EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年5月27日 20:16 |
![]() |
8 | 8 | 2009年5月25日 09:11 |
![]() |
5 | 6 | 2009年5月24日 09:33 |
![]() |
68 | 25 | 2009年5月24日 07:04 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月23日 19:23 |
![]() |
4 | 21 | 2009年5月23日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
我が家にも
EOS50D 18-200mmが導入されました。
EF35mm F2も一緒に買ってしまい、
嫁さんには、Kiss X3と同じダブルレンズキットだと
言い通しております。(^^;
そこで液晶プロテクターを張ろうか迷っております。
張ると画像が見えにくくなったりしませんか?
ご意見お聞かせください。
お願いします。
0点

こんばんは^^My Styleさん
ハクバやケンコーなどから専用保護フィルムが出ていますが。
貼って見難く感じた事はありませんでしたよ。
書込番号:9607211
1点

My Styleさん、こんばんは!!
>そこで液晶プロテクターを張ろうか迷っております。
>張ると画像が見えにくくなったりしませんか?
普通の価格のもの(粗悪な製品じゃなければ)なら大丈夫だと思います。
最近の製品は、見やすいとか貼りやすいといった点まで気にしていますから。
書込番号:9607477
1点

こんばんは。
私の40Dにはハクバ製のものを付けていますが、見づらくなるということはありません。
逆に付けない状態でのプラスチック面の光の反射を少し抑えてくれるので、付けないよりも多少は見やすいと思います。
書込番号:9607541
1点

キッスDNには付けず、40Dには付けていますが、違和感はありません。
精神衛生上、付けた方がよいと思いますよ。
書込番号:9607635
0点

こんばんは。
100均の製品は使ったことがないですが、ハクバ製などは特別見にくくなることはありません。
仮に見にくくなったとしても傷が付くより良いと思います。(個人差がありますが鼻油も付きますよ。(笑))
書込番号:9607794
0点

私は前はハクバやケンコーを使っていましたが、最近は100均です。
中古で売るときに査定が上がるので付けるようにしています。
100均でも見えにくくなることはないです。
書込番号:9608585
0点

>張ると画像が見えにくくなったりしませんか?
一度ELECOM製を貼ったら、鼻の脂を吸い込んで?白濁しました・・・・・。
KENKO、HAKUBAなどの物を使っています。
KENKO製が一番気に入ってます。
わたしも貼ったほうが見やすくなる気がします。
ちょっと前の機種は、拭くだけで薄い傷が付きましたから、その経験からいまだに必ず貼っています。
薄い傷ならシリコン製を貼るとわからなくなります。
書込番号:9608599
0点

皆さん有難うございます。
本日キタムラカメラにて
ETSUMI社製の液晶保護フィルムを購入しました。
とてもよい感じです。
ハクバ製の物が欲しかったのですが、
無かったです。^^;
書込番号:9612419
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

グランツーリスタさん、こんにちは。
プロフィールを見ると持ち物リストには50Dはお持ちではないようですね?
購入前の調査という事でしたら、説明書もないでしょう。
キヤノンのHPから説明書をダウンロードできるので
それを見てはいかがでしょうか?
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
直接の回答ではなくてスイマセン。
私も50Dは持っていないので。
書込番号:9595326
0点

応用撮影ゾーン、フラッシュ無しならISO100-1600です。
因みに40DはISO400-800(露出オーバーになれば下がるが)、5D2はISO100-3200です。
書込番号:9595388
0点

> 直接の回答ではなくてスイマセン。
別に誤る必要など全くないんじゃないでしょうか。
我々はちゃんと回答をしてあげているんですから。かつ無料で。
ちなみに、スレ主が「50Dはまだ持ってない」とレスしてきたら、
HPから取扱説明書をダウンロードできることをレスするつもりでしたので。
回答にも「順番」というものがありますから。
そもそも「スレ建ての前にできるだけ調べましょう」というのが、この掲示板のルール・マナーです。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
【引用開始】
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、
メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、
掲示板で質問する前に確認してみてください。
【引用終了】
相談料をもらっていれば、ビジネスであり大事なクライアントになるわけですから、
もちろん直ちに答えを言いますがね。(笑)
書込番号:9595658
2点

ISOオートを意図どおりに使おうとすると、上がる上限と、SSの下限を
設定できるニコンのほうがいいですねぇ。(笑)
書込番号:9596807
1点

>デジ(Digi)さん
少し言い方厳しいかもしれませんが、仰る事は同意します。
マニュアルに載ってることを質問する方多いですしね。
(SIセンサーや、フラッシュ金具、IS動作などの音については、ほとんど定期的に)
それならまだしも、マニュアルに記載済のことを、
「不具合だ!」
「故障だ!」
「これだから○○は」(○○はその機材のメーカー名)
「●●ではできました、おかしい」(●●はその機材とは違うメーカー名)
といった発現が年々増えてる感じがします。
って、こんなこと書くと、初心者に厳しいとか不親切を初めとして、あれこれ2ちゃんねるなどネットのあちこちに書かれてしまうかもしれませんが。
まあ、だから書き込みをしない、というのが一番良いのですが、たまに書き込みたくなり、こうして書き込むので、自業自得か。
書込番号:9598846
0点

すみません
デジ(Digi)さん
自分で調べないでごめんなさい
RIN(Mac+Win)さん
50D持ってないです
40Dと5Dmk2を所持しています
ts1000さん
わかりやすい説明ありがとうございます
mt_papaさん
>上がる上限と、SSの下限を設定できるニコン
たしかに欲しい機能です
GAL3さん
の皆様レスありがとうございます
体育館でバドミントンの試合をコート脇で撮っていまして
先日5Dmk2でオートISO3200でSS1/500まで上げれたので
50DでもISO3200まで自動であがるなら(常用域なら)
体育館で使えるかなと思い簡単に質問してしまいました。
ほんとうに皆さんありがとうございました。
書込番号:9600294
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先々週 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入したばかりの新参者です。
OLYMPUS E510からの乗り換えです。よろしくお願いいたします。
来週より、台湾・台北四日間(一度日本に帰国)、すぐにベトナム・ホーチミン五日間へ出かけることになりました。
市場など、生活感溢れる臨場感たっぷりの絵を目指してくる予定です。
また帰国後にはA4版のフォトブックも作成したいと考えております。
レンズはセットのEF-S18-200 IS と、まだ試し撮りもしていない EF-s10-22mmF3.5-4.5USM の二本を持参いたします。
初心者の質問ですが、このような状況ではRAWのみの撮影がいいのか、s-RAW1とJPEG-Lの設定がよいのかアドバイスをお願いいたします。カードは16GBプラス8GBです。
また、海外での撮影の注意、持参したほうがよいもの等、
経験豊かな先輩方の貴重なアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

>カードは16GBプラス8GBです。
撮り方にも よりますが、少し足りないかも?
San とか、定評がある物をお使いに成った方が良いですよ。
日本と 違うので、カメラを手から離さないこと。
みだりに、人を撮らない(了解を取ります)。
設定は RAW だけで、良いと思います。
三脚は 大変なので、豆袋持参。
書込番号:9590419
1点

即レスありがとうございます。
RAWのみですと、カードが足りませんか…
カードはSANDISK SDCFX3-008G-J31A (8GB) と格安のトランセンド TS16GCF133 (16GB) です。
品質的にはいまいちですね。
豆袋はいいですね! キタムラやヨドバシで売ってるといいのですが…
書込番号:9590494
0点

モリモリ 2010さん、こんばんは。
撮影旅行ですか?
羨ましいですねぇ。
CFカードについてですが、パソコンをお持ちになるのであれば16G+8Gでいいと思いますが、そうでないと足りないと思います。撮影スタイルにもよると思いますが、1日1枚(8G)は欲しいかな、と。
あとは夜は注意されたほうがいいです。というか控えたほうがいいです。
やはり治安はよくありませんので。(台湾はそうではないかもしれませんが)
マナーについては日本で問題なければとくに気にすることはないでしょう。日本が一番厳しいと思いますので。(でも守ってない方もいますか...)
たいしたコメントではありませんが、お気をつけて!
書込番号:9592513
2点

モリモリ 2010さん、今晩は。
ホーチミンいいですね。まだ行ったことが有りません。フエとかダナンとかも行きたいです。
合わせて24GBだとなんとかなると思います。私は海外行くと1週間で1300〜1500枚くらい撮ります。いつもPCを持って行くので現地で落としてます。
電池の予備はありますか?外付けストロボ有るといいのですが。昼間は逆光で撮らざるを得ない時、ハイスピードシンクロ使います。夜は光のないところを撮ることもしばしばです。ですから、外付けストロボ無いと電池が心配です。
明るい単焦点が有るといいのですが・・例えば35f2とか。夕方からの市場は単焦点一個で歩き回ります。軽いですし、露店の店先などはちょっとストロボ目立ちすぎの感があります。
軽い一脚も使い道あります。スーツケースの奥に突っ込んで行きます。
私は25日からラスベガスです。レンタカー借りてルート66キングマンまで行ってこようと思っています。ちなみにレンズは16−35、24−105、70−200、50(シグマ)とボディー一台&コンデジ一台です。ストロボ、一脚も持って行きます。
コンセント変換アダプター一個と普通の2口か3口のコンセント(50cm位のコード付き)があると便利です。変換アダプター一個だと足りない時があります。私は世界中で使えるゴーコンプラス(変な名前)を使ってます。
フキン(ブルーとかピンクとかイエロー)があると役に立ちます。この時期結構雨降りますので乾いていれば雨滴の拭き取りに絶大です。海岸とかで使った後は固く絞って使うととてもいいです。
それと天気のチェックはここがいいです。
http://nihongo.wunderground.com/#
かなりの田舎まで殆どの街をチェックできます。
ではでは・・(^_^)/~
書込番号:9592876
1点

モリモリ 2010さん
私は「これ!」と思ったシチュエーションだけRAWで撮って、市場や屋台などのスナップはJPEGにします。
スナップはためらわずパシャパシャ行きたいですね。
トワイライトな街並みや夕暮れの雑踏ではもうちょっとハイスピードなレンズがあると好いですね。
EF28/1.8などがオススメです。カードも5日間でしたらさらに8GBx2枚でしょうか。
パソコン持っていられると好いですね。
三脚は、帽子の中にタオル詰め込んで代用してます。
書込番号:9593196
1点

いやぁ〜皆様のアドバイス、役に立ちますね。
ありがとうございます。
豆袋はCAPAで売り切れ、製造中止だそうで残念です。
ストロボは持ってないので内蔵でなんとか・・予備バッテリーは一つ持参です。
PCは重たいので持参いたしません。台湾から一度日本に戻るのでその時にPCにデータを移動するつもりです。
明るい単焦点の広角レンズEF28/1.8あたり、是非欲しいですね・・
お天気、さっそく調べました。。。台北は来週ずっと雨でした・・・
ホーチミンは・・ずっと雷雨でした・・・雨季なのはわかっていたのですが・・
雨対策も十分必要ですね。
書込番号:9594922
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
*50Dを買ってルンルンの方やキャノンファンの方は不快な思いをするかもしれませんので読み飛ばしてください。
4年ほど前にKDNを購入し、純正レンズを2本持っていたので自然な流れで(他社は全く考えずに)50Dに買い替えました。
基本的には満足しているのですが
KDN購入時からひっかっていたことがあります。
それはニコンと比べてみるとキャノンというのは機種を問わず(全部の機種を見比べたわけではありませんが)は発色が鮮やかでないというか地味というか・・・
例えば
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185421/index-4.html
なんかを見てみるとニコンはキャノンに比べて青空はより青く、葉っぱはより緑に写っているように思えます。(RAWデータをいろいろいじっくてみるのですがどうしてもニコンのような美しい色がだせません。)これって業界の常識なのでしょうか。
聞いてどうこうするわけではないのですが両方の機種をお持ちの方ご意見頂ければ幸いです。
将来フルサイズ機を買う機会に恵まれたときはニコンのほうがいいのかなぁ〜
4点

Nikonを使っていると、正確なホワイトバランスや自然な色を表現したい時に苦労する時があります。
無いモノねだりかと。
書込番号:9588088
9点

こんばんは。
Nikon D3 と Canon 5D2/50D を使っていますが、50Dも良い青空の色が出る機種だと思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=4mLmfXR2r4
書込番号:9588137
2点

50Dの空の色は若干マゼンダが入っている感じですね。
しかし、建物の屋根や、石畳の色は現物をみてないのでなんともいえません
が、キヤノンのほうが自然のように思えます。D90 はブルーがかぶっている
ような印象。。あくまで個人的な感想です。友人の D3 の画像を多数みまし
たが、おとなしめの発色だったと思います。レンズは 24-70のナノクリです。
ニコンのエントリー(D2ケタ)は、派手な感じに仕上げますね。
上のグレードが同じ傾向かは言い切れませんね。(少なくともD3は
違うと感じました)
それぞれの個性と思うので、好みのものを選択すればよいと思いますよ。
書込番号:9588146
4点

5D2と40Dを使っていますが、40Dはかなり鮮やかですよ。映像処理エンジンにもよると思います。
50Dはマゼンタ寄りなのでホワイトバランス補正でシアン側に振るといいかもしれませんね。
書込番号:9588186
2点

ピクチャースタイルは何をお使いですか?
RAWを上手く使いこなしていますでしょうか?
キヤノンでも、エントリークラスは過剰演出です。が、
中級機からはあっさりとした描画となります。
それだけユーザーを信頼し、調整マージンを与えているとも言えます。
RAWで撮影すれば、後からいくらでも変更できます。
ドギツイ表現も充分に可能ですよ。
試してみてはいかがでしょうか?
化粧もそうですが、厚塗りはどうにでもなるんです。
すっぴんの画像が素直であることこそが、真の使い易さだと思いますよ。
書込番号:9588203
5点

D300と30Dを使っています。
D300の方が確かに鮮やか、ですね^^;。逆に青が強すぎて浮いてしまうことも
あります。
ピクチャースタイルの忠実設定は試されました?。
忠実設定で、彩度を上げるのが一番無理なく淡い色を出せる方法なので・・
(他のモードで彩度を上げると、不自然に飽和します)
リンクされた先の画像を拝見するとWBがオートになっていて、
D90はややシアンかぶり、50Dはややマゼンダかぶりしています。
どちらが良いかは好みだと思うのですが、
それ以前に傾きがひどすぎます(ー_ー)!!。
書込番号:9588309
2点

ファームアップでマゼンタかぶりは
ずいぶん解消されたと思いますけど?
彩度の低さや
コントラストの無さは
基本が後処理を前提にされているからに思います
いまどきはコンデジでも後処理を必要としている機種が多くなりました
コントラストも彩度もいくらでも上げることは可能です
問題は飽和しないで
どこまで出来るか?
という加工耐性だと思いますが
今はどのメーカーでも問題ないと思いますよ
メーカーや機種の選択は
個人の好みで決めるものだと思います
ニコンの色が好きなら
ニコンを使われると良いですね
わたしはキヤノンで満足しています
書込番号:9588496
6点

ナポレオンソロさん、今晩は。
空の青とか木々の緑とかは−補正で変わりますよ。50Dは持ってませんが40Dと5D2の感じから50Dは−2/3くらいで良いのでは・・・勿論条件で変わってきますが。
(^_^)/~
書込番号:9588597
1点

-> ナポレオンソロ さん
> これって業界の常識なのでしょうか。
業界で常識化されているのかまでは存じませんが、各メーカーの傾向としてこのような
ことは比較的よく知られているようです。
これは映像エンジンを含むソフトに於ける画作りの方向性の違いだと思われます。
以下の記事を読んでみてください。
キヤノン50D及びニコンD90以外の機種の比較もあります。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
この記事で興味を引くのは、サードパーティ製の同じ現像ソフトを使用した場合、色彩
の傾向が小さくなる点です。これはRAWファイルの素性は似ていることを意味していると
思われます。
もし、DPP等を使い、RAWデータを色々弄ってニコンのような色合いが出せないならば
現像ソフトを変えてみるのもひとつの手かと思われます。
ニコンへの機種変も手なのですが、結局のところ「現像」という部分に魅力を感じて
おられるようですので、この部分をピンポイントで色々試してみるのはいかがでしょうか。
書込番号:9588750
1点

>地味というか・・・
ということは自然とも言えます。
メーカーごとに特徴があって然るべき、
それを知った上で買い増し、買い替えを行う。
全メーカー同じじゃつまらないですよね。
だから私はCANONが大好きです。
書込番号:9588958
1点

以前は全く逆の印象だったんですけどね(^_^;)
キヤノンは撮ってそのままでも鮮やかでキレイ!ニコンは素材重視と言った意見をよく目にしました。
私も今は全般的にニコンの方がデフォルトで鮮やかな印象を持ちます。機種によっても違うみたいですね。個人的には好みですが、以前のような素材重視の再現を好む方には違和感を持たれている方も多いようです。
設定で何とでもなるかもしれませんが、特に青の再現においては、ニコンやペンタックスが好印象です。逆にポートレートを撮るのにはキヤノンの方が都合が良いのかも知れません。
書込番号:9589021
2点

KissDN 20D 40D を使ってます。
RAW で撮影しますが、色なんてどれが Canon の色かわかりません。
SILKYPIX 現像ですが、キッチリ撮れていればどうにでもなるような気がします。
書込番号:9589050
5点

ナポレオンソロさんおはよう御座います。私も40Dから買い換えたときにナポレオンソロさんと同じように感じました。いろいろ試した結果melboさんの言われているように、晴天順光なら露出補正を−0.33evか-0.66EVにするとかなりいい感じになります。今は露出ブラケットの高速連写にして、-0.33EV、-0.66EV、0EVの3枚を同時にとっています。(1回シャッターを押すと3枚撮れます)。こうするとどれか1枚はかなりいい感じになります。
書込番号:9589267
1点

メーカーの個性の部分でもあろうかと思いますよ。
オリンパスで空を撮ったら「こんなにも青かったっけ?」と思うぐらい鮮やかな青になります。
個人的にはキヤノンの色が気に入っているのでこれからもキヤノンで行くつもりです。
どうしても気になるようだったら他メーカーに変えても良いでしょうね。
書込番号:9589928
5点

僕もキヤノンの緑や青の出方は好きですが、あくまでも各個人の好みですからね。
知人がD80を使用しているのですが、ニコンの画もいいなと思いました。
一応ご存知かもしれませんが、こちらがピクチャースタイルのスペシャルサイトです。
まだ、ご覧になられていなかったら1度見てみては。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/index.html
書込番号:9590008
1点

50Dの発色が嫌いで、すぐに売り飛ばしました。
気に入らないなら、買い替えたほうがいいです。
書込番号:9590392
2点

多くの皆様貴重なアドバイス、ご意見ありがとうございました。全てが参考になりました。
私としては経済的にもすぐニコンにのりかえるわけにもいかず、又50Dに愛着が全くないわけではありません。
なのでこれからは現像のしかたをもっと勉強し、場合によってはSILKYPIXなどのソフトを購入して自分好みの画質を作っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9590677
0点

みなさんおっしゃっているように好みですよね。
リンク先の画像、Nikonの方はどう見ても(私には)藍かぶりしているようにしか見えません。
ただこの傾向が好きだって言う方ももちろんいますよね。
ナポレオンソロさんも『地味だ』と思ったってことは、Nikonの方が合っているのかもしれません。
まだレンズが2本なら、乗り換えてもいいんじゃないですか?
基本的にCanonは忠実に色再現する傾向があると思います。
忠実故に現像で思い通りにできるのでは??と私は思っています。
プリンタでもEPSONは不自然な鮮やかさがありますものね。もちろんこれが好きな方も沢山いるでしょう。
仕事で印刷関係に携わっているので、色を見る見方が多少一般の方とは違うかもしれませんが、
私たちが普段『鮮やかすぎて不自然だ』と思う写真も、家族や友達などには受けが良かったりします。
いわゆるブルーやグリーンが多く使われている写真が多く、現像でもあまりいじりたくない様でしたら、
Nikonにした方がいいのでは?と思います。
人肌なら絶対Canonです。(←これも好みか)
書込番号:9590694
3点

