EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

EOS 50D プレミアムセット

「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

(3465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
244

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

KissX3と50D

2009/09/10 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
写真をはじめて間もない者です。
機能的に使いやすそうだったのでKissX3を購入しました。
この度、もう一台買い増そうかと考えております。
というのも、KissX3の操作系はわかりやすく使いやすいのですがミドルクラス機へのステップアップの意味と、何分、私の手の大きさだとKissX3はどうも小さすぎる気がするのも動機です。
50Dは店頭で持った感じ、非常に手にフィットし、ホールド感がよかったので。
ただ、スペックを見る限り画質、機能はX3とそう大きな差はないのかなと思うのですがX3に50Dを買い足すのはあまり意味がないでしょうか?
画質、機能面等での違いや使用感など意見をお伺いしたく投稿させていただきます。

よろしくお願いします。

書込番号:10132053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/10 22:17(1年以上前)

air-dolphinさん

初めまして 私もKiss Xから一眼を始めました。
KissX→40D→5D2と結局フルサイズとなってしまいました。
50Dを購入する前にフルサイズにとお考えなら今からでも5D2を視野に入れても悪くありませんよ。
フルサイズに近道でき撮影技術も上達できると思います。

書込番号:10132138

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/10 22:26(1年以上前)

金額的に許せるなら7Dも選択種に含めては如何でしょうか。
実機は触ってないですがスペック的にはかなり改善されてると思いますよ。

書込番号:10132219

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/10 22:55(1年以上前)

2台体制という意味では、意味があると思います。
ほぼ同じ画質なので、サブ機としても申し分ないですし。

書込番号:10132461

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/10 23:51(1年以上前)

画質は変わらないみたいですが
アクセサリー類が全く流用が効かないので
ご注意下さい。
僕なら同じ様なの2つも要らないからフルサイズですかね・・

書込番号:10132851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/11 00:38(1年以上前)

こんばんは。
実際に使用していますから、5DU+EF24-105F4LISのレンズキットをお勧め致します。

書込番号:10133126

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 50D ボディの満足度4

2009/09/11 08:57(1年以上前)

予算的許せば7Dですしょうかね。厳しいのなら50Dと言う選択肢が一番良いと思います。
私はキヤノンでは50DがメインでX2が予備機の体制を敷いています。
始めたばかりということであれば、EF-Sレンズしかお持ちでないと推測されますので
フルサイズだとレンズも新たに購入する必要が有り、かなりの金額になろうかと思います。

書込番号:10134089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/09/11 09:22(1年以上前)

私のデジイチ選定の決定要因は(50D)

 1)手の馴染み感(フィット感)
 2)そこそこの性能
 3)望遠に強い(野鳥・飛行体が主たる撮影対象)
   の三点でした。

 その他に余禄があったのは
  バッテリーがコンデジ(G-5)と共通だったこと。

 将来の展望をしっかりと固めてから複数機所有に取り組まれると良いと思います。
  APS-C機のレンズはフルサイズに共用できないことや
  バッテリーほかアクセサリー類をどう考えるのか
  など 予算と資産をどのように活用するのかも
  選択時の要素として重要だと考えます。
  保管庫などの肥やしが増えると良い気はしないでしょうし。



 

書込番号:10134177

ナイスクチコミ!0


真珠湾さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/09/11 10:48(1年以上前)

air-dolphinさん、こんにちは。

KissX3と50Dは性格・性能が大差ないにもかかわらず、バッテリなど各種周辺機器の互換性がありません。
したがって両者を併用する意味が無いとは思いませんが、50Dの使いやすさを考えると、50Dを買ったらX3は使わなくなってしまうのではないでしょうか。
もちろんKissX3を全否定しているわけではありません。ノーファインダで適当な写真を撮ったりするにはちょうど良い軽量さですし、出番がゼロということは無いと思いますが、やはりあまり使わなくなると思います。
そういう点では、ご質問の「買います意味があるか?」ということについては、意味は薄いといえるでしょう。

また他の方がお書きになっていますが、今後もAPS-C路線でいくならば、ちょっと背伸びして7Dがお勧めです。私は一度触ってきましたが、AFフレームなど不安な点はありますが、なかなか良いボディと思いました。
air-dolphinさんの撮影対象が分かりませんが、7Dの高速連写は、KissX3とは段違いの喜びを感じせてくれるでしょう。

また長い目で見るならば、フルサイズへの以降も良いかもしれません。
ただボディはともかく、レンズが総とっかえになりますから、資金負担は大きくなります。

いずれにせよ、今後どのように機材を拡充させていくのかというロードマップをお考えになることが重要です。

書込番号:10134445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/09/11 12:44(1年以上前)


air-dolphinさん

 一番の違いは気持ちの良い秒6.3コマの高速連写と
C1,C2によく使う撮影モードを登録できる事です。

高速連写は動き物だけでなく、
スローシャッター撮影の手ぶれ防止としての効果が大きいです。
C1、C2は、場面によってよく使うモードを事前に登録しておくと、
一瞬に切り替えて使えるので使い勝手が格段に上がります。

私はKDNが壊れて40Dを使うようになったのですが、
これらの機能のおかげでより楽しく撮影できるようになり、
撮影枚数が格段に増えました。

なお2台体制は、撮影会等で画角の異なるレンズをつければ、
レンズ交換でシャッターチャンスを逃さないで済むのであこがれており、
7Dとの2台体制が目標となっています。

また40Dは、秒6.5コマ、C1〜C3登録可、約1000万画素の使い易いカメラで、
50Dよりも更に安く買えてお勧めします。


書込番号:10134834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/11 17:32(1年以上前)

一足飛びに7Dにしましょう。
KissX3購入しても、おそらく「中級」という名の呪縛によって
今の50Dクラスが欲しくなると思います。
でもX3も50Dも初心者には大差ないと思います。

書込番号:10135809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/09/11 17:53(1年以上前)

当機種

7Dは3つカスタム登録できるのでいいですね!
私は50DのC1に高感度・モノクロをセットしてます。



書込番号:10135889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/09/11 21:30(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

連写一眼!(秒6.5コマ)

AF優先でノーファインダー撮影

高速連写で1/13秒でもほぼ手ぶれ無し

JPG撮影を基本としています

air-dolphinさん

 上の説明に対する作例です。
スローシャッターでも手ぶれを防げるというのは、
連写するとシャッターを押す時と離した時にぶれるけれど、
中間の写真はぶれにくいという事です。

またカスタム登録は、絞り優先(F10等)として
C1 JPG オートブラケティング3枚撮り 各設定ON 高速連写 通常撮影モード
C2 JPG+RAW 各設定ON 低速連写             じっくり撮影モード        
C3 JPG 各設定OFF 高速連写                ひたすら撮影モード C3は40Dや7D限定

等、良く使うモードを登録し、一瞬で切り替えられます。

ただし、自分にぴったり合った設定を見つけたり、使いこなすには数ヶ月かかるかも知れません。



書込番号:10136854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/11 22:43(1年以上前)

50DとKISSでは 操作感 連射 AF ファインダー 握りやすさ 等
 
画質以外では ずいぶん違うような気がしますがどうでしょうか?

