EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 60 | 2009年8月28日 05:54 |
![]() |
80 | 36 | 2009年8月25日 23:53 |
![]() |
14 | 13 | 2009年8月25日 11:05 |
![]() |
28 | 28 | 2009年8月22日 18:29 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月17日 02:00 |
![]() |
16 | 8 | 2009年8月15日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今春より2歳の娘が保育園に行き始め、
秋に初めての運動会があります。
開催場所は園庭ではなく小学校グランドです。
もちろん全面を使うことはないと思います。
運動会に便利なのは何mmでしょうか?
また、その長さで小学生の運動会にも使えますか?
新しく買ってもいいかなと思っているので、買うなら
入学式・卒業式・運動会・文化祭・お遊戯会等、
全部に使えるほうが嬉しいです。
所有する機材は、ボディKissDN・50D、
レンズはKissダブルズーム・24-105F4L・35F2・50F1.8です。
まだ先の話しですが、望遠は不得意なので
今から練習したいと思うので、よろしくお願いします。
3点

小学校の運動会は300mmくらい必要なのでEF70-300mmISがおすすめです。
でもキヤノンにはEF-S55-250mmISという安くて画質の良いレンズが存在します。
かたや35mm換算で望遠端が480mm、EF-S55-250は400mmと80mmの差、予算を安くすませるのならEF-S55-250mmがお奨め、もし望遠が足りない分はトリミングで対応すればよいと思います。
また、入学式・卒業式・文化祭・お遊戯会等は室内ですからEF70-200mmF2.8ISなどの高価なF値の小さなレンズが必要となります
書込番号:9933668
3点

年中クリスマスさんはじめまして
70-200F4Lの板をのぞいてみてください
参考になるスレがあります。
>入学式・卒業式・運動会・文化祭・お遊戯会等、
全部に使えるほうが嬉しいです。
であれば70-200F2.8Lと思いますが
重さと価格は大丈夫でしょうか?
僕の場合は計画なのですみません
来年春に長男坊が入園式なのですがこちらは5D2+50Lの予定です。
式の写真はあきらめ校庭などでの記念撮影。
(幼稚園に見に行きましたが体育館が狭く場所取りが容易でないため)
この秋ころに70-200F4購入(幼稚園の運動会等)
来年に135L2かカメラ本体(APS-Cで望遠側補強)
と計画しています。
参考にならなくてすみません。
書込番号:9933722
2点

初めてのカキコミでドキドキしましたが
お返事いただけてとても嬉しいです。
Frank.Flankerさん 経験談ありがとうございます。
EF-S55-250mmIS、安くて写りがいいなんて嬉しいです!
でも持っているEF55-200mm F4.5-5.6 II USM近いような・・・
やはり50mm違いとIS違い、これは大きな違いになるんでしょうか。
それと非USMだとAI SERVO大丈夫か不安もあります。
入学式・卒業式・運動会・文化祭・お遊戯会等、
舞台は照明が明るいのでF4もあれば十分と
甘く考えていますがいかがなもんでしょうか?
EF70-200mmF2.8だと重さが・・・
書込番号:9933799
4点

大半はEF24-105F4LISUSMで足りると思いますが、望遠が不足ですなぁ…。
50Dお持ちならEF70-200F4LISUSM買い増しで充分では?
ISO1600位でSSを稼げばお遊戯位なら問題ないでしょうなぁ。
大三元系レンズは、重さもさることながらお金が…。
その割に出番は案外少なく(つまり屋内以外では個人的に解放F2.8で撮る事は殆どないので。)、私は小三元(F4通しレンズ)で固めていますなぁ…。
書込番号:9933882
3点

kij@さん はじめまして。
同じような境遇、十分参考になります♪
Frank.Flankerさんと同じでF2.8が必要ですか・・・
筋力も貯金も秋に間に合いそうもありません(涙)
でもkij@さんは200mmでいけると思われているのですね。
う〜ん、200mmか250mmか300mmか・・・
kij@さんは計画的で良いお父さんですね。
私なんて運動会を思い出すつい先日まで
広角買うためのレンズ貯金でした(笑)
きっとkij@さんは望遠が得意なんでしょうね。
私なんて望遠の単焦点なんてとても買えません!
でもきっと綺麗に写るんでしょうね〜
書込番号:9933924
4点

>私なんて望遠の単焦点なんてとても買えません!
70-200F2.8Lより200F2.8Lの方が安いのではないかにょ?
お遊戯会なら135F2Lが幸せになれる気もするにょ
200F2.8Lや135F2Lは、70-200F4LISより安い気はするにょ
今年の運動会は 〜200mmで間に合うので、小学校に行ってから望遠に手を出すのが良くはないかにょ?
書込番号:9934019
2点

