EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月13日 09:50 |
![]() |
80 | 49 | 2009年7月20日 00:25 |
![]() |
16 | 18 | 2009年7月29日 20:57 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2009年7月10日 10:03 |
![]() |
10 | 8 | 2009年7月8日 23:46 |
![]() |
21 | 10 | 2009年7月9日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先日50D 200mmレンズキットを購入し、昨日小学校6年の息子のサッカー試合の撮影を撮影致しました。
天気 :曇り
モードダイヤル :スポーツ
記録画質 :JPEG L
プリンタ :キャノン MP980
写真用紙 :キャノン写真用紙・光沢 ゴールドL
ドライバーソフト :キャノンEasy- PhtoPrint EX(画像の補正はしておりません)
上記の状態で600枚位撮影致しました。
本日自宅のPCで撮影内容を確認致しました。
結果、初めての割にはピンボケも少なく50Dの性能に大満足しその後写真をプリンタアウト致しました。
ところが人物の顔の色がPCの画質より黒っぽくなっている写真が多数ありました。
(大げさに表現すると 白人が黒人へ)
まったくの素人で、何故こよう様な現象が起こるのかわかりません。
原因、解決策をおわかりの方がいらっしゃいましたら素人の私にご教示ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

デジイチ初心者勉強中さん
こんばんわ
詳しいことは分からないので、何ともいえないのですが…
プリンターとモニターの色調整ができてないのでしょうか?
例えばパソコンのモニターで以下のカラーチャートがちゃんと再現されますか?
カラーチャート
http://blog.tori-log.net/ayaky/uploaded/raw/a_000077.jpg
この中の色がちゃんと見分けれますか?
的外れなレスであれば、すみません(^^ゞ
書込番号:9846240
0点

ディスプレイやプリンタ(使用する用紙)を調整することで、ある程度は防げると思います。
本格的に挑戦するとお金がかかります。
キタムラなどで相談されてプリントするのも一つの方法かもしれません。
ご存知かもしれませんが、参考になさってください。
「カラーチャートで始めるカラーマネージメント」
http://cweb.canon.jp/camera/cms/index.html
書込番号:9847211
0点

プリント時に、レタッチソフトで少し明るくしてプリントしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9847390
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初めまして、現在50D 24-105Lを使用している初心者です。
50Dは今年購入したばかりで全く問題なく使用していますが、近頃5D MARK IIがどうしても気になってしまいました。
理由は来月結婚することになりまして、思いっきり妻の綺麗な写真を撮りたいからです。腕を磨くチャンスと時間ははあまりないなか、できるだけ一枚一枚綺麗にとるには良い機材に頼るしかないのが恥ずかしいところです。
そこで実際買い換えになりますと、本体売却後の差額は15万円前後になります。
15万円でしたら自分的には二つの選択肢が出ました
1.今の50Dに新たなLレンズを追加。顔をメインに撮りたいと思ってますので単焦点レンズは必要になると思います。
EF50mm F1.2L USM
EF35mm F1.4L USM
EF24mm F1.4L USM
2.50MarkII+シグマ50mm F1.4 EX DG HSM、1より若干高くなります。
この二つの選択肢のそれぞれのメリットとデメリットを教えていただけますでしょうか。(主に画質の面から)よろしくお願いします。
0点

こんにちは
お顔のきれいな奥様のようですね。
ボクはレンズへの投資に賛成です。
いい単焦点はそれなりにキレのある画像が出来ること。
全紙など大きく伸ばす必要がないこと。
慣れたカメラで失敗がないこと、などからです。
書込番号:9833759
1点

ヤニー さんのご質問に対するレスになってませんが
私の被写体は我が子ですが 愛する人の”顔”をメインに撮りたいなら
ここはボディそのままで レンズのみEF135mm F2.0Lをオススメします
Lレンズにしては安価ですし 描写(色のり、ボケ具合)からいっても
撮影後の他のレンズで撮った写真の中に混ぜてもはっとして気づくほどです
その写真の雰囲気の違いに驚かされます
ただし私は初級者なので手持ちの初代5DとkissDXで撮った写真は画角をそろえると
なかなか区別が付かないせいもありますが
ただEF135mmだとAPS-Cで顔を撮るには好適撮影距離がやや遠めになるのでご注意を
書込番号:9833858
0点

里いもさま
早速のご返答ありがとうございます。
綺麗といわれてもおそらく僕の目の中だけです(笑)
物欲は本当に怖いものですね〜
EF50mm F1.2L USMは明るくてぼけも美しいのですが1.6倍になりますので、室内でとるのが難しいのも一つの心配になります。
やっぱりEF24mm F1.4L USMにした法がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9833864
0点

kozeniponchanさま
ご返答ありがとうございます。
愛する人の顔はやっぱり綺麗にとって残したいですよね〜〜
〜1.5までしか注目していなかったため2.0以上のLレンズを見落としてしまいました〜
10万弱なので新たに135L+シグマ30 1.4の選択肢も出ましたね。
ううう、冷静に考えなくては、三本体制になりますと出かけるときが大変かもしれませんね(笑)
書込番号:9833904
0点

5D markII+EF85mm F1.8USM 顔を撮るなら最高です。
書込番号:9833932
1点

去年20D+50 1.8でとった妻の像です。
シャープネスと色合いが気になりまして50Dに交換しましたけど
期待した変化はありませんでした。
それが5d mark iiに交換するかどうか一番の悩みどころです。
書込番号:9833997
2点

L単にも耐えられそうな綺麗な奥様ですね。
僕が奨めてるのはLじゃなくてF1.8の85mmなのでSigmaの50F1.4より安いですよ。
書込番号:9834023
1点

ポートレートなら絶対5D2ボディが先でしょう。
被写界深度が違います。
書込番号:9834112
0点

50D + 24-105L の画質で不満なら、ボディを 5Dmk2 にするしかないと
思います。
書込番号:9834119
0点

5Dマーク2は素晴らしいですが、私には、劇的な変化があるとは思えません。
ここで、フルサイズはぜんぜん違うという方の作例をみても、???なことがあります。
もちろん、5D2や5Dの作例をみて、すごいなと思うことはたくさんあります。
しかし、これは、キス系でもいえることで、結局は腕の問題なのかなと思っています。
むしろ、レンズを換えることで劇的な変化を実感することが多いのではないでしょうか?
40Dで使用した経験で言えば、24-105F4Lと比べると、135F2L、85F1.8、シグマ50mmF1.4の描写は素晴らしいですから、この辺りを狙われるとよろしいのではないでしょうか?
書込番号:9834221
6点

たぶん、カメラを変えても写真は変わらないと思います。
それより、レフ板を買ったほうがいいです。
後は、いい光を選ぶことです。
書込番号:9834281
9点

こんばんは
画は好みがありますが1案なら35Lかなと思います
私なら2案の5DUにシグマ50F1.4で美しい奥様を撮影してみたくなりますね^^
雑誌等にこの組み合わせはよく見かけます
他の方も書かれてますが撮り手と撮影環境次第でポートレートは
かなり差が出ますね
書込番号:9834326
3点

>シャープネスと色合いが気になりまして50Dに交換しましたけど
>期待した変化はありませんでした。
5DMarkUですね。
5DMarkU+EF24-105mmf4USM IS
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/420-canon_24105_4_5d?start=1
50D+EF24-105mmf4USM IS
http://www.photozone.de/canon-eos/423-canon_24105_4_50d?start=1
ちょうどいい比較がありました。
書込番号:9834335
1点

来月、結婚を控えているのにカメラへの投資とは如何なものか・・
まぁ余計なお世話ですが。
5D2使っていますが、確かに画は綺麗ですが、
画が綺麗だからといって良い写真・綺麗な写真とは限らないのでは?
50Dで撮れなければ5D2でも撮れません。
カメラやレンズを買えても写真が変わるとも思えませんが?
書込番号:9834363
11点

