EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

EOS 50D プレミアムセット

「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

(3465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
244

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ローパスフィルターに付くダストについて

2009/06/15 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

今日は、昨今50Dの購入を考えているんですが、何分資金が限られている事と複数台のカメラを持って撮影に歩き回るのはチョットしんどいので古いカメラを売って資金の足しにしたいと思っております。そこで教えて頂きたいのですが、50Dのダスト対策はどんなもんでしょうか。レンズ交換の際のローパスフィルターに付くダストの対策は完璧とは言えなくとも実用に耐えうる物なんでしょうか。現在30DとキッスデジNを所有しておりますが、とてもレンズ交換を撮影先ですることは出来ません。このため2台のカメラを持ち歩く事になってしまいました。出来れば1台のカメラでレンズを複数もって行きたいのですが。
もう少し頑張ってお金お貯めて3台のカメラを持ち歩いたほうがいいのかなぁ
どうぞよきアドバイスをお願いします。

書込番号:9701894

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/06/15 09:59(1年以上前)

>とてもレンズ交換を撮影先ですることは出来ません。

ゴミが怖くてレンズ交換出来ないのでしょうか?
何のための一眼?と聞きたくなります。

コンデジはゴミが入りませんよ。(^^;)

ちなみに50Dでも5D2でも、レンズ交換しなくてもゴミは付着します。
F11で気になるようなゴミが発生します。

書込番号:9701912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/15 10:30(1年以上前)

50Dのダスト対策だけで買い換えるのであれば辞めた方が良いと思います。ゴミはどうしても付きます。出先でゴミが入るのが嫌であれば複数台持たれた方が良いです。30Dを中古で買い増しすれば良いのではないでしょうか?

書込番号:9702003

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/15 11:16(1年以上前)

とっと処分してオリンパスへ

書込番号:9702128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/15 11:23(1年以上前)

>harurunさん
アドバイスありがとうございます
そうですよね一眼もっているんだからレンズ交換しないと意味ないですよね
以前、撮影中に安易にレンズ交換をしてゴミが付着し(この時よくチェックするべきだったんですが)後から見てちょっとガッカリした事がありまして、これがトラウマになってしまたのかもしれません
それからレンズ交換は家で行い2台カメラを持ち歩くようになりました。
やっぱ現場での交換になれないといけないですよね


書込番号:9702152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/15 11:38(1年以上前)

>キヤラメルさん
アドバイスありがとうございます
ダスト対策で50Dに変えたいわけではないんです
写真が綺麗に撮れるからなんです(素人の趣味写真なのでおてやわらかに)
以前はフィルムカメラを使用していまして、この時はレンズ交換なんて当たり前と思って使っていたんですが、前レスにも書きましたがちょっとトラウマがありまして臆病になってしまいました。
レンズ交換がへたなのかもしれませんね。

書込番号:9702190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/15 12:01(1年以上前)

ゴミ取り機能ですが限界があります。気になるのであれば外ではレンズ交換されない方が良いと思います。(ゴミは気にされていても付いてしまうものなので)また、予備機はあった方が良いので(シャッターユニットなどの消耗品がある製品ですので)下取に出されるにしても1台の方が良いと思います。下取に出されるのであればキッスデジNだと思いますが、キタムラの下取上限が¥13,000ですね
50Dを買われるのでしたら先週末にヤマダ電機で118,000円の24%ポイント付きで買われた方がおられますので(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9701089/)この情報を買われる予定のお店で言われた方が良いと思います。

書込番号:9702258

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/06/15 16:22(1年以上前)

KissDN 4年使ってますが、この間数回自分でクリーニングしました。(よい子はマネをしないように)
最近1年間ではゴミは見つかっていません。
40D を8ヶ月使ってますが、ゴミは見つかっておりません。
もちろん、屋外で普通にレンズ交換もしますが、まあ、絞っても f11 くらいまでです。

これは私の場合ですので、スレ主さんはじめ、他の人にあてはまる保証は全くありません。
別な理由でカメラは2台持ち歩きます。

書込番号:9703016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/15 16:29(1年以上前)

暇を持て余すとf22まで絞ってゴミを確認してしまいます(; ̄ー ̄A
その度にキヤノンSCに持ち込んでいたのですが2009年4月1日から有料になったんですよね・・・w(゚0゚*)w もしかして私が原因!?w

書込番号:9703042

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/15 17:44(1年以上前)

20D(ゴミ取り機能なし)の場合は、1ヶ月〜3ヶ月で、F8 でも写るゴミ
が出現し、対応してましたが、50D は昨年末に購入してからいまだに(約半年)
ゴミが写っていません。

書込番号:9703322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2009/06/15 21:37(1年以上前)

50D以降にあるフッ素コート対策からはペンタックスのペッタン棒がくっつきにくいので、そこそこ良い仕事はしていると思います。
40Dでペッタン棒を使うと、本当にペタっと張り付いちゃいますよ。

書込番号:9704510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 MY FAVORITE PHOTO GALLERY 

2009/06/15 23:04(1年以上前)