馬鹿なオッサンさん ありがとうございます。
>大半はEF24-105F4LISUSMで足りると思いますが、望遠が不足ですなぁ…。
読み始めて嬉しくてドキッとしました。でも不足ですか・・・(涙)
馬鹿なオッサンさんも200mm、しかもF4でいけるとお思いですか。
EF70-200F4Lは持っておいて損のないレンズと理解しています。
「出番は年に1度きり」これが一番心配です。
高価で大きなレンズがこれではいけません。
ただ、出番が少なくても「望遠はこの1本あれば大丈夫」であれば
OKかなとも思います。最初で最後の使える望遠レンズが欲しいです。
でも一番欲しいのは広角レンズ(笑)
書込番号:9934024
3点

お返事どうもです。
そのお話なら、EF70-200F4LISUSMで決まりでしょうなぁ。
広角は、ズームならEF17-40F4LUSMで如何??→おおっ!小三元が「上がり」に…。(笑)
五年後位に、念のためEF300F4LISUSMを追加程度でコンプリートとなる可能性大でしょうなぁ。
現行キヤノンEF200F2.8LUSMUは手ぶれ補正機能が無いので注意が必要ですな。
ま、数年内には新型IS搭載リニューアルの可能性は高いですけど。
書込番号:9934043
2点

こんにちは♪
私も候補の中ではEF70-200F4LISがいいかなと思います^^(お遊戯会も考えて)
使用頻度によってはレンタルもありかもw
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=9923730/
書込番号:9934108
2点

ひとまず、気になったレンズをレンタルしてみるというても。。。
幸いCANONなので、レンタルしてるレンズは多いですよー。
書込番号:9934138
2点

こんにちは。
うちでも子供が保育園児で、運動会は近所の小学校の校庭を借りてやっています。
正直200mmでは厳しいです。
一昨年の運動会はEF70-300ISで望み、焦点距離はこれくらいは必要だと感じました。
昨年はこれをEF70-300DOに買い替え、やる気満々だったのですが、雨で体育館での開催となり、EF135Lでしのぎました。
これ以外では屋内のお遊戯会などはEF70-200F2.8LISを使っています。
用途によって微妙に使い分けていますが、1本となるとどうでしょうね…。
みなさんがおっしゃっているように、EF70-200F4LにエクステンダーのX1.4を加えるというのはいかがでしょうか。
屋内であればF4でしのぎ、屋外の運動会ではエクステンダーをかますのがよいでしょうね。
書込番号:9934148
2点

デジ(digi)キャラットさん こんにちは!
私が望遠単焦点を買えないと言ったのは
135mmも200mmもその長さ、カメラを構えるまで
イメージできないという理由からです。
普段は18-50付近しか使わないので(汗)
お遊戯会には135mmF2L、運動会には200mmF2.8L
なんて使い分けられればどんなに素晴らしいでしょう!
カメラを構える私が運動場で輝いています!(想像)
分からないのですが、望遠単焦点を使う場合は被写体が遙か先。
予想を裏切り「長い!」「短い!」など緊急事態にならないのでしょうか?
運動会ではゴール重視、お遊戯会では全景は捨て全身重視、と決めるのですか?
そう考えると単焦点だいすきママでもズームに目が行っちゃいます。
書込番号:9934168
3点

年中クリスマスさんこんにちは
僕の場合は幼稚園を見に行きました
(今の時代ですからドキドキでした、不審者通報されないよう、、)
体育館は狭く想像では園児で室内は満員、親は室外?と思っています。
運動場もせまく200mmくらいで十分と思いました。
>きっとkij@さんは望遠が得意なんでしょうね。
>私なんて望遠の単焦点なんてとても買えません!
>でもきっと綺麗に写るんでしょうね〜
残念ながらはずれです。
レンズは50mmと24mmの単しか持っていません。
望遠側はトリミングです。
しかも一眼歴3年未満の初心者です。
200mm以上のレンズは子供のするスポーツによって変わってくるとおもい
今は考えていません
>「出番は年に1度きり」これが一番心配です。
>高価で大きなレンズがこれではいけません。
>ただ、出番が少なくても「望遠はこの1本あれば大丈夫」であれば
>OKかなとも思います。
同じ考えです。
僕の場合は息子二人でして、運動会等参加できるのは小学生まで
中学の運動会は呼んでもらえないと思っています。(笑)
その場合はさらに望遠で隠し撮りでしょうか!(笑)
書込番号:9934202
2点

年に数回のイベントの為に高価な望遠レンズを購入するのはいかがなものでしょうか。保育園等のイベントでは、運動会だけ望遠が必要に思えるのですが。(後は手持ちのレンズでも何とかできるのでは)
主婦の方にとって、不要不要な機材を買わなくても必要なときだけ借りた方が節約できますので。
もしそれを使ってしばしば撮影に行くのでしたら良いのですが。
そういうときにはレンタルしてみたらいかがですか。(いくつかありますので下記に一例を)そして将来必要に感じたら購入されてはどうですか。
マップレンタル
http://www.maprental.com/
レンタルステーション
http://www.rental-station.jp/lens/index.html
書込番号:9934261
2点

年中クリスマスさん こんにちは
>分からないのですが、望遠単焦点を使う場合は被写体が遙か先。
予想を裏切り「長い!」「短い!」など緊急事態にならないのでしょうか?
計算によってどのくらいの範囲が写りこむか判りますので、試してみると
良いのではと思います〜。
50Dの受光部の大きさは、22.3x14.9mmです。
判りやすいように50mmのレンズを使った場合を考えて見ましょう〜。
焦点距離50mm:22.3x14.9mm=被写体までの距離5m:????
としますと、2.23x1.49mの範囲が写る事になります。
計算しやすい距離として、レンズの焦点距離の100倍の距離を撮影
距離に設定してみました(笑)
もし、幼稚園のお子さんを写すのであれば、おそらく全身を写す
事が出来る感じになるかと。
さて望遠レンズですが、先に挙げた式を使い考えて見ましょう。
EF70-200mmF4で考えて見ましょう。
200mm:22.3x14.9mm=被写体までの距離20m:????
これを計算すると、50mmの時と同じ範囲になりますね(笑)
2.23x1.49mの範囲が写る事になります。
もし300mmであれば、30mの時に同じ範囲です(笑)
仮に300mmのレンズで、バストアップのお腹から上を写したい
となりますと、約75cmくらいの範囲で写す事に、なるので
30mの半分の距離である15mから撮影すれば、良さそうだ
という事に。
撮影距離が30mのままでというと、近づく事ができない場合
焦点距離は倍の600mm必要になるという事になりますね。
とは言っても、300mmズームを超える、400mmズームや500mm
ズームは安価ではないので、まずは300mmズームか、それに
近いEF-S55-250mmISというのが使い勝手が良いのではと。
またそれ以上のアップを思われるのであれば、50Dの画素数
の多さを活かして、トリミングで対応されるというのが
良さそうに思います〜。
EF70-200mmF4であれば、X1.5テレコンというレンズとカメラの
間に挟みこむアクセサリーを使い、105-300mmF5.6相当の
レンズとして使用する方法もあるかと思います。
テレコンの大きな欠点は、AF速度の低下とシャッター速度が
低下(合成F値が大きくなることによる)することですね。
幼稚園の室内での発表会なども、舞台と撮影するまでの距離と
撮影したい大きさで、必要になる焦点距離がある程度絞れます
ので、その範囲でF値の小さいレンズを購入候補にすると良いの
ではと思います〜。
まあ幼稚園の発表会などだと、広角域から中望遠が一番使いやすい
所だと思いますので、EF24-70mmF2.8やCPの良いtamron28-75mmF2.8
などが使いやすいかと思います〜。
または撮影距離が長めになると、tokinaの50-135mmF2.8やsigmaの
50-150mmF2.8も候補に挙がるかと思います〜。
書込番号:9934287
2点

毎年運動会では2,000枚以上撮ってきました。
当初300mmf4LISを使っていましたが、アップで撮るにはいいですが、
運動会の写真は、個人的には後々振り返って周囲の雰囲気やお友だち
なども写っている方が楽しいと思い、途中からは70-200F4LISメイン、
ほぼこれ一本で通しています。グランド反対側から座っている子供を
写すなどはさすがにきついですが。
体育館での学習発表会などのイベントも撮っていますが、F4の明るさ
でも不満が出たことはありませんが、会場の照明を落とすようなイベ
ントの場合には、もう少し明るさが欲しくなるかもしれません。
室内撮りも含め、望遠レンズはIS(手振れ補正)機能は是非欲しいと思
います。運動会など、大勢の中から特定の子供を見つけてさっと構え
て不安定な状況で撮ることが多いですから。
ちなみに私は以前は70-200F2.8LISと300F4LISのコンビでしたが、運動
会ですとしゃがんだ状態で半日など、なかなか過酷な環境での撮影に
なりますので、重さに耐えられませんでした。F2.8とF4の重量差は、
非常に大きいと思います。F2.8を旅行に持って行ったりもしていたの
ですから、気合の問題かもしれませんが。(^^;
70-200F4LISを使えるのは、キヤノンユーザーの特権。っというくらい、
良いレンズだと思いますよぉ。
望遠単焦点に関しては、ズームである程度どのレンジを使う頻度が高い
か確かめてからが良いように思います。135F2Lは、その描写性能の高さ
から以前購入したのですが、どうしても焦点距離が私には合わず(APS-C
で)二度入手して、結局再度手放しましたから。でも、ピッタリくる方
には、この上ないレンズなのですよね...
書込番号:9934332
2点

