EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 20 | 2025年4月4日 13:14 |
![]() |
29 | 11 | 2016年9月6日 15:07 |
![]() |
29 | 12 | 2013年10月23日 09:14 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月14日 21:17 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2013年8月10日 08:58 |
![]() |
6 | 8 | 2013年2月8日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
みなさま、この度50Dユーザーになりました。
一つ伺いたいのですが、50Dのメイン電子ダイヤルですが、これは空回りするのがデフォでしょうか?
30Dを使っていたときは、ダイヤルを回すと、表示も変わっていくのですが、今回届いた中古(シャッター回数7000回の美品ですが)は、空回ります。しかし、ダイヤルを回していくうちに表示が変わるので、使えなくはないのですが・・・・。
みなさまの状況を教えていただけますと、ありがたいです。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。
1点

壊れてる可能性が高いっすね
空回りなんかしないっすよ、普通
書込番号:23538294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

主様
初めまして、
eos 30d 50d は使用してました。
>一つ伺いたいのですが、50Dのメイン電子ダイヤルですが、これは空回りするのがデフォでしょうか?
>
故障です。
書込番号:23538310
4点

>黒シャツRevestさん
早速ありがとうございます!
1ヶ月保証がついていますので、すぐ連絡して返品したいと思います。
てっきり50Dの仕様かと思っちゃいました。
奇麗なだけにショックです。
書込番号:23538311
0点

>YAZAWA_CAROLさん
早速ありがとうございます!
先ほど、販売元にメールしました。
明日以降の対応となりますが、幸いにもAmazonの1ヶ月保証に入っておりますので、返品したいと思います。
書込番号:23538313
1点

ちなみに、50Dの基準感度は100じゃなく200っす
もし余裕があるなら、60Dの方がおすすめ
書込番号:23538330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黒シャツRevestさん
度々ありがとうございます!
職場用の壊れてもいい用で購入しようと思っています。
2万以下が妥当かな、、、と思っています。
Amazonでは19000円から出ていますが、ちょっと考えてみようかと思います。
どうも、ありがとうございます!
書込番号:23538337
0点

速やかに対応を。
50Dは7D前のボディだから、かなり使い込まれた個体も多いですよ(^O^)
書込番号:23538354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
早速ありがとうございます!
シャッター回数が少ないものを選んだので、まさか持病持ち?だとは・・・。
Amazonでも、たくさん取引実績のある店で評価はいいので、大丈夫だとは思いますが、明日まで待ってみて返答が無いようだったら強制的に返品処理をしようと思います。
お心遣いくださり、ありがとうございます!
書込番号:23538363
0点

40Dで同じようになって修理したことありますね
シャッター回数はシャッターユニット交換するとリセットされてしまうので、実はシャッターユニット交換するほど使い込まれてたりして( ̄▽ ̄;)
カバーとかして使ってると外観は傷つきませんし…
書込番号:23538487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>藍川水月さん
ありがとうございます!40Dでも同様の故障があったのですね!
シャッター回数が少ないものを選んだのですがダメダメですね・・・。
今回はいい勉強になりました。
Amazonで懲りずに探してみたいと思います。
書込番号:23538496
0点

故障というより持病ですかね。
ダイアルはホイールにゴムリングが被さった構造です。
ホイールとゴムリングの間で滑りが生じて空回りしているのです。
ゴムリングを少しつまみ上げる感じにしてホイールとの隙間にエチルをくれてやってください。
酔っぱらうほどにくれてやる必要はありません。
ホイール・ゴムリングのいずれかから析出してきた潤滑性高分子の鎖がエチルで切れて、
潤滑作用が消失するのかと推量しています。
書込番号:23538527
4点

>Pluriel1013さん
Amazonでなく、マップカメラ、フジヤカメラ、キタムラなどのカメラ屋さんの通販で買われた方が・・・
Amazonプライムはなかなか素敵なお店が多いですよ。
書込番号:23538919
1点

