EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2009年9月29日 01:37 |
![]() |
55 | 46 | 2009年10月2日 11:51 |
![]() |
39 | 30 | 2009年10月4日 02:09 |
![]() |
3 | 11 | 2009年9月26日 07:42 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月24日 21:00 |
![]() |
12 | 16 | 2009年9月26日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。以前に同様の質問が出ていましたら済みません。
購入直後に試し撮りをしたところ、(14インチのパソコン画面で)直径3mmくらいの黒いボンヤリしたシミが1〜2箇所、写っていました。青空を背景に写した写真だと特によくわかります。ズームの倍率にかかわらず連続撮影した写真の同じ場所に必ず出ます。カメラの電源をオン・オフしてセンサークリーニングした後に撮影すると、黒いシミは一箇所になり場所も移動しました。更にもう一度センサークリーニングをすると、今度はなくなりました。
しかしその後も、忘れたころに黒いシミが写るときがあり、一度写りだすと当然ながら電源をオン・オフにしない間、何十枚も同じ場所に同じ黒シミが写り続けることになり、腹立たしい限りであります!エアブローも試してみましたが、完全には無くならないので・・・
これはデジタル一眼レフの宿命でしょうか?皆さん、どのような対策をされておられるか、教えていただけないでしょうか?
0点

こんばんは
レンズ交換ができるデジ一の宿命です
センサーに付いた埃やシミですね
普段はF4以下の開放撮りが多いですがF11くらいに偶に絞るとやっぱりあった(笑
といった感じです・・私はDD proなんて製品でクリーニングしてますが
http://www.dd-pro.jp/
それでも駄目な油脂系しみ場合はSC行きとなってます
書込番号:10223281
2点

ペッタン棒で自分でクリーニング、です。
自分で出来るようになると、あまり腹立たしい思いもしなくなりますよ。
書込番号:10223291
1点

センサーのゴミが写らないようにするには、あまり絞らないことです。
絞ってもせいぜいF10まで、普通はF5.6〜F8くらで撮るようにしましょう。
50DはAPS-Cなので、最も画質の良くなる絞りはF5.6〜F8あたりです。
それ以上絞ると、かえって画質は悪くなります。
またAPS-Cでは被写界深度も広いので、F8より絞る理由は滅多にないと思います。
教科書とかプロと名のる人の中にF11が良いなどという意見が多くありますが、それはフルサイズの場合です。
APS-Cは原則としてF8までと覚えましょう。
(つまりフルサイズではF11まで絞るのは普通にあるので、ゴミは目立ちます。)
なお、全自動、プログラムモード、シャッター優先とか、撮影シーンを選ぶ設定の場合、
カメラが勝手に最小絞り(F16とかF22とかもっと暗く)まで絞ることがあります。
従って、絞り優先モードかマニュアルモードにして、絞りをF8までで撮るように練習しましょう。
今のところ、最小絞りを制限する設定はないと思います。
書込番号:10223346
2点

センサーに付いた汚れは宿命ですが
セルフクリーニングが付いたおかげでだいぶ改善はされましたが・・
f11程度でも見えるようならSCで清掃をしてもらったら如何ですか。
書込番号:10223347
3点

こんばんは。
私もペンタックスのペッタン棒で自分で清掃しています。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_others.html
最初は自分でやって大丈夫かなぁ、とちょっと心配でしたが意外と簡単にできました。
ペッタン棒の取説にもありますが、作業は十分注意して自己責任で!
書込番号:10223440
1点

ある意味宿命ですね。
50D のクリニング機構がかなりいい線いっていると思っているの
ですが、、、昨年12月以来、クリーニングは電源ON,OFF時の自動
クリーニングだけですが、F8 で青空をとってもゴミが写らない状態は維持
できています。
一度、SCでクリーニングされるとすっきりするかもしれませんね。
書込番号:10224034
2点

皆さん、回答ありがとうございました。勉強になります。
今までプログラムモードでの撮影が多かったのですが、撮影履歴を確認すると、
確かに絞り値はF11〜F16あたりが多いですね。
今後、開放側の絞り優先での撮影にもチャレンジしたいと思います。
それから自分で出来るセンサークリーニングも色々あるのですね。
こちらも機会をみて試してみたいと思います。
書込番号:10229708
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
10月に幼稚園の運動会があります。
場所は公園(広さは少年野球の練習やゲートボールに使われる程度)
カメラは50DとKDNで、レンズは35F2,50F1.8,A16,24-105F4L,55-250ISです。
かけっこと言っても2歳児なの距離・速さともにたかが知れています。
しかし初めての運動会撮影ということで早くも緊張気味です。
かけっこ撮影での質問です。
A.AFモードは?
B.AFフレームは?
C.測光モードは?
D.全自動・P・Avどれ?Avなら絞りはどれくらい?
E.ISOはオート?SSが2000くらいになるように設定すべき?
F.撮影場所はゴール正面?正面より少し斜め?
G.レンズはどれをチョイスすれば?
H.HDビデオ撮影が無難?(妻はカメラもビデオもダメダメで・・・)
競技(?)は50Dでズームレンズ、サブKDNに単焦点35F2予定です。
三脚は使用しません。レンズ購入資金はありません・・・。
私は普段KDN+35F2で娘の写真ばかり撮っている一眼歴1年半パパです。
X3のパンフレット内の徒競走ゴール写真のような写真が夢です(笑)
どうかアドバイスいただけますようよろしくお願い致します。
1点