ありゃりゃ!カキコミが間に合いません(笑)
馬鹿なオッサンさん ありがとうございます。
EF70-200F4LISUSMで決まりでしょうか?
でも200mmならISなしUSMキットレンズが。
先を考えてEF70-200F4LISUSMでしょうか。
広角用途は室内撮りもあるので単焦点かA16と思っています。
弱い腕力は、L沼行きを止めてくれる嬉しい要素です(笑)
ちょきちょき。さん いつも短く可愛いコメント楽しんでいます。
お遊戯会もEF70-200F4LISUSMでOKですね。ありがとうございます。
借り物は苦手でレンタルはやめておきます。
でも年に数度のイベントレンズになるならレンタルは便利ですね。
広角レンズも買えそうだし(笑)
hiro?さん ありがとうございます。
ちょきちょき。さんと同じですね。
結構利用する人もいらっしゃるんでしょうね。
私は借り物に傷を付けるのが怖くて「出番無し」ってことに
なる性格なので止めときますね。
トントンきちチャンさん こんにちは!
同じ保育園だったりして(汗)
200mmでは厳しいと!う〜ん・・・
トリミングもしない方だし、小学生になれば
さらにキツイということでしょうか。
300mm、Lは重くてダメですが、DOは小さいですね!
でも緑ラインに58mmフィルターと個性的ですね。
調べてみます。
一本のみでは辛いですか。
X1.4はナイスアイデア感謝です。重量オーバーな気も・・・
一万円台ならいいのにな〜。
体育館での運動会!これはマズイ環境ですね!
F2.8でも辛そう。もうお手上げですので、そのときは応援に徹します(笑)
kij@さん ありがとうございます。
計画的なお父さんは、やはりお子さん想いの素敵なお父さんだったのですね♪
現場視察が最重要なようですね〜。
でも選挙以外で小学校に行くのは ハッ!もうすぐ選挙ありますね〜(笑)
そのときが偵察チャンスですね。カメラ持っていきま〜す。
娘も中学生になれば運動会に来て欲しくないでしょう。
大きなカメラ持った小さいお母さんが来た日には・・・私ならイヤです(笑)
kij@さん、お子さんが中学になる頃には800mmでしょうか(笑)
将来を心配するからこそ今を大切にできますよね!
お互いに、子供の最高の今を残してあげましょう♪
書込番号:9934343
2点


何度もすみません。
結局、どこまでオールマイティに使いたいかということと、予算、それから重量と比較して決めることになるのでしょうね。
オールマイティにお使いになりたければ、よりF値の小さいレンズ、ズームだとF2.8通しとなります。
1)EF70-200F2.8LIS
しかし、いかんせんヘビー級ですので、簡単にお勧めはできません。
次の選択肢としては、いわゆるF4通しズームですが、これはEF24-105F4Lをお持ちであればイメージ沸きますよね。
2)EF70-200F4LIS
これであれば、写りは文句ないと思います。
レンズの長さはちょっとありますが、重さは700グラムくらいですので、許容できる範囲なのではないでしょうか。
先程も書きましたが、これにエクステンダー1.4を着ければ、屋外の長いところでも対応可能です。
IS付きかなしかですが、これくらいの焦点距離でしたら、IS付きがいいでしょうね。
IS付きの方が写りがいいという話もあります。
…と、屋内でも対応可能なレンズはここまでだと思います。
これ以降は、屋内では他のレンズ(単焦点)を使うとか、ビデオカメラの撮影に徹するとかして、屋外で使うレンズ(F値の少し大きいレンズ)です。
ここで以下のレンズが候補に挙がると思います。
3)EF70-300F4-5.6IS
4)EF70-300F4.5-5.6DOIS
5)シグマ18-250F3.5-6.3OS
6)TAMRON18-270F3.5-6.3VC
4)はこれが買えるんだったら2)の方がいいかもしれません。
6)はAFが遅いという話があります。
ですので、無難なのは3)か5)かなぁと思います。
それから、どこまで望遠が必要かというお話ですが、実際の校庭の広さがどれくらいなのでしょうね。
うちの場合、近所の小学校(保育園の運動会で借りている)が、1学年2クラスの240〜250名規模の小学校で、保育園を卒園後は、私立なんかに行かなければそのままその小学校に行く予定です。
それで300mmほしいなというくらいの広さです。
もし日曜なんかに遊び場として開放されている小学校でしたら、1度広さを確かめられてはいかがでしょうか?
ただ、その時にカメラを持っていくと不審者と間違えられるかもしれないので注意してくださいね。
それでは、長文失礼しました。
書込番号:9934413
3点

うんうんw
短い文で情報を引き出してるつもりなのでw(楽しんでいただけて光栄ですw)
レンタルは無しとのことなので別パターンでC'mell に恋してさんとカブりますが…
運動会用にEF-S55-250IS
http://kakaku.com/item/10501011869/
お遊戯会用にタムロンA09でもいいかもw
http://kakaku.com/item/10505510507/
あとは場所の広さ明るさ、そしてご予算次第でしょうね^^
書込番号:9934436
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
そろそろ新しいカメラと思っていたところに、D300Sが出てきてしまって、心はすっかり奪われそうです。でも、ここを見ていたら、50Dの後継がもうすぐ出るということだそうなので、ここは我慢というところでしょうか。
予算的には50Dなのですが、新型はやはり動画つき?
ただ、昨年発売されたばかりなのに、1年で新しいのが出るのは、いまひとつ納得がいかないところです。
50Dの後継機は、D300Sに迫れるのでしょうか。
0点

こんにちは
50Dの後継は、動画とライブビュー対応として、マーケティング面の補強をしてくるでしょう。
(一個人の要不要感ということは別として)
インターバルが短いということについては同感ですが、
やらなければ販売量を維持できないという流れになっているのでしょう。
使える機材があれば、確実な内容を押さえてから考えればいいと思います。
ただ後継がD300sレベルに近づいたり並ぶことはないでしょう。
APS-C上位機があるとすればそれは新たな別系統です。
移行しにくいほどのレンズ資産がなければ、D300s選択もいいのでは。
ニコンのフルサイズ(FX)がなかった頃は、キヤノンを推していましたが、
今となれば、どちらでも好きな方を選べばいいと思います。
使いたいレンズを主体に組み上げていくこともいいでしょう。
書込番号:10039750
6点

後継機は出てみないと判りませんが、50Dで既にD300を超えているのではないでしょうか?
(画素数が)
書込番号:10039816
8点

本体性能より、使いこなせるか、使われるかの方が
ウェイトが大きくなってるような気がします。
いかに、今使っている機材を使いこなすかじゃないでしょうか。
書込番号:10039863
2点

7Dは廉価版フルサイズではないかと個人的に期待していたところがありましたが、
可能性としてはAPS-C上位機として出てくるのではという観測もあり、にわかに否定しがたい状況です。
書込番号:10039980
1点

5D2やD700が廉価版フルサイズだと思ってた。
APS−Cと同じ価格帯のフルサイズが欲しいとは思ってるけど、
出たらAPS−C(2桁D)が売れないんじゃないのかな?
書込番号:10040136
2点

本日都内行き着けの大手カメラ店舗で情報入手です。
7Dは9月1日発表。
フォーマットはAPS-Cで1800万画素。
連写は秒間8コマ、フォーカスポイントは19点だそうです。
それ以上の内容は聞けませんでしたが、
店舗には既に通達が回っているようですね。
7Dはかなり期待できそうですね!
書込番号:10040159
9点

7Dが発表されると云うのはともかく…。
秒8コマの高速連写機に1800万画素は私には要りませんなぁ…。
これはD300sの対抗馬なんですかな?
60Dは??
それより、7Dでは1D系により近いAFシステムになっていて、安定した稼働性能が有ると一安心ですなぁ。
書込番号:10040198
2点

>フォーマットはAPS-Cで1800万画素。
>連写は秒間8コマ、フォーカスポイントは19点だそうです。
5D2と50Dの2台体制で落ち着こうと考えていたのですが、7Dですか。。
いいなぁと感じるのですが、先立つものが・・・
レンズも欲しいし。。
書込番号:10040214
0点

むむむ、
7Dはフルサイズの廉価版という噂がありましたが、ここにきてASPCで連写機という噂もでてるのですね。
画素数はあって困ることはないのですが、高感度はどうなんでしょうね。
50Dより悪くなるなら画素数は抑えて欲しいです。
(それとも画期的な開発があり!?)
書込番号:10040342
0点

>フォーマットはAPS-Cで1800万画素
本当ですか!?もしそうなら大変うれしいです^^
ということは、
5D=フル廉価版
7D=APS-C上位機種
という体制で
後々は
5D系は5D3・5D4・・・、
7D系は7D2・7D3・・・となるのかな@@?
あとはレンズキット・・・かな?
新レンズ?それとも現行レンズ18-200IS等かな?
ん〜楽しみ^^
書込番号:10040386
1点

せいぜい 50D + HD動画くらいになり、質感などはさほど変わらない
のではないかと思いますので、その分を差し引いて今の 50D と D300S を
比較してみるとよいと思います。
書込番号:10040389
0点

60Dの件ですが、
7Dの8連写と1800万画素と19点のフォーカスポイントの
話を聞けた嬉しさで60Dの事を聞くのを忘れてしまいました。
すいません。
7Dに関してはその店舗では長老さんで、
憶測での話しではなく、資料の情報を話てくださっている
様子ですので、間違いなさそうです。
でも、早く全ての情報が知りたいですね。
あ、そうそう、高感度はかなり優秀みたいなことも
言っていました!
また店に行って追加情報が聞けたら報告します。
書込番号:10040503
7点

7Dが、APS-Cでそのスペックなら、
同時に60Dは可能性が無いのでは? と思います。
7DがフルサイズとかAPS-Hなら
60Dも存在価値があると思う。
書込番号:10040633
1点

>60Dの事を聞くのを忘れてしまいました。
>すいません。
まったくもう。
ROCKET3さん、しっかり聞いといてくださいよぅ(笑)
でも高感度は優秀そうなんですね。
いずれにせよ楽しみです。
書込番号:10040687
0点

ペコちゃんさん、ごめんなさーい。
実は店にフラッといつものように行ったら程度の良い中古防湿庫が5000円で展示があり、ラッキーゲットをした直後もあって、素敵一日過ぎて聞き忘れてしまいました。
明日も行きますので(笑)また聞いてみます。
しかしのこ世界は欲しいモノがいっぱいで終わりがありませんね〜
書込番号:10040755
3点

1800万画素?
本当ならパソコンが音を上げるよ〜!
G11見習ってX2と同程度の画素数にして、D3真っ青のウルトラノイズレスの方がどれだけ嬉しいか。
書込番号:10040859
8点

二ケタシリーズ(60D)無くなってしまったり。
19点ですか・・・
どうせなら45点持ってくれば良かったと思いますが。
フォーカス精度はどうでしょうかね。
私も聞いてみようかな。
書込番号:10041595
1点

>どうせなら45点持ってくれば良かったと思いますが。
APS-C版1Dへの道はまだまだ遠いですね。
7D(仮)→1DW(仮)への買い替えも狙っているのかなー。
余力を残し、てんこ盛りにしないところがキヤノンらしい。
書込番号:10041728
2点

12ポンドさん
Nikonみたいに太っ腹じゃないでしたね。
書込番号:10041733
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在40Dを使用しています。50Dをパスしたので
50Dの後継機を楽しみにしています。
これに関して超初心的な疑問があります。先輩諸氏
のお知恵をお貸し下さい。
EF-Sレンズを3本所有しています。5Dには使えない
のは理解していますが、噂になっているAPSーCとか
APS-Hには使えるのでしょうか?
1点

40DはAPS-Cです。
EF-Sのレンズは、APS-C専用のレンズですので、APS-Hには使用できません。
書込番号:10043749
1点

噂の通りなら、EOS7DはAPS-Cのようですから、EF-Sレンズは使えると思いますよ。
ただあくまで今週中という話ですので、ちょっと待ちましょう。
書込番号:10043757
0点

現在発売中でEF-Sレンズが使えるのは、KissF、KissX2、X3、40D、50DのAPS-C機です。
APS-H機の1Dmk3、フルサイズ機の1Dsmk3、5D2では、ご存知の通り使えません。
噂の新機種がAPS-C機ならたぶんEF-Sレンズは使えるでしょう。
APS-H機で出てくるなら、たぶん使えないでしょう。
ただ、こればっかりはキヤノンのみぞ知るです(^^;)
書込番号:10043772
1点

一桁なのに、APSCだったらかなりテンションさがりそうです↓
5Dマーク2の時のように、いろんな情報に一喜一憂中・・
書込番号:10043783
1点

大方の予想は7D=APS-Cですね。
もし50Dと1Dmk3の間を埋めるカテゴリーとして出てくるなら、
7DがAPS-HでEF-Sも使用可(APS-Cにクロップ)18MP、8fps、19ptAFなんてのも有りかなと勝手に思っています…可能性はほぼゼロですがヾ(^o^;)
素直に60Dで出てくれば良いのにね〜と思いますが。
脱線しましたm(_ _)m
書込番号:10043838
2点

わかりやすい回答をいただき感謝いたします。
20D→40Dと使っています。APSサイズであ
ることは理解していましたが、APSにHやCなど
の種類があることはまったく知りませんでした。
噂の機種がAPSーcであることを念願しており
ます。それにしても発表が待ち遠しいです。
書込番号:10043914
1点

名前は7Dで決まりですか
まだ何もわかっていないような気がしますが
書込番号:10044137
0点

機種名も仕様も確定ではなく推定なのに、あれこれ考えてもしてもショ−ガナイかも?
出たとこ勝負でいいのではないでしょうか。
書込番号:10044309
2点

私は60Dのような気がします。
HかCを希望。
フルならパスです。
AF精度の向上、連射スピードを望みたいです。
書込番号:10045218
1点

APS-C なら EF-S が使えます。APS-C でなければ無理ですね。(笑)
書込番号:10045446
1点

不思議ですよね。
9月1日に発表というのはほぼ間違いは無いと思うのですが、
一週間前でも最終スペックが確定できないなんて。
スペックの確定どころかフルかAPS-HかAPS-Cかさえも誰も確実なことを言えないなんてね。
知ってる人がスペックを流してもいろいろな不確定情報の中の1つに埋もれてしまうかもしれませんし。
5D2発表前によく似ていますね。
おそらく今までに出ている情報の中には最終スペックを言い当てているものがあるとは思います、5D2の時もそうでしたので。
誰かがわざと違った情報を流して混乱させているような感じもしますね。
書込番号:10046913
2点

まだ1機種と決まったわけでもないと思いますので
いろいろ出るような気がします
できればその中の1台をと考えています
書込番号:10047038
0点

私もAPS−C機を願っております。
自分はメインの被写体は飛行機(飛んでいる戦闘機)だからです。
それと20Dのときセットだったレンズ17−85EFS
(ほとんど使用しないのですが、)があるためです。
40Dを購入しようと20Dを2年近く前に売りに出して以来、
色々な理由により買いそびれて以来レンズは有れどボディーが無いのです。
10月のサンダーバーズ来日までにどうしても必要なのです。
ですから現在噂中の7D又は60Dのスペックは大歓迎なのです。
キヤノンさん9月1日発表お願い致します。
書込番号:10047316
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
皆さまにはいつも大変お世話になっています。
下記の2枚の写真を見て頂きたいのですが、暗く写っている写真は鳥居辺りにピントを合わせ、青空が入る様に構図をずらした写真で、明るめの写真は青空にピントを合わせ、そのまま撮った物なのですが、これらの写真または、撮り方はどちらが良い写真や方法なのでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。
0点

