EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
EOS 50D ボデイのみの価格が179800円とあります。EOS 5D MarkU179290円より高額なのは理解できませんが。価格.comの価格設定は基準があるのですか。
1点

ここの価格は…価格.com さんが設定しているわけではありません(^^;
ここに参加している「お店」が設定している価格で…
単純に…50Dの方は「安売り」する「お店」の参加が無くなっただけの事です(^^;
書込番号:12276849
2点

登録している店舗にモデルチェンジ前の在庫がたまたまあった。
安売りする事情もないので放置。
だから価格が逆転しただけ?
たまに滅茶苦茶な安い値段の店舗も見ますけど、問い合わせると品切れとか入荷しだいと言われ、情報弱者を相手にしてメールマガジンの登録だけさせてポイとかありますからね。
ふーん、くらいの軽い気持ちで値段を見ているのが一番です。
書込番号:12276910
4点

G4 800 MHzさん、#4001さん
早速教えていただき有難うございました。
書込番号:12276913
0点

販売価格が高く売れ残りを持っているお店が、約1店あるだけではないでしょうか?
書込番号:12276966
1点

価格.comの価格設定はあるようで無いような
ものでしょうね。
書込番号:12279571
0点

CANONが聞いたらびっくり価格。
しかし趣味には値段は付けられませんよね!
この価格でしたら,
60Dを購入か,
5D MARK U 購入ですよね。
書込番号:12283755
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
50Dで撮った写真をトリミングしてシャッタースピードやISO F値などを入れたいのですがよくわかりません
http://photohito.com/photo/858636/
このような感じにしたいです
よろしくお願いします
0点

このテキストって作者が自分でPhotoshopなんかで入れてるんじゃないの?
つまり自動じゃなく、手動で。
上下の黒フチも作者が作成したんじゃないの?
いいセンスですね。(^_^)
書込番号:12261268
0点

レイヤ機能があるレタッチソフトで可能かな。
書込番号:12261286
0点

開発終了したソフトですが、「JStamper」というソフトで入力可能です。
もとは日付を入れるソフトですが、EXIF情報を自動で読み取って撮影情報もこんな感じに入れる事が可能です。
EXIF情報を読み取ることから、トリミングをした写真にEXIF情報が残ってないといけません。
またトリミングをするのであればレンズの焦点距離と写っている範囲とは一致しなくなります(トリミング範囲からご自身で、もしくはトリミングをしたレタッチソフトが自動で、再計算をして書き換えてあれば、トリミングと連動した焦点距離の表示をすることは可能です)。
書込番号:12261661
2点

画像ソフトで、文字入れをするのが最良です(難しくは有りません)。
書込番号:12261932
0点

>torutanikaさん
Lightroom3では、自分で表示データを選択できます。位置は画面最下部、中央、フォントサイズ(6〜16ポイント)、フォントはゴシックのみ。
項目間は、空白も設定できますが私は、詰めた設定にしています。
書込番号:12262132
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
60Dが発売されると同時くらいに50Dを購入しました。
デジイチ勉強中です。
インタバール撮影をしたいと思っています。
何か本体以外に必要なのでしょうか?(三脚は持っています)
また、方法も説明書を見ても見つけれませんでした。
ご存知の方、教えてください。
0点

タイマーリモートコントローラーTC-80N3というのがあります。
『タイマー機能を内蔵したワイヤードリモコン。1秒〜99時間59分59秒まで1秒ごとにセルフタイマー、インターバルタイマー、長時間露光タイマーのセットが可能です。また、撮影回数は1〜99回の設定ができます。』とのことです。
書込番号:12246796
3点

EOS utilityの入ったPCとUSBケーブル
書込番号:12247328
0点

やまだごろうさん
タイマーリモートコントローラーですが、やっぱり純正(TC-80N3)がよいのでしょうか?
互換品でも問題はないのでしょうか?
LR6AAさん
EOS utilityの入ったPCとUSBケーブルは用意できていますが、パソコンに接続し何をするのでしょう?
まったくのど素人質問で申し訳ございません…
書込番号:12248593
0点

