EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年5月28日 11:57 |
![]() |
11 | 13 | 2009年6月4日 06:34 |
![]() |
3 | 8 | 2009年5月27日 20:16 |
![]() |
34 | 41 | 2009年5月30日 19:40 |
![]() |
8 | 8 | 2009年5月25日 09:11 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月23日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS50Dを購入後、ペットや草花、風景写真を毎日、定年後のひまにあかせて撮りまくっております。大分画像がたまりましたので、画像処理をしたくなりました。 逆光の写真や露出アンダー気味の写真の補正、そしてトリミングなどがしたいのですが。 ファイルの仕分けが簡単に出来て、保存しやすいソフトが希望です。 お使いの画像ソフトで(有料でも可)、私にでも手軽に扱えるものがありましたら是非教えてください。
0点

おはようございます
カメラについてなかったでしょうか?
カメラ付属のソフトが使いにくいというのであれば、IRFANVIEWなんかいかがでしょうか?
フリーソフトでRAW現像までできます
書込番号:9609937
1点

有名どころで御存知と思いますが、
フォトショップエレメンツ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/
シルキーピックス
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
などは定番です。
お試しも出来ますから、気に入ったら購入すれば良いと思います。
書込番号:9609993
1点

「手軽に扱えるもの」というのの程度が問題ですが、画像ソフトはそれなりに勉強しないと
難しいと思います。
書込番号:9610069
0点

画像処理ソフトは、ソフトによって操作方法が大幅に違いますね。
ひとつのソフトの操作を覚えても、ソフトが変わるとまるで歯が立たないという場合があります。
その意味でデファクト・スタンダードのソフトで基本的な操作方法を覚えるのが良いと思います。
毛糸屋さんの挙げられたフォトショップ・エレメンツで始められるのが良いでしょう。マニュアル本も多いですから。
書込番号:9610099
0点

画像調整ソフトは、先ずは純正ソフト!
RAW で撮った時→純正ソフト→カメラの設定を反映します(設定の変更、解除が可能です)。
調整のし易さ、処理スピード、調整後の画質を優先して、保存やし訳は普通にされれば良いと思います。
お勧めは…
先ずは純正
SILKYPIX Developer Studio Pro
画像調整ソフトの操作は、手軽と言う訳には(最初の内は)いかないです。
各ソフトは、それぞれ特徴が有りますので、いずれ複数買う事に成ると思います。
書込番号:9610359
1点

こんにちは。
いろんなソフトを使ってますがLightroom2が使いやすいですし
補正ブラシと段階フィルタが優れものです。
http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/
体験版あり
http://www.adobe.com/jp/downloads/
書込番号:9610822
0点

純正のDPPは試されたでしょうか?
使い勝手は人それぞれだと思いますが、
>逆光の写真や露出アンダー気味の写真の補正、トリミング。ファイルの仕分け・・
程度はあれ、全てできます。
お使いのPCの環境はどのようなもので? 環境によっては制限があり動作しないソフトもあります。
部分的な補正や純正とは違った(高度な?)補正まで視野に入れられているなら、皆さんが仰っているものになります。
>私にでも手軽に扱えるものがありましたら是非教えてください
これはエスパーでないので分かりません。ある程度「慣れ」が必要ですが、どのあたりくらいまでなら使えそうでしょうか?
書込番号:9612131
0点

たくさんのアドバイス有り難うございました。大いに参考になりました。仰せのとおりに当分の間は純正ソフトで勉強してみます。そして出来るだけ近い将来に、部分的な削除や、一部画像の入れ替え等にも挑戦してみたいと思いました。感謝しております。
書込番号:9615412
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先輩の皆様、教えてください。
題名にもあります様に高輝度側・階調優先機能があります。
1、先輩の皆様は常時ONタイプでしょうか?それとも被写体によってOFFにしているのでしょうか?
2、どの様な撮影(被写体)でON・OFFするか教えて下さい。
ちなみに主な被写体は子供(屋内・外)・景色です。
宜しくお願いいたします。
0点

私はオフです。ISOが200からになってしまうのもちょっと気になりますので。
5Dmk2でも同じようなスレが有りましたので、ご参考にされてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9027475/
書込番号:9609889
1点

通常はOFFにしていますが状況によってONにします。
被写体によっての使い分けというよりは輝度差などの状況での切り替えです。
書込番号:9609945
1点

基本的にオフにしてますが、C1〜C2に登録して、輝度差があってなるべく飛んでほしくないときに使います。でも、同時に階調優先オフのショットも念のため撮っておきます
書込番号:9610054
1点

こんにちわです。
私は常時オンですね(笑
RAW撮りなので一段マイナス補整すれば同じですが、常時マイナス補整するのも気分的に嫌ですし、アンダー側に多少のノイズが乗っても使いやすさを優先しています。
正直いって常時オンで困る事は・・・ISO100や50を使いたい時ぐらいですね。
まぁ、私の場合神経質になるほど、たいした写真を撮っている訳でもないですから、やっぱり使いやすさが優先しています(^^;;
子供撮りでは、光を受けたほっぺたなんかは直ぐ白飛びしちゃうので、高輝度階調優先は使いやすいと思いますよ。 ではではm(_ _)m
書込番号:9610349
3点