レンズを複数所有していれば 買い増ししてもいいかもしれませんが、

下取り又はオークションで処分してもいいかとおもいます。

KISS3は現行機なので売りやすいとおもいます

2台あっても どちらかが故障した以外 あまり使わないんではないかとおもいます。

書込番号:10137386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 old-batmanさん
クチコミ投稿数:5件

みなさんはじめまして。
50Dユーザーとなったold-batmanと申します。
どうぞ宜しくお願い致します。
小学生の子供の運動会とバレエ発表会(屋内)で使いたいレンズを物色中なのですがみなさんのお知恵をお貸しいただきたく初めて書き込みました。
最初は70−200F4L ISを考えたのですが、屋外は屋外で割り切ってもっと暗くても安めのレンズ、屋内は可能な限り明るいレンズで200mmもいらないと考えたら、同じくらいの予算で何かあるのでは?と思い、今回質問させていただきました。純正/社外のこだわりはありません。手持ちのレンズは純正17−85と50mmF1.8のみです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10131948

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/09/10 21:58(1年以上前)

ご予算は、おいくらですか?
小学校の運動会では、少なくとも300mmは必要ですね。そうなると、70-300mm。
70-200mmF4ISは、いいですよ!!でも値段が・・・・・10万以上します。
エクステンダーまたは、足ズーム(足で移動)が出来るのであれば、このレンズをお勧めします。

また、バレエの発表会場の広さや、明るさはお分かりですか?
バレエではないですが、小ホールのコンサートで、タムロンのA09(28-75mmF2.8)を使用しています。
ただコンサートは動きが少ないので、ご質問の答えにはなっていないですね(^^;。

書込番号:10132000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/10 21:59(1年以上前)

200ミリが必要かどうかは、被写体との距離の問題もありますが、、、。

135ミリF2Lかな?
焦点が短ければテレコン噛ませるとかしても良いと思います。

※ワタシはどアップで撮りたいので、長焦点を選択します。

書込番号:10132011

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/10 22:02(1年以上前)

予算的には70-200DF4ぐらいな感じなのでしょうか?

後々の事とか室内もあると言う事を考えたらF4Lではなく、かなり高くなってしまいますが
70-200mm F2.8L IS USM の方をお薦めします。

ズームじゃないですがEF135mm F2L USMとEXTENDER EF1.4X II を状況により組み合わせも
面白いかなぁ〜と思いました。



書込番号:10132030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:2件 GW北海道旅行 

2009/09/10 22:06(1年以上前)

予算次第ですが・・・

予算がある場合。
135L+70-200F4LIS+1.4EX

予算を抑える場合。
屋外で55-250IS(運動会でつかえますよ)
屋内で85F1.8

F値の少ない単焦点レンズを選ぶのが
大事だと思います。(屋内の場合は)


ではでは〜〜

書込番号:10132059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/09/10 22:35(1年以上前)

予算次第ですが・・・

予算がある場合。
EF70-200F2.8LIS+1.4EX

屋外用で予算が無い場合(将来対応含)。
EF70-300IS

屋外用で予算がとにかく無い場合(将来対応未含)。
EF-S55-250IS

屋内は、距離にあわせた開放F2.8以上ズームで許容な範囲感度上げてSSを稼ぐ
しかないと思います。

書込番号:10132275

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/10 22:57(1年以上前)

運動会は 70-300mmIS くらいで。200mm いらないなら屋内は 135mmF2 かなぁ。

書込番号:10132473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/09/10 23:04(1年以上前)

バレエの発表会は70-200/2.8L ISがベストでしょう。
これがダメなら、135/2.0Lが良いと思います。
舞台全景なら70ミリ、個人アップなら200ミリが欲しいところですが、
135ミリは良い折衷案になるはずです。

運動会ですが、70-200/2.8L ISを購入した場合には1.4倍テレコンで、
節約コースで行くならば、55-250 ISの中古が良いと思いますよ。

100-400/4.0-5.6L ISを買っちゃえば運動会では最強ですが、
それなら70-200/2.8L ISを優先した方がいいですよ。

書込番号:10132528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/09/10 23:19(1年以上前)

私も予算があるなら、EF70−200F2.8LISとエクステンダー1.4倍が良いかと思いますし、実際使用しています。

運動会では、エクステンダーを装着して280mF4に、屋内ではそのままのF2.8の望遠ズームで使用できます。

使用頻度が多いのならお勧めです。そうでないなら、EF70−300ISを運動会用に、そしてF1.8クラスの単焦点レンズを追加されるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:10132647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2009/09/10 23:32(1年以上前)

こんばんは。

皆様に非難轟々受けそうで怖いのですが・・・

文面から予算は低めなのかなぁ〜と。。

でしたら
運動会・・キヤノンEF-S55-250 (価格最安値25,230円)
発表会・・シグマAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM(価格最安値78,200円)
はいかかでしょう?

どちらにしろ、いい場所を確保しないといけませんが・・・・
シグマレンズはキタムラネット中古にもよく出ており5万ぐらいですよ。

予算がおありなら純正がいいに決まってますが、お金の無い私は発表会にはAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM を使っています。暗い舞台では厳しいですが、F値の高いズームとかと比べれば雲泥の差です。ちなみに保険でISOを上げRAWで撮って修正をしています。

どちらのレンズもAFはそこそこ速いはずです。(55-250は見た目より随分速いです)

書込番号:10132721

ナイスクチコミ!1


スレ主 old-batmanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/11 09:20(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
予算は大体ですが70-200f4LISくらいで考えています。(10万強でしょうか)

書込番号:10134169

ナイスクチコミ!0


真珠湾さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/09/11 10:35(1年以上前)

old-batmanさん、始めまして。

70-200/4LISで十分に良い画が撮れると思いますよ。

小学生のお子様の写真を撮られるとのことですが、自分の子供だけでなく、前列や後列の子供たちの姿・顔にもピンが来ている写真の方が、お子さんにとって、後々の思い出になったりします。
ポートレ気味に前後をぼかした写真が撮りたい場合は70-200/2.8LISなり300/2.8などの出番になりますが、お子様のための思い出写真ということであれば、50Dの感度を上げて、ある程度絞って撮ってあげたほうが、発表会にせよ、運動会にせよ、楽しい写真が撮れると思います。

かくいう私も娘にだけフォーカスのあたった写真を撮って喜んでいたクチですが、「パパ、なんで前の子と後ろの子がボケボケなの?」と疑問を投げかけられた記憶があります。

ここぞというときにピンの浅い絵が取りたいなら、皆さんお勧めの135/2や200/2.8あたりを一本抑えておくと良いかもしれませんね。

書込番号:10134401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/09/11 13:57(1年以上前)

ちゃんと読んでなかったですね、ごめんなさい。


まず、運動会は当面、55-250 ISで良いと思います。
ヤフーオークションで保証書付きのほとんど使っていないものが、
安く出ていますので、中古で購入してみてください。
で、発表会その他の為に、135/2.0Lを買えば楽しいんじゃないかな?

運動会レンズをグレードアップするなら、
70-300 ISと100/2.0を、信頼の置ける中古屋さんで買われると良いでしょう。

ヤフオクで買って良いのは、キャッシュバックの時期のキットレンズだけ。
その他は買わない方がいいですよ。

書込番号:10135076

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/11 17:53(1年以上前)

やっぱり70−200F4Lぐらいが基準となるんですねぇ〜

以前ニコンのD70使ってた頃このくらいの焦点距離のズームが欲しくて
純正のVRタイプが高くて買えなかったのでシグマの70-200F2.8を妥協して
買いましたがしばらく使ってたんですが開放は良いけどF3〜F5ぐらいの良く使う領域での
ピントがイマイチで純正に買い直した事があったのであえてF2.8LISの方をアドバイス
してみましたがやはり予算内で考えたいですよね。

純正のF4Lもお薦めですが室内もあるという事が気になるのでズームで攻めるならシグマの
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM なんてどうでしょう??

でも・・・・
見栄えとか考えたら純正のF4Lの方が良いかもねぇ〜〜

書込番号:10135888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/11 22:56(1年以上前)

55−250を私も運動会用に買いました 明日届く予定です。

発表会は 85f1.8か100f2なんかが安くてよさそうなので 私も検討中です

100マクロのLレンズももうじき出るので 中望遠としても 使えるかなあと思っています

135f2Lは座席によっては 長いのではないかと心配でなやんでいます

書込番号:10137483

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/12 01:20(1年以上前)

僕も55-250をお薦めします
70-200も持ってますが、運動会とかで
人物をアップで撮って後、全体の雰囲気を入れて
もう一枚と言う時70-200は広角側が長すぎるので・・
55-250位のズーム幅でLレンズが出ると丁度いいんだけど

書込番号:10138369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/12 02:24(1年以上前)

55-250F5.6IS(白箱新品25000円位)+100F2(中古30000円位)をお勧めします。

理由はスレ主さんも指摘している通り、
運動会では1段2段のF値の暗さよりも焦点距離のレンジとAFスピードが大事、
発表会では1段でも早いシャッターが切りたいので最優先で明るさが大事、だからです。
そして両条件を同時に満たさなければならない日があまりないと思われるので
それぞれに特化したレンズをそろえた方が有利かつ安価と思うからです。

55-250は値段が安いだけでなく
レンジが70-200(F2.8/F4)より広くAFは両70-200よりは遅いものの
人の走る速度であれば十分なAFスピードを持っているし、
解像能力も最新デジタル設計でLレンズ程でなくともかなり高いので。

室内用で100mmF2を選ぶのは
発表会では撮影位置が固定かと思うので、最初に場所を決めてしまえば
頻繁にズームする必要が少なく、ズームよりも明るい単焦点が有利と思うこと。
50mmF1.8があるので100mmと2本あればそれぞれのレンズでちょっと足りないと思った時は
50Dの高画素を活かしてトリミングで対応すれば50-150mm位のつもりで撮影できること。
値段が手ごろなこと。携帯しやすいこと。

135mmF2を選ばないのは
焦点距離が長過ぎる可能性があること、50mmとの間が広すぎること、
値段が高いこと、F値が100mmF2と変わらないこと。

85mmF1.8では50mmF1.8を持っているので差が小さいこと。
でも85mmなら100mmと大差ないしやや明るいので選んでも良いと思います。

書込番号:10138605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 19:42(1年以上前)

こんばんは
子どものバスケ撮りのために,40Dを購入し,その後,まさかのドップリ写真にはまってしまったものです。
デジタル一眼を買えば何でも撮せる(笑)と思っていましたが,さにあらん。
この板を参考に,キンタロスさんお勧めのシグマAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMを買いま
した。運動会にもと思いテレコンも。
バスケ撮りには,よほど大きな体育館の2階席等でなければこのレンズでOKですし,小学校
程度の運動会であれば,+テレコンでOKです。
バレエを撮ったことはありませんので,具体的にはアドバイスできませんが,シグマAPO 50-150mm でいけるのでは。剣道を撮っておられる方の絵もシグマの板に載っていました。
私はその後,でっかい体育館用にEF70-200m 2.8L USM を買いました。そして,遊んでいるうちに,シグマのテレコンが純正の70-200mに使えることも分かりました。(画質を見分ける目は,私にはありません。悪しからず)
バッチリ決まった時の写りは,さすがの純正Lレンズには叶わない(ような気がします)がよほどの勝負試合以外は,重い重い純正ではなくシグマを持ち出しています。
ピントが決まることより,たくさん撮ることが優先ですので。

資金にゆとりがあり,腕力に自信があれば,EF70-200m 2.8L USM (ISは動きものではなくてもおいと思われます)+テレコンで。
節約しければ,シグマAPO 50-150mm F2.8II EX DC HSM + シグマのテレコンでいかがですか。 腕力に自信があって,節約したい方は,EF70-200m 2.8L USM + シグマテレコンかな。

書込番号:10142042

ナイスクチコミ!0


スレ主 old-batmanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/21 17:39(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました。
まずは55-250を購入して、あとは明るい単焦点レンズを探してみます。
長期出張でお礼が遅くなりましたことお詫び申し上げます。

書込番号:10188829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

しかし全然値下がりしませんね

2009/09/09 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 yimyimさん
クチコミ投稿数:60件

70Dが来月発売されますが、50Dの価格は全然下がりませんね。
一方 KISSX3はどんどん下落していますが・・。

70Dが発売されたら、処分価格で売れ残っている店は
安売りをし始めるのでしょうか?40Dの時はどうだったが
ご存じのかたいますか?