>パソコンに接続し何をするのでしょう?
パソコンからリモート撮影が出来るはず。
書込番号:12248655
0点

おはようございます。D_51です。
>momoko_kaiさん
ココナッツ8000さんの書き込みに補足という形になりますが
パソコンのディスプレイにLVのように(実際LVなのですが)カメラで
見た画像が出てきます。
ディスプレイにAFボタンやシャッターボタンなどがあり、AFボタンに
マウスカーソルを持っていくとAFが稼働しシャッターボタンをクリックする
ことでシャッターをきることができます。
保存先はダイレクトにPCに保存します。
(もち従来通りCFに保存することもできます)
すべてではないですがAF、シャッター以外のコントロールもできます
私はあまり室内写真は撮らないので、遊びで使った程度です
なんか、おもろかったんでビシバシ使ってたら、あくまでLVの延長
なので、当然ですがバッテリーがすぐなくなってしまいました。w
本格的に使用されるなら電源はコンセントからとったほうがいいかも
しれませんね
リモート撮影画面にカメラ上部の液晶に似たものが表示されてますので
カメラ見なくてもバッテリー状況は把握できます。
書込番号:12248730
0点


エツミ製もありますが問題ないと思いますよ。
ただ、純正は簡単にピンが抜け落ちないようなロック機構がついていますが、エツミは付いてません。
エツミ製は音が鳴るようにできるので、使おうが使うまいが人それぞれですが有難い機能だと思います。
小型だし値段も安いので、純正持ってなかったら間違いなくエツミ製を買ってたと思います。
書込番号:12248994
0点

あれっ!? 対応機種が60DやキスXシリーズと言う事は、もしかすると50Dには対応してないかも?
書込番号:12249019
0点


1976号まこっちゃんさん、お手数ありがとうございました。
書込番号:12252265
0点

たくさんの書き込みありがとうございます。
まずはリモートコントローラーの購入をすることからはじめてみます。
最終的にはそれを動画にしたいと思っています。
(雲が早く流れているような動画)
がんばってみます!
書込番号:12257533
0点

私もやってます。
ソフトはAfter effectsがいいですよ。
普通にレンダリングすると数Gのファイルになるので、コーデックをかじってみて下さい。
もちろんパソコンのスペックも必要です。
あまりインターバルあけすぎると、カクカクしますよ?
ある程度はソフトで対応出来ますが、スマートじゃないです。
あまり雲が早い時だと1秒でも追いつかない。 星でも出来るので、頑張って下さい。
雲ならCPLフィルター使った方が綺麗ですよ?
書込番号:12278309
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
皆さん、こんにちは!
先日、親用にこちらのカメラを購入したものですが、
メモリカードについて質問です。
皆さん、どのくらいのを使用しているのでしょうか?
今、候補に挙がっているのが、サンディスク Extreme 400倍速 CF 8GB [SDCFX-008G-J61]、
もしくは、SDCFHG-008G-J95です。金額もかなり違うので大変悩んでおります。
また、8GBで十分でしょうか?(撮影内容にもよりますが・・・)
あと、レンズフードとプロテクターも考えております。プロテクタは、ケンコー PRO1D プロテクター(W) 72mmでよろしいでしょうか?
ご教授下さい。
0点

連写を良く使う場合は、速い方がストレスなく撮れると思います。パソコンへの転送もある程度変わります。
将来7Dなどにステップアップも考えていらっしゃるのならUDMA対応のSDCFX-008G-J61の方が良いですよ。
プロテクターはそれで大丈夫です。
それでは、撮影をお楽しみください♪
書込番号:12238819
0点

