EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2010年6月6日 07:29 |
![]() |
3 | 8 | 2010年6月3日 20:05 |
![]() |
4 | 6 | 2010年6月1日 16:29 |
![]() |
24 | 18 | 2010年6月1日 08:00 |
![]() |
7 | 3 | 2010年5月30日 22:24 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2010年6月6日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こういう被写体にチャレンジするのは初めてです。高速連写したいのですがカメラの設定は、やっぱり、シャッタースピード優先でAIサーボ+自動AFポイントですか?
中央1点だと、連写スピードはおそくなりますよね。
一般的なカメラの設定を教えて頂けませんでしょうか。
1点

初心者とベテランでは撮り方が全くちがうから。。。
まずは枠の中に被写体を入れられるか?
航空ショーなんかの低空飛行はかなり速いよ!
書込番号:11441474
0点

初心者とベテランでは撮り方が全くちがうから。。。
まずは枠の中に被写体を入れられるか?
ですよね〜やっぱり自動AFポイントの設定が無難ですかね。
数多くシャッター切ります
書込番号:11441525
0点

50Dは連射はかなり、HITしますよ。
書込番号:11441644
0点

有り難うございます。
50Dは連射はかなり、HITしますよ。
そんな書き込みいただいたら、もう、うきうきになっちゃいます。
書込番号:11441716
0点

こんばんわ。
去年、息子と松島航空祭に行って、初めて戦闘機が飛んでるのを見てきました
いやはやすごい迫力と轟音でしたが、見た甲斐がありました^^
40DとEF70-210/3.5-4.5 USM、Tokina12-24を持って行ったのですが、まわりを
見渡すと、見たこともないゴツいレンズをお持ちの方がゴロゴロと(笑)
まさに”砲列”といった趣でしたよ
見ていると、撮り慣れている人は無線機?で演目を確認しながら撮ってましたね
それと脚立や踏み台を持ってきている方がとても多かったです。
中には洗車用の大きい踏み台を使ってる方もいらっしゃいました。
設定は人それぞれでしょうけど、私の場合は中央&サーボ、露出はSS、絞り共
イメージを考えてるヒマがなかったので、滅多に使わないプログラムAE任せ。
ただし+1段の露出補正をかけました。
連写はタイミングみながら3〜6コマくらいで。
200mmだと短い感じがしますけど、ぽんぽこ狸子さんが言われてるように
低空で眼前を横切るときはかなりのスピードで、200mmでも追いかけるのがやっとでした。
大砲みたいな500mm手持ちで追いかけるって、かなりの腕力と技量がいるんでしょうね。
何が何だかわからないうちに撮り終わった感がありましたけど、面白い体験でした^^
息子はつまらなそうでしたが(笑)
丹四さんも、いいのが撮れるといいですね^^
書込番号:11443731
0点

approximate さん有難うございます。
言われるとおり200mmでは短いかなと思いましてEXTENDER EF2X II
ホチッとやっちゃいました。レンズには手が出ません(笑)
approximate さんの2枚目のような写真撮れたらとおもっております。
結果はどうであれ楽しんでまいります。
approximate さん、コメントくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:11443989
0点

こんばんは。
私は昨秋に初めて飛んでる飛行機を撮りました。
私の場合はピントが合ったらすぐにシャッターを切る・・・というか、ワンショット好きなので、ワンショットAFで撮影していましたが、皆さまが仰るとおりAIサーボで撮ったほうがいいと思います。
それよりも前の方がレスしていましたが、動体を追えるだけの俊敏さのほうが重要だと思います。
写真は全て40D+EF70-200mmF2.8L IS USM+エクステンダー×1.4 ワンショットAFでノートリです。
書込番号:11444323
1点

ゆーすず さん作品参考にさせていただきました。ISOも参考になりました。
私もEF70-200mmF2.8L IS USM+エクステンダーでやってみたいと思います。
写真は、ブルーインパルス????ですか。
ありがとうございます。
書込番号:11445167
0点

写真のお話ではありませんが、一つだけ。
多くの航空祭では脚立やブルーシートが禁止されています。小松基地の様に脚立エリアを設けているところもありますがそれ以外は禁止です。
それに慣れない人が脚立の上でファインダ覗きながら体をひねるのは本人にとっても周りの人にとっても大変危険です。
ご注意下さい。
書込番号:11445287
0点

