EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 18 | 2012年6月7日 15:53 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2012年5月22日 01:03 |
![]() |
43 | 24 | 2012年5月6日 01:08 |
![]() |
3 | 9 | 2012年2月19日 03:10 |
![]() |
9 | 10 | 2012年2月15日 23:51 |
![]() ![]() |
9 | 17 | 2012年2月12日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dの中古を入手しまして、こちらでいろいろ勉強させてもらってます。
今回、ホタルを撮影に出かけたのですが
ノイズ?なんですか?
どういうことか教えて頂きたいと思い
投稿させて頂きます。
ホタルの光跡とは別に、赤い点々とか見えてます。
これはどうなんですか?
設定とか、日々勉強中でよくわかりません。
EXIFですか。これもどうやって付けるのか(悲)ぐらいです。
DPPで処理しましたが、それすら適切であるかどうか。
こんな自分に皆様の貴重なお言葉をいただけたら。と思います。
仕事の都合、頂いたご意見に対する返事は
翌日午後になりますが。
0点

多分・・・ホットピクセルじゃないかな??^_^;
中古なら・・・しゃあないかも??
等倍鑑賞しなければ分からないと思うけど・・・^_^;
SCに行けば、マッピングしてくれると思う♪
書込番号:14619033
1点

>ホタルの光跡とは別に、赤い点々とか見えてます。
長時間露光によるノイズと、高感度によるノイズ、常時点灯する画素なんかでしょうね。
撮影時に『長時間露光時のノイズ低減』をONにすればノイズ低減できますが、
撮影と同じだけ時間が掛かります。
自分はそれがいやで、DPPのコピースタンプツールで消しています。
書込番号:14619035
1点

ホットピクセルですかね
SCに持っていかれてピクセルマッピングしてもらえば出ないようになります
書込番号:14619046
1点

ホットピクセルは経年劣化で増えていきます
過去レスで下記のようにして行えばホットピクセルやデッドピクセルを修正できるかもしれないというカキコミがあります
「自分でピクセルマッピング」です
これで治ったという人もいます
レンズキャップを付けたままクリーニングモードにして、30秒?放置して電源を切るだけのようです。
特にセンサーにダメージを与えるような方法でもないようなので、ダメ元で試してみてはいかがでしょう。
書込番号:14619059
1点

パン職人のひでさん、こんにちは。
レンズキャップをした状態で、このお写真と同じ設定(シャッタースピード50秒、絞りF5.6、ISO感度1600)で撮影すると、どのような結果になりますか?
書込番号:14619062
1点

こんにちは!
青・緑・赤のノイズと言う事なのでホットピクセルではなく、色ノイズだと思います。
この時期にISO1600で50秒の長秒露光をすれば、5D2でも出ますよ。
いくら、ノイズリダクションを掛けても限界はあります。
逆に言えば、このサイズに変換すれば確認出来ないくらいですから、良い方だと思います。
気温が低かったんですかね?夏場になればもっとノイジーになりますし、下の隅に熱ノイズ
と言うマゼンダの様な色のノイズも出て来ます。
こればかりは避けようがないと思います。
高感度の長秒露光を何回も経験して、自分の許容範囲を掴んで行く事も必要かと思います。
と言っても、季節やその時の気温湿度等によっても変化してしまいますが。
少しでも避けたいならば、新機種の高感度に強いカメラ(5D3や1Dx)等を購入するしかないですね^^;
書込番号:14619205
1点

50秒の露光ですから、ノイズではなく皆さん言われているホットピクセルと
思います。
書込番号:14620668
1点

長時間露光と高感度では、多かれ少なかれ出るものと思います。
あまり気になりませんが、気になるようなら、DPPのコピースタンプツールを起動して100%表示でレタッチされるとよいでしょう。
私の場合は、都会の公園の少数のホタルの鑑賞会での撮影ですが、参考までに設定を書いておきます。
場所と時間により変化しますが、光跡だけなら、バルブモードでISO400、SS30秒位で撮れると思います。何十枚も撮り合成すると光跡を増やすことができます。1番蛍が出る頃、AFのAvで−2補正位で背景を撮っておき、光跡と重ねると1枚の絵にすることができます。
背景も入るようにとバルブモードでF4、ISO400、SS210秒で撮ることもありました。
昨年は1番蛍をねらってみました。外灯の光漏れを利用して蛍は撮れましたが、1番蛍は撮れませんでした。高感度カメラと明るいレンズが入手できれば撮ってみたいと思っています。
書込番号:14621260
1点