Kazuki Sさん・天国の花火さん・藍川水月さん・F2→10Dさん・Coshiさん
皆さん、ご丁寧に教えて頂き誠にありがとうございました。
5DmkUのスレも見にいってきましたが、皆さんかなりOFFの方ばかりですね。勉強になりました。
とりあえず、白トビしそうな被写体時にONする様にしたいと思います。
また、質問させていただきたいと思いますので先輩の皆さん、お付き合い下さいm(。_。;))m ペコペコ…
書込番号:9614632
0点

> とりあえず、白トビしそうな被写体時にONする様にしたいと思います。
一枚で頑張るより、露出ブラッケトを使って後で合成処理した方が良いと思います。
書込番号:9614661
1点

うる星かめらさんへ
ありがとうございます。
あとで合成処理ということは市販のソフトが必要ですよね(^^ゞ
頑張って稼いで画像処理ソフトも購入できるように頑張ります。
書込番号:9614803
0点

Coshiさんの意見を参考にし、食わず嫌いは良くないと思い本日高輝度側・階調優先機能を使って見ました。
今日は曇り空だったので高輝度側・階調優先機能を試すのにはバッチリの天気でした。
結果は、白飛びしそうな場合に高輝度側・階調優先機能は効果がハッキリと認められました。
しかし、もの凄く解像度を要求されるような被写体の場合、多少解像度は甘くなります。
これとても、等倍表示でのみわかる程度の僅かな差ですからトリミング前提のような場合には考慮した方が良いかもしれません。
人物で白飛びするよう場合には積極的に使った方が良いと痛感しました。
書込番号:9646147
1点

F2→10Dさん
貴重な体験談を教えていただきありがとうございました。
写真(カメラ)って奥が深いですね(^^)
良い写真が撮れる様に色々と試してみます(^^)v
書込番号:9646709
0点

露出ブラッケト合成は自分は面白いと思いますが、まだこれと言う定番は決められず
個人の楽しみ程度です。でも、何時かはメージャーに昇格するはずだと思いますので、
三脚で撮る写真は、コントラストAFと、露出ブラッケトは必ずやってます。
手持ちや、動体、高速連写が必要な場合は使いにくいですね。カメラの進化に期待してます。
書込番号:9648158
1点

気のせいかも知れませんが、最近のKX2〜50Dの高感度性能(シャドー部の解像)は、
KDX〜40Dより下がったように見えます。高輝度側階調優先が使わなくなった原因の一つです。
書込番号:9648189
1点

うる星かめらさん、ありがとうございます。
私も良い写真(自己満足ですが)が撮れる様に雑誌やネットなどで勉強しています。
そのうちに皆様に見ていただく位の写真が撮れれば良いなぁと思っています。
また、色々と教えて下さい<(_ _)>
宜しくお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:9648697
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
我が家にも
EOS50D 18-200mmが導入されました。
EF35mm F2も一緒に買ってしまい、
嫁さんには、Kiss X3と同じダブルレンズキットだと
言い通しております。(^^;
そこで液晶プロテクターを張ろうか迷っております。
張ると画像が見えにくくなったりしませんか?
ご意見お聞かせください。
お願いします。
0点

こんばんは^^My Styleさん
ハクバやケンコーなどから専用保護フィルムが出ていますが。
貼って見難く感じた事はありませんでしたよ。
書込番号:9607211
1点

My Styleさん、こんばんは!!
>そこで液晶プロテクターを張ろうか迷っております。
>張ると画像が見えにくくなったりしませんか?
普通の価格のもの(粗悪な製品じゃなければ)なら大丈夫だと思います。
最近の製品は、見やすいとか貼りやすいといった点まで気にしていますから。
書込番号:9607477
1点

こんばんは。
私の40Dにはハクバ製のものを付けていますが、見づらくなるということはありません。
逆に付けない状態でのプラスチック面の光の反射を少し抑えてくれるので、付けないよりも多少は見やすいと思います。
書込番号:9607541
1点

キッスDNには付けず、40Dには付けていますが、違和感はありません。
精神衛生上、付けた方がよいと思いますよ。
書込番号:9607635
0点

こんばんは。
100均の製品は使ったことがないですが、ハクバ製などは特別見にくくなることはありません。
仮に見にくくなったとしても傷が付くより良いと思います。(個人差がありますが鼻油も付きますよ。(笑))
書込番号:9607794
0点

私は前はハクバやケンコーを使っていましたが、最近は100均です。
中古で売るときに査定が上がるので付けるようにしています。
100均でも見えにくくなることはないです。
書込番号:9608585
0点

>張ると画像が見えにくくなったりしませんか?
一度ELECOM製を貼ったら、鼻の脂を吸い込んで?白濁しました・・・・・。
KENKO、HAKUBAなどの物を使っています。
KENKO製が一番気に入ってます。
わたしも貼ったほうが見やすくなる気がします。
ちょっと前の機種は、拭くだけで薄い傷が付きましたから、その経験からいまだに必ず貼っています。
薄い傷ならシリコン製を貼るとわからなくなります。
書込番号:9608599
0点

