EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2009年7月14日 10:11 |
![]() |
21 | 20 | 2009年7月8日 04:18 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2009年7月6日 21:29 |
![]() |
3 | 7 | 2009年7月8日 10:46 |
![]() |
2 | 11 | 2009年7月2日 17:06 |
![]() |
28 | 20 | 2009年7月14日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
先日マニュアルフォーカスでお世話になり
ありがとうございました。
早速拡大アイカップを付けましたが
1.2Xではやはり視力がついて来ませんでした。(やや良く見えるかな?程度です)
( SV SP FE2 EOS55など銀塩35MMでもチョット見難いと思ったのは
もう20年程前になります)
そこで 安易にただ拡大できるものを探し
マグニファイアはどうだろうか?
失礼ながら アングルファインダーもついでにお聴きしよう
と再質問です。
1)他社製のマグニファイア
SONY EDA-M1AM NIKON DG2+DK22 PENTAX FB など
2)他社製アングルファインダー
KENKO KF-001 又は KF-016 (どちらも 20D までは適合らしいですが・・)
これは純正C より随分安価なため いかがなものかと
種々 『クチコミ』を見ましたが過去にも無いようでしたので
またまた SOS です
**マグニは跳ね上げた時どこかに干渉されたり しっかり跳ね上げできなかったり
またアングルファインダーを回転して 接合部がゆるくて外れたり など
少々心配でお伺いします。
少し前までは エイ! とポチッて あとはDIY の主義でしたが
先日の投稿で 少しだけですが 慎重になりつつあります。
これも価格COM の 掲示板の皆様のおかげです。
よろしくお願い致します。
0点

書込番号:9821862
1点

アングルファインダーは キヤノン純正 と ケンコー製 を持っています。(殆どつかってません・・・ σ(^◇^;))
キヤノン製は、カメラへの取付け、回転など、ユルイ感じがします。覗いた感じは全く問題ありません。
ケンコー製は周辺の画像が歪みが気になる人には気になると思います。値段なりということで。
書込番号:9822067
1点

MFならライブビューが楽ですが・・・5倍 10倍出来て
デジスコ 一眼用 小鳥撮影は
モニタリングPRO-MCを付けて40D 50Dは撮ってます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=9788632/#9788632
但し電池 予備必要・・・消費激しい
書込番号:9822145
1点

コストを追求されるのでしたら、こちらは如何?
マクロ撮影用品の中にアングルファインダーとかマグニファイヤーがあります。
中国製で安価です。 ケンコー製と同等の性能?
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/main.htm
書込番号:9822517
1点

robot2さん
早速にありがとうございます。
ケンコーのHPでは30Dまでの記載で 申し訳程度にEOS全般なんて
やや信頼性に欠ける記載でしたので 質問しました。
AMAZONはよく利用しますがこんなにハッキリと記載されていることは
珍しいですが お陰様でスッキリしました。
スースエさん
使用者のお言葉 ありがとうございます。
§^。^§さん (すみませんニックネームの表記と呼び名が分かりません)
DIYのせかいですね。尤も私もブラケットやアダプターなど
自作は苦にならないので また楽しみの増幅です。
他のイタも見せていただき たいへん参考になりました。
ごゑにゃん さん
ネットで検索してもなかなか辿り着けないところが 有るんですね。
ありがとうございます。
この掲示板は凄いな と (これまで沢山の書き込みを見ていて
どこよりも 速さ 視点の豊富さ 経験・見識の多さ・深さなど)
感心して見てましたが
自分が直接 体験して 有難く感激しています。
感謝 \(^o^)/
書込番号:9822633
0点

§^。^§さん (再びこんな表記ですみません)
まだ想像の世界ですが 液晶に接眼できるアダプターなんて
全く想像だにしなかった シーンです。
これなら MF 行けそうです。
50Dと一緒に バッテリーグリップE-2N を揃えましたので電源の心配も有りません。
本当に面白そうです。
余談ですが
早朝散歩で植物や野鳥を撮っていますが
これまでのカメラはFZ50に TC-E15ED(少し手直しした)と TCON17 の二連装の
ファインダーをイメージしています。
また 別の世界にドップリと浸る予感がしています。
家内が 横で不安かつ心配そうな顔 !(^^)! をし私を見ています。
書込番号:9822715
0点

> §^。^§さん (すみませんニックネームの表記と呼び名が分かりません)
ξ^_^ξ さんのプロフィールを開いてコピー&ペーストすれば間違えなくて良いですよ。
ちなみにξはギリシャ文字のクサイ(クシー)、_ はアンダーバー付スペース(だったかな?
平仮名の「ろ」のキーです)。
ほんじゃーまー
書込番号:9826502
0点