カメラが変わったところでそれほど変化はないと思います。
僕ならレンズ投資も考えますが、ライティングですかね。。。それかレタッチの方法を勉強するかな。
書込番号:9834364
8点

50Dで満足出来なくて5DmkUにしても、また満足できなくて1DSmkVとかにならなければ
いいのですが・・・
書込番号:9834530
10点

よほど金銭的に余裕があるなら別ですが結構して暫くは何かと物入りで出費も多いと思います。
そうなると買いたい物も買えなくなるので今のうち買っとくのも良いかもしれません。
っと言うことで私なら・・・。
綺麗な奥さんを今のうちに記録しておくためにレンズを選びます。
レンズはボディと違ってモデルチェンジも少なく、いいものは長く使えるからです。
ポートレートに関しては開放F値が小さいもの=明るい=ボケが綺麗なレンズがお勧めです。
50F1.2
135F2.0
70−200F2.8IS など
いずれもポートレートに適していますし、長く愛用できるレンズです。
書込番号:9834741
1点

皆様いろいろなアドバイスありがとうございました。
最終的には
EF135mm F2.0L USM
EF50mm F1.2L USM
EF35mm F1.4L USM
EF24mm F1.4L USM
の四つの中で選んでみます〜〜
これもまた難しい選択になりそうですが。。。。。。。。
書込番号:9834792
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
手元にEF35-135 F4-5.6 USMがあります。
予算10万円以内です。 50Dのボディのみ購入し手持ちレンズを使用するか
X3のダブルを購入すべきか迷っています。 ご意見をお聞かせください。
山の紅葉や走る動物の撮影につかいたいと考えています。
0点

おはようございます。
APS-C機にそのレンズを付けますと広角側が56mmになりますので、レンズは新しいものをご購入されたほうがいいと思います。ですのでX3がいいかと思うのですが、動物撮りとなると50Dの連写性能も捨てがたいですね。スレ主様の要件を満たす一番のベストは、50D+18-200のレンズキットだと思います。
書込番号:9831861
1点

おはようございます
僕なら50D ただ自己満足ですが!
予算あるなら出来るだけ上を狙いたいので・・
昨年の8月から老後の暇つぶしにカメラを始めた 57歳の青葉マークです
年金貰えるように成る前に満足の写真が撮れるように成りたく思ってます
カワセミの小魚を取ってる ところ撮りたく72歳のセミプロ級人から
タイミング取る練習を教わってます
書込番号:9831879
1点

予算10万円以内ならX3のダブルズームがいいでしょう
私もEF35-135持ってます。
持っているので子供撮り用としてたまに持ち出してますが画質はダブルズームの方がいいです。
また山の紅葉などの風景撮るには広角側が35mm換算で56mmと、広角が無いのと一緒なのですぐに新しいレンズが必要になるでしょう。それなら最初からレンズ付きで買われておくのがお徳だと思います。
書込番号:9831920
0点

X3Wで
・レンズは資産と言っても残園ながら今35-135は今のデジタル一眼の性能は生かし切れない
・売ったとしても今や二束三文程度にしかならない
・ボディーは消耗品、無理して良いボディーに役不足なレンズ使うのは費用対効果が小さい
X3Wキットをボロボロになるまで使い倒して勉強&練習して経験を重ねた上で、
次に良いボディーと良いレンズ導入した方が効率的に減価償却が行えるでしょう。
書込番号:9832005
0点

一つ前のkissX2・Wズームキット+今のレンズは処分せずに使ってみて、勉強した方がいいと思います。他にメモリーカードやらストロボも必要になって来るでしょうから。
書込番号:9832045
0点

50Dにして、EF-S18-55の中古を5000〜6000で購入
そうすれば10万円以下で購入可能
従来のレンズも中望遠として活用出来て良いと思います
書込番号:9832190
2点

ボディの大きさが全然違うから触って判断した方がええわ(・ω・)ノ
50Dは意外に使い易い。
でも手持ちのレンズは役不足かもね。
とりあえずEF50 F1.8も逝っておこう(^ω^)
書込番号:9832317
3点