皆さん有難うございます。
本日キタムラカメラにて
ETSUMI社製の液晶保護フィルムを購入しました。
とてもよい感じです。
ハクバ製の物が欲しかったのですが、
無かったです。^^;
書込番号:9612419
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
先日、50D+EF-S18-200のレンズキットを購入し皆様のお仲間に入ることが出来ました。
購入にあたり発売日より使用しておりました40Dは売却することが決定しておりますが
手持ちのレンズを一つ売却することで事後処理になりますが50Dの購入資金にまわす考えです。
そこで皆様のお知恵や沼へのお誘い?などで私の幸せになるレンズ選びをお手伝い頂きたく書き込みさせて頂きました。
先に撮影対象ですが我が子(6歳、4歳)がメインです。
現在所有機材と使用状況
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
公園から旅行まで便利に使えるので今回売却対象外です。
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
メインレンズとして活躍してくれましたが18-200の購入で
屋外に持ち出す回数が減り室内専用になってしまいそうです。
EF28mm F1.8 USM
20D時代は室内撮りで大活躍しましたが17-55購入後は出番が減り
スピードライト購入で完全に趣味のレンズになってしまいましたが
50Dと430EXの組み合わせ使うと結構良いので手放すのももったいような気もしてます。
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
18-200購入までは望遠はこれだけでしたので公園などでの日常や
運動会や生活発表会などで活躍しましたが18-200の購入で
本当に望遠の300mmが必要なときしか出番はないです。
スピードライト 430EX
室内で確実に写すにはもはや必須ですね。
自宅での使用がほとんどですが18-200の組み合わせも良好です。
当初は利用頻度の少ないEF28mm F1.8 USMを売却しようと思ってましたが
他のレンズや複数売却することで新しいレンズをゲットするのも「あり」かな
などと良からぬ?考えが頭を過ぎってしまいました。
例えばあれとこれを売ってEF85mm F1.8 USMにするとか
いやいやEF70-200mm F4L IS USMにしてしまえとか・・
50Dのレンズキットはミナピタカードの10%オフセールや
キャッシュバックキャンペーン等で105000円くらいで
購入出来たことになるので40Dとレンズ売却分で8万円くらいの
資金を確保出来れば2万円の追加金で買い換えられたとなるので
今回レンズの買い替えした場合でも8万円を確保出来ればOKかなと思ってます。
長々と書いてしまいましたが私のような利用状況で幸せになるレンズ選びのご意見をお聞かせください。
0点

こんにちは。
私でしたら、スピードライトをお持ちですので、EF-S17-55mmF2.8を処分して、EF135mmF2Lを買います。それでもお釣りがきそうなので、EF50mmF1.4USMあたりの単焦点にいくと思います。
書込番号:9606515
2点

お子さん撮影中心なら85mmF1.8がいいと思います。
ポートレートに最適なレンズなので使いやすいと思います。
17-55をすでにお持ちだと、18-200は画質面等でメリットが少ないと思います。
シームレスで撮れるだけになりますね・・・
書込番号:9606518
2点

ん?EF50mmF1.4USMは無理かもですね。
やはり、1万円でお釣りがくる、沼基本レンズは抑えておかないといけません。
書込番号:9606530
2点

お二方とも速攻のご意見ありがとうございます。
中望遠レンズを選択されましたかぁ。
撮れた写真は好きなタイプでハマると思います。
書込番号:9606547
0点

記載しませんでしたが過去にお付き合いした方々は以下の通りです。
EF-S17-85
EF-S10-22
EF50f1.8
シグマ18-50f2.8
良い思い出ですが復縁はありません。
罪な男で反省してます。
書込番号:9606594
0点

>>我が子の専属カメラマンさん
こんにちは♪
超広角をお薦めしようかと思いましたが、すでに手放されていますね(汗)
そこで…EF-S60mm F2.8 マクロ USMはいかがでしょうか?
マクロの世界も楽しいですよ♪
子供さんのスナップにも対応できますし^^
予算無視で考えると18-300mm間でよく使う画角の単焦点レンズか300mm以上の望遠レンズになるでしょうね♪
自分が欲しいと思うレンズが現れるまで貯金でもいいのでは?
書込番号:9606692
2点

こんにちは。
30Dを使用しているのですが、「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」以外のレンズ、フラッシュ同じ物を持っています。
個人的にはどれも外せないレンズばかりなので、そのままでもいいんじゃないかなとも思ったりしますが。
「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」
旅行など1本で出かけたい時はとても便利なレンズですね。
「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」
性能、画質、明るさなど最高の標準ズーム。
「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」を使用していても、こちらがまたメインになる可能性もあるかも。
「EF28mm F1.8 USM」
室内撮りには重宝するレンズ。
F1.8の明るさと自然な質感は「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」でも敵わないところ。
「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」
やはり運動会などでは換算480mmはあると撮りやすいです。
書込番号:9606824
1点

デジイチは運動会など屋外でレンズ交換すると凄く埃が入るので私なら40Dとの二台体制にします。
書込番号:9606854
3点

17-55という素晴らしいレンズをお持ちですので、18-200は要らないと思います。
変わりに18-200、28、70-300をドナドナして70-200+1.4エクステなんていうのはどうでしょう?
書込番号:9606947
1点

広角から望遠、明るい単焦点レンズまでほとんどの場面をカバーできるレンズを所有されているので思い切ってマクロレンズなんてどうでしょうか?
私はTAMRON90mmを使用していますが、マクロの世界も面白いですよ。
書込番号:9606965
1点

皆様ご意見ありがとうございます。
しかしちょっと主旨がずれて参りまして、、、
ボディ二台体制にしたい気持ちもレンズをすべてそのまま使いたい気持ちも十分にあるのですが
なんせ8万円くらいの資金を作らないといけない事情があります。
レンズを整理していくなかで幸せになるレンズ構成を得たいというわがままな望みに再度皆様のお知恵をお願いします。
書込番号:9606977
0点

強いて手放すならEF70-300mmISでしょうか。
書込番号:9607042
2点

これをみると、このままで足しも引きもせずが良いと思います。
たしかに中望遠クラスの単レンズがあっても良いでしょう。
ただ、使用頻度を考えたほうが良いと思います。
手放されたレンズを考えると、そうかなと。
書込番号:9607080
1点

40Dと併せて8万円となるとEFS17−55F2.8を売るしかないのではないでしょうか?
個人的には、40Dとの2台体制が良いのではないかと思います。
EFS18−200は非常に便利なレンズですが、運動会等にはやはり広角は17−55F2.8を、望遠は70−300ISを使用したいところです。
私も高倍率ズームを持っていますが、正直、今となっては旅行や遊園地などの家族行事で使用する程度で、通常の撮影は標準ズームと望遠ズームを使い分けています。
実際、昨年の運動会は、40Dの2台体制でEF24−105F4とEF70−200F2.8ISのレンズを付けて望みました。
なので、お持ちのレンズ、どれも良いレンズなので正直手放すのは勿体ないような気がします。40Dも同様です。
書込番号:9607151
1点

18-200mmを残す前提であれば、私なら・・・
無理して300mmでフレーミングするより、200mmをトリミングした方が歩留まりがよいので
70-300は処分します。 でもし余裕があれば屋外補助光用にスピードライト270EXを買い足します
または18-200mmを手放してもいいのであれば、17-55mmをメインにして18-200mm、70-300mmを
処分し、70-200F4Lと一脚が欲しいです
でボケ味がちょっと足りない感じなので、28/2.8を35/2または50/1.4に買い換えます
ああ、人ごとはいえ 購入の妄想って楽しいですね(笑)
楽しませていただきありがとうございます
書込番号:9607214
1点

それだけの機材をお持ちなのだから
自分の撮影スタイルが分かっていて自分で決められそうだが・・
自分だったらEFS18-200とEF70-300を売ってEF70-200F4LISにするが。
書込番号:9607283
3点

皆様ご意見ありがとうございます。
使用頻度を考えると望遠レンズを手放して必要時だけレンタルするのも良いかなとも考えてます。
例えば運動会では100-400を借りてお遊戯会などは70-200f2.8を借りるなど
憧れるレンズは沢山ありますが使う頻度が少なければ宝の持ち腐れになってしまいますからね。
考えれば考えるほど悩みますね。
書込番号:9607297
0点


ん?撒き餌とシグマ18-50を処分していまの構成なんですか。写りの問題でシグマを処分して純正にいったなら、やはり18-200は便利ですが写りが物足りないと思います。18-200を処分して70-200F4LISなんかが幸せになれそうです。
書込番号:9607668
0点

画質や明るさを重視するのか、利便性や焦点距離のみで考えるかで決まるでしょうね。
お便利ズームを残して画質、明るさで圧勝のEF-S17-55mm F2.8 IS USM売却は私には考えられません。
外付けストロボでSSを稼げてもF2.8のボケ味は描けませんので。
資金づくりを考え、ヤフオクなら40D+EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS売却で8〜9万円にはなります。さらに
EF70-300mm F4-5.6 IS USMも売却し、EF70-200mm F4L IS USM+EXTENDER EF1.4×IIを購入され、
Lレンズの描写力を堪能されるのも良いと思います。エクステは望遠が欲しい時用。
皆さんの意見とズレがあるのは価値観の違いだと思いますので、何のためにどんなレンズが欲しいのかご自身で見極め質問されると幸せへの近道だと思います。
書込番号:9607747
0点

70-200f2.8をお遊戯会等でレンタルするというのはいいと思いますが、運動会用は「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」をそのまま使用するというのが今後の出費を考えたら良さそうな気がしますが。
僕的には今は頑張って費用を他から捻出しておいた方が後々考えるといいように思えます。
あえて手を入れるとしたら「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」を「EF70-200mmF4L IS USM」+「エクステンダー×1.4」に買い替えるといった感じかなと。
書込番号:9607773
0点

はじめまして。
2男子の母、中2と高1の子供がいます。
乳児から幼児を持つカメラ友達がおり、アドバイスを頂いて単焦点に辿り着きました。
私の場合、フラッシュ禁止だった卒業式、悪条件を前提にレンズを決めています。
子供の友人を含め、複数の子供達を写しています。
近距離でも楽しめて持ち運びしやすい、明るいレンズが条件です。
メインレンズは、EF35mm F2。先月明るいレンズを追加しました。
望遠はトリミングを考えて、EF135mm F2L USM。テレプラス1.4倍追加。
(でも70-300mmISを手離すつもりはありません。)
広角で子供を撮る場合(教室などの近距離)
35mmのサブとして、A16(TAMRON)を入れました。
*****************************
>本当に望遠の300mmが必要なときしか出番はないです。
こちらを↑重視して考えます。
フラッシュOKの場合や天候が良い時。
EF70-200mm F4L IS USM(+EXTENDER EF1.4X II)
暗所・天候・三脚禁止・フラッシュ禁止(行事など)を考えた場合。
EF70-200mm F2.8L(+EXTENDER EF1.4X II)
※100-400mm+70-200mmF2.8をレンタルできるなら、それで良いと思います。
*****************************
我が子の専属カメラマンさんが手放すのは『70-300mmIS』になりそうですね。
でも悪条件を考えて、画角的に不要で無い限り...
今はまだ、EF28mm F1.8 USMを残されておいたほうが良いのではないでしょうか。
お子様の姿をどの程度入れたいのか、全体なのか部分的で良いのか。
そこもレンズ売却の決め手になると思います。
書込番号:9607909
1点

な〜んとなく思うのですが、
EF-S17-55mm F2.8 IS USMの購入でEF28mm F1.8 USMの出番が減り、
EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの購入でEF-S17-55mm F2.8 IS USMの出番が減ったってことは、
必要かそうでないかって話であれば、何も購入する必要はないのでしょうね..
(専用より汎用に傾いているのですから..)
でも、正当な理由をでっちあげる必要もないのですから、
お好きなレンズを買えばいいだけだと思います。
要するに、評判のいいレンズを買って、使ってみたいだけですよね?
それはそれで、購入する立派な動機です(^^;
見栄を張りたけりゃ赤帯、実をとりたけりゃ単焦点、
でも、うまくやらねばホント、不経済.. 悩ましいですね。
書込番号:9608085
8点

我が子の専属カメラマンさん、こんばんは。
室外で18−200、室内で17−55として、思い切って残りの2レンズを処分してしまいますかね!?
とりあえずこの2本あれば運動会以外問題ないので。
それに8万円確保しなければならないとすると、
1.40D(4万)+28mm(3万)+70−300mm(3.5万)=10.5万円
2.40D(4万)+17−55mm(5万)=9万円
のどちらかの組み合わせしかなさそうです。
1にして、浮いた2.5万円で85mmの単焦点(中古)でしょうか。
勝負レンズというか、公園でお子さんを撮影した際、18−200では得られない画が得られると思います。
書込番号:9608115
0点

望遠は 70-300 , 標準ズームは 17-55 があり、お手軽旅行用に 18-200.
そして 28mm の単、十分役者がそろっていると思います。望遠側の画質を
上げるには 70-300 を 70-200 (+x1.4) くらいしか思いつきません。
あとは多用する焦点距離の単でしょうか。
書込番号:9608644
0点

皆様、お付き合い頂き有難うございます。
沢山のご意見を拝見していると皆様の経験などからくるアドバイスに
自分自信納得しつつ真剣にご相談頂いていることに感謝です。
デジタル一眼(20D)を購入するきっかけはコンデジでは当時2歳の子供を
室内の暗い条件では被写体ブレを止めたキレイな写真が撮れなかったからですが
当初はキットレンズの17-85でがんばってましたがレンズが暗いのと
20DではISO800までしか納得いかなかったためEF28f1.8を購入。
その際にもスピードライトをお勧めしてくださった方も沢山いらしたのですが
明るいレンズを使ってみたかったのとデカいストロボを付けるのがかっこわるい気がして単焦点を選択しました。
明るい単焦点のおかげでボケを生かしたすばらしい写真を残すことが出来ました。
下の子が生まれてからも写真を撮る機会もさらに増え
その後標準ズームも明るいズームしたくてシグマの18-50F2.8を購入。
下の子がつかまり立ちやヨチヨチと手をつなぎながら歩けるようになると
左手で子供と手をつなぎながら右手にカメラでは18mmからのズームでは
フレームに収まりきらず広角ズームのEF-S10-22を購入しました。
難しいレンズではありましたがパースの効いたすばらしい写真が撮れました。
しかし下の子も普通に歩けるようになりある程度距離が離れて行動出来るようになると
広角レンズの出番は減ったのとシグマのレンズの色がやや黄色がかっていたこともあり
キャノンからF2.8通しでIS付きの17-55が発売され評判も良かったので広角とシグマを手放し購入しました。
Lレンズと同等の画質との評判がありましたのでこれで納得いかなければ
どのレンズでも撮れないものと自分に言い聞かせてました。
さすがにF2.8通しでIS付きで高画質なので出番は多く、逆に室内用の28mmf1.8は
子供を一人だけで撮るにはいいのですが二人を撮るには画角が狭くシャッタースピードを
稼ぐ為に絞りをあけると被写界深度が浅く片方の子がボケてしまうことから使用頻度は減ってしまいました。
スピードライト購入後はさらに使用頻度が減り実用ではなく趣味的にたまに使う程度になりました。
望遠は持っていなかったのと運動会とかで必要な時がありましたので70-300USM ISを購入しました。
当時も高倍率ズームはシグマやタムロンからも出てましたが200mmでは運動会では足りないとか
手ぶれ補正が付いてないとかの理由もありこのレンズを選択。
外で子供達を遊ばすような時にはいつも持って行っていましたが子供達も6歳と4歳になると
近くから遠くに行ったりまたすぐ近くに来たりとなるとレンズ交換でシャッターチャンスを逃すことも多々ありました。
高倍率ズームの画質については評価はそれなりとのお声を聞きますが高画質なレンズでも
レンズ交換でチャンスに撮れなければ意味がないのも事実であります。
子供達の為にも自分の為にも高画質な条件で写真を残してあげたい気持ちがありますが
屋外ではチャンス優先で18-200を残したいのです。
ちなみに17-55が今日退院しましたので初めて50Dとスピードライト 430EXとの組み合わせで
室内で撮りましたが写真をモニターで等倍にして18-200と見比べてもそんなに違いがなかったです。アセアセ^^;
子供が写ってますし一部しか切り出し出来ませんが似たような条件での写真を見比べてください。
レンズはEF-S18-200 EF-S17-55 EF28f1.8です。
子供ですのでジッとしてませんので全く同じ条件ではないですが
室内でスピードライト 430EXとの組み合わせという条件付きで等倍切り出しでアップを見比べてください。
初めて画像アップするのでうまくいくか分からないですがご覧ください。
書込番号:9609141
0点

我が子の専属カメラマンさん、こんばんは。
作例のUP、ありがとうございます。
我が子の写真は、肌の色合いや髪の写り具合などノイズを含めチェックしています。
できれば、3画像の絞り+焦点距離を同一にして頂けたら判りやすいと感じました。
大変生意気ですが、人それぞれで許容範囲が違うと思います。
ご自身が思われるレンズでよろしいのではないでしょうか。
書込番号:9609456
0点

我が子の専属カメラマンさん
EF-S18-200mmIS、私の個体もなかなか良いです。
http://ts1000.s310.xrea.com/save328/index.html
18mmから始まる高倍率ズームはSIGMA2本、Tamron3本、ニコン1本使って来ましたがこのレンズはズーム全域で周辺ボケも無く安定しています。
書込番号:9610091
0点

はじめまして、
たぶん間違いないと思うのですが、
ファミレスのような店内で、20D と EF28/1.8 で ご子息の写真を撮影された方ですよね。
20D を買ったばかりの私の強烈な記憶として、現在も強く焼きついています。
(人違いであればご容赦を)
お子様の成長とともに必要とされる機材も変わりますので、
遠くから自然な表情を撮影できる中望遠を用意する事も含め、
EF28 と 70-300 を売却されてはいかがでしょう。
件のEF28を手放すのは他人事ながら残念です、
代わりと言ってはなんですが、できれば EF85/1.8 の購入をご検討ください。
書込番号:9610203
1点

EF-S17-55/2.8と、EF70-300ISがありますから、EF-S18-200ISが要らないと自分は思います。
書込番号:9610221
2点

皆様コメントありがとうございます。
個々にお返事しなければならないと思ってますが
携帯からの投稿になりますので一部の方へのお返事をお許し下さい。
L_mamaさん
絞りや焦点距離が統一されてませんでしたね。
被写体も子供でしたので置物とかで条件を統一して再度アップします。
cantamさん
ファミレスでの写真は間違いなく私が撮ったものだと思います。
覚えて下さってありがとうございます。
あの写真は撮った私にとっても強烈に印象に残る写真の一つです。ホームランは打てるけど走れない守れないようなレンズですが
いつかまた特大ホームランを見たくて手元に置いときたいレンズです。
お昼休みも終わりますのでひとまずこの辺で失礼します。
書込番号:9610834
0点

室内=40d+28mm+430EX
室外=50d+17-55mm+70-300mm
が理想と思います。ということでまず18-200mmが落選。
次に40dに思い入れがなければ40dも落選。
ただし50dは高感度で40dよりノイズが乗ると思われる(Raw/NRoff)ので、
28mmも売却して、明るいF1.4を探します。
画角を取ればシグマ30mm1.4
描写を取ればシグマ50mm1.4か純正50mm1.4
書込番号:9611686
0点

いいな〜
子供さん専門ですか!
良いレンズでいい思い出を残してください
親離れして 鬼婆だけ カメラ向けたらカメラが怖がる・・
なので散歩カメラだけで300mm常用 他はカビ生えない程度の非常勤
書込番号:9615052
0点

お返事が遅くなり申し訳ありません。
まずお約束してましたレンズ別の比較画像ですが準備が出来ました。
条件
使用レンズ A:EF-S17-55(修理より戻って来たばかり)
B:EF-S18-200(購入したて)
C:EF28f1.8 (購入後4年以上経過)
焦点距離 28mm EF28mmに合わせました。
絞り F4
シャッターS 絞り優先でしまったので一枚だけ1/15になってしまいましたが他は1/13
ISO 800
撮影距離 51cmくらい 18-200の最短撮影距離45cmを考慮
画質=L オートライティングオプティマイザー=標準
高感度撮影時のノイズ低減=標準 高輝度側・階調優先=しない
ピクチャースタイル=スタンダード
AFマイクロアジャストメントによる調整はしてません
三脚使用 安物三脚の為レンズ交換の際ちょっとずれてしまった。
AF=ワンショット中央一点 人形の右の目のちょいしたくらいになってしまった
タイマーによるレリーズ 手ぶれ補正ありレンズはON
これくらいでしょうか。
まずは全体のリサイズ画像です。
書込番号:9618090
0点

次は等倍にトリミングした画像です。
数字は先ほどのリサイズの順番と合わせてます。
人形の服の質感や胸の文字が違いがわかりやすいので
この位置でトリミングしてます。
トリミングはDPPを使用してます。
何番の写真がどのレンズかわかりますか?
書込番号:9618147
0点

1:EF-S18-200
2:EF28 F1.8
3:EF-S17-55
書込番号:9618222
0点

肝心な質問の答えですが皆様のご意見を何度も読み返し
自分自身も過去の各々のレンズで撮った写真を見た結果
まずは40Dのボディのみを売却し各々のレンズは
50Dでもう少し撮り比べたり使用頻度や将来的なことも含め
整理をしていこうと思いました。
AFマイクロアジャストメントも各々のレンズで調整してませんので
ひょっとしたら性能をフルに発揮していない可能性もあります。
調整したらレンズの評価や使用頻度も変わってくるかも知れませんしね。
そしてなにより我が子を写真を撮れるのもあと何年かわかりません。涙;;
あと数年したらカメラに(父親に?)背を向けられてしまうかも・・。
そんなことも考えたら急いでレンズを処分しなくても良いと感じました。
EF85mmf1.8やEF70-200F4ISなどの名玉も使ってみたい気持ちもありますが
焦点距離が長くなると親子の距離も離れたような気がしてしまうんですよね。
パパ写真撮って〜と言ってもらえるうちはひとまずこのままでいこうと思います。
そうは言っても皆様のクチコミを拝見しているとついつい沼地へ引きずられてしまうんですよね。
またレンズやボディでご相談する機会があると思いますのでそのときはまたよろしくお願いします。
沢山の方にご意見を頂きありがとうございました。
お一人ずつお返事しなければならないところですがお許しください。
クイズのようになってしまいましたがレンズごとの写真の見比べにお付き合い頂けると嬉しいです。
またcantamさんが「20D を買ったばかりの私の強烈な記憶として、現在も強く焼きついています。」
と言って頂いた写真はたぶんこの時の何枚かの写真と思いますが
嬉しお言葉を頂戴しましたので掲載いたします。
上の子が2歳になる直前のころジョリーパスタでEF28mmf1.8で撮った写真です。
書込番号:9618318
0点

こんばんは。お忙しい中、画像のUPありがとうございます。
1:18-200mm
2:28mm
3:17-55mm
**********************
2に関しては、最初の画像を拝見した時に単焦点だと思いました。
1と3は、切り出しの画像を比較しました。
新たな画像UPをされた件、勘違いされていたのならすみません。
私が言いたかったのは、前回入れた最後の2行。
>人それぞれで許容範囲が違うと思います。
>ご自身が思われるレンズでよろしいのではないでしょうか。
私もレンズの付け替えが不便と思い、B003を購入しています。
レンズそれぞれに特性があり、悩みはあるかも知れませんが...
ご自身のお考えは決まっているように思い、最後の2行を入れました。
書込番号:9618378
0点

> 20D を買ったばかりの私の強烈な記憶として、現在も強く焼きついています。
9618318 にアップされた写真そのものです。
「我が子の専属カメラマン」と名乗るにふさわしい愛情を感じまして、
深く感動させてもらった一枚です。
ブログのほうも生きているようなのでURLを掲載しようかと思いましたが、
先の表現で十分伝わると思い、URLは掲載しませんでした。
> パパ写真撮って〜と言ってもらえるうちはひとまずこのままでいこうと思います。
場合によると、あまり時間は残っていないかもしれません。
それまで存分に愛情を注いであげてください (^^)
http://cantam.exblog.jp/2721331
書込番号:9618715
0点

L_mamaさん
cantamさん
お付き合い有難うございます。
お二人とも同じ答えでしたね。
どう見ても2が単焦点の写りと思うでしょう。
私が何も知らず見たら同じ答えになっていたと思います。
しかしハズレです。
正直驚きの結果です。
それでは答えの発表を致します。
1:EF28 F1.8
2:EF-S18-200
3:EF-S17-55
私もこの結果に目を疑いましたが間違いありません。
一番画質で劣ると思われる18-200がこのテストでは一番良い結果になってしまいました。
つい「三脚が安物でブレたんじゃないか?」とか「ピントがあってないのでは?」などと
結果を否定することを考えてしましましたがこれはこれとして事実を受け止めようと思います。
とはいっても正直喜んで良いのか微妙ですがこれでは単焦点や高級レンズの立場がなくなってしまうので
50Dの機能の一つでもありますAFマイクロアジャストメントで調整して再度テストしてみようと思いますが
気になったので17-55だけですが簡単にピントチェックをする限りAFマイクロアジャストメントで
調整をする必要がないような感じです。
まあテストした条件も照明を落とした暗い状況下ですので次回はもう少し良い条件でテストしてみます。
ちなみに[9609141]で掲載した写真も同じ順番です。
就寝前でしたら目が覚めるような結果で驚かせて申し訳ございません。
ではではおやすみなさい。
書込番号:9622913
0点

結果報告ありがとうございました。
驚きと言うより、自身の目にガッカリしました。
書込番号:9626585
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

グランツーリスタさん、こんにちは。
プロフィールを見ると持ち物リストには50Dはお持ちではないようですね?
購入前の調査という事でしたら、説明書もないでしょう。
キヤノンのHPから説明書をダウンロードできるので
それを見てはいかがでしょうか?
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
直接の回答ではなくてスイマセン。
私も50Dは持っていないので。
書込番号:9595326
0点

応用撮影ゾーン、フラッシュ無しならISO100-1600です。
因みに40DはISO400-800(露出オーバーになれば下がるが)、5D2はISO100-3200です。
書込番号:9595388
0点

> 直接の回答ではなくてスイマセン。
別に誤る必要など全くないんじゃないでしょうか。
我々はちゃんと回答をしてあげているんですから。かつ無料で。
ちなみに、スレ主が「50Dはまだ持ってない」とレスしてきたら、
HPから取扱説明書をダウンロードできることをレスするつもりでしたので。
回答にも「順番」というものがありますから。
そもそも「スレ建ての前にできるだけ調べましょう」というのが、この掲示板のルール・マナーです。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
【引用開始】
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、
メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、
掲示板で質問する前に確認してみてください。
【引用終了】
相談料をもらっていれば、ビジネスであり大事なクライアントになるわけですから、
もちろん直ちに答えを言いますがね。(笑)
書込番号:9595658
2点

ISOオートを意図どおりに使おうとすると、上がる上限と、SSの下限を
設定できるニコンのほうがいいですねぇ。(笑)
書込番号:9596807
1点

>デジ(Digi)さん
少し言い方厳しいかもしれませんが、仰る事は同意します。
マニュアルに載ってることを質問する方多いですしね。
(SIセンサーや、フラッシュ金具、IS動作などの音については、ほとんど定期的に)
それならまだしも、マニュアルに記載済のことを、
「不具合だ!」
「故障だ!」
「これだから○○は」(○○はその機材のメーカー名)
「●●ではできました、おかしい」(●●はその機材とは違うメーカー名)
といった発現が年々増えてる感じがします。
って、こんなこと書くと、初心者に厳しいとか不親切を初めとして、あれこれ2ちゃんねるなどネットのあちこちに書かれてしまうかもしれませんが。
まあ、だから書き込みをしない、というのが一番良いのですが、たまに書き込みたくなり、こうして書き込むので、自業自得か。
書込番号:9598846
0点

すみません
デジ(Digi)さん
自分で調べないでごめんなさい
RIN(Mac+Win)さん
50D持ってないです
40Dと5Dmk2を所持しています
ts1000さん
わかりやすい説明ありがとうございます
mt_papaさん
>上がる上限と、SSの下限を設定できるニコン
たしかに欲しい機能です
GAL3さん
の皆様レスありがとうございます
体育館でバドミントンの試合をコート脇で撮っていまして
先日5Dmk2でオートISO3200でSS1/500まで上げれたので
50DでもISO3200まで自動であがるなら(常用域なら)
体育館で使えるかなと思い簡単に質問してしまいました。
ほんとうに皆さんありがとうございました。
書込番号:9600294
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50DにニコンのAiMFレンズなどを試してみたのですが、MFはとても困難です。msdicalニッコール 120mmで試してみたらメジャーで距離はかるだけで合焦し、素晴らしい解像なので、他のレンズでも試したいのですが、MFが50Dはとてもやりずらいのです。
市販でフィルム一眼みたいなスプリットプリズムスクリーンがありMF簡単と聞いたのですが、使っている方いらしたら使用感などよろしくお願いします。
0点

5Dでスプリットを入れてますが、若干後ピン(か、前ピン。どちらか忘れた。)になります。
電子マウントアダプターが、スプリットと逆にずれて合焦サインが出ます。
日の丸構図だと当然かなりやりやすくなります。
中心以外でMFするならスーパープレシジョンマットと同じです。
書込番号:9591823
0点

G55Lさん、こんにちは。MFきついので、日の丸45度で試してみます
50DのMFが容易になるのが楽しみです。どうもありがとうございました。
書込番号:9591984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





