EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年7月8日 23:10 |
![]() |
49 | 35 | 2012年6月15日 08:31 |
![]() |
24 | 18 | 2012年6月11日 15:32 |
![]() |
16 | 29 | 2013年4月25日 22:25 |
![]() |
9 | 18 | 2012年6月7日 15:53 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2012年5月22日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今度の火曜日にTDSに行くことになり、サマーオアシス・スプラッシュを撮影しようと思っています。
そこで、使用レンズについてご質問です。
現在手元にEF-S17-55F2.8とEF70-200F2.8ISU型、エクステ×2があります。ボディは50Dです。
水しぶきをあびる中の雰囲気で写真を撮りたいのですが、リドアイルで撮影すると70-200では船上のキャラクターは撮れてもリドアイル上にいるダンサーは近すぎて撮影できないんじゃないかと心配しています。
そこで17-55で撮るかと思ったのですが、17-55は防塵防滴ではないので、水濡れで壊れてしまうのではと思います。(どちらのレンズでも一応ビニールをかけてレインカバーもどきにはする予定です。)
どちらのレンズでの撮影がよろしいでしょうか?
撮影経験がある方などがいらっしゃれば、教えて頂けると嬉しいです。
17-55は水かかっても大丈夫だった!とか、逆にすぐ壊れてしまった等だけでも参考になるので、返信して頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

書込番号:14780724
1点

こんにちは。
>どちらのレンズでの撮影がよろしいでしょうか?
撮影ポジション次第でしょうね。
レンズを2本持って行かれるのでしたら、その時の状況判断で選択されてくださいね。
>17-55は水かかっても大丈夫だった!とか、逆にすぐ壊れてしまった等だけでも参考になるので、返信して頂けるとありがたいです。
水がかかる度合いにもよりますがボディ、レンズ共に可動部に水がかかると良くないですので
すみやかにタオルなどで水分を除去してあげましょう。
MA★RSさんご紹介のレインカバーなどを使うと安心ですね。
書込番号:14780848
1点

ご返信ありがとうございます。
レインカバー買いたいのですが、ほとんど使う機会がなさそうなので残念ながら予算の都合もあり買えません。
100均でビニール袋を買ってきたので、代用したいと思います。
書込番号:14782380
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。
1眼レフカメラを借りてちょこちょこしか触ったことが無いレベルの者です。
急な事なんですが明日披露宴の撮影を頼まれました。
友人に50Dを借りて自分で勝手に写真を撮ろうと思っていましたので、失敗して良いやと考えていましたが、昨日新郎に誰にも写真を頼んでいなので写真と撮ってくれないかと頼まれました。
新郎には勝手に写真は撮るけど、失敗する可能性が高いから当てにはしないでくれと念は押しておきました。
当日は私はスピーチも頼まれているので、ちょっと余裕が無いとも思います。
新郎新婦両方あまり式の写真を残したいと思っていないようです。
50Dを使わなければSony DSC-1という7年位前のデジカメを使おうと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、このような場合無理せずコンパクトデジカメで撮ったほうが無難でしょうか?
それとも50Dで撮ったほうが良いでしょうか?レンズは何が借りられるかわかりませんし、外付けフラッシュはありません。
もし50Dを使う場合設定はどのような設定にすればよいでしょうか?
気をつける点などあればご教授下さい。
付け焼刃のような事でいい写真など撮れないとは思いますが、いい写真でなくても記録として最低限のもは撮ってあげたいと思います。
ご無理いいますが、どうぞよろしくお願いします。
0点

DSC−1というのはDSC−H1のことですかね?
まあコンデジの方がいいというのはフルオートでまかせっきりにしても
無難に見れる写真が撮れるからですね
レンズは確かにコンデジのズームの方が明るめが基本ですが
ISOを上げられないので結局暗さには1眼レフの方が強いですよ
でもストロボ使うなら感度低くてもとりあえず被写体は撮れるので
そこでのデメリットは出ない
出来るならストロボ使うにしても50Dでスローシンクロで背景も明るく写るのがベストですが
状況に応じて適切なISO、絞り、シャッターを選ばないといけないのでかなり慣れが必要
ということで結局、普通にストロボあてて撮るしか出来ないなら
コンデジでも1眼レフでも大差がない
50DはISO800や1600に固定とかでストロボオフで照明の当たっているところ専用
コンデジはストロボ専用
こうわけてしまうのが一番設定の変更もいらないので間違えも少なく無難かもしれません
書込番号:14679542
1点

みなさん、貴重な時間を返信に使って頂きありがとうございます。
レンズもわからず質問をしてしまい申し訳ないです…
突然の事だったので、とにかく何か動き出さないと、と思い早速に質問をしてしまいました。
夜近くにならないとレンズも何かわからず、何も動けない事になりそうです。
レンズの件わかりましたら書き込みの方させて頂きますので、できましたらアドバイスをお願いします。
すいませんでした。
書込番号:14679551
0点

こんにちは♪
ボタンとダイヤルを・・・ココとソコに合わせれば。。。
チン!と料理が出来上がる、電子レンジのような機能はコンデジの方が充実していて・・・
頭も良いです(オートの制御が素人目線で出来ている)
一眼レフの機種になると・・・
高級機種になるほど、この電子レンジの機能は「退化」する傾向で・・・
オートの制御も「プロ目線」というか??「裏千家の作法」に則った物になります(^^;;;(分かりにくいかな??(笑))
料理が好きで・・・レシピや調理法を知っている人なら。。。
自分で材料を買ってきて、自ら包丁をふるって仕込みをして、さまざまなサイズのフライパンや鍋を使って調理した方が自分好みの料理が手早く出来ますね?
高級機種になるほど・・・「切れる包丁」「強い火力のバーナー」「さまざまな種類の鍋やフライパン」といった道具の充実した「システムキッチン」の様なカメラになるってことです。
>自分の意図した写真を撮りやすいのは1眼カメラだろうし・・・
その通りです・・・
しかしそれは、自分の「意図」をカメラに「的確」に伝える事ができれば・・・の話で。。。
カメラ君が、あなたの「意図」を理解して、自動的に撮影してくれるわけではないです(^^;;;
残念ながら・・・写真というのは。。。
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れる物ではありません。
「10」という答え(被写体の明るさ)に対して・・・5+5で設定するか? 7+3の方が良いかな?? 1+9で勝負した方が良いかな??
と言う事を考えて設定する物で・・・
答えが「15」や「7」の時に・・・5+5と設定しても・・・失敗するだけって事です(^^;;;
だから・・・「最適な設定を教えてください」と言われても。。。
適確に答えられる人は居ないはずです。。。
その撮影現場に行って・・・一発試し撮りして「答え」を先に把握しなければ・・・
誰も、その現場で最適な設定を教える事は出来ないハズですから・・・
光が豊富にある「屋外」での撮影なら・・・
設定の幅に余裕がありますから・・・AUTOでもシーンモード(絵文字)でも・・・ツボにはまれば綺麗に撮影できますけど・・・
室内照明では「光が乏しい」ですから・・・
設定の幅に余裕がありませんので・・・AUTOやシーンモードで撮影するのが難しい。。。
だから・・・「乏しい光」を補うために「フラッシュ」で撮影すれば・・・
少なくとも・・・「ブレブレ写真」や「ボケボケ写真」等の「明らかな失敗写真」を軽減できると言うわけです。
ノーフラッシュ(発光禁止)でさえ撮影しなければ・・・ソコソコ記念になる写真は撮影できますよ♪
書込番号:14679563
4点

理屈と理論は諸先輩方にお任せするとして…
>1眼はあまり使った事が無いので、シャッターを切るだけでも新鮮で楽しいと今は感じています。
↑これが大きなリスクなのだと思いますよ。
イジルところがたくさんあるんでイジッちゃうんですよ…アレコレと。
一眼レフの扱い、もっと言えばその機種の扱いに慣れていないと、戻すの忘れちゃったりしますからね…
披露宴スナップというのは、写歴40年さんの書き込みの通りで、撮影者は場面場面を『しっかりおさえていく』のが基本なんです。
ですから会場プロもあまり余計なことはしないと思います。撮る腕が有ってもです。撮り直しができないのでミスする要素は取り除くんですよ。
きっと依頼主さんも良く考えてないと思いますが、最終的には場面を思い返せる写真さえ残してあげれば、とりあえずOKですし…
いろんな人から画像をもらうと思うんですけど、自分が依頼した人に開演からお見送りまでをキッチリと流れで抑えてもらった方があとあと楽なはずですよ。
ですから、くるくるまさんが慣れない機種で楽しみながら撮影なんてすると…ね、そういうことです。
一眼レフは、ご自身でご購入されて、ご自身が撮りたい被写体で楽しむことをお勧めします。
でもまあ、披露宴スナップを重視してない新郎新婦だからどうだっていいんですけどね(笑)
せっかくここに書き込まれたくるくるまさんが後からお二人に文句言われたりするのだけは
…それはないにしてもなんか後味がスッキリしないようになることだけは避けたいと思っています。
書込番号:14679626
1点

うまく伝えられないと思いますが
誤解があるようなので補足すると
コンデジがいい=レトルトカレーではずれ無し、時には100円以下のカレーでもレトルトだと思えばそこそこ食えるし。ただし既製品の味、濃淡無し、いつも同じ、高級感も何もない、レトルトカレーっていう新しい食べ物
一眼は難しい =実際に作ったカレー・本格派とか具や味を自分の好みに合わせられるけど、、、失敗すると食べられない。
こんな感じですかね
何につけても7年前のコンデジはお勧めしません
どれでもいいから今売っているものを買った方がいいのでは?
書込番号:14679676
0点

基本的に写真の出来をその場で確認できないだろうから、全部の写真を失敗 (小さな失敗かもしれないけど) する可能性なんてのもあります。
液晶で一枚ずつ確認してれば、液晶で見える範囲では失敗を取り戻せると思いますけどね。
コンデジのautoの方がマシ。というのは、デジ一は調整範囲が広く、撮影者が気をつけてるのが前提で安全性より撮影者の指示を優先するからです。
書込番号:14679703
1点

こんにちは。
文面から多分、そんなに、プロも「おおー」と思うような写真を望まれてないと思います。
カメラの左上部に丸いダイヤルがあるので、それをPにします。
で、右上液晶の横にISOボタンがあるので、それを押し、シャッターボタンとの間のダイヤルで変化する数字(ISO感度)を800とか1600にします。
あとは、レンズ(多分キットかな?)をズームしないで、脚を使い撮る人や物に近づいて移してください。
場合によっては、普通にフラッシュ焚いてもOKだと思います。
ご自分も料理を食べ、スピーチで緊張されるかもと思います。色々書き込まれてあれかもしれませんが、あまり重荷にならない程度の撮影で良いんだろうと思いますよ!
書込番号:14679725
2点

写真撮影に失敗したら、も一度結婚式やってもらえばいいんじゃないのー? ヽ(^。^)丿
書込番号:14679770
8点

50DはPモードisoは高め800〜1600
新郎新婦はノーストロボでアップ中心
参列者は
上記設定で内蔵ストロボon
他の設定はかえずストロボのon、offでアップと参列者等を写し分ける
or参列者はコンデジ
50Dはもし予備電池があれば一緒に借りてコンデジを含めすべての電池はフル充電で持ち込む
(充電し放しで持ち出しを忘れないように注意)
撮影しながら時々画像を確認しながら撮影
以上
書込番号:14679776
1点

うわっ。
良く読んだら明日だった。
慣れないカメラはきついですね。
私はISOの設定がいつのまにか動いていて大失敗したことがあります。
ISOとか露出補正なんかあまりしないほうがいいでしょう。ただし、ISO一定で
撮れるかどうかわかりませんが。
書込番号:14679977
0点

クマクルマさん、常識的にわスピーチ頼む人には、写真はたのまないもんですが・・
結婚する方はスピーチあきらめてますね。
写真だめだったら、パーさんの言うように、式をやりなおしてもらったら?
明日は、メディアいっぱい持って連射モードで撮りまくりましょう。
書込番号:14680233
0点

も一度結婚式っていうより、なんか再婚っぽいな、
その気乗りの無さは。
書込番号:14680377
2点

測光は中央重点でISOを高めに設定してPモードで撮影。
参列者のテーブルフォトを諦めれば、新郎新婦には常にスポットが当たっている状態なのでストロボ無しでも問題ないと思います。
書込番号:14680744
0点

みなさんレスありがとうございます。
レンズはEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMというものを借りてきました。
新郎新婦共に少し天然な所があるのは事実かもしれません(笑)
それでもやさしい良い奴なんで、無理し過ぎない程度に力になってやりたいとは思っています。
これから子供を寝かせてからカメラ弄ってみます。
子供と一緒に寝てしまわなければ良いですが…(笑)
書込番号:14680921
1点

多分 設定その他と言っても 慣れないカメラでの付け焼き刃は刃こぼれすると思います
パーティ型式なのか、旧来の披露宴型式なのか判りませんが
とりあえず、デジイチ、コンデジ両方を持ち込んで明るい時には、そのまま
照明が落ちればストロボ ON
キャンドルサービスなどはストロボバッチリだと雰囲気がでないのでoffまたは
白布でデフューズ
50Dの詳細を知りませんがお任せモードで良いと思いますよ
作品でなく記録写真と開き直れば何とかなります
で、ケーキカットなどの要所要所はデジイチ持ってグイグイ出しゃばって撮る
フィルム代が要らないのだから数撃ちゃ当るとバンバン撮る
スピーチや余興をする人は必ず撮る
余裕があればご自身がスピーチしながら撮るのも一興かと
あと新郎新婦は他の人達も撮るから、少し違った視線が面白い
例えば、ドレスや着物の後ろ姿は押さえておくと良い(見返り美人的に取れると吉)
私が必ず押さえるのは ご両親
特に新婦の父親の涙は逃せません
ただ、そこまでやると殆ど食事は出来ないかもしれませんから、辛いところですね
明日は、早めに乗り込んで進行表などに目を通しておけば動きやすいでしょう
書込番号:14681057
1点

・自分で勝手に写真を撮ろうと思っていましたので、失敗して良いやと考えだった
・新郎には勝手に写真は撮るけど、失敗する可能性が高いから当てにはしないでくれと念は押した
念を押してるので前者の考えのままでいいと思います。
無理に深く考えると失敗するだけなので、ピントにだけ注意してフルオートでいいと思いますよ。
最近のオートって驚くほどよく撮れますからね…
あと、最近はデジカメを持参する人が多いので、新郎新婦はその人たちの写真もかき集めるでしょうから
内容的には業務的なプロの写真よりもいいのが集まると思いますよ。
書込番号:14681445
1点

なんとかして、430EX でいいから外部ストロボを手にいれて、バウンス撮影を。
モードは P でいいです。iso400 程度で(50Dなら)
レンズは 17-85 でいいと思います。
足を使ってくださいね。
検討をお祈りします。
書込番号:14681785
0点

みなさん、本当にアドバイスをありがとうございました!
新しいコンデジを買ったらというアドバイスもありましたが、自分の一眼カメラを物色中で予算を他に回したくないので…(笑)
昨日カメラを弄ってみましたが、不比等さんがおっしゃるように設定が色々出来ると弄りたくなってしまいますね…
少し早めに行ってISOを固定、オート撮影、フラッシュの有り無し等の操作の確認をしてみます。
みなさんのアドバイスを無駄にせぬよう自分なりにやってみます。
本当に沢山のレスを頂きどれもグッドアンサーにしたいところですが、泣く泣く選ばせて頂きました。
勇気を頂ける返信など励みになりました。
これより仕事&準備でばたばたしていて簡単な返信になってしまいましたが、みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:14682748
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
前回、ホタル写真ではお世話になりました。
自分、基本はマクラーなんです。
ずばり、自分の使用にピッタリのマクロレンズはどれですか?
sigma 70mm f2.8 macro
EF 100mm f2.8 macro
tamron 90mm f2.8 macro
将来は、100mm 2.8 L にしたいのですが
それまでの練習にと考えております。(予算がありません)
よろしくお願いします。
1点

まったく関係ない書き込みで失礼します。
左はすごい写真ですね。生きてるスズメバチですか?刺されないよう気をつけてください。
書込番号:14647907
4点

タムロンはボケがふんわり、でもカリカリが好きならシグマ70mmが良いと思います
http://review.kakaku.com/review/10505011775/
AFの速さ、全長が伸びないなど純正はすぐれていますが焦点距離が長めなので手持ち撮影での扱いやすさなどではEF-S 60mm F2.8の方が上でしょう
http://kakaku.com/item/10501011376/
書込番号:14647917
2点

命がけてすね(*^^*)
書込番号:14647933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(予算がありません)
寄り道せずに、ローンで、というのはなしなのでしょうか?
(寄り道レンズで余分に支払う分をローン金利と考えて、ということで。)
スズメバチは、わたしもビックリ。
刺されるのも、かじられるのも。
書込番号:14647941
0点

片手にのせて(つかんで)撮るスタイルですか?
それなら 100は使い難くないですか?
コンデジの方が向いている感じがします。
50D限定なら EF−S60mmF2.8でも良さそうに思います。
書込番号:14648005
1点

こんにちは。
スズメバチすごいですね(笑)
私も作例の距離くらいなら90とか100mmは長いのではと思いました。
EF-S60マクロがAFも速くていいかと思います。
キレキレではありませんが、開放からしっかりシャープですよ。
さらにカリカリにしたければピクチャースタイルでシャープネス上げるとか、
DPPでいじるとかで対応できるかと思います。
書込番号:14648047
1点

こんにちは
虫は、お友達に成らないと撮れませんので、良い方法だと思います(^^
レンズは、tamron 90mm f2.8 macro も良いですよ。
ボケが綺麗。
カリカリに撮れない事は無い。
最短撮影距離は、撮像素子から29cmですので、サンプル画像のように撮影可能です。
書込番号:14648092
1点

※危険ですので絶対に真似をしないでください(w
書込番号:14648218
1点

パン職人のひでさん、今晩は。
私は写真を撮るより、楽がしたい、マクラで寝ている方が好きです。
さて、あくまでも街角スナップなのですが、60D+EF-S60マクロの例
です。
真面目にマクロ撮りするつもりなら、もっと近寄れますが、そこで
ハタと気づきました。お友達になれなかった虫の場合は、もう少し
長い方が安全かもしれません。
書込番号:14648274
2点

EF50 CompactMacroは、対象外でしょうか?
一応、現行モデルなので・・・。
IS付でもUSMでもないハーフマクロですがそこそこ解像します。
ライフサイズコンバーター付けると等倍になります。
とはいっても、普通ならEF100マクロかな・・・。
書込番号:14649091
1点

ボケ重視ならタムロン 90mm が定評ありますね。
100mmF2.8L のつなぎにも、低価格だし、いいんじゃないでしょうか。
書込番号:14649733
0点

皆様、お返事ありがとうございます。
電産さん
えっと、多分良い子の皆さんはマネしないと思いますが
オオスズメバチの女王様なので、危険は少ないです。
Frank.Flankerさん
自分はSIGMAかな?と思ってました。
EF60mmはなぜか検討してませんでした。
一考の余地ありですね。
大家のおっさんさん
まだ、刺されたことないので大丈夫だと思いますが
2回目からは...ショックがありますのでやばいです。
αyamanekoさん
100 L は憧れです。
手振れも、ちょっと離れたトンボとか活躍してくれそうですもんね。
レンズをローンでなどと考えたこともなかったです。
さすらいの「M」さん
片手にのせて(つかんで)撮るスタイルですか?
そうです。なるべく、多種との違いがはっきりわかる写真にしたいのです。
当方、標本にはしませんので、撮影後は全てリリースします。
どんなに珍品でも。
60mmはEF-Sだから検討に入ってなかったのでした。
将来フルサイズに移るつもりがあるのでしょうか?(自分のことなのに)
BAJA人さん
撮影最短距離が皆そこそこなので
撮れるかな?と思ってました。
片手でMFはきついし、60mmがたくさん出てきて迷ってます。
robot2さん
皆30cm前後なので、撮れますよね。
50Dを持ち出すと、三脚まで持っていってしまいそうですが。
コンデジでは手持ちなのに、マクロレンズ買ったら
きちんとしそうな気がします。
コンデジはモニターで100%すると、甘々なのが気になります。
多分、自分の腕のせいです。
arenbeさん
そうです!危険です。マネしてはいけません。
よろしくお願いします。
AABBさん
作例まで、ありがとうございます。
そうなんです。
実際、手持ちにするのは
確認が必要な種ですし、
ほとんどは、そっと近づいての撮影です。
1mから2mの距離があるのが普通です。
しかも、手持ちマクロも楽しみたい。
そんなレンズは...?60,70,90,100??
hotmanさん
作例をありがとうございます。
等倍できるので、考えてました。
しかし、綺麗に撮られてますね。
レンズがどうこうではなくて、自分の技術だと
気づかされました。
mt_papaさん
ボケのタムキューですね。カミソリマクロと悩み始めたのが
最初です。
しかし、田舎暮らしの自分には
全て、触れるとこもないので
皆さんにお聞きした次第であります。
60mmがたくさん出てきたのは以外でしたが
参考になる返信ばかりでうれしいです。
60,70,90mmのいずれかにして、
何年後かには、技術も伴い100 L をぶんぶん振り回せるようになりたいと
思います。
皆様、ありがとうございました。
くれぐれも、ハチにはお近づきになりませんように。
書込番号:14651520
1点

昆虫なんかをお撮りになるなら
SIGMAがお勧めです。
L をはずすなら
オールラウンドならTAMRON90でしょうけれど
SIGMAのカミソリ具合も気持ちの良いものです。
書込番号:14653230
2点

被写体に寄れない(寄ると逃げる)場合は 180mm マクロという手もあります。
書込番号:14653333
1点

あば〜さん
自分はsigmaかなって思ってました。
100Lは憧れです。
mt_papaさん
180mm 考えたことありますが
値段も高くなりますね。
遠くから撮影できるのはとっても魅力ですが。
ご返信、ありがとうございます。
書込番号:14655401
1点

こんばんは。
いやあ、スズメバチはいかんですよ お尻の穴キューッってなっちゃいます・・・ 怖すぎ・・・
些細なレンズの性能差より、虫のこと知ってるかどうかの方がずっと重要です。スズメバチつかめるのなら
それもクリアされてる方だと思いますから、どれ使ってもいいのが撮れるだろうとおもいます。
けど、しいていうならIF式の方がおすすめかなあ 少しでも対象物と距離とれるってのはやはり重宝します。
私が今使ってるのは、EF100/2.8USMのL抜きIS抜き、ひらたく言えば旧モデル。
でも、リングUSMでAFは速いし三脚座使えるしIFだし、なかなか気に入ってます。
参考になるかわかりませんが、サンプル貼っていきますね。
最後のだけタムロンの60マクロです。
これ、ボケ味とか写りはすごくいいレンズです。AF回りが欠点ですけど・・・
書込番号:14656829
2点

オミナリオさん
画像、ありがとうございます。
ピントの薄さがわかります。
手持ちでは、失敗画像を連発しそうですね。
自分は、少し絞って撮影ですね。自信ないです。
100mmを無理してローンで...
などと、本気で思い始めてるこのごろです。
シングルバレルさん 以外の方
本当にお世話になりました。
さらに勉強して、マクロ購入出来ましたら
また指導頂けたら...
と思います。
ありがとうございました。
書込番号:14668332
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在、X5にBGをつけて使用しています。大きさ的には問題がないのですが、最近50Dへのあこがれが強くなってきました。
以前ここで質問をさせていただいたことがあるのですが、私は以前仕事にて7Dと50Dを使用する機会がありました。
その後、私用でデジイチの購入を考え、人気機種ということで進められたX5を購入しました。
しかし大きさ的にとても使いにくくBGを装着してなんとか使っていました。
そんな最近50Dへのあこがれが発生しました。
60Dではなく50Dです!
私の用途的に、バリアングルモニター(?)や動画撮影は必要ありません。
メディアがSDではなくCFになってもかまいません。
一番気になっていることは、最新機種から型遅れの機種に乗り換えることに対する不安です。
画素数が下がる事はスペックをみればわかりました。
しかし、どの程度影響があるのでしょうか?
以前、画素数が高いからといってきれいとは限らないと耳にしたことがあります。
そのほか、X5と50Dの違いを教えてください!
どちらのどこがどのように優れているのか。
長文になってしまい申し訳ありません。
どうか知恵を恵んでくださいますようよろしくお願いいたします!
0点

50Dは持ってませんが7Dは持ってます。kissも以前X2を持ってました。操作性はkissの方が好きでした。ほぼ、コンデジと同じ感覚で操作出来る十字キー、片手でON OFF出来る電源スイッチ位置、バルブ撮影時に経過時間を表示し続ける背面液晶等々…。
画質面では7D以降シャープネスが強めになっているので50Dだと少々眠く感じるかも知れません。デビュー当初も12M機であるニコンD90との比較記事で「画素数程の差は感じられない」との評価でした
書込番号:14643127
0点

おはようございます。
50Dの優れる点
1.sRAWなどRAWのサイズが選べる
RAWで軽いデータが選べるのは人によってはメリット
2.同じ9点AFだが全点クロスセンサーで精度が良い
周辺のAFポイントも信頼できる
3.最高シャッター速度が1/8000 Kissは1/4000
速いほどいいがそれほど重要ではない?
4.シンクロ速度1/250 Kissは1/200
これも同じく50歩100歩
5.連写速度6.3コマ/秒 Kissは3.7コマ
連写が必要な人には大きな差
6.連続撮影可能枚数RAW16枚 KissはRAW6枚
これも連写が必要なら大きい
7.ISOの任意設定が1/3ピッチで可能 Kissは1段ピッチ
個人的にはこれは使い勝手に大きな差があると思います。
8.ファインダー倍率0.95倍 Kissは0.85倍
覗いてみれば分かります(笑) でも慣れればKissでもOK?
9.撮影可能枚数 ストロボなしで約800枚 Kissは550枚
実際にはもっと大きな差になると思います。
逆にkissX5が優れる点
1.背面液晶104万ドット
50Dも綺麗です。50歩100歩?
2.フルHD動画が撮れる
動画不要なら無視
3.小型軽量
Kissの一番の利点ですが、今回は逆なんですよね
4.画素数1800万画素
ぶっちゃけ大伸ばししないのでしたら15MPも18MPも大差ないかと
スペック的にはこんなものでしょうかね。
高感度ノイズに関しては最新のX5のほうがやや有利でしょうか。
高感度をどれくらい使うかにもよるでしょうが、ストロボを積極的に
使って感度を抑えたり、明るいシーンでの使用がメインなら、あまり
気にする必要はないのではないでしょうか。
私も古いKissXや30Dを使っていますが、上記のような使い方だと
あまり不満はないです。
あと皆さんお書きの2ダイヤルの操作性やマグボディの剛性感など、
上位機なりの使い心地の良さがあると思います。
書込番号:14643228
0点

>> ysk.starさん
回答ありがとうございます。
X4と50Dの比較ありがとうございます。
50Dは高感度が弱いんですね…。
高感度は結構使用するんですが50Dが欲しい…(涙)
いろいろ考えてみます。
書込番号:14643697
0点

>> harurunさん
本当は7Dが欲しいです…。
でも経済的に厳しくて…。
そこで60Dを買うくらいなら50Dがいい!
と思って質問をさせていただきました。
財布と相談してみます。
書込番号:14643710
1点

>> ペコちゃん命さん
連射やAIサーボは50Dのほうが上なんですね!
そこは嬉しいです。
実は、50Dへのあこがれの大半を占めているのはボディの質感なんです!
プラスチックボディはおもちゃみたいで…(涙)
重さは気にならないので50D!
と思っています。
書込番号:14643722
0点

>> Frank.Flankerさん
X5を買って使ってみたときに一番に思ったことは操作しにくい!
ということでした。
やっぱりダイヤルが2つついてるほうが使いやすいですよね。
ファインダーも違うんですか?
50Dを使っているときにそれほど意識していなかったせいかX5を使った時に違いがわかりませんでした。
(今でもわかりません(笑))
書込番号:14643739
0点

>> canon2006さん
私は中古でもあまり気にしないのでその点は大丈夫です!
使っているとどーせ傷とかついてくるし。
ってのが私の考え方です(笑)
そりゃ、7Dが欲しいですけど、…。
50Dにこだわる最大の理由がボディの質感なので60Dを買うことはないと思います。
機能的に50Dをあきらめざるを得ない場合はX5で我慢するかちょっとがんばって7Dを買うかの選択になると思います。
書込番号:14643769
0点

>> さすらいの「M」さん
X5からの乗り換えはやはり7Dですかね?
7D欲しいんですけどね…。
いろいろ探してみて考え直したいと思います。
書込番号:14643787
0点

>> じじかめさん
ありがとうございます。
やはり型遅れは最新にはかなわないですよね…。
書込番号:14643789
2点

>> 松永弾正さん
私も50Dの魅力に惹かれたのでしょうか(笑)
癖があるって私は好きです。
本当に理解していないと使いこなせない。
相棒みたいな感じでますますあこがれます!
書込番号:14643802
0点

>> hotmanさん
旧型といってもまだまだ現役でいけますよね?
ただ私は高感度を使用する機会が多々あり、X5の6400でも厳しい時もあるので50Dでは絶対に無理ですよね…。
高感度以外の点では50Dを買いたい気持ちでいっぱいです!
書込番号:14643816
0点

>> mik 21さん
やはり好みは人それぞれなんでしょうね。
私はコンデジっぽいところが嫌です。
やはり画質は少し変るんですね。
もう一度考え直したいと思います。
書込番号:14643830
0点

高感度6400が欲しいのならば、
酷ですが、APS−C機が御要望に応えるのは無理な気がします。
6400が使えるのは、フルサイズでも一部の機種かと...思います。
5D2でも厳しいと感じる場面が多いですから。
ご予算を考えると、ニコンD700(旧製品)をお奨めします。
書込番号:14643847
0点

>> BAJA人さん
とっても詳しい回答ありがとうございます!!
私は昨晩X5、50D、7Dのことを考えていて3時ごろまで眠れませんでした。
そして朝目覚めたらとても詳しい回答があり感動しました!
私が求めている点は、
最高シャッター速度が1/8000
ISOの任意設定が1/3ピッチで可能
で、もっと優先したいのは、
マグボディの剛性感
です!
X5を使っているうちになんだかおもちゃみたいに思えてきて、最大の不満です。
しかし、私の用途に一部にフラッシュを使用する事が出来ない、暗い室内での撮影があります。
そこを考えると、50Dは不向きなのかもしれないと皆さまの回答を読んでいて思いました。
上記のような使い方をするのならば7Dを買うべきでしょうか?
いろいろとわからなくなってきました(涙)
書込番号:14643854
0点

>> さすらいの「M」さん
お早い返信ありがとうございます!
そうですよね。おっしゃる通りだと思います。
しかし、上をみると終わりが見えないので、今のところはキャノンのハイアマレベルの機種の購入を考えています。
先程の、6400を使用する場面での撮影も、明るいレンズを心掛け、極力SSを下げることで1600でも対応することができるので、いい機材を使うのではなく、自分の技術をあげていくことで対応したいと考えています。
書込番号:14643868
0点

こんにちは。
>上記のような使い方をするのならば7Dを買うべきでしょうか?
私は7Dも使っていますが、高感度は仰られるほど良くはないと思いますよ。
低感度でも暗部にノイズが乗ることも多いです。
50Dよりは若干良いのかもしれませんが・・・
高感度ノイズの許容量は個人差がありますので、いろいろと作例を見られて
検討されるのが良いかと思います。
あと私の場合、暗所撮影はRAW撮りでDPPでNRを掛けて仕上げています。
あまり高望みしていませんので、まあまあ満足しています。
これ以上はやはりフルサイズですかね。
書込番号:14643881
0点

>6400を使用する場面での撮影も、明るいレンズを心掛け、極力SSを下げることで1600でも対応することができるので
撮影対象は?
暗いところでの撮影で、常時そこまで感度を上げる必要があるのでしたら、
現状どのカメラにとっても厳しいと思います。
逆にそこそこ明るいところでシャッター速度を上げる為の増感であれば、そう問題が無いと考えます。
書込番号:14644761
0点

50D 使っています。まだまだ使えますが、今買うか?と言われると???です。
今の値段なら迷わず 7D にします。
書込番号:14645710
0点

皆様大変ご無沙汰してしまい申し訳ありませんでした。
登録した情報がわからなくなり途方にくれていたところ、メモった紙を発見いたしまして、今さらですが、お礼とご報告をさせていただければと思います。
2012年の秋ごろ、某オークションにて7Dの中古を入手いたしまして、現在X5+BGと7Dを愛用中です。
今後もこちらの掲示板にていろいろ教えていただきたいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:16058888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よかったですね(^^
バシバシ撮ってください!
書込番号:16059180
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dの中古を入手しまして、こちらでいろいろ勉強させてもらってます。
今回、ホタルを撮影に出かけたのですが
ノイズ?なんですか?
どういうことか教えて頂きたいと思い
投稿させて頂きます。
ホタルの光跡とは別に、赤い点々とか見えてます。
これはどうなんですか?
設定とか、日々勉強中でよくわかりません。
EXIFですか。これもどうやって付けるのか(悲)ぐらいです。
DPPで処理しましたが、それすら適切であるかどうか。
こんな自分に皆様の貴重なお言葉をいただけたら。と思います。
仕事の都合、頂いたご意見に対する返事は
翌日午後になりますが。
0点

多分・・・ホットピクセルじゃないかな??^_^;
中古なら・・・しゃあないかも??
等倍鑑賞しなければ分からないと思うけど・・・^_^;
SCに行けば、マッピングしてくれると思う♪
書込番号:14619033
1点

>ホタルの光跡とは別に、赤い点々とか見えてます。
長時間露光によるノイズと、高感度によるノイズ、常時点灯する画素なんかでしょうね。
撮影時に『長時間露光時のノイズ低減』をONにすればノイズ低減できますが、
撮影と同じだけ時間が掛かります。
自分はそれがいやで、DPPのコピースタンプツールで消しています。
書込番号:14619035
1点

ホットピクセルですかね
SCに持っていかれてピクセルマッピングしてもらえば出ないようになります
書込番号:14619046
1点

ホットピクセルは経年劣化で増えていきます
過去レスで下記のようにして行えばホットピクセルやデッドピクセルを修正できるかもしれないというカキコミがあります
「自分でピクセルマッピング」です
これで治ったという人もいます
レンズキャップを付けたままクリーニングモードにして、30秒?放置して電源を切るだけのようです。
特にセンサーにダメージを与えるような方法でもないようなので、ダメ元で試してみてはいかがでしょう。
書込番号:14619059
1点

パン職人のひでさん、こんにちは。
レンズキャップをした状態で、このお写真と同じ設定(シャッタースピード50秒、絞りF5.6、ISO感度1600)で撮影すると、どのような結果になりますか?
書込番号:14619062
1点

こんにちは!
青・緑・赤のノイズと言う事なのでホットピクセルではなく、色ノイズだと思います。
この時期にISO1600で50秒の長秒露光をすれば、5D2でも出ますよ。
いくら、ノイズリダクションを掛けても限界はあります。
逆に言えば、このサイズに変換すれば確認出来ないくらいですから、良い方だと思います。
気温が低かったんですかね?夏場になればもっとノイジーになりますし、下の隅に熱ノイズ
と言うマゼンダの様な色のノイズも出て来ます。
こればかりは避けようがないと思います。
高感度の長秒露光を何回も経験して、自分の許容範囲を掴んで行く事も必要かと思います。
と言っても、季節やその時の気温湿度等によっても変化してしまいますが。
少しでも避けたいならば、新機種の高感度に強いカメラ(5D3や1Dx)等を購入するしかないですね^^;
書込番号:14619205
1点

50秒の露光ですから、ノイズではなく皆さん言われているホットピクセルと
思います。
書込番号:14620668
1点

長時間露光と高感度では、多かれ少なかれ出るものと思います。
あまり気になりませんが、気になるようなら、DPPのコピースタンプツールを起動して100%表示でレタッチされるとよいでしょう。
私の場合は、都会の公園の少数のホタルの鑑賞会での撮影ですが、参考までに設定を書いておきます。
場所と時間により変化しますが、光跡だけなら、バルブモードでISO400、SS30秒位で撮れると思います。何十枚も撮り合成すると光跡を増やすことができます。1番蛍が出る頃、AFのAvで−2補正位で背景を撮っておき、光跡と重ねると1枚の絵にすることができます。
背景も入るようにとバルブモードでF4、ISO400、SS210秒で撮ることもありました。
昨年は1番蛍をねらってみました。外灯の光漏れを利用して蛍は撮れましたが、1番蛍は撮れませんでした。高感度カメラと明るいレンズが入手できれば撮ってみたいと思っています。
書込番号:14621260
1点

ホットピクセルであれば、毎回同じ所にドット抜けのような点が発生するはずです。
また50秒という長秒にしなくてもホットピクセルは発生します。
ただの色ノイズだと思いますよ。
書込番号:14622050
1点

諸先輩方、たくさんのお返事をありがとうございます。
#4001さん
ホットピクセル というのですね。
恥ずかしながら、初耳でした。
近くにSCはないので、送りで対応ですね。
hotmanさん
長時間露光時のノイズ低減 これはOFFにしてました。
書き込み時間が気になったもので。
DPPで消せるのですね。
Frank.Flankerさん
SCに出せば、時間かかりますよね。
その間の相棒は、X-S1です。
こちらでも試してみようかな...
自己治療も試してみます。
まずは、皆さんにお返事です。
secondfloorさん
こちらのやり方で確認できますね。
後で、試してみます。
一ノ倉 沢太郎さん
色ノイズかもなのですね。
こちらも検索して、勉強してみます。
気温はホタル鑑賞にしては低めで
20cを割ってました。おかげであまり飛ばずつい長時間開けてしまいました。
mt_papaさん
やはり、ホットピクセルですか。
シャッター回数、500回の中古だったので
すわ!故障か!!と驚いた次第です。
雪下稚芽さん
設定を詳しく教えていただきありがとうございます。
自分は、設定を携帯メモに記録して
対応できるようにしています。
覚えきれないもので。現地で再確認できるので
この設定も、メモさせていただきます。
合成写真!また、パソコンと戦う項目が増えますね。
1ショットで、光跡多数の場所と気温の低さにやられました。
一ノ倉 沢太郎さん
他の画像にも出てましたが、等倍にして確認してみます。
皆様、一人ずつありがとうございました。が抜けてます。
あまりに多数のお返事を頂いたもので、まとめてで申し訳ありません。
すぐに、書き込みをしていただき、ほんとに感謝しています。
こんなに、素敵な諸先輩がたのコメントをいただける
この機種にして、良かったと思います。
これからも大事に、たくさん使っていこうと思いました。
みなさんに頂いた情報は、これから試してみます。
また、報告させてもらいます。
ありがとうございました!
書込番号:14622519
0点

で、その後です。
設定は同じにして、キャップをしたまま
1秒、25秒、50秒で比較しました。
ところが、DPPが今度は容量オーバーの表示がでて
他の画像をいくら消しても、なんともならなくなってしまいました。
なので、とりあえずカメラの液晶で確認。
白っぽい点は全ての画像に出ました。
赤いのは、25秒では薄く、50秒でははっきり
同じところに出てます。
白も同じ場所のようです。
ホットピクセルなんですかね。
自分は画像を大伸ばしにして印刷しませんし(今のところ)
パソコンで眺めるぐらいなのですが、
この点の正体は気になります。
SC行きか、DPPでつぶすぐらいで済むものなのか
故障の範囲に入らない程度のものなら
このままで、また練習に励もうかと思います。
皆様のご意見を伺えたらと思います。
でも、今日から4日間お出かけなのですが。
書込番号:14625677
0点

パン職人のひでさん、こんにちは。
シャッタースピードが遅くなるにつれて、ドットがハッキリしてくるのであれば、ホットピクセルではなく、長秒露光による熱ノイズの可能性が高いと思います。
ホットピクセルは基本的に、シャッタースピードに関係なく、同じ場所に現れますので。
書込番号:14625795
0点

すいません、途中で送ってしまいました。
あと白っぽい点ですが、こちらは1秒のシャッタースピードでも出るそうなので、ホットピクセルの可能性があると思います。
試しに、同じくレンズキャップをしたまま、ISO感度を100、シャッタースピードを1/8000秒にして撮影してみたら、どのような結果になるでしょうか?
書込番号:14625858
0点

secondfloorさん
家を空けてました。
遅くなり申し訳ございません。
おっしゃる設定でしてみました。
白い点はほとんど見えなくなってしまいました。
どちらにせよ、気にし過ぎレベルですかね。
基本、長時間露光や高感度撮影などしないので
このまま使い続けるで構わないでしょうか。
皆様には、たくさんの返信をいただき、感謝です。
勉強になります!
書込番号:14640618
0点

パン職人のひでさん、こんにちは。
あの設定で試されて、白い点がほとんど見えなくなったということは、ホタルのお写真に出てたノイズは、長時間露光や高感度が原因だったのでしょうね。
ただこのような撮影はあまりされないとのことですので、普段は今までどおりの撮影を続けられて、、、長時間露光や高感度が必要な場面に遭遇した時は、ノイズのことも考慮に入れつつ、目的のお写真のための露出(絞り・シャッタースピード・ISO感度)を決められたら良いのではと思います。
ちなみに私もノイズは気になりますが、それでもブレたり暗くなるよりましなので、ノイズが出ることはあきらめて、それよりも、それだけ暗い場所でも撮影できたことに感動するようにしてます。
書込番号:14641227
0点

長時間撮影を続けるとこうなりますという例を・・・
長時間露光ノイズ+高感度ノイズ+熱ノイズ+ホットピクセル・・・オンパレードの画像です。
一時間半ほど連続で撮影しますと、COMOSの温度が上がりますので、
熱ノイズが盛大に出ます。
中央下に出ている赤い点がホットピクセルです。
書込番号:14642297
0点

secondfloorさん
連日、ありがとうございます。
相談にのっていただき感謝します。
これからも、頑張って50Dとカメラライフを楽しもうと思います。
hotmanさん
画像までありがとうございます。
自分のスキルをあげることに精進します。
勉強させていただきました。
皆様、ありがとうございました。
これからも、この楽しいカメラで悩むときは
ひとつ、相談にのってください。
(もう、ネタはあるのですが!)
書込番号:14644342
0点

皆様、
goodアンサーを悩んでしまいました。
皆様につけたいぐらい。
感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も助けて頂くと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:14651558
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
修理に出す前にこちらで聞けたらと思い書き込みました。
似たような現象があった方や、原因を知っている方がいましたら教えて下さい。
シャッターを押すと、一瞬ですが中で(ファインダーを覗くと)ブレ状態になります。
シャッターを押すと「カシャ、カ・・・」見たいな半落ちで、撮った画像が半重?二重?になる感じです。
毎回でなく、突然なります。
シャッターが壊れているのか、中が壊れているのか、写真は普通に撮れますが、やはり気にっなてしまいます。
分かりづらいですが、よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
故障のようですので、点検に出されるのが最良です。
書込番号:14584287
1点

現象が分かりづらいですけど、レンズは何をお使いでしょう
例えばタムロンの手ブレ補正付レンズだとシャッターを半押しでファインダー内がガクッって感じになるかと思います
手ブレ補正オフしてその現象がが収まるのなら手ブレ補正の影響かも
とりあえずは手ブレ補正をオフして試してみてください
それ以外なら故障かもしれませんね
カメラ屋へ持ち込むよりも直接SCへ持ち込むか、ピックアップサービスを利用された方が速くなると思います
書込番号:14584332
3点

もっかぽっかさん こんにちは
>写真は普通に撮れますが
シャッター自体が壊れると写りに影響出るはずですが 写りに影響ない位のシャッターの故障か ミラーが暴れているのかファインダースクリーンはガタ付いているのか解りませんが
異音がするので有れば どちらにしても 修理が必要な気がします。
撮影に影響無いのであれば ファインダー・ミラーボックス内の異音の様な気もしますが‥
書込番号:14584358
2点

こんにちは。
>シャッターを押すと、一瞬ですが中で(ファインダーを覗くと)ブレ状態になります。
手ブレ補正の効果のような気もしますがレンズは何をお使いでしょうか?
またその他の部分については不具合の可能性がありますので
キヤノンに点検、修理に出されたほうがいいでしょうね。
書込番号:14584560
1点

こんにちは。
私は、暗くてシャッタースピード遅いだけのように思いますが、そのあたりは理解されているでしょうか?
絞りを開放にする、ISOを目いっぱい上げる、またはその症状の時フラッシュを使ってみる等を試してください・
書込番号:14584773
1点

シャッターが壊れかけている可能性もありますので、サービスセンターで
診てもらうしか無いと思います。
書込番号:14585012
1点

VC が動いて、スローシャッター(1秒とか)なら可能性はありそうですが、
の可能性もあると思います。(今まで普通に使えてきて、今回だけ特別な
現象ならば)。
買ったお店に持ち込んでみてもらうか、詳しい人に見てもらうか、通販など
での購入ならSCですかね。
書込番号:14585022
1点

単純に、ミラーアップ撮影になっている可能性はありませんか?
ミラーアップとは、精彩な写真を撮るために、
いつもの動作ではなくて、シャッターボタンを押せば、まずミラーがあがり、
次のシャッターボタンで撮影が出来るという仕組みです。
メニューの中にミラーアップ撮影がありますので、
これを「しない」にすれば元に戻りますよ。
書込番号:14585464
1点

皆さま
レンズはキャノン EF16-35mmとEF50mmをメインに使っています。
両方とも突然ブレ現象がおきます。
ミラーアップは「しない」に設定しているんですが・・・
やはり点検・修理に一度出したほうがよさそうですね;;
コメント下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:14590506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