CFは、こちらで良いのでは?
SDCFX-008G-P61 (8GB)
http://kakaku.com/item/K0000059360/
SDCFX-008G-J61 (8GB)との違い(P61とJ61)は、日本国内向け製品がJ61で、永久保証付き。P61は製品はまったく同一の物で、海外版になります。永久保証が無いので、安いですが、品質には問題は無いようです。
僕も以前Jを1枚だけ買いましたが、その他はPを買ってます。
撮る物にもよりますが、とりあえず8Gを買って、足りなければ買い足す方が良いのでは?
それにしてもCFも安くなりましたね〜
プロテクタは、ケンコー PRO1D プロテクター(W) 72mmで良いと思います。
書込番号:12238826
0点

交換廃棄の経験はないですが,
書き込み?読み込み?動作がおかしいなーと感じたら,
物理的に壊して廃棄ですか。
書込番号:12239525
0点

海外版でも、店舗により1年保証や相性保証がある所があります。
よく調べて購入してください。
結構安くなりましたね。
http://www.1-s.jp/products/detail/26940
http://www.1-s.jp/products/detail/26941
書込番号:12239605
0点

こんばんは。徳川御三家さん
僕もCFはSDCFX-008G-P61 (8GB)の方が良いと思いますよ。
僕はSDCFX-008G-P61 (8GB)を発売日当日に試しに購入しましたが
書き込みと読み込みの速さに感激して日数が経たないうちに3枚
購入してしまいました。
プロテクターはケンコー PRO1D プロテクター(W) 72mmで
大丈夫ですよ。
書込番号:12241028
0点

50D + 8GCF x 2 枚で通常RAW撮影で使っています。
撮影枚数にもよりますが 8G 1枚でほとんどの場合は十分ですし、
CFもスペックも候補のものなら十分と思います。
イベントの撮影とか、たくさん撮影することが想定できる場合は
16G にするか、8G x 2 あたりが無難かもしれません。
書込番号:12243271
1点

>16G にするか、8G x 2 あたりが無難かもしれません。
>
とにかく2枚あれば,
書き込みERRORがあっても対処可能です。
あたしは8G 2枚,16G 1枚持参体制です。
書込番号:12245941
1点

「親用に」との事ですが
お父様?お母様?はハードに撮影されますか?
RAWを使いますか?
僕は40Dですが
RAWを使わないせいもあって
4Gで十分です(撮影途中でCF交換は年に1回くらいです)
連射を多様しなければスピードもあんまり関係ありません
撮影後のデータ管理によります
こまめにバックアップをとる場合フォーマットによる
バックアップ前削除の危険です容量の少ない物を複数(多数)用意するか
容量の大きい物を使用して確実にバックアップするかです
大容量でコンデジのようにカメラ内アルバムとして使用する場合もあるのでは
(写真を持ち運び人に見せたい??)
僕の場合信頼さえあればメーカー、速度はあまりこだわらず
1日の撮影量をまかなえるCFを日毎に使用しダブルバックアップ後に削除しています
(但し、CFの予備とバッテリーの予備は必ず持参します)
書込番号:12254525
1点

>また、8GBで十分でしょうか?(撮影内容にもよりますが・・・)
>
自分は50DでRAW撮影です。
故障も考慮して,
8G 2枚は通常持参です。
また面倒なので加えて,
16G CFも持参します。
メーカーは
16G,8G SANDISK
8G TRANCEND
です。
SANDISK は信頼できますよ。
できれば書き込みの早いのがRAW撮影はよいですが,
カメラ本体のメモリも考慮します。
カメラ本体かCFの制約は撮影では,
容量的に制約はかかりますから。。。
書込番号:12254755
0点

大変遅くなりましたが、結局8GBを購入いたしました。
今後、もう1枚購入する予定です!
良きアドバイス有難うございました。
書込番号:12345476
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは
現在50DにEF28-135mm3,5 ISを常用レンズとして使用してます、
20Dのころから使って気に入って居りますが
最近友人がEF24-105mmF4Lis usmを購入し、色にじみも無く私も欲しくなりましたが、
結構高価なので予算も足りなくて
他メーカーでおすすめレンズがありましたら教えて下さい。
(予算は7万までで)
お願いします。
0点