書込番号:10126128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/09/09 19:01(1年以上前)

まだカタログ落ちしてませんから、「処分」だなんて可哀相です。

書込番号:10126151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2009/09/09 19:24(1年以上前)

 40Dと50Dだと、50Dが40Dの後継機という位置づけだったので40Dの価格は結構下がったように思いますが…7Dの場合、50Dとはクラスが違う位置づけのようなので…50Dはある程度のところまで下がったらそこで価格が維持されるかもしれないですね。

書込番号:10126237

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/09 19:30(1年以上前)

50Dはいずれ下がるでしょうが、まだ7Dは発表段階なのでもう少しは維持するでしょう。
慌てない慌てない。
発売してからが本番。

書込番号:10126257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2009/09/09 19:32(1年以上前)

70Dではなく7Dですよね…

50Dと7Dは別物なので販売は続くと思いますよ。
キヤノン曰く「1Dsの弟は5D2で、1Dの弟は7D」だそうです。

書込番号:10126270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/09 19:32(1年以上前)

50Dの後継機はまだ発表すらしていないので、少しずつは下がるでしょうが、一気には下がらないと思います。

書込番号:10126272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/09 19:34(1年以上前)

「70D→7D」ですね? 60Dが出るに出られなくなってしまいます。

書込番号:10126278

ナイスクチコミ!0


スレ主 yimyimさん
クチコミ投稿数:60件

2009/09/09 19:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
40Dと50Dの間隔が1年だったこともあり、そろそろ50Dも
安くならないかなと思っています。
キャッシュバックキャンペーンも逃したし・・。
X3は安く、キャッシュバックキャンペーン中で食指が動きますが
どうも持ったときにしっくりきません。

書込番号:10126285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/09 19:38(1年以上前)

40Dのときとは、事情が少し違いますね。
事実上の後継モデルが出ると(出る頃になると)値段も下落します。
7万くらいまで下がると嬉しいですね。(40Dもこのくらい下がったのでは?)
でも、60D(後継)?は、かなり変わって期待が持てそうなので、こちらも気になるでしょうね。

書込番号:10126297

ナイスクチコミ!0


スレ主 yimyimさん
クチコミ投稿数:60件

2009/09/09 19:54(1年以上前)

50Dの後継機が7Dではないので60Dがいつなのでしょうか。
ネットでは数ヶ月前までは7D=60Dみたいなことを言われていましたが
キャノンの発表では明らかに50Dの後継ではないし・・。

しかし、大きな電気店に先週行ってきたのですが、本部から50Dの
在庫調整指示が出ていると店員から聞かされました。

最近ニコンの攻勢も激しいので是非60Dを早く出して欲しいものです

書込番号:10126368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/09 20:00(1年以上前)

想像の範囲でしか、書けませんが、
おそらく1年半〜2年近いモデルチェンジサイクルに戻すのではないか?
ということも言われています。
待つのも楽しみですね。

書込番号:10126393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/09 21:27(1年以上前)

X3は50Dの弟ですか、それとも妹ですか?

書込番号:10126792

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/09/09 22:25(1年以上前)

後継機がでたわけでもないし下がる理由がないでしょ。
7Dは50dとはカテゴリーが違う

書込番号:10127211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/09 23:58(1年以上前)

下がらないってことは、ディスコンじゃないってことで・・・。

書込番号:10127999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2009/09/10 21:28(1年以上前)

先週見切り発車で念願の50Dを入手しました。素晴らしい画質に喜んでおりますが、今週有楽町のビッグカメラを覗いてみたら、「緊急値下げ」とかで、122,800円+ポイント10%還元となっていました。ヨドバシカメラでも店によっては対応が様々ですし、そろそろ投げ売りが始まったのでは?店頭をこまめにチェックすることをお勧めします。

書込番号:10131818

ナイスクチコミ!0


スレ主 yimyimさん
クチコミ投稿数:60件

2009/09/11 18:45(1年以上前)

みなさんご迷惑をお掛けしましたが、結局
近所のカメラのキタムラで13万7千ちょいで買いました。
5年の保険やらいろいろ付けたら結構な値段になりましたが
イベントのある秋にはどうしても必要だったため
納得して買いました。

自分の趣味は海外旅行で、旅行先でたくさん撮りたいと思います。
http://photohito.com/user/11148/order/recent/size/small

書込番号:10136088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

書き込みNO9964534 月明かり

2009/09/07 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件
当機種

t.char さんの投稿を思い出し
先日 月を撮影してみました
18−200で 200mm F5.6 1/350 ISO400
トリミングしてます

t.char さんの写真とここまで違うのは レンズの限界でしょうか?
それとも 私の腕でしょうか?
135F2Lとキットレンズを比べるな! と怒られそうですが

書込番号:10114195

ナイスクチコミ!1


返信する
hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/07 12:32(1年以上前)

私は beru44さん の作品のほうが自然に感じます。
APS-C 200mmのトリミングで、この解像感であれば十分ではないでしょうか。
ただ、もう少し色合いを調整したほうがいいですね。
あと、ティコの光条を意識してコントラスト調整すると、かなり見栄えが良くなると思います。

書込番号:10114304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/07 12:51(1年以上前)

不満なのは真ん中付近がはっきりしない感じ、、、って所でしょうか。
でも、月の向かって右側はしっかりと写ってますよね。


可能ならもう少し絞るのと、マイナス補正した方が良かったかも、と思います。

あとは大気の具合でかすんだ感じになったりもしますから
また撮って見ては?

書込番号:10114384

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/09/07 13:21(1年以上前)

当機種
当機種

絞りすぎかなぁ

先ほど画像を編集

>私は beru44さん の作品のほうが自然に感じます。
ありがとうございます まさかほめて貰えるとは思っていなかったもので

>ただ、もう少し色合いを調整したほうがいいですね。
あと、ティコの光条を意識してコントラスト調整すると、かなり見栄えが良くなると思います
>可能ならもう少し絞るのと、マイナス補正した方が良かったかも、と思います

色合いを右側に(赤よりかな?) コントラストちょい強めに
この画像は 2日前にF19で三脚使用で写したものです ちょい絞りすぎかな? 補正少しマイナスに

t.char さんの画像がとても綺麗でクレーター?がはっきり写っているのに対し
>不満なのは真ん中付近がはっきりしない感じ、、、 なのです
もっと言えば 真ん中付近だけではなくて 月全体が!

書込番号:10114508

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/07 18:03(1年以上前)

レンズの違いははっきり言ってあると思いますよ。(笑)

書込番号:10115501

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/09/07 18:38(1年以上前)

ですよね t.char さんや他のLレンズの板で見る投稿画像
とかを見てしまうと ほしくなりますね Lレンズ!
今は無理なので 貯金がんばります

書込番号:10115641

ナイスクチコミ!1


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/09/07 20:30(1年以上前)

まこと@宮崎さん

>不満なのは真ん中付近がはっきりしない感じ、、、って所でしょうか。
でも、月の向かって右側はしっかりと写ってますよね。

よく見てみると 確かに右側の部分はしっかりクレーターのぼこぼこ
が写ってますね 人に言われて気がつきました
まず 写真を見る目をもっと良くする事から始めないと!

もっとすっきりとした星空の時に またチャレンジしてみたいと思います

ありがとうございました

書込番号:10116250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 21:56(1年以上前)

全く余談になりますが・・・・。写真を比較していて気がついたのですが、微妙に見えている範囲が違いうものですね。月は同じ面を地球に向けているとばかり思っていましたが、微妙にずれているのが分かりました。

書込番号:10116840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/08 05:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シグマAPO 170-500mm F5-6.3 DG

シグマAPO 170-500mm F5-6.3 DG+ケンコーテレプラス×3

2枚目をトリミング+調整

先月・今月とシグマ APO 170-500mm F5-6.3 DGを使用して月を撮りました。

1枚目 シグマAPO 170-500mm F5-6.3 DG
2枚目 シグマAPO 170-500mm F5-6.3 DG+ケンコーテレプラス×3
3枚目 2枚目をさらにトリミング+調整(写真に興味の無い知人に1番ウケの良かったもの笑)

そこそこのレンズ・高感度・テレプラスという条件ですが知人には喜ばれました。やはり表面がなかなかはっきり写らないですね。この機材だとこんなもんなんだろう…と諦めています。次回はEF70-200mm F4L IS USM+テレプラスでどんなもんなのか挑戦してみたいと思っています。ご参考になれば幸いです。

書込番号:10118719

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/09/08 09:10(1年以上前)

確かに中央下に見える大きなクレーター?の位置が時間が経つに従い
左に動いてますね 逆に私は月も自転してると思っておりました
本当のところどうなのでしょうね 学がないのでわかりません
どうかどうかさん 私も写真に興味がない知人と同じ意見ですね

9964534の書き込みの中にJellyfish ◆d7laO1R8d2という方の
画像がありますが天体望遠鏡での撮影とのこと
こういう写真を見ていると 逆に向こう側から地球を見たら
どれだけ綺麗なんだろうって思っちゃいます

書込番号:10119134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/08 11:12(1年以上前)

機種不明

月齢18日のお月様

>>beru44さん

 228Lでどのくらい写るか試そうかと思ってるうちに出遅れましたが、名前が出たので、のこのこと出てきました。
 添付の画像は、ケンコーの反射望遠鏡(SE200N)を使って撮影した画像を349枚コンポジット&ウエーブレット処理したものです。

 [10114195]の画像は、カラーバランスが狂っている(ヒストグラムを見ると、Bだけが
右に寄っている)以外は、200mmで撮影した画像としてはまずますだと思います。

 欠け際はクレーターの影もしっかり写っていてくっきりして見えるのに、左側がしゃっきりして見えないのは、光の当たり方が違うからです。
 欠け際は光が横から当たるのでクレーターのエッジがしっかり立って見えますが、左側は太陽が高い位置から照らしているのでクレーターのエッジが立たず、のっぺりして見えるからです。(お歳を召した女優さんが顔の皺を隠すために正面から強力な照明を当てて撮影するのと同じ理屈です。)

 あと、しゃっきしない理由として考えられるのは微妙にピントが合っていないことが考えられます。
 月くらい明るい被写体の場合AFでピントを合わせられるわけですけど、厳密に言うとピントが合っていない場合が多いので、最低でもライブビューで10倍に拡大して大きなクレーターの影でMFでピントを合わせる。可能であればパソコンと接続してリモートライブビューの画面でピントを微調整すると、だいぶ印象が変わるのではないかと思います。

 それでもどうも…という場合には、Registaxという海外のフリーソフトを使って多枚数コンポジット&ウエーブレット変換処理という手もあります。
 そこまでやるのもどうなんだという気もしないではないですが、星オタとしては良い結果を出す方法があるのならやってみようと思ってしまうわけで、なかなか難しいところです。

書込番号:10119471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/08 11:17(1年以上前)

 そうそう、月は基本的に同じ面を地球に向けていますが、微妙にぶれているので、そのときによって見える範囲も微妙に異なります。
 詳しくは「月 秤動」で検索してみてください。

書込番号:10119494

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/09/08 12:26(1年以上前)

Jellyfish ◆d7laO1R8d2さん コメントありがとうございます
前の画像もそうですが 今回の画像も魅惑的でつい見入ってしまいました
天体ものも奥が深く神秘的で のめりこんだら大変そうですね

>お歳を召した女優さんが顔の皺を隠すために正面から強力な照明を当てて撮影するのと同じ理屈です

ライトを弟子に持たせテレビ出演していた女化粧品会社社長を思い出しました

>あと、しゃっきしない理由として考えられるのは微妙にピントが合っていないことが考えられます

200mmで撮っているとかなり被写体が動いてしまいピントが来てるかなぁと心配しながら撮っていました
ISがなかったらここに貼れるような者は無理だったでしょう
この次は三脚を使用しライブビューも試してみようと思います

>それでもどうも…という場合には、Registaxという海外のフリーソフトを使って多枚数コンポジット&ウエーブレット変換処理という手もあります

これは試す以前に 私にはまったく意味がわかりません すみません

>月は基本的に同じ面を地球に向けていますが

そうなんですか!地球は自転してるのに 月はしないのですね
中央下にある大きなクレーターは火山の火口だったのでしょうかね
そこから放射状に線が延びてるし ここまでまじまじと月を見たのは
初めてです

HPの3枚目 凄い!ですね
勝手に名前を出したりして すみませんでした

書込番号:10119746

ナイスクチコミ!1


1945xさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/08 14:46(1年以上前)

撮影同夜の天候に左右すると思います。
星空写真を趣味にしている諸氏はシーリングを気にします。
特に月、木星、土星など大きな惑星に気を使います。
つまり、大気の流れ(空気)によってピントが合っていてもボケて写ります。
そして、湿度の多い時期の画像もボケてしまいます。
空気の澄んだ冬が星夜の写真に適しています。

書込番号:10120221

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/09/08 18:28(1年以上前)

なるほど 冬の富士山なんか綺麗ですもんね
東日本の海に面しておりますので これから
涼しくなるにつれ 空気も乾燥してくると思われますので
チャンスを待って 皆さんに頂いたアドバイスを生かせたら
キット満足できる写真が撮れるかも知れませんね

皆さん 色々ありがとうございました

書込番号:10120907

ナイスクチコミ!1


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/09/08 18:35(1年以上前)

すみません

今回は 皆さんに GOODアンサーですので
この投稿で お礼もかねて 終わりたいと思います

ありがとうございました

書込番号:10120936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2009/09/10 11:24(1年以上前)

板親さんへ、終わる前に!

→不満なのは真ん中付近がはっきりしない感じ、、、って所でしょうか。
でも、月の向かって右側はしっかりと写ってますよね。

いえ、ちゃんと全体がはっきり写っています。
なぜそのように見えるかと言えば、向かって右側は、太陽の光が月面に対してほぼ真横からあたっています(日の出又は日没)。したがって、クレーターなどの影が長くなるので月面の凹凸が強調され、はっきりと目視できるようになるからです。
真ん中の方は、太陽の光が月面に対して真上からあたっています(真昼)。
したがって、クレーターなどの影がほとんどできません。月面の凹凸はほとんど確認できなくなり、平坦に見えます。

というわけで、月面のクレーターを鮮明に写すには、満月の前後はNGです。もちろん、Lレンズであっても同じことです。凹凸がはっきりと姿を現すのは、昼と夜の境目付近だけなのです。「Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん」の月齢18の写真を見ればわかりやすいです。



→そうなんですか!地球は自転してるのに 月はしないのですね

いいえ。自転しているから同じ面を地球に向け続けているのです。
自転スピードと公転(地球の周りをまわる)スピードが一致しているために、そのような結果になっています。

月面を鮮明に撮るには高価なLレンズは必要ありません。
びっくりするような安価な天体望遠鏡を使えば、Lレンズより遥かに鮮明で大きな月面写真が撮れます。

書込番号:10129686

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/09/10 17:24(1年以上前)

わかりやすい説明 ありがとうございました
月齢って あるんですね びっくりです
月齢18頃が一番いい頃合なんでしょうかね
月齢8.9あたりは 同じなのでしょうか?

12から13あたりは避けたほうがいいみたいですね

色々ありがとうございました また一つ利口になりました

書込番号:10130740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2009/09/10 19:07(1年以上前)

→月齢18頃が一番いい頃合なんでしょうかね、月齢8.9あたりは 同じなのでしょうか?12から13あたりは避けたほうがいいみたいですね


というよりは、月齢およそ1〜28まですべて撮影すれば、月面全体の凹凸が網羅できるという意味です。
加えて、一部のクレーターから放射状にのびる「光条」は、満月付近(太陽が真上に)ある頃でないと見えません。

書込番号:10131100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/10 20:22(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

撮って出し

95枚コンポジット

ウエーブレット変換処理

撮ってだしをウエーブレット変換

 あ〜、なんかスレッドが生き返ったようなので228Lで撮った月の画像などを

 1枚目は撮って出しの画像です。正直ぱっとしません。
 ぱっとしない理由はいくつかありますが、とりあえず割愛。

 2枚目は、同じように撮影した月の画像を95枚ほどコンポジットした画像。
 天体写真でコンポジットっていうと、フォトショップ等の画像編集ソフトのレイヤー機能で、上下の画像がぴったり重なるようにして合成することで、ランダムなノイズを消す、ディティールを抽出するといった効果があります。

 1枚目と2枚目を舐めるように穴があくまで見つめると2枚目のほうが滑らかになっていることが分かりますが、あまりぱっとしないのは変りません。

 そこで3枚目、ウエーブレット変換の出番です。
 2枚目の画像をウエーブレット変換すると、月の輪郭がやけに太くなってますが、ずいぶんとすっきりはっきりくっきりしました。あとはひたすらパラメーターを調整して、程よくくっきりすっきりした絵になるようにするだけです。
 ウエーブレット変換ってなに?と聞かれると、私も良くわかりません。誤解は承知であえて言うなら、ものすごく強力なアンシャープマスクフィルタのようなものです。理屈はともかく効果は同じようなものなので、そういう理解で問題ないと思います。

 アンシャープマスクフィルタみたいなものなら1枚ものでも効果があるんじゃないか?と思って4枚目。1枚目の画像をウエーブレット変換してみました。そこそこ効果はありますが、すごくざらざらしたノイジーな画像になってしまいました。この辺、アンシャープマスクフィルタと似てますね。(アンシャープマスクではここまで極端に輪郭が太ったりしませんが。)

 ウエーブレット変換が出来るフリーソフトで有名なのはRegistaxというソフトです。インターフェースが英語なのでとっつきにくいですが、慣れると色々使える便利な奴です。日本語だとYIMGという天体写真処理用のフリーソフトでもウエーブレット変換処理が出来ます。
 

書込番号:10131436

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/09/10 20:52(1年以上前)

ゴライアスさん またまたありがとうございます

>月齢およそ1〜28まですべて撮影すれば、月面全体の凹凸が網羅できるという意味です。
加えて、一部のクレーターから放射状にのびる「光条」は、満月付近(太陽が真上に)ある頃でないと見えません。

満月の時は 限りなく広い範囲で 昼ということだから
クレーターなどが鮮明に写りにくいという意味であってるかな?
逆に光条とやらは太陽が真上の得が鮮明に見えるのですね
その光条とやらの正体はなんなのだろうか?いやいや 自分で調べます
ホントに無知な人間でして すみません

Jellyfish ◆d7laO1R8d2さん 
わざわざ 228Lで撮影してくれたのですね ありがとうございます
私は 4枚目のウエーブレット変換なるものをした画像が好きですね
月の輪郭の太いところとか ノイジーでざらつきがあるとことなど
いかにも暗い宇宙の中での一つのともし火みたいな? ちがうか〜!

