EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2009年9月10日 00:04 |
![]() |
17 | 33 | 2009年9月9日 18:33 |
![]() |
3 | 6 | 2009年9月8日 06:20 |
![]() |
5 | 17 | 2009年9月7日 20:46 |
![]() |
19 | 14 | 2009年9月6日 23:55 |
![]() |
23 | 28 | 2009年9月6日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
2年前,キスデジXとシグマの18−200のズーム(OSはなし)
バッテリーグリップBG−E3を購入しました。
主な被写体は子どもの運動会と,お遊戯会の撮影です。
スピードライト430EXも同時に購入しましたので,室内での撮影
にも不自由はしていませんが,望遠端で撮ったときの写りがいまいち
なような気がしてなりません。
室内で撮るときは,三脚に据えてスピードライトですし,屋外での
運動会などは天気がいいので,シャッタースピードがかせげてますので
手ぶれは考えにくいと思います。
となると,レンズの性能なのか,カメラの性能なのか…
近所のキタムラで,50Dが売り出しになっていました。
今週末に運動会がありますので,この際こっそり買い換えを…と考えて
いるのですが(キスデジと外観があまり変わらないような気がするので
嫁さんは気づかないだろうと思っています)
買い換えるメリットはあるでしょうか?
レンズが悪いのだとしたら,おすすめのレンズはどのようなものが
あるでしょうか。
ご教示いただけると幸いです。
0点

望遠でとられたものがないので判断は難しいですが
一眼レフはボディよりレンズの性能によるところが大きいです。
画質にこだわるなら18-200のような高倍率にせず望遠レンズを別に購入されたほうが違いは大きいかと思います。
倍率が高いレンズほど無理した作りになっていますので。
書込番号:10118307
1点

takuta さん
早速のお返事ありがとうございます。
レンズが大事だと言うことは百も承知なのですが,以前,銀塩を使っていたときに
(ニコンでしたが)このレンズはF100以降なら使えるけど,それ以前の機種
には使えないとか,使える本体と使えない本体があるということを経験しました。
キャノンがどうなのかは,勉強不足のため知らないのですが,もしそういうことが
あるのであれば,レンズを買い換えても使えなかったら意味ないし…と思ったり
するのです。
純正の50−200のズームレンズは評判がいいみたいですね。安くて軽くてきれい
に写るとか…ちょっと気になっています。
書込番号:10118357
0点

50−200のズームレンズではなく,EF-S55-250mm F4-5.6 IS
の間違いでした。
書込番号:10118372
0点

おはようございます。
高倍率のレンズになると写りはイマイチですね。レンズ交換でしたらスレ主様が仰るとおりEF-S55-250はISが付いていますし、お値段の割には写りがいいと思います。これ以外となるとEF70-200F4LISがお薦めになってしまいます。白いレンズですので、購入したらバレバレですね(汗)。
ボディの買い換えですが、連写性能やAFの良さ等々、かなり進化があります。ですので、運動会等でのヒット率は高くなるでしょう。しかし、レンズが変わらなければ、あまり写りに効果はないと思います。
更にボディの買い換えは、相当無関心な方でない限り、購入したらバレると思います。大きさも違いますし、連写速度も速いですし、更にスレ主様がニヤニヤしながら撮影していてもバレます(笑)。もしボディも買い換えるのでしたら、ヒット率を上げていい写真が撮りたいetc.と、ちゃんと説明したほうが後々の為にいいと思います。
書込番号:10118872
1点

おはようございます。
私は、タムロンの高倍率ズーム28−300を持っていますが、やはり望遠側の描写はイマイチですね。なんか眠たいというかシャッキっと写りません。高倍率ズームってそんな感じではないでしょうか。
キッスDXから50Dの乗り換えについては、キッスの連写に不満をお持ちなら十分乗り換える価値はあるかと思います。一方、写りの良さを求めるなら、レンズを買われた方が満足度は高いと思います。
書込番号:10118900
0点

多分、レンズ性能、もしくは手ブレかと思います。
望遠使用時は、1脚等を使用して撮られてはいかがでしょう?
それでも満足いかない場合は、レンズの購入をお勧めします。
70-200mF2.8とか200mm単焦点辺りですかね??
書込番号:10119430
0点

50Dのボディーを買う予算があり、現状の200mmの画角に満足されているのであれば
70-200F4L ISを買われたほうがよさそうな気がします。
あ、こっそり買うなら無理かも。
EFまたはEF-Sのキヤノンの純正レンズであれば問題なく使えますよ。
書込番号:10119919
0点

こんにちは。
>キスデジと外観があまり変わらないような気がするので
>嫁さんは気づかないだろうと思っています
それは甘いと思います(笑)
書込番号:10120026
3点

KDXと50Dとでは外観も大きさも全て違います。
奥さんも分かると思いますので、堂々と購入宣言しましょう。(笑)
書込番号:10120337
1点

G'One Type-Rさん こんにちは。
『以前,銀塩を使っていたときに(中略)使える本体と使えない本体があるということを経験しました。』
ニコンはマウントが同一でもシステムが違うものがあるので、取り付いてもすべての機能が使用できないという場合が発生します。
現在でもデジタル入門機ではAFも含めてすべての機能が使用できるレンズは限られているのが現状です。
キヤノンはEFレンズ群においては古い一部のフィルムカメラにおいてIS機能が働かないということはありますが、撮影に関する基本的な機能(AF/絞り)はすべてのカメラで可能になっています。特にデジタルになってからはすべてのレンズですべての機能が使用可能です。
なので、本体はキスデジXのままでレンズだけよい物にしても使用できます。
書込番号:10120416
0点

G'One Type-Rさん、こんばんは。
今お使いの機材でしたら、レンズ購入をお勧めします。
私は、以前Kiss DNを使用し今は50Dを使用していますが
50Dはレンズを選ぶカメラだと実感しています。
50Dを購入しても、シグマ18−200Nの悪さがより際立ってしまう
可能性があります。
私の場合も、それで望遠に不満があって70−200F4L ISに変えました。
50D購入の予算があれば70−200F4L ISか予算が苦しいなら
EF−S 55−250ISあたりを購入してみてはどうでしょうか?
特に70−200F4L ISはKissでもハッキリと差が出るくらい
変わりますよ。
ただ、白いのでモロにバレますから奥さんには正直に告白しましょう。
私も正直にヘソクリを告白して購入しました。(笑)
息子の水泳の大会とか大活躍してます。
レンズは長く使えるので、まずはレンズ購入。
カメラボディは、Xに不満が出てきてからで良いと思います。
書込番号:10123422
0点

