EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年9月8日 06:20 |
![]() |
1 | 23 | 2009年9月17日 00:32 |
![]() |
19 | 17 | 2009年9月18日 18:48 |
![]() |
17 | 33 | 2009年9月9日 18:33 |
![]() |
20 | 21 | 2009年9月15日 11:17 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月5日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
今まではコンパクトのデジカメでしたので付属のソフトやデジカメ同時プリントdeなどを使っていましたが、デジカメ一眼に変えたこともあって何か良いソフトがあればと思い探しております。素人ですので付属のソフトでじゅうぶんなのかもしれませんが、皆様はどういったソフトを使われる方が多いのかお聞きしてみたいのです。
もちろん用途によっても違いますので一概にこれが良いよ! なんて言えないかもしれませんが、ご参考までに教えて頂ければ幸いです。
中にはAdobe photoshop lightroom2や同じAdobe photoshop elements7などを使われる方もいられるようですがどうなのでしょうか。
0点

写真を修正・加工して楽しむならAdobe社のPhotoshop CS4で決まりでしょう。RAWからデジタル現像を楽しむなら同社のLightroom2できまりでしょう。
書込番号:10116556
1点

インクレディブル2 さん
早速ご回答頂きまして有難うございます。
頂いたご意見参考にさせて頂きます。
CS4は高価ですので手がでませんね。
書込番号:10116692
0点

こんばんは。
RAWの現像やJPEGのカラー調整は、EOSに添付されてるDigital Photo Professionalを使ってます。
あまり難しいコトはやらないので、これで十分です。
加工については、以前EOS20Dを買ったときにバンドルされていたPhotoShopエレメンツ2を使ってます。
未だに使い方が良く分かりません(^^;
書込番号:10117354
1点

タツマキパパ さん
回答を頂きまして有難うございました。
私も難しいことはよくわかりませんが、先程Adobeのlightroom2をオークションで落札してみました。たぶん使いこなせることはないと思いますが、挑戦してみるつもりです。
書込番号:10117476
0点

LR2は私も使ってますが補正ブラシと段階フィルターが優れものです。
http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20080730A/
*動画の解説
http://www.behub.jp/application/list.php?aid=27
http://tv.adobe.com/jp/#vi+f15336v1017
書込番号:10117752
1点

ニコン富士太郎 様
返信頂きまして有難うございます。以前体験版をしばらく使用した事があるのですが、その時は使い方もよくわからないままやめてしまいました。
現在EOS50Dに添付されているソフトを使用してもいない中で他のソフトに興味を持つのはどうかとも思いますが、多くの方々のクチコミ等を見ているとやはり気になります。
正規に購入すると高いものですからオークションを見ていたら新品で手の出る価格(もっとも私にはかなり高価なのですが)でしたので確保という意味もあって落札してみました。
正直使えるようになるか疑問ですが、頑張ってみたいといったところです。
ニコン富士太郎 様の写真拝見しました。本格的な素晴らしい作品だと感心しております。
私には決して真似のできない技術だな!
この度は貴重なご意見有難うございました。
書込番号:10118772
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今週末行われる航空ショーに行きます。航空ショー自体は何度も行っていますが、一眼での撮影は初めてです。ずばり、EOS 50Dの場合70-200で間に合うでしょうか?狙いは、定番の煙幕を吐きながら飛ぶブルーですね。70-200の200ミリで足らなければ100-400ですかねぇ。。。(持っていませんので急いで買うしかない泣)。経験者の方々教えて下さい。
0点

おはようございます。
経験が無くても分かります。^^;
駐機場等、止まっている飛行機に近づいて撮影できるのなら70-200でも間に合いますが、
飛んでいる飛行機なら100-400でも足りないくらい。
カメラはコンデジですが、換算400mmでたかだか高度300mくらいのヘリがこんなもんです。
説明に書き忘れましたが、トリミングはしていません。
書込番号:10113573
0点

過去スレにも沢山あったと思いますが・・・
200ミリでは少し不足かと思いますが、
>航空ショー自体は何度も行っていますが、一眼での撮影は初めてです
ということであれば、今回は練習を兼ねてお手持ちのレンズで撮って見てトリミングで対処し、
次回以降どうするかご自分で判断されるという案はどうでしょう?
案外200ミリで間に合ったりして・・・(^_^;)
書込番号:10113575
0点

足りないと思います。
レンタル屋で100-400借りれば良いでしょう。
私は来月の運動会、既に入金して確保しています。
書込番号:10113579
0点

中断熱 さん、おはようございます。
百里ですね…
100−400のがいいですね、お金があればサンニッパ&テレコン高すぎ!
百里での撮影はないですが…
静浜や厚木、浜松 岐阜などみてもながいのですね、
600つけてた人もいたな…
レンタルというても…
私は行けそうもないので楽しんで行って来てください、写真まってます。
書込番号:10113585
0点


ブルーインパルス
数機まとめての編隊曲技を撮るのなら70-200でもいいですが一機のみ大きく写したいとなると70-200ではつらいです。
やはり100-400でしょう(私も欲しい)
書込番号:10113926
0点

純正にこだわらないのであればシグマの50-500や150-500OSという手もありますね。
書込番号:10114405
0点

100-400mm をおすすめします。先日、1DM3に400DO一本(概算520mm)で撮りに行きましたが、ファインダーから一度見失うとふたたび捕まえるのがが大変でした。ここは皆さんが推薦される100-400mmをレンタルでも使ってみてください。それから、ファインダーを覗いてばかりいるとショーの全般が把握しにくくなります。ご家族かお友達が耳元で教えてくれる人がいるととても撮りやすいと思いますよ。
書込番号:10114511
0点

200 x 1.6 相当でもちょっと足りないかな。。
書込番号:10115504
0点

こんばんは
今週末だと百里ですね。
昨年、入間で40D+70-200F4LIS+1.4EXで初挑戦しました。
その時の感想としては、少し短いかなと思いました。
会場へ行くと、皆さんお勧めの100-400の方が多いようです。
書込番号:10116052
0点