どっしようかなぁさん、こんばんは。
とりあえず、50Dのゴミ対策は役に立ってますよ。
以前、ローパスにゴミが付着してしまいましたが
電源「ON][OFF]時のゴミ除去の作動で除去できていました。
100%大丈夫って訳ではありませんが、Kiss DN使用時の
ゴミ恐怖症からは開放されました。

書込番号:9705221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/16 11:34(1年以上前)

>GALLAさん
アドバイスありがとうございます
やはり私のレンズ交換の仕方に難があるのかもしれませんね
>mt papaさん
アドバイスありがとうございます
最近のカメラの方がゴミ取り対策がなされているようですね
>1976号まこっちゃん
アドバイスありがとうございます
フッ素コートの方がゴミが付かないんですね(何かツルツルした感じもするし)
>BOBおじさん
アドバイスありがとうございます
ブルブルはやっぱ効果が有るんですね
>キヤラメルさん
色々とありがとうございます、購入の参考にさせて頂きます

沢山のみなさんにアドバイスを頂きありがとうございました
レンズ交換を恐れることなく50Dでフォトライフを楽しみたいと思います
せっかくの一眼なんですからもっと活用しないといけませんね
あとは先立つものを何とか捻出するだけですね
それでは皆様、失礼致します

書込番号:9707196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

マクロ 購入

2009/06/13 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 martin.omさん
クチコミ投稿数:14件

花が好きなので,せっかく買った50Dで美しく花を撮りたい。そうなると,セットでついていた18〜200mmよりマクロレンズがよさそう。
で,口コミ情報で調べると,タムロンの90mmマクロはプロも使ってるくらいのレンズたそうな。しかも自分に買えそうな価格。この時点で買う気ムンムン。しかし,よく調べてみると,キャノン用は品薄でどこにも在庫がなさそうです。
仕方がない。しばらく様子をみることにしようと思いながら,50Dを購入したキタムラに行ってみると,なんと,ショウウインドーにあるではないですか。タムロンマクロ!

50Dを買った時もどこにもなかった・・・。同じパターンです。

ということで,欲しいと思った翌日にマクロが机の上に乗っております。夕方何枚か撮ってみましたが,なかなか面白そうです。明日はこれで,パチパチ遊んでみようと思っております。
でも,なんせ初めてのマクロレンズです。美しく撮るための注意点やコツなどありましたら教えて下さい。宜しくです。

書込番号:9693916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/13 20:28(1年以上前)

機種不明

マクロはハマりますよぉ〜。
先日撮った作例アップしますね。へたっぴですみませんけど。。。

同じく、50Dにタムロン90マクロですが、手振れにご注意ください。
別に、ボディ内手ぶれ補正のK10D等でも使っていますが、手振れ補正機能の有無というよりも、1500万画素もあると結構手振れが目立ちますので、ミニ三脚でもいいので用意される方がいいかも知れません。

とはいえ、私は、普段は三脚なしですので、暗いところは、感度を上げて対応というが通常です。

書込番号:9693962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/13 20:32(1年以上前)

こんばんは。martin.omさん 

タムロン90mmマクロ購入おめでとうございます。

やはり、手ぶれと、露出が1番基本かなと思います。
構図は個人個人考え方が違いますのでその辺りは何もいえませんね。

絞りは無理せず開放が駄目なら少し絞って撮影など何パターンか撮影しとくと
いいと思いますよ。

書込番号:9693978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2009/06/13 20:40(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

マクロ撮影では、手ブレに注意して、なるべく三脚を使うように心がけた方がいいでしょうね。

また、フォーカスも(撮影倍率が高いほど、)マニュアルで行った方が
良い結果が得られることが多いと思います。

書込番号:9694011

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/06/13 21:01(1年以上前)

こんばんは

マクロご購入おめでとうございます

お花などで手持ちで撮影の場合近接等倍撮影付近では
身体の前後移動でのピント合わせも有りですね

書込番号:9694109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/06/13 21:30(1年以上前)

martin.omさん こんばんは。

タムロン90mmマクロの購入おめでとうございます。

>美しく撮るための注意点やコツなどありましたら教えて下さい。
AVモードで絞りを換えてみるとか、ひたすら撮りまくるのが1番でしょう。
マクロだけでなく、ポートレートとしても使えると思いますよ〜♪

書込番号:9694251

ナイスクチコミ!1


applehairさん
クチコミ投稿数:62件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2009/06/13 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18−200の映像です。(40Dの映像ですが。)
結果的にズームの法が便利なので使ってしまいます。

書込番号:9694461

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/13 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ご購入おめでとうございます。

札幌は日曜日になると雨が降っていて花が撮影できません(^^;
明日も雨?...orz

最後に花撮れたのはほとんど一ヶ月前
エクステンションチューブのなんちゃってマクロも面白いですよ。

書込番号:9694591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2009/06/13 22:44(1年以上前)

martin.omさん、こんばんわ。
私はAFの場合AIフォーカスかAIサーボにします(連写で)、被写体が揺れた場合や自分が揺れた場合もヒット率が若干アップしていますね。
当然MFでも撮りますし、三脚使用が1番なのでしょうけれど気軽に撮りたいときもありますからね^^
同じ被写体でも順光と逆光では違う表情を見せてくれます。

タムロン90マクロは鏡胴が伸びるのと少しAFが迷う場合もあります。
いろいろ試して楽しんでくださいね^^

書込番号:9694672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2009/06/14 00:26(1年以上前)

なんかマクロレンズってカメラにつけてファインダー覗いてると、それだけでワクワクするようなところがありますよね。

花なんかだと光のよしあしと モデルさんの魅力で、あらかた写真の美しさは決まってきちゃうような気もします。月並みですど いい光を選ぶとか、魅力的なモデルさんをみつけるのがいいような?

光はレフやディフューザで多少はコントロールが効きますね。あと、動かないし 長いこと付き合ってもらってもあまり障りがないことも多いので、前後左右 上から下から見せてもらっていちばんきれいなシーンを探してみるのもいいですね。

書込番号:9695290

ナイスクチコミ!1


スレ主 martin.omさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/14 09:46(1年以上前)

書き込み下さったみなさん,ありがとうございました。

みなさんの意見を参考に,マクロの世界を楽しんで来ます。

今日は天気もいいし,美しい花や虫たちとの出会いが楽しみです。

書込番号:9696537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/14 12:03(1年以上前)

別機種
別機種

ご購入おめでとうございます。
ボケがきれいなレンズですね。

書込番号:9697049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/14 12:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF100mmマクロですがw

こんにちは♪
タムロン90mmマクロのご購入おめでとうございます!!
このレンズの優しいボケは大好きです^^(私は純正を使っていますが…汗)

すでに書かれてありますが、マクロは三脚を使われたほうがいいですね
ブレ防止にレリーズケーブルや2秒セルフタイマー、連写を使うこともあります
あと花の撮影で天気は晴れよりも明るい曇りがいいと思います(花にもよりますが)

とにかくマクロは楽しいですからいろいろと試されてくださいね^^

書込番号:9697161

ナイスクチコミ!0


スレ主 martin.omさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/14 13:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初マクロです。

ファインダーの中の世界が今までと違って見えます。
練習して,いい絵が撮れるように頑張ります。

書込番号:9697294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュについての質問です。

2009/06/10 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

二回目の質問です。
フラッシュをたいた時にジリジリジリジリと
小さなフラッシュがピカピカ光って
中々シャッターがきれません。
かなり細かなフラッシュなので目がチカチカします・・・^^;
一体、何が原因なのでしょうか?
お知恵を拝借できればと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:9680061

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/10 21:09(1年以上前)

赤目軽減がONになっていませんか?

書込番号:9680085

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/10 21:13(1年以上前)

AF補助光がオンでは?

書込番号:9680106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/06/10 21:27(1年以上前)

取説の179ページに載ってますから見て下さい♪
C.FnV-5 AF補助光の灯光を1もしくは2にしておけば大丈夫です♪

書込番号:9680188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/06/10 21:28(1年以上前)

灯光⇒投光の間違いですm(_ _)m

書込番号:9680198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/10 21:53(1年以上前)

直りました!!

いつも、ありがとうございます。

心強いです。

書込番号:9680355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/11 10:27(1年以上前)

どの方法で直ったのでしょうか?

書込番号:9682604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/06/11 20:59(1年以上前)

じじカメ様
自然が一番様ので直りました。

書込番号:9684696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:24件
別機種
別機種
別機種

私の質問にたいして多くの方からアドバイスを頂き、ありがとうございました。

その結果予算等の範囲で、構図が決りました。

当初は、ダイヤモンドリングやベイリーズビーズ等を大きく撮れたらと安易に思っていましたが、何度も皆既日食が見れるものでは無さそうなので、しっかりと五感で感じる事をメインにしました。

ただ、やっとの思いで一眼レフを購入したので放置?に近いように皆既日食を撮影出来たらと思い、TC−80N3を使い(画像左)、5分間隔で風景画(画像真ん中)の様に撮れるように頑張ろうって決めました。出来れば画像右の様に自分の背中も入れれたら最高です(^Q^)/^

フィルターは富士フィルムのNO4.0を先日注文して合わせてホルダーもKENKOの物を注文致しました。安く仕上げることを優先すれば、皆様からのアドバイスの様にホルダーをプラバン等で製作も考えましたが、自信がないのと移動で壊しそう?壊れそう?なので、泣く泣く購入で決めました。

そこで、心配なのが、約2時間近い皆既日食の撮影で、全て(地平線から皆既日食が終わるまで)を入れるには、どのようなレンズが必要なのでしょうか?2時間なので30度動きますし、更に地平線等も入れたら、合計何度写せたらいいのか・・・。

場所は上海(人民広場)から見ます。希望は広角レンズ希望ですが、エクリプスナビゲーター2を持っていないので、シミュレーションも出来ません。レンズと合わせて購入した方が良いのでしょうか?

それとも、購入しなくても計算出来たりするのでしょうか?

