EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2009年5月11日 20:57 |
![]() |
0 | 14 | 2009年5月11日 10:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月10日 21:46 |
![]() |
28 | 21 | 2009年5月10日 21:33 |
![]() |
15 | 22 | 2009年5月10日 20:01 |
![]() ![]() |
23 | 20 | 2009年5月9日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキットとEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットって実際何が異なるのでしょうか?
画質等かわるのでしょうか?
0点

こんばは。
>実際何が異なるのでしょうか?
焦点域が違います。EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの方がより望遠になります。
それ以外では、USM(超音波モーター)でないのでAF作動時に音がする程度ですかね。
>画質等かわるのでしょうか?
かわると言えばかわるし、かわらないと言えばかわらない。^^;
下のリンク先を見て下さい。
http://picasaweb.google.co.jp/K.Makoto45/2485#
これは、EF35mm F1.4L USM と EF 24-85mm F3.5-4.5 USM の比較画像です。
かたやL単、かたや普及クラスのズームレンズでこの程度の差です。
この比較ではどちらもF8まで絞り込んでいますのでなおさら差が出てないということもあります。
また明るさが違うので、これだけが全てではありませんが参考にはなると思います。
書込番号:9525062
2点

カメラボディは同じですy
商品名をみてわかるかと思いますが、レンズセットについてくるレンズが違います。
詳しくは、メーカーHPで確認するか、それぞれのクチコミを読まれると良いかと。
画質はそこそこ、1本で広角も望遠もとお望みでしたら、EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットで良いと思いますy
書込番号:9525063
0点


ありがとうございます。
最初はKissのX3にする予定でしたが、50Dに傾きかけてます。
やっぱ50Dの方がいいのかな???
デジカメしか使った事無いので、50Dは使えるか心配です。
書込番号:9525098
0点

焦点距離の幅 「EF-S18-200IS」>「EF-S17-85IS U」(ただし広角側は17-85)
AFスピード 「EF-S17-85IS U」(リングUSM採用)>「EF-S18-200IS」
フルタイムMF「EF-S17-85IS U」(有)>「EF-S18-200IS」(無)
手振補正 「EF-S18-200IS」(4段分)>「EF-S17-85IS U」(3段分)
画質 ?
こちらが価格.comでの比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011325.10501012018
とりあえず、キヤノンレンズのことはこちらで勉強されてはいかがでしょう。
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/index.html
書込番号:9525101
1点

後、忘れてました。
重さ 「EF-S18-200IS」(595g)>「EF-S17-85IS U」(475g)
書込番号:9525166
0点

50Dの方が操作系などより使いやすいようにできているので、これが使えなかったらKissX3も使えないです。
どちらもそれぞれ良いカメラですので、好きな方を購入されるといいと思いますよ。
書込番号:9525229
0点

皆さんのご意見参考にさせていただきます!本当に親切にありがとうございます!
頼りっぱなしの自分で申し訳ない。
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入する方向で進めて行こうと思います。ただ、動画撮影できないのが若干残念ですね〜〜〜。あとモデルチェンジしたらどうしよう?って感じです。
キャッシュバックキャンペーン中になんとか購入する予定です。
書込番号:9525784
0点

>あとモデルチェンジしたらどうしよう?って感じです。
それを気にしていたらいつまで経っても買えないです。
モデルチェンジ直後に買ったしても、通常1〜1.5年でモデルチェンジです。
書込番号:9528923
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
今年3月にこのキットを購入したデジイチ初心者です。
現在、以下の条件に合うカメラバッグを探しており、
経験豊富なみなさまのご意見を拝聴いたしたく思います。
現在はこのキットと EF70-200 F2.8L ISを所有しており、
今後の予定としてこの夏に EF24-105 F4L IS 、
冬に EF16-35 F2.8LU を購入する予定です。
16-35を購入したらキットの18-200レンズは手放す予定です。
撮影対象は9割が鉄道、残りが風景・人物です。
鉄道メインですので撮影行には鉄道利用7割、車3割、という感じです。
カメラやレンズは皆様の講評を参考にさせていただき選択しましたが
バッグは商品紹介の表記サイズだけでは上記本体+レンズ3本が
収まるか不安なので現物を見て(装備を入れて)購入したいと思います。
ただ当方、地方在住で近くにたくさんのバッグを置いてある店がありません。
来月、出張で東京に出る機会がありますのでその際に購入を考えております。
その時の参考にさせていただきたく、上記装備ならこれが良さそう、等々の
お勧め品を教えていただければ幸いです。
バッグの形式としては駅ホームでの撮影もしますので
出来れば両手が空くリュックタイプがいいのですが
おそらく上記フル装備では容量的にむずかしいと思いますので
特にはこだわりません。(マテリアルも合成繊維でも金属製でも)
なお、将来的にはフルサイズ機や単レンズも、との構想はありますが
上記3本が揃ったら数年はこれで勉強に励むつもりですので
まずはこれが収まるバッグの購入を検討しています。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

エツミ トゥルーリー フィールドザック 使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/manzoku-seikatsu/sh25924/
自分は所有の
ef-s10-22 ef50F1.8 ef24-70F2.8 ef70-200F2.8LIS エクステンダーX2 430EXII お掃除キット 各フード KissX2 三脚を入れてますが 持ち運びしやすく背中に背負って撮影もできますので重宝してます
書込番号:9426894
0点

好みになりますが、
Loweproのバッグが機能的で使いやすく、Flipside 400AWをおすすめします。
バッグは今後機材が増えること、カメラ以外の装備を入れること等を考慮に入れて、ある程度大きい方が良いと思います。フリップサイド400で小さそうでしたら、バッグ自体の重さを考慮に入れVertex300AWがおすすめです。それ以上になるとLoweproはバッグの重さもかなり増して来るので、Tamracがいいですよ。Loweproの貼ったリンク先のページ右下のほうに製品紹介ムービーがあるので分かりやすいと思います。参考までに。
Lowepro Flipside400 AW
http://products.lowepro.com/product/Flipside-400-AW,2116,14.htm
Lowepro Vertex300 AW
http://products.lowepro.com/product/Vertex-300-AW,2074,16.htm
Tamrac Expedition series
http://www.tamrac.com/frame_exp.htm
書込番号:9426927
0点

ガレとこ様
早速の書き込みありがとうございます。
おお〜、これ良さそうですねぇ。
写真で見る限り、私の装備でも充分いけそうです。
ところでT字の外側の両サイドにはパーテーションはありますか?
それからさきほどは書き忘れましたが三脚は
SLIK カーボンマスター914PRO2 を使用していますが、
4段タイプですが縮長で710mm、重量3.2kgありますので
さすがにこの横にくくり付けるのは無理でしょうねぇ。
でもすごく良さそうですので早速候補に入れさせていただきます。
ところで、お写真拝見させていただきました。
特に花の写真、素晴らしいです。
自分も早くこんな写真を撮ってみたいです。
書込番号:9427026
0点

柴。様
書き込みありがとうございます。
lowepro、名前だけは聞いたことがあります。
こちらも良さそうです。
やはりある程度余裕がある方がいいですよね。
Tamrac、これまたなんとも本格的で。。
早速この二つも候補に入れさせていただきます。
なお、この装備ですから重量は覚悟しています。
幸い体力だけは自信がありますので多少の大きさ、
重量には耐えられると思います。
書込番号:9427050
0点

私も週末に購入しました。
量販店をハシゴするつもりでしが、
2件目の店頭でフード付で135,000.-になったので決めてしまいました。
ちなみに地方在住です。
ご参考までに。。
書込番号:9427347
0点

ミンティア好き様
ご購入おめでとうございます。
店頭でその価格、羨ましいです。
私の地方での店頭価格は6ケタ目が「2」でしたので論外です。
ですので価格.comの上位店で138800でした。
素敵なカメラライフを送れますように。。。
書込番号:9427412
0点

エツミ トゥルーリー フィールドザックにつきましては
両サイドのパーテーションは移動可能なのと センターT字部分も1つ移動可能です
自分はT字に使わずに縦部分に70-200とテレコンいれてます。上段はカメラとフード類を
両サイドにその他のレンズ等をいれてます。
人気上位のカメラバックはどうもデザイン的に私は受け付けれず カジュアルで機能的なのを
探してまして先日購入しましたが他のバックのように持ってて威圧感がないので満足してます。
三脚装着は厳しそうですね^^;
自分はスプリント PRO II 3WAY使ってますので装着可能ですがカメラバックですって感じになるので 別に持ち歩いてますw
書込番号:9428958
0点

ガレとこ様
回答ありがとうございます。
サイズも価格も手頃で良さそうですね。
他の方からも推奨いただいたものも色々チェックして
「あれもいい、これもいい」と思い悩んでいるところです。
お勧めのものはタウンユースにも兼用出来そうですね。
普段は自転車で通勤していますのでこれなら
違和感なく使用できそうですね。
鉄道やってると駅間を2〜3駅、平気で歩いたり、
俯瞰で撮れる山に登ったりしますので
このぐらいのサイズがいいかもしれません。
三脚はやっぱり無理ですね・・・
サイドポケットは素直にペットボトルを入れて水分補給用にします。
夜景、きれいですねぇ!
超広角レンズも面白い世界ですね。
鉄道だとどうしても望遠がメインになりますので
とても新鮮でした。
書込番号:9429505
0点

おはようございます
私はハクバの「ゴットウィンNEOフォトリュック」8660円を使っていますが、小物を含めて収容力抜群ですよ。写真では50Dに70-200F4LISを装着しまして少し浮かせた状態で撮っていますが、下段にはたまに70-200F2.8LISを入れて出掛けます。レンズが3〜4本くらいでしたら超余裕です。
http://item.rakuten.co.jp/rakkodo/49771872477/
HPでは数量限定になっておりますけど一年中販売しておりましてアキバのヨドバシ等より断然お安いです。
書込番号:9430392
0点

湯〜迷人様
おはようございます。
写真もアップいただきありがとうございます。
本体もレンズも同じ物なのでとても参考になります。
フル装備を店頭に持っていって購入しようと思っていましたが
これならネット通販でもイケそうです。
ところで・・70-200 F2.8とF4両方お持ちなのですね!!
F2.8を購入する際、どっちにしようか随分と迷いました。
私の場合、まだ装備に腕が全然ついていけない状態です。
つい数ヶ月前までは「RAW」?なにそれ??って感じでしたから・・
CANON A1以来、数十年振りのちゃんとしたカメラなので
これからはしばらく修行の身です。。
書込番号:9430599
0点

KOMA1528さん こんにちは
>F2.8を購入する際、どっちにしようか随分と迷いました。
その昔80-200F2.8Lを買い、その後70-200F2.8Lを買いましたが手持ちでは重すぎて現在F4を中心に持ち歩いております。前レスの写真のようにレンズや小物を上下に詰め込みますともの凄い重さになりますので平地ではキャリアーの乗せてゴロゴロと移動です。HP見ていただければ分かりますが、上段のインナーバックは取り外してショルダーバックとしても使えますし値段がメチャ安ですからお一つ如何ですか。因みに私の色はオレンジです。
>CANON A1以来、数十年振りのちゃんとしたカメラなのでこれからはしばらく修行の身です。。
カメラの世界は機材や理屈ではなく「感性」の世界かと思いますので私も一生修行の身です。
お互いに理屈抜きで楽しみましょう。
書込番号:9430661
0点

