EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

EOS 50D プレミアムセット

「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

(3465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
244

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

三脚の購入を検討しております。

2009/11/26 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

こちらの掲示板で諸先輩方に良きアドバイスを頂きEOS50D EF-S18-200ISのレンズキットを
購入し、初心者ながら撮影を楽しんでおり今回三脚の購入を検討しております。

【用途】
・滝の撮影
・夜景も撮影
・花火の撮影 等

【その他】
・移動は殆ど車ですが、コンパクトな物を希望します。
・価格は安いにこした事はありませんが、できれば三万円以下で購入したく思います。

候補として
・ベルボン ULTRA LUX i L
・SLIK スプリント PRO II 3WAY
はここの掲示板での評判も良く、1万円前後と値ごろ感もよいので購入を前提に実物を見てまいりました。しかし、カメラの重量に耐えられるか不安となり他の機種も検討しようと考えております。

そこで質問なのですが、
@皆様の経験よりお勧めがあるのであればご教示頂きたく思います。
A雲台ですが、ハンドルが一つの物と二つの物、自由雲台と多数バリエーションがある様です。それぞれのメリット、デメリット等があれば合わせてご教示頂きたく思います。

質問ばかりで申し訳ございませんがどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:10533867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/11/26 01:17(1年以上前)

デジイチ初心者勉強中さん こんばんは。

私も軽くてコンパクトな三脚を探しましたが、量販店にて実際に三脚の全ての脚を伸ばすと足元が不安定なことに気づきました。
結果、ベルボンのエルカルマーニュ635に落ち着きましたが、可能であれば実機が置いてある店にて候補の三脚を確認されると良いでしょう。
エルカルはモデルチェンジされたので、在庫があれば割安で購入が可能です。
(先日、エルカル545を注文してしまいました)

雲台は、ハンドル1つはビデオ用と称されているため持っていませんが、自由雲台を追加購入して撮影する用途に応じて使い分けています。

書込番号:10534041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2009/11/26 01:49(1年以上前)

こんばんは

具体的な三脚名は他の方にお任せするとして、気になったことが...

三脚の安定性と軽さは相反するものですので、一本で何でも済まそうとすると混乱しますよ。
・コンパクトさをとるなら、安定感は妥協するか
・安定感をとるなら、重量は妥協するか
どっちの方向性で行くかをまずは決めましょう。

ホントはしっかりしたものと、コンパクトなものと2本あればベストなんですがね。
私はそうしてます。

>【用途】
>・滝の撮影
>・夜景も撮影
>・花火の撮影 等

その使用用途であれば、コンパクトなものと言うよりも、比較的しっかりしたものの方が良さそうです。

書込番号:10534160

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/26 06:48(1年以上前)

カメラにメインとサブがあるように、三脚にもメインとサブが必要です。
メイン:多少大きく重くても、しっかりしているもの。
サブ:多少ヤワでも、小型軽量で、持ち出しやすいもの。
今回の用途では、メインとなり得る脚が必要です。

新型やカーボン三脚で良いものを求めると、どうしても高価になってしまいます。
私のお薦めは、アルミ三脚です。
カーボンと比べると、同じ剛性なら、重くなりますが、価格は安くなります。

私はスリック社製品を使っているため、他社のことはよく知りません。
下記モデルはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/10707010612/
http://kakaku.com/item/10707010613/
http://kakaku.com/item/10707010096/

雲台は慣れれば、自由雲台が使いやすいです。
クイックシューは個人的に今一使いにくく、好きになれません。
使い慣れれば、良いのだと思いますが…。

書込番号:10534532

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/26 07:10(1年以上前)

> SLIK スプリント PRO II 3WAY

20D + Tamron17-50/F2.8 で使用することがありますが、使えます。
ただし、80mm 以上の望遠や、重いレンズでは不安定ですからお勧めしません。

ベルボンのカルマーニュシリーズ 600 番台をお勧めします。
買い換えなどの浪費は避けられるでしょう。

書込番号:10534554

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/26 09:06(1年以上前)

別機種

・ベルボン ULTRA LUX i L
・SLIK スプリント PRO II 3WAY

でしたら、ベルボン ULTRA LUX i Lの方がお勧めです。
なんといっても縮長390mmという短さが良いです。飛行機の国内線機内持ち込みサイズのキャリーバッグに縦に入りますし、大き目のリュックでしたら丸ごと入ります。
安定性は風が強くない限りは心配ないですよ。

私の持っている機材で一番重い組み合わせで1.6kgですが、ブレで困ったことはありません。もちろん、長時間露光の場合はリモートコントローラーを使うとか、セルフタイマーを使うといった工夫は必要ですが。

公共交通機関で移動のときはいつもこの三脚です。

もちろん安定性が良いのは大きい三脚ですから、いずれそろえられたら良いと思います。

自由雲台にするともっとコンパクトになります。私はこの三脚は自由雲台にはしていませんが、他の三脚では自由雲台を使用しています。収納するとき、3way雲台はハンドルをいちいち付け替えなくてはいけないので少々面倒ですが、自由雲台ならその手間がなくなりスピーディーになります。慣れてしまえば自由雲台のほうが便利かもしれません。

この三脚で山の上から40分間、1枚20秒で撮り続けて合成した写真を貼っておきます。エレベーターもちょっと伸ばしていました。
風も少々ありましたがまったくぶれていません。

書込番号:10534771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2009/11/26 13:32(1年以上前)