印旛の隠者さん
(・Ω・)ノ チワー!! 暇な〜57歳の惚け爺です 余命10年以下・・
プロフィールを開いて>しなくても 印旛の隠者さん 直接反転させてコピー&ペーストすればいいですよ
ξ^_^ξ ξ=うんこ うんこ爺ってネット友達(30代♂)から付けられたIDです なので 「うんこ爺」です・・・ネット依存症持・・
書込番号:9847499
0点

>ξ^_^ξさん
>直接反転させてコピー&ペーストすればいいですよ
あ…「ん」の方から逆に反転させれば良いか…こっちの方が簡単 (^_^;;)
書込番号:9848470
0点

ξ^_^ξさん ごゑにゃんさん
先日来お世話になっております。
ギリシャ文字(クサイ)→ ウンコ爺
お堅いコメントの方も 柔軟なユーモアに溢れていらっしゃる!!
その後のご報告ですが 取敢えず ニコンのマグニに落ち着きかけています。
ペンタックス拡大アイピースではやはり 爺の眼には 不足でした
やや改善で マグニ・・・で落ち着くかな? ってところでしょうか。
モニタリングPRO-MC 多少眼の位置はズレますが カメラのホールド感は
良いように思います。 まだ この方法に片足残っています。
踏み切れないのは
1) ラバーの硬さが分からない
柔らか過ぎたら補強が必要かな?内側にステーか板が要るかな。
補強したら その補強材で液晶を破損する心配がある。
硬すぎたら 同じように液晶ガラスを破損しないか。
(かなりカメラに厚みが出るので 携行中にぶつけてしまうだろう)
2) 新しく出た ピント合わせの出来る機種は倍率にも魅力が有るが
その装着例の画像も無く サイズも全く分からない
** バッテリーブリップとカメラの間に固定アダプターを取り付けると
かなりの存在感が予想出来 頑固爺さんの 冷や水・・・
持ち歩くには 少々恥じらい 気恥ずかしく感じそう。
いや 見た目より 自分のカメラを自分なりに使えるようにするのに
誰に遠慮が要るか!! とも・・・ 弱った爺さん状態です。
これらは 買ってから じっくりと考えて加工しますかねえ
アングルファインダー 結局ケンコーの新製品の拡大倍率に引かれて
買っちゃいました。(在庫切れで入手まで少々時間がかかりますが)
ローアングルで野草の撮影に使用します。
これまでは バリアングル付きのコンデジ G5と FZ−50
使用で 自作の 『変形6角形ローアングルアダプター』プラス
年代ものの三脚(エレベーター下部取り付け)でしたが
アングルファインダーは 頚椎3本固定の私には身体的制約で
必需品となります。
今日の誕生日を迎えられるのは 皆様のおかげです。
残された少ない時間を 楽しみたいと思う此の頃です。
謝謝
書込番号:9852139
0点

書き忘れで 連投すみません
ξ^_^ξさん
添付写真ありがとうございます。
実は 私早朝散歩で 雉にはまっています。
元々は オナガの優雅な飛翔姿に心を奪われたんですが
雉 は野生の鶏のイメージで 食べたら美味しいだろうな
なんて思いながら 滑稽な動きと 唯我独尊的な佇まいが
楽しみです。鳴き声を頼りにして見つけます。
父から言い伝えの
『雉も鳴かねば 撃たれはせぬに 父は長良の人柱』
を思い出しながら・・・
日の出直後で涼しいのと 温度変化が少なく 風 に悩ませられる
心配が少ない 花 を写すのに 早朝は良いですね。
水滴が綺麗なのは 良いですが 光量不足 逆光が弱く透け感が出ない
など デメリットもあり オールオッケイなんて事は
転がっていることは無いんですから と 悟りつつ・・・
書込番号:9852227
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
下記の2MODLで購入を検討しております。
@EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
Aニコン D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
しかも、初のデジ一購入となりますが
後で後悔をしたくないので、先輩方のアドバイスを
頂きたく、宜しく御願いします。
撮影用途としましては、主に屋内です。
・体育館でのバレーボール試合撮影
・家の中での家族写真など
・ペットのアップ写真
屋外では、花を極稀に撮る程度です。
これらに適しているのはどちらでしょうか?
最終的に「腕」と「レンズ」かと思いますが(^^;)
アドバイス御願いします。
他のミドル機種でもお奨めがありましたら御願いします。
0点

クラッチ(^^;)さん、こんばんは。
両方とも適したモデルだと思います。
敢えていえば50Dでしょうか。どちらも中級機ですが、D90より上に位置してるモデルだと思いますので、総合的なスペックは上ですね。
それよりも撮影対象が明確になっていますので、レンズ選びのほうが重要かもしれません。
家の中の家族の写真はキットレンズでいけても、体育館での速い動きでは厳しいかもしれません。どれだけお金をかけるかになりますが、距離が定まれば単焦点レンズ1本あればかなり撮れると思います。
書込番号:9815816
1点