ホットピクセルであれば、毎回同じ所にドット抜けのような点が発生するはずです。
また50秒という長秒にしなくてもホットピクセルは発生します。
ただの色ノイズだと思いますよ。
書込番号:14622050
1点

諸先輩方、たくさんのお返事をありがとうございます。
#4001さん
ホットピクセル というのですね。
恥ずかしながら、初耳でした。
近くにSCはないので、送りで対応ですね。
hotmanさん
長時間露光時のノイズ低減 これはOFFにしてました。
書き込み時間が気になったもので。
DPPで消せるのですね。
Frank.Flankerさん
SCに出せば、時間かかりますよね。
その間の相棒は、X-S1です。
こちらでも試してみようかな...
自己治療も試してみます。
まずは、皆さんにお返事です。
secondfloorさん
こちらのやり方で確認できますね。
後で、試してみます。
一ノ倉 沢太郎さん
色ノイズかもなのですね。
こちらも検索して、勉強してみます。
気温はホタル鑑賞にしては低めで
20cを割ってました。おかげであまり飛ばずつい長時間開けてしまいました。
mt_papaさん
やはり、ホットピクセルですか。
シャッター回数、500回の中古だったので
すわ!故障か!!と驚いた次第です。
雪下稚芽さん
設定を詳しく教えていただきありがとうございます。
自分は、設定を携帯メモに記録して
対応できるようにしています。
覚えきれないもので。現地で再確認できるので
この設定も、メモさせていただきます。
合成写真!また、パソコンと戦う項目が増えますね。
1ショットで、光跡多数の場所と気温の低さにやられました。
一ノ倉 沢太郎さん
他の画像にも出てましたが、等倍にして確認してみます。
皆様、一人ずつありがとうございました。が抜けてます。
あまりに多数のお返事を頂いたもので、まとめてで申し訳ありません。
すぐに、書き込みをしていただき、ほんとに感謝しています。
こんなに、素敵な諸先輩がたのコメントをいただける
この機種にして、良かったと思います。
これからも大事に、たくさん使っていこうと思いました。
みなさんに頂いた情報は、これから試してみます。
また、報告させてもらいます。
ありがとうございました!
書込番号:14622519
0点

で、その後です。
設定は同じにして、キャップをしたまま
1秒、25秒、50秒で比較しました。
ところが、DPPが今度は容量オーバーの表示がでて
他の画像をいくら消しても、なんともならなくなってしまいました。
なので、とりあえずカメラの液晶で確認。
白っぽい点は全ての画像に出ました。
赤いのは、25秒では薄く、50秒でははっきり
同じところに出てます。
白も同じ場所のようです。
ホットピクセルなんですかね。
自分は画像を大伸ばしにして印刷しませんし(今のところ)
パソコンで眺めるぐらいなのですが、
この点の正体は気になります。
SC行きか、DPPでつぶすぐらいで済むものなのか
故障の範囲に入らない程度のものなら
このままで、また練習に励もうかと思います。
皆様のご意見を伺えたらと思います。
でも、今日から4日間お出かけなのですが。
書込番号:14625677
0点

パン職人のひでさん、こんにちは。
シャッタースピードが遅くなるにつれて、ドットがハッキリしてくるのであれば、ホットピクセルではなく、長秒露光による熱ノイズの可能性が高いと思います。
ホットピクセルは基本的に、シャッタースピードに関係なく、同じ場所に現れますので。
書込番号:14625795
0点

すいません、途中で送ってしまいました。
あと白っぽい点ですが、こちらは1秒のシャッタースピードでも出るそうなので、ホットピクセルの可能性があると思います。
試しに、同じくレンズキャップをしたまま、ISO感度を100、シャッタースピードを1/8000秒にして撮影してみたら、どのような結果になるでしょうか?
書込番号:14625858
0点

secondfloorさん
家を空けてました。
遅くなり申し訳ございません。
おっしゃる設定でしてみました。
白い点はほとんど見えなくなってしまいました。
どちらにせよ、気にし過ぎレベルですかね。
基本、長時間露光や高感度撮影などしないので
このまま使い続けるで構わないでしょうか。
皆様には、たくさんの返信をいただき、感謝です。
勉強になります!
書込番号:14640618
0点

パン職人のひでさん、こんにちは。
あの設定で試されて、白い点がほとんど見えなくなったということは、ホタルのお写真に出てたノイズは、長時間露光や高感度が原因だったのでしょうね。
ただこのような撮影はあまりされないとのことですので、普段は今までどおりの撮影を続けられて、、、長時間露光や高感度が必要な場面に遭遇した時は、ノイズのことも考慮に入れつつ、目的のお写真のための露出(絞り・シャッタースピード・ISO感度)を決められたら良いのではと思います。
ちなみに私もノイズは気になりますが、それでもブレたり暗くなるよりましなので、ノイズが出ることはあきらめて、それよりも、それだけ暗い場所でも撮影できたことに感動するようにしてます。
書込番号:14641227
0点

長時間撮影を続けるとこうなりますという例を・・・
長時間露光ノイズ+高感度ノイズ+熱ノイズ+ホットピクセル・・・オンパレードの画像です。
一時間半ほど連続で撮影しますと、COMOSの温度が上がりますので、
熱ノイズが盛大に出ます。
中央下に出ている赤い点がホットピクセルです。
書込番号:14642297
0点

secondfloorさん
連日、ありがとうございます。
相談にのっていただき感謝します。
これからも、頑張って50Dとカメラライフを楽しもうと思います。
hotmanさん
画像までありがとうございます。
自分のスキルをあげることに精進します。
勉強させていただきました。
皆様、ありがとうございました。
これからも、この楽しいカメラで悩むときは
ひとつ、相談にのってください。
(もう、ネタはあるのですが!)
書込番号:14644342
0点

皆様、
goodアンサーを悩んでしまいました。
皆様につけたいぐらい。
感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も助けて頂くと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:14651558
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
修理に出す前にこちらで聞けたらと思い書き込みました。
似たような現象があった方や、原因を知っている方がいましたら教えて下さい。
シャッターを押すと、一瞬ですが中で(ファインダーを覗くと)ブレ状態になります。
シャッターを押すと「カシャ、カ・・・」見たいな半落ちで、撮った画像が半重?二重?になる感じです。
毎回でなく、突然なります。
シャッターが壊れているのか、中が壊れているのか、写真は普通に撮れますが、やはり気にっなてしまいます。
分かりづらいですが、よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
故障のようですので、点検に出されるのが最良です。
書込番号:14584287
1点

現象が分かりづらいですけど、レンズは何をお使いでしょう
例えばタムロンの手ブレ補正付レンズだとシャッターを半押しでファインダー内がガクッって感じになるかと思います
手ブレ補正オフしてその現象がが収まるのなら手ブレ補正の影響かも
とりあえずは手ブレ補正をオフして試してみてください
それ以外なら故障かもしれませんね
カメラ屋へ持ち込むよりも直接SCへ持ち込むか、ピックアップサービスを利用された方が速くなると思います
書込番号:14584332
3点

もっかぽっかさん こんにちは
>写真は普通に撮れますが
シャッター自体が壊れると写りに影響出るはずですが 写りに影響ない位のシャッターの故障か ミラーが暴れているのかファインダースクリーンはガタ付いているのか解りませんが
異音がするので有れば どちらにしても 修理が必要な気がします。
撮影に影響無いのであれば ファインダー・ミラーボックス内の異音の様な気もしますが‥
書込番号:14584358
2点

こんにちは。
>シャッターを押すと、一瞬ですが中で(ファインダーを覗くと)ブレ状態になります。
手ブレ補正の効果のような気もしますがレンズは何をお使いでしょうか?
またその他の部分については不具合の可能性がありますので
キヤノンに点検、修理に出されたほうがいいでしょうね。
書込番号:14584560
1点

こんにちは。
私は、暗くてシャッタースピード遅いだけのように思いますが、そのあたりは理解されているでしょうか?
絞りを開放にする、ISOを目いっぱい上げる、またはその症状の時フラッシュを使ってみる等を試してください・
書込番号:14584773
1点

シャッターが壊れかけている可能性もありますので、サービスセンターで
診てもらうしか無いと思います。
書込番号:14585012
1点

VC が動いて、スローシャッター(1秒とか)なら可能性はありそうですが、
の可能性もあると思います。(今まで普通に使えてきて、今回だけ特別な
現象ならば)。
買ったお店に持ち込んでみてもらうか、詳しい人に見てもらうか、通販など
での購入ならSCですかね。
書込番号:14585022
1点