とっても遅い返信になってしまいまいしたのでもう誰も見ていないと思いますが・・
予定通り先日東京出張の際に(GWに出張命令を出す素敵な会社に勤務しています)
お店を数件まわって購入してきました。
結果、お勧めもあり商品の現物在庫もあった
ハクバ「ゴットウィンNEOフォトリュック」を購入してきました。
値段の割に作りもしっかりしていて容量的にも充分以上でしたので
大変満足しております。
夏には連休が取れますのでこいつを担いで
北海道へ撮影旅行に行ってきます。
大好きな鉄道や北海道らしい雄大な風景をたくさん撮影して
腕を磨いてこようと思っています。
ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:9509416
0点

KOMA1528さん はじめまして
良いお買い物ができて良かったですね。
私も、このスレが気になりお気に入りに登録しておきました。
バックは、実際に見て触ってみないと判らないですからね
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9512596
0点

ライジング ロックさま
ご連絡いただきありがとうございます。
この土日に早速購入したバッグを担いで静岡県の大井川鉄道に撮影行に出かけました。
50D本体にレンズ2本、動画撮影用のコンデジ、予備バッテリー等の小物類、
お弁当にペットボトル2本(暑かった!)等々でたぶん5kgオーバーの装備でしたが
ショルダー部や背中にあたる部分にしっかりしたパッドがついてるのでとても快適でした。
収納や出し入れもし易く、とりあえずは大満足です。
あとは数年使ってみての耐久性ですが、見た目の造りはしっかりしているので
おそらく大丈夫かな、と思っています。
これで1万円でおつりがくる値段ですからCPの大変高い製品だと思います。
カメラともども使い込んでいい写真が撮れるよう励みたいです。
きのうはちょうど新茶の刈入れの中を走るSLが撮影できてよかったです。
こちらこそありがとうございました!
書込番号:9526662
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
こんにちは。先日念願のEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入いたしました。
既に、本格的な移動には、ハードタイプのカメラバック(50D EF-S18-200 が2台+レンズ2本程度収納可能なサイズ)があり、もう少し小型(50D EF-S18-200 が1台、レンズ1本程度のサイズ)のソフトタイプのバッグも持っています。
近所の散歩に50Dを持ち歩く際に、裸のまま持ち歩くのも少々気になり、かといってソフトタイプのものは大きすぎ・・・・なにかいいものがないか探していました。
サイズは、フードをつけたままEOS 50D EF-S18-200 1台だけ収納できれば十分です。
サイトを探していましたら、純正レザーケースなるものを発見いたしました。長いタイプのものですと、フードをつけたままEOS 50D EF-S18-200を収納できそうな感じですので、希望通りの商品かなと考えています。
もしもご使用中の方がいらっしゃいましたら、使用感(フィット感、カバーの脱着の容易さ、その他短所長所などをお教えいただければうれしいです。
0点

レザーケースを使用しています。
カメラの三脚穴にレザーケース下部を固定し、両サイドのチャックを閉めればOK。
18-200レンズを付けたまま入れられます(レンズフードは反対向きに取り付けないと入れられない)
ただ、正直「帯に短し襷に流し」という気がします。少々ブカブカです。
また、レザーケース上部を外すだけで撮影OKですが、ケース下部が本体に付いたままでは、カード・バッテリーの抜き差しや三脚取り付けはできません。
でも、裸でかばんに入れるよりは、ケースがあったほうがいいです。
書込番号:9481461
0点

とさかむーす様
こんばんは。ご返信遅くなりまして申し訳ございませんでした。未だ購入しようか否か迷っており、詳細な使用感、大変参考になりました。有難うございました。それにしても、値段が微妙ですよね。レザーでなくてもいいので、純正でジャストフィットするものが5,000円程度であればいいのですが・・・。少々ごつくなり、当初の目的からは若干外れますが、50Dが入る最小サイズの小型カメラバックを購入したほうがいいかなぁとも思い心が揺れています。
貴重な情報有難うございました。
書込番号:9524464
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
昨年の秋口にkissFを購入し、18-55と18-200で楽しんでいましたが、なんとなく物足りなさを感じ、50Dに興味を抱くようになりました。
又、桜のシーズン中に明るいレンズ、寄れるレンズが欲しくなり、EF35mm F2とMACRO 50mmF2.8 EX DG (キヤノン AF)かEF50mm F1.8 IIの単焦点レンズを検討していますが、予算は50D(ボディ)を買うのが精いっぱいでレンズの同時購入が難しく、どちらかを選択しなければなりません。
そこで皆さんの意見を参考に、50Dにするか単焦点レンズで暮れまで遊んでてその後50Dを追加するか検討したいと思います。よろしくお願いします。
0点

単焦点レンズに一票。
レンズ変えると、「こんなにも違うの?!」とまた写すのが楽しくなります(少なくともわたしはそうです)。
書込番号:9516335
2点

レンズに投資するのがよいと思います。
本体を変えても、劇的に変化するとは思えません。
まずは気に入ったレンズを選び、技術を磨く方がよいかと....
書込番号:9516348
2点

どうして50Dに興味を持たれているのかがよくわかりませんが、レンズを購入された方が良いように思います。50Dでも撮れる画像はKissFと大差ありませんが、レンズを変えると大きく違ってきます。
で、レンズですが、18-55は割と寄れると思うのですが、もっと寄りたいということですね。ならズームのシグマ18-50F2.8マクロか単焦点マクロレンズになりますね。マクロレンズならタムロン90mmが定番です。ちなみにEF50mmはキットの18-55より寄れません。明るい標準レンズならEF35mmですが、これだと18-55と比べてあまり寄れません。全てを1本でまかなえるレンズはありませんので、ご自分がほしい明るさとマクロ、そして画角を考えて判断してください。
書込番号:9516353
2点

とりあえず、レンズの購入をお勧めします。
>又、桜のシーズン中に明るいレンズ、寄れるレンズが欲しくなり、
ということですので、
EF50mm F2.5 コンパクトマクロ(キヤノン)
も良いのではないでしょうか?
書込番号:9516355
2点

僕もレンズかな。
レンズは値段据え置きですが、50Dは価格が下がって行くので、暮れには結構安くで買えるかも。
レンズはEF-s60mmF2.8Macroやタムロンの90mmマクロなどもお勧めですよ。
動き物を撮ることが多かったり、ボディを買うことによって撮影意欲がより向上するというのなら50Dという選択もいいと思います。
書込番号:9516388
1点

nebutaさん こんにちは。
>50Dにするか単焦点レンズで暮れまで遊んでてその後50Dを追加するか検討したいと思います。
ここは迷わず単焦点が宜しいでしょう。
ボディを買っても、結局レンズが欲しくなります。
EF50F1.8、EF35F2は、どちらも素晴らしいレンズですよ〜♪
書込番号:9516399
1点

単焦点の方がいいような気はします。
大きくて重いのですがシグマの24mmF1.8はなかなか面白いと思います。18cmまで寄れるので。
書込番号:9516542
2点

nebutaさん、こんにちは。
50Dを考えておられるので、PCのスペックは大丈夫ですよね。
Kiss Fのどこにご不満があって、50Dに興味を抱かれたのか。
興味だけで購入されると、また物足りなさを感じるのではないでしょうか。
>明るいレンズ、寄れるレンズが欲しくなり
ここが一番で、レンズの購入だと思います。
EFレンズであれば、フルサイズに移行しても使用できます。
書込番号:9516626
1点

レンズが良いとは思いますが、本体をkissからx0Dに換えると、気分が引き締まって、ノリノリで良い写真が撮れたりするので、あなどれませんね〜♪
たとえCMOSは同じでも、撮影リズムが変わりますので、おやすくなった40D+レンズでも良いのでは〜♪♪♪
あとぉ、純正50マクロは寄れないマクロなのでぇ〜、タムロン90mmとかの方がたのしいかも〜
もしくは寄るのはあきらめて、シグマ50mmF1.4とかも撮影が楽しくなりますよ〜☆
書込番号:9516653
3点

> 又、桜のシーズン中に明るいレンズ、寄れるレンズが欲しくなり、
> EF35mm F2とMACRO 50mmF2.8 EX DG (キヤノン AF)かEF50mm F1.8 IIの単焦点レンズを
> 検討していますが、
桜の花を大きく写すためにはマクロの50ミリじゃあ、あまり「寄れない」でしょう。
もちろん、50ミリマクロレンズ自体は寄れますが、
自分が(カメラが)木の高い枝に咲いている花のところまで寄れないでしょう。(低い枝の寄れる花だけを写す手もあるが)
ということで、ここは「望遠マクロ」の出番ですな。
望遠マクロとなると、フィルムの頃は200ミリでしたが、APS-Cなので、150ミリマクロがよいのでは・・・
具体的には、シグマのAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/150_28.htm
もちろん、地面に咲いていて近寄れる花なら、50ミリマクロでも寄れるんですがね。
書込番号:9516668
1点

まだ、kissF を購入して半年ですので、レンズの追加がいいと思います。
body の upgrade は、60D の頃でも十分と思いますよ。
レンズを追加したほうが写りは劇的に変わると思います。
書込番号:9516807
1点

Kiss F を50Dにかえてもでてくる画は、あまり変わら無いと思いますが
一眼レフは何を撮影するかで、使用するレンズを選択し、それによって、出てくる画はまったく違います。
まだあまりレンズをお持ちで無いのであれば、レンズをそろえてから上のランクのボディの購入をお勧めします!
ボディは消耗品、レンズは資産です!
書込番号:9517246
0点

この世界は不思議なもので、
初級クラスのボディ
→よりよいレンズ
→レンズに見合ったボディ
→ボディに見合ったレンズ
と行き着くところまで行ってしまうのでしょうねぇ。
気がつくとかなりの投資金額になっていたりするのではないでしょうか?
レンズ沼におぼれないようにご注意を(笑)
書込番号:9517278
2点

短時間にたくさんのご意見いただきましてありがとうございます。
皆さんの意見を参考に今回はレンズ2本に決めました。
1本はEF35mm F2(25年ぐらい前まで一眼レフをいじっていて標準の50mm相当で好きな画角です)は使ってみたかったので決定。
寄れるレンズとしてシグマのMACRO 50mmF2.8 EX DG (キヤノン AF)を考えたのですが、タムロン90mmも面白そうなので検討してみたいと思います。
そもそもFの購入は、カメラからしばらく遠ざかっていたのでリハビリもかねデジイチを学ぼうと思って(使用後はコンデジを使っている娘にあげるつもりで)選択したのです。
FのISOは実用として400までだと感じますし50Dなら1600が実用として使えるみたいで、動くものも被写体にしたいので連写速度もほしくて興味を持った次第です。
しばらくズームはお休みしてもらって新しいレンズで思いっきり遊んでみます。
書込番号:9517354
1点

50DではなくX3にして差額でEF35F2やTAMRON90MACROなんかはどうでしょう?
今日初めてキタムラでX3を触ってきましたが
操作性が以外と良くて新鮮でした。X2を触ったことがなかったこともあるのでしょうが
50Dをはじめミドル機はダイヤルが2つあり操作性があがるものですが
X3はほかのエントリー機と違い非常に考えられたものだと感じました
18−200をお持ちですが
このレンズも値段の面から人気の薄いレンズですが
非常によくできたレンズでキットレンズに全然負けないものだと思います。
50Dのスペックに合わせて開発されたもののようですし
X3とペアを組んでもベストマッチングとおもいます。
おそらく18−55は用がなくなってくるのではないでしょうか?
私はX3+18−200+EF35F2と余裕があればEF50F1.8を手に入れられると
結構こだわった撮影ができると思います。
書込番号:9519018
0点

EF50mm F2.5 コンパクトマクロ(キヤノン)
50DもX3も必要ないでしょう。
EF50mm F2.5 コンパクトマクロ(キヤノン)ならkissFとのバランスも良いと思いますよ。
等倍撮影は出来ませんが、1/2倍でも充分寄れるし被写界深度もかなり浅くなります。
短期間使っていましたが、良いレンズです。
書込番号:9519111
1点

私は、レンズ4点と40Dを下取りし、2万円+で50Dを購入しました。他にサブカメラとしてX2を使用しています。私は、50Dを買って良かったと思います。50Dはデジック4の高画質、高感度ISOを扱え、連写性能がすぐれているカメラです。使ってみると1000万画素と1500万画素の違いが実感できるはずだと思います。私は、50Dの購入をお勧めします。
書込番号:9519666
0点

Fのどのあたりに物足りなさを感じていらっしゃるかによると思うのですが、
いわゆる、早い、暗い、遠いといった厳しい撮影状況を想定しないなら、
それほどカメラの性能に左右されることは少ないと思います。
明るい標準単焦点と、寄れるマクロの中望遠、
ベストの選択ではないでしょうか(笑
書込番号:9520125
1点

ありがとうございます。
EF35mm F2とタムロン90mmでいきます。
レンズ沼とありますが「泥沼にはまる」ことですよね?
フィルム一眼のときも結構きてました。子供が生まれたり転職したりで経済的な面もあって否が応でも沼から出るしかなかったので良かったのかな(笑)?
方向が変わったらはまるかもしれませんが、昔よりフットワークが悪くなってるので近場の環境を考えればレンズの数はそんなに増えないと思います。肝に命じておきます。
書込番号:9521085
0点

もう決定しちゃったんですね
50Dもありだと思うんだけどな!
欠点もあるでしょうけど
長所もいくつかありますよ
アオリー・ステハーン∇ さんのご意見にわたしは賛同します
気分的にも全然違いますよ
サブダイアルも便利ですし
液晶モニターも進歩していますし
連射スピードも違いますし
マイクロアジャストも便利です
わたしのTamron90mmは+4の調整でピントがばっちりになりました
50Dを買ってキャッシュバックでEF50mmF1.8Uを購入するという手も!
書込番号:9524278
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
はじめまして。
コンデジを卒業してデジタル一眼レフの購入を考えています。
50D EF−S18−200 ISレンズキット
X3 ダブルズームキット
悩んでいます。
キャノンが特によいというわけではないので、
ニコンの90Dなども視野に入れております。
ソニーのα等もちょっと気になっています。
価格的にX3で10万円程度出すなら、50Dの方がいいのかなと思いつつ・・・。
これらの機種の大きな違いはなんなのでしょうか。
連続撮影速度が違うことくらいしか、素人の私にはわからなくて。
撮るものは子供やペットなどの予定です。
花などのマクロ写真もチャレンジしたいと思っています。
なにかアドバイスいただければ幸いです。
0点

私も50DとX3で迷ってます。
50Dは重く X3はシャッター音が気にくわぬ・・・
いい写真が撮れるのは50Dかな・・・
書込番号:9503316
1点

X3と50Dでは出てくる写真に大きな差はありません。
ただ、50Dは体育会系なので子供さんを撮られるには大いに期待できる機種ですよ。
操作系もファインダーから目を離すことなく直感で操作できます。
重量的に耐えられるのであれば50Dの方が長持ちすると思いますよ。
書込番号:9503371
2点

早速お返事いただいてありがとうございます。
店頭で手にとってみて、重さは気になっていました。
一瞬持ってみただけでも重いなぁと思ってしまうということは、
軽い方が後々使い続けることができますかねぇ・・・。
画質が変わらないとのこと。
でしたら、一番軽いX3に軍配があがりますね。
シャッター音!
確かに違いがありますね。
D90よりも、X3、X3よりも50Dの方が、私はよいと思いました。
シャッター音では50Dに一票!
なにか決定的なポイントがあれば決めやすいのですが。
レンズ2本持ち歩くのって、やはり大変なのでしょうかね・・・。
書込番号:9503493
0点

こんばんは
>これらの機種の大きな違いはなんなのでしょうか。
大きな点ではAFセンサーが違いますね
50Dの9点クロスに対してX3は中央部1点のみです
動体撮影時での食いつきが違います・・走り回るペットやお子さん撮影時
には有利と言えば有利ですがそこまで必要かどうか
X3の軽さは実際店頭で比べれば分かりますがかなり重さ大きさが違います
そこら辺が一番の違いといえます 店頭で確認されて持ちやすくしっくりくるものが一番です
重くて持ち出す機会が減っては何にもなりませんので
書込番号:9503565
2点

動きの予測がしづらい対象を撮る場合は、AF測距と連射速度が優れている50Dが有利になります。
(有利とは、50DのほうがX3より失敗作が少なくなるという意味)
ペットは微妙ですが、お子様くらいならX3でもいけると思います。
かくいう私は、KissDX+200mmレンズで鷹を撮影してみましたが、追いかけてシャッターを切るのが精一杯でした^^;
添付の写真は数10枚の失敗作の中から、まぐれで成功した数枚のうちの一枚です。
書込番号:9503621
1点

AFですが、今X3の仕様表を確認した所、9点と書いてあるのですが、
なにか動くものを追いかけるときとかは、1点になってしまうってことでしょうか・・・??
本当に素人でよくわからなくてごめんなさい。
鷹のお写真、すごく綺麗です!!
Kissでこんなに取れるなら、重さも加味してX3にしたほうが私には適していそうですね。
正直、発売したばかりで高いな〜などといろいろまよっていて、
詳しい方にお伺いしたかったのですが、知り合いに誰もいなく・・・。
皆様にこんなにアドバイスいただけるとは、とても感動です。
ありがとうございます。
どしどし、お願いします!!!
書込番号:9503737
0点

rifureinさんがおっしゃられているように、50Dだと9点全てがクロスセンサーになっているのに対し、KissX3は中央1点のみがその仕様になっています。
KissX3も中央以外8点は使えますが、50Dほどの精度はないということです。
といっても50Dが優秀すぎる(1D系には及びませんが)ということなので、KissX3でも十分動き物などには対応できます。
とりあえずスペックを取って50Dにするか、軽快さを取ってKissX3にするかという感じでいいと思いますよ。
間を取るならニコンD90でしょうね。
書込番号:9503873
1点

そんな違いがあったんですね・・・。
ぱっとみたスペックの違いじゃ、わからなかったです。
子供をとるくらいなら、大丈夫とのこと。安心しました。
ありがとうございます。
質問続きですが、ニコンとキャノンでは
どんな違いがあるのでしょうか。
価格的にはキャッシュバックを含めるとほぼ同じくらいなのですが。
書込番号:9503980
0点

putihanayaさん、こんばんは。
一番の違いは会社名でしょうね。冗談じゃなく。
ニコンかキヤノンか、そのブランド力が一番の違いかな、と思います。
あとはデザインとかシャッター音とかもった感じとか。
次にレンズですかね。レンズはキヤノンのレンズをニコンに使うことは基本的にはできませんので、そのメーカーのラインナップのなかから選ぶことになります。レンズによって色味とか写りが違ってきますので、このレンズで撮った写真が自分にあってる、みたいなところで選ぶ人もいます。でも初めて買う場合はあまり関係ないかもしれません。
機能的なところは値段が上がるに従ってよくなっていくと思います。
なので、X3ならD90を、D90なら50Dを、50DならD300を、と撮れる写真が違ってくると思います。ただし撮る被写体によってはなにも変わらないことも多いで、このあたりが目的にあわせた買いどころなんでしょうね。
ペットもペットの速さ次第ですが、うちは小型犬ですが、X2ではついていけなかったオートフォーカスが50Dになってずいぶん良くなりました。X2でも撮れてはいたのですが、確率が悪かったです。
なので、ご予算と重さが問題なければ50Dでいかがでしょうか。
書込番号:9504177
1点

とりあえず、こちらがおっしゃられている機種の価格.comでの比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027412.00490711142.00490111139
違いに関しては、ペコちゃん命さんがおっしゃられている感じでいいかと。
操作系やシャッター音、画の傾向やレンズラインナップ等が違います。
「キャッシュバックを含めるとほぼ同じくらい」ということは50DとD90のことになるのでしょうか。
それだとしたら50Dは重めな分マグネシウム合金を使用していてボディが頑丈なことや連射が秒6.3コマと多いこと、AF性能の良さ等の差がありますね。
D90もいいカメラですが、50Dはワンランク上の位置付けでいいと思います。
書込番号:9504283
1点

会社名・・・。
やはり日本人だし、かなり左右されちゃいます・・・(笑)
値段というのは、当たり前ですが品質に比例するんですね。
価格はなんとか頑張って手の届く範囲ですので、
もう一回お店にいって、手にとってみます。
持ち歩く気力が続くレベルの重さでしたら、50D。
心が折れそうでしたら、X3。
これで決めるしかないですね!!!
ペコちゃん命さん、50DとX2を両方お持ちなんですね。
す、すごい。一つ買うだけでもこんなに騒いでいる自分がちょっと恥ずかしいですね・・・。
わんちゃんのお写真、とってもスピード感ありますね〜!!!
こんな写真撮りたいです。
ありがとうございました。
書込番号:9504285
1点

4cheさん
詳しくありがとうございます。
皆様のおかげで50Dのよさがどんどんわかってきて、
逆に混乱しつつあります・・・(笑)
重さに耐えるんだ!という感じですね。
書込番号:9504410
0点

60Dはいつ頃出ると皆さんは読んでいるのでようか?
さすがに1年で新機種発売は無いかな〜
書込番号:9504506
0点

まだうわさは聞こえて来ていない感じですよね。
一年ってことはないんじゃないかと、私も思いますが、
最近の改廃の早さを見ていると、有り得るかもしれませんね。
そうしたら、もう少し、値崩れするのかしら…??
ってこんなこと考えているとなかなか買えなくなってしまいますね。
書込番号:9504743
0点


私は50Dの18−200セットをオススメします。
やはり高い品物はそれだけ写りよくする機能がそろっています。それに18−200のレンズですから、お花やお子様の写真はこの1本で間に合います。
プロみたいなキレのある写真を撮りたいのならLレンズみたいな高価なレンズを買わないといけませんが、私はこのセットで十分ですよ。
ちなみに私が50Dを買ったのに、今は妻がハマって撮影を楽しんでおります。(主に子供)
50Dを買って筋肉を鍛えれば、重さも苦にならないと思いますよ。
書込番号:9505537
1点

putihanayaさん
>価格的にX3で10万円程度出すなら、50Dの方がいいのかなと思いつつ・・・。
ということはX3のダブルズームとの比較ですよね。
ダブルズーム2本分の重さは18-200mmの重さより5g軽いだけですからボディーの重さ250gが違うだけです。どうしてもお店ではX3の18-55mm付と50Dの18-200mm付を比べてしまうのでX3は軽く、50Dは重いという先入観が増してしまうのだと思います。
あとダブルズームはレンズ交換がめんどうになりシャッターチャンスを逃すことになります望遠、広角、望遠、広角と交互に写真を撮りたくなったらどうしますか?
特に子供やペットということならなおさらだと思います。
書込番号:9508767
1点

こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
レンズの付け替えは、かなり時間がかかるのでしょうか。(本当に初心者な質問で申し訳ないです)
そうなると守備範囲の広いレンズが付いている方が、利用しやすいということなんですね。
限られた範囲のものの方が、その範囲のものを綺麗に撮れると、勝手に思っておりました…。
昨日、奥様がはまってみえる方の書き込み読ませていただきましたが、全然苦ではないんでしょうか??
ついでに質問です。本体は軽いけれど、レンズが重い場合、バランスがとりにくいということに、なりうるのかどうか…。いかがなものでしょうか。
書込番号:9509373
0点

レンズの付け替えはそう時間掛らずにできますが、シャッターチャンスに強いという意味では高倍率ズームの方が上でしょうね。
でも、高倍率ズームはたくさんレンズを重ねたり等設計にはある程度の無理をしているので、倍率の少ないレンズに比べて画質はやや落ちます。
単焦点などレンズは大体ある程度不便な物の方が画質はいいと思ってよいかと。
といっても比べたらということで、高倍率ズームレンズでも十分綺麗な画は得られるのではありますが。
本体とレンズのバランスについてですが、僕は結構気にする方です。
KissDXに重めのレンズを付ける際は必ずバッテリーグリップを一緒に装着します。
でも、これは人それぞれ感じ方が違うので、なんとも言い難い所です。
書込番号:9509534
0点

重さや大きさについては、ひとえに「慣れ」だと思いますよ。
KissX2/X3なら確かに、たいした荷物にもなりませんが、ここぞという時の
シャッターチャンスへの強さは、50Dに分がありますから。
高倍率ズームについては、最初に始める方にはあまりお勧めしません・・・
少なからず画質の低下と、オートフォーカスの遅さというのと、レンズ交換
しなくて良い利便性はトレードオフになります。
何より、折角のレンズ交換できるというメリットを、楽しんで欲しいと思います。
EF-S17-85f4-5.6IS USMで始められて、望遠が欲しいなら後から買い足しをお勧め
したいです、はい。
書込番号:9509577
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
最近デジイチの魅力にハマッてしまい、明日この50D 18-200レンズキットを買いに行こうと思っているのですが、たまたま他のクチコミ掲示板で見かけて疑問に思ったことを質問させてください。
ファームウエア?とは何なんでしょうか?どうやって確認すれば良いのでしょうか。また、「自分でファームアップしました」とあったのですが、どのようにしてやれば良いのでしょうか?初心者向けに分かりやすく教えてもらえると助かります。
代金を支払う前に店頭で確認することってできるのでしょうか?
1点

こんばんは^^ショットガン・サリーさん
ファームウエア簡単に言いますと不具合を修正するソフトです。
下記に載ってます。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos50d/firmware.html
>代金を支払う前に店頭で確認することってできるのでしょうか?
購入前提なら確認してもらえるかも・・でも1個前のファームウエアでも
自分で上書きすればいいので・・
書込番号:9513254
5点

こんばんは
キヤノンファームウェアダウンロード
機種毎にダウンロードできます
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/farm.html
50D
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos50d/firmware.html
まぁ見れば分かります^^
書込番号:9513257
5点

こんばんは
つい最近バージョンアップされたものはまだ店頭へ出ていないと思います。
バージョンアップは取説にありますので、簡単にできます。
以前のバージョンであっても決して古いわけではありません。
アップすればいいことです。
書込番号:9513284
2点

ショットガン・サリーさん、こんばんは!!
ファームウェアとは、カメラ内のハードウェアの制御を行うために組み込まれたソフトのことです。
ファームウェアの書き換えには、メモリーカードとメモリーカードリーダーが必要です。(あと、パソコンとネット環境も)
詳しくはキヤノンのサイトで。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos50d/firmware.html
書込番号:9513289
5点

Dあきらさん^^こんばんは
Dあきらさんの書き込みは元気な書き込みですね^^ナイス^^
書込番号:9513312
0点

こんばんは。
私のは40Dですが、アダプターが無くても付属のケーブルで出来ます。
まぁ、画像の取り込みにはアダプターのほうが取り込みが速いので、アダプターはあったほうがいいと思います。
書込番号:9513348
1点

ファームウェアの確認方法
カメラの電源スイッチを <ON> にし、 <MENU> ボタンを押してメニュー項目を表示します。
メイン電子ダイヤルとサブ電子ダイヤルを回転させ、"機能設定3(黄)" の最後に「ファームウェア Ver. x.x.x」があります。そこに表示されている番号がカメラのファームウェアのバージョンです。
※撮影モードは、< P >モードなどの“応用撮影ゾーン”を選んでください。“かんたん撮影ゾーン”では、ファームウェアのバージョンは表示されません。
take a pictureさん、こんばんは!!
>Dあきらさんの書き込みは元気な書き込みですね^^ナイス^^
いえいえ、take a pictureさんほどではないですよ!!(笑)
いつも勉強させて頂いています。ありがとうございます。
書込番号:9513353
0点

皆さんご親切にありがとうございました。取説に書いてあるんですね・・・。購入前から心配するほどのことでもなかったんですが、「ファームアップ?何だそれ」って思いまして。
また何かありましたら、ここで質問させていただきますので、そのときはまた宜しくお願いします!
書込番号:9513406
0点

ゆーすずさん、こんばんは!!
フォローありがとうございます!!
ゆーすずさんの仰る通りです。
USBケーブルでカメラ本体とパソコンをつないで、カメラに入れたCFにファームウェアを書き込むことが出来るようです。(これは…私は知りませんでした(汗 )
書込番号:9513409
2点

里いもさんへ
4月19日にキタムラのネットで注文し、4月20日に店頭で購入しましたが、Versionは1.0.6の最新版でした。
Canonのホームページでは4月23日付では発表されていますが、実際には流通しました。
ちなみにSerial No.09105○○○○○です。
購入店は静岡県の中部地区です。池袋のような流通状況ではないと思います。
ちなみに、ファームウェアに関して昨日気付いたぐらいですが、満足して使っています。
書込番号:9513582
1点

スレ主様 横レスすいません。
フォームアップ注意事項でCF2GB以下と記載されていますが
4GB以上のCFしか持っていませんが4GBで可能でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9513707
0点

はやぶさ.comさんこんにちは。
2Gとなってますが自分は4Gでも8Gでも大丈夫でしたよ。
おそらくメーカーの保証範囲が2Gではないでしょうか?
確認とってないので何ともいえませんが・・・
では^^ノシ
書込番号:9515788
0点

はやぶさ.comさん
私は4GBのCFに取り込み、解凍してで問題なく出来ました。
書込番号:9515801
0点

お父さんがんばれさん
状況ありがとうございます。
書込番号:9515944
0点

> ファームウエア簡単に言いますと不具合を修正するソフトです。
???
違うと思うけど・・・
これがGoodAnswer???
変なの・・・
ファームウエア(ファーム)とは電子機器(カメラも含む)の動作を制御するプログラムのこと。
つまり、コンピューターなら「ソフトウエア」、「プログラム」というところを、
コンピューター以外の機器では別の用語を使ってファームウエアと言う。
コンピューターのソフトと違って、ユーザーが作成することはなく、
メーカーが予め作成して機器と一体的に組み込むものという違いがある。
「内部プログラム」とでも言っていいんだろうがね。
ただし後述の通り、メーカーがバージョンアップしたファームを自分の機器に適用(=ファームアップ)することはユーザーが行うこともある。
ちなみに、内容はプログラム・ソフトウエアそのものなんだが、
あえて別の用語を使うのは、法律等に引っかからないということかもしれない。
例えば、ソフトウエアの輸出は時に禁止されていたりするが、ファームウエアだと言い張れば法律に引っかからずに輸出できる。
実態は機器と一体なので、機器というハードが輸出できて、ファームというソフトが輸出できないとなると無意味になるからだが。
あるいは、税法とか会計等でも扱いが異なると思われる。
他の例だと、会社の規則等ではパスワードは他人に教えてはいけないことになるが、
それを「パスワード」と呼ばずに「コード」とか「キー」とか「キーコード」とか「コードキー」とか言えば教えても良いとなる(?)。
コードとはパスワードと同じ機能なんだが、言葉が違えばOKになる。
そこまで分かっている人が規則を作ると「その他名称の如何にかかわらず(パスワードと)同様の機能を有するもの」と補足範囲を広くしているはずだがね。
まあ、言葉を変えるといろいろと便利になるのだ。
いずれにせよ、ファームウエアはプログラムであるわけだから、ファームウエア自体のバグもあるし、
あるいは動作部品や機器の回路にバグ(誤作動)もあるわけで、
それらをソフト上で修正・回避するためにファームウエアが使われることもある。
発売後に新たなバグが見つかればファームの修正も行われる。
つまり「ファームウエア」の「バージョンアップ」があるわけで、
バージョンアップされた新ファームをその機器にインストールすることを「ファームアップ」という。
いずれにせよメーカーが新しいファームを作ればその旨HPに出るので、その指示に従うこと。
書込番号:9516071
1点

グッドアンサーはここの管理人がやってると思うけど、件数が多いから読み違いもあるのでしょう。
フォームウエアと書いてる方も居りましたが、ファームウエアですね。
書込番号:9516566
0点

購入した後1−2ケ月して、ローパスフィルターの清掃とともに
サービスセンターにやってもらえばいいのではないでしょうか?
書込番号:9517179
0点

> グッドアンサーはここの管理人がやってると思うけど、
いいえ、Goodアンサーはスレ主が選ぶのです。
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
中ほどの記述:「Goodアンサーを選ぶことができるのは、質問スレッドを立てた方に限られます。」
書込番号:9518843
0点

そうですか、スレ主さんとのこと、よく分かりました。
書込番号:9518899
0点

もとりんぱぱさん
花とだんご大好きさん
有難うございます。
無駄なお金を使わず助かりました。
書込番号:9518939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