> 他のミドル機種でもお奨めがありましたら御願いします。
D300は如何でしょう。AFはD90よりずっと良いです。
> 体育館でのバレーボール試合撮影
EF85/1.8を一押しお勧めします。画質も良いですし、AFも速いです。
家族の写真はタムロン17-50/2.8をお勧めします。
高倍率ズームの広角端はVR18-200の性能が良い、広角端以外は18-200ISが良いと思います。
書込番号:9815833
1点

このキットレンズは日中屋外で適当に撮るレンズです。
室内やポートレート、屋内スポーツには向きません。
一番撮りたい物に合わせたレンズを買い、余裕が有れば
2番目に撮りたい物に合ったレンズか便利なズームでも買うか。
その内にさらに余裕が出来たら次に撮りたい物にあったレンズを買うのでどうでしょうか。
書込番号:9815873
1点

どちらも良いカメラですが、基本スペックはどうしても50Dの方が上になりますね。
重ささえ気にならなければ、こちらで間違いないなとは思います。
細かい所では、キヤノンの18-200mmには自重で伸びないようにするためのロックスイッチが設けられているというメリットがあったりします。
後、サンプルを見て画の出方が好みかどうか、実際に触ってみてや質感、操作性、シャッター音等を確認されるのも大切かと。
おっしゃられている用途では室内用に換算50mm付近の単焦点又はスピードライト、バレーの撮影用に望遠の明るいレンズが欲しい感じですね。
書込番号:9816177
1点

どちらも良いカメラなので、気に入った方を買えば良いかと思いますが、連写が必要なら50Dの方が良いかな。
キットレンズで、大体の撮影はできますが、屋内スポーツはF2.8以下のレンズが必要になってくると思います。バレーボール撮影に力を入れるなら、バレーボール撮影に必要な焦点距離を把握されて、その焦点距離のF1.8の単焦点レンズを買うか、F2.8のズームレンズを購入されることをお勧めします。
書込番号:9816419
1点

かたち 大きさ 操作性
これらの その人の 好み でしょうね
私の場合 ファインダーの中の情報の文字の大きさ
が D90では 小さくて見えませんでした
老眼の私には 50Dでした
書込番号:9816758
1点

こんにちは♪
撮影条件を考えるとレンズも重要になりますね^^
>体育館でのバレーボール試合撮影
上の条件で考えた場合
キヤノンだと
http://kakaku.com/item/10501010047/
ニコンだと
http://kakaku.com/item/10503510224/
クラスのレンズが必要になるかもしれませんね^^
書込番号:9817295
0点

ニコンの70−200F2.8と比較するなら、
http://kakaku.com/item/10503510224/
キャノンの手振れ防止付きレンズ EF70-200mm F2.8L IS USM が妥当では?
http://kakaku.com/item/10501010046/
書込番号:9817789
1点

撮り方が決めれば、ズームより単焦点の方が良いでしょう。
50/1.4、85/1.8、135/2L、200/2.8L2、の中から二本を選んで使ったらと思います。
手ブレ補正は必要ではありません。高速シャッターを切りますから。
キヤノンの70-200/2.8Lは性能も良く、AFが爆速です。一本のズームならこれだと思います。
http://kakaku.com/item/10501010047/ (D300使えないのが残念ですが)
書込番号:9817817
1点

横レス失礼します♪
>>魂手馬虎さん
ありがとうございます^^
IS(手ブレ補正付き)と間違えてました(汗)
書込番号:9817862
0点

皆さん
いろいろ教えて頂き有難う御座います。
レンズについても色々と勉強になりました。
・・・が、予算の関係がありまて高価びっくりしております。
レンズは、がんばって教えて頂いた物から検討し
カメラの方をランク下げるといった考えは如何でしょうか?
CANON EOS Kiss X3 や ニコン D5000 は
EOS 50D と全然違いますか?
書込番号:9818643
1点

>CANON EOS Kiss X3 や ニコン D5000 は
>EOS 50D と全然違いますか?
スポーツ撮影もされるので連写能力の差を比べられてはいかがですか^^
X3(3.4コマ/秒)D5000(4コマ/秒)50D(6.3コマ/秒)になっています
それ以外の撮影では差を感じないと思われます♪
書込番号:9818972
1点

ちょきちょき。さん
有難う御座います。
スポーツ撮影には連写が適していることは分かりました。
周りの環境にもよると思いますが、屋内スポーツでは
何枚/秒以上であればOKなのでしょうか?
すみません。教えて下さい。
書込番号:9819058
1点

>スポーツ撮影には連写が適していることは分かりました。
>周りの環境にもよると思いますが、屋内スポーツでは
>何枚/秒以上であればOKなのでしょうか?
これは個人差もあるのでなんともいえませんが…
つまり3.4コマ/秒でOKの方もいらっしゃれば不足に感じる方もいらっしゃいます
ただ撮れる枚数が多いと成功率も上がるのではないでしょうか^^
私の場合、スポーツではないですが花のマクロ撮影で風が吹いているときに連写に助けられていますw
下手な鉄砲も…作戦です^^
書込番号:9819135
0点