まあまぁ、そんなに煽らなくても…
スティーブン・ハリスさん ゆっくりで良いですから。
書込番号:10030551
4点

あちこち探して見ましたが、見つかりません・・・。
書込番号:10030559
2点


私は2枚目、です。
一枚目はちょっとアンダー過ぎと言うか、
もっと露出を落として、手前が真っ黒、雲と空のトーンと言う手も。
書込番号:10030580
1点

見つかりました。
記念撮影なら右。
空の澄んだ青さを表現したい風景写真なら左。
書込番号:10030583
2点

良い悪いはわかりませんが、個人的には2枚目が好きです^^
鳥居にピントを合わせてプラス補正がいいかもしれませんね♪
書込番号:10030584
1点

良い悪い等の基準は無いと思いますが…
私は2枚めの『明るめ』が好みです。
感性とか感覚の問題だと思います?
書込番号:10030594
1点

私はどちらも好きではありません。
携帯からで実はあまり良く見えていませんが、後者の寺社をメインなら横構図で空を狭くしますね。
一方、前者をとるならもう少しアンダーにして空を青く、寺社の屋根を少し入れるくらいにするでしょう。
どちらがメインかわからなくなってしまうのは、スレ主様が欲張りだからです。
どちらかを優先すれば、自ずと答えを導き出せるのでは?
撮りたいものは何なのか、青空に心打たれたのか、雰囲気を写し撮りたいのか。
書込番号:10030620
1点

スティーブン・ハリスさん、こんばんは。
私は2枚目のほうが好きですね。
あと最近になってよくやるのは、1枚目の露出をRAWで撮って、DPPでシャドウの明るさを持ち上げます。ノイズが増える感じになることもありますが、なんちゃってHDRのようで自己満足してます。
書込番号:10030682
0点

私は、一枚目の青い空に二枚目の鮮やかな鳥居がよいです。
一枚目の取り方で、暗部を持ち上げてみてはどうでしょうか。
白飛びより黒つぶれに見えるほうが、データの掘り出しは容易いです。
書込番号:10030689
1点

どっちがいいかの回答にはなってないのですが、不思議ですね。。。鳥居にピンを合わせてから(評価測光で、AELがかかっているという前提ですが)空にレンズを向けた写真と、空にレンズを向けたまま写した写真ですと通常はこれらの被写体ですと前者のほうが明るく写るような気がするのですが。。
書込番号:10030725
2点

こんばんは
もと二枚目な私が選びましたのは一枚目。 雲のディテールに着目。
書込番号:10030821
1点


一枚目が好きです。空の雄大さが出てる。私も良くこんな感じで
撮ります。
書込番号:10030906
0点

一枚目は空が主題と考えれば、成立する写真です
鳥居が主題として考えると、アンダーなので失敗写真です
二枚目は、空が主題とすれば、飛びすぎて失敗写真
鳥居周辺が主題としても、ごみごみしているだけで
なんだかわからない写真なので、失敗写真と、私なら思います
なので、写真としてどちらがいいかといわれれば
1枚目なのですが、スレ主さんが撮りたいものが何だったかにより
正解か不正解は変わります
撮影のやり方も、何をどう撮りたかったで、正解、不正解が変わります
まんべんなく綺麗な写真と言うことであれば、鳥居に
光があたる時間帯を選ぶこともひとつの手法です
そこまでこだわらなくて、ここに行ったことの記録写真なら
どちらもいい写真です
書込番号:10030970
0点

わぁ〜短時間でこんなに沢山の書き込み大変に感謝致します。人それぞれの見方、感性でこんなに意見、感想があるとは思いませんでした。なんとなくですが、カメラ道とは…わかってきた様な気がしてきました。(なんちゃって^^)
自分なりですが、ご指摘を受けた内容で何を撮りたかったかと問われると、この場所に来たと云う記録的な写真の撮り方が、私のカメラ道なのかなと気づかされた気が致します。
あの2枚の写真を撮った時は、目に入った鳥居と久々に晴れた空を撮ろうと思いシャッターを切った気がします。もう少しご意見を見させて頂きたいので、もうしばらくお付き合い宜しくお願い致します。
書込番号:10031128
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
カメラ、楽しいですね。
この度、kenko PRO1DigitalのワイドバンドサーキュラーPL・ワイドを購入しました。
私が買ったフィルターにはケラレ現象が出ます。
F値が〜6くらいまでで発生します。F7~だと発生していません。
焦点距離は18mm〜200mmのいずれでも発生します。
同じ機種、レンズ、フィルターを使用している友人には
ケラレ現象が出ていないようです。
フィルターの個体差なのかF値を上げて使用するモノなのか
ご存じの方居られましたら対処方法をご教授していただけますか?
よろしくお願い致します。
アップしている画像はF5.6 1/250sec. ISO200 145mmで撮影したモノです
0点

こんにちは。コタ6さん
>焦点距離は18mm〜200mmのいずれでも発生します。
周辺減光といいます現象です。絞れば改善します。
PLフィルターでケラレなら200mm域ではケラレませんよ。
こちら様のブログにお写真があります。
http://dslr-check.at.webry.info/200811/article_7.html
http://laughtall.blog62.fc2.com/?tag=%BC%FE%CA%D5%B8%BA%B8%F7
書込番号:10006500
0点

早速のご回答ありがとうございます。
ケラレ現象を調べたら広角域で発生すると聞いていたので
何だろうと思って居ました。
ケラレではなく別の現象って事ですね。
ありがとうございます。助かりました。
書込番号:10006516
0点

広角の絞り開放なら、周辺減光ではないでしょうか?
フィルターのケラレなら、外せば消えるはずです。
書込番号:10006774
0点

ありがとうございます。
やはり周辺減光なんですね
またの時にフィルターを取って試してみます。
書込番号:10006784
0点

「周辺光量補正」を利用すればいいと思いますよ。
書込番号:10006972
1点

こんばんは。コタ6さん
レンズフードは装着されているのでしょうか。
レンズフードを外した状態で撮影されてみては
いかがでしょうか。
書込番号:10007042
0点

>またの時にフィルターを取って試してみます。
?
PLフィルターは、付けっ放しは駄目ですよ。
PLフィルタを 付ける時は、保護フィルターは外します(外して居られるとは思いますが)。
PL を外しても同じ状態でしたら…
周辺減光は、画像調整ソフトのレンズ補正機能=ビネットコントロールで調整します。
書込番号:10009185
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
毎回ではないのですが薄暗い条件での撮影で赤と緑の点がある事に気付きました。
漠然とした質問ですみませんが故障でしょうか?
レンズはEF28mm f1.8 絞り優先です。
3点


ゴーストと呼ばれるものですね〜
強い光源があると、それと対称な位置にでます。
1枚目はろうそくの炎、2枚目は花火が原因でしょうね。
もし、保護フィルターをお使いでしたら、こういった光源のある場所では外した方がゴーストは出にくくなります。
書込番号:9991007
2点

単純にゴーストだと思われます。
特にレンズに保護フィルターなどをされていると、光源の点対称となる
位置にゴーストが出やすいんです。
これはレンズを通った光が撮像素子で正反射し、レンズを逆に通り、
再度フィルターで正反射した光が露光されるために発生します。
点対称の位置にゴーストが出ることもご理解頂けるかと思います。
1枚目の写真はろうそくの炎のゴーストでしょう。
ちょうど3つの炎に対して点対称の位置にゴーストが出ています。
2枚目の写真も花火によるゴーストだと思われます。
これもちょうど花火に対して点対称の位置にゴーストが出ています。
もしレンズに保護フィルターなどをされていると、これを外すことで
解決する場合がありますので、試してみて下さい。
書込番号:9991012
3点

ハグ.さん、こんばんは!!
ゴーストではないかと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/
保護フィルタが原因になる場合もあるようですが、外しても出る場合もあるようです。
気にする必要は無いと思いますが、お子さんの顔などにかかるとなんだと思いますので、少し角度を変えて複数撮っておくと、大丈夫なものも撮れると思います。(主被写体に影響しないもの)
書込番号:9991016
2点

皆様深夜にすばやい返信感謝しています。
まとめてのお礼の返信をお許しください。
条件が違うので何とも言えないのですが
ネットで調べていたらこのようなご意見があり
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=9752529/
気になって質問させていただきました。
ただ同一箇所に出る症状ではなかったため修理にはためらっていました。
今までゴーストと言う症状を見たことが無かったので大変勉強になりました。
フィルターを外す等工夫して撮影していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9991062
1点

同じ場所ではなく、大きいので、ゴースト系だと思います。
見えるところに赤、緑の光源はないでしょうか。
書込番号:9991278
1点

-> ハグ. さん
既に適切な回答がありますように、今回のケースはゴーストで間違いないでしょう。
クリアグリーンさんの仰るように点対称の位置に出ていることから、保護フィルター
による正反射である可能性が極めて高いです。
緑のゴーストは保護フィルターの反射色、赤のゴーストはろうそくの低い色温度が
そのまま現れたのでしょう。
ゴーストには他にもいくつかの原因がありますので、必ずしも保護フィルターを外す
ことで解決できる訳ではありませんが、今回のケースでは解消するものと思われます。
リンク先のスレは、ホットピクセルによる輝点だと考えられますので、添付写真と
比較しても明らかに異なる現象であることは既に感じておられるかと思います。
わたしも昔は保護フィルターを全てのレンズにしていたのですが、特にデジタル時代
になって、その悪影響が大きくなったのを実感しております。
レンズの傷以上の悪影響を及ぼすように感じていますので、個人的にはあまり保護
フィルターはお薦めできないのですが…
書込番号:9992829
1点

mt_papa様
E-Dec様
返信ありがとうございます。
皆様の意見がすべてゴーストではとの事で安心しました。
プロテクターは場合によっては外そうと思いますが、
子ども撮りオンリーでして不意にレンズを触られる事があるのと、
子どもが最近写真を撮りたがり、
手は添えてはいるのですが、
うっかりとレンズを触られる事があるため
ゴーストなら仕方が無いかなと思っています。
書込番号:9999338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