DAISOさん こんにちは。
経験談に感謝します。
A.やはりAIサーボにします。AIサーボの評判も良さそうなので
少しでもリスクを減らす為に。SSには気を付けます。
B.中央固定が多数なのでAv・Tvなら中央で決定です。
C.評価測光で間違いなさそうなので決定です。
D.今回ははAv・Tv・スポーツモードの中から選択します。
E.安全にオートで参加してみます。当日調整はWB・露出に絞る為、
ISOは50Dの頭脳に賭けます。ISO800もならないでしょうし??
SS250-500だと足なんてブレるのでしょうか?格好良い写真でしょうね。
私は800以上に設定しようと思いました。
F.やはり正面、場所取り合戦に自信なし・・・
G.白レンズですね?羨ましい限りです。
H.ビデオは放置撮影でカメラに専念。場所取りにかかっている訳ですね。
私も撮りまくる派です(笑)いろんな場面を撮って楽しみたいです!
DAISOさんはベテランの香りがします。
きっと運動会でも動じず落ち着いているんでしょうね〜
私も今回の運動会で経験を積んできます!
ありがとうございました。
書込番号:10221524
1点

メガネ子トトロさん、こんにちは。再度、失礼します。
画像(体育祭)を確認して、間違っていた所を含め補足しておきます。
『X3+18-55IS☆スポーツモード』
☆1枚のみ焦点距離28mmでSS.1/500
他は50mm〜テレ端で、SS.1/640〜1/800になっていました。
『50D☆M』
☆測光方式=スポット測光(KDXの時は、評価測光)
☆AFモード=ワンショットAF
前回使用時のワンショット↑を反映^^;春の体育祭や動体練習はAIサーボです。
ボディやレンズの購入は、行事直前が殆どです。
それもあり、会場に着いたら場所を決め試し撮りをはじめます。
子供は競技前から早めに捉え(親指AF)応援している所も時々写す。
競技に入ると、前進する動きにはフルタイムMF併用。欲しいシーンのみ写し殆ど連写はしない。
今回は高校初の体育祭で、動きが読めず我が子は一番奥。
走り出してピント(中央一点)を合わせAFのみ。
50D(+70-200mmF4LIS)のお陰で、私にも対応できたと思っています。
後、子供を写すために、中央一点でピントを目に持っていけるよう...
普段から身近な...スズメ・ノラ猫・昆虫など(一応動体^^;)で練習しています。
ノラ猫は木立の中で暗い場所にいて、条件が悪い。
被写体ぶれを防ぐため、手持ちだと高感度も必要。暗所の行事練習も兼ねています。
出かけた時や散歩中に、お子様を見かけると、失礼ながら...そこでも練習。
幼児は難しいと感じているので...
特に走っていたり、動いているお子様は狙って練習しています。
体育祭の写真は、他の生徒さんの顔が見えるので出せるものがありません。
拙い写真ではございますが、動体で練習した画像を入れておきます。
尚、4枚目のお子様の後ろ姿は、道があるため動きが読めて正面からも楽でした^^;
※ビデオなど機材について
他の方のご意見を拝読し、思い出したのですが...
ビデオカメラを購入したのは5年前。子供自身がTVに繋ぎ再生して見ていました。
我が家は常時ビデオ担当を決めています。でも今回に限り出席できませんでした。
経験から言うと、毎回レンズの正面に割り込んでこられる方もいらして、自分が位置替え。
場所取りのメインは一番前が良いし、家族を残しておけば自分は移動できる。
写す機材は、2台はあるほうが良いなーと思っています。
私がデジ一を使用しているのは、子供それぞれに渡すフォトブック用。
競技全体の流れを含め、お子様が見て楽しい想い出になるのはビデオかもしれません。
できれば、ビデオとデジ一との併用をお薦めしておきます^^
初めてだから失敗を恐れず、とにかく場所取りから^^お子様と一緒に運動会を楽しんでくださいね^^
2度に渡る長文、失礼しました。
書込番号:10221867
2点

Canon AE-1さん ありがとうございます。
F4Lは羨ましいですが、55-250ISを買って良かったです。
正面ゲットごくろうさまでした。
皆さん頑張って場所取りするんですね〜。
脚立は迷惑かも知れませんが、皆さんの邪魔をせずひっそり
脚立で撮りたい気持ちです(避難の嵐が予想されそうですが)
もちろん使いませんよ(汗)
子供って自分なりに必死ですよね。
いつもはグズグズですが時々感心するときがあります。
そういう場面が運動会で見れるんじゃないかって期待も大きくなります。
それだけにこちらもその瞬間を逃さず記録したいもんですね。
Canon AE-1さんはAvモードでしたか。
Tv・Avにはそんなに深く悩まず決めていきたいと思います。
AIサーボですね?了解です。普段使わないモードですが
この際お世話になろうと思います。
場所取り&撮影、ヒートしても子が恥をかかないように
スマートに撮影できるように注意したいと思います。
それより子供をしっかり応援して、親子共々良い想い出にすることを
第一に考えて参加したいです。
そうですね〜自己満足の世界。第三者、ジジババが喜んでくれるような
記録って何だろうと考えて当日を迎えたいと思います。
そうするとメインはビデオかな〜なんて悲しい結論に・・・
でも一枚だけでも良い写真を!なんて思い堂々巡り・・・
Canon AE-1さん 良い写真をありがとうございます。
きっとこの写真を見るだけで想い出がよみがえってくるのでしょうね。
頑張ります!
書込番号:10221932
1点