70-200では、苦しいでしょうね。
EF1.4X を使ってなんとか行ける場面はありますが。全体的にたりないでしょう。
一時的に使うのであればレンタルで100-400を借りてもよいでしょうね〜
ハッキリ言って400mmでも足りないですが・・・・
100-400は、航空機撮りの標準レンズって言われてますしね。
書込番号:10116842
0点

飛行機は真っ直ぐにしか飛ばないので撮るのは簡単ですが
ブルーの機動をAPS-Cで全て撮ろうと思ったら18-500くらいが欲しいですね。
私は18-55とサンヨンにx1.4倍のテレコンしか持ってないので辛かったです。
書込番号:10116851
0点

今週末という事は百里ですよね。
広角も忘れずに。
演目によっては必要になると思いますよ。(個人によりますが)
書込番号:10117100
0点

たくさんのアドバイスをありがとうございました。ひっじょ〜〜〜に参考しなりました。嬉しい限りです。皆様の意見を拝見して、最終的に「撮影体験」と称して100-400を購入して持参する事にしました。それで不足と感じたら次の11月の入間の時に新たなレンズを考えます。今のところの週間天気予報では日曜日は太陽マークでした。掲載できる程の「はずかしくない写真」が撮れたらアップさせていただきます。皆様ありがとうございました。ちなみに100-400は中古です笑。
書込番号:10117603
0点

8月の千歳航空祭に行って、私も50D+EF70-200mmF4LISで初めて撮影してきました。
感想としては、やはり足りないです(泣)
ブルーインパルスの編隊曲技を撮るのなら70-200mmでも何とか大丈夫ですが、一機のみ大きく写したいとなるとさすがに厳しいです。
会場では、展示している戦闘機よりも皆さんが何のレンズを使っているのかが結構気になりました(笑)
使用しているのが多かったのはやはりEF100-400mmで、SIGMA 150-500mmOSもキヤノン・ニコン共に多かったです。
今度、10月に千歳にサンダーバーズが来るので、私もできればEF100-400mmもしくはEF400mmf5.6あたりが欲しいですが、そこまでお金かけれそうにないのでSIGMA 150-500mmOSを購入してリベンジしたいと思っています。
書込番号:10117644
0点

ブルーインパルスなら広角もありだと思いますよ。
望遠用と広角用の2台体制で挑んでいる方もけっこう居られますね。広角用にコンデジ一台あると良いかも。
添付画像は先日の松島です。
書込番号:10118143
1点

TRUEWAY さん、ナイスです、
広角ありですねサクラなんか…
サクラ、コンデジにて。後バーテカルキューピットなんか。
>一眼での撮影は初めてです
AIサーボでファインダーにいれてシャッターボタン半押しで、
タイミングよく撮影してください。
後、よそから来る飛行機があれば(陸自のへりとか…)
その日に帰りますので帰るタイミングずらすと撮影チャンスがもう一度ありますよ。
書込番号:10118261
0点

TRUEWAY様、北のイチロー様アドバイスをありがとうございます。私の狙っている写真に近いものがあるので非常に参考になると同時にやる気が出てきます。スタークロス、バーティカルキューピッドは超広角でなければ入らないと思いますので用意していく予定です(キヤノンレンズはないのでペンタのカメラになりますが)。航空ショーの撮影だと望遠に気を取られがちですね。快晴になる事を祈るばかりです。
書込番号:10118303
0点

SX4様初めまして。
>AIサーボでファインダーにいれてシャッターボタン半押しで、
タイミングよく撮影してください。
↑私はキヤノン機は初めてです。そのためフォーカスモードどうするか今から決めかねていましたので非常に参考になります。当初はMFの一発撮りの繰り返しでいこうかと思っていたくらいです汗。女房と子供と行きますが恐らく構っていられないでしょう。ありがとうございました。
書込番号:10118337
0点

今週末の百里ですね。
都合で行けませんが、いい写真上がればアップしてください。
来月の岐阜と浜松はがんばって行く予定です。
アップ画像は今年の千歳での撮影です。
百里には負けそうですが12万8千人も入ったそうです。
書込番号:10124597
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
先月 念願の三脚を購入いたしました♪
三脚を手に入れたのと キヤノンのギャラリーを観に行き その写真に感動し自分でも星空を撮ってみたくなりました。
1〜2時間のバルブ撮影時のコツなど教えていただけると助かります。
1点

星空撮りはやりませんので詳しいアドバイスは他の人に譲りますが、それでも少しだけ判ることを。
星が流れている写真たとえば、北極星を中心にして円形に星が流れている写真を撮りたいのですか?
それとも、星は止まっている写真を撮りたいのですか?
前者なら三脚に固定してレンズを空に向けてバルブあるいは数分から数十分の露出で撮れます。
後者なら赤道儀が必要です。
赤道儀で星を追従しながら長時間露出しないと止まった鮮明な写真は撮れません。
赤道儀もカメラによっては結構高価なものが必要です。
重いカメラだと、頑丈な赤道儀でないと振り回せないそうです。
これは、星撮りの友人に聞いたことがあります。
これ以上は、お詳しい方に。
(plane)
書込番号:10107484
0点

>>アルアル2930さん
星空の撮り方とのことですが、あまり難しいことを考える必要はありません。
基本的には、撮りたい方向にカメラを向けてシャッターを切ればOKです。
ただ、知っておかないといけないこと、知っておいた方がいいことがあることは事実ですので、ポイントだけかいつまんで説明します。
@1時間〜2時間のバルブ撮影は、デジカメでは事実上不可能です。
細かい説明は省きますが、大都市の中心部では5秒前後、地方都市で15秒くらい、郊外で1〜2分、離島や山奥でも15分程度が一回の露出の限界だと考えてください。
フィルムの場合、十分に暗いところに行けば2時間3時間の露出も可能ですが、デジカメの特性だと理解してもらうしかありません。
Aフォトショップ等の画像処理ソフトが必須です。
では、どうやって画像3のような写真を撮るのかというと、短時間露出で連写した複数の画像を、フォトショップ等の画像処理ソフトを使って、「比較(明)」という画像処理を行ってコンポジットして作ります。(ある意味合成写真です。)
以上の2点を頭に入れてもらった上で実際に撮影するときの注意点をいくつか。
B必要なもの。あると便利なもの。
●リモートコントローラー(TC-80N3等)。⇒バルブ撮影中レリーズボタンを押しっぱなしにはできません。
●しっかりとした三脚。⇒ちょっとした風でふらふらしていてはブレブレになってしまいます。
●カイロ灰式のカイロ。⇒レンズに夜露が付くのを防ぐために使用します。
●水準器。⇒天体写真も風景写真の一種ですから水平出しは重要です。
B知っていると便利なこと
●星は、北の空では北極星を中心に反時計回りに動きます。
●星は、東の空では左下から右上に向かって動きます。
●星は、南の空では左から右に向かって動きます。
●星は、西の空では左上から右下に向かって動きます。
Cピントは正確にあわせる。
とはいえ、必要十分っていう線はあって、大体以下の通り。
●望遠〜中望遠レンズの場合⇒明るい星でAF可。
●標準レンズの場合⇒地上の十分に遠くにある明かりでAF可。
●広角レンズの場合⇒10メートル以上離れた場所にある明かりでAF可。
D絞りは開放、もしくは1段くらい絞る。
これらのことを頭に入れて、どんな写真を撮りたいのか考えながらとりあえず試してみればいいと思います。
書込番号:10107773
9点


夜間飛行 さん
ありがとうございます。
星が流れている写真を撮りたくて 東西南北いろいろな方向から撮ってみたいんです。
赤道儀を使ってまでの撮影は考えておりませんでした。
止まっている写真って難しく高価な投資が必要になって来るんですね。
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
素敵なお写真ですね!!
こんな写真 撮れるといいなぁ〜と思いました。
〉基本的には、撮りたい方向にカメラを向けてシャッターを切ればOKです。
安心いたしました。
〉@1時間〜2時間のバルブ撮影は、デジカメでは事実上不可能です。
驚きました。
〉Aフォトショップ等の画像処理ソフトが必須です。
ソフトで合成させるんですか? またまた驚きです。
〉B必要なもの。あると便利なもの。
リモートコントローラーTC-80N3 購入いたしました!
しっかりとした三脚 813EX 購入しました!
カイロと水準器ですね♪ 用意します!
〉B知っていると便利なこと
星の動き 参考になります。
〉Cピントは正確にあわせる。
ポイントがつかめ助かります。
〉D絞りは開放、もしくは1段くらい絞る。
絞る必要はないんですね♪
ということは・・・
明るいレンズの方が適しているのでしょうか?
なんせ星は全く撮影した事がないので お教えいただけてありがたいです。
フィルム一眼も一緒に持って出かけた方が楽しそうですね♪
まだまだ 分からないことだらけですのでアドバイス よろしくお願いいたします。
書込番号:10108033
0点

私がよく見るブログでは5DMarkUを使用してISO1600、F2.0、30秒というデータで星を点に撮影できています。
http://blog.livedoor.jp/utticamera/archives/51409649.html
24mmという広角レンズで撮影されているので多少星が流れていても分かり難いってことですね。暗い場所でしたら天の川も写ります。
50Dを持っていないので高感度性能がどれほどのものか分からないのですが、高感度と明るい広角レンズで点に写すことも可能ってことです。
また星を点で写すならソフトフィルターを使うと星が滲み星らしく見えるですよ。
書込番号:10109673
0点

50Dは飛行機、5D2でスナップ、風景そして星空を撮っています。
以前は改造機を赤道儀に載せて撮っていましたが、今は三脚固定もしくはポタ赤に載せて広角レンズが中心です。
ご希望の日周運動のワンショット撮影(長時間露光)はフィルム機でしか撮れません。
デジタルの場合はJellyfish ◆d7laO1R8d2 さんのようにコンポジットで画像処理するしかないですね。
カメラ設定ではノイズ低減は全てOFFにしてあります。
ピントはライブビューにして手動で合わせてます。
あとは何と言ってもロケーションですね。
人工光の無いところを探索していますが、身近に無いのが難点です。
望遠系であれば特殊なフィルターで水銀灯などの不要な光害をある程度カットしてくれますが、広角レンズでは対処出来ないのです。
がんばって素晴らしい星空を撮ってくださいね。
書込番号:10110278
0点

蛸八さん
素敵なブログ ご紹介いただきありがとうございます。
ソフトフィルターを使うなんて技があるんですね。
突然の思いつきで星を撮りたいと思ったのですが、みなさんのアドバイスを基に
撮影に行きたい!といった思いが更に強くなってきました。
io59さん
天体誌に掲載されるような素敵なお写真ですね。
〉ご希望の日周運動のワンショット撮影(長時間露光)はフィルム機でしか撮れません。
やはり デジタルでは合成しないと出来ないんですね。
フィルム機もまだ所有しておりますが、とっても難しそうですね。
みなさまのアドバイスを参考に夜空の写真に挑戦してみたいです。
まだまだわからないことだらけなので沢山お教え頂けると嬉しいです。
書込番号:10112580
0点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
リモートコントローラーTC-80N3ではなく
RS-80N3でタイマー機能が無い方でした。
晴れた夜に早速 出かけてみようと思います。
あと バルブ撮影は何分位が撮影可能なんでしょうか?
ご存じでしたらお教えください。
書込番号:10123894
0点

>>アルアル2930さん
前回はデジカメでは1〜2時間露出は無理と書きましたが、機械としてはバッテリーが切れるまでのバルブ撮影は可能です。今の時期、50Dだと、新品フル充電のバッテリーで3時間くらいは持つはずです。
では、何故、“1〜2時間露出は無理”なのかというと、無理な長時間露出すると画面が真っ白になってしまって何が写ってるのか分からなくなってしまうのと、ノイズが盛大に現れて非常に見苦しい写真になってしまうからです。
ノイズについては別途処理する手段がありますが、画面が真っ白になってしまうと手の施しようがありませんので、まずは、画面が真っ白にならない露出時間を見極める必要があります。
ノイズの処理は、何を目的に撮影するのかによって、手段が変ってきます。
とりあえず星座の形を写すだけであれば、カメラ本体の長秒露光時のノイズ低減機能をONで撮影すればOKです。
[10107784]のような画像を作る場合で、下に書く目安以上に露出する場合は、星とは別にレンズキャップをしたままノイズだけを撮影しておいて、星の画像から減算処理をしてやる必要があります。
何処で何を狙うか?レンズの焦点距離は?にもよるのですが、露出の目安としてはだいたい以下の通りです。
@中核都市の市街地:ISO400/F4で5秒以内
A中核都市の郊外:ISO400/F4で10秒以内
B地方都市の市街地:ISO400/F4で10秒前後
C地方都市の郊外:ISO400/F4で15秒前後
D田舎:ISO400/F4で30秒
E山奥:ISO400/F4で1分
これはあくまでも目安で、実際には、現地で何枚か試し撮りをして、液晶画面で画面が真っ白になっていないか?を確かめながら調整してみてください。
書込番号:10123992
3点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
ド素人の私に丁寧に説明下さりありがとうございます。
〉ノイズだけを撮影しておいて、星の画像から減算処理をしてやる必要があります。
おっと!またもや聞いたことのないお話。。。
なんとなく理解は出来ますが方法等が全く・・・
でも、みなさんのアドバイス、サイトや本で少しずつわかってきました。
はじめは[10107784]のような写真が撮れたらいいなぁ〜と漠然と思っておりました。
(三脚さえあれば簡単に誰でも撮影出来ると思っていた訳ですが)
io59さんの[10110278]ような写真も素晴らしいと思います。
5DUで14mm 広角であんなに星が!! 驚きです。
赤道儀や冷却CCD、ローパス改造・・・などなど そんな本格的な事は考えていないんです。
先ずは手持ちのカメラ、明るめのレンズで撮影してみようと思います。
みなさんに怒られてしまうかもしれませんが、トキナーの魚眼なんかも面白い写真になりそうな気がしました。
冬の乾いた綺麗な夜空に向け 少しずつ覚えていきます♪
書込番号:10126703
0点

アルアル2930様
どうも,趣味で天体写真を撮っているpyroxeneと言うものです.
減算処理処理のやり方ですが
始めに,
デジカメで撮る画像に出るノイズは3種類あって
「ダークノイズ」「熱かぶり」「ランダムノイズ」
です。
ダークノイズと熱かぶりは
いつ撮っても撮影条件が同じであれば撮像素子の同じ場所に出るため
レンズキャップをかぶせた状態で撮影すると
ダークノイズと熱かぶりだけが撮影された画像が出来上がります
この画像を普通に撮った画像から引き算(減算処理)すれば
ダークノイズと熱かぶりのない画像を作成することができます
具体的には,まず星の写真を合成に必要な回数撮影します(この時の露出時間を覚えておきます,例えば30秒),それぞれの写真でカメラの設定と露出時間は同じにしておきます
次にレンズにレンズキャップをかぶせて星の写真を撮ったときと同じカメラ設定,露出時間(ここが重要,先の例では30秒)で「ノイズだけの画像」を1回撮影します.
それぞれの星の写真からさっき撮ったノイズだけの画像を減算処理します.
その後ノイズを減算処理した画像を合成(コンポジット)して完成です.
「ランダムノイズ」は撮像素子にランダムで現れるノイズなので
合成によって消すことができます.
デジカメによる天体写真に関する本なども出版されているので
そちらも読まれるとよいと思います.
長文失礼しました.
書込番号:10129856
2点

アルアル2930さん
澄んだ空と三脚さえ有れば、それほど難しく考えなくても星の写真は撮れます。
と言っても止まった星ですが、写真データを真似してみてください。
1枚目は、マニュアルモードでISO100、F4、30秒です。
2枚目は、動く雲の中の明るい月と手前の屋根のピントを合わせたくて、
試行錯誤の結果ISO800、F8、13秒となっています。
デジタルならではの撮影後に確認できる利点を生かしていろいろと試してみると良いです。
pyroxeneさん
>この画像を普通に撮った画像から引き算(減算処理)すれば
ダークノイズと熱かぶりのない画像を作成することができます
理論的な話は非常に判り易いのですが、具体的な画像処理方法が想像つきません。
でも、いつかは挑戦してみたいと思います。
書込番号:10138494
1点

pyroxeneさん
おはようございます。
『3種類のノイズ』ためになります。
ノイズの減算、挑戦してみたいと思います。
さて・・・ソフトは何が良いのでしょうか?
私はキヤノンのDPPしか使っておらずコンポジットすることができません。
お薦めのソフトがありましたらお教えください。
また、デジカメによる天体写真に関する本がなかなか見つからないんです(探し方が下手なんでしょうか?)
見つけた本はだいたいマニュアルの銀塩一眼でデジイチはなかなか見つからなくってちょっと困っておりました。
是非、読んでみたいです。
TSセリカXXさん
画像、ありがとうございます。
澄んだ空と三脚ですね!最近、澄んだ夜空が・・
みなさんタイミングを待ち撮影されているんだなぁ!と感心している次第です。
月と手前の屋根を同時に切り取る画像も素敵ですね。
デジタルの利点を活用しいろいろ挑戦してみたいと思います。
書込番号:10139562
0点

アルアル2930さん
星空撮影はとっても奥が深く、スキルも資金もそれなりに必要とします。
最初は余り意気込まず手持ち機材を生かす事ですね。
使用ソフトはフォトショップが使えれば良いのでしょうが、私自身は専用ソフトのステライメージを使用します。(最近は余り出番がありません)
後は、ステラナビゲータで旅行やキャンプに行く前には必ず月齢や天の川の位置、代表的な星座(これからだとやはりオリオンですかね)を確認するようにしています。
デジタルカメラで星空を撮影するための参考本(集大成されたもの)はなかなか見つからないかもしれません。
銀塩一眼と違い技術革新が激しく、いままで改造機や冷却CCD、フィルターワークでしか捉えられなかった撮像が最新デジ一で撮れるようになったからです。
一番いいのは天文雑誌を継続して2〜3年購読すると大体のことは理解できると思います。
何も本格的なデジ一でなくてもコンデジでも遊びで星空を撮ることは出来ますので気楽に行きましょう。
書込番号:10139909
1点

またまたpyroxeneです。
自分は画像処理ソフトとしてステライメージを使用しております.
ステライメージ公式ガイドブックと一緒に買うと理解がしやすいです.
天文ショップにいけば購入できます.
また,天文雑誌「天文ガイド」にてしばらく前からフォトショップによる天体画像
処理の連載をしているので,バックナンバーととも
に購入するのもよいと思います.
天文雑誌では天体写真のコンテストがあり
掲載されている天体写真には撮影器材や撮影条件なども
記載されているのでとても参考になります.
書込番号:10140360
1点

io59さん
こんばんは!
〉星空撮影はとっても奥が深く、スキルも資金もそれなりに必要とします。
〉最初は余り意気込まず手持ち機材を生かす事ですね。
ほんとみなさんのアドバイスやネットなどで見ていると奥が深いんだなぁ〜って思いました。
みなさんのようにはいかないでしょうけれど持っているもので徐々に楽しめれば良いと思いました。
ステライメージやステラナビゲータ紹介いただきありがとうございます。
pyroxeneさん
ありがとうございます。
pyroxeneさんもステライメージを使用されていらっしゃるんですね♪
〉天文雑誌「天文ガイド」にてしばらく前からフォトショップによる天体画像処理の連載をしているので,バックナンバーとともに購入するのもよいと思います.
本屋さんに行ってみます!
ソフトはPhotoshop Ligitloomも良いのかなぁ?なんて思っております。
ワクワク・ドキドキしますね♪
しかし・・・レンズやソフト あれこれ欲しくなりお金かかりますね!
趣味の世界だから仕方ない!というかそれも楽しみの一つなのかもしれませんね。
書込番号:10141931
0点

みなさま 沢山のアドバイスありがとうございます。
こちらに質問をしてからなかなか天気の良い夜と私の休みが合わず・・・
チャンスを狙って撮影に出かけたいと思います!
書込番号:10173713
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今から、約10年ほど前に、オリンパスのE20を使用し、デジカメ一眼レフというものは、重たいと思って、1年ほど、使用した後、手放しました。それから、年月が経ち、子供の大会写真を撮影したいと思い、今年の2月に50Dを購入しました。昔と比べ、非常に軽く、使いやすいというのが最初の印象で、それから、カメラにはまっています。図書館等で本を借りながら、自分なりに勉強中ですが、本体の性能を上げる前に、いろいろなレンズを購入した方が、良い画質が得られるとのことで、現在、所有しているのが下記のレンズです。
EF70-200mm F4L IS USM
30mm F1.4 EX DC HSM
EF50mm F1.8 II
EXTENDER EF1.4X II
近日、購入予定が、EF135mm F2L USMです。
しかしながら、ここにきて、7Dの発売を目にしてしまい、自分としては、今年は、レンズの充実化を目指しているところと決めていたのですが、7Dに対するみなさんの意見を聞くと、迷いが・・。
周囲は、D300を持っている者が多く、この機種がいいということは知っていました。これに対抗する7Dの存在が頭から離れません。
他のメーカーに乗り移る気はなく、キャノンで生涯を通すと決めております。
そこでなのですが、50Dを手放して、7Dを購入するだけの価値はあるのか?
もしくは、この次の製品を期待するか?
みなさんのご意見をお願いします。
ちなみに、今の50Dで、不満はありませんが、連射だけに未練があります。動画撮影には、興味はありません。
1点

おはようございます。
>そこでなのですが、50Dを手放して、7Dを購入するだけの価値はあるのか?
価値観は人それぞれで、自分で決めるしか無いでしょう。
私個人としては、レンズを買った方が費用対効果は大きいと思います。
書込番号:10102360
2点

>今の50Dで、不満はありませんが、連射だけに未練があります。
CFカードを書き込みの速いものにすれば多少は改善されますが敢えて買い換えるまでもないと思いますが?
今売り出し17万円位ですよね?私だったらCFカードと適当なLレンズ買いますね。
書込番号:10102368
1点

19点クロスでゾーンに対応、さらにAIサーボAF IIなどなどに進化したAFや電子水準器装備で視野率100%実現などなどのファインダーなど買いかえたくなるだけの魅力は十分だと思います。
でも今の50Dで、不満がないのならレンズが先で7Dは様子見でいいのではと思います。
レンズやフィルム機は10年、20年と半永久的とも思えるくらい使えますがデジタル物のデジイチはどんなに良いものを買われてもそれほど長くは持ちそうにもないでしょう。
50Dに不満を覚えた時に買い替えを検討なさっても良いのではと思いますし、その時は価格も少しはこなれ、初期不良があったとしても対応済みになっているかと思います。
書込番号:10102377
1点

F2→10Dさん
サーキットの子羊さん
Frank.Flankerさん
みなさん、おはようございます。早速の回答ありがとうございます。
私も、レンズ費用対効果は大きいと同感です。
CFカードは、EXtreme Vの8Gを1枚だけです。
Wの購入を先に考えます。
迷いもなくなりました。
今年度は、レンズの充実化を目標に頑張っていきます。
とりあえず、来年は、娘の卒業式もありますので、室内可能なレンズの購入を目指したいと思います。
みなさん、朝早くから回答いただきありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:10102457
0点

おはようございます。
自分も50D使ってますがしばらくは使い続け、欲しいレンズやアクセに投資しようと思っている次第です。
7Dのカタログ見ましたが、確かに魅力的な機種ですが買うかといったらん〜です。
50Dの後継機も言われてますので様子見です。
実際7Dを手にした人のクチコミ待ってもいいのでは?
50Dもファームアップでだんだん良くなってきてますし、今後もアップはあると思うので改善はあるでしょう。
まあ、あとは自分がどのような機能が欲しいかと本当に必要かですね。
写真は構図や絵が命だと思います事実5DUに負けないくらい良い絵が撮れるときもありますから。
ハイブリッドISも開発されLレンズ群も古いものから改良されていく可能性も大きいので、自分はレンズの為に貯金です。
書込番号:10102554
0点

じゃっしとさんはじめまして.
7Dは19点クロス,AIサーボAF II,8枚/秒連射じゃないと撮れない被写体じゃなければ,現在お持ちの50Dでいいように思います.
因みに僕は20Dを5年使って,その間にレンズを充実させましたが,それでよかったです.
レンズは長く使いますしね〜.
書込番号:10102598
3点

皆さんレンズ購入をお勧めしてるようなので、私はあえてボディ購入を・・・(笑)
今のレンズ資産の中で追加で135Lをお考えということであれば、私なら7Dを買います。
70-200F4でも十分代用がきくと思うので。
究極を求めるなら135Lの方が描写はいいのかもしれませんが、一見して明らかに違うというほどの違いはないと思います。
今お使いのレンズ、どれも十分素晴らしい描写力を持ってると思いますよ。
それよりも撮影を楽しむ、というスタンスなら7Dにかえたほうがワクワク感が大きいと思うんですが・・・
いずれ50D後継の60Dが出るでしょう。
それは少々グレードダウンされて、価格も含め万能中級モデルになるでしょう。
EOS2桁機の位置づけはそうなっていくと思います。
そうなると絶対1桁機の7Dが欲しくなりますから、買えるときに買っておいたほうがあとあと後悔しないと思いますよ〜。
(ボディくらいいつでも買える金銭的余裕があればいいですけど、なかなか・・・ね)
と、悪魔の囁き・・・(^o^)/
書込番号:10102743
2点

連写だけに未練があるなら、50Dのままで良いと思いますなぁ…。
秒6コマ台で充分でしょ??
が、それ以外の部分(AFとか。ココはかなり良くなるのではないですかな?)を大幅にステップアップか改善したいと云うなら7Dへ、でしょうなぁ。
7Dはそういう人(APS-C内での上位機種志向)にはうってつけの機種と思いますな。
書込番号:10102777
0点

みなさん、ありがとうございます。
ロックスライドさん
みなさん、レンズ購入の方を勧めている中での貴重なご意見ありがとうございます。
確かに、明るいレンズでなくとも、D50であれば、ISO値を上げることでSSも問題はないかなと
思っているところです。(室内のスポーツではありませんので。)
F4L購入の時も、F2.8Lとかなり迷いました。重さで断念したところです。
とISOでなんとかなるんじゃと安易な考えもあります。(実際、撮影してみないとわかりませんが。(;^_^A )まあ、普段撮りで使えるのは、F4Lと判断したのがポイントです。
ところで、早速、CFカードを注文しました。
PhotoFast 533倍速 コンパクトフラッシュカード(PLUSテクノロジー/UDMA対応) GM-533CF16SL です。
読込80MB/s、最大書込80MB/sだそうです。
PhotoFastという名前は、はじめてですが、とりあえず速度で衝動買いです。
とりあえず、今のカードよりは、いいのでしょう?
書込番号:10102887
0点

とりあえずEF135/2Lを買って貯金しながら7Dの値下げ(年末か来年?)を待つのが良いと思います。
書込番号:10102909
1点

>じゃっしとさん
私も 50D買ってまだ2ヶ月ですが
7D欲しいとは思いません。(でも本当はモノスゴク欲しいです)
メーカーの新商品発表の時期は段々と短サイクル化してきており
発表時期は予測可能となってきました。
でも どんな機能や性能が付加されたり なんてことは全く不明ですね。
メーカーに踊らされて新機種を次々に彷徨う方が日本経済に寄与出来るでしょうが
カメラの腕はまた別物。
それより 操作方法や使い慣れた指先の感触を鍛える方が良い写真に近道だと思います。
カメラ本体なんて レンズからすると安いものですから
メーカーの変更さえしなければ暫らくは使い続けられるので
私も レンズ優先です。
CF533倍速早いですね。私は少し鈍くなってきているのか
300倍速SDHC(SDHC→CF変換アダプター・PANASONIC) で
ストレスなく使っています。
カメラのA/D書き込み速度も12や14bitでここ暫らく向上していないし
メディアの故障も近年少なくなっているようで
あまり気にせず G5 や FZ-50 と使い回しています。
書込番号:10103095
1点

50Dに不満が無いのならば買い換える必要は無いと思います。AFも劇的に進化したと言うほどではありませんでしたし、連写だから有利と言うことは実際にはあまり無いのではないでしょうか。(モータースポーツなどは除いてですが)
『一瞬を切り取る』という撮影には単写の方が気持ちが高ぶります。まぁこれは人それぞれですが。
書込番号:10103120
0点

7D のボディ性能(AF、動体、、)に依存する写真を撮られているなら
買い替えありと思います。そうでなければ、出てくる画のレベルは同じ
ようなもんでしょう。
書込番号:10103227
0点

みなさん、ホントにありがとうございます。
50Dの機能を十分に生かせていない今、7Dの購入は、やはり間違いだと痛感したところです。
ホントにレンズは、高価ですし、本体のように変更がないので、時間をかけて購入しても後悔の念はありません。しかし、本体は、短期で変更するので、どこで、購入すればいいのかと躊躇してしいます。どこで買うのがベストなのだろうと。
レンズについても、はじめは、何を買えばいいのだろうか?と散々悩みましたが、ようやく、この方向で集めて行こうという形はできました。
その矢先に、7Dの存在。今まで、そんな存在なかったのにと思って悩んでいたところです。
ホントにみなさんに感謝。ヾ(@^▽^@)ノ
同様に思われている方にも感謝します。
ちなみに、レンズを換えると全体的な姿が変わって、また愛おしくなるのは私だけだろうか?
これまで、車、自転車と走るものに興味があり、散々、手を加えておりましたが、カメラというものが、これほど、おもしろいとは思いませんでした。
書込番号:10103359
0点

写真はレンズ次第、極論すればボディなどなんでもよい。
>ちなみに、レンズを換えると全体的な姿が変わって、また愛おしくなるのは私だけだろうか?
あまり寝言をいうな、おまえさんよ〜(笑)。チミは軟弱君かい?
書込番号:10103589
1点

>これほど、おもしろいとは思いませんでした。
そうです、沼に落ちるのです。
書込番号:10103624
0点

極端に言うと良いレンズは一生ものです。
一生は言い過ぎだとしても10年は十分使えます。
まずはレンズの充実をはかり、システムを完成させることをお勧めします。
確かに7Dには魅力的な新機能がたくさんありますが、
50Dが駄目な理由もなく、せっかく買ったカメラを1年くらいは使用してあげてください。
書込番号:10103959
1点

先ずは135Lを買われては・・・
その後はニコンには無い(或いは出来ない)24Lや50Lあたりを考えます。ボディーをフルサイズもいいのですがレンズが結構厄介ですし、やはり撮り方は気をつけないと並みの絵になりますね・・並量産中・・(^_^)/~
書込番号:10104225
0点

レンズ選びに突入!!
それは 迷いや悩みの始まりです。
そして 満足できるものに出会うと
もうそれは分身と思えるほど愛おしく感じてしまいます。
古女房の味なんて プッツリと吹っ飛んでしまいます。
ご注意あれ!!!
書込番号:10104252
0点

7Dはホント魅力的ですよね。「7」という数字も格好良いし、スペックは申し分なし。
私も欲しいです。
でも、50Dを僅か半年で手放すのは勿体ないですね。私は40Dを2年使用していますが、何の不具合もないので、買い替えには二の足を踏んでしまいます。
冷静に考えたら、買い替えるメリットが小さいということを、頭では理解しているのですが、やっぱり物欲というものが…。
必要かどうかは別にして、魅力的なスペックなもので、15万円以下になったら前向きに考えようかと思っています。
書込番号:10104882
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめて書き込みさせていただきます。
スキューバダイビングが趣味で、水中写真を撮っています。
現在、40Dをハウジング(防水ケース)に入れて水中で撮っています。
潜っていない時は、ハウジングから出して陸上の撮影もしていますが、
出し入れが大変なので、入れっぱなしで陸上の撮影を見送る時も少なくありません。
浸水した場合、カメラはほぼ故障確実なので、その後はすべての撮影が
できなくなるというリスクがあるため、予備機兼陸上用カメラの購入を検討しています。
ハウジングが40Dと50Dのどちらでも使えるタイプなので、ハウジング利用のためにも
50D(新品or中古)か、40Dの中古のどちらにしようか悩んでいます。
陸上での撮影スタイルは、空や海などの風景写真がメインで、
朝日や夜景なども撮ったりします。
撮影後は、ハガキサイズからA4までのサイズで出力することが多く、
四つ切ワイドや半切サイズで出力することもあります。
WEBに載せるものは、現像ソフト(SILKYPIX)で軽く触ることがあり、
出力する場合も同様で、RAWで撮ることもあります。
新機種の50Dのほうが、高画素でDIGIC4で、と良さそうなのですが、
40Dのほうが良いという話もよく耳にするので非常に迷っています。
アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
以下、HPの2009年の旅行記は、ほぼ40Dで撮ったものです。
未熟な写真で恐縮ですが、参考に見ていただければ幸いです。
http://www.kogo.jp/LovingEachOther/album/index.html
0点

40Dの2台体制が良いのではないですかな?
50Dではそれ程違いが有るとは感じられませんな。
書込番号:10101482
0点

40Dと50Dを併用していた時期ありますが50Dのマゼンタ被りとカラーノイズに参ってしまい50Dの方を処分してしまいました。
書込番号:10101513
2点

こんばんは、
私はどちらも使用したことがありませんが、
diver-masaさんのメインは水中ですよね、きっと。
であれば40Dにして、浮いた資金はレンズ購入もしくは
ファンダイブにまわされては?
デジタルだと枚数気にする必要がなくて楽しめますね。
私は、未だにNikonos Vです。
書込番号:10101644
2点

こんばんは。
ts1000さんが仰る50Dのマゼンタ被りはFWの更新により改善されましたので気にされなくてもいいと思います。
ノイズですが、NRにより除去した後が問題で諧調をかなり失います。
このためわたしは5D2購入を検討しています。
水中撮影による故障を懸念されるなら、レンズも共に逝ってしまう可能性があるので
どちらにしても財布に優しい方がいいと思います。
書込番号:10101732
3点

> 40Dのほうが良いという話もよく耳にするので非常に迷っています。
そんなことはないと思います。
書込番号:10101766
2点

画素数をはじめとして、同じもののほうが何かと取り回しもしやすいので、
私でしたら、現有機材(40D)に大きな不満がない限り、同じものにしたいです。
40D のほうがよいといううわさは、話半分程度で聞いておけばよいように思います。
書込番号:10101797
3点

7Dの発表・発売で、40D・50Dの中古が出回る事も予想出来るので、より安く買える40Dの中古を狙うのも手かもしれませんね。
確実にお買い得価格で手に入れられる様な気がします^^
書込番号:10101843
2点

>馬鹿なオッサンさん
個人的に40D→50Dはエンジンが異なるとはいえ、
大差なさそうとも思っていたので、40Dの中古、
探し始めようかと思います。
>ts1000さん
ファームウェアの更新でマゼンダ被りはおさまったようですね。
その状態での50Dと40Dの比較が出来たら良かったですね。
>DAISOさん
はい、メインは水中写真です。
海外に潜りに行くと、陸上ももっと撮りたいと思うことが多いので、
今回の相談に至った、というところですね。
ネットで価格を調べたところ・・・40Dの中古って5万円台が多いみたいですね。
50Dの最安値と比較すると4万前後の差になるので、ちょいと足せば、
気になっているレンズが買えそうです。
ナポレオン、いいですね〜♪
そしてニコノスですか、まだまだ現役で使われている方、結構いますよね。
書込番号:10103232
0点

40D vs 50D でしたら、あえて古い 40D を選択する理由はないと思います。
マイナーですが、それなりに進化しています。(AF)また、マイクロアジャスト
メントが有益な方も多いと思いますし、ALO なども 4段階になっています。
画素数の違いはあまり考えなくていいでしょう。(CF容量は必要になりますが)
書込番号:10103239
2点

>anakin1973さん
NR、諧調を失う傾向があるんですね、ふむふむ。
水中写真では、諧調を失うというのはかなりの痛手ですね・・・。
そのためにコンデジから一眼にステップアップしたというのがあるので、
NRを使う/使わないを含めて慎重に使ったほうが良い機能かもしれませんね。
(添付画像は40Dで撮影したものです)
財布に優しい・・・大事ですよね、これ(笑)
万が一の時は、保険でカバーできることもありますが、安価に越したことはないですね。
>うる星かめらさん
40Dと50Dの画像比較などのよい情報やサイト、ご存知でしたら
ご教授いただけると幸いです。
>cantamさん
40Dへの不満・・・ないと言えばないし、あると言えばある、でしょうか。
新し物好きなので、最新機種じゃないというのが不満ですが(笑)
そうですよね、同じ機種のほうが何かと楽だと思いますし、
40Dと50Dにすると、どっちを水中用、陸上用にするとか悩みそうです。
ここは40D2台体制をメインに考えてみようと思います。
>犬好き&カメラ好きさん
2台体制で臨みたいのは、10月上旬からなので7D発売後、40Dや50Dの中古が
安く出回ればいいなぁ、というところですねー。
書込番号:10103313
0点

>mt_papaさん
ALOは気になるところなんですよ。
悩ましいところですが、40Dの2台体制が無難かなぁ、と思い始めています。
が、50Dの値段がガクンと下がるとまた悩むことになりそうです(笑)
書込番号:10103451
0点

高感度性能は50Dが良いです。50Dはサイズが僅かに大きいα700、D300よりも僅かに上です。
50Dの読出ノイズは、40Dより僅かに大きいですが肉眼では分かるような分からないような差です。
これは、40Dの最高感度設定の3200でも露出不足の場合は助かれましたが、
50Dの感度設定は二段高くできますので、同じ条件では極端アンダーになりませんので
結局画質が良くなります。参考サイトは色々あると思いますが、http://www.dxomark.com/の
SNR、画面(画素サイズが同じの場合)、印刷(大きさが同じ画素数が違う場合)を参考下さい。
書込番号:10103783
3点

画面は、画素対画素の比較で50Dが少し負けますが(高画素数機が負けても仕方ない)、
印刷は、同じ画素数まで縮小して比較した結果と理解できます(そうしたら新しい高画素数機の勝ちになる)。
概要のページに全体では40Dの数値が少し上ですが、これの説明は分かりません。
自分は50Dが負けると思いません。
また夜景など長秒時露出のノイズは50Dの方が少ないです。
書込番号:10103871
0点

diver-masaさん
40Dと50Dの高ISO時のノイズ比較です(RAW)。
http://ts1000.s310.xrea.com/save327/index.html
JPEG撮りの方は
http://ts1000.s310.xrea.com/save333/index.html
書込番号:10104652
1点

壊れる前に買い増しして併用するよりも、壊れた後に買った方が良い
その頃には60Dも出ているかもしれないし
書込番号:10109455
0点

>うる星かめらさん
参考サイト、ありがとうございます。
40Dでは最大ISO800までしか使わないので、
高画素での現像や出力がどうなるかを見たりして
のんびり判断していきますね。
>ts1000さん
こちらも参考サイト、ありがとうございます。
微妙に50Dのほうがキレイかな、って感じました(笑)
>longarchさん
撮影条件などの関係で、そろそろ現場で2台、持っていないと
安心できない状態なので、9月下旬から10月上旬にかけて、
2台目を入手したいのです。
60D、それまでに発売されそうにないので、40Dか50Dしかないですね。
書込番号:10111557
0点

比較する時に、50Dの画像を、40Dと同じ3888×2592までリサイズしてから比較してください。
ノイズは中間からハイライト部は、50Dの方が良いと思いますが(これは直ぐ分かります)、
シャドー部を良く見たら40Dの方が良いかも知れません(頑張っても分からない場合があります)。
書込番号:10112435
0点

>うる星かめらさん
丁寧にありがとうございます。
色々とトライしてみようと思います。
書込番号:10118038
0点

みなさん、ありがとうございました。
まだまだ色々な意味で初心者だと思っているので、
まずは40Dに慣れる事に重点をおいて、しばらくは
40Dの2台体制でいこうと思います。
また質問等でてきた際には、よろしくお願いいたします♪
書込番号:10156447
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
9月1日以前に7Dの情報がチラチラとあった時に50Dの後継機も出るのかな?と
淡い期待を寄せていたのですが、噂では来春あたりのようですね。
淡い期待というのは、50Dの値下がりを期待していました。
予算の都合上8万円台にならないかなとウズウズしながら待っています。
来年の3月あたりまでを目処に値下がりについて予想すると皆さんのお考えだと
どのような感じになると思いますか?
一度7月上旬にググっと落ちていたようですが、タイミング逃したなぁと思っています。
0点

現在、既に9万円台ですよね。
来年の春までには8万円台はかなりの可能性であるのではないでしょうか。
書込番号:10100452
0点

腹ぺこヨッシーさん、こんばんは。
私は4月に9万円ちょうどで購入しました。(1万円のCBがあって実質8万円)
結果的にはすごくラッキーだったと思いますが、なにかの拍子にCBがあればそのときがお買い得時ですかね?
書込番号:10100734
0点

坊やヒロさん
そうですね。
何だか我慢するのも慣れてきました。
早く安くなれ〜!って感じです。
ペコちゃん命さん
こんばんは。
今は、KISS X3でCBやってますね。
50Dもまたやればいいなぁなんて思っています。
ペコちゃん命さんが何だかとても羨ましいです。
書込番号:10100877
1点

7Dの基本性能は50Dとそれほど変わらないような気もします(ただ、おまけが多い)。
D300sがもう少し下がれば50Dもうもう一回くらいキャンペーンやってくれそうですね。
書込番号:10100968
0点

50D の前後に X3 と 7D がありますから、50D だけの時のように
無理に 50D を値下げしなきゃいけない状況じゃなくなった気がします。
書込番号:10101264
0点

私も50Dの相場が気になります♪
もっぱらヤフオク売却価格ですが。(笑)
キャッシュバックキャンペーンを2回やったことは無かったような…(^^ゞ
書込番号:10104682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