>デジイチ初心者勉強中さん こんにちは

私はSLIKスプリントPRO3WAYを滝撮影用に使っています。
>・ベルボン ULTRA LUX i L
>・SLIK スプリント PRO II 3WAY
であればどちらもそこそこ大丈夫だとおもいますよ。
ただし注意点がいくらか・・・

・風には弱いです
・望遠100mm以上は特に注意
・ミラーショック(シャッタースピード1/8〜1/25secあたりかな)に注意
対応策として
なるべく一番下の細い脚はださないこと
スローシャッター時はNDフィルターなどを利用して、できるだけ1/2sec以上の長秒撮影にすることが必要です

なおご指摘の2種類は脚の伸縮の仕方が違いますので、操作性も実際に確認されたら良いと思います。
私は脚を上に向けるだけで縮められるスプリントが気に入ってるんですけどね^^;;;

書込番号:10535617

ナイスクチコミ!0


keinanaさん
クチコミ投稿数:7件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2009/11/29 07:25(1年以上前)

私はスリックの813EXをイノカメドットコムさんで購入しました。

在庫の少ない商品ですがまだ売ってるみたいですね。
今のところ23,800円ですが千円程度の上下を繰り返してるようです。

4段式ですが安定感も満足のいくものですし,50Dで使っていますが,
とても満足しています。
それにこの値段でカーボンですしね。
お薦めします。

書込番号:10550068

ナイスクチコミ!0


alpha9999さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/07 22:35(1年以上前)

当機種

宮殿

私も、同じくEOS-50DのEF-S18-200 ISレンズキットを使用しています。
三脚は、SLIKのカーボン724FAを使用しています。
自由雲台です、買った時は3ウェイに不満があったので自由雲台を選んだのですが、一体どのようなものか明確なイメージも無いままに注文した粗忽者ですが、一度使っただけで「自由雲台」の素晴らしさを知ってしまいました。

カーボンの軽さとその割の全長の短さ
三脚部だけでも十分な高さ+エレベーター
3万円以下の実売価格
長時間露出でもミラーショックによるブレを生じない安定性

等、お勧めできるかと思いますが、何分これしか知りません他にも良いものがあるかもしれません。
参考になれば幸いです。


書込番号:10595613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

印刷時のサイズについて

2009/11/05 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 nonoeさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして

この度、地域のイベントで大きいパネルを作成する事になり
業者の方へ依頼する事も考えましたが、今後定期的に必要となるので
思い切ってカメラを購入する事になりました。

撮影する人間が素人の為、あまり専門的な技術は使いこなせそうにありません。
被写体は食品や風景等の予定ですが
このカメラで撮影した画像を4m×3mで印刷しても綺麗な画像を保持出来るでしょうか?

また、こちらの方がお勧めといった商品があれば是非ご教授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:10426972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/11/05 19:47(1年以上前)

綺麗というか・・・六畳のサイズを何センチの間合いで見せるので(w

最低でも4〜5Mは離れて観ないと、そのサイズだと視界に収まらないでしょう。そういういわゆる「カンバン」ならば、今の一眼レフで不足するようなカメラは無いです。
写真クォリティで、となると逆にどのようなデジカメを持ってきても・・・それこそハッセルのH3・H4といった中判やジナーなどのデジバックを持ってきても・・・ムリです。

どちらかというと、大きく伸ばしても破綻させないためのハンドリング・・・データの調整技術・・・じゃないでしょうか。「カメラ(道具)さえ良くすりゃ、シロートでもできんだろ。良くなっているって言われてるし」ってなら、素直に業者に頼んだ方がいいです。「自分(の趣味で)で楽しむ」レベルと「他人の意図を具現化させて第三者に観てもらう」レベルは、まったく違います。

書込番号:10427100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/05 20:27(1年以上前)

> このカメラで撮影した画像を4m×3mで印刷しても綺麗な画像を保持出来るでしょうか?

ポスターとして遠くから見るなら十分きれいな写真になります。

ただ、問題は、撮影ではなく、印刷手段でしょう。
4m×3mを印刷するプリンターはどうするのでしょうか。

インクジェットプリンタで、A4何枚かに分割印刷しますか。
そんなに巨大なサイズに分割できますかね。

それとも業者に頼みますか。

業者に頼むなら、どういうデータで入稿するかが重要です。
まさか4m×3mを300dpiのtiffでMO渡しなどということはないでしょうが、
撮影よりも、データの作成・受け渡し手段を確認することの方が重要かと思います。

書込番号:10427335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/11/10 23:55(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

印刷サイズを4m×3mに設定して

A4サイズ分を切り出してみた結果

Photoshop7.0による、4m×3mサイズ設定

Photoshop7.0による、A4サイズ切取り(EPSON縁無しの場合)


nonoeさん

 つい最近、パノラマ写真をA3ノビロール紙で96cm×33cmに印刷したりと、
写真の最終形がプリント(紙印刷)と考えている私にとって、
4m×3mの印刷はとてもスケールが大きく興味が湧きました。

そこで、40D(1000万画素)で撮影した写真を4m×3mで印刷する事を想定して
Photoshopで印刷サイズを4m×3mに設定しA4サイズ分としてどれくらいになるか
切り取って見ました。
それが2枚目なのですが、この切り取った目の部分をA4版に印刷してみると
どれくらいの画質になるか判ると思いますし、あるいはデイスプレイ画面で
A4相当に拡大して見るだけでもおおよそ見当がつくと思います。

なおA4印刷したところ40Dで結構いける事が判りました(1500万画素の50Dなら更に良い!?)。

なお私ならEPSON PM-3700CでA3ノビロール紙を10回に分けて印刷するのが
最も安上がりな方法と感じています(4m×33cm×10回)。

書込番号:10455727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

野鳥の飛び物に?