ポンス・エ・ベットさん ありがとうございます。
ビデオですか〜(涙)
どちらも撮りたい!!
露出や撮影モードより一番悩むのが結局そこです。
お遊戯会はビデオにするから運動会はカメラでお願いします!って
誰に頼んでるんだろうって自分でつっこんでいます。
でもムービーの方が難しいのですね。
瞬間ってのが無いので簡単かと思っていました。
小遣いの範囲ですので大変な機材は揃えられません。
欲しいモノは増えていきますが、レンズも揃えたつもりですので
お買い物は終了しています。
そう思うと撮影だけを楽しめるようにもなります。
写真大好き!娘も大好き!(親バカ)
失礼しました。
書込番号:10221970
1点

明神さん ありがとうございます。
はい!楽しみです!!
そうですね〜RAWは連写に制限があるんでしたね。
これで気が楽になりました。JPEGにします!
気合いを入れると慣れない事をしてコケるのが初心者です。
教えていただき心から感謝いたします。
書込番号:10221984
1点

L_mamaさん ありがとうございます。
とても参考にあります。
日頃の鍛錬とはこのようなことを言うのですね。
私も課題を決めてシャッターを切る時間を取らねばと思いました。
近くには鳥くらいしかいないので、一度追ってみます。
実は55-250ISは今回の運動会のために買いました。
出動はまだ海水浴の2回しかありませんが
ズーム操作を忘れるほど普段は単焦点ばかりの私。
走ってくる娘に合わせてズームなんてできるか不安ですが
私の楽しみとして、
今回はTv/SS800・ISOオート・中央一点AF・AIサーボ・評価測光
で挑もうかという気持ちが強くなりました。
スポット測光にも興味が出てきましたが無理は禁物ですね。
ビデオの件はもう少し考えます・・・
写真・ビデオにしてもガンガン撮影して来ようと思います!
ご親切に訂正をしていただきありがとうございます。
また、臨場感あふれる生の声を聞かせていただき感謝します。
書込番号:10223544
1点

短期間のうちにたくさんのアドバイスを受けて幸せに思います。
メモを取り、頭を使って考えた結果、候補として
○スポーツシーンモード
○Tvモード
A.AFフォーカス
B.中央一点
C.評価測光
D.Tvモード/SS800
E.ISOオート
F.撮影場所はゴール正面取れるように頑張ります
G.55-250IS
H.とりあえずHDビデオとデジイチ両方持っていきます。
高輝度階調優先・ALO強
現地ではWBと露出のみ設定します。
それ以外のアドバイスくださった方にもとても感謝しております。
それぞれのオススメ設定は経験に基づくものでありとても勉強になりました。
成功か失敗かは当日しか分かりませんが、
こうして設定が決まっただけでも気持ちは楽になりましたし
撮影への意欲も強まりました。
迷い無く挑めることに感謝いたします。
経験も技術レベルも違えど、我が子の大切なイベントに燃える気持ちは
ベテランも初心者も同じと感じられたことも大きな喜びです。
長々とお付き合いいただき有難うございました。
書込番号:10223739
1点

実際撮影を始めるとチャンスを逃すまいと、普段出来ていることが出来なくなったりします。
柔らかい頭でその場面場面に対応してみてください。
色々やっててもうまくいかない時に皆さんのアドバイスを思い出してがんばってっ見てください。
意外と必死になると後からあれこれ、試せばよかったとか思いますので、色々試して駄目なら最終手段でマニュアル(M)もあることを思い出してくださいね。
お互いパパ同士がんばりましょう。
書込番号:10224019
1点

>AIサーボですね!9点自動ですか〜。どちらが良いのでしょうか?
今日は小学校の運動会を同じように撮影しました。
AI SERVO + 9点自動は、写したい競技者の手前に人が立つ場合にピン
が持っていかれることがありました。(70-200F4L IS USM 使用)
場合によっては、AI SERVO + 中央1点にしたほうがいい場合もありますね。
書込番号:10224083
0点

あ、補足します。
手前の障害物は、、今日は先生と、他の児童でした。(笑)
書込番号:10224098
0点

m.a.yさん おはようございます。
そうなんですよ〜。
後から考えれば「こうすれば良かった」と
簡単な事が思い出せず泥沼に・・・
焦らず落ち着いて皆さんの言葉を思い出しますね。
でも"M"を思い出すのはよしときます(汗)
たくさんのアドバイスありがとうございます!
頑張ります!
書込番号:10225902
0点

カメラもビデオも、思い出を残すことは大事ですが、やっぱりご自分の目で子供の走り(活躍)を
見ましょうね!!←自分に言い聞かせています(笑)。
という私も、運動会を含めたイベントのために、5D2を買ってしまったので、全く説得力はありません(^^;。
書込番号:10226066
0点

mt_papaさん ありがとうございます。
やはり9点は止め、中央一点で挑みます。
イメージでは「愛娘が先頭切ってゴール!」ですが
そうとは限りませんよね。
せめて写真ではお友達が主役にならないようにします(笑)
でも70-200F4LISは銘玉、AFが爆速らしいですね。
二度カメラ店で見ましたが、格好良くてすっごく欲しくなりました。
散々悩みましたが、予算的に買えないのが明らかで諦めました。
mt_papaさんのおかげでスッキリ中央一点に絞れました。
ありがとうございました!
書込番号:10226290
0点

> でも70-200F4LISは銘玉、AFが爆速らしいですね。
> 二度カメラ店で見ましたが、格好良くてすっごく欲しくなりました。
> 散々悩みましたが、予算的に買えないのが明らかで諦めました。
-----
開放からシャープで、AFもめちゃくちゃ速いです。色のり、切れ味からズームレンズでは
トップクラスにあたるのではないでしょうか。
運動会はもちろん、動物園でも、重宝する一本です。
レンタルする、という方法もありますので、是非お試しいただきたい1本ですね。
・http://www.maprental.com/
・http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/
運動会の写真が出せないので、70-200mmF4ISで撮影した別な写真をアップします(^^;。
書込番号:10234287
0点

Canon AE-1さん お返事遅くなってすみません。
そうですよね。子供と一緒に楽しもうと思っているのですが
初めての運動会だけに、残す事ばかりに気が取られています。
当日は失敗で「へこみっぱなし」なんてことが無いように
気を付けます。
5D2ですか。私は少し前に5Dを買って馴染めず売却しました。
フルサイズへの憧れもすっかり消えましたので、心おきなく
撮影に専念できます。今度はレンズが欲しくなりますけど・・・(笑)
フルサイズで運動会撮影、素晴らしい写真が残せそうですね!
いろんな意味でお互い頑張りましょう!
書込番号:10242182
0点

Canon AE-1さん お返事が遅くなってすみません。
70-200F4L、全く素晴らしいレンズのようですね〜。
プラス、白レンズの存在感!一度は味わってみたいです。
シャープさと切れは単焦点、色乗りはA16と考えて想像しています。
ただ爆速AFは想像できません・・・。
でも間違いなく買えないレンズなのでレンタルもよします。
持ってるレンズをかわいがってあげないと。
ただでも出番の少ない望遠レンズ。
運動会に出さずにいつ出すの!って言われそう(汗)
有り難うございました!
書込番号:10242227
0点


> ただでも出番の少ない望遠レンズ。
> 運動会に出さずにいつ出すの!って言われそう(汗)
-----
メガネ子トトロさん、おっしゃられるとおりです(^^;。
小さい子がいるので、中々このレンズを付けて、散歩も行けなし(笑)。
旅行やイベント等で気合を入れるときには持って行きますが、被写体が子どもや風景だと、
日常は意識しないと使用が難しいかもしれませんね。
でもでも、素晴らしいレンズです(←くどいですね(笑))。
こちらは、久しぶりに今日は晴れましたが、中々秋晴れが来ないですね。
お互い、運動会の日は、晴れると良いですね。ではでは。
書込番号:10244441
0点

いなかのきつねさん ありがとうございます。
父の借り物ですが50Dは素晴らしいですね。
重さにも慣れてきましたし中級機が欲しくなっちゃいます。
愛機KDNも素晴らしいんですけどね。
写真はシンデレラ城ですか?いいですね〜空もとても綺麗です。
我が家は関西在住なのでなかなか行けません。
でも今年クリスマスファンタジーが始まったら行く予定です。
二年ぶりなのでとても楽しみにしています。
USJはいつも35mmF2一本で行きますが、
さすがにTDLは50mmF1.8かA16も持っていこうと思います。
TDRは三脚禁止になったんですよね?
家族写真が好きな我が家はとてもとてもとても残念です!
綺麗な写真をありがとうございました!
書込番号:10245971
0点

Canon AE-1さん ありがとうございます。
子供連れだと大きな荷物はダメなんですよね。
デジイチ始めたのは子供ができてからなので、
最初は室内だけデジイチと決めていました。
でもあまりの写りに単焦点一本+KDNになりました。
これ以上の機材は子供がもう少し大きくなってからと決めています。
3歳前なので公園に行ってもそんなに親から離れないし
結局、ほとんどは50mmもあれば十分。
でもでも素晴らしいレンズなんですよね〜(笑)
とても満足されている様子が伝わりました。
ありがとうございました!!
書込番号:10246010
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは
手持ちで傾く傾向があります。
特に連写しながら徐々に右が下がるみたいで
傾き写真連発です。
『お前下手!もっと練習しろ』って言われればその通りなんですが
今までの写真も含めて傾き病の治療薬がありましたら御教授ください。
考えすぎて夜も眠れません。が今から寝ます。
0点

敢えて右上に傾けて撮ってみましょう。なぜか真っ直ぐな写真になってるかも?
方眼マットは、40Dで付けてみて、アテにならないことがわかったので、以来、導入していません。
僕の40Dは、最初、AFポイントとインポーズスクリーンのズレがあり(インポーズスクリーンが右下に斜めでした)、方眼スクリーンを付けると、逆に水平がズレたりしました(悲)。
調整後、完全にはAFの水平が治らなかったですが、AFポイントのズレを計算しながら撮影してました。
書込番号:10204599
1点

フォトショップエレメント7処理しています。実際には、「ま、いいか?」で
そのままのものが多いのですが・・・
書込番号:10205311
1点

すべてに注意を払える方には有効かもしれませんが
私が使った感想(個人的な使用感)では
方眼マットは、風景等落ち着いて構図を決められる場合限って有効だと思います。
動きモノを追いながらの撮影では、どのAFポイントを使っているかのほうが重要で
傾き補正には全く役に立ちませんでした。
書込番号:10206080
1点

カメラを持つ左手の角度を変えてみてはどうでしょうか?
左手をできるだけ直角に立てて一脚のように下からカメラを支える様にすると傾きが抑えられると教えられました。あと、右手に力が入りすぎていませんか?
原因がよくわからないので違っていたらごめんなさい。
書込番号:10206113
1点

クイックシューに付けられる、水平器はいかがでしょうか?
光で教えてくれるものと、光と音で教えてくれるものがあります。
かつて、購入しようかと悩みましたが、基本的な問題解決にはならないと、ファインダーを
覗くときは、傾かないように気をつけるように意識しています(^^;。
・Action Level(ページ一番下)
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#ACCESSORY
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/20/8177.html
もしくは、50Dを購入されたばかりかもしれませんが、「7Dに買い換える」という方法もありますね。
7Dには、「ファインダー内水準器」という便利なものが付いています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-speedy.html
書込番号:10206421
1点

すみません。
よくよく見ると、被ってしまいました(^^;。
書込番号:10206577
1点

ベルボンから出ているアクセサリーシューに付けるタイプの電子水準器はどうでしょう?
光と音で知らせてくれるので便利だと思いますよ。
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/actionlevelsound.pdf
書込番号:10206599
1点

何も気にされず,Windous live フォトギャラリーで修正されてはどうですか。
私はそうです。XPですが,どこから(謎?)ダウンロードできました。
もう一台のノートのビスタに付いていた(ような気がする)ので探しました。
私も連写をしまくるので,傾きなど気にしておられません。
撮すことが第一なので。
書込番号:10206715
1点

みなさまこんばんは
Silkypixなるソフトお試しやってたのでインストール!
やってみました。
す、すごい こんな調整できるなんて!
精進は必要ですが
>私も連写をしまくるので,傾きなど気にしておられません。
>撮すことが第一なので。
この名言にも一理あると思います。
過去及び現在はソフトに頼って、未来に向かって練習あるのみです。
書込番号:10207302
0点

他の方も推奨されてますが、ベルボンのアクションレベル
僕も使ってましたが、こう言うのを使ってると付けて無いとき
も自然と水平を意識する様になるので効果大です
難点としては紛失しやすい事で僕は無くしてしまいました
少々面倒でも付属のストラップは付けといた方が良いみたいです。(^_^;)
書込番号:10207395
1点

9点AFポイントの水平な2点を活用しましょう。(笑)
書込番号:10208297
1点

少しだけワイドぎみに撮っておくと良いですよ。15MPあるのでなんとかなります。
書込番号:10209605
1点

「これが→→→ 」より「こうなる(3月頃の写真)」 の方が周辺部が少し広く撮れているのはどーゆー事なのでしょうか?
書込番号:10214453
1点

K-7 なんてどうでしょう。
ボディ内テブレ補正の技術を応用して、カメラで自動水平補正できちゃい
ます。こればっかりはレンズ側でテブレ補正をしている陣営はまねできない
ですね。(笑)
書込番号:10214559
2点

き よ け ん@福岡さん こんにちは。
>特に連写しながら徐々に右が下がるみたいで・・・
右下がり=カメラボディの左が下がる なので
私の場合、右手だけでのホールドでは傾いてしまうので、左手平の端がボディの左下を引っ掛けるようにして持ち上げています。
書込番号:10215053
1点

作例、逆でしょうか?
これが→→→・・・こっちの方が
しっかり垂直出てる様な気がしますが。
書込番号:10217097
1点

実際は垂直(これが)なのに傾いて撮れてしまう(こうなる)という意味だとわかりますけどね。
書込番号:10217417
1点

G55Lさん。
そういう事ですね。
読解力が乏しいようで・・・。
ご解説ありがとうございました。
書込番号:10217626
1点

自分も傾き癖あります。更に寄り癖があり、左に動く被写体に対して左に寄りすぎて右に空間が空き過ぎ・・・
諦めてトリミングと角度調節、そして「斜に構えた」撮り方をしてますよ〜
変な(角度で)写真ばかり撮ると人によく言われます。
書込番号:10251940
1点

こんばんは、
しばらく パソコン いじってませんでした。
様々な御意見ありがとうございました。
熟考してました。
7Dに逝く事にしました。
それでもだめならソフトでまわすことにします。
水準器以外にも乗換え要因は多々あるんですが・・・
刷新して練習です。
書込番号:10255850
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
ボディのみの購入予定なのですが、どのレンズにすればベストなのか是非ご意見をお願いします。
子供の野球の写真をスタンドから撮るのがメインです、EF-S18-200 IS では店頭で確認したらまるで足りないようなので・・・・
知識もまるでないのでお願いします。
0点

こんばんは。
子供の野球撮りと言われましても、少年野球なのか高校野球なのか…。
アイコンからして少年野球だとは思いますが。
少年野球の球場でも様々な大きさもありますし。
ご予算も書いてありませんので、ここは思い切ってEF400F2.8ISで。
これなら、少年野球からプロ野球撮りまでいけると思います。(笑)
ただ私が欲しいレンズなだけですが…。
書込番号:10200568
0点


こんにちは。
すみませんが、情報が少なすぎます。デジイチははじめての購入でしょうか、それとも、現在何らかのレンズを所有しておられるのでしょうか?また、予算はどの程度をお考えですか?スタンドといっても、外野からなのか、ベンチのすぐ隣からなのか?それによって、回答が異なってくると思います。
例えば、EF100-400 f4.5-5.6L IS USM クラスがあれば大丈夫だと思いますが、安くはないので、失礼ながら、ご予算によっては、レンタルを使用するというのも考えた方が良いかもしれません。
初めてのデジイチで、レンズ資産も無いのであれば、ボディにタムロンの18-270VC(B003)を組み合わせれば、レンズ交換無しでかなりの範囲をカバーできます。ただし、この場合は撮影位置によっては、トリミングしても不足する可能性はあります。
書込番号:10200697
0点

みなさんが言われているようにEF100-400あたりが無難です。
予算的に厳しければシグマの150-500などもあります。
そこまで大げさにしたくなく軽いの良いのなら純正70−300ISや
タムロンの28-300などいかがですか。
書込番号:10200794
0点

いろいろと活躍の場が期待できる 100-400 がいいのではないでしょうか?
屋外、野球なら F5.6 で充分ですし。
書込番号:10202697
0点

野球撮影がメインで、頻繁に撮られるなら、それなりのレンズを買った方が後悔しないと思いますので、やはりお勧めはEF100−400LISですかね。そろそろ新型が出るとの噂が絶えませんが、純正ならこのレンズだと思います。
300mmで間に合うならEF70−300がお手頃で良いかと。
書込番号:10204077
0点

情報少なくてすみません。
初めてのデジイチで、レンズ無し、予算は5万以内で考えています。
内野席からバッターボックス、内野の守備を撮りたいと考えています。
もちろん球場によって違うとは思うのですが・・・
純正でなくても問題なく使えるのでしょうか?不具合がなければ、他のメーカーで安いのでも良いかと思ってます。
みなさんの意見にもあるタムロンも視野に入れたいと思います。はじめて使うには18-270、28-300または純正70-300ではどの機種が無難でしょうか?
書込番号:10204521
0点

できれば、皆様が言われるように100−400が欲しいところですが、予算オーバーですので70−300でしょうかね。
AFスピードは少しでも早い方が良いと思うので純正をオススメします。
書込番号:10204973
0点

70−300でも、
X1.6で、480mm相当までいけるので、
それ以上は、トリミングでいいでしょう。
僕なんかは、70−200 と 300/4を2台のボディーに付けていくと思いますけど。
70−300なら、1台で収まるので楽ですね。
書込番号:10205050
0点

げんき、げんきさん、こんにちは。
EF70-300 F4-5.6 IS USM 持ってます。比較的軽くて、使いやすいレンズです。マニュアルフォーカス覚悟なら、ケンコーの1.4倍のテレプラスも使えます。ただし、完全な望遠ズームですので、普段の使用には、広角から標準をカバーするレンズが必要になると思います。X2やX3のレンズキットについてる、EF-s18-55 IS などもいいと思いますが、2本買うと予算オーバーしちゃいますね・・・。
大量生産の工業製品ですから、純正品でもハズレはあると思います。私は上記の2本以外にシグマの18-125 OS を持ってますが、別に不都合は発生していません。1本で予算内というと、先にもあげた、タムロンの18-270VC(B003)が評判が良いようです。
書込番号:10206010
0点

皆さんありがとうございました、EF70-300 を本命で購入考えたいと思います。
書込番号:10214483
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先日F1カーが大阪城で走行するとの事で撮影してきたのですが、連射中のことです途中でシャッターが下りなくなりました。
当然バッファ中も考慮に入れての質問ですが、F1カーが通り過ぎたあたりでかなりの爆音の時にシャッターが下りなくなった様の思えるのですが皆さんは経験ありませんか?
振動もかなりありノイジーな状況もありますがカメラへの影響はないのでしょうか?
今のところ心配するような症状はありませんが少し心配です。
御回投よろしくお願いいたします。
0点

ラスカルフレンドさん、こんばんは。
今は問題なくシャッターはおりるのでしょうか?
見当違いな返答かもしれませんが、もし今正常であれば、AFのスピードが追いつかなかっただけかもしれません。
AIサーボ&連写で速い被写体を追ったとき、AFが被写体のスピードに追いつかなくなり、シャッターが下りなかった経験はあります。(正面からこちらに迫ってくるときにそうなりました)
書込番号:10190722
1点

ペコちゃん命さんnyanyabumさん御返答有難うございます。
特にAF速度についても遜色なく撮影出来てました、ノイズ低減の設定が「強め」になってたりといったこともありません。
とりあえずこのまま使用するつもりです、50Dの連射速度については大満足です末永く付き合えるカメラです。レンズもLレンズではありませんが描写についても十分に思います。
書込番号:10198105
0点

僕も大阪城行ってきました。
50Dで連写してきましたけど、
ラスカルフレンドさんのように
途中でシャッターが、下りなくなるということもなかったです。
ただ連写を終えた瞬間、バッファ中ですというようなことが出ていたと思います
F-1が身近で見れて爆音も楽しめてよかったとおもいます。
下手な写真ですがアップしておきます
書込番号:10206163
0点

我楽太さん御返答有難うございます。
同じ時間を共有できた事がとても新鮮に思えます、FM802のDJ久保田さんも見れてすごく楽しめた一日でしたねっ、これからもよろしく。
今回の撮影はピンボケが非常に少なく(画角さえよければ....。)CANONの素晴らしさを実感しました。
書込番号:10206648
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
すみませんがCFについて質問させてくださいm(v_v)m。
50Dは、コンパクトフラッシュ何GBまで対応しているのでしょうか?
できるだけ容量の大きいもの買おうと思っています。
その他に CFに関してオススメCFなどご存知のかた
是非情報を教えてくださいm(v_v)m
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
あとバッテリーでも気になる点がありますので
質問させてください
バッテリーパック BP-514 BP-511A BP-511がカタログ見ると
対応しているようですが
一番良いのは どれですか? というか私には違いがよく分かりません
長持ちはどれでしょうか?(いっぱい写真撮れる)
是非よろしくお願いしますm(v_v)m
失礼します。
0点

デジカメま〜んさん、はじめまして。
■CF容量
現在市場に出回っているCF(コンパクトフラッシュ)は、32GB迄だと思います。
50Dは、137GBまで使用(対応)できるそうです。
■50D用に購入したCF
SanDisk Extrean V CompactFlash 30MB/s 4GB×2
KDXの時からSanDiskしか使った事がありませんが、メーカー保証があるので安心できます。
殆ど連写はしないので、4GBを購入しました。
■バッテリーパック
『いっぱい撮れる』と言うのは、CF容量や、記録画素数による所も大きいのではないでしょうか。
どれが長持ちかは判りませんが、常時キットと同じものを追加しています。
なので自身が追加した、バッテリーパック BP-511A。
書込番号:10183369
1点

>オススメCF
やっぱりサンディスクが一番安定しているみたいですね。
トランセンドも最近は良くなってきたそうですが、サンディスクの値段が下がってきましたので、
やっぱりサンかな?
書込番号:10183469
1点

こんにちわ。
CFは消耗品ですから、大容量をお望みなら8GBを数枚とかにした方が良いように思います。
途中で壊れたりしたらたまったもんじゃないし。
PCに落とすのも、大容量メモリにフルに記録した状態だと時間がかかります。
リスクを減らす意味でも、丁度良いくらいのCFを数枚体制にされた方が良いと思います。
私もサンディスクかなーと思います。
書込番号:10183527
2点

L_mamaさん
とってもお早い回答
本当にありがとうございました。m(v_v)m
32GBまで対応なんですね〜。
すごいですね。
今料金見てみたら
やはりけっこう高いですね。
わたしも 4または8GBまで位に検討中です
昔は私がD30持っていた時は
CF128Bで 13000円もしましたよ(>_<)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
hotmanさん
ご回答本当にありがとうございました。m(v_v)m
わたしもサンデスクにしようと思っています
hotmanさんに質問ですが
50Dは Ultra II のCFだと
処理スピードどう思われますか?
よかったら簡単でいいのでお返事ください
(サンのどのCFが良いのか良く分かりませんので
4GB ExtremeWにすれば問題ないのでしょうが
金額高いので、十分に満足できるレベルを検討中です)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
いきまっせ〜!!さん
お返事本当にありがとうございました。m(v_v)m
確かにそうですよね〜。
今32GBとか16GB 探してましたが
いきまっせ〜!!さんのアドバイスどおり
大きくても8GBまでにします
4GBを 2枚とかにしてリスク分散にしようと思います
賢いアドバイス本当にありがとうございました。m(v_v)m
書込番号:10183646
0点

50Dは Ultra II のCFだと
処理スピードどう思われますか?
自分は今ちょうど、5D2でUltra2・4GB使っています。
正直言って、書き込み速度は期待してません、本体バッファでの対応です。
連射で仕留めるような獲物はとっていないので・・・、
なので、Ultra2で十分といったところです。(10Dの時代からの遺物です)
それでも、RAW撮りの連射でもう少しほしいときはありますが・・・。
4GBだと容量が足りないので(150枚ぐらいしか撮れない)ので近いうちに、
サンかトラのUDMA対応の大容量のものを購入する予定です。
書込番号:10183697
2点

>50Dは Ultra II のCFだと
>処理スピードどう思われますか?
自分は今ちょうど、5D2でUltra2・4GB使っています。
正直言って、書き込み速度は期待してません、本体バッファでの対応です。
連射で仕留めるような獲物はとっていないので・・・、
なので、Ultra2で十分といったところです。(10Dの時代からの遺物です)
それでも、RAW撮りの連射でもう少しほしいときはありますが・・・。
4GBだと容量が足りないので(150枚ぐらいしか撮れない)ので近いうちに、
サンかトラのUDMA対応の大容量のものを購入する予定です。
書込番号:10183700
1点

ごめんなさい、引用符がなかったので修正したつもりでしたが、
重複して書き込んでしまったみたいです。
書込番号:10183704
0点

50DはUDMA対応していますので、これから購入するなら、サンExtremeWが良いと思います。
書込番号:10183762
3点

サンディスクのエクストリーム4が50Dでは一番良いように思います。私も使っていますが、スピードは問題ないです。
ただ、エクストリーム4は間もなく販売完了予定で、後継のエクストリームプロが出てきます。
暫くは市場に流通するとは思いますが、早めの方が良いかと思います。
また、エクストリーム3の後継のエクストリームと言うのも発売になります。こちらのスピードは現行のエクストリーム4よりも速いようです。
書込番号:10183830
1点

hotmanさん
またお返事くださり
本当にありがとうございました。m(v_v)m
5D2なんですね〜。いいな〜。
すごく参考になりました
連射などもあるかもしれないので
もうすこし上のクラスを検討していますm(v_v)m
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
R38さん
こんばんはコメント
本当にありがとうございました。m(v_v)m
ExtremeWですね。
ヤフオクなどで海外並行輸入品など見るんですが
金額がだいぶ安いんです。
なんだか、すごく怖く感じるけど
金額は魅力的。
ニセモノなんて存在するのかな〜。
と思っているところです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
Kazuki__Sさん
こんばんはメッセージ
本当にありがとうございました。m(v_v)m
すごく詳しく教えてくれて
すごく助かります
安心して安く買える場所を探そうと思います
もし知っていたら教えてくださいm(v_v)m
Kazuki__Sさん本当にありがとうございました。
失礼します。
書込番号:10184374
0点

50D には 8GB の CF を使っています。
16GB が欲しかったのですが、カードリーダ側での対応上限のスペック
が 8GB だったので。。(笑)
カメラ側だけでなく、PC側も見ておいたほうがいいと思います。
書込番号:10185933
0点

ExtremeWがやはりいいと思います。III を買って、満足はしています
が、Extreme の新製品が出たので IV も値段が下がってきているので
ねらい目ですね。
書込番号:10185953
0点

mt_papaさん
おはようございます。
ご回答本当にありがとうございました。m(v_v)m
すごく参考になりました。
PC側のチェックなんて考えていませんでした
やはり4GB 8GBくらいにしようとおもいますm(v_v)m
本当にありがとうございました。
書込番号:10186737
0点

長期的に考えるなら、カードリーダーはCFと同時に買い換える方が良いのでは?
32GBのCFに使いたい、カメラ本体は32GBは使える、カードリーダーが対応してないのでやめておく・・・コレはないと思います。
自分にとって必要な容量のメディアを買い求め(当然カメラ本体で使用可能な)、
そのときカードリーダー側が対応してないようなら買い換えればすむことで。
だってカードリーダーなんて\1,000〜\3,000.-ぐらいのものでしょ。
カードリーダーを買い換えることで転送速度の上がる可能性もありますし。
(よく調べて買わないと逆に遅くなる可能性もあります)
カードリーダーのために、使用する容量や転送速度が縛られるなんて、本末転倒だと思います。
書込番号:10187195
0点

解決済み のようですが
バッテリーについては言及されていないので
おせっかいでしょうが
純正
511=1100mAh
511A=1390mAh
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mybathq/index.html#canon
上記の JTTで互換バッテリーがあります。
容量は 1620mAh で16%ほど容量が多い
ものがありますよ。
G-5 と 50D BG-E2N に使用していますが
全く問題なく利用しています。
書込番号:10187475
0点

はじめまして。
>オススメCF
つい最近、トランセンドの「TS8GCF600」8GB_600倍速CFを
購入し、50Dで高速連写(6.3コマ/S)したところ、
JPEG_LARGE_FINE→150枚以上(途切れそうにないので、途中で停止。)
RAW→22枚の連写が可能でした。
キャノンの試験基準カードより、連写性能が良いようです。
連写、PCへの高速コピーなどに興味がある方、試してみてはどうでしょうか?
→私の使っている普通のCFカードリーダーでは、
このCFの性能をフルに発揮できませんでしたが・・・
書込番号:10213657
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





