EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年10月7日 09:08 |
![]() |
62 | 30 | 2008年10月6日 17:14 |
![]() |
3 | 6 | 2008年10月6日 00:40 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月5日 21:52 |
![]() |
14 | 6 | 2008年10月5日 03:00 |
![]() |
12 | 4 | 2008年10月4日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
KX2を持っていますが、ライブビューのAFの挙動が対照的に違うように感じます。
KX2(18-55mm)
しばらく考えた末、スパッとピントが合う。
50D(17-85mm)
大体ピントが合うのは早いが、最後はかなりじらす。
レンズによる違いなんでしょうか?
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
エラー99が再度(つい先ほど)発生しました。
久しぶりにカワセミ&ヤマセミを狙いに来ました。
ここのところ、ヤマセミはMyフィールドには出没せず、カワセミ何カットと名前の知らない鳥さんを撮ったあと、半ば諦めかけた頃、登場音とともにいつもとは違う20mほどの高い枝に止まりました。
先ほどまでカワセミ用に設定していた露出補正を、
ファインダーを覗きながら、ヤマセミ用の露出補正に切り替え、ダイビングの瞬間を全神経を集中させ待っておりました。
(恐らくヤマセミのダイビングを待つ時位の集中力を仕事に活かせばスーパーセールスマンになれます)
今日は800mに50Dなので1D3みたいに連写で数打てば撮れる作戦ではなく水面への飛び込みの瞬間かホバリング狙いです。
枝に止まって20秒もせぬうちに、珍しく急にヤマセミが真下に急降下!水面の7mのところでホバリング!
アドレナリンが湧き出しシャッターボタンを押した瞬間、シャッターが切れない!
軍艦部の液晶を見ると、エラー99の表示が!
でも先日のディズニーランドでのエラー体験があったので慌てずバッテリー抜き差し。
が今回は復旧せず。
仕方ないので予備の1D3をバックから取り出してるうちにヤマセミは魚の捕獲に見事成功し、堂々と不敵な笑みを見せながら上流に飛んでいきました(泣)
ずっとエラー99が表示されてるので記念に予備で持参してきた1D3でエラー99の表示状況を撮影しました。
今はまだ淡い期待を抱きヤマセミが戻ってくるのを狭いテントの中からの報告です。
ちなみにレンズ接点はあまりエラー99とは関係ないと思いながら昨夜清掃済。
エラー99の現象が発生する直前まで鳥を撮影してましたしレンズはつけっ放しです。エラー99の証拠写真を撮った後、二度バッテリーの抜き差ししたら正常に復旧しました。
今夜にでも画像はアップします。
追伸 エラー99起きる前にカワセミや他の鳥を撮りましたが1D3よりも低ノイズですね(^o^)
このエラーさえなければ50Dは安くて軽くて軽快で本当にいい機種ですね!
10点

daybreak 2005さん
>ここのところ、ヤマセミはMyフィールドには出没せず
>登場音とともに ← 爆(笑)
>恐らくヤマセミのダイビングを待つ時位の集中力を仕事に活かせばスーパーセールスマンになれます
>アドレナリンが湧き出し
私もヤマセミを撮りますのでとても親近感が湧きました。
>カワセミや他の鳥を撮りましたが1D3よりも低ノイズですね
そうですか、50Dいいですか。
特に50D+800mmの画像をブログと共に楽しみにしております。
書込番号:8452382
0点

エラー99関連スレとは言え、好感度の持てる書き込みですね。
鳥さん撮影、頑張ってください。
書込番号:8452494
1点

この角度なら 一発で50Dと解るかな
エラー99みたいなエラーが
他のメーカーではどうなんだろうか?
ニコン ペンタ ソニー では
あるんかなぁ?
ペンタのK20Dの板では見た覚えはないな!
書込番号:8452580
2点

>ペンタのK20Dの板では見た覚えはないな!
多かれ少なかれどのメーカーでも原因不明のエラーは発生するでしょう.故障や初期不良もありますね.
エラー99と同列かはわからないけど,K20Dの不具合集です.
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7958395&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8169653&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7729813&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7709928&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7612006&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8305136&act=input
書込番号:8452705
1点

残念でしたね。
カワセミは何回も撮影しましたが、ヤマセミは見たこともありません。
書込番号:8452789
0点

エラー99の書き込みとは思えない大人の文章に感服いたしました。
良い写真が撮れることをお祈りいたしております。
書込番号:8452815
0点

daybreak 2005さん、こんにちは。
それは災難でしたね。
私の場合、普段は静物の撮影なので気にしていませんでしたが、一瞬を狙う動き物ではかなり辛い状況でしょうね(先週の運動会だけはちょっとドキドキものでした)。
私も今日は梅田の空中庭園にでも行って、写真を撮ろうかと思っています。
今のところなんとかエラー99は発生していませんが、展示機といい発生頻度がかなり高いように感じます。
40Dでも同じような状況であったにも関わらず、対応が取れていないキヤノンにもちょっと問題があるかもしれませんね。
本当にエラー99がなければ、50DはかなりCPの高いカメラだと思うのですが。
書込番号:8452820
1点

ゼロヨンマンさん>
>>エラー99の書き込みとは思えない大人の文章に感服いたしました
子供の文章でゴメンなさいね(-_-)
これ以後Err99に関する書き込みは一切しませんのでお気になさらないで下さい
書込番号:8452995
4点

昼前まで粘りましたが、ヤマセミは今日は朝のあの一回きりの出現でした。
画像をアップします。
キヤノンに問い合わせましたが、案の定、
「そういう事例は、50Dではまだ聞いてません。」と返答。
EF24-105mmの際も、1D3のAFリコールの際も、当初は、そんな回答でした。
価格コムで「こんな事例がありましたよ」とユーザーさんが報告しても、
ネガキャンと捉える人が多かったです。
でも、キヤノンから正式にリコールの発表がありました。
50Dは性能の割に値段がかなり安いと思います。
使い勝手もいいです。かなりコストパフォーマンスがいいです。
だからこそ、キヤノンにはファームウェアアップとかで、この問題を解決して欲しいと思っています。
価格コム見てるかな?キヤノンさん
来週、富士スピードウェイのF1グランプリが終わったら、サービスセンターで見てもらうつもりです。
50Dと1D3の二台体制で行きます。
50Dはこれでエラー99は二度目。キヤノン機は、通算5回(1D3、1DsMK3で複数回)の体験。
でも、だからといって、初期不良などを恐れて、買うのを後でというのは性分にあいません(笑)
時間は何にも換えられませんし、なるべく早く買って、その魅力を堪能したいと思っています。
勿論、5DMK2も発売日に入手予定です(予約済)。
書込番号:8453013
7点

>>ペンタのK20Dの板では見た覚えはないな!
・・・私もそう思いました。
が、私も最近までK20D使っておりましたが、実際に何件かは報告例があったんですね。
殆ど忘れておりました。
あと記憶にあるのは発売初期の頃、シグマのレンズ装着でライブビュー操作時に異音が出ると数件報告があったような。
でも、今回の書込みよりは圧倒的に少ないです。(あんまり売れてないからその分数が少ないだけでしょうかね?でも、ホントかな??)
>多かれ少なかれどのメーカーでも原因不明のエラーは発生するでしょう.故障や初期不良もありますね.
こんな事は、当然の事ですね。工業製品ですので。
今回の問題がより深刻なのはその内容云々だけではなく、同一案件についてその報告件数がいかに短期間で多数なされているのか、ではないでしょうか。
メーカーとしても「ブランドイメージ」は重要ですから、早めに何かしらの対策を講じないとまずいかもしれませんね。
心配です。
書込番号:8453047
2点

DW6300さん、違います違います。
私がこの状況になったら、もっと怒りを込めた文章になってしまうだろうなと言う思いから書きました。私ならこの状況は切れるだろうな〜と言うことです。そういう事でスレ主様に対して尊敬の念を抱いたわけです。あと私の文章も到底大人とは言えません。
エラー99の情報は大切ですからこれからも宜しくお願いします。
ちなみに私が嫌いなタイプの書き込みは、他人を攻撃している文章です。昔のCanonの板ではほとんど無かったのですが、最近は殺気立っていますね。皆daybreak 2005さんを見習って穏やかに、かつ緻密な文章を書くように心がけましょう。私も勉強になりました。
スレ主様、更に50Dのエラー99表示を撮影された平常心。更に感服いたしました。←真似出来ません。
書込番号:8453089
1点

ほんとにエラー99になってる。
都市伝説でなくて本当なんだ。キヤノンさん解決してください。
50Dのユーザーさんが可哀想ですよ。
書込番号:8453116
4点

50Dを9/29に受け取った当日、しばらく色々な設定でシャッターを切り、問題ないことを確認した上で、液晶保護フィルムを貼りました。その数時間後にErr99!(方眼マット、EF24-105/4L)。本当なら交換してもらうところだったけど、液晶保護フィルムが・・・。その後は現在まで問題なく作動しています。
40Dの時(発売初日)にもErr99が頻発しましたが、その時は同時購入のSIGMA18-200OSとの組み合わせでのみ発生し、当該レンズを取り換えてもらった後は、まったく出なくなりました。その他のいままでに所有したデジ一眼(1D、kissDN、kissDX、1Dmk3、IstD、K10D)ではトラブルの経験はありません。
書込番号:8453218
2点

F1前に購入しようと思ってたけど、これだけ「エラー99」の情報があると躊躇してしまいますね。
でも、ソフト的な問題だったらファームアップで解決しそうだし、
バッテリーの抜き差し(再起動?)で対応できるのならいいかな?
お店で確認してみます〜
書込番号:8453303
1点

50DのErr99初めて見ました。ありがとうございます。
ここ一番でエラーが出るとパニくり、証拠写真はなかなか撮れるものじゃ
ありませんので、スレ主さんの冷静な対応が出来る方なのですね〜♪
はよリコール掛けたらいいのに、キヤノンさん。。。
書込番号:8453414
1点

Err99だったかどうか暗くてわかりませんが・・・
ひょっとして撮影時AE・AFロック、つまりシャッターボタン半押し何度もしませんでしたか?
以前10D・20Dを使っている時ですが、EF70~200mmf2.8LisUSMのレンズを使っているときだけ良くフリーズおこしてました。私はレンズ本数少ないので原因を確かめくらべる事が出来ませんが、他のIS無しレンズはまったく問題おきないんですよ。その時同行した者も同じシステムでフリーズしてました。
40Dでは最近怪しくなってきたのですが、8月に炎天下でフリーズおこしました。7月の暑い日には大丈夫だったのですが、8月にはライブビューで何度も液晶見ていました。その日スレ立ててお伺いしたのですが熱暴走ではという事です。寝る前にもう一度スイッチ入れましたら元通りになってて驚きました。(6時間後に息を吹き返し)
その後1回ほどありましたがバッテリーを抜いて元通り・・・ということでライブビューは暑いところでは止めました。
しかし不思議です。
スイッチOFFにバッテリー抜いて或いはレンズも外して元通りになる。
接点がどうのと言う話がありますが、もう何年も同じようなErr原因あるのですからCanonは何してるんでしょ〜ね。エンジニアさんはコスト削減のために目をつぶっているのでしょうかね?
書込番号:8453480
1点

daybreak 2005さん
こんにちは。シャッターチャンスでのトラブルはやるせないですよね。
50D、知らない鳥の写真を拝見してISO400での撮影にも関わらずシャドー部へのノイズを感じませんね。
800mmレンズ性能も素晴らしそうです。
そこであつかましいお願いですが、出来る事ならば撮影時(ノイズ等に関するファンクション機能)の詳しい情報と現像ソフトの情報等も教えて頂ければ幸いです。
あつかましいお願いですので無理にはお願い致しません。
宜しくお願い致します。
書込番号:8453493
1点

1年でのモデルチェンジは40Dの品質悪化イメージを払拭する狙いもあるのだと思っていましたが、40Dの時でもこれほどではなかった気がします。
振動クレームはもっと多かったけど、振動で写真が撮れない訳ではないのでこっちの方が深刻です。
エラーが起きてもそのコマだけ無視して撮影続行できるようにできないのでしょうか?
根本的な解決ではありませんが、いいところで撮影が中断するよりもマシです。
キヤノンレンズをたくさん買ったので簡単に移行できませんが、キヤノン機を買うのは当分控えようとさえ思いますね。
僕は50Dで品質が安定していれば、不安を抱えた40Dから買い替える予定でしたが、これでは40Dの方がまだマシです。
どこかの店員さんの言うようにキヤノンの初期ロットの買い控えが当たりあたりまえになれば、初期ロットがいつまで売れ残っているか分からなくなりますね。
キヤノンも40Dの時でも何のアナウンスもしないからどの時点で対策したのか不明ですし。
責任者は何してるのかなぁ。大臣なら辞任ですよ(^^;
書込番号:8453540
2点

こんばんは!
daybreak 2005さんもエラーが発生されたんですね!
でも、本当にいいカメラなだけにこの問題が早急に解決されることを私も願っています。
私もあれからは、50Dを頻繁につかっていますが、今のところは一回切りでした。
せっかくのいいカメラなのでキヤノンにはがんばって欲しいですね^^
書込番号:8453840
0点

私は、yodobashi.comで購入し、本日着荷しまして、
早速開封しEF85mm F1.8 USMを装着してシャッターボタンを
押したところシャッターが切れず、いきなりのErr99。
電池を外して再起動すると復帰するが、シャッターボタンを押すと
またまたErr99。
その後、手持ちのレンズを取っ替え引っ替え交換して、
シャッターボタンを押すが、全部Err99でした。
「きっと、オレのレンズが全部壊れているに違いない」と思い、
レンズを外し、マニュアルモードにしてシャッターボタンを押すも、
Err99でシャッターが切れず・・・。
こりゃ、初期不良ですね。
結局、この個体は1回もシャッターが切れること無く、
ヨドバシカメラに戻されて交換されたのでした。
交換後のものは、すこぶる快調です。
それにしても、これまでずっとキヤノンのカメラを使い続けて
きましたが、こんな凄いカメラに当たったのは初めてでした。
「オレにもErr99キター!」って感じで、割と面白かったです。
書込番号:8454210
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
みなさんこんにちは
エラー問題は、天下のキヤノンですからきっと解決してくれると思いますので
私はそう不安はないです
購入意欲満々な私ですが、徐々に価格を下げてきて嬉しいところですね
来月は11万円代に12月は10万円代に入り
年末99,800円に成ることを祈って止みません
みなさんも一緒に祈っていてください
もし、今99,800円だったら即、手を上げてハ〜〜イ買いま〜〜す
0点

CANON大特価キャンペーン
お題 Err99キャンペーン 99,000円
やってくださ〜〜い、私も買います
書込番号:8457297
3点

12月になって10万円切ったら、中古で5Dじゃなくて50Dが欲しいです^^;
キャッシュバックなんて始まった日には・・・。。
私も値下がりを祈ってます^^;
書込番号:8457622
0点

この機種も40Dと同じ末路ですか・・・悲しすぎます。でも前例を作ってしまったのですから、、購買意欲のある方は期待してしまいますよね。安く買えるのには超したことはありませんね。だったら、最初から価格設定を低くしてもらいたいものです。下落幅が大きすぎです。
書込番号:8459775
0点

Err99がある程度解決したらですね♪
99,800円でもErr99が頻発する様ではここ一番で気が気じゃないっす!
年末に10万切ったら40Dが歩んだ様に翌年9月に60Dを予感しちゃいそうです♪
書込番号:8460892
0点

キットレンズを18-55mmF3.5-5.6ISにして99,800円で・・・。
書込番号:8461617
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
CAPAのレポート記事、充実してます。
高輝度階調優先やALOのメリット、デメリット、NRオンの時は前の2つはオフがいいとか、とても参考になります。
高画素化が高画質に結びついているかどうかも、詳しく解説してます[8448703]
大見出しは褒めてますけど、よく読むと不満な点も色々書いてありました。
50D購入を検討されている方に一読をおすすめします。
0点

>大見出しは褒めてますけど、よく読むと不満な点も色々書いてありました。
上手いやりかたですね?
書込番号:8452185
1点

じじかめさん
そうなんですよ。
スポンサーの手前がありますからね。
それでも、他の雑誌は良いことしか書いてなかったので、CAPAは良心的だと思いました。
好感度アップです(^O^)
書込番号:8452314
0点

2ちゃんねるで崇められている方の記事ですね。
ヒトバシラーの神様です。
ぬり絵について言及していました。読んで安心しました。
書込番号:8453095
0点

ぽんた@風の吹くままさん
2chで評判なんですか。
伊藤さんはデジカメwatchにも良くレビューを載せてますね。
CAPAの記事は、感じたままを書いた感じで、読んでいてすがすがしかったです。
いいことも悪いことも書いてもらわないと、読者が判断できませんから。
書込番号:8460427
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dいろいろ問題もあるみたいですね。
私はセンサー40Dで50Dばりの機能てんこ盛りの40DNがほしいです。
APS-Cくらいでは10M位がバランスの上でちょうど良い気がします。
センサーはD300の面積の88%なんですから、画素数で負けるの仕方ないのではないですか?
センサーはKDX2と同じでもいいです。
ついでにDigic4で連写数上げたほうがよかったかもです。
15.1x6.3/10.2=9.5
15.1x6.3/12.2=7.7
上の式は10.2Mなら9.5連写、12.2Mなら7.7まで連写あげられるはずと言いたい式です。
画素数と連写数選べて
50DI, II, IIIとかにした方がセンスいいと思います。
ついでに5DM2にも同じことが言えます。
21.1x3.9/12.8=6.4
21.1x3.9/16=5.1
4点

賛同します。
もし5DmUが1,600万画素で秒5.1コマだったら、迷いなく予約していました。
先日、運動会で40Dを使ったんですが、連写を通常の連写にしていたので秒3コマでした。気付かず、障害物競走を走っている娘を撮って、あまりの連写の遅さに愕然としました。やはり最低でも秒5コマは欲しいです。
書込番号:8455024
2点

センサーは30Dの820万画素CMOSで十分だと思います。
で、10コマ/秒、50Dと同じ液晶、DIGIC4なら買う人は大勢いると思います。
書込番号:8455108
2点

想像は自由ですが(^^)
撮影で想像してみては?いかがですか?(^^)
こんなことばかり(^_^;)
…好きなんですね(^_^;)
書込番号:8455199
1点

スレ主さんに賛同します。
可能であれば、そろそろ撮像素子と画像処理エンジンを交換できるようにするべきかと思います。
そうすれば、同じカメラを愛着を持って長い期間使用できるのではないでしょうか。
メーカーの都合もあるかと思いますが、一眼デジが使い捨てカメラと同じように扱われるのもどうでしょうか?
省エネ、再資源化の時代です。
カメラだけ使い捨てではいかがなものでしょう?
書込番号:8455322
3点

高速シャッターユニットを量産する技術の問題だと思います。
キヤノンとしては画素数を上げることの方が
高速シャッターユニットを開発するより
簡単なのではないでしょうか。
高速にすれば当然今まで以上の耐久性も
要求されますし。
書込番号:8456346
1点

ホワイトマフラーさん、こんばんわ。
そうですね、私も高画素化はほどほどに高性能化したDIGIC4にはシャッターユニットの高速化と
AFの向上化の補完をしもらいたかったですね。依然市場価格は高画素と高感度を重視しており
これをメーカーが無視する事が出来ない現状ではありますが、そろそろベクトルを違う方向へも
向けてもらいたいものです。ブレイクスルー!!
書込番号:8456442
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
1DMarkIIIのサブに50Dを購入、初撮影でエラー99に遭遇。
1.発生時の状況
レンズ:EF70-200F4IS
撮影モード:AV
絞り:F5.6
ISO:200
バッテリーグリップ装着
AIサーボ、ISオン(モード2)で低速連写撮影で少年サッカーの撮影中ミラーアップ
で停止し、ファインダー内、及び上部液晶にErr99の表示。
2.発生時の対処
バッテリー着脱を行いエラーを解除、その後再度発生したため、バッテリー及びバッテリー
グリップの接点を清掃し再装着。その後発生無し。
3.その後の状況
その後現在まで4,000ショット強撮影するが発生無し。発生時の状況はメーカー報告済み。
4.推定される原因
最も電力消費の大きいAIサーボ+ISオンでEOS-1V、EOS-1D MarkIIにて同様のフリーズ発生の
経験が有り、瞬時の電圧低下が原因と考えられる。バッテリー接点の清掃を行ったのはこのため。
尚、レンズ接点清掃を毎回撮影前に行っているため、レンズ接点の件、無関係と思われる。
以上
失礼しました。
5点

>最も電力消費の大きいAIサーボ+ISオンでEOS-1V、EOS-1D MarkIIにて同様のフリーズ発生の
経験が有り、
参考になります。何コマくらい連続して連写したら発生しましたか?
書込番号:8454863
2点

電圧低下は突発的に出る現象、経験的に撮影枚数(バッテリー残量)と強い相関が無いことが
判っております。
DIGIC IVで消費電力が増加したこも一因かと思います。1D系もErr-99に対応するファームアップ
が何度か行われているので、今後改善される可能性は高いとも思います。
書込番号:8454979
2点

フルチャージしたバッテリーでレンズは付けずに背面モニターで
写真を見ようと思ったら表示されない。
おかしいなと思ったらエラー99でした。
ちなみに2134枚目でした。
前回のエラー99はバッテリーインジケーターが点滅していたときだったので
バッテリーかなと思っていましたが今回のはね。
書込番号:8455082
2点

>前回のエラー99はバッテリーインジケーターが点滅していたときだったので
>バッテリーかなと思っていましたが今回のはね。
それは私の件と別の要因、レンズ非装着、再生時ならCFとの通信の可能性の様に思われます。
書込番号:8455152
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