丹四さん
こんにちわ
亀レスですが、下記のスレも参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=11207844/
書込番号:11458324
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在7Dと40Dを使っています。
7Dはとてもいいカメラなんですが、なんだか相性が悪いというか・・・
しかし40Dは7Dを使い出すと機能面で物足りなさが出てきまして・・・
そこで質問です。
モニターなのですが7Dは基本状態表示状態です。他に使っているKDXも同じく。
身長いっぱいで三脚を使うことが多いのでシャッター等の設定はモニターでするほうがやりやすいのです。
40Dはinfoを押さないと表示されないし、ほおって置くと消えてしまいます。
50Dは表示状態が基本なのでしょうか?
あと7Dと同等の拡大表示ができるのでしょうか?
同じモニター92万ドットですし。見えやすさはおとるでしょうけど。
よろしくお願いいたします。
今安くなってるのでだれか背中を押してください
0点

別にカメラがないわけでもないから、60Dが出るまで我慢したほうがいいですよ。
書込番号:11441118
1点

30D⇒50D です。
かなり見やすいですが。。。
これ以上でしたら,
この際,1Ds に行くとかはいかがですか?
書込番号:11441622
0点

現在40Dを使っています。
>40Dはinfoを押さないと表示されないし、ほおって置くと消えてしまいます。
撮影状況の表示をモニターで確認されているのでしょうか?
確かにINFOボタンを押さないと表示されませんが、ほって置くと消えるというのはオートパワーオフを1分などに設定されてませんか?
オートパワーオフをオフにすると付きっぱなしになると思いますけど…
また7Dを使い出して40Dの機能に不満が出ておられるようですから、50Dに変えても不満がでるのでは?
それならもう一台7Dを買う方が良いと思いますよ♪
それか漢陵邑人さんが仰るように後継機が出るのを待ちましょう♪
書込番号:11441673
1点

漢陵邑人さん
60Dまで待てばいいんですが、今の50Dの価格、40Dの不満だった点の改良。
キャッシュバックもありますし、ほしくなった次第です。
50Dをスルーして7Dを買いましたが、ファインダーの透過スクリーン、や微妙なフィーリングがまだかみ合わないというか・・・
YAZAWA_CAROLさん
APS-Cでシステムを組んできてますのでなかなかフルサイズや1D系にてを出せずにいます。
中級機が好きなのもありますけど
自然が1番さん
書き方がおかしいですね
40Dでinfoをおしてシャッターや絞りの表示画面にして、スイッチを切って入れなおしても同じ状態が保てないんですよね>40D
で、先ほど電気屋で触ってきました。
おいてある電気屋さんがなかったので聞いたのですが、会社の近くのケーズにおいてありました(灯台元暗し)
基本は表示されないようですけどinfoを押すと表示、電源を入れなおしても同じ状態を保ってました。
拡大表示も7Dと同等ですね。ピント確認がしやすそうです。
キャッシュバックは今月末。でもいつまでも今の価格(キタムラにて81800円-5000円下取)とは限らないのでもう少し悩んでから決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11441817
0点

>40Dは7Dを使い出すと機能面で物足りなさが
なら 50D でも物足りないと思います。
書込番号:11442335
1点

mt_papaさん
物足りない点がモニターの表示方法とドット数の少なさからくるピントのあわせづらさでした。
物足りなさを感じる点はそこでした。
購入しましたらまた報告いたします。
あと7Dを買った今でも50Dが欲しいのですから、60Dが出て買ったとしてもあの時買っておけば・・・と思ってしまう性分だと思うので・・・
書込番号:11442470
0点

ということであれば、今底値?の 50D は買いかもしれないですね。
60D が出たとしても値段は上がるでしょうし。。
書込番号:11442588
0点

本日購入しました。
キタムラにて81800-5000の76800円でした。
とても快適な操作感です。
こんなことならもっと早くに買っておけば・・・
書込番号:11447148
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今は40Dを使ってますが…50Dは40Dよりも色々な面でワンランク上ですか?特に連写はどうでしょうか?回りに使ってる方がいないので質問させていただきました。デジイチを始めてまだ4年チョット主な撮影は野鳥と家族です(笑)7Dも考えたのですが300ショットぐらい使いましたが何かが違う感じがしました。です良いカメラです(笑)
2点