予算的に厳しいということなので、Lレンズとまでいかなくともそれに近い画質となるとタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8でしょう
http://kakaku.com/item/10505510507/
純正なら中古で手に入れるしかないかもしれませんが
EF24-85mm F3.5-4.5 USM
http://kakaku.com/item/10501010034/
書込番号:12194478
0点

あちゃ
あわてて、5Dだと勘違いしてフルサイズ用のレンズから選択しちゃいました
書込番号:12194484
0点

EF28-135mm3,5 ISを気に入って居ります
ならばこのままでよいのではないですか
何か不満がありレンズ購入を考えているのですか
それともかなり使っているからそろそろ新しいレンズがほしいな
ですか
EF24-105mmF4Lis usmは、色にじみも無く私も欲しくなりましたが、
結構高価なので予算も足りなくて
ですよね
広角側が28からで良く望遠が105程度の7万円以内のお勧めレンズを探していると言うことですか
被写体は何が多いのでしょう
ちょっと漠然としていてコメントしずらいですね
追加情報があれば有用なコメントが多数入りますよ
宜しく
書込番号:12194499
0点

28mmスタートの焦点距離でよい〔そのほうがお好き?〕のなら、タムロンのA09がお勧めです。28-75でF2.8。写りは良いですよ。
書込番号:12194507
0点

私も24-105Lがバランスがいいと思います。
書込番号:12194593
0点

他社なら、SIGMA18-135なんてのもありますが…
書込番号:12194653
0点

沢山のスレありがとうございました
今使用中のレンズは使い過ぎてヘリコイドの動きが時々硬くなってしまいました
それに最近歳のせいか手ぶれが多くなりまして
交換しようとご相談した次第です
やはりLレンズ中古狙いと致します
ありがとうございました。
書込番号:12194871
1点

タムロンA09(28-75mmF2.8)かな。
EF24-105mmF4LISも持っていましたが、絞った時の画質はまったく純正に負けていません。
むしろ、開放絞りF2.8時のボケの滑らかさ、柔らかい描写、線の細い描写などのメリットの
あるタムロンA09のほうが撮影の幅が広がっていいと個人的には思いました。
値段を考えると信じられない描写ですよ。
被写体が女性、子供、犬、猫などには向いていると思います。
純正EF24-105F4Lは逆に硬い描写なので、スポーツ撮影や風景、静物向きかなと経験的に感じました。
このへんは個人差あると思います。
または、広角換算28mm程度が欲しければ、SIGMA17-50mmf2.8EXDCHSMもいいですね。
すさまじい解像力らしいですよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/ka_papas/62214802.html
書込番号:12194938
1点

EF-S17-55mm F2.8 IS USMの中古ってのはダメでしょうか?
画角を考えればいいと思いますけど。
書込番号:12196785
0点

EF24-105 IS USMお勧めです。
守備が広いです。
書込番号:12198405
0点

24-105 を使っていますが、その前は A09 を使っていました。
24-105のほうが便利ですが、画質は同等か、A09 のほうがいいと思える
時もあるくらいです。
ただ、IS なしになりますけどね。
書込番号:12201835
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。
説明書を読んでも載っていないので質問させて下さい。
AV優先、スポット測光で子供のスナップ写真をよく撮ります。
露出補正をしてシャッターを切った後、すぐまた別の写真を撮る時に、補正をした事を忘れ
ついついそのままシャッターを押してしまいます。結果無意味にオーバーすぎたりアンダー
すぎる写真を量産しております...
毎回ダイヤルを回してもとに(0に)戻せばいいのですが、ダイヤルを回すのって結構めんどうというか...
露出補正を解除するボタンってないんでしょうか?または、シャッターを切ったら一回限りで解除になるような
設定にカスタマイズできないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

たぶんそういう機能や設定は無いと思います.
スポット測光を使ってシングルショットを撮るなら,撮る前に
露出補正値を確認・設定する癖をつけるのがいいように思いますが・・・
個人的には絞り優先・スポット測光で露出補正を0に戻す意味ってあんまり
無いように思います.毎回,その測光位置での補正値を指定したくなりませんか?
それがたまたま0になることはあるとおもいますけど.
露出補正のダイヤルをまわすのがめんどくさいならいつでも+2で
一番明るいところでAEロックという運用もいいかもしれませんね.
書込番号:12178394
0点

であればAEロックがいいでしょう、ズームレンズをお使いなら子供さんの顔をアップにして、AE
ロックを掛ければスポット測光気味になります、その後構図をきめて撮影すればAEロックは解除に
なります。露出補整は経験も必要だし、特にスポットとの併用はむつかしいかも・・・スナップであ
れば、気楽に評価測光・プログラムの組み合わせで構図優先でさくさく撮影し、あとはソフトで調整
なんてだめですか?
書込番号:12178447
2点

ファインダーまたはライブビュー時は液晶に露出補正量が表示されているだけでなく、
絞りやシャッター速度など撮影に大事な情報が表示されているので、必ず見る癖を付けられるといいと思います。
と言いつつ、僕もよくやってしまいます。解除ボタンがあれば嬉しいですね。
一枚撮っては確認してみるのが自分流です。
書込番号:12179467
0点

露出補正をしたときの一発解除ボタンはないですね、言われてみれば。そういうボタンがあれば便利かも知れないので、キヤノンさんにアイディアの提案として出されてはいかがでしょうか?カスタムファンクション等でどこかのボタンにそれを割り当てることができるようになれば便利だと言って使う人が案外多そうな気がします。
書込番号:12179490
2点

マニュアル撮影を覚えましょう。
Av優先モードは逆光では役に立ちません。
また、ファインダー内に露出計が付いてますから、こまめに見てあわせるクセを付けた方が良いですよ。
アマチュアの方は一眼デジカメもコンデジのように押せばキレイに写ると勘違いしがちですが、やはり露出はきちんと計る方が良いでしょう。
書込番号:12181658
0点

おはようございます。
みなさんありがとうございます。
やっぱりそういう機能はないのですね〜残念。
みなさんのおっしゃる通りファインダー内で確認する癖をつけるようにします!!
あと、AEロックとマニュアル撮影も勉強し直します!!
「子供の撮影」というのは自分の子供もそうですが、近所のお子さんも撮影しています。
お宮参りとか七五三とか。色々。一緒に神社などに同行してスナップを撮る訳です。(まだプロでは
ありませんが)
なので後でソフト編集というよりは確実に一発で『適』か得られるように露出スキルを上げたいです。
とは言え、まだまだ質問のような事をやってしまいますし、やわらかい光を選べばいいのですが、
逆光もわざわざ選んで撮影しがちです。
(それで露出補正をよくかけます。Av優先では役に立たないですか。。。)
やればやるほど露出って難しいです。
キヤノンさんに提案、というのもいいですね〜
書込番号:12182629
1点

私の場合、マクロ撮影等では設定を頻繁に変更するんですが、風景(特に遠景)撮影が続くと設定をほとんど変更せずに撮り続けることがあります。そんなときに露出補正したり測光モードを変更すると、chiro1234さんのように戻し忘れたまま撮影を続けることがよくあります。
何度もそういう失敗をするので、C1(カメラユーザー設定)を風景専用モードにしています。WB晴天、評価測光、F8.0、ISO100、露出補正0で登録してオートパワーオフを1分にしてあります。
ご存知かと思いますが、C1やC2だと電源オフ(オートパワーオフ含めて)すると変更した設定はリセットされます。1分以内に次に撮影をする場合は当然変更された設定のままですが、1分程度なら私の記憶力でも大丈夫ですので、設定を戻してから撮影しています。
C1やC2に空きがあるなら、一度試してみてください。
書込番号:12182864
0点

AEロック解除は,
もう一度 ”*”を押すのでは?
あ,違いましたっけ?
気を取り直して,
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/ でDLして,
マニュアルのPP103 です。
書込番号:12183250
0点