みなさん,暖かいアドバイスありがとうございます。
アドバイスに従って,レンズを購入することにしたいと思います。
今,迷っているのが
70-200 F4L IS と 70-200 F2.8L のどちらにするかです。
55-250 F4-5.6IS という選択肢もありますが,これを買うと,先に書いたレンズは買わない
だろうと思い,50Dを買う予算をまわして,せっかくならいいものをと思っています。
正直,開放F2.8のレンズは使ったことがなくて,(銀塩の時代は50mmF1.4なんて持ってましたが)
いいなあと思っているのですが,ISつきは予算の関係上,とても手が出ません。
F4でISつきと,F2.8でISなし。それほど差がないような気もするのですが,
みなさんなら,どちらを選ばれますか?
背中を押していただけると助かります。
書込番号:10124303
0点

『今,迷っているのが70-200 F4L IS と 70-200 F2.8L のどちらにするかです。』
予算に問題ないなら、私ならF2.8のほうにします。
手振れに関して言えば、F2.8ではシャッタースピードが1段あげられますが、F4ISならさらに1〜2段遅くなっても手振れを防ぐことができますので、これだけを見るとF4ISのほうが有利のように見えます。
しかし、被写体ぶれは単純にシャッタースピードを上げないと防ぐことができません。F4ISではシャッタースピードが上がらないので、被写体ぶれは防ぐことができません。
最初の投稿で『主な被写体は子どもの運動会と,お遊戯会の撮影です。』とありますので、シャッタースピードが稼げるF2.8のほうがよいです。
書込番号:10125024
1点

>70-200 F4L IS と 70-200 F2.8L のどちらにするかです。<
とのことですが、お使いのカメラがKiss Xでしたら
70-200 F4L ISのほうが良いかと思います。
私もKiss DNをサブ機として使ってますが70-200 F4L ISでも
レンズの重さで50D装着時よりバランスが悪いと感じます。
70-200 F2.8Lでは よりバランスが悪くて使い難さがあるのでは?と
思います。
それと、70-200 F4L ISを使い始めるまではISよりレンズの明るさって
思ってましたが 70-200 F4L ISのISの効きとAFの速さを体験すると
考えが変わってしまいました。
F2.8は魅力的ですが 私のお勧めは70-200 F4L ISです。
書込番号:10128045
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今から、約10年ほど前に、オリンパスのE20を使用し、デジカメ一眼レフというものは、重たいと思って、1年ほど、使用した後、手放しました。それから、年月が経ち、子供の大会写真を撮影したいと思い、今年の2月に50Dを購入しました。昔と比べ、非常に軽く、使いやすいというのが最初の印象で、それから、カメラにはまっています。図書館等で本を借りながら、自分なりに勉強中ですが、本体の性能を上げる前に、いろいろなレンズを購入した方が、良い画質が得られるとのことで、現在、所有しているのが下記のレンズです。
EF70-200mm F4L IS USM
30mm F1.4 EX DC HSM
EF50mm F1.8 II
EXTENDER EF1.4X II
近日、購入予定が、EF135mm F2L USMです。
しかしながら、ここにきて、7Dの発売を目にしてしまい、自分としては、今年は、レンズの充実化を目指しているところと決めていたのですが、7Dに対するみなさんの意見を聞くと、迷いが・・。
周囲は、D300を持っている者が多く、この機種がいいということは知っていました。これに対抗する7Dの存在が頭から離れません。
他のメーカーに乗り移る気はなく、キャノンで生涯を通すと決めております。
そこでなのですが、50Dを手放して、7Dを購入するだけの価値はあるのか?
もしくは、この次の製品を期待するか?
みなさんのご意見をお願いします。
ちなみに、今の50Dで、不満はありませんが、連射だけに未練があります。動画撮影には、興味はありません。
1点

おはようございます。
>そこでなのですが、50Dを手放して、7Dを購入するだけの価値はあるのか?
価値観は人それぞれで、自分で決めるしか無いでしょう。
私個人としては、レンズを買った方が費用対効果は大きいと思います。
書込番号:10102360
2点

>今の50Dで、不満はありませんが、連射だけに未練があります。
CFカードを書き込みの速いものにすれば多少は改善されますが敢えて買い換えるまでもないと思いますが?
今売り出し17万円位ですよね?私だったらCFカードと適当なLレンズ買いますね。
書込番号:10102368
1点

19点クロスでゾーンに対応、さらにAIサーボAF IIなどなどに進化したAFや電子水準器装備で視野率100%実現などなどのファインダーなど買いかえたくなるだけの魅力は十分だと思います。
でも今の50Dで、不満がないのならレンズが先で7Dは様子見でいいのではと思います。
レンズやフィルム機は10年、20年と半永久的とも思えるくらい使えますがデジタル物のデジイチはどんなに良いものを買われてもそれほど長くは持ちそうにもないでしょう。
50Dに不満を覚えた時に買い替えを検討なさっても良いのではと思いますし、その時は価格も少しはこなれ、初期不良があったとしても対応済みになっているかと思います。
書込番号:10102377
1点

F2→10Dさん
サーキットの子羊さん
Frank.Flankerさん
みなさん、おはようございます。早速の回答ありがとうございます。
私も、レンズ費用対効果は大きいと同感です。
CFカードは、EXtreme Vの8Gを1枚だけです。
Wの購入を先に考えます。
迷いもなくなりました。
今年度は、レンズの充実化を目標に頑張っていきます。
とりあえず、来年は、娘の卒業式もありますので、室内可能なレンズの購入を目指したいと思います。
みなさん、朝早くから回答いただきありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:10102457
0点

おはようございます。
自分も50D使ってますがしばらくは使い続け、欲しいレンズやアクセに投資しようと思っている次第です。
7Dのカタログ見ましたが、確かに魅力的な機種ですが買うかといったらん〜です。
50Dの後継機も言われてますので様子見です。
実際7Dを手にした人のクチコミ待ってもいいのでは?
50Dもファームアップでだんだん良くなってきてますし、今後もアップはあると思うので改善はあるでしょう。
まあ、あとは自分がどのような機能が欲しいかと本当に必要かですね。
写真は構図や絵が命だと思います事実5DUに負けないくらい良い絵が撮れるときもありますから。
ハイブリッドISも開発されLレンズ群も古いものから改良されていく可能性も大きいので、自分はレンズの為に貯金です。
書込番号:10102554
0点

じゃっしとさんはじめまして.
7Dは19点クロス,AIサーボAF II,8枚/秒連射じゃないと撮れない被写体じゃなければ,現在お持ちの50Dでいいように思います.
因みに僕は20Dを5年使って,その間にレンズを充実させましたが,それでよかったです.
レンズは長く使いますしね〜.
書込番号:10102598
3点

皆さんレンズ購入をお勧めしてるようなので、私はあえてボディ購入を・・・(笑)
今のレンズ資産の中で追加で135Lをお考えということであれば、私なら7Dを買います。
70-200F4でも十分代用がきくと思うので。
究極を求めるなら135Lの方が描写はいいのかもしれませんが、一見して明らかに違うというほどの違いはないと思います。
今お使いのレンズ、どれも十分素晴らしい描写力を持ってると思いますよ。
それよりも撮影を楽しむ、というスタンスなら7Dにかえたほうがワクワク感が大きいと思うんですが・・・
いずれ50D後継の60Dが出るでしょう。
それは少々グレードダウンされて、価格も含め万能中級モデルになるでしょう。
EOS2桁機の位置づけはそうなっていくと思います。
そうなると絶対1桁機の7Dが欲しくなりますから、買えるときに買っておいたほうがあとあと後悔しないと思いますよ〜。
(ボディくらいいつでも買える金銭的余裕があればいいですけど、なかなか・・・ね)
と、悪魔の囁き・・・(^o^)/
書込番号:10102743
2点

連写だけに未練があるなら、50Dのままで良いと思いますなぁ…。
秒6コマ台で充分でしょ??
が、それ以外の部分(AFとか。ココはかなり良くなるのではないですかな?)を大幅にステップアップか改善したいと云うなら7Dへ、でしょうなぁ。
7Dはそういう人(APS-C内での上位機種志向)にはうってつけの機種と思いますな。
書込番号:10102777
0点

みなさん、ありがとうございます。
ロックスライドさん
みなさん、レンズ購入の方を勧めている中での貴重なご意見ありがとうございます。
確かに、明るいレンズでなくとも、D50であれば、ISO値を上げることでSSも問題はないかなと
思っているところです。(室内のスポーツではありませんので。)
F4L購入の時も、F2.8Lとかなり迷いました。重さで断念したところです。
とISOでなんとかなるんじゃと安易な考えもあります。(実際、撮影してみないとわかりませんが。(;^_^A )まあ、普段撮りで使えるのは、F4Lと判断したのがポイントです。
ところで、早速、CFカードを注文しました。
PhotoFast 533倍速 コンパクトフラッシュカード(PLUSテクノロジー/UDMA対応) GM-533CF16SL です。
読込80MB/s、最大書込80MB/sだそうです。
PhotoFastという名前は、はじめてですが、とりあえず速度で衝動買いです。
とりあえず、今のカードよりは、いいのでしょう?
書込番号:10102887
0点

とりあえずEF135/2Lを買って貯金しながら7Dの値下げ(年末か来年?)を待つのが良いと思います。
書込番号:10102909
1点

>じゃっしとさん
私も 50D買ってまだ2ヶ月ですが
7D欲しいとは思いません。(でも本当はモノスゴク欲しいです)
メーカーの新商品発表の時期は段々と短サイクル化してきており
発表時期は予測可能となってきました。
でも どんな機能や性能が付加されたり なんてことは全く不明ですね。
メーカーに踊らされて新機種を次々に彷徨う方が日本経済に寄与出来るでしょうが
カメラの腕はまた別物。
それより 操作方法や使い慣れた指先の感触を鍛える方が良い写真に近道だと思います。
カメラ本体なんて レンズからすると安いものですから
メーカーの変更さえしなければ暫らくは使い続けられるので
私も レンズ優先です。
CF533倍速早いですね。私は少し鈍くなってきているのか
300倍速SDHC(SDHC→CF変換アダプター・PANASONIC) で
ストレスなく使っています。
カメラのA/D書き込み速度も12や14bitでここ暫らく向上していないし
メディアの故障も近年少なくなっているようで
あまり気にせず G5 や FZ-50 と使い回しています。
書込番号:10103095
1点

50Dに不満が無いのならば買い換える必要は無いと思います。AFも劇的に進化したと言うほどではありませんでしたし、連写だから有利と言うことは実際にはあまり無いのではないでしょうか。(モータースポーツなどは除いてですが)
『一瞬を切り取る』という撮影には単写の方が気持ちが高ぶります。まぁこれは人それぞれですが。
書込番号:10103120
0点

7D のボディ性能(AF、動体、、)に依存する写真を撮られているなら
買い替えありと思います。そうでなければ、出てくる画のレベルは同じ
ようなもんでしょう。
書込番号:10103227
0点

みなさん、ホントにありがとうございます。
50Dの機能を十分に生かせていない今、7Dの購入は、やはり間違いだと痛感したところです。
ホントにレンズは、高価ですし、本体のように変更がないので、時間をかけて購入しても後悔の念はありません。しかし、本体は、短期で変更するので、どこで、購入すればいいのかと躊躇してしいます。どこで買うのがベストなのだろうと。
レンズについても、はじめは、何を買えばいいのだろうか?と散々悩みましたが、ようやく、この方向で集めて行こうという形はできました。
その矢先に、7Dの存在。今まで、そんな存在なかったのにと思って悩んでいたところです。
ホントにみなさんに感謝。ヾ(@^▽^@)ノ
同様に思われている方にも感謝します。
ちなみに、レンズを換えると全体的な姿が変わって、また愛おしくなるのは私だけだろうか?
これまで、車、自転車と走るものに興味があり、散々、手を加えておりましたが、カメラというものが、これほど、おもしろいとは思いませんでした。
書込番号:10103359
0点

写真はレンズ次第、極論すればボディなどなんでもよい。
>ちなみに、レンズを換えると全体的な姿が変わって、また愛おしくなるのは私だけだろうか?
あまり寝言をいうな、おまえさんよ〜(笑)。チミは軟弱君かい?
書込番号:10103589
1点

>これほど、おもしろいとは思いませんでした。
そうです、沼に落ちるのです。
書込番号:10103624
0点

極端に言うと良いレンズは一生ものです。
一生は言い過ぎだとしても10年は十分使えます。
まずはレンズの充実をはかり、システムを完成させることをお勧めします。
確かに7Dには魅力的な新機能がたくさんありますが、
50Dが駄目な理由もなく、せっかく買ったカメラを1年くらいは使用してあげてください。
書込番号:10103959
1点

先ずは135Lを買われては・・・
その後はニコンには無い(或いは出来ない)24Lや50Lあたりを考えます。ボディーをフルサイズもいいのですがレンズが結構厄介ですし、やはり撮り方は気をつけないと並みの絵になりますね・・並量産中・・(^_^)/~
書込番号:10104225
0点

レンズ選びに突入!!
それは 迷いや悩みの始まりです。
そして 満足できるものに出会うと
もうそれは分身と思えるほど愛おしく感じてしまいます。
古女房の味なんて プッツリと吹っ飛んでしまいます。
ご注意あれ!!!
書込番号:10104252
0点

7Dはホント魅力的ですよね。「7」という数字も格好良いし、スペックは申し分なし。
私も欲しいです。
でも、50Dを僅か半年で手放すのは勿体ないですね。私は40Dを2年使用していますが、何の不具合もないので、買い替えには二の足を踏んでしまいます。
冷静に考えたら、買い替えるメリットが小さいということを、頭では理解しているのですが、やっぱり物欲というものが…。
必要かどうかは別にして、魅力的なスペックなもので、15万円以下になったら前向きに考えようかと思っています。
書込番号:10104882
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
今まではコンパクトのデジカメでしたので付属のソフトやデジカメ同時プリントdeなどを使っていましたが、デジカメ一眼に変えたこともあって何か良いソフトがあればと思い探しております。素人ですので付属のソフトでじゅうぶんなのかもしれませんが、皆様はどういったソフトを使われる方が多いのかお聞きしてみたいのです。
もちろん用途によっても違いますので一概にこれが良いよ! なんて言えないかもしれませんが、ご参考までに教えて頂ければ幸いです。
中にはAdobe photoshop lightroom2や同じAdobe photoshop elements7などを使われる方もいられるようですがどうなのでしょうか。
0点

写真を修正・加工して楽しむならAdobe社のPhotoshop CS4で決まりでしょう。RAWからデジタル現像を楽しむなら同社のLightroom2できまりでしょう。
書込番号:10116556
1点

インクレディブル2 さん
早速ご回答頂きまして有難うございます。
頂いたご意見参考にさせて頂きます。
CS4は高価ですので手がでませんね。
書込番号:10116692
0点

こんばんは。
RAWの現像やJPEGのカラー調整は、EOSに添付されてるDigital Photo Professionalを使ってます。
あまり難しいコトはやらないので、これで十分です。
加工については、以前EOS20Dを買ったときにバンドルされていたPhotoShopエレメンツ2を使ってます。
未だに使い方が良く分かりません(^^;
書込番号:10117354
1点

タツマキパパ さん
回答を頂きまして有難うございました。
私も難しいことはよくわかりませんが、先程Adobeのlightroom2をオークションで落札してみました。たぶん使いこなせることはないと思いますが、挑戦してみるつもりです。
書込番号:10117476
0点

LR2は私も使ってますが補正ブラシと段階フィルターが優れものです。
http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20080730A/
*動画の解説
http://www.behub.jp/application/list.php?aid=27
http://tv.adobe.com/jp/#vi+f15336v1017
書込番号:10117752
1点

ニコン富士太郎 様
返信頂きまして有難うございます。以前体験版をしばらく使用した事があるのですが、その時は使い方もよくわからないままやめてしまいました。
現在EOS50Dに添付されているソフトを使用してもいない中で他のソフトに興味を持つのはどうかとも思いますが、多くの方々のクチコミ等を見ているとやはり気になります。
正規に購入すると高いものですからオークションを見ていたら新品で手の出る価格(もっとも私にはかなり高価なのですが)でしたので確保という意味もあって落札してみました。
正直使えるようになるか疑問ですが、頑張ってみたいといったところです。
ニコン富士太郎 様の写真拝見しました。本格的な素晴らしい作品だと感心しております。
私には決して真似のできない技術だな!
この度は貴重なご意見有難うございました。
書込番号:10118772
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
このクラスのボディですと、太陽が写り込んだ時はどのように記録されるか教えて下さい。
私自身は、kiss DNを使用していますが、白く飛んでしまいます。
フイルムのように絞りで調節できるといいのですが。
よろしくお願いします。
0点

たぶん適正露出になってないだけです。
どうしてもやりたいならHDR合成をおすすめします。
書込番号:10095232
0点

my name is.....様
早速の返答ありがとうございました。 申し訳ないのですが、HDR合成とは何のことでしょうか
書込番号:10095373
1点

HDRI、下記をどうぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E5%90%88%E6%88%90
KissDN でも 50D でも 5D でも太陽を画角に入れたときの写りに
大きく違いはないです、普通に撮ればどれでも白トビするでしょう。
おそらく露出補正では足らないでしょうから、マニュアル露出で撮るのがよろしいかと思います。
太陽以外はくら〜く写ってしまいますが。
書込番号:10095567
0点

ND400を2枚使ってやっと日中の太陽が写せることから考えて、普通に撮影して、太陽が白くとばない状況というのは、地平線近くの朝日や夕日を除けば考えられませんよ。
状況をもう少し具体的に書かれると皆さんのアドバイスも得やすいかと思われます。
書込番号:10095692
2点

こんばんは〜
便乗質問です。私もkiss(X2)を使用してる
のですが、夕日撮影の場合四千分の一のSSが点滅するので
スポット測光の切り替えて対応してます
この機種だと二倍の八千分の一のSSが使えるので
強い光源が入った場合でも許容範囲が広いのでしょうか?
書込番号:10095840
0点

ちなみに、K-7 ではカメラ本体で HDR できますね。(笑)
書込番号:10096059
0点

上の写真はHDRではなく現像での処理ですが・・・空を焼きこんで建造物を覆い焼き・・・のようにD-ライティング(Nikonの現像ソフト・NikonCapture-NX、Canon機で撮ったデータでもTIFFかJPGからなら使えます)で処理したものです。
画面に太陽を入れたら、どんなカメラでもシャッターを押しただけではムリだと思いますよ。それくらい太陽の明るさってのはケタ外れに明るいですから。
上記のように現像で極端に調整するか、HDRのように画像処理で対処するか、太陽に負けない照明を手前から入れるか、のどれかしかやりようがないと思います。
妙に道具が利口になって、比較的大まかに目で見える風景が写真に撮れるように思いがちですが、写真の基本は「太陽を背に背負って」という「屋外・順光」である事は揺るがないです。で、基本じゃないって事は、(逆光に限らず、ここでもよく話題になる「室内(低輝度)で子供の写真(スナップ)」のような事は)ハードルが格段に上がるって事です。
道具の差で解決できる事もあります(先に書いたように、道具が妙に利口になっているので)し、ならない事も少なからず・・・というより、かなりの部分で・・・あります。「何をどう撮る時に太陽が画面に入ってきた(入れた)場合」なのかが判らないと、応えようが無いというのが正解じゃないでしょうか。そして、それを提示しても正解は無い(10人に訊けば10通りのやり方が返ってくる)と思います。
書込番号:10096323
1点

>このクラスのボディですと、太陽が写り込んだ時はどのように記録されるか教えて下さい。
私自身は、kiss DNを使用していますが、白く飛んでしまいます。
フイルムのように絞りで調節できるといいのですが。
みなさんも仰ってるように減光フィルターをつけるとか、スポット測光にするなど、太陽を外すよう撮り方をするとか、マイナス側に大きく露出補正をするとか・・・すべきことがたくさんあります。ハレーションなどとちょっと勘違いされているんでしょうか、どのカメラでも同じ、kissDNだからどうだとか、50Dなら可能だというものではありません。
夕焼け・朝焼けを撮るか、逆行の時は太陽を被写体で隠し、シルエットを撮るとか、反逆光で被写体の輪郭を浮かび上がらせるように撮るとか、陽光を生かすも殺すもカメラユーザーの使いこなし術にかかっておりますねぇ。
書込番号:10097081
1点

cantamさん、kuma_san_A1さん、mt_papaさん、ばーばろさん秀吉(改名)さん
いろいろなアドバスどうもありがとうございました。
投稿のもととなる画像をアップさせていただきます。
補正量などは思い出せないのですが、明るいほうの画像で太陽が完全になくなっているため、ボディの性能で対応できるのか、という疑問を持っていた為でした。 また、デジタル処理の知識がない為、ということもあります。
書込番号:10099849
0点

レンズにもよると思います。
35Lや1755F2.8ISはフレアでますね。
書込番号:10101009
0点

ホワイトマフラーさん
こんばんわ
レンズは、Canon ef-s 10-22ミリを純正フードを取り付けていました。
Lレンズでもフレアーがあるというのは知りませんでした。
書込番号:10101486
0点

これだけ太陽がモロに入っていると、どんなカメラ・レンズを使っても「太陽の調子を出した上で、その下にある桜並木や小道の調子を出す」のは無理だと思いますよ。フードも役に立たないですし、ハレ切りするにも直射ですからやりようがないでしょう。
「見た目どおりに撮る」のはムリです。「撮った写真を見た目どおりにする」というアフター作業をしてやらないと、目で観たような写真にはならないです。シャッターを押しただけでは写真にならない、の典型ですね。
書込番号:10102663
0点

ばーばろさん
おはようございます。
やはり加工等なしでは無理ということですか。
どうもありがとうございました。
書込番号:10102712
0点

加工、ではないのだけれどね、現像は。
現物を見せた方が早いんで、勝手に調整を入れさせてもらいました。
結構出てきましたよ、調子。いぁいぁ中々、Kiss-DNも当時は売れた機種だけあって、上々の能力を持っているんじゃないでしょうか。ちゃちゃっと補正していった・・・といっても、現行機種よりは手を入れてますが・・・だけで ↑ くらいまでは出てきましたけど。
さすがに水面にバウンジングが出てますし、ノイズも多少・・・ただ、これはWEBにUPされたJPGに手を加えたからであって、RAWから直接弄ればもう少々マシになるハズですが・・・出ています。この辺りは、新しい機種に替えれば改善されるはずです。
現地で、自分の目で観た訳じゃないので違っているとは思いますが、たぶんこんな感じで目に見えていたのではないでしょうか?ただ、「写真としては不自然」ですよね。画面内のほぼ中央に太陽が堂々と写っていて、空がこんなに出るわけないですし逆光になった桜並木がこんなに鮮やかになる訳ないですから。
あとは、「どこ(何)を観せたいか」でしょうか。明確に優先順位を決めないと・・・例えば、「もっと太陽を」なら空を焼きこまなきゃいけないですし、「桜並木を・・・」ならそちらを覆い焼きして彩度を上げなければいけませんし。
道具(カメラ)が妙に利口になってしまっているので、極端な話「シャッターを押すだけなら三歳児でもできる」んです。それでもそれなりに綺麗な写真になるでしょう・・・条件さえ良ければ。
悪条件の時に、それでもそういう写真が欲しい時に、シャッターを押した後のダークルームワークができないと欲しい写真はできません。今まで(フィルムでやってた頃)は暗室と薬品で作業していましたが、デジタルになって明るいところでPCとソフトを使ってやってるのがこの作業です。
「写真を見せてあげるよ」って言われて、暗室に連れ込まれて未現像の撮済みフィルムをパトローネから出した状態で見せられた事は無いでしょう?紙にプリントされたものなり現像してマウントしてプロジェクターに投射するなりして写真を観ていたハズです。現像されてない生フィルムを見たって、何が写ってるのか判りゃしませんし。
ですから、それを加工と言われると・・・カメラの設定も加工になってしまいますよ?「コントラスト」とか「鮮やかさ」とか、設定する項目があるでしょう?いぁ、それも全部「しない」で撮ってるなら別ですが。
カメラの設定ができても現像が巧いとは限りませんが、現像が巧ければカメラの設定は何とかできます。時間はかかるでしょうが。なぜなら、「何をどうすれば、写真はどう変わってくる」かが理解できているからです。操作に時間がかかる・・・その操作方法が判らない・・・だけで、何をすればいいかは理解できているんです。そこが、「同じ道具を使っているのに、何でこんな綺麗になるの?」ってトコの差になるんじゃないでしょうか。
書込番号:10107138
0点

逆光シーンと言うか太陽のトゲトゲを入れた構図が好きで
こんなシーンをちょくちょく撮ってしまいます。
キヤノンは40D+トキナーの10−17のお魚ズーム
ニコンはD2X+純正10.5のお魚で撮ってます。
ハイライト系の踏ん張りが強いキヤノン系の方がこんな構図は撮りやすいと思います。
トゲトゲ出したいのでかなり絞り込んで、露出補正はかなりプラス方向に
振っています。
その分SSも落ちるのでISOを高めにしてSSをぶれない感じに調整してます。
好みもあるのですがねぇ〜
書込番号:10108610
0点

ぱーぱろさん
具体的なアドバイスどうもありがとうございました。
現像技術でここまで可能とは知りませんでした。
私自身が知識がなく、photoshop LEですとトーンカーブを適当に触る程度のものです。
Dr.T777さん
大変興味深い画像の添付ありがとうございました。
露出補正がすこし足りなかった部分もあったようでした。
もっと使いこなすようにしなければいけませんね。
書込番号:10116343
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
50Dの18-200レンズキットを購入し、誰もが通るであろう道?の
50mm1.8Fを追加購入。
そして、TAMRON DA09 28-75mmを購入しました。
さて、次に狙うのは?なんです。
いろいろな書き込みを見ていて、気になるのがEF-S10-22mmとEF-S70-200mm。
当然、両方は僕の乏しい小遣いでは無理です・・・。
秋になるので広大な景色と娘(幼稚園)の運動会が待っています。
どちらのレンズを購入するほうが幸せに慣れるでしょうか?
ちなみに今、所有のレンズは場合によっては手放してもかまわないとは考えています。
0点

こんばんは
幼稚園の運動会程度であればレンズ交換の煩わしさがないEF18-200で
取りあえず間に合うと思いますので、次の一本はEF-S10-22の方が良いかも。
次にEF70-200F4ISでその時必要無ければ、EF18-200を売れば良いと思います。
書込番号:10080365
3点

僕なら18‐200で一応は望遠も撮れますので、EF-S10-22が良いかな♪って思いますが(^-^)
また運動会だけならレンズのレンタルを利用するのもありかも♪
書込番号:10080367
1点

keioldさん こんばんは。
タムロンのA09は持っていないのですが...
>いろいろな書き込みを見ていて、気になるのがEF-S10-22mmとEF-S70-200mm。
秋の運動会はキットレンズで済まして、広大な景色を撮るべくEF-S10-22mmかな?
>どちらのレンズを購入するほうが幸せに慣れるでしょうか?
今のレンズ構成でも十分に幸せかと推測します(^^)
書込番号:10080369
1点

無理に買わない、に一票。
運動会も幼稚園なら、200mmあれば何とかなると思いますしね。
ご自身が18-200を使っていて、広角の不足に不満を感じるのか望遠をもっと欲しいと感じる
のか、それとも明るい望遠が欲しいと感じるのか、「ご自身がこのレンズが欲しい!」と
思うまでは予算的に厳しいなら、待ちで良いと思いますよ。
書込番号:10080386
2点

こんばんは
10-22と70-200F4Lはキヤノンを代表するとても評価の高い2本ですね
どちらが先になるかはご自身次第ですが結局どちらもお求めになる事かと
70-200F4Lが先なら18-200は下どられて良いので予算の足しになりますね
書込番号:10080418
2点

こんばんは
写真のおもしろさではなんと言ってもEF-S10-22mm。
ただし、超広角はロケーションを選ぶ傾向があるのと、
それなりの使いこなしの努力は必要だと思います。
A09との相互補完もいい感じです。
書込番号:10080436
2点

>気になるのがEF-S10-22mmとEF-S70-200mm。
どちらも お持ちに成っているお姿が、水晶に映っています(^^
ですので どちらを先に買っても同じですが、順番からいえば 10-22mm が先かも。
書込番号:10080495
3点

こんばんは♪
私もどちらを先に買うべき? …的な質問に思えます^^
まずはEF-S10-22mmが「先」がいいと思いますw
書込番号:10080694
0点

「EF-S70-200mm」と書いている時点で、このレンズは必要ないのかも?
書込番号:10081104
1点

今お持ちのシステムをいかに活かすかを考えたらどうでしょうか。
運動会は屋外なら、今のレンズでもトリミング等で対応可能かなと。
屋内なら、暗い感じですが、感度を上げるとかで対応。
すると、広角が候補に挙がると思います。写して解る、良い広角ですよ。
書込番号:10081306
1点

足りない焦点域を手に入れれば幅が広がると思いますが、高倍率はそれで価値があり、70-200を入手してもその便利さは薄れません。
処分は再考願いたいです。
書込番号:10081699
1点

私も同じ道を通って参りました。(現在進行中)
EF-S18-200mm + EF100mmマクロ + EF50mm(F1.8II) と進んで同じ悩みに陥り、
カタログにあった強烈な絵に魅了され、私の次の一本はEF-S10-22mmでした。
100-200mm付近は、取り敢えずキットレンズで対応しています。
EF-S10-22mmはとっても楽しいレンズですよ、私はまだまだ使いこなせていませんが。
(カタログのような絵が撮りたいと日々奮闘中)
と1ヶ月ほど前まで思っていたのに...
結局、EF300mmF4をゲットしちゃいました。(^^;
屋外スポーツや動物撮り、マクロ的使用、その他人物・乗り物などなど、
このレンズもとっても楽しいです。
しかも現在、EF28mmF1.8USMとEF70-200mmF4を狙って積み立て中です。
両者をゲットする時に18-200mmを手放すことでしょう。
撒き餌(EF50mmF1.8II)に食いついた時から、この道は確定なのかな?
keioldさん、お待ちしております〜。(^^)
書込番号:10081769
1点

運動会も広大な景色も18-200で対応できるので無理に買う必要はないのではないでしょうか?
必要だと思えば必然的に買うことになりますよ。
まぁ、持っていない物優先で10-22でしょうね。
書込番号:10083264
1点

遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。
これから長い道のりですのでゆっくりとしたいと思います。
とりあえず、運動会はキットレンズでやろうかと。
となれば、やっぱ広角ですかね〜。
そのうち、両方所持したと報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10112396
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
今フィルム一眼を使用しているのですが、このたびデジタル一眼の購入を検討し始めました。
キタムラでリサーチしてきたのですが、50DとX3で悩んでいます。
50Dは連写の速さがかなり魅力的だと感じました。ただ、知り合いの使用者からも聞いたのですがレンズを下に向けるとすぐ伸びきってしまうところに不満があります。あと少し重い。
X3は軽量で使いやすそうでしたが、連写速度が50Dの半分・・・
両者とも店ではタムロンのレンズを装着してありましたが、このレンズキットのレンズ以外のレンズで、伸びきったりすることがなく、ピントが合うスピードが速いレンズはあるのでしょうか?やっぱりピントのスピードや連写を求めるならこのレンズキットに限るのでしょうか?
主に撮影するのは、イルカ・クジラ・自宅のペットです。
船にホエールウォッチングに行き、遭遇したイルカたちをきれいに撮りたいと思ったのが購入を検討し始めたきっかけです。船に揺られるものですから、その拍子にレンズが伸びでたりするのが怖いと感じています。
今は55−200mmのレンズを使用していますが、できればこのキットのレンズのように広域から望遠まで1本で撮りたいと考えています。
初心者ですので知識も何もないですが、アドバイスいただけたら嬉しく思います。
2点

瑠斐さん、こんばんは。
「迷ったときは上位機種」ってことわざがある通り、50Dですね。
(あるんかいな...)
単に連写速度だけでなく、レスポンスがいいので、動体撮るなら50Dのほうが間違いないです。重さは今の時点でNGでなければ慣れると思います。(でもこればっかりはその人次第)
もうすぐ新機種の発表もありそうなので、予算が許すようならそちらを確認してからでも遅くはないと思います。
書込番号:10059778
2点

確かに、性能に魅力を感じるならEOS50Dをお勧めします。
が、タムロンの高倍率ズームを選択しては駄目です。
せっかく、オートフォーカスや連写性能が高いのに、タムロンレンズのAF速度の遅さで
性能をスポイルしてしまいますから、一本目のレンズとしてはお勧めできません。
たしか、EF-S18-200ISも使用していないときは、レンズが自重で伸びてしまわないように
ロックしておける機構があったと思いますよ。
あと、EOS50+純正レンズが重いようでしたら、レンズのズーム倍率を欲張らず、
EOS50D+シグマの18-125mmOSだと一段、軽くなります。
また、6コマ秒まではいらないけど連写が欲しいというなら、次点でニコンの
D90+AF-S18-200f4-5.6VRは如何でしょうか?
連写は4.5コマ秒とEOS50Dより一段落ちますが、それでも普及クラスのKissX3やD5000とは
一段上の性能を持っていて、本体は100g程度50Dより軽くなります。
値段・性能・重量的にも、EOS50D>D90>kissX3 という順番に並びます。
書込番号:10059820
4点

連写重視でしたら、50Dでしょう。
このキットレンズには、伸びないようにロック機構が付いていたような・・・・・・・。
ロックを忘れると伸びますし、撮影中はロックするわけにもいきませんが・・・・・。
書込番号:10059872
1点

重さ、大きさに問題がないなら、50Dを選んだ方が後悔しないと思います。X3とは価格差以上の差があると思いますよ。
書込番号:10059892
1点

瑠斐さんこんばんわ
私は50Dにシグマの18-200をつけてますけどロックを外した状態で
下を向けるとやっぱり伸びますよ。
下を向けて伸びなくてAFが速くて描写もいいレンズだと70-200 F4Lというのもありますが
それなりのお値段がします。
7Dだとか60Dだとか新機種のうわさがありますね。うわさだと9月のはじめぐらいに発表が
あるかもしれないということですのでそれまで待ってはどうでしょう。
新機種がすごくいいかもしれないし、新機種が出ると50Dの価格にも影響が出るかもしれませんよ。
迷ったときは高い方じゃなかったでしたっけ?
書込番号:10060065
1点

>船でホエールウォッチングに行き、遭遇したイルカたちをきれいに撮りたい。
一番撮りたいのはこれですね。
これにはどの位の焦点距離が必要なのでしょうか。
まずはレンズを決められてから、その重さでボディを決められてはどうでしょうか。
それとTAIL5さんのおっしゃるように動体を撮る場合はタムロンの高倍率ズームは良くありません。
AFの遅さが連写まで遅くしてしまいます。
旅行などで荷物を軽くしたいだけなら良いのですが。
私なら一番撮りたい写真用のレンズは、撮った枚数は少なくても良い写真が
撮れるレンズを買います。
書込番号:10060375
1点

こんばんは♪
ほとんどの高倍率ズームはレンズを下に向けると伸びますよ^^
ズームロックも付いてますので、それに関しては気にされなくてもいいのではないでしょうかw
撮影条件を考えると50Dの高速連射があったほうがいいような気がしますが…
ただ重さも無視できない部分ですので、もう一度店頭で確認されたほうがいいと思います
ストラップを変えると首の負担をを軽減できる話もありますし♪
書込番号:10060655
2点

機種は違いますが、D80にシグマ18-200mmOSHSMをつけて、三脚で下向きにしても
自重落下はありません。但し、持ち歩くと自重落下します。
(ロックスイッチもついてますが、撮影時には使えません。)
書込番号:10061617
0点

ズームした状態では参考になりませんね? 失礼致しました。
書込番号:10061624
0点

予算が許すなら
50D
ただしこの掲示板が50Dの掲示板であるため
X3の掲示板で聞けばX3を進められると思います
「動画云々」と、、、
同レンズ+JPGなら吐き出す絵に差はほぼ無いでしょ
あとは、持った感じ、操作性、見た目、価格です
50D18-200:14万円くらい:18-200は何せ便利!写りの甘さ?気になりませんよ便利だから
X3 WZK:9万円くらい:18-55IS55-250IS両方とも値段の割には良いレンズ持っていて損は無し!交換?一分もかかるわけじゃ無いしたいしたこと無いですよ、問題ははずしたレンズの置き場所です
簡単に言うとこんな感じですかね
ご自身に合ったレンズキットの有る方を購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:10061893
0点

びろーんとレンズが伸びるのはカメラのせいではありません。
友人のブログですが、こんな対処方法もあるようです。
http://shindo.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=11791854&dte=2009%2D08%2D24+18%3A01%3A00%2E000
書込番号:10063079
0点

瑠斐 さん、こんばんは。
レンズ資産を活用するために、メーカーはキヤノンに限定でいいですよね?
イルカは、好奇心が強いので、結構、船の近くまで寄ってくる、と聞いた記憶がありますが、違いましたっけ?
記憶違いでなければ、50D+18−200でいいと思います。あるいは、シグマの18−250F3.5−6.3DC OS HSMが比較的AF速度も速いとの評判らしいので、そちらを選択するのもいいかもしれません。
書込番号:10063829
0点

みなさんアドバイス本当にありがとうございます!!
今日はキタムラに行ってきました。そこではこのキットのレンズが装着してあって、連写の速度に驚きました。あと、一瞬でピントが合う。素晴らしいカメラだと思いました。タムロンのレンズも検討していましたが、望遠には向かないというみなさんのアドバイスを参考に、やっぱりこのEF-S18-200ISで概ね気持が固まっています。重さはやっぱり気になりましたが、腕を鍛えて使いこなせるようにします。
あのレンズが勝手に伸び出てしまうのは、レンズのせい??なんでしょうか?ロックはできますが、写真を撮ってて設定やらなんやらを変えるのにカメラつついてる間にビヨ〜ンてなってることもあるんでしょうか。
私が撮りたいのはイルカのアップです。海面に飛び出た瞬間を撮りたいのです。船の近くに寄ってきてくれるのですが、やはり目指すはジャンプの写真。この高速連写なら撮れると確信しました。
9月に出るとお聞きした新機種も気になるのですが、ホエールウォッチングの時期が9月いっぱいまでなのでできるだけ早くほしいです。レンズが伸び出るのが本体のせいではないならば、このレンズキットで決めようかなと思っています。
あとはいくらで買えるか、ですね・・・
書込番号:10064619
0点

イルカにホエールウォッチングですか〜
良いですね〜♪
僕も撮ってみたいな〜
水族館でしかイルカを撮ったことがないので、大海原で自由に泳ぐイルカも撮ってみたいです♪
船の近くまで来てくれるなら200oあれば十分大きく撮れそうですね♪
良いのが撮れたら写真をアップしてくださいね♪
イルカって泳ぐスピードが速いので、少し慣れが必要かもしれませんね♪
なるべく早く購入されて、水族館などで練習すると良いかも♪
駄作ですが…
書込番号:10065951
1点

>あのレンズが勝手に伸び出てしまうのは、レンズのせい??なんでしょうか?
レンズのせいでしょう。
高倍率ズームになると、前玉(伸びてくる部分)の質量が他のレンズに比べると重くなってしまうのでしょう。
で、伸びないようにしてしまうと、操作性が悪くなる(ズーミングの時に異常な力が必要になる)、ということでしょう。
たぶん。
下を向けなければ大丈夫なはずです。
「ロックをかけても下を向けるとレンズが伸びる」というスレも記憶にありますが、
それは不具合でしょう。
そのスレは結局、結果報告がありませんでしたが、
万一、そのような物に当たってしまったら、無償で対応してもらえるでしょう。
これも、たぶん。ですが。
書込番号:10066031
0点

>自然が1番さん
写真のアップありがとうございます。こんな写真が撮りたいんです!!今にも動き出しそうな…水滴の1滴1滴まで止まって…というような。すごくきれいな写真でした!
そろそろ買う決心もつきました!!が、この価格.comで見ていると、徐々に最安の価格が下がっていくのですが、一体どこまで下がっていくのだろう…キタムラはネットの価格とは勝負してないということなのでおそらくココで購入すると思います。
書込番号:10071006
1点

キタムラで買うということで大体決めているのであれば
キタムラのネットショップで購入して店頭受け取りっていう方法もありますよ。
無料で会員になるとちょっと安いです。
書込番号:10071098
1点

お褒めいただきありがとうございます(^-^)
参考までに…
須磨の写真はシャッタースピード優先で1/5000に設定し、ISOオート、高速連写、AIサーボにて撮りました♪
今回の写真も同様の設定で、一回のジャンプを連写で撮ってます♪
値段は新機種が出れば下がるでしょうし、待てば待つほど下がる可能性はあるでしょうけど、急激に何万も下がるとは思えませんし、2〜3千円の差なら少しでも早く買って、そのカメラに慣れる方が得策だと思いますよ♪
ちなみに僕の買った40D+EF-S17-85レンズキットは13万で買いましたが、今では7万ほどで買えるようです(T_T)
でも気にしません!その差額分は十分楽しみましたから♪
書込番号:10071166
1点

私も長い間悩んでおりました。一眼レフはフイルム時代に持っていましたが、デジカメになってからはもっぱらコンタクトカメラばかり 小学4年の娘がいますのでずっと子供中心の写真をとってきました。特に幼児期から低学年の頃は大きく伸ばしたいと考えていましたのでいつも一眼レフのデジカメが欲しいと家内に話すのですが道楽でしょ! といつも門前払いでした。カタログや価格コムの価格を見ながらもう少しの我慢だとずっと思っていたのですが、たまたまオークションを見ていた処、7月末に160、000程で購入した方が出品されていて運良く120,000程で落札することができました。そもそもそうした事は好きではないのですが、100ショット程しか使用してないそうでしたので運を天に任せてやってみたのです。保証書は7月27日と新しく商品も綺麗で実に嬉しいです。初心者ですのでわからないことだらけですが、少しずつ勉強していけたらと思います。大変長くくだらないことを書いてしまいましたが、私も購入に際してはKiSS X3かEOS50DEF-S18-200ISにするかでずっと悩んでいました。しかし結局は後悔したくないのでしょう。専門的なことは何一つわからないのにやはり一番気になるEOS50Dを購入して正解だったと思っております。たまたま私はオークションを利用してしまいましたが、正規購入の他に選択擬の一つに入れてもいいかもしれませんね。落札後120、000位から130、000位の新品が出されていることもありますので注意をしながらそれ程値が上がらなければ終了5分前ぐらいに入札すると落札できるかもしれません。ただもっともこれは考え方の問題ですのでなんとも申せませんが...... 私はカメラが8月末に届いたというのに椎間板ヘルニアになってしまい動くこともままなりませんのでまだ一度しかシャッターを切ってはいませんがとても綺麗に写りますよ。
では参考になりませんがこれにて失礼致します。
書込番号:10085004
1点

蛇足ですが…
7D発表されましたね。
秒8コマだとか…お値段が許すならばですけど(^^ゞ
書込番号:10085322
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