書込番号:10131621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信29

お気に入りに追加

標準

AF測距点

2009/09/04 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

自分は 中央1点で使っているのですが
この場合 他の8点は作動していないんですよね

ただ もしそうであるならば 同じように中央1点での使用なら
AF測距点が 9点だろうが 19点だろうが 51点だろうが
違いはないということなのでしょうか?
中央1点での設定でも 他のAF測距点がアシストしているのでしょうか?

いろんな設定を試していて気になったもので

書込番号:10097577

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/09/04 10:43(1年以上前)

beru44さん、こんにちは!!

>自分は 中央1点で使っているのですが
>この場合 他の8点は作動していないんですよね
その認識で合っていると思います。

アシストできるのは、その機能を搭載している機種で、そういう設定にした場合のみだと思います。
また、中央一点の場合でも、機種によっていろいろ違いがあるようですが。

書込番号:10097641

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/04 10:51(1年以上前)

>中央1点での設定でも、他のAF測距点がアシストしているのでしょうか?
していないです。
そのような 設定の方法も有りますが、マニュアルに記載の範囲の事しか出来ません。

中央のみの 使用は、構図が日の丸に成りませんか?
カメラを振っておられるのですか?
その方法と、ほかのフォーカスポイントを使った場合どうなるのか、比較された事が有りますか?

書込番号:10097670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/04 11:18(1年以上前)

こんにちは。

確かに、中央1点だと、他に幾ら多くても意味は無いのでしょうね。
そう言う私もほとんどが中央1点で撮影しています。


>中央のみの 使用は、構図が日の丸に成りませんか?

これも、確かにそうです。^^;
私は日の丸構図専門かも?σ(^◇^;)ゞ

三脚使用での撮影以外では、どこかに決めても結局構図を決めるにはカメラを振らなきゃならないし、
オートだと自分の意図したところにフォーカスが行くことはまれですから煩わしくてね。

書込番号:10097759

ナイスクチコミ!3


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/09/04 11:28(1年以上前)

>中央のみの 使用は、構図が日の丸に成りませんか?
カメラを振っておられるのですか?
その方法と、ほかのフォーカスポイントを使った場合どうなるのか、比較された事が有りますか?

まず ピントを合わせたい被写体に中央の測距点でピントををあわせ
そのまま シャッター半押しで構図を合わせてます
カメラを振るというのは この事ですよね

自動選択にすると たまにあわせたいところの測距点が光らずに
違うところが光る時があります
ただ 撮影画像を比べたことがないので 今度試してみます

皆さんは 中央1点と自動選択と どちらの設定で撮影しておられるのでしょうか?

書込番号:10097803

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/09/04 11:32(1年以上前)

中央1点での使用ならAF測距点が何点有ろうと関係ないでしょう
ここの常連さんの多くは昔から中央1点が多いような気もします。
私の場合は普段は中央一点ですが、じっとしていない小さな子供相手の時だけ全点の測距点を使います。

また5DMKIIなどではアシスト機能がありますがKISSや50Dではその機能がありません。

書込番号:10097809

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/04 11:47(1年以上前)

>自動選択にすると たまにあわせたいところの測距点が光らずに違うところが光る時があります。
フォーカスポイントの 選択は、中央1点か自働選択しか無いと思って居られるのですか?

書込番号:10097860

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/09/04 12:02(1年以上前)

皆様の説明でよくわかりました
中央1点での使用なら 測距点の数は
意味があまりないんですね

マニュアルで見ましたが F2.8より明るいレンズでは
他の8点の2倍の敏感度での検出が可能ということ

シグマ30mmf1.4では キットレンズの18−200の
2倍の感度らしいんですが 撮った画像のピントはキットレンズのほうが
確率は高いですね まだまだ 未熟者ですね

皆さん ありがとうございました

書込番号:10097921

ナイスクチコミ!1


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/09/04 12:18(1年以上前)

>フォーカスポイントの 選択は、中央1点か自働選択しか無いと思って居られるのですか?

中央1点 自動選択 あとは 任意で9点のうちのどれかを選択
ですよね

任意で測距点をいちいち変えるのなら カメラを振ったほうが
まだ楽かなぁとおもいますが!

他に何か違う設定があるのですか?

書込番号:10097980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/04 12:24(1年以上前)

真ん中しか使ったこと無いんですか?
一例ですが、
縦位置で人物撮る場合、他の点であわせた方が楽かもね。

書込番号:10098000

ナイスクチコミ!3


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/04 12:35(1年以上前)

AF対象が中央に無く
カメラを振る幅が大きくなる時は
近い場所のAFポイントでAFしてます。
その場合AFポイントは多いにこした事無いです

書込番号:10098049

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/04 12:54(1年以上前)

>任意で測距点をいちいち変えるのなら カメラを振ったほうがまだ楽かなぁとおもいますが!
楽か どうかでは無く、どちらがピントが良く合うのかが大事です。
カメラを 振ると、コサイン誤差が出ますが…(以下省略します)。
グループ化して、追いかける、外れたら他がアシストする、も有りますね。

でも、今の方法でよいのですよ(^^
しかし、だから1点で良い事には成りません。
上位機に 成れば成るほど、フォーカスポイントが多く成ります。
その理由は… 宿題に。

書込番号:10098125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 GANREF 

2009/09/04 13:01(1年以上前)

カスタム機能の変更で、測距点の変更法を「マルチコントローラー」にすると、
少し慣れが必要ですがダイレクトに測距点を選択できますよ。
背面ダイアルで順番に選択するより早いです。

書込番号:10098148

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/09/04 13:20(1年以上前)

20D 40D ですが、基本は中央1点で使ってます。 仰るとおり、自分が狙うところにフォーカスしてから
素早くカメラを振ってます。 動いているものでも旅客機くらいならこの方法をとることが多いです。
マルチコントローラで一発移動できるようにしていますので、必要に応じて測距点を変えて使うこともあり
ますが、9点だと欲しいところにない場合が多いです。

三脚使用など、ワンショット毎にカメラを振るのが駄目なときは親指フォーカスを使ってます。
マルチポイントだと一番近距離に反応するのと違うのでしょうか?

書込番号:10098214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/04 13:31(1年以上前)

>マルチポイントだと一番近距離に反応するのと違うのでしょうか?

私もそのように認識しています。

デジイチの一般的なAFの位相差検出方式も顔認識機能が搭載されれば、
人物の撮影に関してはマルチポイントがかなり有効になるでしょうね。

書込番号:10098249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/04 13:49(1年以上前)

こんにちは。
私は構図によって任意に選択することのほうが多いです。子供撮りでも、あらかじめ縦位置or横位置、アングル等を決めてから撮ることが多いからだと思います。40Dや50Dはフォーカスポイントが散らばっているのでその方法を使っています。しかし5D2になると、フォーカスポイントの範囲が狭いので、中央1点だけしか使いませんでした。
私はこんな感じで使っていますが、とっさの判断で撮影しなければならない場合などは、フォーカスポイントの範囲が広くて多いほうがいいと思います。
人それぞれの撮影対象や使い方次第でしょう。

書込番号:10098306

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/09/04 14:14(1年以上前)

>カメラを振るとコサイン誤差‥ なるほど
まだ 私の頭では難しいですが 振ったぶんだけピントがずれやすいのは
判るような気がします
確かに 構図があまり動かないような時には 任意での選択が
ベストなのでしょうね
またひとつ勉強になりました
マルチコントローラーでのポイント切り替えダイレクトでいいですね
色々試してみます
これに懲りずに また何かありましたら ご教授お願いします

書込番号:10098386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2009/09/04 14:18(1年以上前)

beru44さん、こんにちは。
>まず ピントを合わせたい被写体に中央の測距点でピントををあわせ
 そのまま シャッター半押しで構図を合わせてます。
AFモードをONE SHOTで使われているという事ですね?

中央1点を含む全9点の中から任意の1点を選ぶ任意選択や自動選択は
動体撮影時、AI SERVOでの使用が多いと思います。

1桁D機のアシスト機能や上級ニコン機の様に被写体を追い続ける機能を持たない50Dでは自動選択は使わない方が無難ですが、動体撮影に関しては、AFポイントを被写体にきっちり当て続ける技量をお持ちでなければAI SERVOの自動選択でカメラ任せの方がピントの合う確立が高いかも知れません。
(最初は中心の測距点で被写体を捉える必要は有りますが。)

一度AFモードやAF測距点の設定を色々変えて試し撮りをされたらどうでしょうか?

フィルム代や現像料も掛かりませんので(笑)。

書込番号:10098392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2009/09/04 14:40(1年以上前)

私は5Dmk2ですがフォーカスは中央1点でほとんど振る事もしません。
後は画素数の多さを活用してトリミングでじっくり構図を整えます。
スポット測光を使っていますが、このカメラの場合フォーカスポイントを移動してもスポット測光は中央から移動しないからです。

D700の場合はフォーカスポイントを変えながら撮っています。
フォーカスポイントにスポット測光位置も移動しますし、51点はほぼ思い通りの所にフォーカスポイントを持って行く事が出来るからです。
フォーカスポイントの移動もD700の方がやり易いですね。

書込番号:10098466

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/09/04 15:08(1年以上前)

自動選択でのフォーカスポイントとスポット測光が50Dの場合
ずれる時があると言う事なのでしょうか?


ニコンの上位機はフォーカスポイントと一緒に移動するんですね

カメラって 奥が深くて 楽しいですね
さぁ〜 勉強 勉強 !

書込番号:10098556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/04 18:25(1年以上前)

被写界深度とコサイン誤差、カメラはホント奥深いですね。

中央部のみ精度が高いと、中央1点を使いたくなりますよね。その点、全19点クロスの7Dは使いやすいんですかね。

書込番号:10099246

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 7Dが発表になったことによっての価格は?

2009/09/03 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:2件

先日7Dが発表になったことによって、50Dの本体やレンズキットの価格は下がりますでしょうか?

また下がるとしたら、どの程度まで下がりますかね?

昨日、ヨドバシ店員に尋ねたところ、分からないと答えられましたので、ここに書き込ませてもらいました。

初めての書き込みで不備があるかもしれませんが、ご意見宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:10092705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/03 12:38(1年以上前)

どちらにせよ、12月末に最安値が出そうですね。

書込番号:10092749

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2009/09/03 12:40(1年以上前)

こんにちは。

クラスが違うので7Dの登場があっても大幅に下落することはないかな?
と思っています。(^_^)

でも7Dの下落率によっては影響はあるかもですね。


書込番号:10092757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/09/03 13:04(1年以上前)

BAJA人さんの言われるようにクラス違うから7Dの登場により価格がどうこうすることはないでしょうね。
ただ価格は月日と共に右下がり傾向になるので待てば少しは下がるでしょう

書込番号:10092877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/03 13:40(1年以上前)

40Dの時よりは、値落ちが緩やかだし、あそこまで下がるには時間掛かりそうですね。
12月や、3月ころが安くなる時期の目安だと思いますよ。
あとは、再度のキャッシュバックキャンペーンがあれば最高。(もしものお話です)
そのときは、値段が下がってる早めに決めるとさらにお買い得かもしれません。

書込番号:10092978

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/03 13:42(1年以上前)

無くなる直前が最安になりやすいですし
無くなったかな?って思ってるとひょっこりワゴンに乗っかってたりも・・・
その辺は難しいですが、ご自身で判断するしかないですね〜(^^;;

書込番号:10092981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/04 00:38(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございます!

とても参考になりました。

12月まで待てるか心配ですが、あまり値段は落ちないものと考え、タイミングを見計らって購入したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:10096406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/09/04 19:09(1年以上前)

亀レス失礼します。
家電量販店で値引き交渉したければ、日曜日の夜8時頃を目安に行かれると良いそうです(^-^)

家電量販店では土日に向けて広告を出し、土日に大量に販売します。
日曜日の夜遅くになれば、ちょっとでも数を出そうと値引きにも甘くなる傾向があるようです♪
お安く買えると良いですね♪

書込番号:10099434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 50D プレミアムセット
CANON

EOS 50D プレミアムセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

EOS 50D プレミアムセットをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング