EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 14 | 2009年8月7日 18:54 |
![]() |
93 | 60 | 2009年8月28日 05:54 |
![]() |
4 | 13 | 2009年7月29日 21:27 |
![]() |
24 | 18 | 2009年7月30日 00:47 |
![]() |
33 | 19 | 2009年7月28日 12:05 |
![]() |
39 | 29 | 2009年8月2日 03:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先日、お台場に行きガンダムを撮って来たのですが、数枚この様な白とび?の画像があったのでお聞きしますが、何故この様に撮れてしまうのでしょうか?また、普段は中央部重点平均測光で撮影しているのですが、スポット測光になっているのに気づかず撮影していました。これが原因なのでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。
1点

多分それが原因かと思いますが、本体の白い部分が粘ってるのは流石ですね?。
書込番号:9943507
2点

スポット測光でどの部分を測光したかが問題です。
基本は肌色(18%グレー)の反射光で適正になるようになってます。
残念ながらガンダムにはそういう部分が無いように見えます。
まずは「評価測光」方が失敗が少ないでしょう。
書込番号:9943532
1点

スティーブン・ハリスさん こんにちは。
ですね。
他のお写真は大丈夫でしたでしょうか?
書込番号:9943572
0点

早速書き込みして頂き有難う御座います。
>これが原因なのでしょうか?
測光の選択の事です。わかりづらく申し訳ありません。
>スポット測光でどの部分を測光したかが問題です。
どの部分と言われるとなんと、書き込んだら良いか解らないのですが、中央にピントを合わせて撮影しました。
この様な説明でお解かりでしょうか?
書込番号:9943587
0点

うーん。スポット測光にしてもちょっと飛ばしすぎな気がしますけどね…。
1枚目はともかく、2、3枚目はちょっとばかし露出異常を疑いたくなります。
一度、メーカーサービスに持ち込んで簡易検査を受けてみてはいかがでしょうか?
(キヤノンもその場で点検してくれますよね。)
書込番号:9943645
1点

>他のお写真は大丈夫でしたでしょうか?
気になるのはこの3枚です。天気も曇りだったので、その場で確認した時はこの様な仕上がりだと思いませんでした…。
最近気づいたのですが、液晶に保護シールを貼ると、確認しづらくありませんか?皆さんは保護シールを使用していますか?
>一度、メーカーサービスに持ち込んで簡易検査を受けてみてはいかがでしょうか?
と云う事はかなり良くない仕上がりなのでしょうか?
また、絞りやシャッタースピードは関係ないのでしょうか?色々お聞きして申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:9943770
0点

もしかして、曇りの日の撮影だったとかは無いですか?
曇りの日で、ガンダムに露出をあわせると間違いなく白飛びすると思います。
若しくは逆光のときも同様です。
スポット測光だったら、ガンダムの白いボディーのところで露出補正+1.3〜+2位でロックして撮影すると思います、私の場合。
この写真はこれでいいのではないでしょうか?
書込番号:9943788
4点

>この様な説明でお解かりでしょうか?
充分伝わってるよ
スポットで暗い所を測光したから、明るい空が白飛びしたんでしょう
書込番号:9943808
4点

>もしかして、曇りの日の撮影だったとかは無いですか?
はい!その通りです。
>スポットで暗い所を測光したから、明るい空が白飛びしたんでしょう
撮影する前に設定をちゃんと確認しないといけませんね。
>この写真はこれでいいのではないでしょうか?と云う事は、SCでの検は必要ないでしょうか?また、その他注意点がありましたら、ご伝授お願いいたします。
書込番号:9943932
0点

>この写真はこれでいいのではないでしょうか?と云う事は、SCでの検は必要ないでしょうか?また、その他注意>点がありましたら、ご伝授お願いいたします。
写真のガンダムの露出で(露出はややハイキーだとは思いますがこれはこれで適正露出だと思います)誰が撮っても曇りの日は空が白飛びすると思います。
どうしても空の白飛びを抑えたいという時は、晴れの日に逆光を避けて少しアンダー目に撮影されることをお勧めいたします。
書込番号:9944138
1点

> また、絞りやシャッタースピードは関係ないのでしょうか?
スポット測光という測光方式で得たデータから判断した明るさで記録するために、
カメラが決定した露出の結果として、このような写真の明るさになっています。
露出はシャッタースピードと絞りで決まります(ISO固定として)。
したがって、絞りやシャッタースピードは大いに関係がありますが、
マニュアル露出でない限り二次的な要素であり、
このような結果になった直接の原因は、測光方式と測光場所(今回は中央)です。
個人的には、これら三枚の写真はなかなかいいのではないかと思いました。
撮影者殿は不満足でも、「このように撮るつもりで撮った」と言っても
それはそれで通るのではないかと思えました、よ (^^)
書込番号:9946031
1点

確かに中央部の赤青などは適性露出に見えます。
意図的にこうゆうハイキー写真を撮ったとしたら、良い感じです。
書込番号:9949007
1点

cantamさん
>個人的には、これら三枚の写真はなかなかいいのではないかと思いました。
>撮影者殿は不満足でも、「このように撮るつもりで撮った」と言っても
>それはそれで通るのではないかと思えました、よ (^^)
GALLAさん
>意図的にこうゆうハイキー写真を撮ったとしたら、良い感じです。
意図的に撮った物でははないのですが、意図的に撮れるようになってみたいと思いますが、何時になるやらですがね。観る人には良いと感じると云う事を学びました。失敗した時の写真も削除せずに、今後の為に残して見たいと思います。
上記の内容を書いて下さったお二方、本当に有難う御座います。とても嬉しく思っています。
書込番号:9966220
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今春より2歳の娘が保育園に行き始め、
秋に初めての運動会があります。
開催場所は園庭ではなく小学校グランドです。
もちろん全面を使うことはないと思います。
運動会に便利なのは何mmでしょうか?
また、その長さで小学生の運動会にも使えますか?
新しく買ってもいいかなと思っているので、買うなら
入学式・卒業式・運動会・文化祭・お遊戯会等、
全部に使えるほうが嬉しいです。
所有する機材は、ボディKissDN・50D、
レンズはKissダブルズーム・24-105F4L・35F2・50F1.8です。
まだ先の話しですが、望遠は不得意なので
今から練習したいと思うので、よろしくお願いします。
3点

ぎむ2000さん
確かに言葉は過ぎたのですが、あなたと同じことを言いたかったのですよ。姉に言われて甥や姪の運動会で写真を撮りますけれど、「本当にここはプロカメラマンの集団か!」というくらい、白レンズを持ってきて三脚や脚立を使って撮っている父兄が大勢います。トラブルも数多く見てマナーの悪さにも閉口します。
望遠レンズはEF-S 55-200で十分。僕が撮っている鉄道など動きの速いモノを運動会で撮るわけがないですよね。運動会は応援して楽しむもの、モータースポーツのイベントではないのですから……。
書込番号:9939883
0点

年中クリスマスさん、こんばんは。
2本に絞れてきましたね。
そもそもお手持ちのEF55-200mm F4.5-5.6 II USMではどういうところが駄目なんですか?
シャープ感がないのか、焦点距離が足りないのか、色のりが悪いのか、ボケ感がもっと欲しいのか、AFが遅いのか、、、
予算と重さを考えなければEF70-200F2.8ISが全てを満たす1台になりますね。
でもすでに2本に絞られたとのことで、2本の利点でいうと、70-300IS USMは焦点距離が稼げる(より望遠に撮れる)といったところ以外は全て70-200に劣っていると思います。(もちろん価格も違いますが)
私なら白いだけで憧れるので、前者を選択すると思いますが、55-200で駄目なところを認識しておかないと、Lレンズとはいえ撮ってみて、あれ?ってことになるケースもあります。
いいレンズで撮っておきたい、という気持ちの問題が一番ということであればいいんですけどね。(私なんかこの口です)
書込番号:9939942
0点

Kawawanagareruさん こんばんは。
今もアイコンの顔が怒ってますけど(汗)
シグマ70 - 300を調べたのですがAFが遅いので
動体には不向きとありました。写りは良さそうですが・・・。
でも安いですね〜。
ぎむ2000さん ありがとうございます。
「もてあます」ですか・・・(苦笑)
運動会でもUSMは不要でしたか?
よく「ジーコレンズはAI-SERVOでついてこない」と聞きます。
だからUSMは必要と思っていました。
でしたらシグマでも55-250でも大丈夫なのでしょうか。
マイクロUSMでもなら十分そうですね〜♪
アドバイスありがとうございます!
Tigars万歳!さん ありがとうございます。
>運動会は応援して楽しむもの、モータースポーツのイベントではないのですから
お言葉ですが、私にとってモータースポーツは応援して楽しむものと思います。
やはり人それぞれではないでしょうか。
私にとって写真は、被写体が人間ではなく”我が”娘であり、
「カメラが趣味」だけでなく、「親としての表現方法」のひとつと考えています。
失礼かと存じますが、Tigars万歳!さんは趣味・仕事以外で我が子を撮影されますか?
それに、白レンズだからトラブルが起きる訳ではないのでしょうね。
ペコちゃん命さん ありがとうございます。
おかげさまで絞れてきました♪
EF55-200mm F4.5-5.6 II USMはぜんぜんダメじゃないですよ。
できれば使いたいくらいです。広角レンズ欲しいので(笑)
でも望遠はISが必要と。特に望遠初心者には。
でも70-200F4Lと200mmは同じなんですよね。
そうか〜私はX1.4も使わない訳だし・・・。
70-200はISのためだけに買うってことになるんですね。
もう分かんない(涙)
私はKissX3のパンフレットのような運動会の写真が撮りたいだけなのに〜
あ、使用レンズはEF-S 55-250mm ISだ・・・(汗)
ペコちゃん命さんのおかげでもう一度冷静なりました。
ありがとうございます。
800g未満の望遠ズーム。小学校の運動会まで使える。
館内イベント(室内競技を除く)も撮れる。
そんな一本が欲しい。
皆さんのお話を読み返すと、一本では難しい。長いと良い。
でも皆さん、それぞれの機材で妥協もしながら結果を出している。
経験で得た貴重なご意見をたくさんいただきありがとうございました。
コレでないと撮れないという唯一のレンズは無く、それぞれに唯一がある。
手持ちレンズとすすめていただいたレンズを候補に入れ、
手持ちズームを真剣に使い、見れることなら現場を見て
私の妥協点を見つけて最良の選択をしたいと思います。
そして本番に挑み試行錯誤しながら唯一を作ります。
購入した場合は、そちらの板で報告いたします。
アドバイスいただいた皆様には重ねてお礼を申し上げます。
書込番号:9940451
1点

私も教員免許を持っている身。メインの仕事が鉄道カメラマンであるが、知り合いの教師たちは、「はっきり言って異常だ。朝4時くらいから正門の前に並んで、開門と同時にダッシュ。当然、三脚や脚立が足に当たったとか写真に顔が入ったとかでトラブルがおき、その仲裁役をやらされるのが我々教師だ。そんなに望遠レンズや三脚がなくても写真撮れないの?現場の教師のことも考えてほしい」と一緒に飲んでいるといつも愚痴を聞かされます。「いやあ、普通に脇を締めるとか、シャッター速度1/500を選択するとか写真を撮る基本をキチンと押さえさえすれば、少しくらい暗いレンズでも十分撮れるよ。鉄道や車みたいに時速100km以上で走るものを撮るわけではないから、まず止まるよ」というように答えます。
>私にとって写真は、被写体が人間ではなく”我が”娘であり、
>「カメラが趣味」だけでなく、「親としての表現方法」のひとつと考えています。
>失礼かと存じますが、Tigars万歳!さんは趣味・仕事以外で我が子を撮影されますか?
私は自分の子供だけではなく、甥や姪も姉に頼まれて撮影しますが、幼稚園や小学校の運動会ではまず、そのようなレンズは使いません。EF-S 5-200 mmを選択すれば、標準レンズと合わせてほとんどのケースで撮影出来ます。引き伸ばしてもせいぜいA4サイズ。トリミングしても、最近のデジタルカメラでは画素数が多いため、十分に対応できますね。
書込番号:9940832
0点

Tigars万歳!さん、こんにちは。
なるほど、どんな世界にもマナーの悪い人というのは、いますよね。
でも、それと大きなレンズを使っているということとは、まったく別次元の
問題だと思うのですが。
このご時世ですから、うちの学校では保護者も全員名札をつけ、ない場合は
受付で名前を登録し、目印になるものを着用します。また、白レンズ愛用の
父兄も多いですが、三脚や脚立など論外。譲り合って、問題なく撮影できて
いると思います。少なくとも、撮影が元でトラブルになる場面に出くわした
ことは、たった6年間の参加の範囲ではありますが、一度もありません。
モラルの問題と、どのようなレンズを使うかは、やはりまったく別次元の問
題だと思います。
ただ、廉価版ズームレンズでもまったく問題なく撮影できる。どころか、大
きな差は見出せないというのは、私もそう思います。
それでも、望遠ズームを一本だけ選ぶとするならば、他の気合を入れた局面
でも活躍でき、かつ重量的にも価格的にも比較的軽量級?な70-200F4LISを
お薦めしたのですけれど。用途に合わせ何本も持てるなら、また選択肢も色
々と増えてくるとは思いますけれど。
書込番号:9941230
2点

年中クリスマスさん、はじめまして。
運動会の撮影での焦点距離の話は解決の方向と思います。私も300mmもあれば小学校の
グラウンドでの撮影は足りる感じです。
但しスレッドの書き出しにございました「お遊戯会」ですが、これが一番の課題
かと思います。
・焦点距離
・レンズの明るさ
・ボディのノイズ除去特性
二年前のお遊戯会では泣きそうでした。大きくない幼稚園のホールでの撮影でしたが、
照明は暗く(演目にもよると思います)明るく撮影しようとすると被写体ブレで全く
撃沈・・ SSを稼ごうとすると、真っ黒な状態でございました。
廉価版のお気軽ズームレンズでは限界がありますね。
結論として、2.8の明るいズーム・レンズを購入し、昨年のホールでの演奏会を乗り切り
ました。ホールの真ん中辺りの席から、手持ちで撮影しました。(流石に三脚は迷惑・・)
運動会等の屋外での撮影では、焦点距離もご自身の足や、撮影ポイントで何とでも
なる印象です。2台体制ですと単焦点でも安心して素敵な写真が撮れますね。
屋内イベントの撮影用のレンズ、これはパパ・ママの移動もございませんので少し位
大振りでもOKかと存じます。お遊戯会の他に演奏会、各種発表会等が増えてきます。
素敵な思い出を残したいですね。
観るに耐えない写真をクリップ致します。いかんせんリサイズの方法すらわかりませんで、
画像のアップははじめてです。お恥ずかしいのですが・・
書込番号:9942106
1点

運動会で脚立を使用するのはどうかとは思いますが、実際、私は一度だけ使用したことがあります。
個人的には、脚立を使用する人が悪いのではなく、最前列であるにもかかわらず、平気で立って撮影応援する父兄が多くなったことが問題だと思います。
背の高い男性が一番前に陣取り、三脚を立て、ビデオカメラなんか回すと、後ろの人はたまったもんじゃありません。
一番前で脚立を使用する人はいないでしょ?前の方の人がみんな立つので仕方なく、後方で脚立を使用するのです。
そういった点から、これまで6回運動会の撮影をしていますが、個人的には、脚立を使用する人に対して不快感を持ったことはありません。それよりも一番前で三脚をセットされる方が一番の問題であり、不快感を感じますね。
話が横道にそれましたが、何人かの方が勧めていますが、EFS55-250ISを買われるのであれば、EF70-300ISの方が望遠よりになりますし、フルサイズ機でも使用できるので良いかと思います。レンズが若干大きくなりますが、その分、APS-C機で使用すると、レンズの真ん中の良い部分だけを使用するので、写りも良いと思いますよ。
書込番号:9942286
2点

年中クリスマスさん、こんにちは。
解決済みですが、気になったのでもう一言です。
手振れを気にされてるようですが、運動会であればそれはあまり気にしないほうがいいと思います。日中晴れた下でおこなえば、F5.6のレンズでもシャッタースピード(SS)は1/500くらいは稼げるので手振れの問題は皆無かと思います。(曇ってればISOをあげる必要がありますが)
そもそも被写体が動いてるものであれば、手振れより被写体ブレを気にしたほうがいいということです。
もしかしていままでお手持ちの望遠ズームで撮って、うまくいってない(ぶれた写真になった)ということであれば、それはSSが低かったからではないでしょうか。
お子さんが走ってるくらいの動きならSSは余裕をみても1/500で十分、1/250でもいけるかなと思いますが、この辺は今から撮影を重ねて勘どころを養えばいいと思います。
(あとは50DのほうがAFが速いので、これでAIサーボでいけばいいと思います)
では、無事に撮影できることを祈ってます。
書込番号:9942409
1点

>今春より2歳の娘が保育園に行き始め、
>秋に初めての運動会があります。
>望遠は不得意なので今から練習したいと思う
屋外で2歳児の運動会なら、お持ちの55-250mmを信用して大丈夫と思います。
かわいいわが子のために良いレンズがほしいのは人情ですが、物欲と写真撮影は別物です。
スレ主さまお気づきの通り、まずは練習あるのみと思います。
その上で経験を積めば、50Dの場合に室内で55-250がどこまで通用するか、
F4通しで大丈夫か、あるいは328じゃなきゃだめなのか、おのずと想像もつくようになると思います。
せっかく良い機材があるので、想像に頼るより自分で試すのが一番の近道ではと思います。
書込番号:9943450
1点

およ?解決済みでもレスが!お返事遅くなって申し訳ございません。
Tigars万歳!さん ありがとうございます。
なるほど、カメラの構え方で手ぶれは抑えられますね。
基本に戻ってそちらも確認してみます。
でも1500万画素の50Dでトリミング、やはり手ぶれは怖いですね(汗)
kuroyanさん ありがとうございます。
保護者にも名札。簡単な事でも名前を公開する事で
トラブルを未然に防ぐ事はできますね。
誹謗中傷なんかは匿名だからこそ起きる問題ですもんね。
小学校だけでなく保育園もそうすべきですね。
機会が有れば提案してみます。
主催者側によるルール作りは必須ですね。
みなさんがオススメする70-200F4Lは素晴らしいレンズのようです。
私もレンズのクチコミをみていると、
白レンズに憧れをもつようになりました。
しかし日常的に使う長さが70-200であれば、
キット望遠ズームからのステップアップで良いのですが
やはり望遠はイベントレンズになりそうなので
長さを重視しして300mmにしようと思います。
kuroyanさんには良いレンズをオススメいただきまして
感謝しております。
カメラはじめますさん ありがとうございます。
運動会は300mmあれば足りるのですね。良かった♪
お遊戯会、照明が暗い場合もありますか・・・
昨日、家でそこそこ暗そうな場所を55-200で試し撮りして
「ISO800〜1600でいけそう♪」と喜んでいたのですが(涙)
姫様の写真ありがとうございます。
思わず笑みがこぼれるような可愛い姫様です♪
しかし1枚目は残念な状態ですね。
雰囲気としてはits a small worldのようなのに〜(涙)
F4やF5.6じゃこうなるのですか??
う〜んマズイ。私には70-200F2.8は重すぎて無理です。
短い目の単焦点でトリミングするしかないようですね。
しかし望遠気味のレンズが2本になるし・・・
貴重な体験談をありがとうございました。
坊やヒロさん ありがとうございます。
ここで初めて脚立から撮影するというのを聞きました。
高い場所からの撮影はいいですね〜♪
一度意味もなく脚立に乗ってシャッター切ってみます(笑)
でも運動会はダメですかね?
控えめに後方から望遠で・・・ワクワクします♪
禁止されてなければ持っていこうかな。
ママが脚立は浮きますね〜(汗)止めようかな(笑)
坊やヒロさんの言うとおり、ISのみの250mmより、
IS USM付きの300mmズームを最有力候補にしています。
レンズクチコミを見ても運動会で人気のようですし♪
あとは室内です(苦悩)
ペコちゃん命さん こんにちは!
そうですよね。運動会ではSSが上げられますね。
しかし不安なのが”望遠”という点。
手ぶれに焦点距離は関係ないのでしょうか?
手持ちの55-200はほとんど使ってないので・・・(汗)
ISも望遠を考えるまで欲しいと思って事がありません。
24-105F4Lも(唯一のIS付き)はONにしていますがOFFでも問題有りません。
18-50(APSで29-80)付近しか使わないので(笑)
もう少し、手持ちの55-200を使ってISと300mmが必要か探ってみます。
ポンス・エ・ベットさん ありがとうございます。
残念ながら持っているのは250mmではなく200mmなんです。
今は250mmなら長さは買わなくて済んだのかと思ったりします。
でもそのときは”USM無し”の部分で相談していたと思いますが(笑)
良いレンズ、欲しいですね(笑)
特に白レンズは憧れてきました。
運動場に白レンズの私が・・・私中心に世界が回りそうです(笑)
でも一番欲しいのは広角(笑)
はい!もう少し望遠に慣れてみます。
買うなら70-300ISになるでしょうが、しばらく手持ちの55-200で練習します。
そして手ぶれを知り、構え方を見直し、自分に300mmが必要かを考えます!
あとは室内・・・
ありがとうございました♪
書込番号:9947377
2点

スレ主さんにも参考になればよいですが
すでにある程度方針を決められたようなので
一般情報として書き込みさせていただきます。
>運動会でもUSMは不要でしたか?
>よく「ジーコレンズはAI-SERVOでついてこない」と聞きます。
>だからUSMは必要と思っていました。
>でしたらシグマでも55-250でも大丈夫なのでしょうか。
「USM」と「それ以外」でまとめられているようですが
USMでも遅いレンズもありますし、それ以外のレンズでも早いレンズもあります。
55-250ISは非USMですが、AFは大変早いレンズです。
人の動きなら20mの距離で全速力でも追従します。
シグマの70-300とは比較になりません。
70-300ISのUSMと比べてもテストでは微差ありますが、実用上は全く同レベルと思います。
55-250を勧めておられる方はそのあたりを理解された上でお勧めされているのでしょう。
書込番号:9958185
1点

ニコペンさん ありがとうございます。
普段使うレンズがジーコばかりなのに
変にUSMにこだわっていました。
非USMでもAFが速いレンズもあるのですね。
違うスレでも「音のせいで遅いと感じるだけ」ともありました。
何だか安く済みそうで幸せの予感♪
70-300は運動会レンズとして素晴らしいようですがやはり高価です。
主人に話すと「レンズ止めてハイビジョンビデオカメラにしようよ」と
言われ始めました(涙)
その点、55-250ISはとてもリーズナブルで評価も良いです。
特にオークションでは未使用品が2万円ほど♪
手持ちの55-200USMで望遠を練習しているのですが
これでもかというくらいのブレです(笑)
これはにわか仕込みではどうにもならないと判断し
IS付き望遠ズームは買う事に決定しました。
ただし、ハイビジョンカメラが買えない金額で(笑)
となると安い・速い・軽いの55-250ISがダントツ有力候補!
お盆休みに見に行ってきます♪
タイムリーなアドバイスありがとうございました!
書込番号:9960690
1点

EF70-300mm IS USMと EF-S 55-250mm ISの両方を持っています。
USMは、「リングUSM」と「マイクロUSM」の2種類があって、
爆速レンズはリングUSMを使ったものになります。
EF70-300mm IS USMはマイクロUSMで、サーボAFの速さは
上記の2つのレンズで、差はほとんど感じられません。
大ボケからの合焦速度は、USMのほうが気持ち早いという感じです。
(ボディは40Dで確認してます。)
EF-S 55-250mm ISは、軽いし、値段もリーズナブルだし、手ブレ補正も
よく効くし、写りもLと比べなければ結構良いし、お奨めだと思います。
あとは、EF-SとEFをどう考えるかですね。
近い将来、35mmサイズの5D系、1Ds系とかを考えてなければ
EF-Sでよいと思います。
書込番号:9960936
1点

こんばんは。
終わってますよね????まあ、55-250について、つぶやいて書き込んでると思ってください。
以前、KissXにSigma18-200OS(IS)無しで保育所の運動会に望んでいました。昨年、40D+EFS55-250を使いました。ヒット率は格段に上昇しました。AFも廉価版レンズの中では超速いのではないかと思います。
ただ、18-200でも酷い手振れは無く、しっかりと構え、シャッターを右手を握るようなイメージで押すと大体防げますよ。このレンズはとても軽いので運動会とかで場所移動するにも動きやすいと思います。(いいアングルで撮る為に移動は必要と考えます)
それと、勿論ご存知とは思うのですが、200mmでしたら1/360秒、250mmでしたら1/400秒ぐらいのシャッタースピードを最低確保したいですね。
お遊戯会ですが昨年250mmのF5.6、ISO1600ですと1/200ぐらいは稼げています。これにISが働きどうにか撮れています。50DならばISO3200も使えますし、被写体・手振れも防止できるのでは?と思います。(そこまで拡大プリントはしないと言う過程です)
家は、妻はほとんど観戦しかしないので僕一人でビデオとカメラを担当しています。ちょっと疲れるときもあります・・・・・。
ハイビジョンカメラと共存できるので、良い選択だと思いますよ。
書込番号:9962436
0点

スレ主さん、こんばんは。
55-250ISの情報、参考になったようで良かったです。
私はサッカーなどが主な被写体なのですが、70-300ISと55-250ISで同様に悩み
いろいろ比較検討しました。実機にも触れた上で
AF速度は微差、写りは同等、IS効果は55-250が上、価格も55-250が上(安い)ことから
55-250を選択しました。
ちょうど両レンズお持ちのhiro?さんも書き込みしてくれましたが同様の判断のようですね。
55-250ISで運動会では全く問題ないと思います。
曇り空でiso400でも1/250〜1/500秒以上のシャッターは切れるでしょうから
IS効果も加味すれば、全カットで成功するとは言いませんが
大抵は被写体ブレ手ブレとも気にならない写真が撮れるでしょう。
300mmとの焦点距離の差も気になるほどではないと思います。
入学式や文化祭など体育館ではF5.6では若干暗いでしょうが、
運動会ほど被写体が早く動かないでしょうしISも強力ですから
1/60秒、出来れば1/125秒以上が切れれば半分位はブレなしで撮れると思います。
照明が暗すぎてそのシャッタースピードが確保できなければ
iso800や場合によっては1600を使って1/60以上を確保すれば良いと思います。
まあ、確かに体育館(お遊戯会などもっと暗いかな?)では
70-200F2.8やF4の方が良いに決まってますが、なにせ高価ですよね。
F5.6でも感度を上げれば同じシャッタースピードが切れるのでブレは大丈夫だと思います。
今回のような体育館撮影での大口径レンズはシャッタースピードの確保というより
高感度の画質低下が我慢できない人用のレンズと思います。
年中クリスマスさんがiso800以上の高感度ノイズが許容できないようであれば
その時改めて検討されれば良いと思います。
書込番号:9963257
0点

hiro?さん ありがとうございます。
5Dも1Dも考えていません。APS-Cで十分ですし
これ以上重くなってはますますレンズの選択肢がなくなります(笑)
ということは、55-250ISですね♪
両方持っている方のアドバイス嬉しいです♪♪
maskedriderキンタロスさん ありがとうございます。
「55-250IS使用でヒット率格段に上昇!!」
「AFも超速い!!」
素晴らしいキーワードで背中を押して頂き感謝します(笑)
お遊戯会情報!感謝です〜(笑)
ISO1600/SS1/200ですか!やってくれましたね〜(笑)
50DでISO3200はあまり使った記憶はありませんが
KissDNではISO1600平気に使いますのでISO3200は大丈夫でしょう!
これはもう55-250ISで決まりでしょう!
余裕で運動会、何とかお遊戯会(笑)
maskedriderキンタロスさんありがとうございます!
ニコペンさん こんにちは!
55-250ISですね〜♪
今夜でも入札しちゃおうかしら(笑)
SS1/60、できれば1/125を目指して頑張ってみます。
祈るのは明るい舞台。でも小規模の保育園なので暗そうだな〜と。
逆に小さなホールだったら一段明るいF4で撮れるでしょうし
50mmF1.8トリミングなんてのも・・・無理でしょうね(笑)
本番、広い・暗いで55-250IS・24-105F4L・50F1.8総出+高ISOでダメなら
未経験のJPEG+RAWで挑みます(汗)
>大口径レンズはシャッタースピードの確保というより
>高感度の画質低下が我慢できない人用のレンズ
そう感じました。ISOが変えられて、高ISOが実用できるデジイチ。
引き替えにはなりますが、素晴らしい道具ですね。
ニコペンさんには何度も良いアドバイスいただき感謝します。
55-250ISは決まりですが、+室内用に85mm以上の単焦点購入は避けます。
室内でも55-250ISで「チャレンジできそう」ということが分かってとっても嬉しいです。
候補が二転三転しましたが、みなさんにアドバイスいただいたレンズは
大変参考になりました。結果、当初考えてもいなかった55-250ISになりましたが、
それも決めるまでの期間にたくさん勉強できたからだと思います。
お陰で納得して55-250ISに決められました。
アドバイス頂いたみなさんに大きな感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございました!
書込番号:9965384
1点

こんばんは。
是非一度試してみてくださいね。
ISO3200まで使えばそこそこのシャッタースピードが稼げると思います。
自分の子供以外の写真も見返しましたが、被写体が黒い幕等をバックに立っていると何故かシャッタースピードが下がっています。凄く暗い体育館等では厳しいかもしれないですが、保育所ではそこまで舞台が暗い事は無いと思います(経験上)
55-250は軽くてISも良く効き、使い勝手が良いので他のレンズを買っても持ってて損はありませんよ!
書込番号:9966523
0点

>>プロカメラマンのご提案ありがとうございます。
>>でも違うんです。狭いファインダーをとおして見るより目で見た方がクリアに見えるのは分かるのですが、
>>何かこうリアルさが心にも写真にも焼き付かないんです。
>>ビデオの液晶見ながらでもダメなんですね。(同意する人がいますように!)
>>ファインダーで切り取ってロックオンしないと写真が熱くないんです。
なんて可笑しいですよね(笑)
やはり、自分の眼でファインダーのぞいてシャッター押したいですよね。(^^)
ビデオより一瞬を切り取るフォトグラフがスキです。(^^;ゞ
タムロン18-270VC薦めようかと思ったんですが、お値段で55-250ISにかないませんね。
タムロン18-270VCでもAIサーボは十分付いてきます。(レース撮影も可)
maskedriderキンタロスさん
>>被写体が黒い幕等をバックに立っていると何故かシャッタースピードが下がっています
たぶん(プログラム)オートですね。
逆光で撮ると被写体が真っ黒になるのと同じです。
この場合は、背景の「黒」に露出が引っ張られて(暗い?と判断して明るくするために)シャッター速度が遅くなったのでしょう。
露出補正すればシャッター速度はそれほど変わらないと思いますが、被写体ブレするほど遅くなるようでしたら「シャッター速度優先」がイイカモです?
あっ、露出補正キーワードは「クロマイシロップ」ですヨ。(^^)
書込番号:9967667
0点

こんばんは、だいぶ日にちがたちましたが・・・
横レスです。
★zero★さん
そうですね。黒いバックに引っ張られているんですよね。クロマイシロップは覚えやすいです。単にクロはマイナス、白は+と覚えていましたが・・・
すぐRAWに逃げるのは反則?でしょうか??暗部はRAWで保険を掛けています!
書込番号:10060649
0点

おっはぁ〜 、早起きちうのおひさしぶり。(^^)
>>すぐRAWに逃げるのは反則?でしょうか??暗部はRAWで保険を掛けています!
ぜんぜんオッケでしょ〜、ノイズは暗部に出やすいですからね。
RAWで撮っておけば・・・、もしも現像ソフトが進化した場合に、さらに良い結果になりますよね。
RAWあんどノイズリダクション専用ソフトコンビも良いですね。
デジタルはなんでもアリ、結果がすべてだよぉ〜ん。(^_-)
書込番号:10061149
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして。
今週末に初のデジタル一眼レフで50Dを買う予定なのですが、レンズのことで質問があります。
まず私の使用目的なんですが、遊びに行った時に風景を撮ったり、野球観戦での撮影がメインになります。
いろいろ調べたところ、タムロンのB003(18−270)のお手頃価格で評価が高く、レンズキットの18-200よりも望遠なのでまずはボディ+ B003を購入し、色々試してからレンズを買い足していこうかな〜と考えています。
ただ、70mmの差だったらトリミングしたら良いとの意見もあり、やっぱり最初は純正レンズの方がいいのかな?とも思うのですが、どうでしょうか??
1点

こんばんは。
純正の方が何かと安心でリセールバリューも高めだと思いますが、
35mm判換算で、純正は〜320mmまでの画角、タムロンは〜432mmまでの画角って、
かなりの差がありますよね。
トリミング云々より、単に望遠の差で判断されてはどうでしょう?
書込番号:9917211
1点

純正キットで購入のほうが安く上がりそうですね。
書込番号:9917216
0点

こんばんは
高倍率ズームですか確かに便利ですが
せっかくのレンズ交換が出来るカメラなので
私的には5万ほど出すのであればEFS-18-55ISとEFS55-250ISにします
描写の点でもAF速度をとっても普段使いでの軽さをとっても・・・
書込番号:9917251
1点

人それぞれでしょうけど私は両方買って出番の少ないTamronの方を処分しました。
書込番号:9917340
1点

tetsu_enjoyさん こんばんは
私は最初は純正がやっぱり安心なような気がします
個人的にはrifureinさんと同じで18-55IS + 55-250ISを使うのが軽快だし望遠が明るく描写もなかなかなんで好きなんですが、50D同時購入なら18-200ISがキットで安く手に入るのでお徳感がありますね。
書込番号:9917646
0点

純正キットがいいと思います。私は当時、純正が発売されていなかったので
シグマの 18-200mmOS にしましたが、DPPで収差補正などに対応している
純正がうらやましいです。
書込番号:9918319
0点

タムロンとの比較ではありませんが、今日のデジカメWatchに50DとEF-S18-200のレポ記事があがっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090728_305320.html
書込番号:9918445
0点

野球観戦での写真をメインにされるのなら、望遠レンズにはそれなりのお金をかけた方が良いと思いますので、最初の1本は懐に優しい方を買われたらどうでしょうか?
この場合、レンズキットの方がお安いのでしょうか。
書込番号:9918448
0点

こんにちは。
私も最初の1本は純正かと思います。
もし不具合があった場合にボディとレンズ一式で調整修理に
出すことが出来ますので。
rifureinさんの仰るEFS-18-55IS+EFS55-250ISか、17-85レンズキット
+EFS55-250ISが良いのではないでしょうか。
書込番号:9918715
0点

純正に一票〜(^ω^)ノ
要らなくなったら高く売れるし...
書込番号:9919348
0点

皆様コメントをありがとうございます。
純正を推す意見が多いので、EFS-18-55ISとEFS55-250ISを中心に考えていこうと思います。
ただ、今日店に行ってみたら広角レンズにも惹かれてしまったんで、もう少し迷うことになりそうです。
まぁこうやってレンズを悩むのが一眼レフの楽しみなんでしょうね!
書込番号:9921860
0点


こんばんは。
風景撮りには広角レンズが楽しくていいですよ♪
色々と余計なものが写りこむのでフレーミングには工夫が必要です。
純正なら10-22です。
野球観戦での撮影ですが、以前初めて草野球をベンチから撮影しましたが、
70-200mm F4L ISにエクステンダー1.4×IIをかましても(280mm)望遠は足りませんでした。
書込番号:9926324
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
ページ中ほど左のピンク(?)色の花。
他のカットは地味めな(自然な)発色なのに、このカットだけ違和感を感じます。
彩度の高い花は私のペンタ機では対応に四苦八苦していますが、50Dでもあるんですね。
詳しい方、回避方法をおしえてください。
0点

私には…超能力で見える!!
とはいきません…
どのページでしょうか?
書込番号:9914185
1点

宇宙に咲く花? 雨中に咲く花? 宇宙では私の装備では無理だわさ!
書込番号:9914221
1点

やっちゃいました!
ここです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20090727_304707.html
しつれいしました。
書込番号:9914236
0点

僕もどの花の写真かわかりませんが、ようは色の飽和にどう対処したら良いか?ということですよね???
簡単に言えば、「彩度を落とす」「露出を落とす」等が主な回避策になります。
他にも細かくいろいろな方法がありますが、まあ、まあまずは彩度を落とすところから調整されてはいかがでしょうか?
書込番号:9914247
1点

見ることができました。
彩度の高いものは、(白とび、黒つぶれしない限り)高いなりに写したいと思っています。
手を加えて落として好みのレベルになさるのもご自由ですが、本来の持ってるエネルギーや迫力が失われると思うからです。
書込番号:9914280
2点

>地味めな(自然な)発色なのに、このカットだけ違和感を感じます。
色に付いて 考えるように成ったら、RAW で撮るようにします。
そして やはり、適正なホワイトバランス(マニュアルプリセットWB)!
カメラの 設定は、彩度をマイナスに振って見たりしますが、RAWで撮って純正ソフトで好みに設定の変更をして見るのが
勉強にも成るし早道です。
その結果を カメラに設定にするのも良いと思いますが、ほかの画像がOKならやはり後から調整しか有りませんね。
書込番号:9914283
3点

ワンダホー!さん、こんにちは。
そうですね、ピンクの花が鮮やかですね。
これはカメラではなく、 このレンズだからだと思います。
ピンクの花とは別で1枚目の画像の左側の木の木漏れ日部分も厳しいですね。(^^;
書込番号:9914315
2点

ピクチャースタイルの選択によっても出てくる画に違いが出ますよ。。
ですが、小鳥遊歩さんが言われているように彩度を下げるほうが確実だと思います。
あとは好みかと。
サンプルの画はデータ的に見ても、R(赤)が色飽和してますね・・
書込番号:9914397
2点

手前の花のシベにだけピントを合わせて、絞り開放で花はボケ気味ですから、
露出補正をしなかったのかも?
書込番号:9915013
2点

皆様コメントありがとうございます。
1.撮影時の露出に気をつける(当然ですが)
2.rawで撮ってあとで好みに現像する(あまり得意ではないのですが)
などに気をつけてみます。
それにしてもこのレンズ(シグマ「10-20mm F3.5 EX DC HSM」)のせいでも
あるのでしょうか? 注目しているレンズなんですが。。。
書込番号:9915263
1点

昔から DPP 現像では赤が飽和しやすい といったような現像ソフトの
傾向もあるので、どの現像ソフトとつきあっていくかはいろいろ試して
みるのがいいと思いますよ。
書込番号:9915310
2点

ワンダホー!さん、こんばんは。
露出補正やピクチャースタイルの設定、レンズの色傾向で結構変わりますよ。
私の場合は、撮ってすぐにモニターでチェックして補正しています。
それと、悩む時はJPEG+RAWで撮影して気になる写真はパソコンで
補正しています。(CFは16Gとか使ってます)
思った色を出すのって結構難しいものですね。
ただ、レンズやカメラの色傾向が掴めると結構狙い通りに撮れますよ。
(50Dは未だ掴んでませんが)
そのあたりも、写真の面白さだと思います。
書込番号:9917608
0点

ワンダーホーさん。
露出オーバーのため、ビンクがラチチュードの限界を超えてしまい、
色が飽和しています。
1/2ないし2/3EVアンダーの露出で撮れば、美しい花の色が出ると思い
ます。
測光方式は、何を使っていますか。
全体測光(評価測光や中央重点)で測光すると、背景の緑に引っ張られて
露出がオーバーになります。
ピンクをスポット測光して、この場合は、1 2/3 ほど、プラスに露出補正
すれば、鮮やかな花の色と、深みのある緑が写し撮れるとおもいますよ。
書込番号:9921713
0点

ワンダーホーさん。
補足します。
私は、花の撮影では、イメージカラーとして明るめに撮るので
スポット測光して、プラス 1 2/3 と、書きましたが、
見た目の明るさとしては、プラス 1 又は 1 1/3 だと思います。
広角レンズでスポット測光がやりにくい時は、思い切って被写体に
近づき、測光すれば良い。
ピントが合わなくても、露出の測定は、出来ますので。
私は、単体露出計で計測しますが。
書込番号:9921879
0点

kawawanagareruさん
スポット測光を駆使してご自身のイメージで露出決定する方法ですね。経験をつんだ方ならではの手法ですね。
あと、ハイライト基準で露出を決める方法なども何かの雑誌で読んだ記憶があります。
いろいろ試してみます。ありがとうございます。
BOBおじさんさん
カメラやレンズ・現像ソフトなどの色傾向を掴むわけですね。
raw現像を中心に経験をつむ必要がありますね。
アドバイスありがとうございます。
恥ずかしながら、いまだによくわからないのは、「色の飽和」と露出と彩度の関係です。
飽和させないためには露出を控えるのか、それとも彩度を控えるのか、両方なのか。。。
撮影しながらあれこれと設定を変えるのですが、思いどおりにいったためしがないような。。。 だめですね。。。ポカ!
書込番号:9927624
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんお世話になります。50Dにスイッチして撮影した写真で気になった事があったので投稿させていただきました。先日横浜に行き過去撮影した場所を再度撮ってきました。が、クイーンズスクエアのビルが歪んで写っています。比較のためペンタックスのカメラとDA 16-45mm F4 EDで撮影した写真と両方掲載させていただきます。50Dの焦点距離はペンタより長い最短の18ミリです(ペンタは16mm)。キヤノンの歪みは仕様なんでしょうか?「これは仕様だぞ!!」と言われそうですが無知なのもあり、ペンタ時代にはなかったのでちょっと動揺しております。詳しい方どうかご教授をお願い致します。
2点

両端が内側に倒れ込んでいるのはカメラが上を向いているからなのですが、そのことではなくですか?
書込番号:9911792
5点

レンズは、18-200mmでしょうか?18-55mmでしょうか?
「キヤノンの仕様」というよりレンズの仕様ということになるでしょうが、18-200mmは高倍率ズームですのでワイド端での歪みは大きめでしょうし、18-55mmは安いキットレンズですので同様にその辺は大目にみないといけないかも知れませんね。
フルサイズでの24-105Lのワイド端などはかなり歪みますね、これより大きいかも>歪み。
ペンタのDA16-45mmって一応キットレンズよりも1枚上手の描写をする標準F4ズームとしてけっこう画質の評判が良かった(色収差がかなり出るというのも聞いたことありますが)ような気がします。ズーム倍率も抑えてありますしその辺は逆になかなか優秀なレンズなんじゃないでしょうか。
書込番号:9911808
4点

こんばんは。アングルの違いでしょうね。
比較するなら、同じにしてみるとよいでしょう。
それと、夜景で三脚を用いての撮影かと思いますが、
F16とかF20とかは回折現象が生じるかもしれないので、
絞りこみ過ぎだと思いました。F11辺りまでに抑えるとよいと思います。
書込番号:9911838
6点

こんばんは♪
構図とレンズの問題だと思います^^
書込番号:9911892
2点

確かに16ミリのほうが歪曲が少ない気もしますが、画面全体に直線の被写体がないと実態は分からないです。
ということで、今すぐ、両方の機種で、あなたの目に前にあるPC画面を写してください。
もちろん、それぞれ比較したい所定の焦点距離です。
PCモニターの枠が画面の端一杯に写るようにしてください。
それをここにアップすれば判断できると思います。
書込番号:9911913
2点

近距離と遠景時ではレンズの歪曲に差がありますけどね。
書込番号:9911963
1点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。構図というご意見が多いので安心しました。正直目からウロコでした。次回撮影に行った時は同じ構図で撮ってみます。やはり聞いてみるものですね。非常にためになります。皆様どうもありがとうございました。
書込番号:9912140
1点

明らかにペンタックスのレンズが歪曲少ないですね。
DPPもNX2のようにレンズ情報で自動歪曲補正出来るようになると良いです。
デジさん、意味のないない実験勧めないで下さいね。
書込番号:9912161
3点

申し遅れました。レンズは同梱レンズの18-200mmです。他社レンズの描写にまだ慣れていないのかわずかな違いでも「?」と思ってしまいます。個人的にはこのビルの歪み方はあまり好きではないのですが、遠くはないのでとりあえず再度訪問して撮影してくる予定です。まぁ、それでもキヤノンの方が歪んでいたらそれを事実として受け入れるしかないのですが・・・(笑)。
書込番号:9912355
2点

次回はペンタと同じような構図でも撮られてみてくださいねw
興味がありますから^^
書込番号:9912404
1点

帰結済みですが…
構図と言うより レズの角度ですね、ただこのレンズではこの様にしないと、この立ち位置ではマストは切れてしまいます。
これを 可能にするのが、アオリ撮影可能なレンズです。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2009-02/pr-eftse.html
画像は ニコンの同じ目的の、 PC レンズで撮ったものです(ノートリミング/縮小のみ)。
絞りは、F11 です。
書込番号:9912409
0点

再びです、こんばんは。
やはり18-200mmでしたか。やはり10倍以上の高倍率ズームと、比較的ズーム倍率を抑えた力作レンズの比較では厳しいんじゃないでしょうか。
下記を参考にしていただければ幸いです。
■キヤノン18-200mmワイド端の画質情報*歪曲を選択してみて下さい。
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/38
■ペンタックスDA16-45mmワイド端の画質情報*同上
http://ganref.jp/items/lens/pentax/detail/capability/192
ちなみに、高倍率ズームのパイオニアであるタムロン18-270mmのデータを見ると、ワイド端でキヤノン純正とほぼ同じ程度の歪みがあるようです(タムロンのほうが若干ですがいい)。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/279
書込番号:9912426
0点

別に同じ場所までいかずとも、明日の昼間に自宅の窓とかすぐ近くでも出来ますがね。
なお、遠景と近距離で歪曲収差に違いがあるというkuma_san_A1さんのご意見はその通りです。
なので、歪曲収差のテストは近距離だけではなく遠景でも必要です。
逆に言えば、同じ場所に行って撮る遠景以外に、近距離(PC画面)でのテストも必要ということです。
書込番号:9912440
0点

皆さん、パースの話を歪みとスレ主さんが勘違いしているようなコメントが多いですが、パースを考慮したとしても、スレ主さんがはりつけられている画像は歪曲がきついと思いますよ。
キヤノンのレンズだからペンタックスよりいいなんて「業界構図」はないです。笑
高倍率は所詮高倍率なりの画質。でも、それをわかった上で便利に使える利便性を享受する理解をして使うレンズと思いますね。
書込番号:9912449
2点

> 別に同じ場所までいかずとも、明日の昼間に自宅の窓とかすぐ近くでも出来ますがね。
なにも取り直す必要はないです。
2枚の画像には建物以外にも直線が多くありますから、補助線を引いてみれば一目瞭然です。
歪曲が現れるのは縦横だけではありませんから。
書込番号:9912517
1点

追伸
どなとも、言及されていないので…
画像調整ソフトで、任意に調整可能ですので、画像をお借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
調整ソフトは、SILKYPIX Developer Studio Pro です。
書込番号:9912588
0点

EF-S18-200 であれば、DPP で収差補正(カメラ本体でも)できると
思うのですが。。
書込番号:9913207
0点

周辺光量落ちはカメラ内で補正の設定ができますが、歪曲収差とか色収差は(純正でいえば)DPP側でしかできなかったはずです。
SILKYPIXや他のソフトでも後処理をすることは可能です。
書込番号:9913595
0点

大断熱さん。
広角レンズを使うとき、カメラを振り上げると、両サイドから倒れこみますよ。
例示されている2枚の写真は、振り上げた角度が違うので、当然差がでます。
広角レンズは、遠近感を強調するので、カメラの光軸を水平に、そして、
左右の水平をきっちりレベル出しする必要があります。
使用レンズが高倍率レンズであれば、Wide側のひずみ・Tele側の解像度に不満
が出てくるのは、致し方ないでしょう。
書込番号:9919138
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは、よろしくお願いします。
9月に、ヨーロッパに海外旅行に行く予定です。(ヨーロッパは初めてです)
行く場所は、パリ・南仏・スイスらへんです。
撮影目的ではないので、なるべく機材は軽くしたいと思っています。
撮影は、パリの街並み、南仏の海岸沿いの風景、スイスの山並みなど風景と、
一緒に行く友達や店などのスナップショットと思っています。
できれば、軽い単焦点1本か2本がいいのですが、
皆様が海外旅行に行かれた時のご経験などを教えていただけたらと思います。
手持ちのレンズは、
EF 24-105m IS L
EF-S 10-22m
EF 50m f1.8
sigma 18-200m f3.5-6.3
です。
レンズは、今回の旅行に合わせて新しいのを買ってもいいかと思っています。
EF 24-105 IS Lは重たいので、持って行かないつもりです。
24mの単焦点を1つ買って、それ1本でいけるかなとも考えていますが、
どうでしょうか?
それか、それでは広角不足するので、EF-S 10-22mの方がいいよとか、
かさばっても、EF-S 10-22mとEF 50m f1.8両方もっていくべきだとか、
逆に、sigma18-50m f2.8-4.5 OS買って、それ1本の方がいいとか、
おすすめを教えて下さい。
あと、夜景も撮りたいのですが、大型の3脚は持って行く気がしません。
1脚か、小さい3脚を買おうかと思っていますが、
どちらがよいでしょうか?
あくまで、なるべく機材を軽くしたいというのがベースにあります。
よろしくお願いします。
0点

南仏の写真を2つほど
南仏名物料理(名前忘れました)
魚を潰したスープ 焼いたフランスパン ガーリック チーズ マスタード?
焼いたフランスパンにガーリックをすりつけて、マスタード?を乗せて、
スープに浮かべ、チーズをさらに乗せます。
アビニヨンのアビニヨン橋
アビニオン駅から、歩いて15分程度のところ。
書込番号:9912271
1点

こんばんは
昨年、パリを基点に中部のリヨン、南下してニースほか、プロバンスではアルル、
そこからイタリアへ回りパリへ戻るというルートで回りました。
使用機材は5Dに17−35mm(A05)、28−75mm(A09) 50mmという構成でした。
歴史的建造物内外ではやはり17mmが活躍しますね。
その他の場面では割り切れれば24mmからでもいいかもしれません。
なので、できればEF-S 10-22mmはお持ちになるといいでしょう。
50mmも館内収蔵品撮影や夜間撮影、中望遠用途としてあると便利だと思います。
書込番号:9912537
1点

20-80さん 楽しそうでいいですね
レンズですが、EF-S 10-22oとEF 50mm f1.8に、追加で28mmの単焦点レンズを購入、
というのはいかがでしょう。
昼間は広角ズーム一本で、たまに50oで撮って、夜は28mm 1.8 一本勝負。
一脚も慣れれば使いやすいですが、動かない小型三脚がいいでしょう。
スリックのスプリント プロ2あたりは、安いのにまあまあしっかりして、軽くて、延ばして使えて便利です。
機内持ち込みOKのサイズのはず。
ゴリラポッド?あたりにしちゃうとか。
書込番号:9912618
1点

こんばんは。
私は海外にデジ一を持って行ったことがありませんが、Digic信者になりそう_χさんに一票です。
せっかくの海外旅行ですから多少重くても広角&Lレンズで撮影も楽しみたいですね♪
お気を付けていってらっしゃいませ♪
書込番号:9912678
2点

20-80さん こんばんは!
私も旅行好きで、レンズ2本とボディ(KISSDX)+コンデジ(GX100)で出かけます。
ご予定のコースでしたら、EFS10-22mmとシグマ18-200mmがよいと思います。(私もこの組み合わせが多いです。)
ヨーロッパですと大きな建造物が多いですから、街中観光の際にはEFS10-22mmを、移動中や田舎を観光の際には18-200mmがよいと思います。
20mm単焦点ですが、私は迷いに迷った挙句、EF20mmでなく、シグマの20mmを購入しました。シグマですとF1.8ですので1段以上シャッタースピードが稼げます。開放F1.8では?の部分もありますが、F2.8に絞ればかなりシャープです。
でも、旅行の際は、基本的にカメラ機内持ち込みと考えていますので、ザックの中に収めるのはボディにレンズをつけた状態+レンズ1本が限界だと思いますよ。(ヨーロッパでは単焦点が必要な場面はストロボで対応するのがよいと思います。ストロボをたくと人が集まってくるアジアでは、単焦点が活躍するのですが・・・)
あと三脚ですが、私はベルボンのULTRA MAXiLを使用しています。ULTRA LUXの方が丈夫なんですが、雲台部分がかなり大きくなるのと、脚を含めて2周りほど大きくなってしまいますので、ザックの片隅に入れておくにはMAXの方が適しています。この三脚の脚を閉じれば、一脚とサイズは変わらず、多少混雑した場所でも邪魔になりません。また、ベルボンの三脚ストラップをつけて、むき出しで持ち歩くと、使いたい時にすぐに使用できるので便利です。
よい写真を撮影してきてくださいね。
書込番号:9912760
2点

私は先々週までDMC-LX3でパリに行ってました (゚o゚C=(__;バキッ
まぁ仕事だったんで一眼とはいきませんが、やはり換算24mm相当は最低でも欲しいところですね
もし私が旅行で一眼を持ち出すなら10-22とシグマ18-125OSになるとは思いますが、20-80さんの手持ちだとすれば10-22と24-105にすると思います。105mmあれば私の場合は充分です
書込番号:9913048
1点

かなり昔ですが(10年以上前)イタリアに行きました
ヨーロッパは歴史的町並み、教会等なにを撮っても芸術ですので
楽しんできてくださいね!
でレンズですが僕はその当時、フィルム一眼でしたが確か50mm一本で行きました
(すみません機種はおぼえていませんオリンパスの中古を買った時に付いていたレンズです)
その時は教会全体(遺跡)をいれるためにかなり後ろへ下がっていました
教会内部はかなり暗いですがステンドグラス等がきれいだった様に思います。
ですので10-22と明るい単の28か35あたりがいいと思います!
後イタリアですが治安は良い方ではありませんのでひったくりには注意してください
夜も喧嘩している人とかも多く、明るい所意外はあまりおすすめできません。
1ヶ月ほどの貧乏旅行でしたが2回くらい拳銃の音?らしきものを聞きました!
書込番号:9913180
1点

もっていくレンズを絞りたいなら、18-125OS に1票です。
書込番号:9913210
2点

20-80さん
なんと。タイムリーに欧州出張中です。
現在持ち出しの機材は
Kiss X2
EFs10-22
EFs60/F2.8
EF28/F1.8
Sigma 18-125 DC/OS/HSM
です。私なりに考えた末の軽量な機材です。出張直前購入のSigma 18-125 DC/OS/HSMがとんでもない良い仕事をしています。
さて、20-80さんお持ちの機材のなかですと、絶対オススメはEFs10-22。ヨーロッパの湿度のない透明な光に呼応した好い画が出ますよ。夜景に強いレンズならEF28/1.8をオススメです。とっても使いやすいです。
ミニ三脚は要りません。帽子にタオル(小豆袋なら最高)を詰めて、三脚の代わりにすればよいですよ。
たのしんできてくださいね!
書込番号:9913290
1点

ロンドン在住のKAWASE302です。
何を撮りたいかは人それぞれですし、観光客と居住者では撮りたい対象が違います。
なので一概には言えないのですが、私だったらということで、ヨーロッパの夏用レンズ。
建物とかいう「静」の対象より、青空であったり海に浮かぶ船であったり世界から集まる人であったりという「動」の部分が被写体としては面白いような気がします。
実際、今月イタリアの小島に行きましたが、夏を伝える対象は圧倒的に望遠でした。
なので広角寄りよりも望遠寄りのほうが「夏のヨーロッパ」らしい写真が撮れると思います。
逆に冬なら建物や町に浮かぶ街頭や凍てつく街角とかの「静」的な対象が良いでしょうね。
書込番号:9913397
1点

EF−S17−85と35f2.0 の2本。どうしても広角と言うなら10−22mmを追加。
2本ともお持ちではないようですが、街歩き用等に、35mm換算で24又は28mm−105mmあたりのレンズを。美術館、教会屋内用に35mm換算で50mmf2.0の2本で十分かと思います。
三脚は使う機会はないと思います。勿論、美術館、教会内部では一脚を含めて、使用禁止です。
今はデジタルで、ISO800〜1200辺りでは問題なく使えますから、屋内用でもf2.0あれば、手持ちで何とかなると思います。
レンズを頻繁に交換していては、肝心の、自分の目と心で素晴らしさを感じる事が減じられるではないでしょうか。
書込番号:9913841
2点

20-80さん こんばんは
9月のヨーロッパ、気候もよく降雨量も少ないと思いますし、
旅行にはとても良い時期ではないかと思います。
私は2年前の9月にスイスへ、先月はパリ経由で中欧ヨーロッパ
5か国へ行ってきました。
旅行形態にもよりますが、ツアー参加の場合にはレンズは多くても
2本までがよいと思います。
自由時間以外には、写真撮影も十分できない状態なので、レンズ交換を
しているような時間はないと思います。
私は中欧ヨーロッパにはタムロンAF18〜270oとEF35F2の2本のレンズを
持って行きましたが、EF35F2を使ったのは10日間で1〜2回でした。
また観光されるのであれば、荷物(機材)はできるだけ少ない方が楽だと思います。
なお、パリ国際空港を利用されるのでしたら、出入国の際の手荷物検査には
ご留意された方がよいかと思います。
私は入国時の手荷物検査時に、カメラとレンズをバックに入れたままトレイに
載せ、出てきたのを見るとバックからカメラとレンズが無造作にトレイの上に
出されており、びっくりいたしました。
出国時の手荷物検査時には、バックを開けて中が見える状態でトレイに載せたら、
そのままの状態で出てきました。やはりカメラやレンズは壊れやすいものですから、
十分ご留意された方がよかろうかと思います。
書込番号:9915764
1点

今日は少し残業で、お返事おそくなってしまい、すみませんでした。
たくさんのお返事、本当にありがとうございます。
実際に旅行に行かれた方々の体験に基づいたお話、何度も読み返して参考にさせていただきました。
写真のことだけじゃなくて、旅行のポイント・注意点まで教えていただいてありがとうございます。
いろいろなご意見いただいて、しかも、その一つ一つが、実体験に基づいてらっしゃって、
説得力があり、なのでますます迷ってしまいました(笑)が、
sigma 18-125 OS と、単焦点1本か、
EF-S 10-22 と単焦点1本で行きたいかなと思っています。
sigma 18-125 OSは、皆様おすすめの通り、すごく良さそうですね。
(紅い飛行船様、作例ありがとうございます。とても綺麗ですね。)
手持ちのsigma 18-200を売って、こちらを買おうかな。
単焦点は、手持ちの、EF 50mでもいいですが、
この際もう少し広角を買おうと思っています、
(ただ欲しいだけです(><)旅行にかこつけて買います(笑))
35mにするか、28mにするか、、、それか、24m(f2.8は少しくらいですね)にするか。
旅行までは、もう少し時間があるので、
京都の街(京都在住です)を撮りながら自分に合った焦点距離を見つけてみようと思っています。
ほんとうは、EF-S 10-22+sigma 18-125 OSがいいのかもしれませんが、
個人的に単焦点は1本持って行きたいなと思い始めたので。
あとは、広角をとるか、望遠を優先するか。いろいろなご意見いただいて、望遠もよさそうですが、
おそらく、EF-S 10-22にすると思います。
ヨーロッパは、ニースから入って、パリから出ます。(航空券は押さえました)
ニースから、南仏を回って、スイスに少し寄って、最後パリに行って帰ってくる予定です。
(ホテルはまだとってません、ネットで見るとまだ部屋はありましたが、早くとらないと(><))
ちなみに、ツアーではなく、個人旅行です。
今から仕事様、HPも拝見させていただきました、エクサンプロバンス、アルル、マルセイユ、
写真とても参考になりました。
皆様、本当にありがとうございました。
この中からgood アンサーを選ばないといけないのですね、大変です(><)
皆様good アンサーでした。
楽しんできます。ありがとうございました。
書込番号:9917344
0点

HP見ていただき、有り難うございます。
アクサン・プロバンスは、マルセイユから列車で行き、
アクサンプロバンスの駅から歩いて10分でメイン通りには行けます。
もし、宿泊するならば、駅から歩いて2分のところにセザンヌという
ホテル(英語OK)があります。
書込番号:9921920
1点

ロンドンも夏至を越えてずいぶん日が短くなりました。
夏至では10時でも明るかったのが、今では9時でも薄暗い感じです。
9月だったら大陸も8時には薄暗いんじゃないかなー。
ということは、偏光フィルターとかがあると夜のお散歩のウインドディスプレーとか市バスの窓越しの風景とか撮る時に便利かも知れませんねー。
書込番号:9923095
1点

風景メインなら、ベスト時間帯は朝!ですよね。
夕べは快晴だったので今朝は4時には街に出ました。北緯60度に滞在中です。
kawase302さんのおっしゃるように、ちょうど昼夜の塩梅がよさそうな時期になりますね。
がんばって早起き、オススメです。撮れたてのをぺたり。
書込番号:9924291
1点

今から仕事様、ありがとうございます。
ホテルセザンヌですね!チェックしてみます。
kawase302様、偏光フィルターですね。前から気になってたのですが、
旅行を契機に購入を検討してみます。
たしか、1段暗くなるのでしたよね。でも、ガラスの反射を抑えることができるのは、
かなり魅力的です(^^)
紅い飛行船様、撮れたていただきました。
ありがとうございます。とても綺麗ですね。
僕も、朝焼けとか夕焼けとか、黄昏とか好きな時間帯なので、
がんばって早起きしてみます。
解決済みとしていたのですが、すみません、もう一つだけ質問させて下さい。
(まだみていただいてる方がいるかどうかわかりませんが)
10日くらい行くとなると、メモリは皆様どうされてますか?
僕は、現在、2GのCFしか持ってないのですが、おそらく、
その10倍くらいの容量が必要となってきます。
大容量のCFを2枚ぐらい買うか、
いっそメディアストレージを買うか。
みなさま、どうされてますか?
書込番号:9927382
0点

>10日くらい行くとなると、メモリは皆様どうされてますか?
RAWをどのくらい入れるかですが、私なら手頃な8Gをじゃらじゃらと持って行きます。
今なら16Gでもお手頃なんでしょうか。
RAWなしで撮っても30GB持って行った方がよいですよ。
予備のバッテリーも。充電器のプラグ変換コネクタもお忘れ無く。
書込番号:9927726
0点

10日間だとすると8日くらい撮り続けるんでしょうか?
私は普段はRAW撮りで8GB+予備8GBですが、4日間分くらいかな・・・
RAWで撮るとなるとストレージの方がいいかもしれませんね
書込番号:9927737
0点

紅い飛行船様、Thはじめ様、お返事ありがとうございます。
16Gを2〜3枚買うのと、ストレージを買うの値段が同じぐらいなのと、
余裕をもっておきたいので、結局、ストレージを買うことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:9941256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