単純に、ミラーアップ撮影になっている可能性はありませんか?
ミラーアップとは、精彩な写真を撮るために、
いつもの動作ではなくて、シャッターボタンを押せば、まずミラーがあがり、
次のシャッターボタンで撮影が出来るという仕組みです。
メニューの中にミラーアップ撮影がありますので、
これを「しない」にすれば元に戻りますよ。
書込番号:14585464
1点

皆さま
レンズはキャノン EF16-35mmとEF50mmをメインに使っています。
両方とも突然ブレ現象がおきます。
ミラーアップは「しない」に設定しているんですが・・・
やはり点検・修理に一度出したほうがよさそうですね;;
コメント下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:14590506
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
EOS50Dを3年前に購入し、今でも大切に使用しています。
しかしながら、稀に白トビをしたような写真が撮れるということが、半年前ぐらいから起こり始めました。(逆に黒くなるようなことはありません。)
とくに明るい場所や逆光の環境で撮影をした際に、こうした不具合が発生することが多いような気がします。露出の設定ミスとは明らかに違い、画面全体がかなり真っ白くなります。
今は海外に住んでいるため、簡単にサービスセンターに持ち込むこともできずに、
こうして皆様にお問い合わせをさせて頂いている次第であります。
(※白くなる写真のサンプルを一枚載せておきます。)
これはカメラの故障なのでしょうか?
それともレンズの問題でしょうか?
皆様のご意見を頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。
4点

絞りの追従が悪くなっている時の症状ににていますね。
書込番号:14346204
4点

ひろ君ひろ君さん
早速のご返答を下さり、有難うございます。
初心者なので、「絞りの追従」という意味が分かりません。
何かの設定を変更すれば、直るような問題なのでしょうか??
書込番号:14346219
1点

Exif拝見では、真っ昼間にしてはおかしな数字。マニュアル露出でしょうか。
レンズの絞りが引っかかるか、
レンズ〜ボディの通信不良(接点汚れ)が一番多い原因だと思います。
書込番号:14346280
2点

DPPで元画像の画像情報を参照していただきたいのですが、
撮影モードは、P Tv Av M のどれですか?
Mなら「適正露出でない」で終わりますが、それ以外は露出補正値が+側かどうかもチェックを。
もし、極端に+補正を行っていれば、それがオーバーの要因かも。
書込番号:14346300
1点

こんばんは。
レンズはなにをお使いでしょうか。
7DですがタムロンのB003でまれにこのようなドオーバーになったことがありました。
書込番号:14346349
4点

うさらネットさん
露出ですか?絞り優先モードで開放側から1から2段絞りで撮影しています。
レンズ〜ボディの通信不良(接点汚れ)で、一年前に一度だけ修理に出したことがあります。
レンズはEF24-105mmでかなり使い込んだものなのですが、これが原因でしょうか??
書込番号:14346371
3点

接点部分を乾拭きまたは無水アルコールで清掃してみるとか。
前科があるようですから、それ以上はSCですね。
書込番号:14346413
2点

さすらいのMさん
コメント有難うございます。
亀の方の画像ですが、モードは絞り優先(Av)で、露出補正は±0の状態です。
書込番号:14346426
2点

Indozoo29さん こんばんは
皆様も書かれていると思いますが 撮影モード何に成っているのでしょうか?
それが気になります。
それと レンズこの症状がでたレンズ105oと有りますが同じレンズでしょうか?
また 別のレンズが有るのであれば そのレンズでもこの症状出るのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:14346443
4点

BAJA人さん
レンズはEF24-105mmF4のレンズです。
相当使い込んでいて古いです。
貴方の場合には、レンズが原因だったのですか?
書込番号:14346445
0点

うさらネットさん
有難うございます。
もう少し皆様の意見を聞いてから、SC行きを判断します。
帰国するタイミングになりますね。
書込番号:14346492
0点

もとラボマン2さん
撮影モードは絞り優先です。
別のレンズでは余り明るい場所で撮影しないためか、同じ不具合は出ません。
問題は24-105mmの時にだけ出ます。
書込番号:14346509
1点

こんばんは
これは 絞り羽根の作動不良(オイル切れとか)と思われます(この場合はレンズの修理に成ります)。
他のレンズで、テスト撮影をされると良いです。
OKでしたら、レンズの故障です。
もし、同じ状態でしたらボデイの故障です(絞り作動ピン周りほか)。
書込番号:14346515
2点

>問題は24-105mmの時にだけ出ます。
そうでしたら、レンズの絞り羽根の作動不良ですので、レンズを点検修理に出されるのが最良です。
書込番号:14346554
3点

robot2さん
有難うございます。
まずは他のレンズで同条件で撮影をしてみます。
標準レンズだけあって、24-105mmの使用頻度が高かったので、一度他のレンズを一日つけて撮影して試してみます。
ちなみにレンズは前回も修理に出しているので、これで2度目になります。
運が悪いですね。。。
それとも私の住んでいる場所が雨の多いインドネシアなので、こうした不具合が多発するのでしょうか。。。
書込番号:14346558
2点

24−105ですか。
私も少し前に、電磁絞りがダメになり、5D2と通信不良を起こし、
エラー表示が出て、撮影不能になりました。
6年使っての結果です。
修理して、今は元気になりました。
書込番号:14346575
2点

Indozoo29さん 返信ありがとうございます
このレンズだけと言う事は レンズの可能性強い気がします。
撮影時の絞りの羽の動き確認できると 解ると思うのですが 確認出来ますでしょうか?
書込番号:14346576
1点

ISO感度800に対し、絞りが浅く、シャッター速度が追いついていないですね。
周りの明るさは、この白飛び具合からするとそんなに暗くはないですよね。
絞り優先ならもっと絞るべきか、ISO感度を落とすべきです。
そのほかに原因があるとしたら、皆様のご指摘通りでしょう。
書込番号:14346582
2点

さすらいの「M」さん
そうですか。日本に帰国した際に、サービスセンタに持ち込みをして点検してもらいます。
有難うございます。
書込番号:14346823
0点

もとラボマン2さん
ご丁寧に返信を有難うございます。
皆様指摘の通り、サービスセンタに持ち込もうと思います。
それまでは違うレンズを使用して、撮影を行おうと・・・
標準以外を使わなくてはいけないので、勉強になると、そう前向きに考えることにします!!
書込番号:14346849
0点

マリンスノウさん
ご指摘、有難うございます。
私にはまだまだカメラの専門知識がなく、適切なISO感度の設定や絞りの具合が完全には分かりませんが、貴方の仰るとおりだと思います。
ご意見有難うございました。
書込番号:14346884
1点

Indozoo29さん 返信ありがとうございます
>サービスセンタに持ち込もうと思います
と言うことですが 原因が解り 早く治ると良いですね。
書込番号:14346925
1点

特定のレンズで起こるならレンズの絞りかも。
他のレンズでも起こるなら、シャッター機構が何か問題をかかえているかも。
まぁ、そのあたりの情報も含めてSCに出したほうが良いでしょうね。
書込番号:14423137
0点

50Dは、どちらかというと露出オーバー気味に撮れる事が多い様ですよ。私も使ってますが、Avだと特に明るく飛びやすいです。
ちなみにX2も所有してますがこちらにはそんな癖は出てきません。
ですから私は昼間の晴れの撮影時には、
露出補正を−1.0〜1.5辺りに設定してます。
曇りとか室内ならゼロ補正でいいのですが。
どうやら、50Dの癖みたいな傾向があるようです。
書込番号:14527148
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
これからRAWでの撮影をしようと思っている初心者です。
そこで、RAWで撮影されてる方に質問です。
皆様は(RAW、sRAW1、sRAW2)どのサイズで記録されていますか?
私は普段撮った写真をブログやfacebookなどに使用しますが大した大きさではありません。
ただ、たまに6切りくらいのサイズにプリントする事があります。
sRAW1ならそのくらいの大きさにプリントしても画質は悪くならないでしょうか?
高価なCFは買えませんので^^;できるだけ容量に余裕を持たせたいです…
0点

こちらの 書き込みが参考に成ると思いますが、やって見る!に尽きるので無いでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8731782/
人それぞれ、許せる範囲が違いますからね。
折角のRAW、大は小を兼ねるは有りますが…
書込番号:14166977
1点

全てRAWで撮影しています。
>できるだけ容量に余裕を持たせたい
一回の撮影で何枚ぐらい撮られるのでしょう?
RAWでも4GBあれば150枚以上撮影できますが、これでは足りないのでしょうか?
確かに、連写を多用すれば1000枚以上は直ぐ行きます。
16GB×2枚くらい直ぐに一杯になりますが、撮影方法で何とかなるのでは?
書込番号:14166998
0点