クラッチ(^^;)さん、こんばんは。
50DとX3はぜんぜん違うといえばぜんぜん違います。
でも違わないといえばそれほど違いません。。。
要するに被写体によって異なるのだと思います。連写やAFスピードなどのレスポンス、操作性がかなり違うので、X3では歩留まりの悪い動き物に対してかなり有利だと思います。
逆に風景専門だとその恩恵は少ないでしょうから、あまり変わらないともいえるのです。
この差が2万円前後なので、ボディーを格下げするのはあまり得ではないような気がします。
そもそも屋内のバレーボール撮影というのが難易度がかなり高い部類に入りますので、それなりの機材でないとちゃんと撮るのが難しいということなんですね。(いつもはみなさんが難易度が高いですよ、と仰るのですが、今回はあまりそう言ってませんね)
屋内のバレーボールはカメラの苦手な遠い、速い、暗い、の3拍子がそろってますので、そう簡単にはいかないということです。(以前私もこちらの板で教えてもらいました)
撮影する距離にもよりますが、50D+EF85mmF1.8USMが一番コストパフォーマンスに優れているような気がします。(18−200mmのキットレンズより安いですよね)
これならペットのアップの写真もばっちりですし、ご家族の写真もよく撮れると思います。(家の中の広さ次第ですが)
書込番号:9819199
1点

うんうんw
ペコちゃん命さんが言われるように難易度チョー高いです♪
このスレ(↓)も参考にされてみては^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011809/SortID=9791294/
書込番号:9819264
1点

クラッチ(^^;)さん、はじめまして。
KissDX(現在サブ)+50Dを所有しています。
X3はXからの買い替えを考えて、店頭で操作しています。
初デジ一KDXを購入した時、最後までニコンさんと悩みCanonに決めました。
ニコンの商品は判らないので、X3と50Dについてのみ感想を入れさせて頂きます。
館内の撮影を含め、高速連写を使用される場合は50D。
ファインダーが見やすいのは、私には50D。重量を気にされないなら50D。
(屋外は殆ど使用されないようなので大丈夫かと思いますが、
晴天の場合、ISO100でもSS(シャッタースピード)1/4000(X3)は厳しい時があります。)
軽さと機動性を考えるとX3。
Kiss(シリーズ)は、50Dより片手撮影が楽。と感じています。
正直な所、Xの連写速度で充分なので、50Dの高速連写は未使用です。
体育祭もメインはワンショット。置きピンとフルタイムMFで欲しいシーンのみ写しています。
体育館のバレーボールを、5DMarkUで撮影されている方もおられます。
連写は必要かも知れませんが、高速連写だと撮影枚数が約2倍になります。
いずれにしてもRAW撮影は一枚当たりのファイルサイズが大きいため、CF(50D)・SD(X3)の容量(or枚数)を増やす必要があります。
F2.8ズームや単焦点をご検討されているようですね。
『レンズによって、ボディをランクアップしたくなる。』というようなご意見を目にする事も多いです。
※ニコンさんを含め、どのボディが自身の手に馴染むか。
※操作性+画像の色合い+画質はどちらが好みか。
レンズによっては展示が無い場合もありますが、大まかに購入レンズ(予定)を決められた場合。
レンズを装着した操作性も入れて、ご検討されてはいかがでしょうか。
先ず店頭で試されて、クラッチ(^^;)さんが一番気に入ったカメラがよろしいのではないでしょうか。
壊れた時を含めデジ一はいずれ買い換える物、機種それぞれの特徴を楽しめば良いと考えています。
書込番号:9819276
3点

皆さん。
本当に有難う御座います。
親切で優しい方ばかりで
大変助けられております。
また何か有りましたら
宜しく御願いします。
デジ一に関しては、『50D』を
明日、店に行き、もう一度触れて
店内を撮影してみます。
レンズは、高価なものばかりで
本当に悩みます。
無難にオールマイティーに
使えるレンズは無いですね。
カメラボディよりも
綺麗な画を追求し、
レンズに吸い込まそうです。
書込番号:9819986
2点

そうそうw
みんなそうやってレンズ沼にハマっていきます^^
書込番号:9820086
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
初歩的な疑問で恐縮ですが、記録画質についてなのですがRAWとJPEGどちらで保存しておけばいいのでしょうか?ちなみにPCもプリンターも今は持ってません(恥)取り説読んでもよく理解できません、よろしくお願いします。
0点

PCもプリンターもお持ちでないということは、撮った写真はお店でプリントをお願いするのみ、またデータはCD書き込みをお願いする等といった感じでしょうか。
そうだとしたら、RAWは基本的にプリントしてくれないと思うので、jpegの方がいいと思います。
パソコンをすぐにでも購入する予定があり、後補正で綺麗に写真を仕上げたりなどしたいならRAW撮りの方がいいかと。
書込番号:9809067
1点

4chaさんありがとうございました。プリンターはとりあえず買うつもりでいます(笑)
書込番号:9809140
0点

MRはるちゃんさん こんばんは。
>記録画質についてなのですがRAWとJPEGどちらで保存しておけばいいのでしょうか?
両方で保存しておくと良いでしょう。
RAWを残しておけば、PC購入後に画像の補正が可能です。
それより、1日も早くPCを購入しましょう。
どんどんCFを買うハメになりそうです。
書込番号:9809165
1点

こんばんは
PCが早く買えると良いですね
PCがあれば本を買って勉強しなくとも色んな情報が閲覧出来ます
PCに撮影データが移す事が出来ないとRAWはファイル容量が大きいので
メディアが直ぐいっぱいになりますね
とりあえずJPEG撮りでどうぞ
書込番号:9809166
1点

ベジタンVさん、rifureinさんありがとうございました。なるべく早めにPCを購入したいです(奥さん次第ですが)(笑)
書込番号:9809239
0点

PCが無いならRAWは必要ないです。
あと、露出とか、色温度をしっかりわかるようになれば、いいとおもいます。
書込番号:9809515
0点

hiderimaさんありがとうございました、今迄もフィルムはやってましたので露出は解りますが色温度は解らなかったです!
書込番号:9809565
0点

フィルムを使っておられたなら、話は簡単です。
ポジフィルムに、デイライト用とタングステン用があるように、設定を変えるだけです。
書込番号:9809653
0点

hiderimaさん解りました今取り説をちょうど見ていました(笑)ありがとうございました。
書込番号:9809679
0点

画質調整でさらに良くなる可能性がある画像はJPEGとRAWの両方保存し、調整不要な画像は
JPEGで保存すればいいと思います。
書込番号:9811821
0点

じじかめさんいろいろありがとうございました。まだ試し撮りもしてないのでこれからいろいろ試してみたいと思います、後は早めにPCの購入ですかね(笑)
書込番号:9811947
0点

たしか、RAWデータの印刷は対応していないプリンターが多かったと思いますので、プリンターを買う前にまず確認してくださいね。
書込番号:9814147
0点

クルマ好きのこまっちゃんさんアドバイスありがとうございました、購入の際は確認します!
書込番号:9814284
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初スレです
カメラ歴40年以上になりますが デジイチ初参加です
体力視力の心配で コンデジ・テレコン2連装でここ数年間過していました
でも AFの遅さ シャッターのタイムラグなどもう 我慢出来なくなりました。
禁煙半年の御褒美に山の神より50Dを貰いました
体力は根性で補え 視力は『拡大表示』でカバーしようとしますが
いくらマニュアルP127を見ても『拡大表示枠』すらファインダーに出現しません
プロ以上かと思えるこの掲示板の住人諸兄(失礼 諸姉も勿論でした)
この悩める初老の爺さんに 手ほどきのほど よろしくお願い致します
1点

おはようございます。。。
デジタルとはいえ・・・基本的には銀塩一眼レフカメラと同じ操作性ですので。。。
ファインダーの映像を拡大する事は出来ません。
ファインダーの映像を拡大して見たければ、「拡大アイカップ」等をファインダーの接眼部に装着して、物理的に(光学的に)映像を拡大する以外に方法がありません。
お尋ねの製品マニュアルP127は・・・
「ライブビュー撮影」の操作方法ですので、ファインダーを覗いて撮影する通常撮影ではその操作はできません。
ライブビュー撮影とは、コンデジのようにカメラの背面液晶に映像を写しながら撮影する方法です。
この場合は、マニュアルにしたがって操作すると、液晶に映った映像を拡大してピント等を確認する事が出来ます。
ただし・・・デジイチでのライブビュー撮影は、コンデジのような操作感では撮影できません。
一眼レフの「レフ」=ミラーがありますので・・・ライブビューするためには(撮像素子=CCD&CMOSに映像を写すためには)このミラーを上げ下げする動作が必要になりますので。。。
コンデジよりも撮影レスポンスが悪くなります。
また・・・AFの処理もコンデジよりはるかに遅いですので。。。
デジイチのライブビュー撮影は、風景やスタジオでの商品撮影等・・・三脚にじっくりカメラを据え付けて撮影する時にシビアにピントや構図を決める=大判カメラのような撮影作法で撮影するのに便利な機能と思ってください。
ご参考まで。
書込番号:9800001
1点

MFは「ライブビューモード」が良いと思います。
取説P116からです。
画像を拡大してのMF
ミラーアップしたままの静穏撮影
コンデジに似たライブビューAF
なども可能です。
書込番号:9800042
1点

P127の説明、ライブビューモードでのMFですね。
のMF、私は好きですが。
書込番号:9800050
0点

♯4001さん
早速の御教示ありがとうございます
イヤー これライブビューの説明でしたか・・・・
FZ−50ではマニュアル撮影時にファインダー内で拡大表示出来るので
日頃の感覚で 当然! なんて思っていました。 早とちり 悪い癖が出ていました。
一眼では やはりファインダーのこだわりがあります
視度調整レンズでは眼鏡爺さんには 無理がありますので
拡大アイピース を即検討したいと思います
ありがとうございました スッキリ 悩み解消です!!(*^。^*)
書込番号:9800055
0点

ts1000さん
取説116からだったんですか
カメラのことなら ・・・なんて知ったかぶりをし(いつものように)
索引で 必要な所だけ見ようとしたのがこの結果となりましたようで・・・
じっくり最初から読んで理解します (努力だけはしないといけませんネ)
ありがとうございました !(^^)! (^_^;)
書込番号:9800104
0点

印旛の隠者さん
5DMark Uあるいは1DsMarkVにカメラを買い換えて見てください。
悩みが解決すると思いますよ。
書込番号:9806957
0点

『解決』のクリックを 認識していませんでした
遅まきながら 御礼申し上げます
♯4001さん ts1000さん Pretty Boyさん
ありがとうございました
早速に 検討し ペンタ用の拡大アイカップを買い求めました。
銀塩一眼程度には見えるようですが
私の視力(遠近両用眼鏡着用です)ではもう 一工夫必要ですが
お陰様で 早とちり の私から 少し脱却の方向に向かえそうです。
また SOSをお願い致します。
書込番号:9821964
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
前の書き込みでサポートいただき、シグマの120-400の望遠を買いました。
このレンズには大きめのフードが付いてます。
狙う被写体は海を走り回るジェットスキーです。
海は水面の光と太陽のまぶしさで逆光ぎみになり、どうしても黒くなりがちです。
露出補正は触るとしまして、ストロボを使うとして このフードがどのように
作用するのでしょうか?
こういう被写体の場合は、カメラの設定どうする方が明るくなるでしょうか?
0点

スポット測光で適正露出にしたい場所を測光。
なるべく順光になる場面で撮影。
でしょうか。
書込番号:9780221
0点

露出補正しか無いのではないでしょうか。
或いは、逆光を生かした作画にするとか・・・。
120−400で狙うような距離ではストロボは届かないと思います。
又、このレンズでは例えフードを外しても、レンズ鏡胴自体でストロボ光はケラレると思います。
書込番号:9780258
0点

こんにちは。
私でしたら、マニュアル露出で撮影すると思います。同じ光線の向きで何枚か撮影して露出を調整していけば、ある程度は被写体が黒くならない写真になるかもしれません。しかし、今度は海が白飛びしてしまいます。
書込番号:9780326
0点

使うなら外付けストロボがいいとは思うのですが、撮られている人が迷惑にならなければいいので
すが。
もちろん外付けストロボでもガイドナンバー以上に離れていては届きません。
逆光の条件なら露出はマニュアルがいいと思います。
テスト撮影して被写体がきれいに写るシャッター速度、絞り値、ISO感度を決めて一定の条件で
撮ります。天気が変われば必要に応じて調整します。
もしくは、逆光ならシルエットにしたほうがいいかも。
書込番号:9780334
0点

僕も大体同じ意見ですね。
黒くなりがちなら、順光で撮れる場所取りをする。
これくらいの望遠で撮る被写体だとストロボの光は届かないと思っていい。(その前にフラッシュはマナーとして使わない方がいい)
マニュアル露出で固定して撮った方が撮りやすい。
後、オートライティングオプティマイザ機能がありますので、こちらも使用されてみてはいかかでしょうか。
書込番号:9780443
1点

外部ストロボで、届く範囲の撮影なら、けられないと思いますよ。
内臓は論外。
書込番号:9780562
0点

フードは付けたままでいいですよ。
フードの影響が出てくるのは内蔵フラッシュを発光させる際に、なおかつ広角側で撮る時ぐらいですので。
書込番号:9782820
0点

望遠を使う距離でフラッシュを焚いても役にはたたないと思います。
どのくらいまでディテールを出したいのか判りませんが、まともの逆光で朝夕のように太陽が低い
位置でなければ真っ黒(シルエット)にはならないと思いますが。
といっても、光の方向はもちろんですが、硬さ柔らかさを含めて、光を読む技術は必要です。
一年中、一日中まともな逆光という状況はあり得ないです。
あとは露出補正またはマニュアル露出で対処するのが普通だと思います。
RAW 撮影しておけば後である程度補正できます。
書込番号:9784194
1点

ガイドナンバーを絞り値(F値)で割るとISO100の場合の、ストロボ光の到達距離が出ます。
ISOを4倍にすると、到達距離が2倍になります。(ISO2倍では到達距離は1.4倍)
書込番号:9786518
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして。
2007年年末に40Dを購入して、喜んでいる間に50Dが早々と出てしまいました。
5D MarkUを買うほど、上級者でもないのですが、40Dは使い尽くした感があり、
50Dに買い換えようかとも思ったのですが、ここはやっぱり50Dの後継機を待つべきかと
思っています。
勝手な予想ですが、次は5D MarkUやKiss X3同様、動画が撮れる後継機が出ると踏んでます。
50Dの後継機 (60Dとかに、なっちゃうんでしょうか?それとも 50D MarkU とかですかね)の、発売時期など噂ないですか?
1点

噂は噂ですが、価格.comではおなじみのデジカメinfoにはこのようにありますね。
http://digicame-info.com/2009/06/eos-1d-mark-iv-eos-60d2009825.html
これまでの流れからして、あり得る時期だとは思います。
書込番号:9775886
1点

個人的な予想ではAFシステム始め多岐にわたる大刷新が入る確率と動画機能追加他
細部のブラッシュアップ程度の小幅なアップデートに留まる確率は3:7くらいだと
思ってるんで今50Dが欲しいのなら買ってしまって良いんじゃないかと思います。
発売時期は例年であれば8月末発表、9月中発売、となりそうですがね
##一説には後継は60Dではなく7Dだ、なんて怪しい話も聞かれますが・・・
書込番号:9776356
1点

主要なコンデジがDIGIC4になったのも去年の9月頃ですし、そろそろDIGIC5の登場でしょうかね。
昨今の経済情勢も考えると開発費も抑制されるでしょうから、
売れる機能(ex.動画)は付けてくるけど、大幅な刷新というよりは細部の見直しだろうと想像しています。
書込番号:9776471
0点

1年サイクルになったとすれば秋でしょうね。
動画を載せてくる+αのマイナーチェンジの予感もしますが。。(笑)
動画が重要な人にとってはフルモデルチェンジですね。(笑)
書込番号:9776705
1点

40Dをお持ちならここは待ちでしょ。
たいして待たなくてすみそうですし、AF、動画の進化が期待できます。今時9点じゃ物足りない。
いやいや人の欲はきりがない、いつも中央一点で撮ってるくせに(^_^;)
書込番号:9776915
1点

>今時9点じゃ物足りない。
いや、9点でもポテンシャルは高いと思いますよ。なんといっても全点クロスセンサーでF5.6対応ですからね。EOS-1シリーズ(デジタル含む)はF2.8対応のクロスセンサーなので、F2.8より明るいレンズでないと縦のAFセンサーを使ったクロス測距できないんです。早い話が、F2.8より明るいレンズでなければ水平の線にピントが合いにくいんです。
つまり、レンズも良いものを買わなければAFポイントが45あってもそこまで意味が無い感じです。
そういうことを考えると一般ユーザーのことを考えたF5.6対応の全点クロスは、9点でも優秀だと思いますよ。ただ、時代の流れからして15点ぐらいあると良いでしょうね。
書込番号:9779493
5点

仮称EOS60Dは動画機能が大きなポイントになるでしょうか。それ以外は細部のマイナーチェンジ程度だと思っています。
後はディジックの変更があるかどうかでしょうね。仮に新機能が搭載あれるようなことがあれば
EOS-1系のモデルチェンジが近いという判断も出来そうです。
書込番号:9780099
0点

こんにちは。
私も40Dをお持ちでしたら「待ち」だと思います。
多分60D?は秋口に出て、動画を搭載すると思いますが、それ以外の変更はサイクルがあまりにも短すぎるので、目立ったものはないと思います。
そこでもしも「あっ」と言わせる機能やスペックで登場してきたら、逆に「何故今まで出し惜しみしてるんだ?まだ何か出し惜しみしてるんじゃないの?キヤノンさん」と、余計に疑ってしまいたくもなります。
(;^_^A
書込番号:9780298
1点

ほとんどの方はどうでもよいかと思われますが、個人的にはワイヤレスリモコン対応になって欲しいですね、後継機には。 5D MarkUも対応してますし、もちろんkissシリーズも。なぜこのクラスは対応してないのかわかりません。ちなみに40Dを使っています。
書込番号:9784694
3点

私は個人的に縦構図が好きなので、後付けグリップより1D系のようにはじめから一体のがこのクラスで出てほしいと思っています。
書込番号:9785552
3点

毎度のことですが新製品発表前の予想は楽しいですね。(すぐに飽きますが)
私は50D後継機がどの部分まで作り直して出てくるのかに興味があります。
40D→50Dの時はボディーやシャッター、ファインダー等の進化の遅く、作り変えるのにコストの掛かる機械系には手を入れず、センサーや電子系の進歩の早い部分を変更しました。今回機械系を作り変えるのかが気になります。
私の予想は、動画機能の充実、画素数UP,ISO感度を上げる、USB3.0対応・・・といった月並みな内容ではないかと思ってたりしていますが・・・。
希望としては、
・ファインダーの改良、それとフォーカシングスクリーンを交換無しで切り替えられる様な機構があればいいのにと思っています。 (無理でしょうけど)
・操作ダイヤルかスイッチがもう一つほしい。カスタムで自由に割り当てられる物でシャッターボタンの前あたりがいいかな。
・C1〜C3のカスタム機能がどう設定されているかもっとわかりやすく分かる様にしてほしい。
・ファイル番号が5桁ほしい。(なぜどこも4桁なんだろう?規格?)
・記録サイズでもう一つ小さいSSサイズが欲しい。(150万画素程度)
・拡張でJPEG2000への対応。
・ダブルスロット。または本体内にSSD内臓。
・ファインダー内で見える水準器
画素数は増えるのでしょうがあまり興味はありません。画期的なセンサーが発明されれば欲しいですね。あと動画は私は使わないと思いますが、ライブビューの付いている機種であればそれほど高くならないでしょうからあっても無くてもいいです。
こう書いていると自分でも勝手なこと言ってるな〜と笑えてきますね。
書込番号:9793888
1点

D3ショック(D300やレンズも含む)から2年になりますので、
年末まで凄いものを出せなければ、あきれますよ。
書込番号:9797400
4点

5Dシリーズの一歩手前のハイアマ機という位置付けであるため、ネーミングも重要になると思います。
名称は7Dシリーズに変更する。フィルムEOS(EOS1⇔1D EOS5⇔5D EOS7⇔7D)と対応させると
これが自然かもしれない。
以降の機種名は"Markx"を付加し、対応する。
これでラインナップは
1D系 プロフェッショナル
5D系 ハイアマチュア
7D系 ハイアマチュア
Kiss系 エントリー
に分けられる。
書込番号:9798660
1点

私は1DのAPS-C版が欲しいのですが、それだと1Dの選手生命が間違いなく終わってしましますね。やっぱりD300かその後継かな。
APS-Cの望遠域を生かした動体撮影では、エリアAF、連写能力、最低でも中央測距F8対応が欲しいです。もちろん50Dの後継の位置付けではありません。
書込番号:9799326
1点

ともかく60Dの正式な発表が早くわかると嬉しいです!
今、使用してる40Dは二度も修理してるため、新しくしたいため…
50Dよりやはり新しくでる機種が欲しくなりますね☆
書込番号:9805351
0点

正統な後継と言うより、1D3と50Dのハーフが欲しいと思います。
1D4は自分的に、ニコンD3が出た以上、同じフルサイズにしなければ感度で負けます。
これも後継と関係なく、フルサイズの高速連射機が絶対必要だと思います。
書込番号:9810740
0点

皆様
いろいろな情報をありがとう御座いました。
40D → 50D も マイナーチェンジ。
50D → 60D も おそらく マイナーチェンジ。
と、なると 60D も 買うのを 控えようかな・・・ という 選択肢も ありですね。
迷ってしまいます・・・
とにかく、新機種の発表を 待つことにします。
でも、次どんなのが 出るか、想像するのって 楽しいですね。
書込番号:9848566
1点

スレ主さんが、まとめられた後ですが、一言。
私も40D使いです。気に入っているので、60Dがあっと驚くほど進化していないと
たぶん買い換えません。想像されているように動画機能が付く程度ならパスです。
1000万画素を超えた今、満足度が高いので次々に買い換える方はすくなっている
ように思います。
資金があれば、レンズを買います。
書込番号:9851256
1点

自分もよほどのことが無い限り、60Dに買い替えるつもりは無いです。というか、買い替えられないです。(^_^;)
といのも、「APS-Cには1000万画素ぐらいがちょうど良い」という持論があるからです。やはり、1000万画素を超えてくると多少無理をしているように感じます。パソコンにも負担がかかりますし。
そういうことを考えると30Dも良いカメラですが、やはり液晶と交換できないスクリーンは結構大きな問題なので、画質,機能的に40Dが一番バランスが良いような気がします。
書込番号:9851291
1点

50Dのセンサーは、はっきり40Dより良いのが分かりますよ。
マイクロレンズで誤魔化すという人もいますが、マイクロレンズが高いし(多分相当に高い)
技術も簡単ではないと思います。また推測でしかできませんが他の改善もあります。
皆が60D買うのを控えようになったら、キヤノンが堪らないと思いますので、
なんらかの手を打たないとだめでしょう。マイナーチェンジじゃ済まないと思います。
書込番号:9851303
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