こんにちは。
>ニコンはキャノンに比べて青空はより青く、・・・
添付のスタンダードでの写真を見比べると、そうした概念となりますね。
でもどなたかが言っていますが、寺の屋根の瓦の色、本当にあんな色に
肉眼で見えるのでしょうか?
私には不自然に感じるわけでし・・・
でも肉眼で見た印象と異なっても良いから、やっぱり空の色が鮮やかな方が
よろしいと言う事ならばニコン機やコンデジのあざやかモードで撮影する方が
満足感が得られると思います。
書込番号:9591455
1点

ナポレオンソロさん
初めまして、わたしも少々....
リンクされております記事を拝見致しました。
色の違いもさることながら、
この比較記事は画角も統一されていなのですね。
D90の方が近付いてより広角で撮影されているようです。
50D
35mm F5.6 ISO200
D90
30mm F5.6 ISO200
上記データはとくに同条件ではないと言うだけで問題になりませんが、
個人的には(スタンダードしか比較してませんが)、
Nikonのシアンかぶりは凄いと思います。
同じくCanonのマゼンタかぶりも凄いです。
どちらもノーマルな色が絶対に出ないほどの対局の方向性のかぶりがあります。
ここが好みによって分かれる所なんでしょうが、
問題に思ったのはその30mmと35mmの画角の相違があるにしても、
50Dの周辺解像力の低さです!
色収差も盛大に出ています。
フルサイズと比較してみましたが、
同じレンズを使って比較すると、
明らかにレンズの美味しい部分を使っているにも関わらず、
50Dの方が周辺解像力が低いという結果になりました。
ちょっと驚きです!
色に関してはマゼンタかぶりはまだ残っていますが、
ファームアップ後はかなり改善されたように感じています。
このデータのファームバージョンは1.0.2ですし、
撮影日が2008.10.18となっていますので、
今の状態とは少し異にすると思います。
周辺の色収差ですがシャープネスをある程度かければ、
多分A3程度のプリントまでなら気になる事もないように思います。
画像データ判定の素人ですがわたしなら気にしないで済む程度かと思います。
色はどうにでもなりますので、
気にしていませんでしたが、
このスレのおかげでちょっと認識を新たにしました。
スレ主さんありがとうございます。
とにかく個人的にはこの周辺解像力の低さが驚きでした。
わたしは50DにはTamron90mmしか使わないので、
今まで意識の外でした....
書込番号:9591931
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50DにニコンのAiMFレンズなどを試してみたのですが、MFはとても困難です。msdicalニッコール 120mmで試してみたらメジャーで距離はかるだけで合焦し、素晴らしい解像なので、他のレンズでも試したいのですが、MFが50Dはとてもやりずらいのです。
市販でフィルム一眼みたいなスプリットプリズムスクリーンがありMF簡単と聞いたのですが、使っている方いらしたら使用感などよろしくお願いします。
0点

5Dでスプリットを入れてますが、若干後ピン(か、前ピン。どちらか忘れた。)になります。
電子マウントアダプターが、スプリットと逆にずれて合焦サインが出ます。
日の丸構図だと当然かなりやりやすくなります。
中心以外でMFするならスーパープレシジョンマットと同じです。
書込番号:9591823
0点

G55Lさん、こんにちは。MFきついので、日の丸45度で試してみます
50DのMFが容易になるのが楽しみです。どうもありがとうございました。
書込番号:9591984
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
7月に友人の結婚式に招待されました。
そこで最近購入した50Dでの撮影をしようかと思っています。
しかし、暗い披露宴に備えてレンズを検討しているのですが迷っているので皆さんの意見を聞いてみたいのでよろしくお願いします。
まず、以下のレンズを検討しています。
1.EF24-70mm F2.8L USM
2.EF24-105mm F4L IS USM
明るいレンズが良いのはわかっているのですが、24-105の望遠側も非常に魅力的です。
手持ち撮影する場合、F値の差は手ブレ補正を効かせたスローシャッターで挽回できるのでは?
と、考えているのですが実際はどうなのでしょうか?
0点

どちらでもいいと思います。望遠の足りない分は、足で稼ぎましょう。
なんですけど、外部ストロボは必須ですよ。
内蔵ストロボのチャージ時間・本体のバッテリーの消費を考えると、430EX IIを
用意した方が良いと思います。
書込番号:9582542
1点

私としてはF2.8がよいと思います。
ISは手ぶれは防止できますが、被写体ぶれは吸収できません。
SS1段分の差は大きいように思えます。
F2.8レンズと高ISOでSSを稼ぐ方がよいと思いますよ。
ズームにつきましてはRAW撮りでトリミングされてはいかがでしょうか?
最高解像度ならトリミングしても十分な画質が得られると思います。
F2.8の方が値段が高いのが難点ですが....
私はTAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Diを使っていますが、値段が安い上に高画質です。
軽いので機動性も高いですよ。
書込番号:9582603
1点

今お持ちのレンズが分からないのでレンズ選びに助言は難しいのですが、
TAIL5さんの記載にある通り、外部スピードライトの購入が一番かと思います。
結婚式披露宴では、望遠で足りないと思っても被写体に寄れますからね。
書込番号:9582609
0点

TAIL5さん、早速の回答ありがとうございます。
>どちらでもいいと思います。望遠の足りない分は、足で稼ぎましょう。
横着しちゃいけないってことですね(笑)
がんばります。。。
>内蔵ストロボのチャージ時間・本体のバッテリーの消費を考えると、430EX IIを用意した方が良いと思います。
やはり必要ですか。。。
併せて検討してみます。
書込番号:9582620
1点

GANREF初心者さん こんばんは。
>7月に友人の結婚式に招待されました。
良いレンズを所有されてますね。
ストロボ無しであれば、EF24-70F2.8Lでしょう。
余談ですが、私も6月の披露宴に招待されました。
私は外部ストロボすら保有していないため、単焦点を2〜3本持って行ってダメなら諦めようと思ってます(^^)
書込番号:9582647
0点

私は@です。
式場は、ちょっと暗いのではないかな?
明るいレンズで撮った方がいいのでは無いですか?
外づけライト、一脚は用意したらいいのでは?
個人的な意見です(^^)。
書込番号:9582657
0点

IS付きレンズでも暗いレンズでは被写体ブレは防げません。
ストロボ無しならF2.8は必要でしょう。
私は披露宴でTamron28-75mmF2.8を使いました。
会場の明るさはISO800、絞り優先F2.8で平均1/60秒程度が切れる程度でした。
ストロボを使った画像で良いのならそれほどレンズに悩む必要は無いような気がします。
書込番号:9582674
0点

こんばんは。
既に皆さん、書かれています通り、スピードライトは必須だと思います。
その上でなら、24-105L、便利だと思いますよ。
(レンズの善し悪しを言っているのではありません。念のため。)
書込番号:9582691
0点

G10小僧さん、回答ありがとうございます。
>ISは手ぶれは防止できますが、被写体ぶれは吸収できません。
>SS1段分の差は大きいように思えます
被写体ブレ・・・忘れてました(汗)
確かにSSも重要ですね。
参考にさせてもらいます。
書込番号:9582701
0点

一脚は披露宴会場だと邪魔かなあ・・・
集合撮影などは、式場がされるでしょうけれど、レストラン披露宴などなら、
三脚は一応用意していくメリットはあるかも知れません、使わなくても。
撮影頼まれた訳ではないですよね?
依頼された場合は、絶対に複数ボディを携行しますが、これは結婚式はやり返しの
きかないものなので、最低でもKissクラスを忍ばせておきます。メインが壊れたと
きに撮れませんではすみませんので。
書込番号:9582721
0点

どちらのレンズでも好みの問題だと思いますけど、
2.EF24-105mm F4L IS USM + スピードライト
が使いやすいかな?
式場にもよるんじゃないでしょうか?
どんな式になるのか、打ち合わせ、下見された方が間違いないかもしれませんね。
ちなみに僕は
EF-S17-55mm F2.8 IS + スピードライト430EX
で対応してます。
(状況にもよるけど、EF-S10-22mm F3.5-4.5も使います)
書込番号:9582752
0点

フラッシュは必要ではありません。無くても撮れます。
…が、あった方が断然、仕上がりがきれいになるんですよ。
だから、430EX2で良いので是非とも携行してください。
それさえあれば、レンズは何でも構いません。
意外とブライダルでは17-85 IS使っている方が多いです。でも、上手。
場数踏んでいるのですから当然ですが、フラッシュの当て方にはこだわってる様子。
当日はよく観察して、良いところを盗んでみてください。
で、よくありがちな失敗が、Avモードでスローシンクロ手ブレしちゃう例。
事前に設定をよく確認し、いっそのこと250分の1にしちゃっても構いません。
書込番号:9582795
0点

みなさん、ありがとうございます。
こんなにレスが付くとは・・・感謝です。
皆さんの意見をまとめると
1.被写体ブレを防ぐため、明るいレンズでSSを稼ぐ。
2.外部ストロボも非常に有効
ってことですかね?
今回はカメラマンを頼まれているわけでは無いです。
レンズについても高価だし、結婚式もそうそうあるわけでは無いのでレンタルにしようかと・・・。
気に入ったらボーナス投入になる可能性ありますが(笑)
本当に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9582993
0点

ちなみに私は、最近ご無沙汰していますが、結婚式は30Dに
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMと、580EXを付けて撮っていました。
できれば、カメラは2台体制がよいかと思います。
書込番号:9583062
0点

ウエディングといえば、TAMRON28-75mmF2.8+単焦点がお決まりのレンズと自分の中での定番だったのですが(普段のポートレートも中望遠派です)、この前、友人の結婚式&披露宴で、試験的に10-22の広角ズームレンズを持って行ってみました。(+外部ストロボ)
結果、意外にも出番が一番多かったです。これには自分でも驚きました。
ウエディングセレモニーは、もちろん新郎新婦が主役ですが、二人を祝い彩る来賓客、チャペル、披露宴会場、デコレーション等の脇役も重要だと思います。
中望遠レンズで背景をボカすのも良いですが、広角レンズを使用することで、
披露宴ではバージンロードと列席者、披露宴では友人、親族、来賓テーブルやデコレーション等、主役(新郎新婦)をメインとしながらも、それらを彩る様々な脇役達を映画の一コマの様な情景シーンとして取り込める様な感じです。
ま、余談という事で・・・ 失礼致します。
書込番号:9583124
1点

遅レスですが…。
結婚式は光量が多分に変わるのでかなり露出が暴れます。ヒストグラムで確認しながら撮影されると良いと思います。
撮影後に修正できるようRAW撮りをお勧めします。CFの予備は多めにあった方がいいと思います。
外付けストロボは必須ですね。バウンス撮影の方が雰囲気を著しく壊さずに撮れますのでお薦めは430EXIIか580EXIIです。
やかん12号さんやRelishさんが仰ったEF-S10-22mm F3.5-4.5は他の人では撮れない画角で面白い画になりますよ。
私の妹が一番気に入ってくれた結婚式の写真は、このレンズのものでした。
他の皆さんと同じ画角やポジションで撮影しても同じような写真ばかりになるので面白くありません。単焦点や広角などで工夫されると良いと思います。
書込番号:9586230
0点

レンズは使いこなせばどちらでもいいですが、レンタルなら1.のほうが
いいと思います。外部ストロボ(大は小をかねる。。)で、580EXII あたり
でいいと思いますよ。
書込番号:9586315
0点

皆さんの様々な意見ありがとうございました。
やはり結婚式の撮影は、暗いし遠いしで初心者にとっては壁ですね・・・。
慣れない一眼レフでどこまで出来るかわかりませんが、頑張ってみます(笑)
書込番号:9587112
0点

30mm 一本で行きましたよ。
前後の写真参考になれば・・・ならないかも^^;
http://photofriend.jp/photo/choice/29494/936999/
書込番号:9587949
0点

>暗いし遠いしで
下手に望遠とか2台体制とか考えるより、標準レンズ(ズーム)で動き回る
のが一番です。新郎新婦の動きを予測して、先回りして待つくらいがちょうど
よいです。これをやると、雇われプロと場所がかぶり、ゆずることも多いです
が。。
挙式、披露宴の進行表などがあると予測した動きをしやすいですよ。
(頼まれている場合などは事前にもらえたりしますので。。)
書込番号:9588342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





