EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年9月5日 16:30 |
![]() |
43 | 37 | 2009年9月1日 21:32 |
![]() |
43 | 43 | 2009年9月7日 23:39 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月24日 12:33 |
![]() ![]() |
54 | 52 | 2009年8月24日 21:47 |
![]() |
6 | 15 | 2009年8月19日 03:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
NIKON D90 18-200VR2 と CANON 50D 18-200
ボケ味を活かした動画の撮れるD90も魅力の一つですし、
50Dの連写も魅力だし 甲乙付け難しで 悩んでいます。
重さは50Dの方が 重い!という感じですが 意外とずっしりした重みが安定するのかな?
とも思います。
メディアがコンパクトフラッシュだと高いというのが難点かなと思っています。
今のコンデジが SDをclass6で数枚持っているので D90だとすぐに使い回しができるのもいいかな・・・と。
なかなか 悩ましいですが 最終的には使えるレンズの価格帯で決めようかと思います。
果たして NIKONとCANON どちらがレンズ購入で優位なのでしょうか?
今までの皆様のご経験で いろいろとご意見やアドバイスをいただけると嬉しいです。
0点

こんばんは。
どのような状況で、どのような被写体を撮影したいのか。予算はどの程度を考えているのか。この点を明確にしないと、適切な回答が期待できないように思います。
書込番号:10088888
1点

今、悩むならD300sと7Dが旬ですよ。
書込番号:10088900
3点

アドバイスありがとうございます。
そうですね、予算的にはひとまず15〜16万円くらいかと考えています。
ただ 今持っているコンデジ(G10 GX200 GR2 CX1 など)を下取りに出せばもう一声いけるかと思っています。
全部を下取りに出すかどうかは別としまして。
D300sと7Dまではちょっと敷居が高いかな という印象です。
それぞれに 魅力を感じますが
被写体としましては 人物 風景 マクロ撮影などがメインです。
動画については 一眼の場合は やはり「おまけ」的な感じですね。
もちろんD300sと7Dは別のようですが
なので 90Dよりは今現在は 50Dに気持ちが傾いています。
もう少し 検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:10095559
0点

G10は持っていたほうがよろしいと思います
たぶん一眼買ってもG10のほうが出番は多いと思います
書込番号:10098229
0点

D90+16-85、18-200VRを使ってます。レンズの財産がなければ50D+18-200をお勧めします。
書込番号:10104492
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
グリップの人差し指のとこにあるセンサらしき物は何なんでしょう。
書込番号:10077274
0点

マルチコントローラーは残るんですね。
19点AF測距点の選択はどうなるんでしょう?
書込番号:10077296
0点

背面右側の手のひらの当たる箇所の形状が今までの二桁機と違いますね。
ニコンのようにぴたっと張り付くような形状になったのかな?
いろいろ気になりますね(笑)
書込番号:10077310
0点

スレタイから期待して来て見ましたが・・・。ガックリ
も〜この画像はいいでしょ〜過去スレ読んでください。
書込番号:10077318
1点

発売するとしたなら
おいくらぐらいになるんでしょうね
D300sとガチンコなら実売18でしょうか
ちょっと魅力
話は別ですが、最近めっきり秋っぽくなってきましたね
昨日の夕日がとってもきれいだったので紹介します
書込番号:10077487
0点

これフェイク
レンズロック解除ボタンどこ?
削ってしまったか〜?
この画像をスナップショットして画像を明るくするといろいろなところがわかりますよ。
書込番号:10077619
0点

一桁は、D300sのような視野率100%のAPSCフラッグの位置付けですか。
このネタがガセであってほしい
書込番号:10077627
0点

>この画像をスナップショットして画像を明るくするといろいろなところがわかりますよ。
教えてチャンですみませんが、よろしければどんなところがわかるか教えてくださいませ(笑)
書込番号:10077667
3点

この画像は見飽きました。
ところで、噂では9月1日の発表と言われておりますが、
時間は何時頃なんでしょうか?
夜中の0時ですかね? それとも午前中とか?
過去のカメラは何時頃だったのか、気になります。
書込番号:10077790
0点

これまでの例では、Web上で明らかになるのは午後1時頃です。
書込番号:10077806
2点

>毛糸屋さん
ありがとうございます。
明日のお昼過ぎを楽しみに待ちたいとおもいます(^_^)
書込番号:10077814
2点

このショットがガセネタであることを祈っております。
個人的には一桁台になったAPSーC よりも正常進化した60Dを希望しております。
ただ7という数字はペンタックスK7のようにメーカーにとってかなり気合いの入った番号
であり いままでの序列をくずすようなインパクトのあるカメラをリリースしてくれることを
期待して正式発表を待ちたいと思います。
書込番号:10077845
0点

結構当たってるんじゃないですかね?
1800万画素は聞いてませんがデュアルDIGICってのは耳にしましたよ
D300sと違ってRAWで撮っても8コマ/秒を可能ってとこでしょうね
レンズの方もEF-sレンズは詳しくは聞きませんでしたが
100mmF2.8Lマクロは確実みたいですよ
書込番号:10077982
1点

ガッカリ程度のスペックアップでも良いので、とにかくトラブルの無いカメラを販売して欲しいですね。
X3以外のカメラの仕入れ値が先週から数千円単位で値下がりしました。そろそろかな?
書込番号:10078037
1点

7D良さそうですね。後は価格次第?
ただ、レンズのラインナップが微妙かな?
スポーツ撮影に特化した機種だから、
「EF100-400mm F4.5-5.6LisUSM」のリニューアルを期待してました。
せめて「EOS-1DMarkW」発表の時に出て欲しいなぁ
新型マクロの写りは良さそうですね^^
書込番号:10078106
1点

期待して開いてがっかりです。
これだとスレを起こす必要なし。
すでに8月30日の早朝から下のスレで明らかになっている画像です。
ちゃんと前スレは確認して欲しいと思います。
それにしても明日の13時が待ち遠しいですね。
選挙も終わって、子供手当てでローンが組めるなんて思ってる人いるのでは??
うちは下の子がすでに高校生・・・がっかりです。
書込番号:10078141
0点

ロイター発信で
1日 13:00 キヤノン 一眼レフ新製品発表会となってますね。
書込番号:10078274
1点

>>この画像をスナップショットして画像を明るくするといろいろなところがわかりますよ。
別の板に載せたものですが
私にはこうみえたのですがどう思われますか。
海外サイトでも別の角度で見ている人がいました。
こちらの方が鮮明かな。
大きな写真あったらもう一度確かめたいです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=32852501
正直・・・ またデザイン同じじゃなんかな〜!
書込番号:10078398
4点

カメラ本体が保証の期間内であれば無料でベストピントサービスをSSに持ち込めば受けられます。
ベストピントサービスを受けるときは全てのレンズを一緒に出すべきです。
私は、カメラ購入後、必ずベストピントサービスを受けます。
書込番号:10078440
1点

ごめんなさい、スレ間違えました。
間違えたついでに、7Dのホームページでの発表は13時頃ですかね−
書込番号:10078528
0点

うたぐっても、あと15時間ですか。
あしたのいまごろスペックに慣れちゃってるでしょうね
書込番号:10078733
1点

>夢のデアドルフさん
アップありがとうございました。
なるほど、そう言われてみるとボカしやマイクのところの四角い枠はちょっと違和感あるかもですね。
怪しい傾きっていうのは、無理やり1D系のボディをくっつけているのでしょうか。
でも、これはこれで、こういうデザインは好きかも(笑)
明日は何らかの発表があるようなので、どっちにしても楽しみですね。
書込番号:10079181
1点

トントンきちチャンさん こんばんは。
なんかもっともらしい事書かれているのを見つけましたが
読めまへ〜ん(^_^;
なんか新聞記事みたいですよ。
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=244&t=1211468&last=14415640
書込番号:10079280
1点

夢のデアドルフさん、こ、これは…!!
読めません…(笑)
誰か訳して〜!!
>EOS 7D上市日期:預計為9月底
9月下旬発売でしょうか。
エラー対策は万全なのかな?
書込番号:10079332
0点


夢のデアドルフさん、ちゅ、中国語のシャワーで吐きそうです(笑)
ご紹介いただいたページの2枚目の写真、今までの写真と比べてペンタ部が微妙に違うような…。
単に私が酔っ払っているだけかもしれませんが(笑)
書込番号:10079574
0点

まあ英数字だけ追ってもそこそこ意味はわかりますね。
新しい情報としては、防塵防滴なのではないでしょうか。
「配慮」ではなくて「EOS 7D具有堪比專業級相機的防水滴防塵性能」つまり「EOS7Dはプロ用カメラと同等の防塵防滴性能に匹敵する」と書いてあると思います。
この約で合ってますかね?
書込番号:10079642
0点