逆光での撮影は順光の撮影より、顔に変な影が出ませんから楽です。
逆光時の露出の計り方は、マニュアルモードに設定し、右手でカメラを持ち、左手の甲が逆光になるようにパーにして前の方へ突き出します。
そのまま甲の露出を計れば逆光時の露出が計れます。
慣れれば同じ場所の撮影であれば何回も撮影している間に計らなくてもだいたいの露出はわかるようになりますよ。
もし神社などであれば、木の陰に子供さんを入れて撮影するとやわらかい光で撮影出来ます。
よくストロボの日中シンクロを使う方もいらっしゃいますが、これは好みの問題なのでストロボの光が嫌いでないのであれば、日中シンクロも有効な手段ですよ。
私は自然な感じが好きなのでストロボは使いません。
レフ判を使ったらどうですか、という意見も耳にしますが、レフ判を持ってくれる助手がいればあった方が良いでしょうけど、なくても十分奇麗な写真は撮れます。
まずは、光の向き、影を気をつけて撮影するのが良いと思います。
あと、子供さんの撮影はとにかくたくさん撮影する事です。
書込番号:12183620
0点

>それで露出補正をよくかけます。Av優先では役に立たないですか。。。
露出の基本知識が足りないかおかしいと思う.
我流でやって困ってる感じがするので,基本押さえたらいいと思う.
露出と測光考えるのがめんどくさい場合はPモードで評価測光とかが
いいと思いますよ.現状のスレ主さんより打率いいはず.
>あと、AEロックとマニュアル撮影も勉強し直します!!
個人的には体系的に露出を理解するにはマニュアルモードから入るのがいいと思います.
そこを押さえていないとカメラの自動露出に振り回されるだけだと思います.
露出補正もAEロックもマニュアル撮影の知識があれば自分が撮りたい露出にするための
機能の一部を半自動化してるだけだということがわかると思います.
>Av優先モードは逆光では役に立ちません。
自動露出と露出補正の設定範囲なら
絞り優先スポット測光露出補正AEロックとマニュアル露出で同じ露出設定にたどり着く
と思います.どっちが正解かは知りませんが,両方使えるとどっち使うといいか選べるよね.
書込番号:12184778
0点

こんばんは。
書き込みありがとうございます!
マニュアル撮影についは昔マニュアルカメラで撮影していたので理解している
つもりでしたがネガだったのでこんなもんか、という感じでやっていました。
あと、その頃は「お散歩しながらスナップ」でしたので余裕があったというか。
さて、今日AEロックを試してみました。
(説明書読んだのですがAEロックも解除はないみたいです。たぶん。。)
激的にイイです!!高打率でびっくり!!
ただやはりマニュアルももう一度きちんとやりたいですね。
>自動露出と露出補正の設定範囲なら
絞り優先スポット測光露出補正AEロックとマニュアル露出で同じ露出設定にたどり着く
と思います。
なるほどそうかもしれません。
あと、カメラユーザー設定、逆光時の露出の計り方もためしてみます。
とにもかくにもファインダー内の露出計を意識した撮影を心がけます。
みなさんありがとうございました〜!!
書込番号:12186898
0点

連写や続けて何枚も撮影する時ははAEロックは解除になりませんが、液晶で確認後など撮影スタンバイに戻れば次の撮影ではAEロックは解除になっています。なので戻し忘れはありません。連写時は大きく構図を変えることは無いでしょうから、設定したAEロックが切れては困るわけです。
私は今7Dですが40Dもフィルムの1n以前の時代からキヤノンではそうでした。サブのD200は初期では押し続けてレリーズできますが、カスタムファンクションでレリーズごとに切れるかかタイマーで切れるかが選択できます。(AE−LとAF−Lを選択可)
なお今のズームレンズは焦点距離によってピントが変わるタイプがありますので、AFとAEロックは別々にした方がいいと思いますが、自分のレンズを癖を確認した方がいいでしょう。
書込番号:12188485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