>Pluriel1013さん
>しま89さん
確かに、マップやフジヤ、キタムラでは信じられない美品中古ですね!
関西人ですが関東のお店もたまに覗いて買ってます♪(笑)
過去80回程売買していますが、中古初期不良返品は続けて2回、同じカメラ屋さんで有ります。
中古選び、実はお店選びの方が大切だったり致します♪
書込番号:23539134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pluriel1013さん
30D使っているので知っていると思いますが、サブダイヤルだと電源ポジションでロックされますが、メインダイヤルにはロックはないです。
銀塩EOSから使ってますが、空回りすることはないですので、故障ですね。
キタムラで60Dの中古AB品、UCSで点検してるのが25,000円程度であります。
以前のスレで20,000円で5Dを検討していたと思いますので、プラス5,000円で60Dにしてはと思います。
書込番号:23539466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、書き忘れましたが、前述は私の50D中古の事例で同じ現象です。
エチルは綿棒に吸わせて、ゴムリングとホイールの隙間にくれてやってください。
あとは、エチル自身が浸透していきます。
マウスホイールと同じ構造です。
書込番号:23539678
3点

>うさらネットさん
ありがとうございます!持病なんですね。
ほぼ初心者(とは言っても10年は30D使っていますが)なので、エチルを入れる?というのは尻込みします。笑。なので、返品処理をしました!今後どの機種を買うのかは、悩みながら選んでいこうと思います。
昨日買った、ショルダーストラップ、どうしよう。笑。次期機購入するまで、家で待機ですね。
>しま89さん
ありがとうございます!
そうですね。餅は餅屋というとおり、キタムラさんで見てみようかと・・・・。
Amazonで初めてカメラ買いましたが、なかなかですね・・・・。苦笑。
>♪Jin007さん
ありがとうございます!そうなんですね。
キタムラ、マップ、フジヤは美品中古が売っているんですね!
のぞいてみまーす。
>with Photoさん
ありがとうございます!
故障なんですね。美品なのに残念ですっ。
Amazonは返品処理がスムーズなので、安心ですが今回のように故障品も混じっているのを見ると、悩みますね・・・・。1ヶ月保証がついているので安心していましたが、キタムラさんのほうが良いのかも。
書込番号:23540533
0点

Pluriel1013さん
一件落着ですか!!!
自分は中古カメラ及び備品は、MAP CAMERAで買います。
事前にNET予約するも店舗にて実際さわり、
担当者さんの話を聞きますね。
複数あるカメラを見比べてます。
どうしてもNETですと、嫌なこともありますね。
安心できるところで次回はご購入ください。
書込番号:23540599
0点

>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます!
昨夜、キタムラさんにてポチっとしました!!
7Dが以外にも?安かったので、Tポイント60000P引きで、2万弱になりました。
商品を見て、初期不良ならお店に持って行こうと思います。
みなさま、ご親切にありがとうございます!
書込番号:23541738
1点

みなさま、ありがとうございます。
実は、その後キタムラさんのネットで、7Dを購入しました!
2万5千円で、状態はAB。Tポイントがあったので、6000円引きになりました。
ストラップや付属品多数ついていますが、気になるのはボディのコンディションのほうです。
初期不良は返品できる、とのことですので着いたら早速使ってみたいと思います。
今日、発送のメールが来ているので到着は4連休中です。ちょうど休みなので、ちまちま撮ってみたいと思います。
みなさまのご意見、本当にありがとうございました!
書込番号:23550754
0点

>うさらネットさん
もうだいぶ古い投稿への返信ですがとても参考になりました。
急に一眼レフをまた使いたいと中古で購入したんですがメイン電子ダイアルが滑るような状態だったので返品しようと考えていたところ、うさらネットさんの情報提供で隙間から無水アルコール吹きかけたら治りました!
本当にありがとうございました、感謝感謝!
書込番号:26134434
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
題名のごとく、ここ数ヶ月シャッターを押しても切れなかったり、
ものすごくタイムラグ(〜数秒)があったりという症状で困っています。
ピンが合いにくい被写体でもなく、原因がわからたいので
こちらで質問をさせていただきました。
レンズを付け直したりしてもあまり変わりません。
ボディー 2008.12購入
レンズ EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS(リコールがわかり送付中)
みなさま、よろしくお願い済ます。
0点

こんにちは。
二桁機では以前からよく聞く症状です。
うちの30Dもなりました。
レリーズ交換で10000から15000円くらいだったかな?
書込番号:16751842
5点

タイムラグは、シャッターから指を離してからですか、それとも押して力を入れ続けていると切れるのですか?
後者ならレリーズスイッチの磨耗ではないかなぁ?
だとしたら、1万円くらいで修理できます。
書込番号:16751850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使用説明書 45ページのカメラの機能設定を
初期状態に戻すとか、バックアップのボタン
電池を交換してみるとか、ファームウェアが
V1.0.9になっているか、ひととおりリセット
確認して改めて動きをみるでしょうか。
書込番号:16751868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

症状を見ていないので不確定ではありますが、レリーズスイッチの接触不良の疑いがあります。
私の 40D が似たような症状でスイッチ交換しました。
書込番号:16752108
3点

失礼。
レリーズ交換と書きましたが、ではなくレリーズスイッチ交換ですね。
GALLAさんが仰るように症状を見ないとなんともですが、50Dまでの二桁機では
しばしば話題になっていたと思うので、可能性は高いのではと思います。
あと、過去にレリーズできない不良をファームで修正されているようです。
Version 1.0.3参照
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/eos50d-v109-mac.html
念のためファームのバージョンのご確認を。ただこの場合はErr99が表示
されるようですが。
書込番号:16752607
1点

まず、ピントはあっているのにシャッターが切れないと言うのであれば
セルフタイマー10秒/2秒にセットしているとかないですかね…
あとは、レンズとの接点拭き拭き
でなければ、故障ですかね。
書込番号:16752664
4点

リモートスイッチを使って、シャッターを切ってみれば、
スイッチの故障かどうかわかります。
私は20D(撮影枚数4〜5万枚程度)で同じような症状が出たとき、
しばらくはリモートスイッチを使ってしのいでいました。。
長くは続きませんので、買い替えか、修理をされたほうがいいでしょうね。
書込番号:16752741
3点

たくさんのみなさんのアドバイスありがとうございます。
ほんとうに助かります。
みなさんご意見を総合すると、レリーズスイッチあたり
の不具合のようです。
・ファームは最新のV1.0.9にしております。
・レリーズボタンを押したままで、タイムラグがあり
しばらくしてシャッターが切れる感じです。ラグはまちまち
・ツールでしらべたらシャッターカウントが42,300枚ほどになっていました。
本体リセットして、セルフタイマーやリモートレリーズで
再度ためしてみようとおもいます。
ありがとうございます。
書込番号:16753122
1点

サービスセンターで調べてもらうほうが良さそうですね。
書込番号:16757281
3点

レリーズスイッチの具合、感触ですが、
注意しながら押していくと
半押しのあとのクリックしたところまでではシャッターがきれず、
その奥の壁に突き当ってはじめて切れるのがわかりました。
リモートレリーズではちゃんときれますので、
ほぼレリーズスイッチの不具合でまちがいないようです。
レンズのピント合わせもしたいので、修理に出す予定です。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:16763058
1点

解決済みのようですが同様の症状をお持ちの方の参考になれば幸いです。私は40Dですがシャッターが切れにくくなりました。リモートレリーズやバッテリーグリップのシャッターボタンでは問題なく切れますのでシャッターユニットではなくレリーズボタンの接触不良ではないかということで以下の方法を試してみました。カメラをさかさまにし、バッテリーをはずし、そこにレンズクルリーナー液をボトボトたらしてシャッターボタンを数十回シャカシャカさせます。ドライヤーで乾かして終わりです。これで直ればもうけもの、ぐらいの気持ちでどうでしょう。
書込番号:20176345
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

\15,100〜\18,900。別途送料1,575円。
書込番号:16735867
2点

https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS50D&i_method=02
こちらはご覧になりましたか?
書込番号:16735886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
そんなにかかるんですか!!
撮影に問題ないんでそのままにしときます
書込番号:16735918
2点

予算に余裕がある時に修理しておいたほうが、使って満足できると思います。
書込番号:16736211
2点

目安金額なので、もう少し安い時もありますよ。
1年前に40Dのレリーズスイッチを交換したときは、1万円しませんでした。
送料がかかるけど、見積してもらったらいかがですか?
書込番号:16736216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影に影響ないと言う事は表面のカバーだけでしょうか?
であれば
http://www.procamerarepair.com/CANON-EOS-40D-50D-LCD-SCREEN-WINDOW-W-ADHESIVE-TAPE_p_4362.html
で純正部品取り寄せ可能です
9.95USD、送料は多分経験上6USDくらいと思います。
おそらくキヤノンSCでも実際は数千円でいける気はしますけど・・・
書込番号:16736330
2点

表面だけですか中の画像部分も破損しているのですか
表面だけだったら5000円以下で修理できるのではないかと思います
(たしかx2がそうでした部品で貰って自分で交換なら1000円以下かと思います)
書込番号:16736463
3点

最近もモニターは表面のカバー(アクリル?)だけ取れないですが
以前のモデル(多分50Dも)は保護部分だけ両面テープのようなもので貼っているだけのようです
以前このサイトでも保護フイルムとカバー部の部品の価格はあまり変わらないので保護フイルムを貼らずに
自分で交換してますなんて書き込みがありました
たしかガムテープとかを貼ってはがせるって書いたあったような・・・
書込番号:16740222
1点

ありがとございました。
自分ではがせました。
あすにでもSCに電話してガラス送ってもらいます。
書込番号:16740985
2点

x2のモニター窓交換時の修理伝票が出てきました
部品代700円
技術料4000円でした
(税別)
部品代が1点ですが
交換部品が2点になっていました
窓とテープか?
参考まで
書込番号:16743074
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
皆さんこんばんはここで質問させてくだい、自分はバッテリーグリップ&エネループHR-3UTGA 1.2Vで使用してます。
先日の事でしたが縦位置のシャッターボタンが作動しなくなりました、すこしへんだなと感じシャッター半押しで構えて再度押し込んでもシャッターがキレません。
特にシャッター半押しがながく続いた時に発生します。エネループはボルト数が1.2Vなので電圧が下がると電圧不足になりシャッターが作動しなくなるのではと感じるのですがいかがでしょうか、それとも故障でしょうか。
専用バッテリでは不具合は無いように感じます。
50D+バッテリーグリップ&エネループ1.2Vで使ってる方ご意見下さい。
0点

50D+バッテリーグリップ&純正バッテリーユーザーですが、バッテリーグリップ側のシャッターボタンが購入後3ヶ月くらいで反応しなくなり、購入店に相談したところ、交換して貰った経緯があります。
私の個体は発売日購入の初期ロットだと思いますが、交換後は問題なく作動しています。
SCか、購入店に相談されてみては如何でしょうか。
書込番号:16706077
2点

エネループは最後まで一定しいた電圧を供給すると思います。
書込番号:16706993
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
2008年にEOS50Dを購入し趣味で主に子供のバスケ写真を撮影していました。
つい先日までエラー55はよく出てましたがその他は問題なく撮れていました。
普段通り撮れていて一週間後突然画像が暗くなってしまいました。(画像1、画像の情報は画像2)
以前同じ体育館の同じ場所で撮ったもの(画像3、画像の情報は画像4)
いずれもレンズはCANON EF85mmF1.8USMでの撮影です
レンズの調子かなぁと思って後日違う体育館でしたがさらに明るいレンズ(CANON EF50F1.8)に変えて撮影しましたが
やはり同じ様に今まできれいに撮れていたのに暗くなってしまいました。
深刻な問題なのでしょうか...
この場合有償修理ですよね(^_^;)
0点

こんにちは。
2枚の写真、撮影時の露出条件が全く違いますね。
左の写真より、右の写真の方が、明るく撮れる条件になっています。
従って、故障でも何でもなく、単に撮影時のミスではないですか?
書込番号:16452746
1点

こんにちは。
1/1250と1/160とシャッター速度がかなり違うようですね。
他にも少し設定が違うところがありますが、おそらくこれが主な原因だと思います。
がんばってお子様の写真を撮ってください(^^)
書込番号:16452762
1点

影美庵さんがおっしゃるように
左の写真が1/1250秒・F1.8・ISO1250で右が1/160秒・F2.5・ISO2000ですね。
照明などの条件が同じだとすれば、左のほうが約3段分くらい暗く写って当然だと思います。
ひょっとして撮影時の設定を変えていませんか?
たぶんそれが原因で、カメラの故障ではないように思います。
書込番号:16452767
0点

こんにちは
故障ではなく、単なる設定ミスのように思います
体育館で撮るにしては1/1250秒って異常なくらい高速シャッターですね
もしかしてシャッター速度優先で1/1250秒にしISOはオートでなく1250に指定して撮ったのではないでしょうか
絞りはF1.8以上に開くことができずに結果的に露出不足になった可能性が強いですね
3枚目の写真と比べても約2段と2/3くらい露出が落ちてますから、体育館の明るさが同じと想定した場合に暗く写るのは当然でしょう
書込番号:16452770
1点

i.t.n.さん こんにちは
データーシート見るとマニュアル露出 スポット測光に成っていますが どのような 露出決定 されていたのでしょうか?
書込番号:16452785
0点

i.t.n.さん、はじめまして。
いくつか気づいた点があります。
1)まず、撮影日時ですが、3枚目のは2008年ですが、1枚目の暗い写真は2000年1月1日になっています。これはカメラの内蔵の時計が何らかの原因でリセットされたことを意味すると思います。
2)EXIFデータを見るとどちらもマニュアルモードで撮影されています。ということは少なくとも絞り、シャッタースピードはご自分で設定されていることを意味します。ISOもご自分で設定されているのかも知れません。
3)他の方がすでに指摘されているように暗い写真の方はシャッタースピードがすごく速く設定されていて、暗く撮れても不思議はありません。
4)このスレッドのような質問をされる、ということは、(失礼ながら)最初どなたかにSS,F, ISOを設定をしてもらいましたか?
5)全くの想像ですが、カメラの中の設定を維持するための電池が切れたんじゃないかと思います。それによっていままでカメラに記憶されていたマニュアルモードの設定が解除され、そのあと
スレ主さんが適切なマニュアルモードの設定に直していない、というのが原因かも知れません。
6)間違っていたらごめんなさい。
書込番号:16452800
0点

>データーシート見るとマニュアル露出 スポット測光に成っていますが
あ゛
マニュアルモードでしたか
2枚目みないで撮影モードをシャッター速度優先かなって勝手に考えちゃいました m(_ _)m
書込番号:16452802
0点

こうゆうシーンではマニュアル露出も有効ですが、露出の基本が解ってないとこうなる可能性があります。
マニュアル露出ではうまくいったものに、絞り・SS・ISO の三点をそろえればいいだけです。 露出の段計算が解ってれば、レンズの明るさが変わっても SS や ISO の変更で対応できます。
この場合、測光方式は関係ありません。 (ファインダーの露出目盛りで合わせるなら、測光方式も関係しますが)
書込番号:16452958
0点

取りあえず
1)日付/時計機能用の電池を取り替える。
2)昔のうまく撮れたときの設定をマニュアルモードで設定し直す。
3)撮ってみる。
4)もし露出の基本の理解が曖昧なら、勉強し直す。
っていうのでいいのではないでしょうか。
書込番号:16453022
0点

i.t.n.さん、こんばんは。
故障じゃなくて設定の仕方だけじゃないですかね?^^
二つの写真とも、露出はマニュアル(M)モードで、ISOのオートもオフで撮られているので、ご自身で設定されたってことですから、最初の写真はあえて(か誤って)アンダーに設定して撮ったと思われます。
ちなみに2枚目の写真はシャッタースピードが遅めなので、被写体がブレてしまってるように見えますね。
シャッタースピードは最低でも1/250、できれば1/400で撮らないとブレた写真が多くなってしまうと思います。(1/800くらいまで上げたいところですが、そうなると高感度すぎて画質は落ちてしまいますよね)
2枚目の写真は絞り開放(1.8)のSS1/400でISO2500がいい感じだと思います。
1枚目の適正露出はわかりませんが、2段近くアンダーのような感じがしますので、SSを1/640のF1.8でISOは2000〜2500くらいでいいんじゃないでしょうか。(ISOを1600くらいまでに抑えたいのなら、SSは1/400になりますね)
書込番号:16454164
0点

露出を「マニュアル露出(M)」で使われてこの質問・・・・・・・・・
?
「プログラム(P)」かシーンの「スポーツ」を使われたほうがよろしいような。
まずは、取説の「露出制御方式」の部分は読まれて、理解されるのが先だと思います。
(「マニュアル」「絞り優先」「シャッター速度優先」「プログラム」「全自動」・・・・・とは。)
書込番号:16454572
0点

皆様アドバイスありがとうございました!
皆さんのアドバイスで思い当たる節がありました。
急に暗くなる前に子供が撮影していたことを思いだしました!
良く撮れる条件の設定に変え早速今日の練習試合で確認したいと思います。
皆様
素人の凡ミスに優しいアドバイスをありがとうございました!
書込番号:16455051
1点

>良く撮れる条件の設定に変え早速今日の練習試合で確認したいと思います。
撮影モードの設定を、意識してM(マニュアル設定)にされて写したのなら、何も言いませんが、お子様が使った後、意識せずに写していたなら、プログラムAEモードか、絞り優先モードで絞りを解放で撮れば良いと思います。
絞り優先AEモード・絞り解放とは、その時の条件(明るさ)下で、最もシャッタ速度が速くなり、動体のブレ(被写体ブレ)を軽減できます。
ISO感度は低い方が画質は良くなりますが、低すぎると絞り開放でもシャッタ速度が遅くなり、ぶれる原因になります。
キヤノン機は使って無く、ISOオートがあるのかどうか、有る場合上限設定が出来るのかどうかも知りませんが、ISO感度は1600程度で良いのではないでしょうか。
出来れば800程度に抑えたい所ですが、被写体ブレが大きくなっては困りますので。
もし、シーンモードがあり、その中にスポーツが有れば、それを使っても良いと思います。
中身は絞り優先で絞り開放にするのと、大差はないと思いますので。
書込番号:16455104
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50D所有者で430EX2を購入したのですが、施設内でアンブレラを使用した人物撮影をいたしたく考えておりますが、そもそも430EX2とアンブレラがあればできるものなのでしょうか。付属品やまた違ったストロボの購入が必要なのでしょうか。お教え下さいませ。手元にアンブレラはあるのですがまったく仕組みがわかりません・・・(^_^;)
0点

クリップオンストロボ用のアンブレラホルダー(5千円くらい)とスタンド(三脚で代用可能)が必要です。
自分は、Nikon使いなのでCanon製品は詳しくありませんが、ワイヤレスのライティングシステムか同調コードが必要ですね。
中国製の電波式ワイヤレスシステムなど安価なものもあるようです。
アンブレラやソフトボックスは、光を柔らかくして、被写体へ光を回す効果かあります。
基本的には、被写体の斜め45度前に設置するのが基本です。ストロボ光の調整は、自分の意図する絵作りで変わってきますので調整してみてください。
書込番号:15730955
1点


大変ありがとうございます。
つきましては、添付画像の赤丸部が手元に見当たらないのですが通常アンブレラとセットでついてくる付属品なのでしょうか。また、この付属品に同調コードをさす箇所があるとの認識でよろしいでしょうか。
書込番号:15731080
0点


オークションでも色々ありますよ
スレーブとかで検索してください。
URL張ろうとしましたが拒否されましたよ。
書込番号:15731146
1点

皆様、ありがとうございます。
現在、同調コードは手元にあるのですが、430EX2自体に差し込み箇所が見当たらず、別に付属品が必要となるものなのかご教示いただきたいです
書込番号:15731175
0点

カメラ初心者AAAさん こんばんは
>同調コードは手元にあるのですが
どのような同調コードでしょうか コードにより 接続の仕方違いますので
後 赤丸で 品名が解らなかった スレーブユニットの横にある端子もストロボ用コードが付きます
書込番号:15731318
1点

一番簡単なのはST-E2とかで430EXをワイヤレスE-TTLで動作させることかな。
マニュアルでいいならワイヤレス、ワイヤードで接続できますね。
添付画像の赤丸はスレーブユニットといって他のストロボの発光を感知して
動作させるためのものですね。普通別売りです。
シンクロコードあるならコードとストロボの間にホットシューアダプター
をかませればいいですね。雄雌とか形とかあるので合うものを選んでください。
ニッシンジャパンのユニバーサルシューコード SC-01L 5mとかだと
それだけでOKですね。
書込番号:15732648
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





