EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 19 | 2011年7月17日 17:38 |
![]() |
0 | 11 | 2011年7月10日 03:24 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年4月7日 23:06 |
![]() |
22 | 22 | 2011年4月1日 20:33 |
![]() |
19 | 10 | 2011年2月13日 11:10 |
![]() |
2 | 9 | 2011年1月21日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初めてのカメラでEOS50D、EFS18-200を2年間使用していますが、孫の少年野球を撮るのに
望遠レンズがほしいと思っています。三脚無しで使いたいのですがどれがいいかわかりません。できれば価格も安いほうがいいのですが。10万円位では買えないでしょうか。
3点

シグマのAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM。
書込番号:13205690
0点

もうちょいだして
シグマ 50−500
俺もほしい レンズです
書込番号:13205764
0点

重量さえ問題なければ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011952.10505011947
が値段の条件をクリアできます。
書込番号:13205781
0点

こんにちは。
少年野球ですと望遠側が400mm以上欲しいところですね。
400mm以上の望遠ズームはこのあたり↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010053.10505011952.10505011947.K0000094983
キヤノンの100-400とシグマの50-500は予算オーバー。
残るはシグマの120-400と150-500ですね。
手持ち希望とのことですので重さも見てみてください。
キヤノン100-400以外は手持ちで長時間は辛いかもですね・・・
トリミング覚悟なら焦点距離の短いこんなレンズもあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011809.K0000141302
このへんになると軽くて機動性も高いですね。
どちらもキレキレなのでトリミング耐性もけっこう高いかと思います。
書込番号:13205839
0点

ごめんなさい。
EFS18-200をお使いだったんですね。
ならEF70-200F4LISは外してください。
描写性能はだいぶ違うと思いますが。
70-300も現在の200mmでご不満でしたら、劇的な画角の変化は
感じられないかもしれませんね。
書込番号:13205855
3点

シグマの400や500はテレ端があまあまです。
とりあえず写ってればいいというレベルでは写りますが、出来上がりを見る時に多少の我慢が必要です。
通常の期待値に近づけるには1〜2段絞る必要はありますが、そうするとそもそもこのレンズ、暗い。
いくら手ぶれ防止がついていても、とてもとても500の超望遠を手持ちで絞って大丈夫っていうSSは稼げません。
つまり、結果的にはお値段レベルの写りであり、見比べてみると100万級のレンズとは大きく違います。
逆に、だから100万級レンズの存在意義があるわけで、孫の野球を撮るのに10万で三脚なしで手持ちでばっちりなんて、いくら優秀なキヤノンのカメラでもそんな夢のような話しはありません。
書込番号:13205942
6点

少年サッカーを撮っていますが、70-200 じゃたりないので、
70-300mmIS を使っています。300mm も、もうちょっと欲しいと思いますが、
400mm 以上となると、値段がかなりいきますので、70-300 の L なんてどう
でしょう。基本的が画質が非Lよりしっかりしているので、多少の
トリミングにも対応できると思います。
書込番号:13207057
2点

有難うございます。やはり10万円まででは無理かもしれませんね。手もちを考えて70-300か100-400にしようと思います。どちらが良いですかね。ご意見お願いします。
書込番号:13208058
4点


少年野球ですか、被写体までの距離がどうかで決まりますね。
単純に200oで撮って、
あと何倍くらいの大きさいにしたいかでどのくらいの長さが必要かではないでしょうか。
おすすめは、シグマの50-500ですが、予算を超えてしまいますね。
また、重いのであれば三脚ではなく、一脚の使用はいかがでしょうか。
マンフロットの681Bなんかいいですよ。少し重く大きいですが安いです。
書込番号:13208913
2点

>手もちを考えて70-300か100-400にしようと思います。どちらが良いですかね。
リニューアルの噂は絶えませんが、どうせなら100-400の方が画家区の違いを実感できると思います。
ただ、トリミング前提であれば、70-300でもいいと思いますし、純正に拘らなければ、じじかめさん御推薦のタムロンA005もありでしょう。
>とてもとても500の超望遠を手持ちで絞って大丈夫っていうSSは稼げません。
私個人はΣ120-400を7Dでイベントや鳥の撮影に手持ちで使用しています。確かに開放は甘いことがありますが、F8まで絞れば、納得できます。野球を撮ったことはありませんが、昼間ならISOを調整してSS1/500くらいはいけると思います。
プロなら、生活がかかってますし、ナイターの撮影もあるでしょうから機材にお金をかけるのは仕方ないでしょうが、それと同列に論じる必要は無いと思います。
書込番号:13209569
3点

プロなら、生活がかかってますし、ナイターの撮影もあるでしょうから機材にお金をかけるのは仕方ないでしょうが、それと同列に論じる必要は無いと思います。
>>>>>>>>>>
はい、おっしゃるとおり。
わざわざ再確認をいただき、有難うございました。
機材なんてどこまで求めるか次第で決めれば良いと思います。
私が先に書いたとおり「結果的にはお値段レベルの写りであり」、お値段レベルの写りは出来ると思います。
書込番号:13210514
0点

こんばんは。
以前、7D+シグマ150-500OSで友人の子どもを撮影した時、ついでに見かけた会社の後輩の子供も撮影しました。
あとでデーターであげたら、「産毛まで写ってて感動しました」とお礼を言われました。
因みに手持ちです。
晴れた日に、テレ端6.3のレンズとは言え開放で撮るようなお馬鹿さんはいないでしょう。
少年野球はほとんど野外ですし、SSも稼げます。手持ちでいけない理由は無い様に思います。
>孫の野球を撮るのに10万で三脚なしで手持ちでばっちりなんて、いくら優秀なキヤノンのカメラでもそんな夢のような話しはありません。
それは単に「下手」だから!
わざわざ海外から予算も無視した夢も無い話を書き込みなさんな!どうして、10万のレンズと100万のレンズを同じ土俵で考えるの????
わざわざ海外からシグマとキヤノンに執着する貴方が哀れです。泣けますよ!
ごめんなさい、どうでもいいような話しが書き込まれているので話しがそれました。。
でも、少年野球でしたら200mmでもシーン毎に場所を移動すればある程度対応できるのでは?と思います。幸い、表裏が変わる時に移動する時間があります。
僕も時々200mmまでで、小学校のソフトボールを撮影します。センターは苦しいですが、レフトやライトは1塁・3塁の辺りに陣取ればどうにかなります。
重さが気になるなら、70-300Lとかでトリミングも視野に入れると良いと思いますよ。
書込番号:13219143
9点

「わざわざ海外から」「わざわざ海外から」
>>>
「わざわざ」を2回も連呼いただき、しかも最後には泣いていただいたんですね。
それこそわざわざご心配いただき、ありがとうございます。
ところが実際はインターネットでは、国内とか海外とか、全く関係なく使えます。
パソコンも日本語対応だし、距離は全く感じませんよ。
わざわざ感は全くありません。
大丈夫です。
書込番号:13219609
1点

スレ主さんへ。
ちょっと話がそれますが、どうしても手持ちでないとダメですか?
一脚の使用をオススメします。
メリット
・重いレンズでも体力の消耗が半減する。
・遅いシャッタースピードでもブレを最小限に抑えられる。
・IS 無しのレンズが気兼ねなく使える。
デメリット
・荷物が増える。(三脚に比べたら、ずっと軽敏ですが。)
・出費がかさむ。
でも、相当、重量級のレンズでない限り中級クラスの一脚で十分です。
私は 300mm F4 単焦点 + 50D でライヴやイベント撮影していますが、
1/125 秒でもブレなく撮ることが可能です。
もちろん、動きが激しくないときですが。
一脚も、キタムラで実売価格 \2,000 ぐらいのベルボン製ので事足ります。
書込番号:13230448
2点

TV仮面さんに1票
私も先日 50−500長時間疲れたので
1脚安価ですが導入しました。
レンズの三脚座に付けると縦撮りがものすごく楽になりました
1500g位以上のレンズを選ぶのでしたら
1脚も視野に入れて検討された方がいいと思います。
書込番号:13230597
1点

はじめまして。仕事でスポーツの撮影をすることが多い30代の男です。
>>10万円まででは無理かもしれませんね。手もちを考えて70-300か100-400に
とのことなので
値段と重さと画角の兼ね合いで、どこをどう妥協するか、お悩み中なのですよね?
個人的には単焦点の300mmf4も選択肢に入れてもよいのかな?と考えましたので、
お節介ながら、価格コムの一覧表で比較してみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010019.10501010053.K0000141302
・重さ 70-300<300<100-400
・値段 70-300<300<100-400
・画角 300<70-300<100-400
個人的にはトリミングのことを考えると、単焦点の300が一押しです。
あと、一脚を検討してみて下さいと、私も言いたいです。
安くて軽いので十分、役立ちますよ。一度、お試しを。
書込番号:13232209
1点


おい!
スレヌシはどうしたんだ?(笑)
わたしは可能な限り、トリミングしない主義だ。上の画像もむろんクロップはしてない。
34はいろんな局面つぶしのきく、安くて良いレンズだ。
予算オーバーかもしれんが、むろんこのレンズ中古良品でもOKだ。
中古の場合は絞りバネの不良品だけには手を出さぬように。
それにしても祇園祭の山鉾巡行のころは暑さも本格化するね。
書込番号:13264327
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今現在50Dで撮影を楽しんでいるのですが、先日トランセンドTS8GCF133(8GB)とトランセンド TS16GCF400(16GB)を合わせ購入したのですが、書き込みスピードがほとんど同じぐらいなのですが(RAW+Lで2秒ちょとかな?)133と400ではそんなに書き込みスピードは変わらないのですか?教えてください。
0点

高速なCFの性能を活かすには、カメラボディ側の対応も必要です。
書込番号:12613515
0点

って、50DはUDMA対応してるんですね…
沢山連写しても差がないのでしょうか?
書込番号:12613528
0点

ココナッツ8000さんさっそくの返信ありがとうございましす。133、400どちらも10枚まではバッファのおかげで気持ちよく連写できますがその先は133、400どちらも同じテンポで書き込み→レリーズ→書き込み→レリーズを繰り返します…まっ安いCFたからこんなもんかな(笑)
書込番号:12613557
0点

おはようございます。OSエンジンさん
サンディスクのCFの購入も検討してみてください。
http://www.sandisk.co.jp/extremepro/index.html
書込番号:12613598
0点

万雄さん返信ありがとうございます。サンディスクも試してみたいのですが、なんせ貧乏人なんで…
書込番号:12613906
0点

50D + 133倍は私も使っています。
まぁ、本人の実測が一番正確と思います。マーカ公称値はメーカの条件での
話なので、差がないのなら安いほうを買っておけばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:12614650
0点

CFはいくら○○倍速と書かれていても、「読込み」か「書込み」かは書かれていません。
先日、USB3.0を導入したので手持ちのCFの転送速度を計測してみましたが、ほとんどの公称値は「読込み速度」でした。
しかし、サンディスクのエクストリームプロだけは「書込み速度」でした。
そのときの数値をブログに貼ってますので参考にしてみてください。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-2795.html
書込番号:12616479
0点

律速はどこかにできます。
最近CFは安いですね。
50DでRAW撮影するに当たり,
16GB CFを買いました。
SANDISKはお値ごろです。
書込番号:12617530
0点

わたしもトラの8G133愛用しております。今の所ノントラブル。
16G400はそこそこいい値段しますよね、なのに、体感的に同じ書き込み速度とは、ちょっとさみしいですね。
読みはちょっとくらい遅くても、別に困らなけど。
やっぱり上が欲しくなったらサンディスクの最速のやつしかないのですかね。
書込番号:12618257
0点

テスト方法の問題では?
RAW+Lで10枚連写したバッファフルからの書き込み時間は
私の手持ちの133-16Gは約26秒 400-16Gは約16秒、残念ながら1/3にはなりませんが
十分な体感速度の違いが感じられます。
一応スレ主さんの環境に合わせて50Dを使って計測してます。
書込番号:12620751
0点

50Dのガイドブックに各社のCFの書き込み、読み出し、撮影可能枚数のテストデータが載ってました。
KissXシリーズもそうなのですが、相性の良し悪しが結構激しく、
メーカーを選ぶようです。
ちなみにトランセンドは50Dとの相性は最悪の部類に入るようです。
相性が良いのはサンディスクで全ての容量でトップの書き込み、読み出し速度を出せてます。
(条件によったら表記以上の性能も)
次辺りはレキサーメディア。
私はそれを調べてから多少高いのですが無理してサンディスクにしました。
連写でもストレスない速度で書き込みしてくれるので満足してます。
書込番号:13235691
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今、50Dをいじくっていたら気がついたのですが、真ん中のAFエリアの上にあるAFエリアを選択すると光が漏れると言うか、にじむと言うかファインダー内が少し赤くなるのですが、どなたか同じような症状が出ている方、いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたらアドバイスいただけましたら助かります。
よろしくお願い致します。
1点

その現象は、どの機種でも起こります。
全機種かどうかまでは判りませんが、異常でも何でもありません。
この件は、新しい機種が出る旅と行っていいほど出てくる質問です。
過去ログにたくさんあります。
(plane)
書込番号:12870590
0点

夜間飛行さん、回答ありがとうございます。
〉この件は、新しい機種が出る旅と行っていいほど出てくる質問です。
猛省いたしますm(_ _)m
確認もせずに書き込んしまい、すいませんでしたm(_ _)m
書込番号:12870611
1点

5D2・50Dあたりから光漏れ?(隣の枠まで少し赤くなったり)が顕著になったようです。
たしか5D2が発売されてすぐにスレッドが立っていました。
少し表示の仕方が変わったのでしょうね。
気にすれば気になるのですけれど、気にならなければさほどでもない・・・程度なので。
書込番号:12871148
0点

hotmanさん、回答ありがとうございます。
普段、AF中央1点で撮影してるので今まで気がつかなかったので焦ってしまいました(-o-;)
恥ずかしながら、話題になってた事も教えていただいて今日しりました。
お騒がせしてすいませんでしたm(_ _)m
書込番号:12871229
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
EOS40DとKISSX4を持っています。手にしっくりなじむのでEOS40Dの方ばかり使っていますが、ただ、液晶が見にくいのと、高感度撮影に弱いところが不満です。
中古のEOS50Dだったら、何とか手が出せる価格なので、EOS40Dを手放して、EOS50Dに乗り換えしようか迷っています。どなたか、アドバイスお願いします。
1点

>高感度撮影に弱いところが不満です。
高感度撮影しない!
40Dは良いカメラなので手放しません!(ワタシはですが♪)
液晶の見やすさと高感度域特性は40と50では別物ですか?
>約1510万画素CMOSセンサーと新設計の高性能映像エンジン「DIGIC 4」を搭載。高解像度と豊かな階調性の両立を実現したほか、高画素のままISO100〜3200の範囲での感度設定が可能で、低ノイズでクリアな画質を得ることが可能だ。
・・・とのことですが、この宣伝文句を額面通りに信じると、50D♪
スンマセン。最近勉強不足なんで、ワタシにも教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:12818817
0点

高感度なら、お持ちのX4の方が50Dより強いと聞きますが(と言い
ますか今の18MpセンサーシリーズはISO1600〜3200でも十分な
ノイズ耐性があると評判ですね)。
その上で、連射が必要ないならX4でも問題ないと思いますよ。
連射が必要だと言うなら40Dから50Dならほぼ同じドライブ能力で
すが、やはり予算をもう少し上げて7Dを目指した方が良いと思い
ます(夏ボーでパワーアップです)。
書込番号:12818818
2点

50Dいいですよー
(7Dの方がもっといいのは当たり前)
ISOは昼間だと1600位までかな、普通に使えるのは。
作例探してみたけれど、自分はあんまり上げていないですね。
夜景も高感度で撮影した物が有りませんでした。
書込番号:12818931
0点

40Dの液晶は5Dと同じで23万ドットだったような…
50Dの方が見やすい?!高精細ですが、めちゃくちゃ見やすいということはなかったように感じますよ。。
少なくとも、自分は7D以降の機種はすごく見やすいと感じます。
ただ、5D Mark2と50Dは一緒ですが、、太陽光が差し込むと細部までは見れません。。
7Dから液晶面とボディー間の空気の層を無くしているので、見やすさは明らかに違います。
あとは、画素数にこだわりがなければ40Dで良いと思いますよ!!
書込番号:12818956
0点

せっかくの技術の進歩が高画素化に食われてしまった結果、50Dに変えたからといって高感度特性はそれほど期待した結果にはならないかと
すみっこネコさんの言われるようにX4のほうが高感度に強いと思いますね
書込番号:12818960
2点

50Dなら60Dの方がよいでしょうねええ…
エントリー機に格下げになっているので質感はいまいちですが
なかなかお買い得なカメラ♪
書込番号:12819052
3点

私も40Dを使っていましたが、
50Dが発売された時は…スルーしました^^;
スペック的にはもちろん良くなっていましたが、
果たしてお金をかけて買い替えるほどのスペックアップなのだろうかと…。
ですので個人的には60Dや7Dの買い替えなら良いと思いますが、
50Dならレンズ購入が良いかと思います^^
書込番号:12819080
0点

yukityanさん、こんばんは。
液晶の見やすさはずいぶん50Dのほうがいいですよね。
50DはX4と同じような見え方なので、違いはおわかりになられていると思います。
これだけでも買い替えの価値がある、と言ったら大げさかもしれませんが、違いは確実にありますよね。
50Dは40Dより進化してる部分が多い(高感度も1段いい感じがします)と思いますが、画質が少し違う感じなのがどうかだと思います(digic3と4)。まぁ、X4で違和感がなければいいんじゃないかと思います。
書込番号:12819157
1点

yukityanさん
こんばんは
>手にしっくりなじむのでEOS40Dの方ばかり使っていますが、
>ただ、液晶が見にくいのと、高感度撮影に弱いところが不満です。
連写とシャッターレスポンス、ミラーショックなどが気にならなければ、X4にバッテリーグリップを検討されては如何でしょうか?
kissは意外とBGを付けると程良い大きさになります。
ただ、質感は2桁機の方が断然上ですので、こちらのウェイトが大きそうですね。
50Dのメリットは
・液晶、UDMA、マイクロアジャスト、
とりあえず一段分位は高感度に強くなるかなあ程度でしょうか
私的には、DIGICVの方が、ナチュラルに感じられ好みです。
画素数的にも、1000万画素程度が、APS−C機としてはバランスが良いように思われます。
書込番号:12819228
0点

こんばんは。
私なら50Dと40Dなら、迷わず40Dにします。
両方使っていましたが、40Dは1D3のサブでずっと頑張ってくれました。
どっちがメインかわからないほどに。
歴代のキヤノンの機種の中でも優秀です。(特にJPEG撮って出しだと)
50Dが出たとき下取りに出して思いっきり後悔しております。
確かに7D(x4にも)には高感度と解像度で負けはしますが、50Dには負けてないと思います。
考えなおされて、大事にされることをお勧めします。
書込番号:12819307
2点

40D->50D はマイナーチェンジなので、大幅は画質の変化はないと思います。
機能的には増えていますが。。(20D->30Dと同じようなもの)
高感度性能が上がったのは 60D/X4/7D からですね。
書込番号:12819587
0点

いろいろ説明してもなんなんで50Dで撮ったもの。RAWでとってDPPで現像。
撮影はニュートラルで撮っています。DPPは無加工。リサイズのみ。
自分は30D→50Dと使いましたが50Dは悪くないカメラだと思います。初期の頃は結構言われたけど。
高感度ノイズはとりあえず見て下さい。両端は手持ちです。
飾っておくと言うよりも、使うためのアイテムとしてはありのカメラだと思います。
書込番号:12819591
0点

おはようございます。
当方、7Dと40D所有です。気持ちはわかるような気がします。40Dを持ち出して、
「やっぱ、高感度が弱いなぁ〜」
「うーん、いまいち液晶画面で見れないなあ」
と感じられるんですよね?
でも、すでにあがってますが、ファイルサイズも適量ですし、バランスを考えると40Dはなかなかのカメラだと思います。
とりあえず、液晶画面は設定で明るくできるので試されたらどうでしょう?
高感度に関しては、X4をお持ちですので使い分けたらいかが?と思います。
じゃないと、進化が微妙でお金がもったいないと思いますよ。
書込番号:12819643
2点

40Dの保有を強くお勧めします。
特にX4をお持ちなのであればです。
50Dは画素数的には40D比で向上していますが、ノイズやダイナミックレンジ等の画質評価に
ついては必ずしも全面的に進化しているとは言い難いと思います。
という“推察”に基づき、我が家では50Dではなく40Dを選択しました。画質の向上が顕著で
ないならファイルサイズが小さい方が助かるし、現実問題として1000万画素あれば文句なし
ですので。もちろん、サンプル比較やDxOMarkなどのベンチマークも参考にさせてもらいました。
50Dを考えるなら7Dにします、私ならですが。
書込番号:12819789
2点

40Dって評判いいじゃないですか
50Dの買い足しなら試してみるのもアリですが
何とか手が出せる価格で40Dを手放して50Dにするのはやめた方が良いと思います
40Dに戻れなくなってしまいます
yukityan さんの撮影対象がなにかわかりませんが
場合によっては よびよび さん のアドバイスのようにX4にバッテリーグリップを付けてみてはどうですか
ムリして購入よりデジック5が出てから考えた方が良いと思います
書込番号:12819946
1点

60Dをお勧めします。
価格もそんなに変わらないと思います。
質感や連射等、不足に感じる部分も有ろうかと思いますが、やはりデジタル製品の3年近い年数の進歩は、凄まじいものがあると思います。
でも、50D良いですよ〜。 50D使用中ですが、60Dか7Dへの買替えも検討しながら、未だに諸々の理由で踏ん切りつきません。
50Dは、かなり以前に40Dから買い替えたのですが、確かにマイナーチェンジの感は否めません。
それを承知でも比べれば絶対に50Dをお勧めします。
特に、液晶が圧倒的に違います・・・40D=23万画素<50D=92万画素
40Dはこれが全くの×で、発売当初の自慢機能であったライブビュー撮影が、使い物にならずでした。
50Dもファインダーは同じですが、圧倒的に綺麗です。モチロン最新機種に比べれば見劣りしますが、使えます。
ただし、40Dは画素数が少ないので、写りは細部を細かく確認しなければパッと見はあまり差を感じません。
発売当初は、7D程では無いにしろ結構叩かれましたが、CANONらしいバランスの良いカメラと思います。
書込番号:12821242
1点

>液晶が見にくいのと、高感度撮影に弱いところが不満です。
私は40D所有で50Dを借りて使ったことがあります。
液晶は見やすくなっています。
高感度は試してないのでわかりません。
50Dへの買い替えの気持ちが強いのであれば、買い換えられた方がスッキリされると思いますよ。
書込番号:12822286
1点

すでに50Dが発売されていて、7Dが発売日直前で店頭で触ることのできる2009年9月末に
新品を置いてある店をわざわざ探して40Dを買いました。
お店では、7Dも出るし50Dもあるのになぜに40D?といった店員さん。。。。。
だって、40Dが欲しかったんだもん〜。
> ただ、液晶が見にくいのと、高感度撮影に弱いところが不満です。
たしかに液晶は見にくいだけでなく、色合いも良くないですね。
高感度撮影に弱いとは、使っていてあまり気になりませんデス、私の場合。
5Dmk2、D700、D200を使っていますが、40Dは白トビ耐性に優れているし、安定的な絵が出てくるので安心感が高いです。
40Dは、まだまだ現役で行けるカメラと思います。
というのは、私が思っていることでして、趣味のものだから人それぞれですよね〜。
yukityanさんが50D買って試してみたい、40Dの不満が解消できるかもと思っているのであれば、逝ってしまってはどうでしょう。
> 手にしっくりなじむのでEOS40Dの方ばかり使っていますが、
50Dは40Dと操作感などあまり変わらないと思いますので、すぐに手になじむでしょうね。
私が購入したときの想い出です。良かったらどうぞ。。。。。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/canon-eos-40d-9.html
書込番号:12822901
2点

おはようございます。
ぼくも何度50Dに換えようかと迷いました。92万ドット液晶とマイクロアジャストメントが欲しくてたまりませんでした。しかし50Dを買うかわりに、同様の機能を持つペンタックスK-7にしました。
結果大正解でした。つまり40Dを残して正解だったということです。とくに花の撮影で差が出ます。すでに購入して3年たちましたが、買い換える予定はありません。
ISO1600までは40Dと傾向は似ています。上限感度を上げつつ同等のノイズ感にしあげたという印象です。だから1600以上を使わないとあまり変わらないかもしれません。しかし1000万画素の40Dの方が解像感は高いです。どんなレンズをお持ちかわかりませんが、レンズをそのままに高画素化はしないほうがいいと思います。特にズームレンズは。
できれば中古の50Dを買い足しがいいと思います。
書込番号:12823023
0点

x4と50D持ってます。
高感度はX4の方が良いの。
7Dか明るい単焦点レンズをお勧めしますわ(^ω^)ノ
書込番号:12831850
1点

40Dのままで良いと思います。
高感度に期待して50Dにすると裏切られます。
両機ともに常用1600までかと思います。
設定感度は2000と2500と3200と選べますが。
レンズへの投資の方が無難かと。
書込番号:12846496
1点

こんばんは。自分も40Dを所有してますが、中古で50Dを買い増ししました。
40Dは画素数等色々な面でバランス良いカメラだと思いますので
手放さずに持っておかれた方が良いと思います。(個人の予算の都合もありますが・・・)
50Dも決して悪くはありませんが、液晶モニタは圧縮効果?で綺麗に見えるだけで
実際に現像したらブレてた、ピン外してた・・・と言う事もあるので過度の期待は禁物です。
高感度については、KissX4をお持ちであればそちらで事足りるのではないでしょうか?
それならF2.8以下のレンズに投資すべきだと思います。
幾ら高感度でもレンズが暗ければ、高感度が必要な環境では厳しい条件での撮影になるでしょう。
先ずは明るいレンズ、その次に50D等の購入を検討されるべきだと思います。
ただ、50Dも中古であれば程度が良い物を見付けた時が買い時だとも思いますが・・・
被写体が何か?動き物か静止物かにも依って、予算を含めて何を選ぶべきか?
が決まって来るのではないでしょうか?
書込番号:12847671
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
フィルム一眼ではシャッターをバルブにして黒厚紙をシャッター代わりに数回移動して多重露光をしていました。50Dで多重露光する場合もこの方法でよいのでしょうか。
東大寺のおみずとりを撮影にいきたいのですが、長時間露光と多重露光で松明(たいまつ)の光を写したいのですが。ご指導ください。
1点

多重露光自体は、スレ主様の厚紙を用いた方法で、デジタルでもちゃんと
多重露光になりますよ。
花火などでバックを先に露光しておいて後から花火を重ねる等でも、同様
の手法を用いておられる方がたくさんいます。
ただ、今年はお水取りで三脚等の制限が厳しくなったとも聞きますので、そ
ちらの方を色々確認されてみては如何でしょうか?
書込番号:12644006
3点

花火の場合も同様に黒厚紙をシャッター代わりにやりますね
キヤノン機はニコン機と違いカメラに多重露光機能がありませんのでその方法か、あとはソフトで合成する方法しかないでしょう
書込番号:12644018
4点

フィルムで行われていた方法は、そのままデジタルカメラでも使えますよ。
デジタルカメラの場合は、何ショットか別ファイルとして撮影して(三脚で固定しておいた方が良いです)、あとから良いショットだけを合成…という方法が使えます。
特に花火の写真など変化の読みづらい場合は、複数ショット撮影して、良い物だけを選んで合成という方法がおすすめですよ。
書込番号:12644030
1点

以前は、事前申し込みで三脚を使える場所がありました(狭いけど)が、最近では
申し込みを受け付けないと言われています。
多くのガードマンが見回りして、三脚(一脚も)やフラッシュを使わないように
言って廻っていますが、いざお水取りが始まるとフラッシュがピカピカしています。
発光禁止の仕方が判らない人もいますので、ある程度はやむをえないと思いますが・・・
3年前に行きましたが、3時間前から場所とりして、良い場所は取れましたが、寒さには
オージョーしました。
書込番号:12644791
4点


ルミナリエの多重露光(レンズを向ける方向を変えて) |
光のルネサンスの多重露光(同じ位置にアウトフォーカス像を重ねて) |
車のライトの多重露光(ロータリーシャッターで高速多重) |
夕陽・大橋のライトアップ・星空・タグボートのコンポジット(ソフトウェア合成) |
多重露光の方法は、すでに書かれているように、カメラを三脚に固定し、光沢のない黒い紙でレンズの前を遮ることで出来ます。
でも実際は机上で考えるほど簡単ではありません。いちばん悩ましいのは、露出中はファインダーを覗いても何も見えないことであり、レンズの向ける方向が不変ならいいのですがレンズの向きを変えて多重させようとすると、狙いを正確に定められません。
いちばん確実なのは、1枚ずつ撮って、好みの画像をソフトウェアでコンポジット(合成)することです。
書込番号:12644870
3点

三脚は無理なようですので、連写して合成する方が良いかもしれませんね。
撮影範囲が変わらないように、いかに保持するか練習するのが良いかもしれません。
書込番号:12645383
0点

皆さん
ご親切に回答くださりありがとうございました。
調べてみたところ三脚は難しそうですね。短い時間なのですがなんとか頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:12648199
1点

昨年までは三脚使用スペースがありましたが、今年から一脚・三脚の使用は禁止されるようです。
1日から13日までの御松明は1本ずつしか上がってこないので、迫力ある写真を撮るのはかなり厳しいと思いますが、14日の最終日は一斉に10本の御松明が御堂に駆け上がってきますので、少し工夫をされれば何とかなるかもしれませんよ。
下手な写真ですが、一応昨年の最終日に撮ったもの上げておきますね。
書込番号:12648688
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今、10Dを使用しているのですが、EF-Sレンズが使えないことやモニターが小さいことなどを考えて50Dの中古を物色しています。
この二つのこと以外不満はないのですが、50Dなど画素数などが上がることによって写りは変わりますか。それとも画素数を上げることを考えずにいいレンズを使ったほうが写りはきれいですか。
予算の関係でレンズか本体のどちらかしか買うことができないので悩んでいます。よろしくお願いします。
0点

10Dからだと、さすがに時間が経過していますので、画像処理エンジンなどの進歩で高感度も画素数アップによる恩恵もあるでしょう。
現在のレンズが何を所有しているかどうか分かりませんし、きれいの感覚的な部分も考え方一つです。
どんなレンズを買うかも分からないので、どっちの結果が写真単体として優秀かも断定できません。
ですが、機械としての進歩の幅が大きいので、10Dは売ってもわずかな金額にしかならないでしょうから、引退させてあげて50Dの中古を購入されるのが良いと思います。
書込番号:12403799
0点

さっそくありがとうございます。レンズは、SIGMA17-70 F2.8-4.5 Tokina AT-X PRO MACRO100F2.8 TAMRON AF70-300F4.5-5.6LD
購入したいと考えているレンズは、canon EF24-105 F4Lです。
よろしくお願いします。
書込番号:12403831
0点

10Dから50Dだと、さすがにレンズへの投資の前にボディをそろそろ変えてもいいように思います。50Dはなかなかコスパの高いモデルだと思います。
ただ、途中ファームアップでだいぶ良くなったようですが、最初買ったとき、従来のEOSよりもかなりマゼンダがかったWBの傾向になるのが気になりました。で、途中でファームアップで改善されたようですが。それ以外は、かなり良く出来た素晴らしいカメラだと思いましたよ。個人的にはシャッター音は7Dより好みです。>50D。
書込番号:12403914
0点

10Dのもうひとつの欠点はレスポンスの悪さでしょうから現行機種ならどの機種に変えても目からウロコでしょう
私は処分しても2足3文なんで、まだ10Dはたま〜に使用していますが
10Dならレンズよりも前にボディを変えてみたらいいのではと思います
書込番号:12404114
0点

APS-Cセンサーの機種でEF-sレンズが使えないという珍しい機種ですから、
残しておいたほうがいいと思います。
書込番号:12404564
1点

自分も年末までに50D中古を購入しようと物色中でしたが頓挫しました。
理由は、50D中古↓
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kind=1&details=1&maker=&keyword=50D&price=&condition=&x=69&y=13&shop=&ob=&lc=30
AB(良品)で\59,800.-
一方新品の60D↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12384647/
キタムラ対抗価格\61,000.-
いくらなんでもこれは無いだろうと・・・。
年内での購入を諦め、
年明け後、7Dに行くか50D中古の値落ちまで待つか考えます。
書込番号:12405790
0点

10Dと比較して、現在のカメラは、高感度画質が見違えるほど向上しています。
10Dですと、かなり前の機種なので、ボディの更新をおすすめします。
レンズは、その後でしょう。
(ただし、こんなに長く使ってきたのですから、10Dも残しておいてあげて欲し
いと思います。)
書込番号:12407842
1点

50D利用者です。
ほかの回答者の方々も回答されていますが・・・、10Dと比較すると
1.高感度撮影時の画質
2.撮影可能最高感度の増加
3.AF精度
4.動体AF追従精度
5.画像処理エンジン
6.液晶画面
思いつくあたりではこのあたりが大幅に進化してます。
露出制御の精度に関しても有利でしょう。
また、50Dから中級機種にもレンズ個体差による微妙なAF誤差(前ピン・後ピン)
をレンズごとに微調整可能な調整機能も実装されました。
どんなに「優秀」なレンズをそろえても、AF精度が保証されなければ意味が
ありません。
液晶画面の大きさはあまり関係ないようにも思われるかもしれませんが、
撮影直後にチェックする場合、大きい液晶画面の方がピントの確認も含めて
見やすいので便利です。拡大する倍率も小さくてすむので、手っ取り早いです。
また、画面の呼び出しもだいぶ早くなっているので、撮影テンポも改善出来る
かと。
また、50Dはフォーカシングスクリーンを交換できるのも魅力(10D比)。
50Dに乗り換えるメリットは大きいと思いますよ。
書込番号:12542305
0点

こんばんは。
キタムラあたりに行けば全国の店舗の在庫を調べてくれますから、ひょっとして新品が見つかるかもしれません。
在庫の可能性はレンズキットの方が高いのですが、レンズが不要であれば売ればいいし。このクラス最後のモデルなので中古は以外と高値安定するのではないでしょうか。(私的には7Dはワンランク上、60Dはワンランク下とみてますので)
メインで使われるみたいなので、出来るだけ中古は避けた方がよいかと、老婆心ながら忠告させていただきます。
10Dについて予備に残すという案もあるかもしれませんが、50Dがあれば余程のことがない限り使わないと思いますので、下取り行きが宜しいかと。値段がつかないことは無いと思います。
書込番号:12542436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