2009/11/05 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 yu-koso290さん
クチコミ投稿数:97件

再度お世話に成ります、野鳥の飛び物を(カワセミ)を撮りたいのですが、EF300mm F4L IS USMと EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMでどちらにしたら良いか、どなたか、写した作品が有りましたら見せて頂けないでしょうか?
お願いいたします。
ボディはEOS 50Dです。

書込番号:10428787

ナイスクチコミ!0


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/11/06 15:41(1年以上前)

別機種

サンヨンなら機体の文字もはっきりするかと・・

yu-koso290さん、こんにちは。

100−400とサンヨンですね。私も同じ悩みに陥っています。
私の場合は100−400は現用でサンヨンに代えるか否かで迷っています。
100−400に対する不満は主に画質の面です。40Dから7Dに代えこのレンズのテレ端での甘さが許容を超えた感じです。
画像に関しては鳥撮りは年に数度です。主に鉄鳥(飛行機)です。翡翠は留まりを撮ったことはありますが飛び物はありません。

先ず100−400ですがテレ端ではっきりとシャープネスを失います。〜350mmまではLズームとして恥ずかしくない描写ですがそこから先が落ちます。400mmでの使用が全体の70%以上になりますのでちょっとがっかりです。
収差の補正は優秀な感じですので周辺が流れるような感じはありません。比較的均一な画像でコントラストはやや良くらいでしょうか。上記の通りですので400mmでは解像感が不足します。
AFについては早いとゆう印象はありませんがそこそこついて行きます。翡翠の飛翔に追従は難しいです。
7DでAIサーボとした場合7コマが限度で平均6コマ程度です。8コマは切れません。

たいしてサンヨンはまだ使っていませんので調べた範囲ですが、画質に関してははっきり一枚上のようです。x1.4のエクステンダーを入れても100−400に同等以上の感じです。シャープネス、コントラストとも申し分ありません。周辺収差は有りますが描写に悪影響と思われることはありません。
で、これはサッサと乗換えかと思うとそうは行きません。
AFが遅いのです。動き物について行けるか、ここが問題です。増してや翡翠となると・・・
これに呼応して連写が落ちます。1D3でも6コマ程度との事です。7Dでどこまで切れるか判りません。100−400より明らかに遅くなるそうです。

その他の情報としてサンヨンは5D2でも良い描写、色のりは両者同じような感じ、手振れ補正も同じ位・・・あたりでしょうか。
あと、MFにすればどちらも最大撮影速度?になるようです。

悩みますね〜〜〜、私は描写に傾きつつありますが・・・ (*^^)v

書込番号:10431184

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/11/06 15:47(1年以上前)

追伸です。
どちらかのレンズ板で聞かれた方が的確な情報が手に入ると思います。
画像はPHOTOHITOやGANREFで見つかります。
m(__)m

書込番号:10431205

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-koso290さん
クチコミ投稿数:97件

2009/11/06 16:22(1年以上前)

melboさん
有難う御座いました、サンヨンに1.4テレコンでも、画質的に落ちないとお聞きして、大変助かりました。

書込番号:10431292

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/11/06 21:49(1年以上前)

melboさんが余りにも的を射ているので(笑)
追加もないのですが、
EF100-400に比べサンヨン+1.4テレコンの方が画質的に良いです。
が、飛びモノはAFでは難しくMFしかないです。
またサンヨン単体では短過ぎでしょう。
となるとEF100-400はズームだけあって使い勝手も良いし便利です。
僕はEF100-400を使って鳥も撮りますが蝶や昆虫も撮ります。
あとは子供(運動会)や風景など。
一番稼働率が高いレンズです。

書込番号:10432729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/11/06 22:05(1年以上前)

yu-koso290さん、こんばんは
私はサンヨンと1.4エクステンダーかシグマ150-500OSで野鳥撮影してます。

三脚使いますが結局最後は手持ちです。
100-400Lは持ってませんがシグマはデカ過ぎて手持ち撮影がパワー全開です。
サンヨンは意外と軽く感じるかも

大きさや重さも考えてみてもいいかもしれません
私も最後はMFになります。

書込番号:10432857

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-koso290さん
クチコミ投稿数:97件

2009/11/06 22:14(1年以上前)

TOCHIKOさん
すいませんが、作品を見せて頂けないでしょうか?

書込番号:10432916

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-koso290さん
クチコミ投稿数:97件

2009/11/06 22:30(1年以上前)

缶コーヒー好きさん
ありがとう御座います。
サンヨンと1.4エクステンダー矢張り良いですか?50-500のシグマは私も経験あります。
一脚で使用していました。
目があまり良く無いのでMFはどうも、宜しかったら作品を見せて頂け無いでしょうか。?

書込番号:10433035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/06 22:42(1年以上前)

過去ログを一度チェックしてみてください。
キャノン板のことはいざ知らず、ニコン板には幾人も名手がおられましたよ。
あ、キャノンの1D3板ですが・・・こんなカキコとサンプルがありました。
ほかにも探せばたくさん出てくるだろうと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=7642240/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83%8F%83Z%83%7E%81%40%96%5D%89%93%83%8C%83%93%83Y
綺麗に撮ろうと思えば、単焦点でしょうか。
わたしの知人(鳥撮り専門、カワセミOnly)は600、F4辺り使ってます。800ミリを使ってるのもいます。
最低ラインが34のテレコン×1.4でしょうか。
鳥撮りの専門の方アドバイスが受けられるとよいですね。

書込番号:10433118

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu-koso290さん
クチコミ投稿数:97件

2009/11/06 23:42(1年以上前)

秀吉(改名)さん
有難うございました。
今の状態では(最低ラインが34のテレコン×1.4でしょうか。)
600とか800は手が出ませんので

書込番号:10433609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/11/07 01:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレコンなし、トリミング1/4

テレコンなし、トリミング1/2

2倍テレコン、トリミング1/9

1.4倍テレコン、トリミング1/4

yu-koso290さん、こんばんは。

50D+サンヨン(1.4倍、2倍テレコンも使います)で鳥とペットを撮ってます。
最近になって撮り始めた者ですが、描写力はサンヨンのほうが評価は高い感じですね。テレコンの劣化も私には感じないくらいです。(2倍テレコンでもけっこういけますし、それからさらに大胆トリミングをしてもまぁまぁ見れると思ってます。)

ただ飛びものはズームレンズのほうが撮りやすいと思います。
カモメさんくらいの速さならまだ追えるのですが、小型の鳥になるとかなり難しいです。何回もツバメさんにトライしましたが、サンヨンで撮るのは諦めました...
まぁ、これは腕次第で、綺麗に撮られてる人はいますので、未熟なだけだと思います。

拙作ですが、参考まで写真を貼ります。(すべてサンヨンです)

書込番号:10434257

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu-koso290さん
クチコミ投稿数:97件

2009/11/07 16:43(1年以上前)

ペコちゃん命さん
作品拝見させて頂きました、1.4テレコンで往けますね、矢張り飛び物は難しいでしょうか?
大変勉強になりました、有難う御座いました。

書込番号:10436980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/11/07 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

はじめまして。
最近7Dにしましたが、50D+300F4L IS+1.4でカワセミ撮影してました。

やはり単焦点ということで写りに関しては素晴らしいと思います。
なかなかカワセミの撮影となりますと良い条件で撮影することが難しい(露出・感度・SSなど)ため、私の腕も含め駄作ですが投稿させていただきました。
いつも来るポイントが見つかれば別ですが。

やはりみなさんがおっしゃる通り飛行シーンの撮影は私の腕では無理でした。
AIサーボでの追従はかなり難しいと思います。
追従性能が高く連射スピードのあるカメラが必要な気がします。
腕のある方は撮れるのでしょうが(^_^;)

エサを捕獲するシーンなどはMFで置きピンなどで対応は可能です。

カワセミ撮影はとても楽しいですね。

書込番号:10438706

ナイスクチコミ!4


スレ主 yu-koso290さん
クチコミ投稿数:97件

2009/11/08 00:04(1年以上前)

さくりんらんさん
 
有難う御座いました。飛び物はMFですか?難しいですね。

書込番号:10439560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/11/08 14:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

機動性なら、EF100-400だと思います
本気で撮影するなら、Borgかな
写真は、EF100-400です

書込番号:10442226

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-koso290さん
クチコミ投稿数:97件

2009/11/08 17:22(1年以上前)

dai1234567さん 

有り難う御座います、100-400ですか矢張り良いですね、本格ではないしサンヨンx1.4
テレコンと思いますが、AFが遅くなるそうで、考えています。

書込番号:10442882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/11/08 19:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

証拠写真

ホバ

>yu-koso290さん 

カワセミの横切るような飛び物は、50D AIサーボは、ほとんど不可能
7Dでも、後ろに引っ張られてしまうようです

飛び出し前に、ワンショットAFで置きピン、そして連写
ホバしてくれれば、そこで、ワンショットAF
こんな感じでしょうか

三脚使用して、照準機で、追うなら、固定焦点のほうが良いと思いますが
直進ズームのEF100-400は、手持ちで、とても便利です
開放は、使い物になりませんが、f8なら、それなりに撮影できます

書込番号:10443488

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-koso290さん
クチコミ投稿数:97件

2009/11/08 19:44(1年以上前)

dai1234567さん 

有難うございます。
テレコンは無理ですね、作品拝見させて頂きました良く撮れていますね、100−400でしょうか、有難う御座いました。

書込番号:10443676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/11/08 20:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

BORG77ED+50D

BORG77ED+50D トリミング

BORG77ED+ケンコー×2+50D

>yu-koso290さん

前の写真は、すべて、EF100-400+50Dです

固定焦点なら、BORG77ED望遠セットが、お勧めです
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/telescope/80fai/77set/77ed2_telephoto.html
EF100-400の価格半分、納期は、とてもかかります

解像力が、桁違いに良いです
カメラレンズでもちゃんと撮影しようとすると、AF精度が悪く、
ライブビューMFになってしまうと思います
飛び物も、基本は、置きピンか、MF
欠点は、持ち運びが大変、チャンスに弱いです

書込番号:10443845

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-koso290さん
クチコミ投稿数:97件

2009/11/09 00:36(1年以上前)

dai1234567さん 

有難うございました、AFが利かないと目が良くないのでピンが合わないと思います。
素晴らしい作品ですね、一度で良いから撮ってみたいです。
これ位良く撮れれば、静止画像でも満足しますね。
ありがとう御座いました。

書込番号:10445710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

季節について

2009/11/01 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。今回初の一眼購入を考えています。
X3とD50で迷ってカタログと睨めっこの日々が続いています。
やはりD50にしようと思っています。
これから寒い季節になりますが、寒い日や暑い日などに持ち出しても壊れたりはしないのでしょうか?

書込番号:10406168

ナイスクチコミ!0


返信する
毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/11/01 22:28(1年以上前)

地球上で人の住む場所なら大体問題ないです。

スキー場などの寒い場所から、ドカドカの暖房の効いた室内に戻る時などは、結露に注意してください。

書込番号:10406344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5847件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/01 23:23(1年以上前)

こんばんは。

仕様としては、
使用可能温度:0℃〜+40℃
使用可能湿度:85%以下

とのコトですので、極寒環境で使って壊れても動作保証外...っていうか、文句言わないでね。って感じでしょうかね。
北極でオーロラ撮る人もいるんですから、まぁ大丈夫なんでしょうけど♪

結露さえ気をつければ壊れはしないでしょう。

書込番号:10406776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/01 23:24(1年以上前)

>X3とD50で

50Dでいいんですよね?念のため。(NIKONの中古、とかありますので。)

一応使用環境はスペックに記されていると思いますが・・・・・・

50Dなら
使用可能温度 0℃〜+40℃
使用可能湿度 85%以下

氷点下になると、ボディよりもバッテリー性能が落ちてきます。
本体は、結露して凍りつかなければある程度の氷点下でも大丈夫と思いますが。

2月の吹雪のスキー場などでも使いましたし。(キヤノンではありませんが。)

書込番号:10406787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/11/02 02:51(1年以上前)

YOUショップさん、こんばんは。

壊れるというか正常に作動しなくなる事がありますよ、地球上でも。
真冬の夜中で外だと凍りつきますし、真夏の屋外で直射日光の車内でダッシュボード上とかに置いとくとヤバイです。

どんな物でも使用できる温度の範囲がありますが、精密機器であるカメラは電子部品と光学部品の集まりですから特に注意してください。

書込番号:10407733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/03 08:12(1年以上前)

皆様 ご親切に回答して頂きありがとうございます。

結露には十分注意したいと思います。
これで安心して一眼デビューできそうです♪

書込番号:10413640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/05 11:32(1年以上前)

YOUショップ さん

初めまして
私も9月にデジ一眼デビューした者です。
体調が悪いので使用できませんが、貴方のようにX3と50Dで悩みながら結局50Dにしました。
でもこの判断は正しかったと思いますし、元気になったら色々と写して見たいと考えております。
YOUショップ さんも色々な写真を沢山撮って良い思い出をつくって下さいね。

書込番号:10425367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/05 23:28(1年以上前)

sakipapa53 さん

はじめまして。嬉しい書き込みありがとうございます♪

まだ購入していませんが、同じD50同士になるのでよろしくお願いします♪
良かったらいろいろ教えて下さいね。

sakipapa53 さん 早く元気になってお互いいっぱい写真撮りましょうね♪

書込番号:10428620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/06 06:39(1年以上前)

youショップ さん

おはようございます。
参考になるようなコメントではなかったのに、早速お返事を頂きまして有難うございました。
その節はこちらこそ宜しくお願い致します。

書込番号:10429648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

高速連続撮影について

2009/10/27 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:19件

50Dにシグマ150-500mmの望遠レンズを付けてモータースポーツ・Jリーグを中心に撮影を楽しんでいます。先日、ヤマダ電機に行った際にニコンD300が展示してあったので何気なく高速連続撮影をしてみたところシャッターの切れる速さにビックリしました。詳細を見たところ1秒間に7コマ切れると書いてあったのですが50Dも6.3コマとそんなに遅く無いはずですが私が設定してシャッターを切ると半分の3コマくらいしか切れていないような気がします。
もっと速く切れる設定があるのでしょうか?
ちなみに設定ですがTv優先でシャッタースピードは1/800秒くらいでISOはオートにしています。記録画質はRAWにて撮影しています。単にシャッタースピードを上げれば速くなるものなのでしょうか?シャッタースピードを上げると露出がオーバーにならないようにISOが1600〜3200になるのですがD300に比べたら遅いように思えます。
どなたか少しでも多くシャッターを切れる設定がわかる方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:10378934

ナイスクチコミ!1


返信する
nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/10/27 23:29(1年以上前)

最近まで50Dを持っていたのですが、既に7Dにしてしまっているのでうる覚えな書き込みです。

連写速度がどうのと言うことではなく、内蔵メモリーのバッファが一杯になって、連写が止まるからだと記憶してますよ。

公称値である秒間6.3枚は連写できているのですが、RAWでの撮影はデータ容量が大きいため、連写できる枚数が減ってしまいます。

秒間8枚、UDMA対応のCFで96枚、クラス6対応のCFで126枚連写と公表している7Dも、RAW撮影に切り替えると連写は6枚になります。大量に連写する必要があるときは、JPEGのみでの撮影にしなければならないのです。

記録画質がRAWだと言うことなので、こうした事も感覚的に関係していると思いますよ。

他にも高輝度階調優先機能をオンにしても、連写速度に影響しますし。

書込番号:10379012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/10/28 00:02(1年以上前)

>私が設定してシャッターを切ると半分の3コマくらいしか切れていないような気がします。
まさかドライブモードが低速連続撮影設定になっているというオチではないですよねf(^_^;
僕のは40Dですが…高速連続撮影だと6コマは出るかと思いますけど…

書込番号:10379266

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/10/28 00:06(1年以上前)

パルキチ小僧 さん、こんばんは。

連写設定で高速と低速がありますが
違うかな。


書込番号:10379298

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/28 00:13(1年以上前)

連写モードのマークのところに H の文字はあるでしょうか?(笑)

書込番号:10379341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/28 00:21(1年以上前)

最近見た口コミの中にあったのですが(うる覚えでゴメン)
EF-S並びに最近設計されたUSM付きレンズのみ6.3コマで撮影
出来るみたいです。
社外品、古いレンズだと連射速度は落ちる仕様みたいです
基本設計の古いEF50F1.8などは速度が上がらないみたいです
社外品(シグマなど)も6.3コマは無理だと思います

書込番号:10379401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/28 00:29(1年以上前)

口コミを見つけたので追加です
レンズEF50の口コミで『光る川』の投稿のコピーですけど
まず最初に結論です。

「これは仕様です。」

USMのない古いレンズ(特に昭和期開発の現行レンズは、製造年がごく最近でもアウトなので要注意)、
他社製レンズ等は、AI SERVO 時に限って、連写が秒4コマ程度に落ちます。
平成元年あたりの最初期のUSM内蔵レンズで、同条件で秒4.5コマあたりです。
平成4年ごろの第2世代になると、秒5コマくらいまできます。
平成7年ごろになると、USMがなくても秒5コマ、USMは秒6コマ近くまでいき、
無制限(性能上限)で撮影可能になるのは、USMでは平成10年ごろ以降から、
USMのないものはこの数年の「EF-S」のものに限ります。

注:それぞれの年号は大まかなものであり、またレンズ固体の製造年ではなく、その型のレンズの開発年です。

…というわけで、ISO 上げのうえ、ONE SHOT で若干絞り込んでがんばるか、
素直にあきらめるか、最近の速いレンズに変えるかですね。

仕様ですから、しようがありません<言い古されたオヤヂで失礼(沈)

以上、コピーでゴメンなさい

書込番号:10379456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/28 00:46(1年以上前)

nchan5635さん、自然が一番さん、SX4さん、mtpapaさん、早速のお返事ありがとうございます。ドライブモードの方は間違いなく高速に設定してあるのでOKです。
3コマしか切れないと言うのはオーバーかもしれませんがそれくらいD300と差がありました。
自然が1番さんは画質はRAWでしょうか?
nchan5635さん質問ですが店頭でD300で連写したときは画質はRAWでしたがCFカードが入っていませんでした。これはnchan5635さんの言う内蔵メモリーのバッファが一杯になると遅くなると言う意見からCFカードが無かったから速かったと言う事になるんですかね?
明日にでもRAWとJPEGで連写のスピードが変化するか試してみます。

書込番号:10379562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/10/28 00:55(1年以上前)

高速撮影モードだったんですね(^^ゞ
失礼いたしましたm(_ _)m
ちょうど低速撮影モードだと3コマになるので、もしかしたら…って思っちゃいまして…すみません。
>自然が1番さんは画質はRAWでしょうか?
はい(^-^)
全てRAWでの撮影です。
そうなると、やはりレンズの性能によるところが大きいのかもしれませんね…。
違うレンズでも試されるといいかもしれませんね♪

ちなみにCFはサンディスクのエクストリームV8GとWの4Gを使用しています。

書込番号:10379608

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2009/10/28 00:57(1年以上前)

こんばんは。
50Dは所有したことがないのですが、AFがAIサーボだと連写は落ちると思います。
ワンショットでも6コマ出ませんか?

因みにうちの7DでもAIサーボだと8コマは出ていないようです。

あと、ISO感度も上げるとコマ速が落ちますよ。

書込番号:10379619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/28 01:06(1年以上前)

外野の素人さん、お返事大変有り難うございます。
結論から言うと純正でなければ設定道理には撮れないと言うことですか。
言われてみれば純正のEF-S18-200を取り付けた時は速いような気がします。
近い将来、EF70-20F4LISかEF300F4LISの購入を考えていますのでそれを購入すればバッチリかもしれませんネ!しかし、サポートセンターにTELしたときはそんな話はまったくでませんでした。レンズが純正と言わなかったからですかね??

書込番号:10379661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2009/10/28 01:12(1年以上前)

こんばんは。

「オートライティングオプティマイザ」か「高輝度側・諧調優先」が設定されると確か連射が落ちるように思います。

 当方40Dで前出の機能は付いておりませんが、、、、後者の設定をすると連射が落ちます。他社製レンズやAISERVOよりてき面です。

 確認されてください。

 後、JPEGで構いませんのでストップウォッチで計りながら5秒間連射し、後にその枚数を数えるというのも手です。EXIFで確認出来ますよ。

 ちなみに自分は40DにてAI SERVO+Sigma150-500の組み合わせで1秒間に大体6コマは入ってますね。

書込番号:10379694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2009/10/28 01:14(1年以上前)

すいません、RAWのみなら関係ないかもです。。。。

書込番号:10379704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/28 01:21(1年以上前)

自然が1番さん、別件ですが測光モードの選択でお聞きしたい事があります。
サッカーの試合を撮る際には評価測光とスポット測光とどちらが良いでしょうか?
本日、有休を取って清水エスパルスの練習を見がてら写真を撮影してきたのですがサッカーの場合はプレーの中で人が重なり合う事が良くあります。評価測光だと手前の人にピントが合ってしまうことがたまにあります。この場合はスポット測光にすれば解決するのでしょうか?
何処かのクチコミで静止画は評価測光で動く物はスポット測光と書いてありました。

書込番号:10379739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/10/28 01:30(1年以上前)

僕はサッカーを撮影したことがないので、憶測ですが…
測光とAFは関係ないと思います。

もしユニフォームの色が白っぽくて、露出がおかしくなるようならMモードで撮る方が良いと思います。
たぶん評価測光やスポット測光ではなくAFポイントをどこに設定するかの方が重要だと思います。
AIサーボの際、通常はAFポイントを全点(自動選択)にしておき、中央で半押しすれば、AFポイント全点で被写体を追いかけてくれるのですが、サッカーの場合は人が交差するのでAFポイントを中央1点にしていたほうがAFは合いやすいというのを聞いたことがあります。

書込番号:10379774

ナイスクチコミ!1


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/10/28 06:55(1年以上前)

ご返答有難うございます。

質問戴いたD300でのRAW撮影時に速度が落ちない件ですが、これは可能性ではありますが、書かれていた内容ではないですが、メディアが入っていなかったことに寄るのではと思います。

ものは試しと、本体は異なりますが、7Dで試験してみました。

本体の設定は開放2.8(早朝の部屋の中なので、AFが確実に聞くようにしました)、モードはAv、ワンショットオートフォーカス、評価測光、19点自動選択、AWBです。

メディアはサンディスクのエクストリームプロ16GB、UDMA 6に対応した現在最速のメディアです。

この状態でRAWのみに設定したところ、連射可能枚数の表示に次のような枚数が表示されました。メディアの有無は関係してなかったですね。


       ISOオート   ISO100
RAWのみ  15        15
併用      6         6
JPEGのみ  64        96

そして実際の動作ですが、

1.CFが入っている場合、連写可能枚数まで、スムーズに連写されるが、可能枚数に達した時点でメディア書き込みのため2秒程度連写が停止した。その後は開放されたバッファメモリーに書き込む、メデアに転送、バッファ開放、撮影の繰り返しのため、2枚程度撮れては停止を繰り返した。

2.メディアを抜いて試すと(メディア無しでも撮影可能に設定)、連写可能枚数までの挙動は一緒。その後は1秒未満一瞬停止して数枚連写、また1秒未満停止して再び数枚連写を繰り返した。

以上の挙動からすると、バッファが満杯になるまでは連写し、その後はメディアが入っていれば、メディア書き込み、バッファ開放、連写の繰り返しとなると言うことです。この書き込みとバッファ開放に、若干時間がかかると言うことでしょう。

メディア無しではこの停止時間が極端に短くなることから、メディアにどんなに高速なものを使用しても、バッファ開放と比較するとかなり低速な処理だと言うことですね。

総合して考えると、D300が早かったのは、メディアがなかった関係であろうと推測されました。ただし、確実にこれが原因とは断言できないですね。メーカーも違えば開発コンセプトも異なりますので。対抗機種という設定は、あくまで雑紙等での内容で、メーカーがD300は、このメーカーのこの機種の対抗機種ですよとは、言ってませんからね。

書込番号:10380193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/28 14:06(1年以上前)

みなさん、お返事たくさんありがとうございます。
早速、朝よりカメラの設定をいろいろいじってやってみました。
SSに関してはやはり純正レンズの方がすごいですね。レンズの明るさも関係しますがF3.5でISO400で最高の1/8000でシャッターが切れました。コマ数もRAWで5〜6枚は切れました。もちろん、みなさんの意見を参考にしてAIサーボをAIフォーカスにしたりノイズ低減をしないにしたりとしました。しかし、レンズをシグマの150-500F5-6.3にするとやはり外野の素人さんの言うとおりSSは上記の条件では全く無理ですね。
自然が1番さんお返事ありがとうございます。しばらくはスポット測光で撮影してみて違いがあるか見てみたいと思います。
別件ですがカメラの設定を色々いじっていたら突然オートフォーカスが効かなくなってしまいました。レンズを交換したり外したり電池を抜いたりとしましたがまったくダメでSCにTELしたところ故障かもと言われました。しかし、AF-ONのボタンを押したら動くではありませんか。これは故障ではないなと思いもう一度、設定を確認しながら見ていたら原因が解ったのでよかったのですがSCってあまり当てになりませんネ!クチコミでみなさんに聞いた方が速いかも・・・・・。

書込番号:10381456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/28 19:29(1年以上前)

パルキチ小僧さん
こんばんは
シグマの120-400と同時に出た150-500ですから
120-400と40Dの相性問題で高速連写が出来なかった件と
関連はありませんでしょうか?
シグマに問い合わせてみる価値はありませんかね?

書込番号:10382630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/28 20:27(1年以上前)

これです

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_080527.htm

書込番号:10382932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/29 07:42(1年以上前)

秒3コマと感じるとなれば、それはKISSより遅いことになります。
すぐ近くにKISSがあると思いますので、比べてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10385491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/29 14:03(1年以上前)

くまおさん、伊達真紀さんお返事有り難うございます。
くまおさん、早速レンズの製造番号を調べてみましたが私のは1015384で対象外でしたネ。
たくさんの人のアドバイスで秒/5コマはいけてると思います。
別件ですが50Dのあのシャッター音はなんとかなりませんかね?
ニコンに比べたら何となく高級感がないような・・・・・。
まあ、これが良いという人もいるかもしれませんが。

書込番号:10386677

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 購入に至って〜パート2〜

2009/10/31 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

50D購入に至ってやはり多少高くても信頼性のある量販店で買った方が良いでしょうか?
価格.comにある最安値の店でのネット購入はリスクありますか?