また、皆様からのアドバイスお願いしたいです。宜しくお願いします。

書込番号:9674710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/09 21:04(1年以上前)

> 2時間なので30度動きますし、

何気なく私のアドバイスを盗っていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111140/SortID=9660210/#9661192

> それとも、購入しなくても計算出来たりするのでしょうか?

全く天文の知識がないようなので無理でしょう。
自分で出来ないんだったら無理しない方が良いのでは。

理科年表とか天文雑誌等に、当然ながら方位角も高度も出ているでしょう。
自分で読めないのであれば無理ですよ。

書込番号:9675375

ナイスクチコミ!1


史華さん
クチコミ投稿数:25件

2009/06/09 23:51(1年以上前)

360度/24時間=15度/時間

>何気なく私のアドバイスを盗っていますね。
表現が泥棒扱いですね(`´)

もし言うとしたら「引用してますね」でしょうね。
て言うかそこまで言う人も少ないと思いますけどね。

書込番号:9676561

ナイスクチコミ!13


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/10 01:53(1年以上前)

皆既日食229さん こんばんわ^^

まだお悩みのご様子ですね。がんばってください!

> そこで、心配なのが、約2時間近い皆既日食の撮影で、全て(地平線から皆既日食が終わるまで)を入れるには、
> どのようなレンズが必要なのでしょうか?
> 2時間なので30度動きますし、更に地平線等も入れたら、合計何度写せたらいいのか・・・。

ちょっと計算してみましたら、今回の日食、上海では、第1接触が高度41度程度、第4接触が高度73度くらいです。
ですので、地平線も入れて絵にしたいとのことですので、レンズは少なくとも12mm以下(APS-C)は欲しいところです。
ということで、EF10-22かtokinaのAT-X116、またはAT-X124辺りが良いのではないでしょうか。

> 場所は上海(人民広場)から見ます。希望は広角レンズ希望ですが、エクリプスナビゲーター2を持っていないので、
> シミュレーションも出来ません。レンズと合わせて購入した方が良いのでしょうか?

シミュレーションは無料のソフトで優秀なものがありますので紹介します。
※私もバージョンが低かった頃から愛用しています^^

Stellarium
http://www.stellarium.org/wiki/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

上記ページは、初めての方にでも分かりやすいように、日本語のページを紹介しましたが、
最新版 Stellarium は次のページからダウンロードします。

http://stellarium.org/

無料ですが、おそろしく高機能なソフトです。ぜひどうぞ!
もちろん、今回の日食もシミュレートできます。

注意
本体のみなら、高性能なPCでなくても動きますが、微恒星などのPluginをたくさん入れると動作が遅くなるので注意してください。

書込番号:9677170

ナイスクチコミ!2


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/10 03:03(1年以上前)

単純に日食の最初から最後までを収めたいのであればお手持ちのレンズで十分です。
真ん中の写真は皆既高度が低い時の写真です。前回のスレで私がアップした連続写真
が5分*27=135分ですので2時間15分になります。18-200で最広角側で撮るとあれと同じような大きさになります。地平線を入れるためにさらに広角になると太陽がもっと小さくなりますよ。私の手持ちの資料では最大食の太陽高度が55.8度、第四接触が72.4度となっています。
上海ではなく平湖ですが参考にはなるでしょう。カメラを向ける角度については盗人呼ばわりされたついでに盗んでください。(笑)きっと観測地には赤道儀をセットしている人がいるはずです。赤道儀は円運動で追尾しますので、セットされた赤道儀を見て太陽の動きを想像して
ください。赤道儀をセットしている人は短時間でセットする為にいっぱいいっぱいになっている可能性がありますのでセットしている間は声をかけない方がいいかもしれません。

レンズを買う予算があるのであればスカイバードのAT-MACSが買えますよ。
赤道儀ではなく、経緯台と呼ばれているタイプですが、赤道儀よりも設定がかんたんで
追尾がずれた場合でも上下左右のボタンで電動で修正ができますので初心者でも扱いやすいと思います。電池込みで2kg以下とのことですので重量的にもあまり負担にはならないと思います。お手持ちの星ナビにも広告が載っていますので一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?問い合わせの際に注意することは、望遠鏡ではなくカメラをのせたいということを伝えてください。望遠鏡を載せるようにできていますのでそのままではカメラがのりません。
KISH1968さんの紹介でといってもらってもかまいませんが、スカイバードさんは私を知りませんので何も変わりません。
Canon持ちの先輩がいるようですが飛行機用に持っている望遠レンズを借りていくという手もあるような気がします。私の50-500は飛行機用です。以前身内がブルーインパルスにいたときは盛んに航空祭にも行っており小松にも行きましたが、ここ数年特に富山に転勤になってからは航空祭にも全く行っておらず、50-500は久しぶりの出動になります。

書込番号:9677282

ナイスクチコミ!3


kaz@v70さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 20:01(1年以上前)

2枚目のような撮影は,デジカメではできないのでは?
フィルムのカメラのように多重露出ができないので,1枚1枚撮影しておいてあとで重ねるように加工することのなると思うのですが。(自分はそうしようと思っています)
18-200でカメラを固定したままどれくらいの時間まで画角内に収まっているのかは分かりませんが,画角からはみ出しそうになったら修正して撮影すればいいのではないでしょうか。あとでうまく重ねればいいのですから。
私は,50Dを望遠として使うので,2枚目のような写真はコンデジで撮影しようと思っています。

もし,望遠レンズで撮影されるのでしたら,赤道儀はほしいと思います。せっかくTC-80N3で自動で5分ごとのインターバル撮影を行わせても,太陽がずれるので,シャッターを切るたびにカメラを動かさなければなりません。カメラを動かしてそのときに手動でレリーズすればいいことになります。
極軸わわせがへたくそなので,今のところ,15分ほどでかなりずれてしまいますが・・・。本番までに練習を積もうと思っています。

書込番号:9679734

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/10 20:40(1年以上前)

本題とは関係ありませんが下記のようなやり方で極軸を修正できますよ。

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubok708/sw/kyokujiku.html
http://www.asahi-net.or.jp/~DY7S-YNYM/myhp1511.htm

書込番号:9679923

ナイスクチコミ!1


kaz@v70さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 21:09(1年以上前)

KISH1968さんありがとうございます。
本題からそれたレスで恐縮ですが,太陽を直焦点撮影で追う場合,太陽がファインダーの中心に来るように赤道儀(CD-1ですが)の高度を変えていけばそのうち合うというこどですね。東西方向については考えてもよくわからなかった。
今,方位磁針で偏角を補正しながら北を合わせ,高度は分度器に糸と重りをつけ,35度にあわせています。

書込番号:9680079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/10 21:30(1年以上前)

別機種

kaz@v70さん 


今月号の星ナビには、PhotoShopで合成と記載されていました。
画像添付します。

なので、カメラは固定したままでの撮影と思っていたのですが・・・。

書込番号:9680214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/10 21:37(1年以上前)

hok212さん

 
アドバイス等有難う御座います。現在がんばってダウンロードしています。
また、計算までしていただいて感謝してます。

地平線も入れて絵にしたいとのことですので、レンズは少なくとも12mm以下(APS-C)は欲しいところです。
ということで、EF10-22かtokinaのAT-X116、またはAT-X124辺りが良いのではないでしょうか。

とアドバイスありましたが、レンズの計算?はどのようにされたのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:9680248

ナイスクチコミ!0


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/10 22:00(1年以上前)

皆既日食229さん こんばんわ。

Stellariumをダウンロードされているのですね。
インストールして、ある程度使い方を覚えたら「これほどのソフトが無料とわ!! 」と驚かれることと思います。

さて、画角計算についてですが、計算方法はけっこう面倒ですので、便利なページを紹介しておきますね。
※どうしても計算方法を知りたい場合は、価格コムの過去ログを検索してください。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~j_world/fovc2.htm

上部のプルダウンメニューに50Dがありませんが、40Dがほぼ同じセンサーサイズですので、
こちらを選べば、下の枠内にセンサーの縦横サイズが入ります。
あとは使用するレンズの焦点距離を入力し、Enterボタンを押すことで、
右枠のOutputに自動計算された画角が表示されます。

書込番号:9680405

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/10 22:13(1年以上前)

日食の連続写真はソフトで合成することになります。固定撮影であれば何も考えずにそのまま
重ねて行って比較(明)にすれば太陽が連なっている写真になります。フィルター装着中は
風景は写りませんのでフィルターをはずした状態での撮影=皆既中の風景と日食が写った写真になります。あまり高度なことを考えなければPHOTOSHOPまでは必要ありません。

kaz@v70さん
星が逃げていく方向と極軸を調整する方向が違うので極軸修正後に対象が視野の真ん中に来るように再調整が必要です。

書込番号:9680493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/06/10 22:22(1年以上前)

KISH1968さん 


スカイバードのAT-MACS見ました。安いですね。これなら買えます。
日食の連続写真はこれを購入しなくても、撮れるという事でしょうか?

フィルターをはずした状態での撮影=皆既中の風景と日食が写った写真になります>
その時の写真が本影維が写っていると、素敵な写真になるという事ですね。
どんどん、ワクワクしてきました。本当、晴れることだけ願っています。

書込番号:9680556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/10 22:27(1年以上前)

KISH1968さん

先輩はcanon 30DのWレンズセットなので、私のレンズと同じです。
なので、知人で望遠レンズを持っている方がいません・・・。

今年の小松航空ショーは例年9月でしたが、11月になったみたいですよ。

書込番号:9680597

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/10 22:34(1年以上前)

AT-MACSは自動追尾用の機材になります。
連続写真は三脚に固定しますので特別な機材は必要ありません。
三脚とカメラとタイマーリモコンですね。
タイマーリモコンについては、YAHOOオークションでタイマーリモートで検索すると
中国製の安いやつもありますが、その辺りは自己責任でお願いします。

書込番号:9680647

ナイスクチコミ!0


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/10 22:37(1年以上前)

KISH1968さんが紹介しているAT-MACSのことで少し・・・

このような経緯台式の架台は眼視ではOKですが、撮影には向きません。
その理由をこれから説明します。

まず赤道儀の場合を説明しますと、基本的に極軸に沿った運動(回転)のみで追尾が可能です。
極軸がピッタリ合っていれば、写野中央から対象は動きません。
それに対して経緯台での追尾は、水平・垂直の両軸方向の運動が必要となります。
常に両軸がカクカク動いている様子をイメージすると良いでしょう。
カメラは常に露光していますので、カクカク動いている分も記録しています。
つまり、星を点像で得ることが出来ないのです。
広角〜標準のレンズで撮影する分には、経緯台でも見れる写真が得られるでしょうが、
200mm以上の望遠ではまず難しいと言わざるを得ません。

将来的に望遠での撮影も行いたいのでしたら、自動追尾とはいえ経緯台式の架台は避けるべきです。

書込番号:9680672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/10 23:07(1年以上前)

KISH1968さん 


KISH1968さんのお持ちのアストロソーラーフィルターはレンズに装着した状態で、ファインダーを覗いても大丈夫なのでしょうか?

調べたところ、『フィルターはND5と相当します』と記載されていましたが、ND4.0の10倍ですよね?1/10000と1/100000で太陽を撮影したのでは全然違うのでしょうか?

また、yahooで検索しました。確かに安かったです。1回の皆既日食だけとなれば、金額的に問題ありませんでしたが、信頼性が・・・。当日作動しなかったり・・・。
既に、購入済みなのでしょうか?

書込番号:9680871

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/10 23:09(1年以上前)

hok212さんこんばんは

フォローありがとうございます。

確かに長時間露光を必要とする天体写真には経緯台タイプはお勧めできませんね。
しかも望遠で狙うのであればビクセンで言うとGPD2以上となるでしょう。
今回の話題は初心者の海外での日食撮影機材ということであえて経緯台タイプを薦めています。
・海外である為重量制限があること
・初心者である為、操作やセッティングが簡単であること
・天体写真と異なりインターバルタイマー使用の高速シャッターであること
・昼間の使用となる為極軸あわせが難しいこと
・極軸がずれた状態でもコントローラーで2軸制御ができモータードライブのみで太陽を中心に持ってこれること
・今後天体撮影をするかどうかわからないため日食撮影のみであれば安価な方がよい
・スレ主が女性である為軽い機材のほうがよい
海外での日食撮影ということで機材としては比較的安価で軽量なものを選択すると
GP2ガイドパックあたりが適切かもしれませんがモータードライブが1軸しかないというのと
重量がそれなりになるという線からあえてはずしています。

書込番号:9680883

ナイスクチコミ!0


kaz@v70さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 23:30(1年以上前)

KISH1968さん
ありがとうございます。
>星が逃げていく方向と極軸を調整する方向が違うので極軸修正後に対象が視野
>の真ん中に来るように再調整が必要です。
上下に関しては逃げていく方向においかければOKかと思ったのですが。あと1か月,太陽と月で極軸あわせのコツをつかみたいと思います。でも,梅雨空・・・。

皆既日食229さん
カメラ固定であればそのまま重ねるだけですが,太陽が動く方向の予測をミスったり,レンズの画角が足りなかった場合は,カメラを動かして撮影しても後から合成できるということです。今回の日食は太陽高度がかなり高いため,周りの景色まで撮影しようと思うと超広角か魚眼が必要なのではないかと思います。これらのレンズはかなり高価なので,今のレンズでカメラ固定で撮影しもし画角から外れたら後で合成するのが一番かと・・・。
それでも,しっかりした三脚と自由雲台は最低必要だと思いますが。

フィルムカメラと広角レンズがあれば,それで多重露出,50Dで望遠撮影という手もありますが。多重露出は画像が確認できませんが,50DのサブとしてデジイチはないのでF-1を持っていこうと思っていますので,これで多重露出をかけるかも。

書込番号:9681027

ナイスクチコミ!0


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/10 23:31(1年以上前)

KISH1968さん こんばんわ

やっぱり、今回の日食撮影のみや遠征のことを考えてのAT-MACSをご紹介されたのですね。
横車を入れてしまい失礼しました。

ただ、皆既日食229さんが今後、「星の撮影にも使ってみよう」と考えると後悔するだろうと思い、
経緯台式の自動追尾装置のデメリットを書いてみました。ご理解ください。

ちょっと話が逸れてしまいましたが、皆既日食229さんのご希望は、1番目の投稿の2枚目の写真を
撮ることと書かれておりますので、経緯台や赤道儀は一切必要ありませんので、
架台のことは忘れたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:9681031

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/10 23:35(1年以上前)

皆既日食229さん

私が使用しているアストロソーラーフィルターは元々眼視用として売られているものですので
ファインダーをのぞいても大丈夫だと思ってます。私の場合はサブカメラの30Dはライブビューが使えないのでどちらにしてもファインダーをのぞく羽目になります。
バーダー社のアストロソーラーフィルターと富士のND4.0のもっとも大きな違いは赤外線領域の減光量の差です星ナビの36ページによると富士のND4.0は赤外線の減光量がガクッと下がっています。バーダーの方は赤外線でもそれほど下がりません。この辺りが眼視用と撮影用の大きな違いかもしれません。