ひで兄いさん こんにちは。
どちらかとなると、X3でしょうか。
今後少しづつでも、レンズを増やされるのであれば、
先行投資で50Dボディが良いかも。
少し足して、50D+18-200も良いですね。
書込番号:9832550
0点

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%C9%D4%C2%AD
動き物行くならボティは50Dでしょ、レンズは後で考えるとして。
とりあえず動くレンズはお持ちなんで、撮影なれしてからレンズを買い足せばどうですか?
書込番号:9832630
2点

どちらかと問われれば、X3W ですね。
今後、予算の追加?などで、レンズが追加購入できそうなら 50D が
お勧めですが。。
書込番号:9834132
0点

ひで兄いさん、こんばんは。
動き物撮るなら50Dですね。
私はX2でうまくいかなかったので50Dにしましたが、けっこう違います。(腕が悪いのは同じとして、歩留まりがかなり良くなりました)
それにレンズはあとから買えても、ボディーはなかなかそういうわけにはいきませんしね。
書込番号:9835010
1点

ひで兄いさん こんばんは。
お持ちのレンズだと広角側が辛いので、予算を考慮するとX3でしょう。
でも、走る動物を撮影するのであれば、50Dの方が良いかと考えます。
もう少し予算を調達して50Dが宜しいでしょう。
書込番号:9835156
2点

私も50DかX3Wで迷った一人です。
私の場合主に鉄道写真を撮影しておりますので、広角より望遠+連写速度重視です。
購入当時、価格.COMで、X3Wが約88.000円、D50ボディーが約95.000円で、キャッシュバックが10.000でした。
X3Wの2本のレンズと動画撮影機能、50Dの連写速度と後のレンズ購入金額でものすごく悩みました。
で、結局50Dを購入しオークションでX3の望遠55−250を19.800で落札しこの後、35-F2の購入を予定しております。
被写体にもよるでしょうが参考になればどうぞ!!
書込番号:9841118
1点

自分ならとりあえずX3Wを購入し、撮影しながらお金が出来たときにLレンズを購入して行くのが良いかなと思います。F4で良ければ、24-105から購入し70-200を買えばレンズは十分になりますよ!
それで撮影しているうちに軍資金出来ましたらもっと良いボディを買えば良いと思います。レンズのサイクルは長いので買っても損はしません。逆にレンズから揃えた方が良い写真が撮影出来ます。
ボディはサイクルが早いですから大変ですので…
はっきり言いますとX3は入門機ですがLレンズでないと威力が発揮されないぐらいのカメラです。
まずはX3Wで撮影しまくりまして、自分の撮影するスタイルを築きあげましょう☆
書込番号:9844119
0点

50D+18-55ISで夏を過ごし、秋前に55-250を購入。大きさに制約がなければ、上位機種を購入した方が無難かと思います。(経験者より)
書込番号:9845133
1点

動く被写体を撮影されるなら間違いなく50Dですね。私もKISSX2で子供が遊んでいる場面を撮影しましたが、連射速度が遅く、あまり良い写真は撮れませんでした。また、Wズームキットも微妙ですね。被写体までの距離がある程度固定であれば問題ありませんが、動くものを追いかける時にどうしても画角が足りなくなる場面が多々ありました。そこで、キットレンズを手放し、キャノン純正の18−200ISを購入した次第です。予算が許さないようであれば純正レンズではなく、シグマの18−125OS・HSMや18−250OS・HSMも候補として挙げられます。手振れ補正は結構重宝しますからね。
書込番号:9858042
1点

ご回答ありがとうございました。
手持ちレンズが役不足なのが判明し
初期投資で50Dを購入してみます。
小遣いがたまったときに
レンズを買い足そうとおもいます。
書込番号:9926150
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんにちは。
初めて質問させて頂きます。宜しくお願いします。
jpegで撮影した写真データを2Lサイズ、KGサイズより大きくプリントするようにできない。または画像が粗くなってしまうというような感じに写真データを変える事はできるでしょうか?
また、Windows vistaで100枚程度の写真データを一括で上記のような作業は可能ですか?
やり方がありましたら教えて下さい。お願いします。
今後フォトショップを購入予定ですがフォトショップでも一括でできますか?やり方も合わせて教えて頂けたら助かります。
皆さん宜しくお願いします。
長文失礼しました。
0点

こんにちは
>jpegで撮影した写真データ
粗く撮影したものを細やかにすることは出来ません、撮影でのデータ設定はどの位でしょうか?
書込番号:9827180
1点

画像を粗くしたい(=解像度を下げたい)、ということでしょうか?
Photoshopでもバッチ処理でできますよ。
書込番号:9827194
1点

サイズをちいさくするだけなら
DPPでも一括処理出来ます。
一括保存する時に、「画質」を1とかに下げて、解像度を240とか320に
すれば、粗くなります。
書込番号:9827203
2点

L版プリントより大きく印刷出来ない様にしたいのですね?
DPPで画像サイズを300x200位に一括変換して保存するのではダメでしょうか?
ついでに画質も半分ぐらいにして。
趣旨が違っていたら恐縮で〜す。
書込番号:9827204
2点

里いもさん、COFFEE70さん、ろ〜れんすさん、毛糸屋さん早速の回答ありがとうございます。
毛糸屋さんの仰る通り2L以上、KG以上の写真サイズにプリントできないようにしたいのです!
この作業をした場合は元の写真データよりも写真は当然キレイではなくなってしまいますよね?
書込番号:9827279
0点

>この作業をした場合は元の写真データよりも写真は当然キレイではなくなってしまいますよね?
なります。
粗く・質が落ちます。
で念のために言いますと、元の画像を消さないように別の場所に保存するか、リネームして保存しましょう。
書込番号:9827322
2点

2LサイズとKGサイズまでの大きさにするにはDPPでそれぞれどれ位の大きさにさすれば良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:9827453
0点

こんにちは。
毛糸屋さんが仰るように300・200ぐらいでいいと思います。それよりも小さくすると、L判でも見えづらくなるかもしれません。この許容量は個人差ですので、ここらへんの前後の範囲で試しにプリントしてみたほうがいいと思います。
書込番号:9827528
2点


L判は127x89mm (5x3.5inch)
KG判は152x102mm (6x4inch)
2L判は187x127mm (7.36x5inch)
そして、小サイズ写真印刷では300dpi (1インチ辺り300ピクセル)が適正解像度の一つの目安です。
ここから計算すると、
L判では 1575x1050ピクセル(165万画素)
KG判では1800x1200ピクセル(216万画素)
2L判では2250x1500ピクセル(338万画素)
この辺りが適正画素数ですね(3:2比率のままリサイズした場合)。
この大きさでの印刷を前提とする場合、多少余裕を持たせて2400x1600ピクセル(384万画素)程度に
リサイズするのが一般的ではないかと思われます。
ですが、被写体と見方にもよりますが、これぐらいの解像度があるともっと大きくプリントしても
そこそこ観賞できてしまうでしょうね。A4ぐらいなら充分綺麗に見えてしまうでしょう。
A3で、近くで見るとさすがに粗さが目に付くでしょうけど、それでも見ようによっては
充分綺麗な写真として目に映るかも知れません。
もっと画素数を下げれば粗くなりますが、今度はL判〜2L判でも粗さが目に付くようになります。
(300x200の“6万画素”だと、多分L判でも相当粗く見えると思いますよ…。)
「L〜2Lでは綺麗に見える」という条件を無視して良いなら目一杯粗く(画素数を少なく)すれば
良いだけなのですが、もし「L〜2Lでは綺麗に見えて、それより大きなサイズでは粗くなる」
という事を狙っていらっしゃるのであれば、それはかなり難しいと思います。
ご自身でギリギリの線(画素数)を探るしかないのですが、それを他の人が見てどう感じるかはまた別の問題ですので…。
書込番号:9827773
2点

ちょうど、子供が使っている SONY の CyberShot U10 の画素数が
それくらいかも。130万画素です。 1280x960 くらい。
あとは画像ファイルのサイズ変換ソフト(フリーならちびすななど)
で処理すればいいと思います。(一括もできるものが多いです)
EOS をお持ちなら DPP でも一括変換できますよ。
書込番号:9828149
2点

で、スレ主の意図は何なんでしょう?
たとえば、ウェブに写真をアップしたいがダウンロードされて、それを印刷されるのがいや・・・とかですか?
書込番号:9829942
1点

里いもさん、ゆーすずさん、LUCARIOさん、mt_papaさん、hotmanさん回答頂きありがとうございます。
LUCARIOさん細かくアドバイスして頂きとても参考になり非常に助かりました。
hotmanさんデータを小さくする理由はCD-Rに写真を100枚前後入れて人に渡す事が多いのですが、撮ったままだと重くて開くのに時間がかかるとよくご指摘頂くのと、CDーRを渡した皆さんから聞いた結果、2L以上にはほぼする事が無いとの事でそれ位の大きさにしたいと思い、皆さんに質問させて頂きました。
皆さんとても勉強になり、また、とても助かりました。
皆さんありがとうございました!!
書込番号:9830325
0点

余計なことかもしれませんが・・・
>データを小さくする理由はCD-Rに写真を100枚前後入れて人に渡す事が多いのですが、撮ったままだと重くて開くのに時間がかかるとよくご指摘頂くのと、CDーRを渡した皆さんから聞いた結果、2L以上にはほぼする事が無いとの事でそれ位の大きさにしたいと思い、皆さんに質問させて頂きました。
初めにこれを言ってくれれば、2、3の返信で済んだかもしれませんね。
やはり質問するときは、何をしたいのかを初めに伝えることが大事なのだと、改めて勉強になりました。
書込番号:9831832
1点

画質Sで撮ってPHOTOSHOPのCAMERARAWで開いて画質8で一括再保存。
お望みのちょうど良いファイルサイズくらいになると思う。
書込番号:9832037
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
昨日、50Dで初めて夜間撮影に行ったのですが…
自宅に戻り、撮影した画像をチェックすると同じ位置に赤や青の光点
が写っている画像が多数。初めは星が写っているのかと思いましたが
建物にも同じ光点。
明るいシーンでは光点を確認できませんでした。
センサーに付着したゴミ?もしくはセンサーの欠損なのでしょうか?
非常に確認し難いのですが画像をアップ致しました。
撮影条件
カメラのバージョンは1.0.6
使用レンズはEF-S55-250oF4-5.6 ISとシグマの18-50oF2.8EX DC
どちらのレンズで撮影した画像にも写っています。
絞り優先AE・ライブビュー撮影・マニュアルフォーカス・三脚使用
皆様のアドバイス何卒宜しくお願い致します。
1点

熱ノイズだと思います。検索したらいろいろ出てきますよ〜〜。
書込番号:9822698
1点

低速シャッターの熱ノイズではないかと思います。
レンズキャップをしたまま、シャッター優先で1/30秒くらいで撮ると出ないのでは?。
書込番号:9822738
2点

カスタムファンクションで、長時間露光時ノイズ除去を有効にする…ただし露光後に露光時間と同じ程度の処理時間が必要になる。
DPPでノイズ除去する…全部取れるとは限らないが。
キヤノンのサービスセンターで調整してもらう。
などの方法で対処してください。
書込番号:9822839
2点

ホットピクセルですね。
サービスセンターに預けると直してもらえますよ。
書込番号:9823722
2点

ごゑにゃんさん
早々のアドバイス有難うございます!
お恥ずかしながら初めて知りました「熱ノイズ」…
機器の異常なのではと非常に心配しておりました。
花とオジさん
有難うございます!
確かに撮影時は常にライブビュー表示状態でしかも低速
シャッターでした。CMOSセンサー自体相当熱を帯び
ていたかもしれません。考えてみれば撮影開始直後の画
像より撮影を開始して時間が経ってからの画像に多く見
受けられます。
確認の為、自宅でレンズキャップをしたままでの撮影も
(シャッタースピード1秒)テストしましたがその時は
何も写りませんでした。
毛糸屋さん
有難うございます!
次回の夜間撮影時に「長時間露光時ノイズ除去を有効」で
の撮影を試してみたいと思います。
光点自体小さい点なのであまり目立ちませんし、画像処理
で消せる程度なので何とでもなるとは思うのですが…
謎の光点の原因が分からず。悩んでしまいました。
もし再度多発する様であれば撮影データを持ってキャノン
のサービスセンターにて点検・調整をお願いしてみます。
書込番号:9823735
0点

1976号まこっちゃんさん
有難うございます!
安心の為に一度サービスセンターに持ち込んでみます。
書込番号:9823768
0点

あ、サービスセンターに出す時はサンプル写真があるといいですよ。サンプル写真が小くて判別できそうにない場合はマジックで○印を入れておくといいと思います。
サンプル写真はお持ちの写真でもいいし、キャップを付けた状態で2〜3分ほど露光していればいいかな…あまり長いとノイズと判別できなくなりますからね。
書込番号:9823904
1点

1秒では出ませんでしたか。。サンプルは 2-3.2秒くらいなので、
その差もあるかもしれませんね。
書込番号:9825417
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

> ぼけてみたり
ケーブルレリーズも使用されていますか?
シャッターを切る時にもブレは発生します。
三脚もしっかりとした物でエレベーターは使っていませんか?
三脚のエレベーターを高くすると、ブレやすくなります。
明るさは…マニュアル露出、ISO100でf:11/S:15秒を基準に前後1段くらい撮ってみて下さい。
自分が『夜景を…』と聞かれた時には、そう伝えています。
デジタルなので、その場でチェック出来るから、何度も撮影してみて下さい。
書込番号:9822521
1点


こんにちは。
ケーブルレリーズがなければ、2秒セルフを使ってもいいと思います。
書込番号:9822602
1点

>夜景モードでも撮影してます。
夜景モード使用なら露出はカメラに任せられるハズですが、このモードで撮った時はどんな写真になりましたか?。
書込番号:9822609
1点

こんにちは♪
できれば上手くいかなかった画像や三脚の名前を書かれるといいと思います^^
ピントがきてない、ブレてる、三脚が貧弱等の原因究明や
よりよいアドバイスが得られると思いますよ
参考までに40D+EF-S18-200mmISでの夜景(イルミ)の作例です
手持ちで2秒セルフタイマーを使っていますのでISOを上げて撮影しています
手ブレは目をつぶってくださいね^^
書込番号:9823030
4点

え? 50D に夜景モードってあった?
と思って、仕様を見たら「夜景」モードではなくて「夜景ポートレート」ですね。
これって、所謂夜景撮影とは違うんじゃない? マニュアル P55
書込番号:9823314
1点

名探偵コシンさん、こんばんは。
夜景といっても様々なシチュエーションがありますので、一概には言えないですね。
全景で三脚が使えるならF8の20秒前後(ISOは100)で2秒タイマーで撮られてみてはいかがでしょうか。それから適当に絞るかSSを変えればいいと思います。ですので、モードはマニュアルになりますね。
ピントは適当に遠くのビルか木かに合わせればいいと思います。(気になるならライブビューでマニュアルで調整)
書込番号:9824912
1点

>ママに優しく教えてもらってください。
ウケましたw
いろいろありがとうございました。
頑張ってみます。
さて,
>優しく教えてください。
夜景はマニュアル露出が基本です.
マニュアル露出でISO 100 F5.6 1/60で撮ってみて
結果を教えてください.
書込番号:9825352
1点

写真と言うのは、「被写体」に合わせて撮影方法を考えるもので。。。
ダイアルとボタンをここに合わせると・・・綺麗に写真が撮れる。。。ってものではありません。
5+5=10の写真が撮れる・・・と言う物ではなく。。。
10=5+5、3+7、9+1・・・どれが最適か??・・・・を考えるゲームです。
トーぜん・・・被写体は「10」とは限りません。。。「6」の時もあれば・・・「14」の時もあります。。。その答えを導くのに最適な公式をあてはめなければなりません。。。
「夜景に最適な設定を教えてください」・・・良くある質問ですけど。。。
どんな夜景にも対応できる「最適な設定」なんて無いです。。。その現場現場で考えるしか無いので。。。誰も答えられません(^^ゞ
写真の写る理屈は・・・フィルムもデジタルも変わりません。。。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じです。。。
調度良い光の量を・・・適切な時間で感光紙に当てる事で・・・綺麗な青写真が写ります。
写真も同じで・・・調度良い光の量を・・・適切な時間でフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に当てる事で綺麗な写真が写ります。
ファインダーや背面液晶に映った映像が・・・そのまま切り取られて写るわけではありません^_^;
写真を綺麗に写すためには・・・光を当てる「時間」を強く意識しなくてはなりません。
この調度良い光の量を調節する装置が「絞り」で・・・その数値はF値・・・F1.4、F2.0、F2.8、F4.0、F5.6、F8.0、F11.0・・・・と言う数値で表されます。
一方の「適切な時間」をコントロールする装置が「シャッター」で・・・光を当てる時間が「シャッタースピード」です。。。1秒、1/2秒、1/4秒、1/8秒、1/15秒、1/30秒、1/60秒、1/125秒、1/250秒・・・という数値で表しています。
晴天の昼間のように・・・光が豊富に存在する状況なら・・・その豊富な光を一気にドバッと撮像素子に当ててやれば、一瞬の内に短時間で綺麗な映像を写す事が可能です。。。つまり、速いシャッタースピードでシャープな静止画像を写し取ることが可能です。。。
逆に・・・室内や夜景のように、光が乏しい状況なら・・・光をチョロチョロと少しづつしか撮像素子に当てる事が出来ませんから・・・長い時間をかけて、じっくりと撮像素子に光を当ててあげないと写真が綺麗に、明るく写りません。。。
つまり・・・シャッタースピードを遅くして、長時間光を当てなければ写真が写らないわけです。。。
この光を当てている時間内に・・・撮影している被写体が動いていしまうと・・・その残像が写ってしまいますね?。。。これがブレブレ写真です。。。
被写体が動いてブレるのが「被写体ブレ」で、カメラを動かしてしまうのが「手ブレ」です。。。
夜景が三脚を使って撮影しないと撮れ無いのが、お分かりいただけますね??
さらに・・・シャープな写真を写したければ・・・この残像が写る事を徹底的に排除しなければならない事が分かりますね?
ですから・・・シャッターボタンも指で押さない。。。ケーブルレリーズを使ったり。。。セルフタイマーを使って撮影するなどの工夫をします。
シャープな映像を得るためには・・・画面の隅々までピントを行き渡らせるために、深い被写界深度で撮影しますから・・・「絞り」を絞ります。。。絞りすぎると「回折」と言う現象でかえってボケてくるので(小絞りボケ)、F8.0〜F11.0あたりで絞りを設定します。
Avモード(絞り優先オート)で撮影すれば・・・シャッタースピードは自動的にカメラ君が設定してくれます^_^;
露出=写真の明るさが気に食わなければ・・・露出補正します。
明るくオーバー気味に写したければ+補正。。。
暗闇の黒を締まりのある暗闇で写したければ、アンダー気味に−補正します。
補正で足りなければ・・・マニュアル露出に切り替えて。。。シャッタースピードで露出をコントロールします。。。
シャッタースピードを遅くすれば・・・光が長く沢山感光出来るので。。。明るく。。。
シャッタースピードを速くすれば・・・光を短時間しか当てられませんから。。。暗く。。。写ります。。。
※絞り(F値)、ISO感度一定の場合。
多少は理解できるかな???
書込番号:9825625
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