ご意見宜しくお願いします。

書込番号:10400709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/11/01 00:29(1年以上前)

リスクだけを考えれば、新品の購入であればどこで買ってもメーカー保障が一年付きますので、その点は同じですね。
後は長期保障が付くのかあるいは入れるのか、当たりかと・・・。
また、初期不良品については交換して貰えるのかなども調べていた方いいかもしれません。

書込番号:10400931

ナイスクチコミ!0


杜夫さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 00:35(1年以上前)

メーカーSCが近くにあるなら何処で買っても良いでしょうが、そうでなければ多少高くても地元で買ったほうが宜しいかと。
不良品に当たったときの事を考えると。

書込番号:10400973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/01 02:57(1年以上前)

万一、不具合、故障などが発生してしまった場合に、自分で対応するつもりなら(メーカー直送等)
どこで買っても大して変わらないと思います。

送料、支払い手数料など必要なら、それらを含んでいくらの差になるかも。

近くのお店で買えば万一の場合、本当に不具合なのか、なにが(ボディ、レンズ、メモリ等)悪いのか、
など、デモ機と比較させてもらえば絞り込みやすいです。

書込番号:10401480

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/01 08:20(1年以上前)

どちらが良いか、、製品に対するリスクは同じと思います。
あとは、アフターサービスに期待できるか、まったくできないか、
なんかあったときに、店に持ち込んで相談したり、クレームを言いやすい
のは量販だと思います。ネットはドライに使いましょう。サポートはないもの
と考えて、メーカ保証・サポートのみに依存することになると思います。

書込番号:10401943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 09:15(1年以上前)

私はカメラとレンズに関しては、毎回最寄のキタムラで買ってます。
価格コムの最安値付近の比較的安い価格で購入できてます。
何らかの問題があった場合は、すぐに交換してもらえるし
アフターとか考えれば、カメラ専門店は安心です。

記録メディアとかはネットで購入してますが。

書込番号:10402133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/01 09:23(1年以上前)

おはようございます

以前は、少しでも安い店ということで、webを調べまくって、最安値の店で購入していました。

しかし・・・山歩きの友(共)としてのカメラなので、岩にぶつけたり、沢に落としたりで、ミラー落下など、メーカーの保証を外れることが多々あり、最近は、落下、水没などの保証がきく店(下取りでも有利な、マップカメラなど)で、保証を付けて購入します。

ちなみに、数年前最安値のweb上の店で購入した5Dは、まさに、水没、落下、液晶の不具合など、合計すると、たいへんな出費でした・・・が、50Dは保証付きとしたので、落下、ストロボの不具合など、ほんの数千円の負担で済んでいます。

書込番号:10402162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/01 10:37(1年以上前)

メーカーのサービスセンターが近ければ、どこで買ってもメーカー保証で対応できますが、
近くのお店で買った場合、初期不良の交換等が便利だと思います。

書込番号:10402506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/01 12:40(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。

ネットでの購入なら最安値ではないですが三星カメラさんなんか信頼性が高くていいのか?と思ったねでしが如何でしょう?

書込番号:10403116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/11/01 13:30(1年以上前)

>三星カメラさんなんか信頼性が高くていいのか?と思ったねでしが如何でしょう?
問題ないと思います。 ご参考に↓
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8EO%90%AF%83J%83%81%83%89&BBSTabNo=6&Page=1

書込番号:10403375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/01 16:48(1年以上前)

私は、冨士カメラさんを良く利用します。
対応は、良いので購入後のトラブルは経験した事ないですよ(^^)

http://www.fuji-group.biz/shopping/index.php

書込番号:10404270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/01 17:52(1年以上前)

先程近くのヤマダ電機へ行って交渉しましたが店頭表示価格12万ジャストから30分粘っても変化ありませんでした。
ヤマダ電機も12万で原価割れでこれ以上は何があっても無理とのことでした。
ただポイントが通常10%のところ26%まであげて三脚、ケースまで(どの程度のものかは知りませんが)ならとの言葉にかなり心動きましたがなんせ持ち金11万しかありませんでしたし少ない金額からレンズやらフードやら一眼に関わるものを1〜10まで揃えるのに僕もギリギリでやってるのでお店の人には悪い事をしましたが断念しました。
やはり多少リスクはありますが量販店での金額が自分が出せる金額の限界を越えたので金額重視でネットでの購入を決めました。

ネットでのオススメのお店がありましたら教えて頂ければ幸いです。

後はボディだけなのですが…

書込番号:10404609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/01 23:08(1年以上前)

31200ポイントあれば、1〜10まで揃える物のある程度はポイントでいけたのでは?

手持ちが足りなかった分は、事情を説明すれば取り置きを頼めたと思いますし。
なにかもったいない気がします。

>レンズやらフードやら

レンズはなにか決めている物(必須な物)があるのでしょうか?
レンズキットの方が、それぞれ買うよりはリーズナブルでいいと思いますが。
フードは逆光気味か、光源などが画角の近くにある状態で撮らなければ必需ではないですし。

「どのような購入計画なのか」が、ちょっと気になります。
(単なる老婆心ですが。)

書込番号:10406656

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/01 23:43(1年以上前)

私は amzon で買いました。即納で何もトラブルなしです。
今は¥89,875 のようです。

書込番号:10406939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 50D プレミアムセット
CANON

EOS 50D プレミアムセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

EOS 50D プレミアムセットをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング