EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 15 | 2009年9月19日 15:02 |
![]() |
17 | 16 | 2009年9月18日 23:45 |
![]() |
31 | 28 | 2009年9月24日 21:52 |
![]() |
21 | 25 | 2009年9月12日 21:25 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年9月11日 15:17 |
![]() |
7 | 14 | 2009年9月10日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
まったくのド素人なんですが、どなたかアドバイスをください!お願いします!
コンデジからデジタル一眼デビューをしたいのですが、どれを購入するのがベストか分かりません。
被写体メインは愛犬のチワワです!おもに室内撮りや、旅行のときに愛犬とたくさんの思い出を残したいのです!
そこででEOS 50Dボディにするか、またはEOS Kiss X3 レンズキットがいいかな?とは思っているんですが・・・
それかEOS 50DボディよりCANON EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入した方がいいのでしょうか?
何度クチコミを読んでもレンズ買い増しなどいまいち理解できずでして(TT)
こんな質問で申し訳ないのですが、どなたかご意見お願いします!
0点

その候補で考えると、愛犬を AI サーボで撮影されると思うので、
50D + EF-S18-200mmIS でいいと思いますよ。
重さが苦になるようであれば、X3 + EF-S18-200mmIS でいいと思います。
レンズの選択や買い増しなどは、18-200 を使いこなしてから/不満がでて
きてから で良いと思います。
書込番号:10167760
1点

「一眼レフ」というものに、何を望んでますか?
もしかして、今持ってるコンデジよりもキレイに撮れるかも!?とか思ってますか?
そうとも言えるし、そうとも言えないんですけどねw
書込番号:10167761
2点

自分は40Dですが、愛犬のミニチュアダックスをメインに写真撮ってます。
50Dの重さは大丈夫でしょうか?
重さが大丈夫なら、50Dがお勧めです。
ボディだけでは、撮影できないので、18-200 のレンズキットでがよいかと思います。
室内などは、、とりあえずキットレンズで撮ってみて不満があれば、追加レンズを
考えるので良いと重います!
書込番号:10167909
2点

リチミルさん こんにちは。
50Dは結構重いですよ。
18-200ISも結構重いです。
重さに耐えられますでしょうか?
50D+18-200IS 約1.3kg
X3+18-200IS 約1.1kg
X3+18-55IS 680g
X3+55-250IS 870g
気軽に持ち運びができないと宝の持ち腐れになってしまいます。
X3ダブルズームキットの2本のレンズを合計すると18-200ISと同じ重さです。
必要に応じて交換すればよいと思います。
なお、室内撮りでしたら、EF50mmF1.8Uもあわせて購入をお勧めします。
書込番号:10167950
1点

こんにちは。
悩みますね(笑)
携帯性、操作性、表現力など、機材選びはあちらを立てればこちらが立たず、
ということが多いです。ご自身の撮影スタイルが確立してくれば、おのずと
自分で取捨選択できるのですが・・・
下のような感じで一個一個自分に合うのはどれ?と考えてみられては
いかがでしょう?
・大きさ重さ
気にならない→50D
気になる→X3
連写
・速いのがいい→50D
・そこそこでいい→X3
操作性
・設定変更がしやすい→50D
・そこそこでいい→X3
・レンズ交換
面倒→18-200ISやタムロン18-270VCなど高倍率ズーム
気にならない→Wズームキットかキットレンズに望遠レンズを追加など
・望遠撮影
すぐ必要→18-200ISか55-250IS
いまは不要→17-85ISか18-55IS
ボケ
・背景をぼかしたい→大口径レンズ17-55F2.8IS、タムロンA16など
・こだわらない→キットレンズ
室内での撮影
・よくする→大口径レンズ17-55F2.8IS、タムロンA16など
・あまりしない→キットレンズ+外付けストロボ430EX2など
あと、50Dの上位機7Dがもうすぐ発売されます。これはAFなどが50Dより
強化されていると思います。
また動画が必要なければX3をX2にすることによって、少しですが価格を
抑えることが出来ると思いますよ。
書込番号:10167967
2点

shige3_alfaさん、05さん、mt_papaさん!アドバイスどうも有難うございます!
shige3_alfaさん、nmt_papaさん、どちらも重さをお気遣い頂いてとっても有り難いです。
お2人でGOODアンサーを迷ったのですが今回はshige3_alfaさんにさせて頂きます。
お二人のご意見を参考に、まずは50D + EF-S18-200mmIS を購入しよう思います。
本当に有難うございました!!
書込番号:10167980
0点

こんにちは(^^
要はスナップ写真なんですよね?
小型犬の室内撮影ならば、レンズはEF50mmF1.8があれば十分でしょうね。
ボケを活かした、コンパクトカメラとは一味違う写真が撮れると思います。。
カメラの本体と、通常使うレンズは....良く分かりません(^^
スナップなのか、走り回ってるトコロを撮りたいのかで全然違ってきますね♪
スナップならば、超広角レンズが面白そうです。
小型犬が疾走してるトコロは、かなり難易度が高そうで、私はパスです(^^
書込番号:10167990
0点

リチミルさん、こんにちは。
メインの被写体は室内ですから、50DとX3の差額分でレンズ1本を購入してください。
EF35F2というレンズがお奨めです。
X3はボディだけを購入し、少し室内で練習してコンデジの写真と比較してください。
少し大きめのプリントをすると誰にでも違いは判ります。
それから旅行に行く前にもう1本旅行用にレンズを購入してください。
その頃にはご自分でレンズを選べるようになっていると思います。
書込番号:10168005
0点

明神さん、BAJA人さんも書き込みしてくださったんですね!
とっても分かりやすい説明を有難うございます!
私のような機械音痴には細かい説明ホント助かります!
重さの方は、平気かなと思ったんですが・・みなさん忠告してくださっているので、お店に行って実際もってみたいと思います!
書込番号:10168007
0点

タツマキパパさんもデジタル趣味人さんも長く説明して頂き申し訳ありません!ありがとうございます(T_T)☆
愛犬が部屋でくつろいでいるところや、ちょっと散歩に行った際に気軽に撮れればいいなと思っていたんです。
50DとX3のクチコミをどちらも拝見したのですが、50Dを購入した方が後悔があとあとないのかなぁという印象をうけまして・・・。
みなさんの書き込みを熟読しまくって、明日お店に実物大を見に行ってみようと思います。
書込番号:10168035
0点

リチミルさん応援してます!
なかなか、可愛く撮るのは大変だと思いますが、
バッチリ決まったときは、メチャメチャ嬉しいです!
じっくりお店で見比べて、納得いくほうを購入されれば良いかと思います。
チワワちゃんのくつろいでいる姿や、楽しく走り回っている姿を
頑張って撮影してくださいね。
ではでは。
書込番号:10168171
0点

もう結論を出してしまっているようですが・・・
私ならレンズを18−55ISにします。軽いこともメリットですが、最短撮影距離が25cmと18−200の45cmに比べ短いことが第一です。
比較的明るい部屋であれば一緒に寝転がっていても撮れます。
ボディーもX3を選びますね。斜めでも、逆さまでもホールドをしやすいです。
ワンコによってはカメラにじゃれついてきます。気軽に使えるセットの方が楽しめます。
(^_^)/~
書込番号:10168359
0点

何を置いても犬の写真が撮りたい、犬と出かけるときは必ずジーパンで
何処でも座れるし寝っ転がれる、人並みに腕力がある女性なら50Dをお勧めします。
そうでないのならkissデジX3のダブルズームキットにEF50mmf1.8Uの組み合わせで。
余裕があれば外付けのストロボの購入をお勧めします。
内蔵ストロボは犬撮りには100%使えません。
ある程度、カメラになれてもっと写りの良い重いレンズが欲しくなった頃に
ついでに重いカメラを買われても良いでしょう。
2枚目は昔のキットレンズで、今のなら手ブレ補正も付いてるしもう少し寄れるので
鼻デカ風な写真が撮れます。
50mmf1.8は軽くてもポートレートが撮れます。
書込番号:10169824
0点

EF-S15-85mmISUSMこれに望遠ズームをが良いと思う。
28mm30mm35mmの大口径単焦点に15-85も良いかな。
18-200mmならニコンの方が良いかも。
ボディは50Dが良いと思う反面X3でも良いかと思う。
仮にX3にしてもキットレンズでまとめて欲しくない
とは思う。
レンズ選びには取り敢えずも必要かもしれませんが
思いっきり頑張っちゃう事も必要です。
05さんの意見も賛同です。
書込番号:10174302
0点

はじめまして。
殆どチワワしか撮らない犬馬鹿です。
同じ犬好きの知り合いの女性陣をみていると、やはり重さは気になる様です。
店頭でじっくり重さを確認される事をおすすめします。
予算が不明なので何とも言えませんが、重すぎたりサイズの大きいレンズを除いて考えた場合、
EF-S18-200 IS
まずこれは犬撮りには私はお勧めしません。
私の主観ですが、犬撮りだけで考えると何を撮るにも中途半端だと思うので。
しかもちょっとしたスナップで使うには重いです。
室内用
EF50F1.8
EF50F1.4USM
上記は予算次第でいずれか。
チワワであれば、50mmが使用しやすいと思います。
ちょっと広く撮りたい場合はEF35F2.0なんかを追加すると良いかもしれません。
ちなみに50mm単焦点はお散歩レンズとしても結構使えます。(天気が悪かったり、夕方などちょっと暗くなった時にも明るいので重宝します。)
しかも、めっちゃ軽いです。
室外用
スナップ程度なら
EF-S18-55IS ←軽くていいですね。写りもなかなか。
走り回るチワワを撮るなら
X3であればダブルズームでEF-S55-250IS
(50DでもEF-S55-250ISを別で購入しても良いと思います。)
但し、EF-S55-250ISはそれほどAFが早く無いので、
個人的におすすめなのが、AFが爆速な
EF70-300DOISUSM です。
チワワを外で撮影する場合、人間や中大型犬を撮影するのと比べて被写体が極端に小さい為、
より望遠側が無いと大きく撮ることが困難です。なので300mmあると重宝します。
(人間の靴だけを撮影するのをイメージしてもらえば差がわかりやすいと思います。)
ちなみに望遠側を使用するとAF性能の差がよりハッキリ出てしまいます。
このレンズは重さはそこそこあるのですが、レンズの重心がボディに近い為体感としては以外に軽く感じます。
X3であれば、
X3ダブルズーム
EF-S18-55IS
EF-S55-250IS
プラス
EF50F1.8
で始めるのが無難ではないかなと思います。
上記で後々不満が出るとしたら、走り回るチワワを撮影する時だと思いますので、その際には
50Dや7D等ボディーを強化したり、EF70-300DOISUSM等望遠レンズを強化すると良いかもしれません。
50Dでも
EF-S18-55IS
EF-S55-250IS
プラス
EF50F1.8
レンズは同じでもいいと思います。
予算が許せば最初から望遠ズームを良い物にしてもいいと思います。
他にはEF-S18-55ISのかわりに、明るい標準ズームでタムロンの17-50F2.8とかにしても撮影の幅が広がるかもしれません。
いずれにしても沢山撮って楽しんでください。
書込番号:10177962
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
みなさんにいろいろと教えていただき、40Dでデジ一デビューした者です。
いきなりですが、この度訳あって40Dから50Dにデジ一を変更する事になってしまいました。40Dは非常に気に入っており、長く使うつもりでしたが、訳あって50Dになることになりました。
そこで質問ですが、40Dを使っており、50Dに変更した人や両機種を所有する方の40Dと50Dを比較した感想や意見を教えて頂きたいと思いました。
私は40Dをとても気に入っていた事もあり、新しい50Dになる事がなぜか素直に喜べません。単純にスペックを比較すると良くなっているのはわかりますが、それだけではない何かがあるのではないかと思っています。
どのような意見でもよいので、よろしくお願いします。
0点

50Dが良いとは間違いませんが、暫く40Dで頑張って、値下げした7Dに逝ったらと思います。
書込番号:10160266
1点

50Dになることがご不満なようですけど、EOS40Dは所有していたことがあるので・・・
UDMA非対応で書込み待ちがあった点の改良、シャッターの微振動→改善、
背面液晶が綺麗になった、使える(ノイジーであっても)高感度設定のISO12800まで
画素数アップしても連写はそのまま、sRAWが実用性の低い250万画素から、350万・700万
と実用的な画素数サイズが使用可能とか、HDMIへの対応とか。
正直、D300などと比較して「出し惜しみ」といわれた部分を直した機種ではあると思います。
でも、カメラ単体の問題点て、JPEG撮影時のマゼンタかぶりぐらいで、そつなくまとまった
中級機だと思いますけど?
画質的にESO40Dと大差がないと言えば、大差がないという評価と、高画素化への懸念から
解像感のなさなどが言われていますが、画素数がアップした分の相殺と考えられなくもない。
EOS7Dが発表された現時点では、魅力薄に見えますが10万円を切る値段も出ていますので、
この辺の価格帯なら、正直D90かEOS50Dでいい選択だと思いますけど?
駄目なのかなあ・・・ 魅力薄なら、「7D」を検討した方が良いかと思います。
書込番号:10160291
2点

> 正直、D300などと比較して「出し惜しみ」といわれた部分を直した機種ではあると思います。
正直、7Dでも直してないと思います。
7Dは、50Dの上位ではなく後継とも思います。まだD300に及ばないところも幾つあります。
年末は14万円台、来年は13万円前後になるではと思います。
書込番号:10160320
1点

JPEGはねむい感じになりますね、50Dは。
しかし、面倒でもRAWで対応すれば、40Dに比べて画素数が多い分、精細です。
いいカメラですが、D300の存在により、かわいそうな位置づけになっていますね。
私は、40D、50Dときて、現在、D300です。
予算的に余裕があれば、7Dがいいでしょうね。
書込番号:10160337
4点

こんばんは。
単純に初めてのデジ一だから愛着があったのではないでしょうか?
自分は50Dが発売される前は40Dを検討していた事もありましたが
背面液晶の画質が気に入らず購入には至りませんでした。
40Dは約1,000万画素でPCへの負担も比較的優しく
RAW撮影時、50Dよりもノイズが少ないなんて言われてますね。
ただ高感度ノイズ低減がON、OFFの2種類しかなく
ONにすると極端に連射スピードが落ちるという弱点もありました。
これに関して50Dでは解消されており
「ノイズ低減強め」にしない連射スピードが落ちる事はありません。
他にも改良されている点は多々ありますが
こちらの口コミで発売された時期の口コミを見れば
40Dからの乗り換え組が沢山いらっしゃると思いますよ。
なお発売時から問題になっていたマゼンダ被りに関しては
最新のファームウェアで改善されており
色傾向は40Dに近い感じだと思います。
不本意に変わられたとはいえ50Dでの撮影ライフを楽しんでくださいね。
書込番号:10160363
1点

値切り屋さんさん、こんばんは。
40Dは借りて使ったことがあり、50Dを所有している者ですが、
一番違うと感じたのは背面液晶の綺麗さでしょうか。
撮った写真を背面液晶で拡大して確認したとき、40Dの場合は見えづらいのですが、50Dだとかなり良く確認できます。
あとは賛否両論あるところですが、ISOの設定が高くできます。
これくらいだと感じましたのでたいした違いはないのですが、40Dより悪くなってる部分はないと思います。(高画素を気にしてる方もいらっしゃいますが、私には基準がよくわかりません)
書込番号:10160396
1点

デジカメWATCHの9月11日にこういう記事がありました。
>EOS 50Dの先代EOS 40Dと同一条件で撮り比べを行ないました。それぞれ設定できる最高感度まで撮影し、高感度特性を重点的に比べるつもりでしたが、意外とISO100でも違いは出ました。画素数が異なるのはもちろんですが、EOS 40DよりもEOS 50Dの方がシャドー部の再現性に優れている...
書込番号:10160479
1点

値切り屋さん
おはようございます
私は40Dを修理に出している時に販売店の展示機を
貸して頂く事が出来て50Dを体験しました
皆さんが言われる様に液晶の綺麗さは良いなと思いましたが、
それが40D→50Dとなる程のインパクトはありませんでした
それよりもAFマイクロアジャストがとても欲しい機能です
それだけの為に買い換えたく思った程でした
撮影自体は40Dと何ら変わらず出来ましたが、ファイルサイズが
大きくなるので同じCFだと撮影枚数が減るのは仕方ないですね
理由は何であれこれからは50Dで撮影する事になるのでしょうから
楽しく撮りましょう
正常進化した良い機体だと思いますよ
書込番号:10160944
0点

私も40Dから50Dへ変更した口ですが、RAWの場合PCへの負担が大きくて参りました。
そもそも買い換えた理由はMFマクロレンズを使っていて、ライブビューでのピント合わせが50Dの方がしやすかったのが大きな理由です。
また、鉄道も撮るのでUDMA対応のなったのも理由の一つです。
嬉しさをあまり感じられないのは40Dが最初のデジイチであり買った感動が大きかったのでないかと思いますよ。
書込番号:10161263
0点

値切り屋さんさん
Canonの二桁シリーズですと、
バランスが一番良かったのは30Dだったと思います。
基本的に代を重ねる毎に進化しているのには間違いありませんが、
問題はその進化の方向性にあり、
使用者個人が必要な方向性と合致すれば最高の1台になる事でしょう....
しかし方向性に相違があると、
決してイージーなカメラにはなってくれません。
kazuki_Sさんもおっしゃっておられますが、
データ容量は大きくなっております。
パソコンへの負担や作業時間は確実に増えますね。
50Dは少しナーバスな性質もあり、
非常に便利になった反面、
確実に安定した画質で抑える事が難しくなっております。
30Dや40Dの方がそういう意味では安定性が高く、
ミスがない限り画質は安定していました。
50Dは40Dより画素数が多くなった分、
ピクセル当たりの絶対光量が不足するために、
全体的に低コントラストなデータとなっております。
(これは後処理で補正する必要があります)
その辺の表裏になった便利さと不便さを兼ね備えておりますので、
ある程度ですが気楽に使えるカメラでもないように感じます。
でも決して悪いカメラではないので、
その辺りを覚悟の上でお使いになられれば問題はないと思います。
良い進化ばかりではないという認識を忘れずに、
ご購入になられれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:10162391
3点

40Dから50Dに買い替えましたが、感動は無かったです。
2ヶ月後に売却しました。
画的には40Dの方が好きでした。
今なら7Dにした方が良いです。
書込番号:10163619
1点

みなさん、いろいろと意見有難うございました。
通常の買い替えという事が出来れば、お金を貯めて7Dの検討も出来たのですが、
訳があって50Dしか選択肢がないのでこのような投稿をさせて頂きました。
確かに最初のデジ一という事で40Dが良かったという事もあったと思います。
みなさんの意見から40Dと50Dの違いも気にならないような感じになれそうなので、
これからは50Dでカメラライフをエンジョイしていこうと思います。
書込番号:10164992
1点

私も、40から50にしました
私の場合あまりじっくり撮ることが少なくスナップが多いですが、ISOオートの範囲が広がったのがとても便利です。
と言うより自分にとっては革命的に素晴らしい機能です。
あと、液晶の違いですね
この2点で私にとっては全く違うカメラと感じています。
片足突っ込んでる程度の写真趣味の人間ですが 本当に無理して40から50にしてよかったと思います。
でもデータが重くなってPC処理がつらくなったのはゆういつの欠点です
書込番号:10165092
0点

まぁ、あまり細かいことを気にせずに、最新機種になることを楽しめば
いいと思います。AFマイクロアジャストメントとか、ALOが4段階
になったとか、AFがひそかに進化しているとか、いろいろとよくなって
いると思いますよ。
書込番号:10165358
0点

みなさん、様々な意見有難う御座いました。
実は少しトラブル染みた事があって、40Dは在庫がなく入手出来ない理由から50Dへ変更する予定でした。
しかし、40Dが入手出来ることがわかり、結局50Dに変更する必要がなくなりました。
散々お騒がせしてしまいすいませんでした。
みなさんから頂いた意見は次回の機種変更する時に参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:10174995
0点

塞翁が馬ですよ。7Dがなしとしたら、やはり50Dが一番です。
書込番号:10175357
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
予想からして、来春の発売では?
1年半周期に戻ったのだと思われますね。
書込番号:10154181
5点

50Dのあと7Dが発売されるので、60Dはもう出ないかと思っていましたが、
シリーズ的には60Dは開発中という事でしょうか。
現在40Dを使用中で、50Dは飛ばして60Dを検討していましたから。
書込番号:10154258
0点

キヤノンのHP(http://cweb.canon.jp/newsrelease/2009-09/pr-eos7d.html)の下のほうに
キヤノンでは、新製品“EOS 7D”を「EOS 5D Mark II」と同様に熱心な写真愛好家をターゲットとして市場投入し、ハイアマチュア向けのラインアップを3ラインに強化します。これによりエントリーからプロまでのラインアップにさらなる厚みを加え、拡張し深化し続ける一眼レフカメラのユーザーニーズに対応していきます。
と書かれています。
この文面からすれば50Dの後継機も開発、発売されるのかな?って思ってます。
書込番号:10154309
6点

う〜ん、この記事読んでて、逆に2桁Dシリーズはいずれ無くなるんじゃないかなと思った。
60Dまで出て発展的解消になるんじゃないかな?
どう考えても7Dと2桁Dの撮影対象とユーザが重なるように思うけど。
書込番号:10154426
2点

別スレにも書きましたが、7Dが出てくれたおかげで二桁Dの方向性が明確になったと思います。きっと後継機は出ると思います。
書込番号:10154573
3点

ニコンでいえばD90(二桁D)とD300s(7D)の関係みたいな感じだと思うのですが♪
3ライン(5D系、7D系、二桁D系)を強化すると書かれている以上、僕も出ると思ってます♪
書込番号:10154642
1点

私も60Dは来春辺りに来ると思います。
ただし、これからの二桁はより小型化の方向だと思います。金属ボディーやスペックは落とさずK−7辺りの大きさを狙って行くような気がします。
最近は女性のデジ一ユーザーも増え、キヤノンのエントリーの上がいきなり50Dではこの辺の購買層に厳しいと思います。
(^_^)/~
書込番号:10154876
2点

2年後に7D1号機(来月出るやつ)と2桁D機が同じ値段で並んでたら、
自分だったら7D1号機を選ぶと思う。
そうなれば2桁D機は特に必要ないような気がするので・・・。
書込番号:10155154
2点

こんばんは
やはりタイミングを考えると来春でしょうか。
書込番号:10155342
1点

以前、初めてデジタル一眼レフを購入する女性の友人がいて、最終的に40DとD90で迷った挙句、結局D90に行きました。
ちょうど50Dが発売されて少しした頃でしたが。
理由は、ズバリ大きさ・重さでした。
今回7Dが出て来たことによって、40D・50Dあたりに不足を感じていたユーザーはそちらへ流れるでしょうし、これまでKiss X3と二桁Dとの性能差があまりなくなってきていることからも、小型化して女性をターゲットにしたKiss Xシリーズを充実させて二桁Dは無くなって行くような気がしますね。
価格的にも、現在7Dの価格って50Dの出た当初の価格とほとんど被ってますしね。
Kiss Xシリーズの価格設定から考えても、その間って設定しにくいんじゃないでしょうか。
ちなみに、私も40D所有で50Dをパスして60D待ちだった口です。
でも7Dが出てきた事で、それ以下の性能の60Dが出てきても食指が動かない様なきがするんですよね。。。^^;
Kiss Xシリーズからのレベルアップ組みにしても、性能と価格にそれ程違いがないとなると、どれだけのユーザーが流れる事か。。。
書込番号:10155415
1点

春くらいという噂や、1年半サイクルに戻るという噂などがありますね。
書込番号:10155720
2点

KISSの上がいきなり7Dだったら、ラインナップ的に厳しいですし、値段も開きすぎです。
なので、60Dは出ると思います。
発売サイクルが1年半くらいになっただけだと思います。
それにしても、一桁Dの発売サイクルのほうが読めません(泣)
5D系はもしかすると3年サイクルかもしれませんし。
1D系は3年くらいのサイクルだと思いますし。
7Dは1.5〜2年サイクルかもしれませんね。
書込番号:10157363
3点

一晩の間にお返事をいただき、ありがとうございます。
7Dが発売されても、60Dは開発中で発売されるのですね。
もう少し辛抱して40Dを使用し、来春の発売を楽しみにします。
でも7Dの評判が良かったら、買ってしまうかも。
書込番号:10157770
0点

来春辺りに登場したとしても
その頃には7Dが安くなってて、価格的にも
性能的にも中途半端になりそう
X2の後から出たのに存在感が希薄で一足先に姿を
消しそうなkissFみたいに・・
書込番号:10159756
0点

695gで6-7連写、9AFポイント、簡単撮影ゾーン、2ダイヤル、ペンタプリズム、動画、96%ファインダー視野率で7Dと4万円くらい差をつければD90のライバルとして十分やっていけます。7Dの値段を下げすぎないために必要な機種ではないでしょうか。また、ボディよりレンズに投資したい、かといってKissでは頼りないという人に必要な存在です。
7D, 5DM2は大きすぎと考える人も多数います。Kiss系480gの次がいきなり800gでは
カローラの次がいきなりエスティマという感じです。値段が10万円を切っていれば2年ごとに買い換えても最新機能を次々に手に入れられていいかもしれません。
ミソはKissより連写できて、ペンタプリズムで、2ダイヤルで、マグネシウムボディです。
これだけでKiss系とは比較にならないくらい、シャッターチャンスに強いカメラになります。
(Kissはペンタミラー、1ダイヤル、プラボディー)
で、APS-Cのスペック競争は7Dに任せる。
D90の後継が続く限り、続くと思います。D90みたいに地味な存在になるかもしれませんけど。
もともとキヤノンは素人の選択肢はKiss, 2けたD, 5Dしかなかったわけですから、選択肢が増えることは歓迎です。逆に数売るモデルとして基本性能が下がってしまうのでは悲しいです。
書込番号:10161515
0点

60Dのハズが、7Dになってしまいましたので、
60Dはランク少し落として、便利でお求めやすいカメラになるではと思います。
書込番号:10164974
1点

>>ホワイトマフラーさん
それだけ、機能詰め込んでスタート値10万切り
だったらメーカーは商売にならないでしょう
本当はD90みたいにプラボディにすれば良いんだろうけど
それは従来からの二桁ユーザーが許さないだろうし・・
早くからAPSミドル機2ラインにしてたニコンの方が商品企画は
やりやすいでしょうね。
そう言えば以前エントリー機も2ラインにするとか行ってkissF出したけど、
誰も喰いつかなかった様な・・(^_^;)
書込番号:10165179
0点

単純に50Dの機能強化熟成が60Dとなるのではないかと。
今後は熟成方向にシフトした方が良いのでは?
画素も1D系>5D系>7D系>二桁D系>kissX系>kissF系の順で差を付けて
分かりやすくして、熟成を重ねれば充分かも。
上から下への落ちスペックは逆転現象など価格の面でもなんか気分的
には嫌な感じなのでスッキリさせて欲しいな。
書込番号:10168922
1点

60Dは、出来れば、7Dと同じ仕様で、AFだけは45点にして欲しいと思います。
書込番号:10171249
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50DとKDXの2台で主に風景写真を撮っています。
レンズはお気に入りの広角レンズ(キャノン10-22mm)をメインにタムロンA20(28-300mm)との2本体制でしたが、最近A20に不満があり、キャノン70-200mmF4L IS USMを購入しました。
そうすると結果として22-70mmの標準域に空きができます。
先週、他の掲示板で適当なレンズを質問させて頂いたところ、多くの方からいくつかのレンズを推して頂きました。
ただ、どうしても絞り切れず悩んでいます。
ちなみに私の条件は
A.屋外での風景撮影が多い。たまに室内の静物。
B.広角10-22mmは常に持ち歩いているので標準レンズの広角側は必ず必要というわけではない。
C.価格は5万台がぎりぎり。でもできたら3万円台までに抑えたい。
D.広角・望遠ズームと共に持ち出すことが原則。だから重さや大きさも無視はできない。
E.夏の北海道での使用頻度は、10-22mm:28-70mm:70mm-=400:100:80
F.フルサイズは考えていない。
です。
参考に今夏のA20の標準域の画像を載せておきます。
そしていま考えているレンズは
@タムロンA16
評判いい。でも広角側は10-22mmのお気に入りの自分には必ずしも必要はないか・・・
F2.8通しは魅力的。
AタムロンA16のVC付き(まもなく発売予定)
A16より2万5千円程度高いし、重くなるのが難か?
BタムロンA09
10-22と70-200とのつながりはいい。
CキャノンEFS18-55 F3.5-5.6IS
安いし軽い。10-22と70-200の間では物足りなさがある?
D単焦点キャノンEF50mmF1.8U
あまりに安く、コストパフォーマンスがよさそうなので・・・(単焦点沼の入り口か)
どれが適当でしょうか?
あるいはまだ他にいいものがありますでしょうか?
1点

10−22 70−200 では撮れない写真が撮れる f2.8通しのズームが
良いのではないかと思います。 A20の不満点が USMがないってこと以外でしたら
予算的にA09がいいかなあとおもいます。
書込番号:10137271
1点

いちげつさん
こんばんわ
まだ悩んでおられたんですね…(^^ゞ
たぶんココで聞いても、十人十色といいましょうか、それぞれに色んな意見がありますから余計に迷われるように思うのですが…
まぁ悩んでいる内も楽しみですから、いっぱい悩んでくださいね♪
1〜5の中では、僕もA09が画角のつながりが良いと思います♪(EF24-70F2.8Lが一番画角はつながりが良いのでしょうけど高いですし…)
実際に僕はEF-S10-22とA09、EF70-200F2.8L ISを持って出ることが多いです♪
また2のA16のVCはニコン用がもう直ぐ出るようですが、キヤノン用はもう少しかかるのでは?
待てるならA16のVCは魅力的だと思いますけどね♪
書込番号:10137611
1点

こんばんは。
私もA〜Fの事項を総合的に考えると、A09がいいと思います。
もしもBが抜けていたらA16だと思います。
書込番号:10137626
2点

STAY STAY DREAMさん
ありがとうございます。
A20の不満はいわゆる暗さです。未熟さもあるのでしょうが、つい10-22mmを使ってしまっています。
やはり画角のつながりではA09ですね。
自然が1番さん
恥ずかしながらまだうじうじしています(笑)
やはりSTAY STAY DREAMさんと同様画角つながりでA09ですね。
A16のVCバージョンですが、待つのはいいのですが、値段と重さが気になって・・・
ゆーすずさん
ありがとうございます。やはり同じく広角にこだわらないならA09ですね。
早々にご返事を頂いた方々は広角は10-22mmを使うのならA09ということですね。
もっとA16の声が大きいのかと思っていたのですが・・・
ということは、私にとってA16は50mmまでしかないというデメリットを補ってA09を超えるだけの差はないということのようですね。
書込番号:10137750
0点

こんばんは♪
私も不足の画角、予算を考えるとA09に一票です^^
書込番号:10137836
2点

ちょきちょき。さん
ありがとうございます。
やはりA09ですね。
10-22mmと併用ならA09で決まりでしょうか。
以前に画角のことを別として写りの面からA16を強く薦められて気にはなっていたのですが。
書込番号:10138806
1点

A09 は私も使っていますがいい写りをすると思います。
ただ、28mm- というのが意外と APS-C では使いにくかったりします。
10-22mm をお持ちなので、なんとかはなると思いますが、、
EOS 7D と同時に発表された EF-S15-85mmIS USM がいいかも。
広角は一応 24mm 相当になりますし、なんといっても A09 でいらいらする
AFの遅さが USM レンズならないと思うので。
書込番号:10138855
2点

28-75/2.8より、APS-C専用ですが、17-50/2.8の方が少しシャープで良い感じだと思います。
サンプルを見る限りは、15-85ISの性能もなかなかですので不急でしたら少し待っても良いかも知れません。
書込番号:10138857
1点

mt papaさん・うる星かめらさん
ありがとうございます。
なるほど、新しいレンズですか〜
発売前の今は8万超ですから対象外だったのですが、どこまで待てるかですね〜
USMはありがたいですが、ただA09やA16のF2.8通しと比較してどうなのでしょう〜
そもそもA20のF3.5-6.3は暗いイメージでしたが・・・
書込番号:10139022
0点

10-22mmも必ず持ち出すというのであれば、A09が最有力候補になるのではないでしょうか。
ちょっとした散歩に持ち出すのであれば、EF-S18-55mmISの軽さはかなり魅力的だと思いますし、描写も結構良い方です。
RAWで撮られるのであれば、DPPで補正が利くのも純正の利点があるように感じます。
書込番号:10139561
1点

風景や、室内静物の撮影であれば、USM でなくてもいいかもしれませんね。
ただ、F2.8 も必要かというと、深度をある程度稼いで撮影すると思うので
必須ではないと思いますが、明るいほうが暗いのを兼ねる?ので(笑)
F値が気になるならタムロンやシグマの A09,24-70 なども候補になるでしょう
ね。風景なら A09 よりシグマの 24-70 のほうがお勧めかも。
書込番号:10139713
1点

いちげつさん
EF70-200mmF4L、お買いになったばかりなので標準域を性急に決めない方が良いと思います。
また撮影地で頻繁にレンズ交換結構大変なので結局10-22と70-200で大半終わってしまいそう。
A20お持ちなのでEF70-200mmと頻繁に交換してみれば大変さが分かります。
私の経験で恐縮ですが現地でのレンズ交換は撮影機会を逃すし埃も入るのでレンズ分のボディを用意するか高倍率ズームを使います。
強いて買うなら室内人物にも使えるA09でしょうか。
書込番号:10139754
1点

私もここは買い急がない方が良いと思います。タムロン、シグマ、純正と、標準レンズも色々買いましたが、EFS17-55F2.8を買ってやっと落ち着きました(^-^)やはり高いだけのことはあります。良いレンズに出会えますように!
書込番号:10139820
1点

すっきりしないと言う人もいますが、将来5D3にも使える24-105/4LISも検討したらと思います。
画素数が1.5倍、連射と反応速度が2倍、AF点は2倍以上の5D3を希望します。
書込番号:10139931
1点

少数派の意見かもしれませんが、私は単焦点50mm(または35mm)がおすすめです。
理由は
1.安い
2.軽い、小さい
3.F値が明るい
F値が明るいと速いシャッターが切れる、感度を上げなくてよい、背景をぼかしやすい
4.単焦点に慣れると、写真(の撮り方)が変わるかも(?)しれない
焦点域が切れ目なく続いていないとだめ、ということであれば選択の対象外になってしまいますが。
私個人のことで恐縮ですが、私は、フルサイズ機に16-35mm(APS-C機の10-22と画角は同じ)と
APS-C機に50mmの2台2本で、ほとんど撮影しています。
まあ、撮る対象によって、この答えはいろいろありかもしれませんね。
書込番号:10140266
1点

いちげつ さん こんにちは。
悩ましい問題ですね。
標準域をあまり使わないのなら無視できますが、いちげつさんの場合そうでもないようですね。
所有ボディが違うので参考になるか分かりませんが、私はフルサイズで、17-40、タムA09、70-200を所持しています。
ただ、標準域はほとんど使いません。 50mm前後を使う時は。50mmF1.8のほうが多いようです。
決してタム09が悪いと言っているのではありません。
写り自体には不満はありませんが、私の撮影スタイルでは出番が少ないということですね。
最近事情がちょっと変わって、20Dのお散歩用にシグマ18-125を予約しました。
A09、50F1.8を使っていたのですが、今だとキタムラ出やすくなっているので決断しました。
基本的に、花や風景が主なのでこのレンズで十分だと思います。
OSやHSMもつぃていますし、作例を見る限りではいい写りをします。
A09は明るいレンズですが、風景を撮る場合は絞らないといけませんね。
このレンズも検討されてはいかがですか?
書込番号:10140269
1点

Kazuki Sさん
そうなんです。EFS18-55ISは軽いし、安い。いつもRAW処理してますので純正もありがたい。
満足できるならそれに越したことないんです。
mt papaさん
シグマ24-70もチェックしておきます。
ts1000さん
おっしゃる通り風景撮影にレンズ交換は億劫です。実際今日は10-22、70-200、A20の3本を持って、KDXと50Dで撮影してきました。
今日の段階での結論は
・勝負時はともかく週末の気軽撮影は2本体制で行くのがよいのかも。
・その2本は
(A)10-22+70-200 (B)10-22+標準 (C)標準+70-200
の組合せの中ではどれがベストかはまだわかりません。
・ただやはり今日も標準域は必要でした。
HertTimeさん
ありがとうございます。やはり高いレンズ=いいレンズというのは言えますね。あとはその値段の分だけ自分がそのレンズを必要とするのかということですね。
うる星かめらさん
24-205F4LはAPS-Cではその能力を発揮できないと思い避けてました。フルサイズに移行するとすごくいいレンズだとお聞きしてはいるのですが、今のところフルサイズ方面には行かないことを前提に考えています。(いきなり行きたくなったら本体と買い替えレンズで破産ですね)
SRT>AE1Pさん
単焦点沼への撒き餌と言われているみたいですね〜興味あります。
正直言って、今回ほかの標準ズームに決めても9千円程度なら使ってみようかなとは思っているのです。
torakichi2009さん
シグマ18-125ですね。検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:10140784
0点

いちげつ さん
9,000円弱ですから、ぜひ、50mmF1.8お買い求めください。
そして、絞り開放、被写体との距離1m未満でお撮りください。
新しい世界が開ける(かもしれません)
決して強制ではありませんし、
沼に誘っている訳でもありません(笑い
ので、自己責任でお願いします。
22mmと50mmの間は、少し空き過ぎかなとも思いますが、
50mmと70mmの間は空いても問題なしと思います。
22mmと50mmの間が気になるようなら、次は、35mmF2か28mmF1.8を(笑い
お時間がありましたら、単焦点レンズの板も、どうぞ。
高価なLレンズでなくても単焦点は楽しい、と私は思います。
書込番号:10141270
1点

SRT>AE1Pさん
単焦点レンズはズームとはまったく違う世界があるとは聞いていますが、そのすばらしさを体験したことはまだありません。
ヨドバシのポイントも溜まっていますし、ぜひこのEF50mmF1.8Uを手に入れてみようと思っています。(単焦点沼にははまらないつもりですが)
書込番号:10141332
0点

いちげつさん
標準+望遠の2ズーム体制があり得るならA09よりA16でしょうか。
因みに私の場合は画質(RAW撮りなのでどうにでもなるとも言える)より撮影機会優先でAPS-Cボディ二台にEF-S17-85mm&EF70-300mmDOISと言う期間が長かったです。
書込番号:10141456
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
初めまして初めて書き込みます宜しくお願いします
私は夜景や星空の写真撮影をしたくて初めて一眼レフカメラを買いました
まだまだ解らない事がありアドバイスを頂けるととても助かりますので宜しくお願いします
因みにEF-S18-200ISレンズしか持っていません
0点

こんにちは
おめでとうございます。
こちら2つが参考になるかも知れません。
http:www.yakei-satsuei.com/
http://ryutao.main.jp/tips_howto.html
書込番号:10134508
1点

上のリンクはダブルスラッシュが無いので飛べませんねぇ。
書込番号:10134516
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
2年前,キスデジXとシグマの18−200のズーム(OSはなし)
バッテリーグリップBG−E3を購入しました。
主な被写体は子どもの運動会と,お遊戯会の撮影です。
スピードライト430EXも同時に購入しましたので,室内での撮影
にも不自由はしていませんが,望遠端で撮ったときの写りがいまいち
なような気がしてなりません。
室内で撮るときは,三脚に据えてスピードライトですし,屋外での
運動会などは天気がいいので,シャッタースピードがかせげてますので
手ぶれは考えにくいと思います。
となると,レンズの性能なのか,カメラの性能なのか…
近所のキタムラで,50Dが売り出しになっていました。
今週末に運動会がありますので,この際こっそり買い換えを…と考えて
いるのですが(キスデジと外観があまり変わらないような気がするので
嫁さんは気づかないだろうと思っています)
買い換えるメリットはあるでしょうか?
レンズが悪いのだとしたら,おすすめのレンズはどのようなものが
あるでしょうか。
ご教示いただけると幸いです。
0点

望遠でとられたものがないので判断は難しいですが
一眼レフはボディよりレンズの性能によるところが大きいです。
画質にこだわるなら18-200のような高倍率にせず望遠レンズを別に購入されたほうが違いは大きいかと思います。
倍率が高いレンズほど無理した作りになっていますので。
書込番号:10118307
1点

takuta さん
早速のお返事ありがとうございます。
レンズが大事だと言うことは百も承知なのですが,以前,銀塩を使っていたときに
(ニコンでしたが)このレンズはF100以降なら使えるけど,それ以前の機種
には使えないとか,使える本体と使えない本体があるということを経験しました。
キャノンがどうなのかは,勉強不足のため知らないのですが,もしそういうことが
あるのであれば,レンズを買い換えても使えなかったら意味ないし…と思ったり
するのです。
純正の50−200のズームレンズは評判がいいみたいですね。安くて軽くてきれい
に写るとか…ちょっと気になっています。
書込番号:10118357
0点

50−200のズームレンズではなく,EF-S55-250mm F4-5.6 IS
の間違いでした。
書込番号:10118372
0点

おはようございます。
高倍率のレンズになると写りはイマイチですね。レンズ交換でしたらスレ主様が仰るとおりEF-S55-250はISが付いていますし、お値段の割には写りがいいと思います。これ以外となるとEF70-200F4LISがお薦めになってしまいます。白いレンズですので、購入したらバレバレですね(汗)。
ボディの買い換えですが、連写性能やAFの良さ等々、かなり進化があります。ですので、運動会等でのヒット率は高くなるでしょう。しかし、レンズが変わらなければ、あまり写りに効果はないと思います。
更にボディの買い換えは、相当無関心な方でない限り、購入したらバレると思います。大きさも違いますし、連写速度も速いですし、更にスレ主様がニヤニヤしながら撮影していてもバレます(笑)。もしボディも買い換えるのでしたら、ヒット率を上げていい写真が撮りたいetc.と、ちゃんと説明したほうが後々の為にいいと思います。
書込番号:10118872
1点

おはようございます。
私は、タムロンの高倍率ズーム28−300を持っていますが、やはり望遠側の描写はイマイチですね。なんか眠たいというかシャッキっと写りません。高倍率ズームってそんな感じではないでしょうか。
キッスDXから50Dの乗り換えについては、キッスの連写に不満をお持ちなら十分乗り換える価値はあるかと思います。一方、写りの良さを求めるなら、レンズを買われた方が満足度は高いと思います。
書込番号:10118900
0点

多分、レンズ性能、もしくは手ブレかと思います。
望遠使用時は、1脚等を使用して撮られてはいかがでしょう?
それでも満足いかない場合は、レンズの購入をお勧めします。
70-200mF2.8とか200mm単焦点辺りですかね??
書込番号:10119430
0点

50Dのボディーを買う予算があり、現状の200mmの画角に満足されているのであれば
70-200F4L ISを買われたほうがよさそうな気がします。
あ、こっそり買うなら無理かも。
EFまたはEF-Sのキヤノンの純正レンズであれば問題なく使えますよ。
書込番号:10119919
0点

こんにちは。
>キスデジと外観があまり変わらないような気がするので
>嫁さんは気づかないだろうと思っています
それは甘いと思います(笑)
書込番号:10120026
3点

KDXと50Dとでは外観も大きさも全て違います。
奥さんも分かると思いますので、堂々と購入宣言しましょう。(笑)
書込番号:10120337
1点

G'One Type-Rさん こんにちは。
『以前,銀塩を使っていたときに(中略)使える本体と使えない本体があるということを経験しました。』
ニコンはマウントが同一でもシステムが違うものがあるので、取り付いてもすべての機能が使用できないという場合が発生します。
現在でもデジタル入門機ではAFも含めてすべての機能が使用できるレンズは限られているのが現状です。
キヤノンはEFレンズ群においては古い一部のフィルムカメラにおいてIS機能が働かないということはありますが、撮影に関する基本的な機能(AF/絞り)はすべてのカメラで可能になっています。特にデジタルになってからはすべてのレンズですべての機能が使用可能です。
なので、本体はキスデジXのままでレンズだけよい物にしても使用できます。
書込番号:10120416
0点

G'One Type-Rさん、こんばんは。
今お使いの機材でしたら、レンズ購入をお勧めします。
私は、以前Kiss DNを使用し今は50Dを使用していますが
50Dはレンズを選ぶカメラだと実感しています。
50Dを購入しても、シグマ18−200Nの悪さがより際立ってしまう
可能性があります。
私の場合も、それで望遠に不満があって70−200F4L ISに変えました。
50D購入の予算があれば70−200F4L ISか予算が苦しいなら
EF−S 55−250ISあたりを購入してみてはどうでしょうか?
特に70−200F4L ISはKissでもハッキリと差が出るくらい
変わりますよ。
ただ、白いのでモロにバレますから奥さんには正直に告白しましょう。
私も正直にヘソクリを告白して購入しました。(笑)
息子の水泳の大会とか大活躍してます。
レンズは長く使えるので、まずはレンズ購入。
カメラボディは、Xに不満が出てきてからで良いと思います。
書込番号:10123422
0点

みなさん,暖かいアドバイスありがとうございます。
アドバイスに従って,レンズを購入することにしたいと思います。
今,迷っているのが
70-200 F4L IS と 70-200 F2.8L のどちらにするかです。
55-250 F4-5.6IS という選択肢もありますが,これを買うと,先に書いたレンズは買わない
だろうと思い,50Dを買う予算をまわして,せっかくならいいものをと思っています。
正直,開放F2.8のレンズは使ったことがなくて,(銀塩の時代は50mmF1.4なんて持ってましたが)
いいなあと思っているのですが,ISつきは予算の関係上,とても手が出ません。
F4でISつきと,F2.8でISなし。それほど差がないような気もするのですが,
みなさんなら,どちらを選ばれますか?
背中を押していただけると助かります。
書込番号:10124303
0点

『今,迷っているのが70-200 F4L IS と 70-200 F2.8L のどちらにするかです。』
予算に問題ないなら、私ならF2.8のほうにします。
手振れに関して言えば、F2.8ではシャッタースピードが1段あげられますが、F4ISならさらに1〜2段遅くなっても手振れを防ぐことができますので、これだけを見るとF4ISのほうが有利のように見えます。
しかし、被写体ぶれは単純にシャッタースピードを上げないと防ぐことができません。F4ISではシャッタースピードが上がらないので、被写体ぶれは防ぐことができません。
最初の投稿で『主な被写体は子どもの運動会と,お遊戯会の撮影です。』とありますので、シャッタースピードが稼げるF2.8のほうがよいです。
書込番号:10125024
1点

>70-200 F4L IS と 70-200 F2.8L のどちらにするかです。<
とのことですが、お使いのカメラがKiss Xでしたら
70-200 F4L ISのほうが良いかと思います。
私もKiss DNをサブ機として使ってますが70-200 F4L ISでも
レンズの重さで50D装着時よりバランスが悪いと感じます。
70-200 F2.8Lでは よりバランスが悪くて使い難さがあるのでは?と
思います。
それと、70-200 F4L ISを使い始めるまではISよりレンズの明るさって
思ってましたが 70-200 F4L ISのISの効きとAFの速さを体験すると
考えが変わってしまいました。
F2.8は魅力的ですが 私のお勧めは70-200 F4L ISです。
書込番号:10128045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