写真の写りについてはよくわかりません。暗い分だけシャッター速度が遅くなるとは思いますが。

書込番号:9681048

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 親指オートフォーカス

2009/06/08 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:318件

親指オートフォーカスの事を教えていただきたいのですが、マクロ撮影時に有効と本などには書いてあるのをよく見かけますが、動き物などには不向きなのでしょうか?
また親指オートフォーカスのメリット・デメリットなども詳しく教えていただけますと助かります。
宜しくお願い致します

書込番号:9668791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/06/08 12:42(1年以上前)

こんにちわ(^-^)
僕も以前、気になり質問したことがありますので、参考までに♪

スレ内容は測光についてなのですが、後半親指AFについて聞いています♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=9362197/

書込番号:9668899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2009/06/08 13:15(1年以上前)

自然が一番さん、回答ありがとうございましたュ
親指オートフォーカス以外の聞きたい事も勉強になりました。

書込番号:9669010

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/08 13:20(1年以上前)

ミッシェルさん、こんにちは。

レリーズボタンを半押しで、AFとAEを同時に決定すると、フレーミングを整えるヒマがありません。
マクロ撮影では、比較的時間の余裕があるので、手前の草花にピントを合わせ、背景の木々や山並みなどを加減しながら、被写界深度を考慮しつつ露出をきめるといった、撮影が可能です。
動き物では、瞬間に確実が求められるので、前景や背景に気を配る余裕は、あまりありません。

書込番号:9669025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2009/06/08 13:28(1年以上前)

fmi3さん、回答ありがとうございましたュ
勉強になりました。

書込番号:9669045

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/08 22:42(1年以上前)

親指AFを一度体験するともう元には戻せません。

書込番号:9671398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2009/06/08 23:17(1年以上前)

dai731さん、回答ありがとうございます。
そんなにいいんですか
できましたら詳しく教えていただけるとたすかるのですがヲマクロだけじゃなく動き物などにも使用してらっしゃるのでしょうか?よろしけば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:9671699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/08 23:28(1年以上前)

ん?
レスの流れが何か変だと思う。

親指AFはサッカーやモータスポーツ等に最も適した標準設定だと聞きますがね・・・。

マクロ撮影に親指AFですか?
マクロ撮影の時は、AFではなくMFでしょう・・・。

書込番号:9671782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2009/06/08 23:34(1年以上前)

デジさん、回答ありがとうございます。
初心者なもんで、まちがってたらすいません。
まだ親指オートフォーカスがどんな物がよくわからないもので

書込番号:9671839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/08 23:34(1年以上前)

ミッシェル さん

>動き物などには不向きなのでしょうか?

一応、普段親指でAFボタンを押しっぱなしにして、
障害物が横切ったり、AFが迷った時に親指を離してAFを止める、
(あるいはその逆に親指でAFを止める)

その間レリーズはいつでも可能、

と言う事になっているみたいです。

でも、私の場合、親指を瞬間的な判断でオンオフ出来なかったので^^;
あきらめました。

書込番号:9671841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2009/06/08 23:43(1年以上前)

ろーれんすさん、回答ありがとうございますュ
難しそうですねh
皆様から教えてもらった事を勉強してがんばってみますヲ

書込番号:9671909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/09 00:08(1年以上前)

>まだ親指オートフォーカスがどんな物がよくわからないもので

簡単に言えばシャッターボタンをレリーズ専用に使えるということです。
むずかしく考えない方が良いですよ。
マクロに使うのでしたら、AFである程度合わせて、MFで微調整、レリーズ。
動きのあるポートレートなどではAF、MF、AF、MFと使い好きなタイミングでレリーズできます。

書込番号:9672076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2009/06/09 00:16(1年以上前)

ニッコールHCさん、回答ありがとうございますュ
気負わずに頑張って楽しみながらいろいろ教えていただいた事を試してみます
ありがとうございましたュ

書込番号:9672134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/09 08:36(1年以上前)

スポーツなどの動き物にも親指AFは大変便利ですよ。
例をあげると、野球のバッターがボールを打ってからベースまで走る間を撮るとします。
基本的に中央1点のAFエリアにしてAIサーボで撮ろうとした時、レリーズとAFが連動すると、バッターをまん中に捉えて撮り続けなければなりません。
しかし、親指AFにしておけば、バッターにAFを合わせてから構図をずらして撮る(例えばピッチャーを入れたり、ボールが飛んでいく瞬間を入れた構図などを撮る)ことが容易になります。
被写体までの距離が変化しない場合は親指を離せば構図が自在になりますし、ピントが抜けることが少なくなります。
置きピンとAIサーボが自由自在に使える状態になるんです。
フルタイムMFのレンズを使えばMFとの切り替えも自由自在です。

書込番号:9672985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2009/06/09 10:16(1年以上前)

10日坊主さん、回答ありがとうございますュ
大変勉強になりました
練習の為に今度草野球を撮影に行って練習してきます。
初心者のオイラにも大変わかりやすく解説していただき、ありがとうございましたュ

書込番号:9673221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

ピント

2009/06/08 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:317件

すみません、書き込む場所が違うかもしれませんが…

50Dで24-70 2.8Lで開放で撮影したのですが、
これってレンズ自体のピントが甘いのでしょうか?
真ん中の線にピンは合わせています。一応、三脚撮影ですので
手振れは無いと思うのですが。

なんか最近変な感じがするので、エキスパートの方お願いします。

書込番号:9668699

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/06/08 11:41(1年以上前)

EF24-70oF2.8Lの開放って良く言えば柔らかい感じの描写をするので…見方によっては甘く感じるかもしれません。
ピンずれというコトはありませんよね?

書込番号:9668716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2009/06/08 11:42(1年以上前)

機種不明

画像忘れていました。
要領の関係で、少し画像を小さくしてるので、あれですが…
よろしくお願いします。

書込番号:9668717

ナイスクチコミ!0


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/08 14:26(1年以上前)

エキスパートではないので恐縮ですが、
少し後ろピンでは??

書込番号:9669188

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/08 14:47(1年以上前)

エキスパートではありませんが、画像の状態だと正常だと思います。
それに、このレンズ、若干の露出オーバーでもピン甘に見える時があるので・・。
開放は難しいです。私の30Dではもっと合いません(爆)

書込番号:9669247

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2009/06/08 15:31(1年以上前)

エキスパートではありませんが…
携帯で見てるのではっきりとは言えませんが、被写界深度は後2:前1くらいで正常に見えますね。
ピント面付近が甘く見えるとすれば、このレンズの開放の味ではないでしょうか。

書込番号:9669367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/08 16:39(1年以上前)

被写界深度が浅いので、こんなものではないでしょうか?

書込番号:9669534

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/08 17:01(1年以上前)

エキスパートではありませんが、
さらに、EF28-70/2.8Lで、10D/20D/30D/KDNですが・・・。

ほとんどをMFで使用するので、これくらい焦点距離を合わせられたら、問題なしです。
マクロ域では特にMFです。
後方に被写界深度が深いのは、写真歴が長いものとしては、あたりまえです。
手前に浅く奥に深い。
そういうものです。

書込番号:9669590

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/08 17:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24mm側 AF

24mm側 MF

70mm側 AF

70mm側 MF


私の30Dの「AF」と「MFで合わしたもの」です。
30D全部かどうか分かりませんが、私の30Dは光の加減によってAFがころころ変わります。
その辺りは50Dはバラつきが少ないのではないでしょうか?

書込番号:9669625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2009/06/08 17:34(1年以上前)

みなさん、有難う御座いました。

こう言う物なのですね…若干後ピンとは思っていましたが。
取り合えず正常値で良かったです。QRセンターに行く手間が省けました。

ピンが甘かった写真は、やはり振れがあったのかもしれませんね。
有難う御座いました。

私が使用したシートです。勝手に紹介していいのかな?
便利なので是非、みなさんも。
http://yokensaka.com/blog/index.php?itemid=906&catid=4


書込番号:9669692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2009/06/08 18:51(1年以上前)

僕もエキスパートではありませんが…

50Dにはマイクロアジャスメント機能がありますので、調整に出す云々の前にとりあえず自分で調整されてみてはどうでしょう?分からなくなった場合は元にもどせば良いだけの話しなのでピントに不満があるのならやってみる価値はありますよ。

50Dの液晶は見易いのでライブビューでAFをクイックモードにして、マイクロアジャスメントで調整してはAFの繰り返しでやると意外と簡単ですよ。

書込番号:9669978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/06/08 19:23(1年以上前)

エキスパートの足元にも及びませんが・・・

斜めチェックシートだとフォーカスエリア内の最短地点を掴むこともありえるのでは?ピンポイントでフォーカスを掴むのであれば問題ないとは思いますが・・・。

書込番号:9670121

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/08 23:06(1年以上前)

許容範囲ないだと思いますよ。
被写界深度は前に浅く、後ろに深くなります。

書込番号:9671605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/06/09 01:20(1年以上前)

撮影条件がわからないので、間違っているかも知れませんが
コントラストが出ていないような気がします。

1024×768 等倍切り出しで、貼り付けたほうが、良いと思います

EF-S17-55mm F2.8 IS USMで、同じような撮影したことがありますが
もっとはっきりしています

三脚使用しても、1/60あたりだと、ミラーショック共振のブレがあります


AFは、原理的に、撮像素子と位置関係が異なる
さらに、ばらつきますので、ライブビュー10倍で、MFのほうが、良いです

書込番号:9672399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/06/09 20:50(1年以上前)

レンズの味を超えて何か不具合があるように見えます。
ピントの問題では無いような気がします。
それが何かと聞かれたら答えられないのが情けないですが・・・

書込番号:9675286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 50D プレミアムセット
CANON

EOS 50D プレミアムセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

EOS 50D プレミアムセットをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング