EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年8月29日 00:35 |
![]() |
1 | 9 | 2008年8月29日 00:07 |
![]() |
18 | 19 | 2008年8月28日 19:01 |
![]() |
9 | 23 | 2008年8月28日 08:52 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月28日 04:54 |
![]() |
1 | 11 | 2008年8月28日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
服部 半蔵さん
こんにちは。
純正レンズだけではなくサードパーティーレンズも登録できるはずです。
少なくとも1D系のマイクロアジャストでは登録できます。
ただ、登録名がシグマとかタムロンとはならず、50mmF1.4とかになると思いますが?
書込番号:8261053
1点

サードパーティー派の私としては使えるのはうれしいけど、この機能良く理解してません、簡単に言うと各レンズのクセなどを調整してドンピシャAFになり、SCへのピント調整なんていらなくなるなんて便利な機能ではないですよね?
書込番号:8261971
0点

あまり主要な話題になっていないのですが私にはこの機能が一番ありがたいです。
今まで買い足すたびにサービスに出向いてレンズと本体預けて調整してもらっていた作業がなくなるからです。
しかもボディとレンズそれぞれ調整が必要とのことで、買い増しのボディにあわせると以前の
ボディではずれると言うことで困った君でした。
色温度が下がれば下がるほどAFが合わない、ピンがなくなるとかんじているのは私だけかな?
CMOSの合焦についてはなぞが多いです。
書込番号:8262307
0点

ミスプロさん
>サードパーティー派の私としては使えるのはうれしいけど、この機能良く理解してません、簡単に言うと各レンズのクセなどを調整してドンピシャAFになり、SCへのピント調整なんていらなくなるなんて便利な機能ではないですよね?
その通りですよ。
書込番号:8263120
0点

先ほど50Dの説明書を読みましたところ、レンズごとの登録は20種類となっておりました。
訂正してお詫び申し上げます。
それにしてもショールームのお姉さんにお聞きしたのが間違いだったのでしょうか。
詳しい人を近くに置いて欲しいですね。
書込番号:8266679
0点

この機能がついてくれて本当に良かったです、私は諦めていました。
当面は頼りになるAPS-C機として使えますね。
書込番号:8267951
0点

ダイナミックな風景の広がりを見たままに再現するレンズ周辺光量・自動補正。
レンズの周辺光量を特性に応じて自動補正。写真全体をクリアで自然な仕上がりに。
補正用データは、カメラに約40本分登録可能。
のことですね。
canonサイトの特徴のところに書いてありました。
マイクロアジャストは20本ですね。
書込番号:8268722
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
ライブヴューのスィッチが左上に移動して、ファンクションSWを液晶下に追加。
設定ボタンの多重化は止めたみたいですね。
改良なのか改悪なのか良く解らない変更です。
この辺は40Dでも特に不満は出ていなかったと思うんですが。
0点

50Dのカタログも早くアップして欲しいです。
書込番号:8266003
0点

40D持ってるんで買う予定はないですが、ライブビューのボタンがサブダイヤル「SET」にある現状の方が使いやすい気がする。(右手だけですぐできるし)
書込番号:8266088
0点

>マイクロアジャスターのレンズ登録は20本までのようですね。
げっ、新宿ショールームのお姉ちゃんに嘘つかれたかなぁ。
すみません。訂正してお詫びします。
書込番号:8266635
0点

キヤノンの製品説明のページ(http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/feature-highquality.html)には
「補正用データは、カメラに約40本分登録可能。
レンズの補正用データは、付属ソフトウェア[EOS Utility]を使い、約40本分をカメラに登録することが可能。またカメラの設定画面には、装着レンズの補正データ「あり/なし」が表示されます。補正用データを一度カメラに登録すれば、補正を「する」に設定しておくだけで、以降の撮影時は自動的に補正を実行。補正は「しない」も選べるので、好みに合わせた撮影が楽しめます。
※
登録レンズの種類によって本数は変化します」
とあるのですが・・・何か裏技?でもあるんですかね?
書込番号:8267642
0点

>swd1000さん
あ、なるほど。そうみたいですね。
ご指摘ありがとうございます。
早とちりでした。
大変失礼しました^^;
書込番号:8267954
0点

オートライティングオプチマイザーがRAWにも適用されるというので少し心配していましたが、
どうやらDPPのレシピとして付加されるようですね。
とりあえず安心しました。
これでDPPのバージョンアップは確定ですね。
ついでに傾き調整を追加してくれることを熱望しておきましょう。
書込番号:8268166
1点

DPP も更新ですね。
NRを設定しているときのJPEG画像の表示が遅いのは修正して
ほしいです。RAWはすぐ表示されるのに。。
書込番号:8268564
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
KX2で一眼デビューを果たしまだ半年も経たないうちに50Dを予約してしまいました(汗
そもそも初めは40DとKX2で悩んでいたので50Dに反応するのはおかしくはないですが。
今は彼女と兼用で使っているKX2を彼女専用にして50Dを自分の物に・・・(フフフ
それで勢いで予約したのはいいんですがやはり不安はありますね〜。。
新エンジンはどのような写りをしてくれるのか。バッテリーの消耗時間も気になります。
それとKX2と比べて・・・(いや比べるのはおかしいか)
そんな不安と期待に胸を膨らませつつ発売を楽しみにしたいと思います。
実機を触れた感想などドシドシ教えていただけると幸いです。
0点

>バッテリーの消耗時間も気になります。
撮影可能枚数の目安
ストロボ50%使用通常撮影:
常温(23℃)約640枚/低温(0℃)約540枚
ストロボ50%使用ライブビュー撮影:
常温(23℃)約170枚/低温(0℃)約130枚
だそうです(^^ゞ
書込番号:8261073
1点

ザ・ホルモンさん、こんにちは
実機については、以下の記事が参考になると思いますよ。動画付きでシャッター音なんかも分かると思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080826/1017984/
書込番号:8261083
3点

ちなみに 40Dのキャッシュバックは
発売後どれくらいで始まったかわかる方
教えていただけますか?
書込番号:8261641
0点

私は現在5DとE-3の併用中ですが、50Dの撮影サンプルを見て、ISO400で撮った夜景とISO1600で撮ったラリーカーのノイズの少なさがすごいと思いました。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/eos50d/eos50d_sample-e.html
特にラリーカーのほうは、DPPで開くと、ノイズ処理なしになっています。
一瞬本当?と思いましたがメーカサイトで偽装データを乗せたりはしないでしょう。
私は仕事の関係で、夜景や暗所撮影をよくするのですが、50Dのサンプルを見る限りノイズ対策で有利なフルサイズの5D並みかそれ以上に感じました。
50Dのノイズ対策ですが、サイトの記述を見ると、この機種で初めて採用されたギャップレスマイクロレンズ採用のCMOSの効果だと説明されています。マイクロレンズのギャップをなくすことで、フォトダイオードの開口率を上げ光電変換率を改善し、S/N比を高めたわけですね。
つまりキヤノンは、他メーカと違って、ノイズをソフト的に後から消すのをやめ、カメラメーカらしく、光学的に改善するアプローチをとったということです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/feature-highquality.html
50Dの撮像素子は、1510万画素で、4752 X 3168 PIXELです。これはライバルのニコンD300の20%増し、ペンタックスの1507万画素とならびAPS-Cのトップクラスですが、画素数を増やしたにもかかわらず連射枚数も6コマ/秒を切っていません。こちらははDIGIC IVの効果なのでしょう。
画素ピッチは幅方向の単純計算だと22.3÷4752=0.00469mmとなり、フォーサーズのE-3の17.3÷3648=0.00474mmより小さいです。
つまり、50Dは、見かけの派手な技術は使っていなくても、地道で基本的な点で技術革新を進め、高画素化と低ノイズ化を同時に達成したカメラということになります。
今までAPS-C機は、撮像素子が小さいところに、狭ピッチで素子を詰め込むからノイズが発生しやすい、だから高感度でダイナミックレンジの広い撮影が目的なら、5DやD3のように画素数の少ないフルサイズを使え、とよく言われましたました。
でも50Dの高感度撮影サンプルを見る限り、キヤノンはこの問題をAPS-Cの高密度撮像素子でも解決してしまったように見えます。これはカメラと撮像素子をすべて国内で内製できるキヤノンだからできたことなのでしょうか?
50Dのような中級機のカメラでここまでできたのですから、5Dの後継機でも50Dに負けないような、低ノイズ、高画素での高速連射撮影を実現してほしいものです。私はEF-Sレンズを一本も持っていないので、当面5Dの後継機待ちになりそうですが、50Dはかなり気になってます。
書込番号:8261726
7点

ご予約おめでとうございます。
昨日銀座のサービスセンターで50Dの実機をいじってみましたが、
なかなかよかったですよ。
40Dで評判のよくなかったシャッター音も変わって、
30Dに近くなったような気がしました。
背面液晶もさすがに見やすくなってましたね。
ただD300に比べると、デフォルトの輝度が暗く設定されているためか、
ややメリハリがないような気がしましたが、この辺りは個人差もあると思います。
ライブビューを試してみたかったのですが、起動の仕方が分からなくて、
試せませんでした。
展示機には18-200ISがついていましたが、悪くなかったと思います。
ただ閉店間際に駆け込んだので、あまりじっくり触ることはできませんでした。
私は30Dユーザーで40Dはパスしましたが、
50Dはしばらく様子を見てから前向きに考えようかと思っています。
5D後継も気になるので、今はまだ踏み込めませんが・・・
もし銀座に行けるようでしたら、触ってみてはいかがですか?
書込番号:8261783
1点

ご予約おめでとうございます。
新しいものは良いですね!
ご報告お待ちしています。
書込番号:8261914
0点

ザ・ホルモンさん ご予約おめでとうございます
私も早く銀座で触ってみたい。その一言です。
書込番号:8262019
0点

おめでとうございます。
50Dは絶対40Dのマイナーチェンジだとは思いません。機能的には本当の新機種ですよ。本体は同じですけど、中身は全く別のもの、40Dの中古と比較するような機種ではありません。
良かったですね。
書込番号:8262283
1点

たくさんの返信ありがとうございます。
●The-さん
今持っているKX2よりは多く撮れそうなのでいいかなぁと思っております。
40Dより撮影可能枚数が減っているのは少し残念ですが。。
●デジタル一休さん
記事紹介ありがとうございます。こんな早くシャッター音聞けるとは思いませんでした!
40Dより少し甲高いシャッター音のように思えますね。好みです!!
●katukanさん
50Dすごく魅力的ですね。買いましょう!(笑
キャッシュバックはすいませんわかりません。。
●Kei114さん
サンプルのラリーカーのノイズの少なさは自分も驚きました。5Dをお持ちのKei114さんがおっしゃるぐらいですので少なからず50Dは正統な進化をしているんですね。
50Dが発表されて以来批判の声をよく聞くのでKei114さんの言葉安心しました!!
●NAUIのfrogmanさん
実機のインプレありがとうございます。愛知県在住なので銀座は行けませんが。。(泣
シャッター音さきほど動画で音聞きましたがなかなかいい音ですね!
液晶も92万ドットに進化しているので気になるところです。
早く実機触りたいです。
●titan2916さん
ありがとうございます!
新しい物好きなのでかなり興奮しております(笑
●湯〜迷人さん
ありがとうございます。
自分は遠いので行けませんが実機触るとすぐ欲しくなりそうですね。。(汗
●しぼりたて純米生原酒さん
50Dは今批判の声が多いですがここのレスを見ていると不安が消えます。
自慢できる後継機になると思ってます!!
早く欲しいです♪
書込番号:8262494
0点

ご予約おめでとうございます。
キッスからの買い増しなら、持った質感、連写と、きっと大満足されると思いますよ。
書込番号:8262530
1点

Kei114さん
>つまりキヤノンは、他メーカと違って、ノイズをソフト的に後から消すのをやめ、カメラメーカらしく、光学的に改善するアプローチをとったということです。
キヤノンのHPを見る限り、そんなことかいてませんよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/feature-highquality.html
「高感度撮影はDIGIC 4の優れた画像処理能力により、ノイズ低減性能がアップ。特にシャドー部のノイズを軽減します。」
→DIGIC 4の優れた画像処理能力により、ノイズ低減性能がアップ
じゃぁありませんか。
書込番号:8262588
1点

ご予約おめでとうございます。
>KX2で一眼デビューを果たしまだ半年も経たないうちに50Dを予約してしまいました(汗
よくぞ40Dに手を出さずに50D発表まで我慢されました!
>バッテリーの消耗時間も気になります。
確かに40Dと比較するとバッテリーの持ちは40Dに分があるようです。
お手元に届いたら使用感の書込みを、お待ちしております。
書込番号:8263118
1点

>>TAKE2さん
キヤノンサイトより引用しますが、ちゃんと書いてますよ。
高ISO感度・低ノイズ、広いダイナミックレンジを可能にする新構造。
高画素化と高感度という相反する2つのファクターを、高いレベルで両立させるために。EOS 50DのCMOSセンサーは、フォトダイオードの開口率(光電変換効率)の向上を図るべく、CMOS半導体工程に、新しい微細加工プロセスを導入。多画素によって画素サイズが縮小しても、高ISO感度・低ノイズ、広ダイナミックレンジを可能にします。また高ISO感度に貢献する、新しいフォトダイオード構造を採用しました。さらに、限られたセンサーサイズの中で、もっとも集光効率の高い配置を追求。センサーひとつひとつの画素の表面に並ぶ、マイクロレンズの隙間(マイクロレンズギャップ)をなくすことにより、集光効率の向上を実現。取り込む光の量が増えることで、約1510万画素の高画素ながら高ISO側の低ノイズ化と広ダイナミックレンジを達成しています。
ちゃんと読んだ方がよろしいかと。
書込番号:8263287
1点

携帯からですみません。
●坊やヒロさん
重量感などかなりアダルトな雰囲気だと想像しています(笑
いざ大人の世界へ!
●ベジタンVさん
待ってよかったかなと今となっては思ってます!
バッテリーの問題は最悪2個体制にすればいいですよね。
書込番号:8264304
0点

Kei114さん
サンプル画像の中で↓のものはどうお感じでしょうか?
http://web.canon.jp/imaging/eosd/eos50d/downloads/2_landscape.jpg
晴天下で撮ったものと思われますが、全体的に霞がかかったような、抜けがイマイチのようにも思われます。別のサンプル(山下公園)も同様です。人物や室内などのサンプルではこのような印象派受けず、素晴らしいと感じるのですが・・・。撮影条件で得手不得手などないはずですが、イマイチスッキリしません。
書込番号:8265841
0点

meu!uemさん、
横レス失礼します。
牧場の風景はこういうお天気の日に撮ったから、こういう写真なのではないでしょうか?
前者は背後の山並みを見ると、湿度が高いせいか青く霞んでますよね?
空を見ても、晴天というより、うす曇りに見えます。
こんな天気の時に、高原の牧場を見下ろして撮ったら、どんなカメラでもこういう写りになるのではないでしょうか?
逆にこの風景が紅葉の時期のように、空気が乾いて澄んだ感じに撮れたら、人工的過ぎてかえっておかしいと思います。
牧場の写真は、EF50F1.2Lという、ボケ味の大きい、ピント面の薄い短焦点の大口径Lレンズで撮ってます。
等倍で見ると、手前の牧草や木々のイメージはちゃんと撮れてますし、牛の黒い斑、木陰の部分の黒つぶれも、建物の壁や空の白とびも見られません。これはこれで、白とび・黒つぶれのない風景写真の良いサンプルという気がします。
山下公園のほうは元画像が見られないのでなんともいえません。
僕のモニタだと自動的に拡大されてしまい、ジャギーがひどくて評価できませんでした。
書込番号:8265949
0点

FJ2501さん こんばんは!
仰るとおり遠方の建物などは、湿度などの影響で少しかすんで見えるのかもしれません。ただ、手前の芝生などの色合い、透明感がイマイチと感じたしだいです。相当な部分が枯れているので、現物もこんな感じかもしれませんが。少し厳しく見すぎでしょうか?山下公園はやはり納得できません。50Dの実力ではまったくないと思うので残念です。別のスレッドで「差し替えて欲しい」まで言っちゃいました。(キヤノンさん、すいません!)
私のグリーンの透明感は↑の写真のイメージです。芝生ではないですが、ご参考までに。
(本サイトにアップ後の画像がどうなるのか良く分からないので、くすんで見えるかもしれません。自宅のPCでは現地の雰囲気はそれなりに維持しています。レタッチはしていません。)
書込番号:8266644
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
みなさんこんにちは。
40Dユーザーの和風ジャパンと申します。
さてさて、ついに発表された50Dですが
物欲の止まらない私としては、
今後の価格の推移が
非常に気になるところです。
そこで皆さん、
現在の13〜15万円の小売価格は
どの時点てで、どこまで下がる(上がる?)と
思われますか。
大胆に予想しちゃってください。
0点

こんばんは。
私はそのうちボディー価格10万円台が来ると思います。
更にキャッシュバックでもあればお買い得感がましますね。
書込番号:8261904
0点

予約では分かりませんが
実際に発売されますと経験からですが
最初に出た価格(148000円)から
1週間から1ヶ月以内で
最安値は現金では80%(118400円)ぐらい、
量販店のポイントがらみですと70%(103600円)で
売ってくれるはずです。
ただし、お店の人と仲良くないと難しいかも。
書込番号:8261942
0点

希望的観測ですが、お正月に10万円位にならないかな?
書込番号:8261988
0点

10月にはD90と10万円台で競わないと負けますね。
書込番号:8262036
0点

40Dから買い替え検討の場合、下取り価格の推移も絡んでくるので悩みます・・・
ちなみに本日確認した限りでは、
名古屋市内・トップカメラ・・・買取のみ上限60,000円(ただし来週から一気に下がりますよ〜とのこと)
豊田市内・キタムラ・・・同店での50D購入前提で買取上限38,000円(え?差額じゃなくて??・・・)
書込番号:8262103
0点

40Dでは、3月にキャッシュバックが始まりましたね。
50Dは同時期か、少し早いのではないでしょうか?
キャッシュバックが始まれば、実質約9万円での購入が可能かと思われます。
それまで待とうと思います、まだ40D買って半年だし。
書込番号:8262115
0点

私も希望的観測で年明けポイント込み
で10割れが現実的・・実際最安値がどこでも買える値段じゃないので
そんなとこでしょうか
書込番号:8262130
0点

年内に10万円台はあるように思いますね。
来年の春以降にキャッシュバックがあればなお美味しいですね。
キタムラなんばシティ店での買い替えの場合、価格が10万円とすれば、
@何でも下取りで▲5,000円
A40Dの下取りで▲30,000円
Bミナピタカード利用で▲10%(セール時)
Cキャッシュバックで▲10,000円
以上で、48,500円で買い替えが可能になるかもですね。このような計算ができる時期になれば購入を検討するかもです。
50Dに関して、乗換えを躊躇するのは、AFシステムが同じであることですね。このため、画素数は異なるものの、写真を撮るという点では、基本的には同じカメラなんですよね。
書込番号:8262188
1点

こんばんは!!
クリスマス商戦で10万円台⇒翌年2〜3月にキャッシュバック開始で実質10万円割れ⇒来秋の60D発売直前で8万円ぐらいでしょうか?
書込番号:8262234
1点

本当にほしければ、ごちゃごちゃ言っていないで買いなさいよ。
スレ主さんのことではないですけれど、はじめから買う気のない奴が、やたら『いくらになるでしょうか?』『いくらくらいだったら即逝っちゃいますけど』なんてばかり、もう聞き飽きました。
時間は待っててくれません。
書込番号:8262256
4点

価格コム最安値、年末110000円あたりではないでしょうか。でも、これだけのカメラ、はっきりいって13万ちょいで買えるのは安いと思います。
書込番号:8262296
0点

40Dが年内一杯は併売されるようなので、年明けまではあまり価格が動かないような気がする。
書込番号:8262394
0点

よし、5D後継機が出たら買い、50Dのキャッシュバックが始まったら、40Dからの買い換え。
決定!
書込番号:8262538
0点

ぼくちゃんさんに一票!
もう少し下がるかと予想します
しかしイヤーモデルではなく、もう少し間隔をおいても良いような気もします。
書込番号:8262554
0点

お邪魔しますm(__)m
市場的には動きが早いかと思います。
ニコンD90が新たなユーザーを呼び込みそうなので早めに手を打たないと完全に喰われてしまうのではないでしょうか?
書込番号:8262778
0点

こんばんわ。
私も1年経過すれば、今の40Dくらいに下がると推測します。
その頃に60Dの影が見え隠れしたら尚更ですね。
パソコン並のサイクルになるとは思えませんが...?
書込番号:8263089
0点

いまの450Dよりは、値崩れが遅く成りそうですね。
また1年でモデルチェンジすれば、ありえますが、
あの安さは1年でかえる前触れだったのですね。
書込番号:8263378
0点

>ニコンD90が新たなユーザーを呼び込みそうなので早めに手を打たないと完全に喰われてしまうのではないでしょうか?
正直、操作性を含めてそれほどの機能ではないと思います。逆に昨日の50D発表で、そこしか売りが無くなったD90が苦戦するのでは?
書込番号:8263385
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
>15万切ったら、欲しいなぁ〜
私は13万切りですね!(笑)
書込番号:8256988
0点

50D、思ったよりも初値安いですね〜
多機能で素晴らしいとは思いますが、APS-Cフラッグシップ機というほどではないのかな。
EF-S18-200mmIS、開発してたのならもっと早く出せばよかったのに。
書込番号:8257090
0点

>APS-Cフラッグシップ機というほどではないのかな。
そうですね。純粋に40Dの後継機種みたいですね。フラッグシップ機を期待していたので、少しだけ残念です。
でも、価格とスペックを比較して、良いカメラだと思います。40Dを2台持っていなかったら、1台買っていましたね。
書込番号:8257482
0点

坊やヒロさん、後継機ではなく、40Dと併売されるみたいなので上位機みたいですね。
書込番号:8259152
0点

最近の他社製品の価格下落を見ていても、価格は発売直後から急激に下がるものと思われます。
もう1年前とは状況が異なります。
40Dの価格が下落した時以上のスピードで価格が下落するでしょう。
10ヶ月待てばかなりお買い得な価格で購入できるでしょう。
書込番号:8263353
0点

あらら上位機種になるのですか。
スペック的に微妙な上位機種なので、在庫がなくなれば販売が打ち切られるような気がします…。来年には製造中止かも(笑)。
書込番号:8263513
0点

キャッシュバックは40Dの時のように来春からかな?
学習機能ですがキャッシュバックがロングランになる場合は短命のようですね。
書込番号:8264442
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
>EF-S18-200・・・気になる〜><
でも1本で広角から望遠まで?・・・
レンズ交換の楽しみが半減?・・(笑)
書込番号:8259576
0点

純正の高倍率ズームなので、結構売れそうですね。
レンズ交換を億劫に感じているユーザーにとっては、待ちに待ったレンズではないでしょうか。
でも、なぜ高速連写機にUSMが搭載されていないレンズをキットにするのでしょうか?
書込番号:8259667
0点

私も気になります!!
1本で済ませられますからね。
書込番号:8259722
0点

5Dの後継機種の発売を待ちきれずに購入するユーザーが続出?(自分もアブナイです。せっかく40Dの購入見送ったのに…)
書込番号:8259957
1点

皆さん気になるようですね^^;
しかし今回はモデルチェンジというよりマイナーチェンジみたいな感じですね^^;
痒いところに手が届いているか(人によっては届いてる?)・・・微妙なモデルかも。
ざっと見たところ
・画素数アップ
・ニューエンジン
・UDMA対応
・AFは変わりなし?
とりあえず18-200のレンズだけ気になっておりますw
書込番号:8260006
0点

18-200mmも発売される頃には、安くなっているのではないでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_92049123_15318605/92045084.html
書込番号:8261199
0点

>EF-S18-200・・・気になる〜><
うぅ〜ん、このレンズと35人まで対応のフェイスキャッチを搭載した50Dは最強のコンデジ風デジイチかも。でもボディは気になります。
書込番号:8262055
0点

私はこのキットを予約しました。
18-200は40Dに付けるつもりです・・・が・・・ちょっと待て、USMじゃないの??
え?45cmしか寄れないの???
・・・と、あれ?っと思えるところがいくつか・・・。
シグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMを店頭で使用してみたのですが、結構いい。
HSMで静かにピントは合うし、スペックでは35cmとなってますが20cm位まで「ぐるぐるぐる〜〜っ」と全域で寄れちゃいます。
ボディーだけにしてシグマのレンズ買おうかな・・・と、真剣に悩んでます。
御散歩レンズと言えども”キレ”の良さは欲しいところ・・・。
18-55ISみたいに「実は描写が凄い」ってサプライズを期待してます。
書込番号:8262982
0点

masa.HSさん こんばんわ。
>EF-S18-200・・・気になる〜><
私も気になりました。
別スレのパンフレットを見ると、安っぽく見えてしまいました。
非USMなのもガッカリです。
でも、明日あたり昼休みに抜け出してショールームに行っていそうです。
書込番号:8263142
0点

重さも気になります…
もうちょこっと、軽くしてくらたらよかった。
インナーフォーカスはいいですね。
書込番号:8263912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