私はRAW撮りできるカメラは全てRAWです
大は小を兼ねるですから
>sRAW1ならそのくらいの大きさにプリントしても画質は悪くならないでしょうか?
たまにプリントしているのなら試されるのが一番でしょう
sRAW1は約710万画素ですからトリミング耐性は落ちるでしょうけど、なんとかなるのではと思います
書込番号:14167253
1点

raw 撮影を常用しています。やはり、RAW で、sRAW は使った
ことがありません。CFもたとえば、サンの ultra でよければ
16GB でもそんなに高くないですし。連写の連写なら高速なCFが
必要になりますが、通常の撮影、5、6枚程度の連写で十分なら
CFは低速なものでもOKです。
書込番号:14168453
0点

7Dですが、私も、基本はRAWの最大画素で撮ってます。トリミングも平気でするので、特別な理由がない限りsやmは使いません。大は小を兼ねるという考え方です。
サンディスクが信頼性が高いですが、トランセンドの400倍も使ってます。安いし結構速いし、トラブルも今のところありません。32GBだと1000枚以上撮れるので、高くはないと思います。
http://kakaku.com/item/K0000070705/
書込番号:14168684
0点

EOS 50D 使用説明書
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos50d-im-ja.pdf
61ページ。
目安として、sRAW1は印刷サイズA3〜A4とある。
六切は8×10インチで、A4未満。
sRAW1は3267×2178画素。
2178÷8インチ=272.25dpi
後は、実際に比較してみればよい。
不満があれば、画素数約1510万画素で、色調をカメラ本体で確定し、それを不可逆(劣化)圧縮したJPEGラージ記録にする。
又は、撮影枚数が少なくなってもRAW記録にする。
書込番号:14169056
0点

多くの解答本当に参考になります。
やはり大は小を兼ねるですね^^
トリミングもjpegの時からたまにやりますので、尚更ですね。
現在8GのCFを使用しておりjpegの時は1300枚ほど撮れていたものが、RAWにしたら200枚ちょっとに減ったので;少し戸惑ってしまいました。
確かに冷静に考えれば私の撮影回数からすれば、200枚でも十分用が足ります。
ですので皆様の仰るようにこれからRAWでの記録をしていきたいと思います^^
貴重なご意見誠にありがとうございましたm(__)m
書込番号:14170357
0点

5D2:sRAW1(約1000万画素)& Jpeg(samll standard 約500万画素)
60D:M-RAW(約1010万画素)& Jpeg(S1 standard 約450万画素)
で撮影しています。
CF、SD はどちらも16GBを使用しています。
何かのタイミングで動画をとる必要があったときのためです。
# ちなみに記録メディアは、予備は持っていますが、基本的には一枚で済ませています。
スチル写真に関しては個人的には1000万画素で十分だと思っているので、この運用をしています。
書込番号:14170506
1点

こんばんは。
私はSRAWですべて撮っています。
きっちりと記録に残せる最低ラインがSRAWだと思っています。
書込番号:14173572
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。
今まではjpgでしか撮ったとこありませんでしたが、RAW撮りを始めてみようと思っています。
主にスポーツ観戦で使う為、RAW(1番小さいサイズ)+jpgで連写撮りです。
価格的にはトランセンド16GB 400倍が魅力なのですが、600倍とかなりスピードが変わるのでしょうか?
実際に両方を使われている方がいらしたら感想聞かせて下さい。
連写を多用する為、速度が重要だと思うので、他にお勧めのCFがありましたら教えて下さい。
1点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っていまして、ボディは1D4と7Dを使っています。
私もほとんどRAWで撮っていますが(RAW*JPEGではなく、RAWのみです)、メディアはSundiskがメインですが、Trancend 16GBの400xと600xも使っています。正確に測ったことはありませんが、体感的にはやっぱり差を感じます。その差が許容範囲かどうかは、個々人の使用状況と感じ方次第のところはありますが。
記録メディアは一度買うと、1年2年と結構長く使うものなので、RAWで撮るなら600倍速の方が、後々後悔することがないかもしれません。今後はもっと早いメディアが出てきそうですしね。
書込番号:14152034
1点

masananaさん こんにちは。
RAWで連写するとJPEGと違って、何秒かたつとバッファフルでシャッターが切れなくなると思います。
その際SDカードの性能差が影響するかと言うと微妙かも知れませんが、早い方が良いのは当たり前だと思います。
私は信頼感でサンディスクのエクストリームを使用していますがお薦めだと思います。
書込番号:14152104
2点

わたしもコスパの関係でトランセンドが多いですし、いまだにノートラブルです
600倍の方はまだ使ってませんが、RAWで連写するとバッファフルになりやすいですし仕様を見ると転送スピードは400倍とあまり変わりませんが、カキコミスピードは結構違うのでバッファフルから開放される時間の短縮にはなると思います
書込番号:14152109
2点

>主にスポーツ観戦で使う為
こんにちは、
トランセンドは、過去にトラブルが有り私は使いません。
スピードの速い方が、書き込みのスピードも速くなりますので速い方を使われたら良いです。
今は、定評のSanも安いですから、出来ればSanを使われた方が良いです。
トラブル率と言うか… 安心を買う積りが大事です。
書込番号:14152237
0点

50D + サンディスク エクストリーム16GB × 2 を使っています。
今のところ大きなストレス無しで使用できています。
自分の場合、連写といっても数枚程度なので参考にならないかもしれませんが・・・。
ただ良く思うのは、この機種くらい連写が出来るモデルだと1000枚〜がすぐですね。
予備に同一のCFをお持ちになるほうが良いかと考えます。
書込番号:14152384
0点

値段を問わず、、であれば、Extreme Pro が一番ですかね。
最低限 UDMA4 対応というものを選べばいいと思います。
書込番号:14155040
0点

masananaさん
こんばんは〜
トラ青は、書込み200倍、読込が400倍です。
トラ金は、書込み600倍です。
いくらUDMA対応といっても、200倍じゃ、バッファフルからの復帰に時間が〜
詳しくは、以下に報告を載せています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070704/#11826044
ちなみに、7DのMRAWオンリーでトラ金を使うと、殆どバッファフルになりませんね
お勧めは、トラ金x600ですね。
2枚使ってますが、ノントラブルです。
書込番号:14155338
1点

皆さんありがとうございました。
トランセンド16GB 600倍を第一候補に考えます。
参考になりました。
書込番号:14156443
1点

トランセンドは600倍速と400倍速では読込み速度はほぼ同じでしたが
書込み速度は全然違いましたよ。
600倍速はサンディスクのエクストリームプロとよく似た結果になりましたが
400倍速は書込みがかなり遅い結果になりました。
50Dではありませんが、7DのRAWで連続撮影枚数が12枚ですが、600倍速とエクストリームプロは22枚撮影できました。
バッファフルからの開放までの時間は600倍速が6秒、400倍速が12秒かかりました。
トランセンドの価格面では400倍速の半分の容量の600倍速が同じぐらいの値段設定ですね。
僕は400倍速の64GBと600倍速の32GBを購入しましたがノートラブルです。
書込番号:14158795
1点

>RAW(1番小さいサイズ)+jpgで連写撮りです
RAW は sRAW とかじゃなくて、RAW がいいと思いますよ。
書込番号:14159702
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こちらには初めて書き込みさせて、いただきます。急行赤倉と申します。よろしくお願いします。
さて、今年の初めに知り合いから中古で50Dを買いまして、週末に持ち出しているのですが、バッテリーの持ちがあまり良くない様に感じます。
以前はX2を使っていましたが、半日撮っただけでは一目盛りも減ることはなかったのですが、50Dの方は半日使うと、目盛りが減るので。
@バッテリーの寿命が近いのか?(2008年ごろに買った個体のはずです。)
AX2が燃費が良すぎた?
Bただ寒いから減りやすい?
自分では@なのかなと思いますが、X2も'09に購入なので…
どうかご教授ください。
0点


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111139.00490111109
50DとX2のCIPA基準の撮影可能枚数はほぼ同じですから、50Dの電池がすぐに減るのなら
電池が劣化している可能性があると思います。
書込番号:14092451
2点

こんばんは。
中古購入で原因の特定も難しいと思いますので
私も新規にバッテリーの購入をオススメいたします。
書込番号:14092470
2点

20D、50D、X4を使用していますが、20Dと50DのバッテリーBP511AはX4と比較して持ちが悪く、劣化が早いように感じます。
おそらく、二桁機のバッテリーを共有するため長い間BP511Aが使われ、その規格が古いのが原因かと思います。ローワなどでは純正よりも容量の大きいものがあるので、信頼度が高い非純正を安く、多めに購入されるのが良いかと思います。
ただし、メーカーの保証外になるので注意が必要です。
書込番号:14092543
1点

バッテリーのへたりだと思いますよ。
50D 使っていますが、バッテリーを夏に新調したら、持ちが倍くらいに
なりました。
書込番号:14092557
0点

急行赤倉さん、こんばんは。
順当に@の可能性が高いと思いますが、Bもあるんじゃないかと思います。
私は暑いところに住んでいるので、たまに寒いところで撮ると驚くほどバッテリーの減りの速さを感じますね。
書込番号:14092737
0点

こんばんは
私も50Dを使っていますが、ライブビューや連写をしない限り減りが早いとは感じません。ですから、電池の劣化等何らかの問題があるのかもしれませんね。あと、寒いとやはり電池は減りやすいですね。
一応ですが、「50Dの方は半日使うと、目盛りが減る」というのも、機種によりメモリのレベル表示が違うということではないのでしょうか??まあ、確かに表示が気になることもあるので、集中したい時は予備電池があればいいと思います。
あと、直接は電池の持ちと関係ないかもしれませんが、カメラ本体のファームが新しいものになっているか確認するのも良いかもしれません。
現在はVersion 1.0.8です。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/eos50d-v108-win.html
書込番号:14093079
0点

はじめまして。EOS50Dのユーザーです。バッテリーのへたりはあるでしょう。ただ、自然撮りの私としては寒冷が原因かと考えます。暑い場所から寒冷地まで使いますが、EOS50Dの場合、金属ボディで熱伝導がよいためが寒冷地では恐ろしく速くバッテリーがおちます。寒冷地ではバッテリーやカメラを暖めておく方がよいですよ。ちなみに、寒冷地撮影ではバッテリーを二台分で10本持参します。使い切ることはまずないですが、EOS50Dの最大の弱点だと考えています。ちなみに、合わせてしのばせるキスDNは、バッテリー容量ははるかに小さいのに、腹が立つくらい寒冷地ではEOS50Dより良く持ちます。
書込番号:14093338
0点

おはようございます。
バッテリーの減りが異様に速いのはバッテリーのヘタレだと思います。
新たにバッテリーを購入されたほうが良いでしょうね。
書込番号:14093781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういうスレを見ると昔のバッテリーが使い回せるからと喜んでばかりは言られない気がする
書込番号:14094019
0点

バッテリーは消耗品です。
と、少なくともわたしは思っています。
(消耗品にしては高いんですけど。とくに純正は。)
書込番号:14095355
0点

急行赤倉さん こんばんは。
@Bの両方だと思いますが、バッテリーは消耗品で中古の場合どんな使用のされ方をしたか解らないので、新品購入が良いと思います。
いくら純正バッテリーが高いと言っても、もしバッテリーが無くなったらただの雑貨と化してしまうと思います。
書込番号:14095485
0点

皆様解答ありがとうございました。
やはり、バッテリーの寿命が一番でしょうね。
ただ、前のオーナーはほぼ使ってなかったようで、3000ショットくらいしかしてないと言っていたので…
気になりました。
サブバッテリーを購入したいと思います。
また、いまの季節だとボディがキンキンに冷えているのでそれも少なからず、関係ありそうですね。
書込番号:14095961
0点

こんばんは。
前のオーナーが3000ショット・・・たぶんバッテリーがなくなってそのまま放置されていたんじゃないか?と思います。
そのため、充電しても満充電にならなくなったのでは?と思います。
一つ買われて、今のはフル充電とフル放電を繰り返すともしかしたらある程度復活するかもしれません!(保証はしませんが・・)
書込番号:14096853
0点

確かに低温だと本来の電池の性能は出ないですね。
書込番号:14096941
0点

ケンコーのサブバッテリーを購入しました。
しかし、あまり状況は変わりませんでした。
ただ、一つ気づいたのがX2では残バッテリー表示が3コマで表示するのに対し50Dでは2コマという差がありました。
あまり変わらないかも知れませんが、気にはならなくなったのでよかったです。
書込番号:14103957
0点

リチウムイオン電池の特性
空っぽとか、満タンとかとか偏った状態がダメージ受けるみたいよ(^-^)
前のオナーが空っぽ放置か満タン放置してたのかも
最近買ったノートパソコンは半分充電でストップできるソフトがついてきました。
で、やっぱりただの都市伝説やなかったんだなーと
ちなみに寒冷ですぐダウンするのは化学変化が弱くなって電圧が落ちるためです
実際はまだ電気残ってるはずなのでパンツの中に入れてあっためたら復活するかも
書込番号:14141913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