基本的に40Dと50Dは同じ中級機なのでワンランクも差はないと思います
40Dは1秒あたり6.5枚撮れるのに対し、50Dだと6.3枚と微妙に落ちますね。
ただ、体感できるほどの差かは微妙ですが…
50DになってAF微調整やオートライティングオプティマイザなどの昨日が追加されていたり、ISO感度がより高感度まで設定できたりといった点は進化してますが…個人的にはわざわざ買い換える程の差はないと思います
ちょうど今月号の月刊カメラマン誌で30D〜7Dまでの比較と買い替えのオススメ度合いが出てましたが、その記事の判定でも、40Dから50Dは買い換える程ではないようです
書込番号:11437232
1点

ありがとうございました。TSUTAYAに散歩しながら買ってきました。どうせ買うなら7Dってことですかね。でも正直デカい感じがします。それに噂によると…60Dが来年あたり出るみたいな話も書いてありましたね〜取り合えずば少し様子を見ます。白いレンズも買ってしまいましたから(笑)
書込番号:11437264
0点

動画を撮影しないのでしたら,お得です!!
CDも付いてます。
書込番号:11437477
0点

そんな貴方には、レンタルをお勧めしておきます。
実際に持出して使ってみることができるので。
書込番号:11437912
1点

皆様ありがとうございます。
レンタルは私も考えてました。7Dと50D借りてみます。自分で使わないとわからないことも有りますし。ありがとうございました。
書込番号:11438018
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初めてのホタルの撮影をしに行くのですが、撮影の仕方などがわかりません。夜間や暗い所での撮影は、撮ったことがない全くの初心者です。どなたか教えてください。
持っているのは、半年がかりで妻を説得して買ったEOS50で、レンズはタムロン18−270mmとキャノンEF50mmの2本だけです。脚立は友人から借りる予定です。
撮影には、1歳半の子供も連れて行くので、子供とホタルが一緒に撮れたら最高だと考えています。
みなさんは、ホタルを撮影するとき、絞りやシャッタースピードは、どれくらいにしていますか?
カメラの「かんたん撮影モード」の「夜景ポートレート」や「ストロボ発行禁止」でも上手に撮影できるものでしょうか。
撮影時のコツや注意することなども教えて頂けるとたすかります。
よろしくお願いします。
2点

ホタル撮影で子供さんとホタルを一緒に撮るのはかなり難しい…と言うか無理です。
フラッシュを焚けばホタルがゴキブリ的になっちゃうし、炊かなければ真っ暗です。
ホタルのみであれば、レンズは18-270で大丈夫です。ただ三脚は必須です。
ISO400、F5.6〜6.3、シャッター速度はレリーズケーブルを使ってバルブ撮影。
露光時間はホタルの数にもよりますが1〜3分程度がいいんじゃないでしょうか…
書込番号:11434991
3点

早速の返事と写真ありがとうございます!!
大変参考になりました。
「ゴキブリ的」に思わず笑ってしまいました!!
おっしゃりたいことはすぐにわかりました。確かに子供の頭もとで浮遊するゴキブリ的なものが何匹も写っていたらショックです!
撮影は、ホタルだけにしぼろうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11435172
0点

スローシンクロ撮影を試してみて下さい。
ストロボの露出補正をいろいろ試してコツをつかんで下さい。
取説の中に
やさしいスローシンクロ撮影方法がのっているはず(ユーザーではないため詳しくは)です。
書込番号:11435213
0点

蛍撮影では絶対にストロゴは使わない方がよろしいと思いますよ!
蛍に影響の無い周波数帯の光が出る機材等ならいいのでしょうが。
蛍の性質等を十分理解しているならともかく
記念写真を撮りたいからと言ってストロボを使って止めて欲しいです。
撮影場所の環境にも寄りますが監視員が居て
モニターの明かり等でも注意される場所もあります。
本題ですが
暗い中でのピント調整は難しいと思いますが、一度ISOを最高感度で短時間のSSでトライして
本番は低感度で1〜3分ぐらいを調整しながら撮るのがいいと思います。
広角で撮るか望遠側で撮るかは環境によって違うのでトライしてみて下さい。
ちなみにこれは蛍まで近いので70mmF2.8で128秒です。
リモートスイッチが有ったほうが良いと思います。
時間はキッチンタイマー等で計るのひとつの方法ですよね。
子供さん連れではゆっくり撮影も出来ないかもですが時間の許す限り何度も撮って
調整しながらトライしてみて下さい。
書込番号:11435383
3点

蛍の生息地でストロボ使うのは、ちょいと問題あるとおもうぞ。
車のヘッドライトなどもあるので絶対とは言わない、
それと蛍の種類にもよるとは思うが、
ストロボはやめておいたほうがいいと思うぞ。
書込番号:11435405
4点

「フラッシュ撮影はホタルのストレスになるのでおやめください」と言ってるそばから「俺だけなら平気だろう」とばかりにバシャっとやる輩には、良い感情はもてないのですが・・・。
場所にも寄りますが、係りの人がいたり、地元の方が張り紙してたりするところも有りますので、ご注意を。
正直、スローシンクロとか示唆するなんて、ありえ・・・・いや・・・・・うーむむむ。。。。
書込番号:11435416
5点

ホタル撮影は、基本ストロボ厳禁です、強い光を向けるとホタルは光るのをやめてしまいます。
他に撮影されている人がおれば、画像が飛んでしまい迷惑にもなってしまいます。
お子さまは離れた場所で撮影するのが良いかと。
明るいうちに撮影ポイントに着くようにしましょう。
出来るだけ重い三脚をもって行って、三脚固定でポイントに向けて画角を合わせて、ライブビューにてピントを合わせます。
レンズをマニュアルに切り替えて、テープで固定し不注意で触っても動かないようにしておきます。
ズームレンズの場合はズームリングも固定しておくほうが良いでしょう。
露出は、現場によって変わりますが被写界深度を出すにはF5.6位か?
ホタルが発光を始めたら、ミラーアップ/マニュアルで30秒〜180秒ぐらいで撮影して撮影画像を確認し調整します。
リモコンレリーズもあるほうがよいと思います。
30秒〜180秒の露光を数回撮影します。
撮影途中、光(ヘッドライト・モバイルライトなど)が入ればその回の撮影はその時点で終わりです。(白飛びしますので)
他に撮影されている人がいる場合は、自分も光を出さないように注意し、撮影途中、画像確認は黒いタオルなどを
かぶって行います。
三脚は最初のセッティングから動かさないように注意しましょう。
撮影後に画像を重ね合わせれば、1976号まこっちゃんさんのようにきれいな画像が仕上がります。
書込番号:11435519
4点

はじめまして!
皆さんの仰るようにストロボはダメ!です。勿論補助光も!
明るいうちに行ってピントを合わせましょう。
それからひたすら待ちます(ToT)
ホタルの光は何だか癒されますね(^^ゞ
綺麗なものを撮るのはヤッパリ大変ですがそれなりの達成感は、あると思います。
子供さんがいるとなかなか撮影に集中出来ないですが頑張ってください。
私も3歳と5歳がいるのですが一緒にホタル撮りに行きたいと思います。
追伸
最近近場で観れるところが少なくなってきましたね
(T-T)
書込番号:11435697
0点

みなさん多数のご意見ありがとうございます。
行く前にみなさんからのご意見を頂いて本当に良かったです。
何も知らずに撮影をしに行ってたら大ひんしゅく者でした。
ストロボは、確かに他の方の撮影の邪魔になりますし、何より希少なホタルのストレスになってしまうのですね。肝に命じておきます。
ライブビューで、ピントを合わせるなど大変参考になりました。
ISO400、F5.6、1分から3分位にしぼって何度か撮影してみたいと思います。
ところで、Mr.T777さんの写真の背景は、昼間に撮影したかのように明るかったのですが、これはどうしたらこのような写真ができあがるのですか? 教えてください。
書込番号:11435795
0点

こんばんは
人のホームページで失礼ですが、私は以下のホームページで蛍撮影の基礎を学びました
とても丁寧に親切に書かれているサイトです
是非ご一読されるとよいと思います
ttp://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html
やはりフラッシュは厳禁です
蛍がびっくりして光らなくなります
私は他者の光をキャンセルする為に15秒程度の露光時間で数多く撮って
あとで合成しますが、合成ソフトがなければ皆さんが言われている様に
1から3分で露光ですね
あとは、直接蛍撮影とは関係ないのですが、
虫には気をつけて下さい
私は変な虫に刺されて救急病院へ担ぎ込まれる程の
高熱が出てしまいました
けれど、蛍も虫なので虫除けスプレーを現場でシューシューは如何なものかと…
蒸し暑くても長袖長ズボンで出かける事をお勧めします
書込番号:11435837
1点

Dr.T777さんごめんなさい!!お名前を間違えてしまいました。失礼しました。怒らないで撮影の仕方教えて下さい。
ちなみに、撮影は、三重県南部の山の中まで行く予定です。
書込番号:11435853
0点

Dr.T777さんではありませんが、
おそらく画像を重ね合わせているのだと思います。
明るい時間から撮影を始めて、ホタルの発光と暗くなる前の画像を"比較明"で重ね合わせているのだと思います。
フリーソフトでも可能だと思いますので検索して調べてみてはどうでしょう。
書込番号:11435884
1点

説明が不十分でしたねぇ〜
暗い中でのピント調整は難しいと思いますが、一度ISOを最高感度で短時間のSSでトライして
ピントを確認します。
4〜5m先を目安に撮ってみて後は好みにより後ろなり前なり絞りを絞ってみるとか開放にして見るとかトライしてみて下さい。
本番は出来るだけ低感度で1〜3分ぐらいを調整しながら撮るのがいいと思います。
私のサンプルは満月の頃と重なったのである程度の月明かりもあったのでピント合わせもそれなりに出来たしこんな感じに仕上がってくれましたが
暗い環境ならISOを1000〜1250ぐらいまで上げて露光時間を長くするのも良いと思いますよ。
使うレンズにも寄りますがあまり絞ると肝心の蛍の光が暗くなっちゃう事もあるので現場でトライしながらが一番と思います。
上でも書きましたが場所によってはモニターの明かりでも注意される所もあるので
ライブビューもダメかもですね。
モニターサイズぐらいの遮光できるパイプ状のモノを持参してモニターの明かりが漏れないようにするとかの工夫も必要かも知れないですね。
そうそう
くまおさんさんも言われているように、虫刺され対策で虫除けスプレーも控えた方が良いですよねぇ〜〜
頑張ってくださいねぇ〜〜
書込番号:11435960
1点

ちなみに上のサンプルは合成無しの一発露光です。
書込番号:11435972
0点

いろいろとありがとうございます。
行く前に必要な物もわかってきました。
画面の光をさえぎるハンカチなども準備したほうがいいですね。
現場では、ピント合わせに苦労しそうですが、みなさんのご意見を最大限に活用していきたいと思います。ありがとうございました。これからもいろいろとご指導下さい。
書込番号:11436047
0点

ストロボ使用、うっかりしました。
使用は止めましょう。
書込番号:11436131
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
夜間撮影した画像を見て気づいたのですが、撮影した画像全ての同じ場所に赤や紫、緑などの点があります。
「長時間露光のノイズ低減」や「高感度撮影時のノイズ低減」などの設定を変更して撮影もしましたが変化なしでした。
50Dを購入して17ヶ月ほど経っていますが、購入当初の画像にはそういった点がありませんでしたので経年劣化なのかなとも感じています。
ですが、経年劣化なのか故障なのかはっきりさせたいと思いますので、みなさんの50Dはどうなっているか教えていただけますか?
(最終的にメーカーへの問い合わせも行おうと思っています)
3点

これは明らかに画素欠損と言われる症状で、基本的に避けられないことです。
簡単に言うと画素が死んでしまっていますので完全復活は出来ませんが、
画素補完という手段で処置することで、使用には十分耐え得るようになります。
原因は経年変化もあるかもしれませんが、宇宙線がその主なものと聞いています。
飛行機に積むとその影響を受けやすいとも聞きます。
まずは最寄のSCへご相談されたらいいと思います。
マニュアルモードで、常用感度の最高感度で、レンズにキャップをつけて
30sec 露光したRAWデータを添えて相談されたらいいと思います。
50D ではありませんが、私も数回画素欠損の対応として補完処置をしてもらいました。
なお、上記の「画素補完」というのは原理的にはごまかしであることには違いなく、
それを必要以上に気にされたり、揶揄される場合もあると聞きますが、
個人的にはそういうものだと素直に納得して処置をしてもらって、
おおらかに使用するのがハッピーだと思っております。
書込番号:11426909
3点

素粒子の影響だと思われます。宇宙に近い場所なら飛行機や山の頂上など影響を受けますが通常使用で一年使えば数個は生まれます。
年一回のサービスセンターのピクセルマッピングをお薦めします。
書込番号:11427073
1点

cantamさん、貧乏してます。さん、返信ありがとうございます。
なるほど、そういうものなのですね。
早速サービスセンターに問い合わせてみたいと思います。
宇宙線・・・なんだか壮大な話ですね!
それだけCMOSセンサーって高い技術で作られているデリケートなものって事ですよね。
なんだか感動しました。
ありがとうございました。
書込番号:11430533
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
はじめての書き込みになります。
子供が保育園に入り初めての運動会があるため EOS 50D EF-S18-200 ISレンズキットの購入を考えてます。
運動会以外にも 室内や庭での遊んでるのを撮りたいのですが他にもレンズを買ったほうがいいのでしょうか? アドバイスをおねがいします。
予算は15万円ぐらいです。 デジタル一眼は初めての購入になります。
0点

晴天の昼間にお庭で遊んでいるのは、キットのEF-S18-200 ISで大丈夫でしょう。
お部屋では、大型電器店のように昼間と変らないほど明るくできるなら、キットのEF-S18-200 ISでもOKだと思いますが、一般的にはそのようなお家は無いでしょうから、明るいレンズが必要になると思います。
純正のEF35mmF2やEF50mmF1.8U、シグマの30mmF1.4など・・・
外付けストロボを買ってバウンスする手もあります。
書込番号:11419416
1点

シグマのテレ端400や500の超望遠があると、フルサイズユーザーは安心でしょう。
書込番号:11419441
0点

お勧めは!
50D本体のみ! に、EF35F2とタムロン18mm-270mmズーム
これで価格.comの純正厨も、メーカーにクレーム付ける際は35mmで試せばよいのでバッチグー♪
あまった予算でバウンスのできるフラッシュを買って、コンパクトカメラとの差をビシバシと実感しまくりましょうね♪
書込番号:11419587
0点

>保育園に入り初めての運動会があるため
でしたらこちらのレンズキットで大丈夫でしょう。
>室内や庭での遊んでるのを撮りたい
もし、キットレンズで試して駄目で
もっと明るいレンズが欲しいなど出てきたら
EF50mmF1.8UやEF35mmF2などを
ご検討なされてみてわいかがですか?
書込番号:11419691
0点

こんにちは。
ご使用の用途でしたら、このズームキットで十分だと思います。
これ以外にも、レンズフード、フィルター、液晶保護シート、CFカード、PCに取り込む為のカードリーダー、カメラバック、運動会で使うならば三脚または一脚が必要になってきますから、それでちょうど予算に納まるといったところでしょうか。
室内撮影でも、とりあえず内蔵ストロボやISO感度を上げて撮影してみて、それでも不満が出てきたら、明るい単焦点レンズや外付けストロボを購入しましょう。
書込番号:11419962
0点

寅刈さん、こんにちわ。
初めての購入ということなので、何が良いのかはなかなか理解できないのではないかと思いますので、まずは、キットレンズだけでいいんじゃないでしょうか?
まずはレンズキットを購入して、余った資金は温存しておく。
そしてキットを使い込んでいく上で、ご自身が不満に思われる所が出てくるでしょうから、その時に必要なものを買われても遅くないと思いますよ。
書込番号:11420051
0点

たくさんの返事ありがとうございます。 カメラ本体以外にまだたくさん買うものがあるんですね 勉強不足でした とりあいずキットレンズだけで練習してみます
書込番号:11420249
0点

室内は広さによって35mmがいい場合と50mmのほうがいい場合があると思います。
書込番号:11420596
0点

今まで使用していたフイルムカメラ(canon EOS 100QD)のレンズは使用可能でしょうか? @:canonzoom EF28−80mm A:SIGUMA DL ZOOM 75−300mm 1:4−5.6 購入予定機はEOS 50Dです。 どなたかわかる方教えて下さい。
書込番号:11457246
0点

解決済みの上、スレ主様の質問内容とは関連性の無い質問を書き込まれるのは控えられた方がいいと思います。
キャノンのHPより・・・
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html
50DにはEFレンズとEF−Sレンズが使えます。
シグマのレンズも取り付けはできるハズですが、問題なく動作するかどうかはシグマに問に合わせをして下さい。
書込番号:11459236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