結構、図体はでかそうですね。(液晶の大きさからして)
しかし、APS-C で 18MP だとノイジーでしょうね。
50D でもノイジーですし。
書込番号:10079819
0点


英語版読んでみましたけど・・・
色々と物議を醸していたセンサーサイズは、22.3 × 14.9 mmみたいですね。
EOS50Dが22.3×14.9mmですから、サイズ変わらず。
ファインダ周りが、EOS-1DマークIII同等という話ですから、そこからでた
噂だったのかも。(ただし、上の英語版リリースが本当だという前提で)
以下、斜め読みしましたけどあとは、まあ予測の範疇かと。
D300s対抗と言うことで間違いなさそうです。
製品名は、EOS7D。画素数1800万画素で、9月末発売。
ISO設定は100〜6400拡張12800までで、センサーサイズはAPS-C。
AFや連写速度は、EOS50D比で1.3倍になりましたと。
DigicはやっぱりDual搭載みたいですね。
中央部f2.8+f5.6のデュアルセンサーで、19点クロスAF
視野率100%で視野角は29.4度、アイポイントは22mmでこのファインダーは
EOS-1DマークIIIに匹敵する。プリズムにも同じサイズのものを使用。
63分割測光。15万回シャッター耐久テストクリア、フルハイビジョン撮影対応
でフレーレートは30/25/24選択可能。
ボタン配置にEOS-1D系と同じ配置を採用。
液晶はポリシリコン3inchは変わらず。
書込番号:10080168
2点

mt_papaさん
>結構、図体はでかそうですね。(液晶の大きさからして)
いや、そんなことはないと思います。
液晶の位置が下の方にあるのでデカそうという印象になると思いますが、この写真から見る限り大体50Dと同程度かと思います。
書込番号:10080223
0点

1.約1800万の有効画素 自社開発のCMOSセンサーにより高画素化による問題を解決。常用感度100-6400。
2.デュアルDIGIC4 8ch読み出し、8fps。ピクチャースタイルはデフォルト6+ユーザー7
3.AF測距点は19点クロスで高精度。隣接する測距点がアシスト点として利用でき被写体追跡能力は高い。測距点を5つにグループ化できる。AIサーボは大幅進化。
4.視野率約100%、倍率100%、アイポイント22mm、1D Mark III同サイズのペンタ。格子線と電子水準器をスーパーインポーズ
5.63分割測光は明るさと色を感知し、測距点と連動する。iFCL測光システム。露出補正は±5段。
6.マグネシウム合金ボディ。塗装は1Dシリーズと同等。防塵防滴。シャッターボタンも1D系と同じタイプでストローク調整可。シャッター音にも配慮した。15万回耐久シャッター。
7.3.0型約92万ドットのクリアビュー液晶II。フルHD動画 30/25/24fps。HD動画は60/50fpsが可。外部マイクに対応。
販売は9月末予想。
ざっとこんなところですか。
画素数はともかく、二桁Dユーザーの意見が上手く反映されているみたいですね。
書込番号:10080277
3点

> この画像をスナップショットして画像を明るくするといろいろなところがわかりますよ。
そのままじゃん。
結局何がわかったというんでしょうか?
自分の性格ですかね。。
書込番号:10084319
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
スキー雑誌の表紙のような写真に憧れているアラサー男です。
下記質問について皆様のご経験からアドバイス頂けないでしょうか。
また、聞いた話でも良いので下記質問について情報ありましたら頂けないでしょうか。
< 購入対象機材(候補順) >
1. Canon EOS 50D(新品)、EF70-200mm F4L IS USM(中古)、Extender EF1.4II
2. Canon EOS 1D MarkUN(中古)、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(中古)
3. Nikon D300(中古)、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(中古)、AF-S Teleconverter TC-14EU
< 撮影環境 >
・撮影対象:基礎スキー(上級者の急斜面滑降。アルペンレースでは無い。)、フリースキー、たまに結婚式やスポーツ大会などのイベント。
・動体動き:左右に蛇行しながら高速で近づいてくる。高速で通り抜ける。
・撮影状況(スキー場):晴天、曇り、霧、多少の雪、マイナス温度、崖(急斜面)、逆光(ゲレンデは北向きが多い。その為、下から取ると逆光になる確率が高い)、約500m以内?(そんなに遠くは撮影しない)
< その他 >
・機材に求めるもの:AFの正確さ、追従性、堅牢性、2Lサイズぐらいまでの画質、秒6コマ以上の連写
・予算:約30万まで
・レンズ資産:Ai Nikkor 20mm F2.8、AF Zoom Nikkor 35-70mm f2.8、Nikkor 50mm F1.4(爪有)、Zoom Nikkor 35-70mm f3.5-22(爪有)(父親の形見、Nikon旧型レンズが数本。どれもゴミ混入が酷い状態で古いのでCanon乗り換えを検討。)
・カメラ腕前:カメラはFUJIFILM FinePixF31fbで頑張ってる初心者。時々NikonF2、F4を使用してポートレート楽しむ程度。
・スキー腕前:指導員、クラウン
■以上を踏まえて質問です。
1. 上記候補で自分の使用条件ではどれがベストだと思いますか?
2. スポーツ写真業界で支持されているのはやはりキヤノンの白レンズでしょうか?
3. 大判に引き伸ばさないのならば、フルサイズ撮像素子は必要ないのでしょうか?
4. 逆光撮影では絞り値が小さいレンズはゴースト発生面で不利なのでしょうか?
5. シャッターを押して記録されるまでが早い「レンズと本体の組み合わせ」は、やはりキヤノンの組み合わせが定評有るのでしょうか。ボディのレリーズタイムラグがいくら早くてもレンズの組み合わせで犠牲になるのでしょうか?
6. 悪天候(光量不足と雪の中)でも使えそうなのは上記候補でどれでしょうか?(防水対策はする前提)
7. AFについて、EOS 50Dは背景に持っていかれ、D300は初動がEOS 50Dより遅いのでしょうか?
8. D300について、AFロックOFFでAF初動を早くするとAF食いつきは犠牲になるのでしょうか?
9. 他にベストな組み合わせがあればご教授頂けないでしょうか。
0点

こんにちは。
H項目もの質問ですね。
スキーの腕前と体力は問題無さそうですね。撮影の腕前もスキーと同じで場数をこなさなければ上達しませんから、スキーと同様のレベルまで上達すると仮定して、EOS1DV(中古可)をお勧めします。寒冷地ではニッケル系よりもリチウムイオンバッテリにアドバンテージが有りますからね。1DVはフォーカスのリコール対策済みか否か確認しましょう。未対策なら価格交渉して、購入後にサービスセンターへ送りましょう。
スポーツを撮影するプロカメラマンは超望遠の単焦点を使用しているのでしょうが、コスト的に無理が有りそうですよね。防滴の望遠ズームはEF70-200F2.8LISかEF28-300LISの2択と成りますから、エクステンダーレンズも購入しましょう。
被写体と並走しての撮影や、撮影者がバック滑走しての撮影では、EF24-105F4LISが比較的軽くて重宝しますよ。常用ズームも、これが便利です。
広角ズームはEF17-40F4LもEF16-35F2.8Lも防滴ですから予算次第ですね。私は画角最優先でΣ12-24を使っています。
スポーツのプロカメラマンを目指すのでなければ、5DUでも良いかもしれませんよ。
APS-Cサイズならば、EOS7Dを待ちましょう。発表は時間の問題ですから、次のスキーシーズンには間に合いますよ。
書込番号:10068503
1点

こんにちは。
ボディは3DトラッキングでAFがへばりつくD300がいいのではないでしょうか?
あと出来れば防滴の望遠ズームレンズも欲しいですね。
書込番号:10068533
2点

飛騨のさるぼぼさん
早速ありがとうござます。
1DMV、7D共に本体とレンズで予算大幅オーバーしそうですね・・・。やはりEF70-200F2.8LISあたり使ってみたいので本体は最新のものは不向きと判断しました。いつかはヨンニッパ使ってみたいです・・・(x_x)
書込番号:10068580
0点

BAJA人さん
ありがとうござます。
D300の質感と液晶、連写、すごく良かったのですが、ボタン配置など直感的な扱いやすさは50Dに魅力を感じました。Nikonは中古の玉数少なく、純正もCanonより高めなので躊躇してます。でも、カメラとしての格好良さはニコンが良いと思ってます(^^;)
書込番号:10068614
2点

こんにちは。
私は1DMK2Nでモータースポーツを撮影しておりますが、狙う被写体が小さい場合50Dよりは1Dの方が有利だと思います。20Dから50Dまで使用してみましたがやはり、50Dでも1Dの写りにはかないませんでした。ハガキサイズでもピントのシャープさの違いが解かります。ただ、センサーにごみが着き易いので、まめに掃除した方がいいと思います。
レンズの100−400mmですが、少々大きいと思います。70−200mmのF4をお勧めします。
書込番号:10068798
3点

どしカメさん
ありがとうござます。
写真カッコイイですね!
はがきサイズで違いがわかるとなると1Dにかなり心傾きます。
CCDの掃除は神経使いそうですね。
書込番号:10068841
0点

元50D、1D2ユーザーで、今はD300を使っていますが、1D系のAFは流石ですけども、D300もいいです。キヤノンの二桁Dは、AFの中抜けが多かった印象があります。
値段やその他の機能(ゴミ取りやAF調整機能、液晶等)を考えると、D300がおススメです。
7D(仮称)が発売されるとしても、今であればD300sが発売され、値段にお得感のあるD300がいいようにおもいます。
書込番号:10068843
2点

今晩は。
自分はいつもカメラもってスキーに行きます。
それほど急斜面は降りないですが、滑りながら撮影はします。
昨年は30DにタムロンのA09のレンズもって。
スキー場ではF4ぐらいのレンズでもいいと思います。
自分が思うに50DにEF70-2004LISあたりでも十分にいける気がします。
あとは寒さ対策のエツミのデジタル プロテクターカバーのようなものを用意すれば必要条件は満たすと思います。これなら30万円は切るのでは。
書込番号:10068899
1点

少々の雪でも使うなら防滴のカメラのほうが安心かと
書込番号:10068969
1点

コロラドブルドックさん
ご質問のどの機材でも基本的にはOKだと思います。
300Dは使用した事がありませんので詳しくは語れませんが、
良さそうではあります。
その中で優劣を付けるとすると、
添付されました画像(表紙分)に関しましては、
ご予算内で一番理想的なのはAだと思います。
1D系はそもそもそのような撮影の為に製造されたカメラです。
しかも個人的には1Dこそがバランス的にベストCanonと思っております。
添付なさいました画像のような写真は確率的に、
大半の場合が1Dでの撮影と思って良いと思います。
現行機種から比べますと高感度特性とか見劣りする部分もあり、
50Dを勧められる方も多いでしょうが、
基本的な能力の違いは圧倒的です。
比較的明るい時間帯がメインになるなら、
その辺もあまり神経質になる必要はないと思います。
1D系は横向きの流し撮りではなく、
向かって来るハイスピードな物体(ここではスキーヤー)には、
最高の追従性を示します。
細かく言えば、
Aでの難点はレンズですね。
ハイスピードAFのレンズでこのようなシチュエーションで使われるのは、
一般的には70-200F2.8ISと300F2.8です。
この2本は経験からですと1D系との組み合わせで圧倒的に早いです。
そうしますと予算的にマイナスになってしまうでしょうし、
さらにネガティブな意見を言わせていただけましたら....
1D系も1D3以前はニッケル水素電池でして、
1D3からのリチウムイオンと比較すると扱いが少し面倒です。
それらを踏まえ、
予算内で可能なお勧め機材は、
1D2Nと70-200F2.8ISになるだろうと思います。
望遠側の不足分はアングルの工夫でカバーしてください。
具体的には光の向きにかかわらず、
ローアングルで雪面すれすれでカメラを構え、
ひたすら連写する....
これで必ずご希望の写真が撮れると保証致します。
余裕が出来た時にはおっしゃるように、
400F2.8をご購入ください。
さらに画面の圧縮効果により迫力ある写真が撮れますよ!
個人的には300F2.8で十分とも思いますが....
少し高くなりますが、
サンニッパのレンタルという方法もあります。
書込番号:10069172
2点

一つ忘れました。
基本的に上記の組み合わせなら、
多少の水滴は全く問題になりませんが、
精神衛生上何本かのスポーツタオルを用意しておきますと、
多少の小雨や雪でしたら本体は全く濡れません。
しかもバッテリーを含め多少の保温効果もあります。
使い方は単にレンズと本体をタオルで包むだけです!
結構効果はありますよ!
書込番号:10069193
2点

何といってもAFの速さがものを言いますね
連写で、確率を上げることで
ヒットおできると思います
カメラは50Dがいいと思いますしレンズも新しい70-200mmf4がいいと思います
5D+EF-70-200mmF2.8is
書込番号:10069219
4点

もう一つ忘れました。
向かって来る被写体のスピードが、
時速80〜100km/hもしくはそれ以上になる場合がスキーではありますね。
そのような場合はAFが追従しない場合もあります。
そのような時は撮影ポイントを決めて、
その場所に置きピンをし、
その距離の少し前から連射で撮影する....
それしかないと思います。
これも慣れてくると簡単に出来ますから....
このような置きピンでの撮影でしたら、
50Dという選択肢も出て来ますが、
50DはAFに多少癖がありナーバスな所があるので、
やはり出来る限り1D系の方がお勧めできると思います。
書込番号:10069230
2点

こんばんは。
>逆光(ゲレンデは北向きが多い。その為、下から取ると逆光になる確率が高い)
ですよね〜。
以前から何で〜って感じておりまして・・・
太陽光線をまともに浴びると雪解けを助長するからとか、滑降眼下を見やすくする
ためとか勝手に思っていました(笑)
そうすると滑走している被写体は背面の輝度が非常に高い、ほとんどシャドーって
感じのものでして、おまけに進行方向は随時変化、速度だって40〜60`??
1D系でも相当ピンを外しそうですね。100コマ中、0枚もありかと・・
将来的にはMFでの撮影を目指すとして、当面は1D系中古を手にいれて試写。
AFの高速追従モードがあり、それでトライですが、電車やコースの決まった
レースカーではありませんから、カメラ側での動態予測は困難と思われます。
何回かの試写を繰り返し、前ピンか後ピンかを確認。
傾向があるのなら思い切って、SCへ出し、滑走を手前で撮影する専門機に
特化させてしまう・・・
あっ、あとプロに撮ってもらう・・・タブーですね(笑)
書込番号:10069264
1点

こんばんわ
1. Canon EOS 50D(新品)、長所-安い、軽い? 短所-防塵防滴ではない、AFを外す事が多々ある
2. Canon EOS 1D MarkU(N)(中古)、長所-動態の食い付きが良い、100%のファインダー、防塵防滴 短所-重い、白い色が飛ぶ、ソコソコの値段、予備で複数のバッテリーが必要
3. Nikon D300(中古)、長所-安い、100%のファインダー、防塵防滴 短所-青色かぶり
1.EF70-200mm F4L IS USM(中古)、Extender EF1.4II 長所-安い、防塵防滴、軽い 短所-F4、エクステを付けると△
2.EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(中古) 長所-直進ズーム 短所-防塵防滴でない、重い、動作が少し緩慢、割高
3.AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G 長所-軽い、明るい 短所-防塵防滴でない?
よってお勧めは1D2に70-200F4IS+1.4xIIの防塵防滴コンビですね
書込番号:10069586
1点

んー、僕はキヤノン派なんですが、僕ならD300SとVR70-300mmのコンビかな。VR70-300は安いけど画質が良いと評判ですしVRも強力、D300sの51点AFと3Dトラッキング、連写性能、防塵防滴、視野率100%、短いレリーズタイムラグなどはどれをとってもスキー撮りには良さそうな感じですね〜。
でも、、、下のほうでも話題になっていますが、EOS 7DなるAPS-Cフラッグシップがまもなく登場しそうで、これが出れば、EOS 7DとEF70-300IS、EF70-300 DO IS、予算があればEF100-400Lなどもいいかな〜と思います。200mmで足りるなら70-200F4L ISは描写はかなりいいですね〜。
書込番号:10070257
2点

こんばんは
僕の専門はスキー撮影です。
フィルムのEOS-1VからEOS-1Dmk3に至っています。
ターンしながらのスキーは等速度でありませんので、瞬時に合焦修正できるピントに敏感なレンズが求められます。
そのため、単焦点レンズが有利だと思っています。
今はEF300mmf2.8を使っていますが、以前はEF300mmf4を使っていました。
もしAPS-Cのカメラでしたら200mmf2.8もありかなと思います。
よろしかったら僕のブログご覧下さい。
アップはほとんど300mmで風景を入れる時は70-200mmや広角を使用します。
カメラの性能も大事ですがレンズの性能もかなり影響しますので両方を考慮して決められたら良いと思います。
書込番号:10070560
4点

1D2 + 300F4 もいいかもしれませんね。
たくさん撮りたい、記念写真ならズームで押さえが必要ですが、
一発を狙うなら単のほうがいいと思います。
書込番号:10070813
2点

こんばんは、自分は40Dユーザーですが、
趣味で雪山で写真を撮ります。
予算からだと1.の50DでEF70-200mm F4L IS USMの
レンズを選ぶのが良いんじゃないかなと
感じます。
雪山で曇りでも意外に明るかったりするので経験上だとF4の
レンズでも全然問題ないかと思いますし、
自分防水対策はタオルを掛ける程度で全くと言うほどしませんが
問題が出ていないので意外に大丈夫だったりします(笑)。
撮影中の天候より結構結露の方に
結構気を使います、レストハウスなどで不用意に
取り出さないとか...
参考までに、40Dでもこんな写真が撮れますm(_ _)m
書込番号:10071118
2点

自称敏腕コンサルタントさん
50D、1DMk2、D300ユーザー様という事でとても参考になります。
ありがとうございます!
二桁DのAF中抜けですか・・・やはりD300いいカメラなんですね。
あまりD300のAF性能は気にすることなさそうですね。
確かにダストクリーニングはチョット気になってます。
D300とNikkor70-200F2.8Gレンズ見て来たら凄くカッコ良くて余計迷いました(笑)
書込番号:10071222
0点

goodideaさん
今晩は。ありがとうございます。
二桁Dと軽量レンズのスキー撮影使用者がおられる事は心強いです。
機動性良さそうですね!
確かに50Dと70-200F4ならば予算に収まるのでお財布的にはとても良いと思っています!
書込番号:10071239
0点

RV125jpさん
ありがとうございます。
防滴使用は断然1D系ですよね。
雪の中でも振り回せるカメラ、とても魅力的です。。。
書込番号:10071251
0点

Paradensさん
1D系の追従性、堅牢性について心強いアドバイスありがとうございます!
1DMk2Nと70-200F2.8LISを揃えてあとはアングルでカバー、防滴タオル巻き、なるほどです。全て中古でギリギリ30万くらいですね。
サンニッパのレンタルもアリですね!でもサンニッパレンタルしたら絶対欲しくなるんだろ〜な〜(笑)
書込番号:10071273
1点

メルモグさん
ありがとうございます。ハーフパイプですか?凄く括弧イイですねぇ!
そうです。AFの正確性と速さが無いと一瞬が掴めないんですよ。F4は凄くストレス溜まりました。F4は基本的にMFで置きピンしてます。
50D+70-200F4についてもオススメ頂き大変心強いです!
メルモグさんの5D+EF-70-200mmF2.8is構成も大変惹かれます。。。予算があれば・・・。
書込番号:10071288
0点

ミホジェーンVさん
こんばんは。ゲレンデが北向きなのは雪解けを防ぐためです。
雪崩起きないようにするために急斜面ほど北向きなので、エキスパートの撮影ほど逆光下での撮影になるんですよ。。。
>滑走している被写体は背面の輝度が非常に高い、ほとんどシャドーって
>感じのものでして、おまけに進行方向は随時変化、速度だって40〜60`??
>1D系でも相当ピンを外しそうですね。100コマ中、0枚もありかと・・
>将来的にはMFでの撮影を目指すとして、当面は1D系中古を手にいれて試写。
>AFの高速追従モードがあり、それでトライですが、電車やコースの決まった
>レースカーではありませんから、カメラ側での動態予測は困難と思われます。
→最低ラインが1D系とは。。。やはりカメラにとっては苦手な状況ですよね(笑)
サービスセンターってピント調整もできるんですか!?
とても良い情報をありがとうございます!
プロに任せるのはイイですね!!!それが一番早いですね・・・って待って下さい!!(笑)
書込番号:10071316
0点

試しに、レンタルで借りてみては如何ですか?
>レンタルボンバー
>http://www.rental-bomber.jp/
ほかにもマップレンタルなどもありますので・・・
中古情勢ですが、D300sの発売、AF-S70-200f2.8VRIIが発表されているため、
D300、AF-S70-200f2.8VRは下がり基調です。しかも後者はこないだまで15-17万ぐらい
だったのが、12-14万円とかなり下がった上に売却数も増えているようです。
EOS-1DマークIIは状態によってかなり値段が開きますが、背面液晶・操作性を考えると
「N」のほうが良いのですが・・・N無しは液晶が1.8inchになってしまいますし、メニュー
構造が旧型のため、お世辞にも設定やしやすいとは言えません。
「N]もしくは「III」になるとタブも整理されて、かなり改善しています。
書込番号:10071328
1点

きよどんさん
こんばんは。様々な長所と短所ありがとうございます。
大変わかり易かったです。
1DMk2+EF70-200F4IS+1.4xIIの防塵防滴コンビ、良さそうです!
大変参考になります!
書込番号:10071331
0点

小鳥遊歩さん
こんばんは。ありがとうございます。
キヤノンユーザーさんがD300薦められてるのは大変参考になります。
>D300SとVR70-300mmのコンビかな。VR70-300は安いけど画質が良いと評判ですしVRも強力、>D300sの51点AFと3Dトラッキング、連写性能、防塵防滴、視野率100%、短いレリーズタイム>ラグなどはどれをとってもスキー撮りには良さそうな感じですね〜。
→50DにとってはD300性能比較されると酷ですが、やはりD300いいですよね。Nikonはいい仕事していると思います。
>EOS 7DとEF70-300IS、EF70-300 DO IS、予算があればEF100-400Lなどもいいかな〜と思いま>す。200mmで足りるなら70-200F4L ISは描写はかなりいいですね〜。
→今日、カメラ屋でも7Dの話をしてきました。値段が50D同等ならば絶対7Dの方が良さそうですよね。7Dが50Dと同じ基準ならば、7D新品15万+70-200F4LISレンズ中古10万弱でギリギリ30万くらいですね。7D発表を待とうかと考え始めてます。
書込番号:10071395
0点

twcさん
こんばんは。スキー写真屋さんからアドバイス頂けるとは感激です!
1DMkV、ニニッパ、サンニッパ、サンヨン・・・いずれも中古で25万超え。。。揃えると一組だけでも中古で最低50万ですね。
単焦点は夢の道具です。。。
自分も今までは本体ばかり考えていましたが、レンズで考えるようにしています。
そうするとやはり中古市場で玉数の多いキヤノンに魅力を感じてしまいます。
書込番号:10071451
0点

mt_papaさん
こんばんは。ありがとうございます!
1D2(中古15万) + 300F4(中古12万) いいですね!アリです!一発を狙いたいです!!
書込番号:10071459
0点

taku15さん
こんばんは。ありがとうございます。
写真カッコイイです!
40Dでこれだけ写れば凄いですよね。自分は求め過ぎなのかと思ってしまいます。。。
50DでEF70-200mm F4L IS USM、やはり皆さんオススメしてくれます。一番値段的にも構成的にも安定しているのですね。
曇りでF4レンズ使用可能、防水対策でタオル、情報ありがとうございます!
結露問題はビデオカメラで痛い目みてるので注意したいと思っています。
レストハウスや宿でのデータ確認となるとストレージが必要ですね。。。
書込番号:10071487
0点

TAIL5さん
こんばんは。レンタルですか!その手ありましたね!
見てみたら50DとD300、それぞれ70-200F2.8がありました。
2泊3日くらいなら全て借りて2万くらいで済みそうですね。
流石に1D系は無いですね(笑)
>>中古情勢ですが、D300sの発売、AF-S70-200f2.8VRIIが発表されているため、
>D300、AF-S70-200f2.8VRは下がり基調です。しかも後者はこないだまで15-17万ぐらい
>だったのが、12-14万円とかなり下がった上に売却数も増えているようです。
→情報ありがとうございます。Nikonいい方向に行ってますね。
>EOS-1DマークIIは状態によってかなり値段が開きますが、背面液晶・操作性を考えると
>「N」のほうが良いのですが・・・N無しは液晶が1.8inchになってしまいますし、メニュー
>構造が旧型のため、お世辞にも設定やしやすいとは言えません。
>「N]もしくは「III」になるとタブも整理されて、かなり改善しています。
→アドバイスありがとうございます。1DMk2Nか1DMk3でチェックして行きます!
書込番号:10071505
0点

スキー写真いいですね〜
私はゲレンデスキーと山スキーの両方やってます。
ゲレンデスキーには一眼レフを持って行くこともありますが、山スキーはコンパクトデジカメを持って行きます。
滑りを楽しむのが第一で写真が第二という位置づけなのでそういう組み合わせになってますが、スレ主さんの場合は写真を第一に考えた場合の機材構成なので、ちょっと違うでしょうね。
4枚貼ったうち最初の3枚はコンパクトデジカメのPowershotG7で撮ったものです。最後の1枚は30DにEF-S17-85をつけて単写したものです。
スポーツ写真全般に言えると思いますが、連写をすれば必ずいい瞬間が撮れるわけではなく、そのスポーツに詳しい人が、「ここ」という瞬間をあらかじめ予測してシングルショットしたほうがいい結果になることも多いと思います。
スレ主さんはスキーのエキスパートなので、連写性能にそんなにこだわらなくてもいいような気がします。
山にずいぶんカメラを持って行ってますが、故障はめったにありませんので超高級機材でなくてもいいと思います。ただ、低温なので予備のバッテリは持って行ったほうがいいです。
むしろ、撮影ポジションとスキーヤーの位置との関係で、必要な焦点距離のレンズを決定されることが先だと思います。基礎スキーのデモンストレーションの撮影だとかなり距離があるのではないかと思います。距離が遠いのでしたら、ズームでなく300mmF4程度の単焦点とエクステンダーでもいいのではないでしょうか。
あと、出来上がり2Lでしたら、反則技(笑?)としてムービー機能を持った一眼レフで撮影して、切り出すという方法もあるかもしれません。
書込番号:10072146
1点

こんにちは。
スレ主さん、すみません、[10069264]の意見は撤回します。
大げさでした(笑)
よくよく要望を見たら2LサイズでOKとの事ですので、D300や50D
でも、勿体なく各社最もローコスト版でも充分な成果をあげてくれるものと
思います。
大変失礼いたしました。
書込番号:10072760
1点

ゲレンデで一眼を使用しての撮影はしたこと無いのですが、
不規則に上下左右にそこそこ高速に移動する被写体(モトクロス)を撮影しています。
スキーとは、動きが似ているような気がします。
(スノーボードしますので、1シーズンに10〜15回程度ゲレンデには行きます。
ゲレンデの様子は理解できているつもりです)
元々30D+70−200F4L(IS無しの旧型)で撮影していましたが、AFの抜けが
頻繁に発生してました。その上、一度外すと戻りません。
そこでAF爆走と言われている70−200F2.8ISLにレンズのみ変更したところ、
少し改善された気がしましたが、20万の投資効果があったかと言うと???いかせんボディーがレンズの能力を出し切れていないような・・・。そこで現在はボディは1DMkVにしています。
はっきり言ってこの組み合わせのAFは別格です。
モトクロスの場合でも、突然進行方向が変わったりすることは、日常的です。
これに多くの場合、追従できます。
「斜めに近寄ってくる」「斜めに遠ざかる」これにも追従できます。
不規則に運動する被写体に追従するためのカメラであることは疑いようはありません。
(細かなチューニング要りますが・・・)
また、砂埃が舞う中での撮影でカメラレンズともドロドロになりますので、たまに(本当にたまです)水をかけて掃除(笑)しても全く問題なく動作してますので、基本的にゲレンデの水分ぐらいなら気にするに足らないと思います。問題は結露だけですね。
すこし無理をされても、1D+70−200F2.8がお勧めです。
この組み合わせで撮れなければ、腕のせいです。撮影にも気合が入りませんか?
書込番号:10077313
1点

torotorotororiさん
G7でこれだけ撮れるんですね〜。
引きの撮り方も勉強になります。ありがとうございます。
撮りたい瞬間を予測してシングルショット、確かにその方がベストですね。
単焦点300mmF4も狙って見たいと思います。
ムービー切り取り、実は考えました(笑)
でも、HDV画質の切り取りやって見たんですけどうまくいかなったです・・・。
書込番号:10080693
0点

ミホジェーンVさん
こんばんは。
いえいえ。ありがとうございました。今ではすっかり1DMk2Nに心傾いています(笑)
書込番号:10080735
0点

さっくんさくりんさん
こんばんは。モトクロスでのご経験談ありがとうございます。
大変参考になりました。
AF抜けについて情報ありがとうございます。
ベストタイミングでもAF抜けてた事が多かったのでやはり1D系に魅力を感じます。
「斜めに近寄ってくる」「斜めに遠ざかる」、これに追従できるとなると凄く魅力的です!
1D系+70-200F2.8で最高の状態を作れば機材のせいになんか出来ませんよね。確かに撮影に気合が入ります!!!
書込番号:10080754
0点

コロラドブルドックさん
初めまして、こんばんは。
これまでに皆さんより大変参考になるコメントが出ていますが…
Paradensさんのご意見
「1DMk2N+EF70-200F2.8LIS」に「Extender×1.4」
という組み合わせが良いかと感じます。
掲載した写真は
1DMk2N+EF100-400LIS
経験のあるシーンはこの程度ですが
AIサーボでのAFは全く問題なく追従しています。
また、
100-400と70-200を比較すると
前者の方が、前玉の内側が結露し易いような気がしました。
(温度差が出ないようにハンドリングするのは当然かと思いますが、
直進ズームの影響でしょうか…)
書込番号:10084689
1点

>コロラドブルドックさん
ん・・・本日の発表でいったん全部ひっくり返したい心境です。
防塵防滴のところだけは、ご検討機種の1D系やD300まで期待できないのかとは思いますが、
装備の軽さ、1DマークII並の連写、APS-C故に望遠が効くという意味で、EOS7Dも候補にして
は如何でしょうか?
本体+EF70-200f4L IS USM+x1.4エクステンダーなら何とか30万に収まりそうです。
書込番号:10084942
2点

hiro-bkrさん
こんばんは。ありがとうございます。
エアトリの写真カッコイイですね〜。こんな写真撮りたいです。
ホームページ拝見しました。凄くカッコイイ写真ばかりで大変参考になりました。
特にレースクイーンの写真ですが、今まで見てきたレースクイーンの写真はどこか下品に感じるものばかりだったのですが、hiro-bkrさんは本当に女性をキレイに撮ろうと心がけているのだと感じました。凄く感銘を受けました。
メイン機材はやはり5Dと1DMk3なんですね。kissで400ミリ、カーブ立ち上がり付近の写真は凄く参考になりました。本人の技量もあると思うのですが、レンズが良ければ機材に関係なくあんなにキレイに撮れるんですね。
とりあえずはhiro-bkrさんのオススメ、「1DMk2N+EF70-200F2.8LIS」に「Extender×1.4」を第一候補に考えていますが、実は7Dが気になってます。レリーズタイムラグと追従性は1DMk2Nには及ばなそうですが、高解像に惹かれています。ノイズが上手い事処理されてるならばドンヨリした曇りのような環境下でも高感度でシャッタースピード稼ぐのは7Dが優位なのではないかと思ってたりしてます。
今は、7Dの使用感想がもう少し出てきてから購入に動こうと思っています。
書込番号:10102173
0点

TAIL5さん
こんばんは。
EOS7D、実は自分も気になっています。
>装備の軽さ、1DマークII並の連写、APS-C故に望遠が効く
そうなんですよね。1DMk2Nに比べると高解像にも強いですし。大判に引き伸ばさないのでAPS-Cで望遠を×1.6稼げるのも凄く魅力です。金額もレンズ含めて30万くらいで行けそうですし。
TAIL5さん含め、皆さんのお陰で7Dか1DMk2N、EF70-200F2.8LIS、Extender EF1.4II、というところまでは購入候補は絞りこめました。
とりあえず、7Dの使用レポートが出てきたら購入に向けて本格的に動こうと思っています!
書込番号:10102184
0点

コロラドブルドックさん
こんばんは。
まずはお褒めの言葉、有難うございます!
そういって頂けると撮り甲斐があったというもので
非常に嬉しく思います。
機材ですが、
ご予算や購入時期を考えると「7D」は確かに無視できませんね。
APS-Cであればまずテレコン無しで試してみることもできますし
開放F4のレンズでもISO感度は多少気にせず上げることができるのもメリットになりますね。
決め手となるのは、7DのAF追従能力でしょうか。
私も早いうちにテストができれば、またコメントさせて頂きます。
書込番号:10117748
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先日ようやく50Dを手に入れて、これまでのカメラとの違いをひしひし感じている所です。
今回どこに質問をもっていけば分からず、場所が違う!とおしかりを受けるかもしれないと思いつつ、いろいろなことをご存じの皆様にお聞きしたく書き込んでいます。
質問というのは、これまで使用していたカメラのことです。ファインダーには見えない埃のようなものが写真上に見えたり見えなかったり、強く見えたり弱く見えたりする現象のことです。これは、どこから来るものなのでしょうか?そして、対処法はどのようにすればよろしいでしょうかご教授いただければと思っています。よろしくお願いします。添付の画像は、強く見えるものと、薄く見えるものを貼ってみました。
0点

CMOS(ローパスフィルター)に付いたゴミです。
絞りを絞ると目立ちます。
>強く見えたり弱く見えたりする現象のことです。
絞りの差でしょう。
CMOSのクリーニングは自分でもできます。
まずはブロワーで軽く吹き、
それでも取れない場合はメーカーに出すか、自分でクリーニングキットを買ってクリーニングするか。
ということになります。
いろんな機種で同様の内容のスレがいくつも立っています、検索されてみては?
書込番号:10041416
0点

アップされた画像は絞りは同じですね。
ということは、ゴミのあるところの色による差では?
または、ゴミが追加で付いたか。
ちなみに、購入してしばらくはボディ内部でゴミが発生することも多いです。
書込番号:10041450
0点

こんばんは
ローパスフィルターについたゴミですね。
一枚目は空の輝度が高いので目立ちませんが、
右上にある繊維屑のようなものは認識できます。
サービスセンターで清掃してもらってください。
あまり絞らない場合は、後方深度を外れるので目立ちません。
ゴミの由来ですが、
内部可動部位や潤滑系から生じるものと、外来のものがあります。
書込番号:10041565
0点

ゴミは絞るほどハッキリとうつります。
少し絞り杉だと思います。F8でいいのではないでしょうか?
書込番号:10042129
0点

既に皆さまが仰っていますがローパスフィルターについたゴミのようです♪
ゴミの確認方法を書いておきますね♪
コピー用紙などの白い紙を壁に貼り、レンズの焦点距離を50mm以上にセットします。
レンズのフォーカススイッチを『MF』にし、無限遠(∞)にセット。
20〜30cm離れた場所から、絞り優先AEで絞りをF22くらいに絞り撮影しますと
ゴミが付着している場合、画像に点々のように写りこみます。
既にF16でこれだけのゴミが写りこんでいますので、掃除に出されるといいかもしれませんね♪
確か1000円程度で掃除していただけますよ♪
2枚目の写真は空の部分が目立ちますが、DPPのツール⇒コピースタンプ機能を使って消すこともできます。
対処は絞り込むとゴミが目立ちますので、絞りすぎないこと♪
また絞り込みすぎると、小絞りぼけっていうのかな?
光の回折現象によって、シャープさを失ってしまいますので、じじかめさんが仰るようにF8〜F11程度にされる方が良いそうです♪
とりあえずSCにて掃除されることをオススメします♪
書込番号:10042202
0点

>2枚目の写真は空の部分が目立ちますが、DPPのツール⇒コピースタンプ機能を使って消すこともできます。
こんな感じに・・
デジカメの場合、フィルムと違ってゴミがつくと次の画像次の画像、同じ位置に写りこむことが多いです。
一度付くと取れにくいですので、自分で清掃するかSCで清掃してもらってください。
SCに頼んだほうが安心かもしれません。
ゴミは、使ってれば自然と入り込みますし新しいうちは内部から出やすいのもあります。
防げないものは仕方がないですが、対処法はレンズ交換の際に気を付けるくらいでしょうか・・
書込番号:10042946
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

でないですね
G10のほうでも皆さんお待ちですが
がっかりしてます
しかし大勢の期待を裏切っていいものか
(勝手な期待ですが)
書込番号:10020032
3点

昨年の新製品発表が8月26日でしたから、やはり今年も月末なんでしょうね。
・・・って、現地時間の19日(日本時間の明日)だったりして。
書込番号:10020102
1点

今ほど見回り(?)から帰宅しました。
出ていませんね。
しかし、よく行く大手量販店でキャノンコーナーからなんと1Dと1Dsが消えていました。
これの意味するものは…
うーん、待ちきれないよ。
あまりに待たされるので、帰りにD3とD300Sのカタログを持ち帰ってしまいました。
D3とD300のシャッターの感触も良かったな。
書込番号:10020104
3点

私も朝からキヤノンのHPを10回以上チェックしましたが、
その都度空振りです。がっかりです。8月19日説以外に
26日?説もあったような気がしますのでそちらに期待
を繋ぎます。
書込番号:10020110
0点

下のほうに去年の50Dの発表記事のリンクがありましたが、
その前のこういう例もあります。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2007-08/pr-eos40d.html
40Dのときは20日発表で31日発売という早さでした。
今回はどうでしょうかねえ…
書込番号:10020137
1点

啼くまで待とうホトトギス。
不確定な情報に振りまわれているだけですよ。出なかったら出なかったで文句を言われ
出たら出たでスペック等々で文句を言われ、メーカーサイド苦労が多いでしょうね。
これもインターネットの罪の部分なのでしょうけど。
書込番号:10020164
6点

今日は仏滅だからなぁorz 明日は先勝なのでちょっと期待しとこw
書込番号:10020174
1点

皆さんありがとう御座います。
26日説に期待をします。当日はまたまた、仕事の調整をしてPCの前で陣取ってこっそり見ますわ
書込番号:10020181
0点

9月1日発表だと思います。確かではないけど、信用高いかも???
発売楽しみですけど、実際は5Dのしたのランクだったら、手がでない金額かもなぁ〜と悩みます。
新型のおかげで50Dが安くなる事にきたいしてるのも事実・・・・
書込番号:10020209
1点

選挙が8月30日なので、それが終わった9月2日くらいの発表だと山田電気の店員さんが噂してました。
確実な情報源の無い店員さんの噂ですので信憑性はわかりません。
書込番号:10020281
0点

なにせ私は40Dを所有しており、それまで20D→30D→40Dで、50Dをパスしてまして、今回のモデルチェンジの噂は大いに期待をしてます
皆様の意見を参考にじっくりと待ち、年末くらいに(初期不良の改善後)買う予定で楽しみます。
書込番号:10020400
0点

60Dの発表ありませんでしたね。
楽しみにしていましたが、25日?26日?説に期待しますか。
書込番号:10020633
0点

私も気になるので何度かキヤノンのサイトへ行ってました。
明日もやはり同じ行動をとるかも...
書込番号:10020667
0点

あら、何にも出なかったんですか。
本日は仕事で外出してたもので、ホームページの確認すらしておりませんでした。
明日もネットは見れないので、価格.comモバイルで皆様のレスに期待しておきます。
どなただか分かりませんが、いち早くスレ立てしてくださいね〜。
書込番号:10020707
0点

もう少しだけ待つ必要がありそうですね。今日は残念。。
書込番号:10020752
0点

もともと19日発表というのが、単なる願望的ウワサだったのでしょうね?
書込番号:10020814
4点

いやぁ、発表されませんでしたね〜!
でも、前夜祭が続いているみたいでにぎやかで楽しいですよ。
ま、いずれ発表されるのは間違いないでしょうし、楽しみましょう♪
書込番号:10020983
0点

いやー、前夜祭から盛り上がって、とっても楽しいですね。
20Dから変えて40Dを所有しています。何故か30Dを買う気になれず40Dを購入、その後50Dも何故か買う気になれず、それで60D待ち。とカメラの頭の型番が偶数のカメラに縁があります。
でも本音は、40Dから1DMarkWへ、あるいは7D(?)が1DMarkV程度ならば40Dから7D(?)でも良いかな、などとあらぬ妄想を巡らしています。 と、あーでもない、コーデもないと想像している時が一番楽しいかと。
皆さん、共に楽しみましょう。
書込番号:10021051
2点

噂によると発表まで後一時間の予定です!
ヨーロッパの3時に発表されると言う噂がながれています。。。本当か分かりませんが ^_^;
http://s75554.gridserver.com/2009/08/hello-amsterdam/
書込番号:10021166
1点

8月中に発表されるのは、Power Shot G11他(もしかするとKiss F後継)で、
あとは9月頭。
でも別の情報だと、G11他と一緒に60Dもありえる。
という記事がCanon Rumorの下の方にありますね。。
60D/7Dは、アコモさんのヤマダ情報のとおり、選挙後が妥当なんですかねぇ...
といいつつ、心はドキドキ、サイフはカラカラ ^^;
書込番号:10021394
2点


>皆さん、共に楽しみましょう。
狩野さん、妄想楽しみましょう!!
1DsV(75万?)の廉価版が5DU(25万)で、金額が1/3くらい、
1DV(45万?)の廉価版の7Dがやはり金額1/3の15万円!
最初は20万切るくらいでいいですよ、キヤノンさん。でも2〜3ヶ月後くらいに15万円くらいに落ち着いてください。(クリスマス前なので買いやすいなぁ)
ASPCはエントリーモデルとしてのFにもっと力をいれて、Xが二桁Dを継ぐ形でいいのではないでしょうか。
書込番号:10021445
2点

>十割蕎麦さん
>来たみたいですよ。
取り急ぎ、1D系、5D Mark II、50D、KissX3の肩と見比べましたが、
フェイク元になりそうな形状のものは何もなし!
(ストラップ取り付け部の黒い金具は5D Mark IIと似ている)
これは信憑性高いかも!
なめらか丸っこい!
書込番号:10021539
2点

写真はExifで見る限り、DSC-H1で今日の16:20で撮影された物ですね。センサーサイズがどうなるか、ですね。
書込番号:10021585
2点

十割蕎麦さん、情報ありがとうございます!!
いよいよですね〜。チラ見せではなく、早く全貌が見たいものです。
書込番号:10021647
0点

Canon rumorで次々Power Shot系の発表が今出てますが、
Canon USAでニュースリリースが出ました!
Power Shot系
http://www.usa.canon.com/templatedata/pressrelease/20090819_powershot.html
プリンター
http://www.usa.canon.com/templatedata/pressrelease/20090819_pixma.html
ビデオカメラ
http://www.usa.canon.com/templatedata/pressrelease/20090819_vixia.html
これで今日はおしまいな気が...
書込番号:10021649
4点

この写真(EOS 7Dのロゴ部分)、現行機種で言えば5D2より50Dに似てませんか?ボディのパーツの組み方が。
7Dって、ほんとにフルサイズなんでしょうか・・・。
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct&page=1&sn1=&sid1=&divpage=6&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=31956
書込番号:10021743
1点

そういえば、8/19がコンデジで、一眼は9/1発表との話が出てました。
書込番号:10021762
0点

あれ、上の元画像が削除されたみたいです。
↓十割蕎麦さんご紹介のサイトと同じです。
http://www.canonrumors.com/2009/08/real-or-not/
書込番号:10021767
0点

本文右上の大きな“ABOUT CANON”の文字が気になります。
G11の文字は、G9流?
書込番号:10021832
1点

G11はでたみたいですね。
でた〜
http://www.dpreview.com/news/0908/09081908canong11.asp
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=144&modelid=19209
書込番号:10021847
0点

G11は、ねこオタクさんの紹介サイトからです
書込番号:10021849
0点

taitan111さん
結果はG11でしたが、久々に興奮しました。
ねこオタクさん、 あば〜さんありがとうございました。
次は十割蕎麦さんの情報
「一眼は9/1発表との話が出てました」を信じて待とうと思います。
書込番号:10021950
0点

G11 、10MP で高感度 CCD? 期待しちゃいます。
書込番号:10022030
1点

本題とずれますが、Canon RumorをYahoo!翻訳してみたところ、Power Shot S90は
G11の
・1,000万画素
・F2.0-4.9 28mm-105mm 3.8xズームでRAW対応
・ストロボのシンクロ1/2000まで対応
レンズ根元のリングを回すと、28mm、35mm、50mm、85mm、105mmの準手動ズームが
できるようですね。何気に少しソソられました。
あ、デジカメInfoさんがダイジェスト日本語訳してくれましたね。
http://digicame-info.com/
>親バカでやんすさん
>この写真(EOS 7Dのロゴ部分)、現行機種で言えば5D2より50Dに似てませんか?ボディのパーツの組み方が。
>7Dって、ほんとにフルサイズなんでしょうか・・・。
7Dの画像のほう、私も5D2よりかなりボディが小さいように思いました。
フルサイズではなく、APS-HかAPS-Cかもしれませんね。
50Dの価格帯で、コンパクトになるのなら最高なんですが。
来月のPHOTOKINAまでにα800も発表になる可能性があるようですね。
http://photorumors.com/2009/08/15/confusion-another-store-is-getting-ready-to-sell-sony-a800/
「Exmor R sensor」?信憑性は微妙ですが。。
ガンバレ7D!(値段も!)
書込番号:10022143
0点

G11 期待外れ ですか?
私 G5使っていますが
G6以後G11まで何が変わって行ったのでしょう。
レンズ: 暗くなって倍率は殆ど変化なし。
高倍率競争に頑なに参加しないのは 好感が持てる。
バッテリー:そんなに性能変わらないのに・・・・。
CCD: 詳しくは分からないけれど、サブカメラの位置付け(大多数の皆さんがそうしてい る)だろう。B5位なら遜色ないプリントも出来るしね。
画素数競争に無理やり乗っからなくても 新開発のメカを
積み替えたら良い と言った程度でお茶を濁しても生き残れるシリーズでしょう。
液晶: バリアングルこれは使い勝手がよくどうして継承し続けなかったのでしょう?
サイズアップと画素向上は歓迎。
デザイン: そんなのどうでも良い(こりゃ暴言かな?)
G5のチッチャな体に申し訳程度のグリップ
手の大きい私にもカメラ構えた時 しっくり来るのですが
ノッペラボウになって一体何が優先されたのかな?
メディア: CF 安心感があって決めたのでしたが、
これは SDHCに移ってしまったようで
(早くて 安くて 小さくて 容量大きくて 更にCF変換アダプター
まで出来て )これは 丸っきりの転向とも言えない
テクノロジーの進化に歩調を合わせたもので 当然ですか。
将来の(近未来)テクノロジーの進化や方向がどうなるなんて
そんなにはっきり予測出来ないものでしょうが
ファンの一人として 少々迷走が目立つように思うのは
頑固爺のみでしょうか。
ともあれ 新機種の発表に 未だに胸ときめくのはまだ解脱出来ていませんね。
(要するに 消えない煩悩なのか 幼稚なのか これ私のこと)
面白い板ですね。
書込番号:10023080
0点

>来月のPHOTOKINAまでにα800も発表になる可能性があるようですね。
それはほぼ無いですよ。今年の初めにEOS 50Dのスペック参考に作られたFAKEなので。裏面照射のAPS-Cは現状出来ないです。
それに、今年はPHOTOKINAがありません。
書込番号:10023108
0点

9月発表が濃厚みたいですね!
しかも新機種は噂の7Dだとか…こちらは50Dパスしたので、フルサイズよりAPS-Cを希望してるんですけど、発表される機種はいかに!?
望遠撮影の多い私にはフルサイズは…
発表早くして欲しいですね
書込番号:10023126
1点

9月上旬発表ですと発売は何時ごろですかね
10月中旬には何かほしい APS−Cで50Dの次かKISSの上位クラスが
書込番号:10023525
1点

そうなんですか
それはうれしいです 50Dの上位クラスになりますか
早く発表してほしい G11ですごく失望しているもので
観音様 お願いします
書込番号:10023597
2点

40Dの過去スレを調べられないのですが、そういえば50Dが出る前に、渡辺謙さんのスケジュールで発表日時を当てた方がいらっしゃいましたね。
その前に、次機も渡辺謙さんがイメージキャラクターになられるのでしょうか?
書込番号:10024007
1点

せめてフルかAPS-Cかハッキリしてほしいですよね^^;
私の使い方ではフルより連写速度が欲しいです><
ですので・・・50Dの後継機でありますように、
そして運動会間に合いますように・・・。
書込番号:10024062
0点

ゆーすずさん
これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=8254013/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93n%95%D3%8C%AA
書込番号:10024480
1点

センサーサイズが判らないから、5D MarkIIの板と両方にスレが立ってますが、5D MarkIIの方で7Dのパーツらしき写真が出てますよ。50Dよりも一回り小型のボディになりそうです。
書込番号:10024634
0点

小海老さん、そうそうそれです。
では、次機も渡辺謙さんがイメージキャラクターになられることを願って、日々スケジュールをチェックしましょう!!
でも、どうやってスケジュールなんかチェックするのかしら?
書込番号:10025869
0点

>キヤノンのHPに出ましたね!
?????
書込番号:10025908
1点


fibe-miniさんのリンク先のヘッドカバー(?)の写真は7Dと言われるものっぽいですね。ボタン配置が5DIIと同じだし、モードダイヤルに簡単撮影モードがありませんね。
書込番号:10044999
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
お久しぶりです。
50DはJPEGは緩くてRAW現像でこそ実力が発揮される、とよく聞くので
私は常にRAW+JPEGで保存しています。
ですがRAWを調整、というのは全然できていません。
(露出が失敗したものの明るさを変えるくらい)
そこで質問なのですが、
RAWで保存したものをDPPで全くパラメーターをいじらずに現像しても、
本体JPEGより何かしら画質が向上するのでしょうか?
調整しないのなら変わらないのでしょうか?
0点

判断 出来ないかも知れませんが、RAW→JPEG の方が圧縮率がカメラでの JPEG より低いので画質は良いです。
RAW は 画像調整と、カメラの設定の変更の為に有りますので、画像調整ソフトの勉強も欠かせないなと思っています。
書込番号:10014695
1点

追伸
>調整しないのなら変わらないのでしょうか?
RAW には、色はありません!光の情報ファイルです。
これに カメラの設定と撮影情報が別ファイルで対に成って付いています。
これを 純正ソフトで開いた時のみ、カメラの設定を反映して色が付きます。
ですので 設定の変更が可能なのです。
純正ソフト以外の、画像調整ソフトでは、カメラの設定を反映しませんので、当然RAW+JPEGで撮ったJPEG画像と
開いたRAWファイルの感じが違います。
ホワイトバランスは、反映するソフトが多いのですが、彩度、コントラスト、明るさ、色相、ノイズ除去、
フィルター類とかは反映しないのです。
書込番号:10014738
1点

カメラ内の現像アルゴリズムとDPPの現像アルゴリズムは異なるので、当然 生成されるJPEG画像にも差が出てきますよ。
私が見聞きしたことと自分の目で見た感覚からいうと、
・カメラ内現像・・・解像感やノイズ処理をバランスよくまとめた仕上げ。
・DPP現像・・・解像感を重視した仕上げ(ノイズはやや目立つ)。←当然、NRをどれだけ効かせるか?で変わりますケド・・・
という感じです。
何を持って「画質が良い」と定義するかで、どちらが良いかは判断が分かれると思いますが、画質に差があることは間違いないです。
ちなみに、ZoomBrouzerでしたっけ?(←使ってないのでうる覚え)あれのRAW現像アルゴリズムがカメラ内現像のアルゴリズムと同じらしいです(正確な情報を知っておられる方、フォローお願いします(>_<;))
なお、露出や色調を調整する場合、JEPGの12bitデータ(4096階調)に対し、RAWは14bitデータ(16384階調)なので、RAWで調整後にJPEG変換した方が、階調の破綻を起こしにくいというメリットがあります(o ̄∇ ̄o)ノ
ぜひRAW現像を活用してみて下さい!
書込番号:10014977
0点

訂正・・・
1つウソ書きました。
JPEGは8bitデータ(256階調)でした。
スミマセン(_ _。)
書込番号:10014990
0点

ZoomBrowser から起動する RawImageTask は基本的に、カメラ内現像と
同じ結果が出るはずです。ですので、こちらで現像して、好みの設定を見つけて
かめらにそのままセッティングしてJpegで撮るのがよろしいでしょう。
DPP はカメラ内現像とはアルゴリズムが違うので、
設定を変えなくても本体Jpegとは異なる結果が出ます、というか、
どうセッティングしても同じような結果にはなりにくいです。
> 50DはJPEGは緩くてRAW現像でこそ実力が発揮される、とよく聞くので
これは 50D に限らずどのカメラにもいえることです。
ただし、現像の練習はしないといけませんし、はじめは大変です。
で、どのようにしたいのですか?
単に受け売りなら、「ここをこうしたい」という具体的な要望がでるまで別に何もしなくていいでしょう。
単にコントラストと輪郭強調を上げたいだけなら、カメラ内の設定を変えるだけでいいのではないですか?
書込番号:10015034
1点

> 私は常にRAW+JPEGで保存しています。
> ・・・
> 本体JPEGより何かしら画質が向上するのでしょうか?
> 調整しないのなら変わらないのでしょうか?
実際にやってみればすぐに分ると思いますが・・・
書込番号:10015090
2点

えりーなさん、こんにちは。
50Dは所有していないのですが。
PCでの現像とカメラ内現像での違いですが、カメラによってはカメラ内現像の方が良い物もあります(ペンタックス K20D等)ので、RAWで全く調整しないなら、RAWかJPEGの好みの写真の方を使えば良いと思いますよ。
ちなみにJPEGでもPC上で「明るさ」「コントラスト」「色温度」「濃淡」「色の鮮やかさ」「赤目修整」「トリミング」ができますよ。
書込番号:10015151
0点

こんにちは。
>RAWで保存したものをDPPで全くパラメーターをいじらずに現像しても、
本体JPEGより何かしら画質が向上するのでしょうか?
画質の向上かどうかは別にして変化はYesだと思います。
画面全域にかけて、ぐっとしまりのある画像になる印象を持っています。
個人的には折角ボカした箇所も一緒にしまってしまう為、そうした効果を
嫌いますが、基本はRAW+JPEGで撮影に臨みます。
添付写真は頭のピンを外してしまいましたが、JPEG原画にPCにて多少
コントラストを引き上げたものです。
書込番号:10015373
0点

RAWで撮りなさい後処理出来るからと教わってます
殆ど RAWで撮って触りまくってます デジカメ歴一年も成らずモニター投資が出来てませんのでPX-G5300で印刷したら派手に成りすぎに・・・
触りまくっていたら そのうちに自分なりの設定・画像が出来るのかと思ってます
モニターhttp://kakaku.com/item/K0000042973/このクラスのが有ればいいのですが
書込番号:10015594
0点

みなさん御回答ありがとうございます。
変わるけど、明らかに良くなるかどうかは不明なのですね。
自分で例えばシャープネスを目いっぱい強くしたりしたらパッと見すごく解像度が上がったような気がしますが、でもそれは見る人が見れば不自然な写真なのでしょうし、じゃあどのくらいかけるのが適当なのかといえば自分では判断し辛く、デフォルトの状態が一番ハズレが少ないんじゃない?と感じるわけです。
その他の項目も皆、目いっぱいいじれば変化は明らかですが不自然な写真になり私のような素人が自信なく細かくいじるよりは初期値が無難なんだと思います。
で、ほとんどパラメータをいじらずに、長い時間をかけてJPEG変換して、画質は向上してるのだろうかと疑問に思ったわけです。
JPEGだけにしようかなーと。
書込番号:10015597
0点

こんにちは。
撮影は、ほとんどRAWで撮影してDPPで現像しています。
彩度や露出調整も出来るので気に入っています。
たしかにシャープネスをかけ過ぎると不自然になりますね。
色もエッジが立って白っぽくなるし・・・。
日曜日に50Dで撮影した花火で、@そのまま現像Aシャープ過剰B最適化と
現像してみました。
書込番号:10015967
0点

明るさと、WB をさわるだけでもかなり違ってきますよ。
この2つと、圧縮率 8 or 9 くらいでいいと思います。
書込番号:10017379
0点

cantamさん
RITって、50Dとか5D2になってRAWで使えなくなったという認識を持っていたのですが、僕の認識が違うのかな。。。
確かに、以前はDPPとRITだと、RITがカメラ内現像に近いという認識だったのですが、キヤノンはDPPに一本化する方向で動いているそうです。
書込番号:10017869
0点

えりーなさん
JPG撮影で十分だと思います(ファームウエア最新版として)。
特に高感度撮影では40D以降50Dも含めてJPGのほうがノイズ処理が良くなっているようです。
また、RAWでもJPGでも厳密にはCRT(ブラウン管)ディスプレイを使わないとより正確な調整は
難しいと思うのですが、将来のために容量が大きくなりますがCFカードが安くなったので
RAW+JPGで撮っておくのも悪くないと思います。
RAW撮影では後からホワイトバランスやピクチャースタイルを変えられる利点が有るので。
なお私は、難しい条件ではRAW+jpgで撮る事が有りますが、99%jpgで足りています。
ただしPhotosop7.0なるソフトを使用しての話ですが・・・・・。
ξ^_^ξさん
モニターをCRT(ブラウン管)に変えれば簡単に解決します。
私は数年前に7000円で買ったDELLの中古品を使っていますが、
染料インクのPM-3700Cとほぼ同じ色調の画面になります。
対して顔料インクのプリンター(PX-G900,PM-4000px)は、
それを基準に若干の補正をして印刷しています。
EPSONのプリンターは、人物は染料プリンター、
風景は顔料プリンターと分けて印刷しています。
書込番号:10017897
1点

> RITって、50Dとか5D2になってRAWで使えなくなったという認識を持っていたのですが、
あらら、
DIGIC2 から進化した機種を使っていませんので、知識もほとんど進化しておりません。
数年前ですが、メーカーに直接確認した時は、カメラ内現像=RITアルゴリズムと聞きました。
GIDIC4 については未確認ですので、変更されていることも考えられます。
ひとまず、前言お詫びして撤回させていただきます。
書込番号:10018261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





