EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

EOS 50D プレミアムセット

「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

(3465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
244

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画像のゴミについて

2009/08/24 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:153件
別機種
別機種

先日ようやく50Dを手に入れて、これまでのカメラとの違いをひしひし感じている所です。
今回どこに質問をもっていけば分からず、場所が違う!とおしかりを受けるかもしれないと思いつつ、いろいろなことをご存じの皆様にお聞きしたく書き込んでいます。
 質問というのは、これまで使用していたカメラのことです。ファインダーには見えない埃のようなものが写真上に見えたり見えなかったり、強く見えたり弱く見えたりする現象のことです。これは、どこから来るものなのでしょうか?そして、対処法はどのようにすればよろしいでしょうかご教授いただければと思っています。よろしくお願いします。添付の画像は、強く見えるものと、薄く見えるものを貼ってみました。

書込番号:10041380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/24 00:19(1年以上前)

CMOS(ローパスフィルター)に付いたゴミです。

絞りを絞ると目立ちます。

>強く見えたり弱く見えたりする現象のことです。

絞りの差でしょう。

CMOSのクリーニングは自分でもできます。

まずはブロワーで軽く吹き、
それでも取れない場合はメーカーに出すか、自分でクリーニングキットを買ってクリーニングするか。

ということになります。

いろんな機種で同様の内容のスレがいくつも立っています、検索されてみては?

書込番号:10041416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/24 00:23(1年以上前)

アップされた画像は絞りは同じですね。

ということは、ゴミのあるところの色による差では?

または、ゴミが追加で付いたか。

ちなみに、購入してしばらくはボディ内部でゴミが発生することも多いです。

書込番号:10041450

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/24 00:46(1年以上前)

こんばんは
ローパスフィルターについたゴミですね。
一枚目は空の輝度が高いので目立ちませんが、
右上にある繊維屑のようなものは認識できます。
サービスセンターで清掃してもらってください。
あまり絞らない場合は、後方深度を外れるので目立ちません。

ゴミの由来ですが、
内部可動部位や潤滑系から生じるものと、外来のものがあります。

書込番号:10041565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/24 07:19(1年以上前)

ゴミは絞るほどハッキリとうつります。
少し絞り杉だと思います。F8でいいのではないでしょうか?

書込番号:10042129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/08/24 08:06(1年以上前)

既に皆さまが仰っていますがローパスフィルターについたゴミのようです♪

ゴミの確認方法を書いておきますね♪
コピー用紙などの白い紙を壁に貼り、レンズの焦点距離を50mm以上にセットします。
レンズのフォーカススイッチを『MF』にし、無限遠(∞)にセット。
20〜30cm離れた場所から、絞り優先AEで絞りをF22くらいに絞り撮影しますと
ゴミが付着している場合、画像に点々のように写りこみます。

既にF16でこれだけのゴミが写りこんでいますので、掃除に出されるといいかもしれませんね♪
確か1000円程度で掃除していただけますよ♪

2枚目の写真は空の部分が目立ちますが、DPPのツール⇒コピースタンプ機能を使って消すこともできます。

対処は絞り込むとゴミが目立ちますので、絞りすぎないこと♪
また絞り込みすぎると、小絞りぼけっていうのかな?
光の回折現象によって、シャープさを失ってしまいますので、じじかめさんが仰るようにF8〜F11程度にされる方が良いそうです♪
とりあえずSCにて掃除されることをオススメします♪

書込番号:10042202

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/08/24 12:33(1年以上前)

機種不明
機種不明


>2枚目の写真は空の部分が目立ちますが、DPPのツール⇒コピースタンプ機能を使って消すこともできます。

こんな感じに・・


デジカメの場合、フィルムと違ってゴミがつくと次の画像次の画像、同じ位置に写りこむことが多いです。
一度付くと取れにくいですので、自分で清掃するかSCで清掃してもらってください。
SCに頼んだほうが安心かもしれません。
ゴミは、使ってれば自然と入り込みますし新しいうちは内部から出やすいのもあります。
防げないものは仕方がないですが、対処法はレンズ交換の際に気を付けるくらいでしょうか・・

書込番号:10042946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信50

お気に入りに追加

標準

遠景写真のボケについて

2009/07/06 04:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 FD2さん
クチコミ投稿数:30件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F5.6 , 1/100 , ISO100 , プログラムAE

F5.6 , 1/100 , ISO100 , プログラムAE , トリミング

F9 , 1/60 , ISO100 , 風景

F9 , 1/60 , ISO100 , 風景 , トリミング

今までPanasonic DMC-LX2を使っていて、初めてのデジイチとしてEOS 50DとTAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)を購入しました。

これが正常なのかわからないので、質問をさせてください。撮影の条件は以下の通りです。

・遠景写真
・モードはプログラムAE(P)
・AFフレームは中央一点
・最広角で撮影(焦点距離18mm)
・その他は特に標準設定のまま
・絞りF3-6程度ではオートフォーカスの焦点があっているにも関わらず全体的にボケている。
・絞りF9-11程度でもF3-6よりマシですがやっぱり全体的にボケている。
(添付は撮影手順を誤りプログラムAE(P)でなく風景モードで撮影をしてしまっています)

この状態は正常な状態と言えるのでしょうか?
・遠景写真を絞り開放で撮るとどこにもピントが合わない物なのでしょうか?
・F9-11程度でもこの程度しかピントが合わないのでしょうか?

今までのDMC-LX2でも同じ場所で取ったのですが、全然画像の鮮明度が違います。
何分、デジイチが初めてなので、正常かどうかも判断できず…

識者の方のアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9811136

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/07/06 06:28(1年以上前)

1枚目、3枚目はまぁそんなものかなぁという感じをもちますが、
2枚目、4枚目はおかしいと思います。

コンデジはシャープネスがかなりかかった絵になっている場合が
多いです。

書込番号:9811198

ナイスクチコミ!0


L_mamaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/06 07:01(1年以上前)

おはようございます。

識者ではありませんが、ボディ+B003使用者です。
LUMIX(TZ3+FZ18)は持っていますが、元々コンデジは写りが全然違います。

トリミングした画を拝見すると、もしかして視度調整が合っていないのではないでしょうか。
後、画像タイプと記録画素数はいかがでしょうか。

私の場合はシャープネスを上げているのもあり、普段は望遠メインです。
Mなので違うかもしれませんが、昨日少し18mm開放を写しています。
探してトリミングしてみましたが、ここまで甘くなかったです。

書込番号:9811243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/06 07:19(1年以上前)

トリミングした画像では、どこにも焦点が合っていない気がします。
ブレも考えられますし、ボディまたはレンズの不具合も考えられますので、別のレンズで
テスト撮影してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9811266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/06 07:22(1年以上前)

補足
ブレかどうかのテストは、三脚を使って手ぶれ補正OFFで撮影してください。

書込番号:9811270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/07/06 07:54(1年以上前)

可能性として
1)手持ちなら手ブレの可能性
2)風の影響で被写体ブレ
3)高倍率ズームなのでワイド短が甘い
4)ピント調整が出来ていない
5)元々苦手な撮影対象物
6)天気の影響でコントラストが低くぼやけて見える
7)コンデジと比べシャープネスが低い為低画質に見える
などが考えられます。

自分は2)・3)・4)・6)が原因かと・・・。

書込番号:9811308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/07/06 08:01(1年以上前)

高倍率ズームで天気が悪く撮影対象が遠くの木立って、経験上こんな感じになる事が多いですね。
可能なら他の作例を見てみたいのですが。

書込番号:9811326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2009/07/06 08:29(1年以上前)

前ピンにみえます
三脚にセットしライブビューで拡大してMFでピントを合わせてみてください

書込番号:9811381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/06 08:53(1年以上前)

シャッター速度と焦点距離からして手ブレ、被写体ブレは考えにくいです。

ライブビューだと精密なピントあわせができます。
Thはじめさんのおっしゃられるように、三脚につけてライブビューで拡大してピントを合わせて、
撮影してみてください。
これで、だめならレンズの異常だと思います。

ただ、デジタル一眼はコンパクトより被写体深度が浅いので、開放ではピントが合う範囲が限ら
れることはお忘れなく。
ピントが合った部分がライブビューでシャープに写るか確認してください。


書込番号:9811437

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2009/07/06 10:30(1年以上前)

こんにちは。

高倍率ズームで元データの30%ほどを切り出せば、画質としては
こんなものではないかと思いますけど・・・
天候によるコントラスト低下も影響していると思います。

書込番号:9811697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/07/06 11:05(1年以上前)

機種不明

赤枠の中、パッと見でも解像感、低いですものね〜

こんにちは。

タムロン18〜270の掲示板で添付されている画像と比較しても
まあ、1と3枚目の写りはこんなものかと・・・
ほとんどの作例はクローズアップでのもので風景は滅多にありませんでしたが・・
甘いピンをさらに抜き取っているわけですから、2と4枚目も仕方のない事かと。

>今までのDMC-LX2でも同じ場所で取ったのですが、全然画像の鮮明度が違います。

そう感じるのであれば風景はLX2で。
固有の被写体をピンポイントで撮影されるのならタムロンで、
と言った使い分けがよろしいかと。

何の為のデジイチじゃい!!とお怒りの場合ですが、中古で売っているはずの
EF100〜300f5.6Lという古いレンズが1万円くらいでありますので、
試されては?・・・パチンコで摩ったと思えば買える(笑)
さすが50Dの写りと思われるかも知れません。

書込番号:9811800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/06 11:34(1年以上前)

社外レンズなのでなんともいえませんが、等倍でもここまでボケることはないと思います。
機種は違いますが、同じ事で悩んだことがあります。
最初は腕のせいだと思ってたら、カメラが悪かったのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=9270338/
私は修理後、これぞデジイチというくらい感動しました。



スレ主さんの結果が公開されてませんが、同じ症状の方がいらっしゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=9366266/

書込番号:9811892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/07/06 12:37(1年以上前)

>ミホジェーンVさん 
>EF100〜300f5.6Lという古いレンズが1万円くらいでありますので

記憶では、たしか2万はしたような・・・
もしよければ参考にして下さい ↓
http://photohito.com/user/tag/6189/EF100-300

書込番号:9812095

ナイスクチコミ!0


スレ主 FD2さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/07 00:26(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

F5.6 , 1/100, ISO100, プログラムAE

F5.6 , 1/100, ISO100, プログラムAE, トリミング

F3.5, 1/40,ISO100,プログラムAE

F3.5, 1/40,ISO100,プログラムAE,トリミング

みなさん、ありがとうございます!

平日は明るいうちに帰宅できないので、週末になってしまいますが、
ライブビュー+MFで試してみます。その結果を踏まえて修理・調整も
考えて見ます。

mt_papaさん
ありがとうございます。他の方の意見も参考に
正常なのかを含めて色々試してみたいと思います。

L_mamaさん
ありがとうござます。LUMIXもお持ちなのですね。
画像のシャープネスは標準の3、撮影はファインLです。

じじかめさん
ありがとうございます。残念ながらデジイチ初心者で
レンズもこれしか無いのですよ…でも、三脚は持っていますので
改めて試してみます!

hotmanさん
ありがとうございます。別の日に撮った建物です。
やはりこちらも、どうも鮮明度が… 1/40だと手ぶれしているのですかね??

Thはじめさん、Seiich2005さん 
ありがとうございます。週末になってしまうかもしれませんが、
ライブビュー+MFで試してみます。

BAJA人さん、ミホジェーンVさん 
ありがとうございます。
なるほど、もともとこの程度の写りの可能性もあるのですね。
単なる風景写真を良く撮ると私としては、LUMIXの写りが不満
だったわけでは無いので、ちょっと悲しいです…(笑)

やまとのまーさん
ありがとうございます。
なるほど、症状をみてみるとなんとなく似ていますね。
いや、実はちょっと、デジイチかってたかがピントに
こんなに苦労するもの??と思ってちょっと疲れています(笑)
ライブビュー+MFの結果をみてメーカへの確認も考えて見ます。

また、進捗があったらこの掲示板でご報告します。

書込番号:9815730

ナイスクチコミ!1


L_mamaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/07 00:40(1年以上前)

FD2さん、こんばんは。

昨日、帰宅途中にあるCanonサービスセンター(以下SS)に寄って、FD2さんのご質問の内容を聞いてみました。
(流石にB003使用とは言えず、標準レンズ18-55mmの18mmで撮影...と言いました。汗)

SSの返答は、他の方も仰っておられるように、
「天候の関係もありますが、他のレンズで試して同じ状態であれば、
ボディとレンズを調整に出されてはいかがでしょう。」との事でした。

書込番号:9815799

ナイスクチコミ!0


スレ主 FD2さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/07 00:49(1年以上前)

L_mamaさん

すみません!わざわざ聞いてくださったのですね!感謝です!

そうですか…自分であれこれ試すより
やっぱり調整に出して確認をするのが一番なのかもしれませんね。
今週、どこかで時間が取れないか検討してみます。
ありがとうございました!

また、報告します!


書込番号:9815846

ナイスクチコミ!1


スレ主 FD2さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/07 06:56(1年以上前)

皆様

おはようございます。どうしても気になってしまったので、
今朝早起きをして家の窓から遠景を撮って試してみました。
(住宅街なので、写真は掲載できません。すみません)

その結果なのですが、以下のような結果になりました。(全て三脚使用です)

ライブビューON,MF,VC OFF、F3.5、1/640:○ピントがクッキリ合いました!
ライブビューON,MF,VC OFF、F10、1/60:○ピントがクッキリ合いました!

ライブビューON,MF,VC ON、F3.5、1/640:○ピントがクッキリ合いました!
ライブビューON,MF,VC ON、F10、1/80:○ピントがクッキリ合いました!

ライブビューOFF,AF,VC OFF、F3.5、1/500:×ピントが合いませんでした。
ライブビューOFF,AF,VC OFF、F10、1/60:○ピントがクッキリ合いました!

ライブビューOFF,AF,VC ON、F3.5、1/500:×ピントが合いませんでした。
ライブビューOFF,AF,VC ON、F10、1/60:○ピントがクッキリ合いました!

結論としてはAFで絞り開放だとピントが合わないようです。

この結果から言えるのは
@カメラの故障
Aレンズの故障
Bカメラのそもそもの性能
Cレンズのそもそもの性能
Dその他
のどれになるのでしょうか?すみません、質問ばかりで。。。
よろしくお願いいたします。


書込番号:9816460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/07 07:31(1年以上前)

FD2さん

ライブビューでピントが合い、絞れば○、開放× ⇒ 考えられるのは、レンズの開放描写性能かカメラの開放側AF精度、カメラとレンズの開放側精度の相乗効果ですかね。

これを修正するには、一度TAMRONにカメラと一緒に送って調整して貰うしかないです。逆は出来ません(CANONでは純正レンズとの調整はやってくれますが、サードパーティ製との調整はやってくれません)。ちなみに料金は無料なはずです。

書込番号:9816536

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2009/07/07 08:36(1年以上前)

FD2さん、おはようございます。

三脚に据えてLVオンでMFだと結果が良かったのですね。
ということはレンズの描写の問題ではなさそうですね〜。
最初はレンズ性能の限界かと思い書き込みしましたが
失礼いたしました(^^;)

原因はレンズかボディのAFではないでしょうか。
LVオフで開放でぼやけてF10でOKということは、開放だとピント
を合わせたい位置が被写界深度内に入っていないということだと
思います。

キヤノンにボディのAFを標準値に合わせてもらってから、タムロンに
ボディとレンズを両方持ち込んで「ボディに合わせてください」と
言うのが一番かと思います。

ただ、近景はどうなのでしょうか?
近景と遠景でピント位置が違うというのはよく聞きます。
このあたりが難しいところです(泣)

早く解決することをお祈りしております!

書込番号:9816669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2009/07/07 11:19(1年以上前)

やはり前ピンですね、ありがちなことだと思います。
レンズとカメラをタムロンのSCへ送ってレンズ側のAFピント調整をしてもらってください。

その際には予め開放で広角側だけではなく望遠側の写真も撮ってどういった状態なのか良くわかるようなサンプルを付け、どう直して欲しいかを書いたものも付けて送った方が良いです。
広角側を調整してもらうと今度は望遠側がずれてくるということがまれにあります。

なお、その添付するサンプルは自分が良く撮るあたりの距離のものの方がさらに良いとおもいます。何も指定がないと無限遠の状態でAF調整することになると以前聞きました(canonSCの場合ですが)

書込番号:9817084

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/07 18:48(1年以上前)




FD2さん


とても遅いレスで失礼致します。


「Theはじめ」さんの「前ピン」というご意見に1票です!

50Dに限らずAF性能に誤差のある個体はままあります。
それでも50Dは比較的誤差がある個体が多いように感じます。
しかし工業製品としてのばらつきの範疇ですから仕方ないですね。

レンズは1本しかお持ちでないとの事ですので、
正確な比較が出来ませんが上記の理由で、
レンズの可能性よりもボディ側の可能性が大きいように思われます。

「Theはじめ」さんがおっしゃるように近距離で調整しますと、
遠景が前ピンになる場合が多く、
FD2さんのサンプルはその現象に似ているように思われます。
マイクロアジャストメントで個人的に調整する場合は、
どうしても近距離のもので調整してしまいますが、
その場合AF誤差があると遠景がサンプルのようになります。
ご自分で調整なさる場合は遠景で調整してみて下さい。

一番のお薦めは修理センターに「遠景の合焦精度が低い」と、
メモを添えて送付するのが良いと思います。
本当ですとレンズも同封が望ましいですが、
TamronのレンズをCanonに送れませんからね....

修理センターではAFテスターで遠景合焦の精度を調べてくれますので、
それでほとんどの場合は完治致します。
もしそこで問題なしなら、
レンズの問題という事になりますので、
Tamronにレンズを送るという手順を踏むとよろしいかと思います。

とにかく近景は合焦確率が高いのが普通です。
ほんの少しの誤差が遠景ですと増幅されます。
ちょっと症状のひどい個体ですと、
2mまでは合焦確率が高くとも、
3m以上の距離になるとボケてしまいます。

本当ですと50mmF1.4USMなどをお持ちだと、
確認し易いんですが....
もともと少しフレアー気味の開放性能のレンズですが、
ボディーが前ピンにある場合、
よりフレアー気味が強調され、
もや〜っとした画像になります。
AF性能の高い個体ですと、
合焦した部分はこのレンズでもカリッと見えます。

とにかく修理センター(東日本か西日本)に送ってみて下さい。
Canonの修理センターの技術力はかなり高いですよ!
原因さえ確認出来れば別物のカメラになって戻って来ます!
少しお手数ですが運が悪かったと諦めて頑張って下さい....
(わたしも何度かお世話になっています)



書込番号:9818494

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

RAW現像

2009/08/18 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:14件

お久しぶりです。

50DはJPEGは緩くてRAW現像でこそ実力が発揮される、とよく聞くので
私は常にRAW+JPEGで保存しています。
ですがRAWを調整、というのは全然できていません。
(露出が失敗したものの明るさを変えるくらい)

そこで質問なのですが、
RAWで保存したものをDPPで全くパラメーターをいじらずに現像しても、
本体JPEGより何かしら画質が向上するのでしょうか?
調整しないのなら変わらないのでしょうか?

書込番号:10014143

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/18 12:03(1年以上前)

判断 出来ないかも知れませんが、RAW→JPEG の方が圧縮率がカメラでの JPEG より低いので画質は良いです。
RAW は 画像調整と、カメラの設定の変更の為に有りますので、画像調整ソフトの勉強も欠かせないなと思っています。

書込番号:10014695

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/18 12:17(1年以上前)

追伸
>調整しないのなら変わらないのでしょうか?
RAW には、色はありません!光の情報ファイルです。
これに カメラの設定と撮影情報が別ファイルで対に成って付いています。
これを 純正ソフトで開いた時のみ、カメラの設定を反映して色が付きます。
ですので 設定の変更が可能なのです。

純正ソフト以外の、画像調整ソフトでは、カメラの設定を反映しませんので、当然RAW+JPEGで撮ったJPEG画像と
開いたRAWファイルの感じが違います。
ホワイトバランスは、反映するソフトが多いのですが、彩度、コントラスト、明るさ、色相、ノイズ除去、
フィルター類とかは反映しないのです。

書込番号:10014738

ナイスクチコミ!1


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/18 13:22(1年以上前)

カメラ内の現像アルゴリズムとDPPの現像アルゴリズムは異なるので、当然 生成されるJPEG画像にも差が出てきますよ。

私が見聞きしたことと自分の目で見た感覚からいうと、

・カメラ内現像・・・解像感やノイズ処理をバランスよくまとめた仕上げ。
・DPP現像・・・解像感を重視した仕上げ(ノイズはやや目立つ)。←当然、NRをどれだけ効かせるか?で変わりますケド・・・

という感じです。

何を持って「画質が良い」と定義するかで、どちらが良いかは判断が分かれると思いますが、画質に差があることは間違いないです。
ちなみに、ZoomBrouzerでしたっけ?(←使ってないのでうる覚え)あれのRAW現像アルゴリズムがカメラ内現像のアルゴリズムと同じらしいです(正確な情報を知っておられる方、フォローお願いします(>_<;))


なお、露出や色調を調整する場合、JEPGの12bitデータ(4096階調)に対し、RAWは14bitデータ(16384階調)なので、RAWで調整後にJPEG変換した方が、階調の破綻を起こしにくいというメリットがあります(o ̄∇ ̄o)ノ

ぜひRAW現像を活用してみて下さい!

書込番号:10014977

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/18 13:26(1年以上前)

訂正・・・

1つウソ書きました。
JPEGは8bitデータ(256階調)でした。

スミマセン(_ _。)

書込番号:10014990

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/08/18 13:41(1年以上前)

ZoomBrowser から起動する RawImageTask は基本的に、カメラ内現像と
同じ結果が出るはずです。ですので、こちらで現像して、好みの設定を見つけて
かめらにそのままセッティングしてJpegで撮るのがよろしいでしょう。

DPP はカメラ内現像とはアルゴリズムが違うので、
設定を変えなくても本体Jpegとは異なる結果が出ます、というか、
どうセッティングしても同じような結果にはなりにくいです。


> 50DはJPEGは緩くてRAW現像でこそ実力が発揮される、とよく聞くので

これは 50D に限らずどのカメラにもいえることです。
ただし、現像の練習はしないといけませんし、はじめは大変です。
で、どのようにしたいのですか?

単に受け売りなら、「ここをこうしたい」という具体的な要望がでるまで別に何もしなくていいでしょう。

単にコントラストと輪郭強調を上げたいだけなら、カメラ内の設定を変えるだけでいいのではないですか?

書込番号:10015034

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/08/18 13:56(1年以上前)

> 私は常にRAW+JPEGで保存しています。
> ・・・
> 本体JPEGより何かしら画質が向上するのでしょうか?
> 調整しないのなら変わらないのでしょうか?

実際にやってみればすぐに分ると思いますが・・・

書込番号:10015090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/18 14:22(1年以上前)

えりーなさん、こんにちは。

50Dは所有していないのですが。

PCでの現像とカメラ内現像での違いですが、カメラによってはカメラ内現像の方が良い物もあります(ペンタックス K20D等)ので、RAWで全く調整しないなら、RAWかJPEGの好みの写真の方を使えば良いと思いますよ。

ちなみにJPEGでもPC上で「明るさ」「コントラスト」「色温度」「濃淡」「色の鮮やかさ」「赤目修整」「トリミング」ができますよ。

書込番号:10015151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/18 15:49(1年以上前)

機種不明

金網の外からの撮影です。

こんにちは。

>RAWで保存したものをDPPで全くパラメーターをいじらずに現像しても、
 本体JPEGより何かしら画質が向上するのでしょうか?

画質の向上かどうかは別にして変化はYesだと思います。

画面全域にかけて、ぐっとしまりのある画像になる印象を持っています。
個人的には折角ボカした箇所も一緒にしまってしまう為、そうした効果を
嫌いますが、基本はRAW+JPEGで撮影に臨みます。

添付写真は頭のピンを外してしまいましたが、JPEG原画にPCにて多少
コントラストを引き上げたものです。

書込番号:10015373

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/18 17:05(1年以上前)

機種不明
当機種

RAW・CS3 色々触れて触りすぎに・・

今のモニターでは丁度良いのですがプリントしたら派手派手に・・

RAWで撮りなさい後処理出来るからと教わってます

殆ど RAWで撮って触りまくってます デジカメ歴一年も成らずモニター投資が出来てませんのでPX-G5300で印刷したら派手に成りすぎに・・・
触りまくっていたら そのうちに自分なりの設定・画像が出来るのかと思ってます

モニターhttp://kakaku.com/item/K0000042973/このクラスのが有ればいいのですが

書込番号:10015594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/18 17:06(1年以上前)

みなさん御回答ありがとうございます。
変わるけど、明らかに良くなるかどうかは不明なのですね。

自分で例えばシャープネスを目いっぱい強くしたりしたらパッと見すごく解像度が上がったような気がしますが、でもそれは見る人が見れば不自然な写真なのでしょうし、じゃあどのくらいかけるのが適当なのかといえば自分では判断し辛く、デフォルトの状態が一番ハズレが少ないんじゃない?と感じるわけです。
その他の項目も皆、目いっぱいいじれば変化は明らかですが不自然な写真になり私のような素人が自信なく細かくいじるよりは初期値が無難なんだと思います。
で、ほとんどパラメータをいじらずに、長い時間をかけてJPEG変換して、画質は向上してるのだろうかと疑問に思ったわけです。

JPEGだけにしようかなーと。

書込番号:10015597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/18 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@そのまま現像

Aシャープ過剰

B最適化


こんにちは。

撮影は、ほとんどRAWで撮影してDPPで現像しています。
彩度や露出調整も出来るので気に入っています。

たしかにシャープネスをかけ過ぎると不自然になりますね。
色もエッジが立って白っぽくなるし・・・。

日曜日に50Dで撮影した花火で、@そのまま現像Aシャープ過剰B最適化と
現像してみました。

書込番号:10015967

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/18 23:18(1年以上前)

明るさと、WB をさわるだけでもかなり違ってきますよ。
この2つと、圧縮率 8 or 9 くらいでいいと思います。

書込番号:10017379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2009/08/19 00:38(1年以上前)

cantamさん

RITって、50Dとか5D2になってRAWで使えなくなったという認識を持っていたのですが、僕の認識が違うのかな。。。

確かに、以前はDPPとRITだと、RITがカメラ内現像に近いという認識だったのですが、キヤノンはDPPに一本化する方向で動いているそうです。

書込番号:10017869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/08/19 00:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

40Dでjpg撮影

手持ち撮影

ホワイトバランスを「曇り」にしてオレンジ色を増しています



えりーなさん

 JPG撮影で十分だと思います(ファームウエア最新版として)。

特に高感度撮影では40D以降50Dも含めてJPGのほうがノイズ処理が良くなっているようです。

また、RAWでもJPGでも厳密にはCRT(ブラウン管)ディスプレイを使わないとより正確な調整は
難しいと思うのですが、将来のために容量が大きくなりますがCFカードが安くなったので
RAW+JPGで撮っておくのも悪くないと思います。

RAW撮影では後からホワイトバランスやピクチャースタイルを変えられる利点が有るので。

なお私は、難しい条件ではRAW+jpgで撮る事が有りますが、99%jpgで足りています。
ただしPhotosop7.0なるソフトを使用しての話ですが・・・・・。


ξ^_^ξさん

 モニターをCRT(ブラウン管)に変えれば簡単に解決します。
私は数年前に7000円で買ったDELLの中古品を使っていますが、
染料インクのPM-3700Cとほぼ同じ色調の画面になります。
対して顔料インクのプリンター(PX-G900,PM-4000px)は、
それを基準に若干の補正をして印刷しています。
EPSONのプリンターは、人物は染料プリンター、
風景は顔料プリンターと分けて印刷しています。

書込番号:10017897

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/08/19 03:05(1年以上前)

> RITって、50Dとか5D2になってRAWで使えなくなったという認識を持っていたのですが、

あらら、
DIGIC2 から進化した機種を使っていませんので、知識もほとんど進化しておりません。
数年前ですが、メーカーに直接確認した時は、カメラ内現像=RITアルゴリズムと聞きました。

GIDIC4 については未確認ですので、変更されていることも考えられます。

ひとまず、前言お詫びして撤回させていただきます。

書込番号:10018261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップの違い?

2009/08/17 06:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

現在50Dに付ける為のバッテリーグリップの購入を検討しております。

対応する物は調べるとBG-E2とBG-E2Nとなっているようなのですがこの二つの違いがよく分かりません。中古だとBG-E2が比較的安価なのでBG-E2でも対応するならいいかな思うのですがこれから購入するならどちらを選択するのがよいのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんがご教授頂けますと幸いです。

書込番号:10009430

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/08/17 06:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/08/17 07:13(1年以上前)

オハヨーございます

私は価格に惹かれて、前モデルを買いましたよ〜
基本的には防滴パッキンの有無だけということで、そもそもカメラを濡らすつもりはないので(笑)安さ重視で購入しましたよー

皆さん言われてますが、実際縦位置にてグリップすると角材を握っているようなフィーリングでお世辞にもエルゴノミックデザインとは呼べない代物です(汗)
ですが、バッテリー2個搭載できること
縦位置でシャッターボタンを構えるときにやはり安定すること
大きな望遠レンズを装着してレンズ三脚座にて固定したときに、カメラ側が重いほうが前後安定すること
などはメリットですね

私はシチュエーションに合わせて着けたり外したりしてます
動きモノ撮影時と人物撮影時には着けるかな
単焦点一本で気楽スナップとかではボディのみにしています。

書込番号:10009471

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/08/17 09:03(1年以上前)

バッテーリーグリップですから。
只の電池入れです。
デザイン、使いやすさを気にしてはいけません。
画質が変わるわけじゃないでしょ。

ならば安いほうで十分でしょう。

書込番号:10009650

ナイスクチコミ!1


66901さん
クチコミ投稿数:25件

2009/08/17 09:20(1年以上前)

汁14さん、はじめまして。

バッテリーグリップですが、Nが付かない旧型は内部の電気抵抗が大きいそうです。
このため、電圧低下が起きてバッテリーの持ちが極端に悪くなる症状が出る個体もあるとのことです。
ただ、旧型の中古には対策済のものもあるらしく、そうであれば心配ないと思います。
これについて書かれているホームページがあるのですが、会社のネットワークが落ちていて、アドレスなど詳細が分かりません。
分かり次第、再度投稿します。

書込番号:10009690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/08/17 10:33(1年以上前)

私は以前この旧型を使ってましたが、接点不良で作動しなくなる持病に悩まされました。。。
この旧型に関してはおそらく似たような経験をされた方が多いと思います。
Nに関してはあまり聞かないように思いますので(スミマセン、Nは使用経験がありません)、
おそらく大丈夫なのではないかと想像します。

BG-E2、まして中古品はおやめになった方が・・・
かなり高い確立で「ハズレ」に当る恐れがありそうな気がします。

書込番号:10009867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/17 10:45(1年以上前)

これかな?
http://cweb.canon.jp/e-support/info/bg-e2.html

直結のほうが確実かも、
http://www15.plala.or.jp/taka1643/kizai/bg_e2.htm
改造は自己責任においてですが・・・。

書込番号:10009899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/08/17 17:50(1年以上前)

こんばんは。
私は、5D2・5D・50Dを使っています。
縦撮りが多いので、3機種ともグリップを付けています。

50Dは、08.12に新品を購入し、翌09.01にオークションにて中古グリップを購入した経緯があります。(グリップの下面など無傷で、使用感がないほど上程度でした。)

この板にて初めて旧タイプ(BG-E2)に問題点があることを知りました。
私のグリップは、旧タイプです。
シリアルNoを確認したところ、メーカーの修理対象製品となっていました。

しかし、現在まで使っていて何の異常にも遭遇していません。
また、電池の持ちも悪いという感じはありません。

従って考えられるのは、対策済みであった個体、又は当り品の個体かも知れません。

このようなことがありますので、購入を検討されているのでしたら、無難にNの方をお薦めします。

書込番号:10011115

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/17 18:00(1年以上前)

新しいほうがまだ知られていない改良もされているかもしれないので、
私なら新しいほうにします。(笑)

書込番号:10011155

ナイスクチコミ!3


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

2009/08/17 21:34(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

BG-E2にそのような過去があるとは全く知らず大変参考になりました。
しかし近所で売っていた中古の安さに惹かれ購入してしまいました・・・(汗

購入前にここで教えて頂いたことを元にシリアル番号をチェック(22万台でした)し、お店の方に確認すると対策済みのBG-E2は電池トレーの接点が金メッキになっているそうです。

購入し、取り付けてみると・・・バッテリー残量が少なく表示されていました(゚Д゚;)
その時点でのバッテリーの状態はRAWで約190枚、SRAW1でストロボありで約350枚で撮った状態でしたがグリップ無しだと満タン表示でした(バッテリーは1本です)。

動作も不安定だったのでお店の方に相談するとまずバッテリーを満充電して試してくれとのことでした。。
その後に気づいたのですがAFモードがMFにしていないのに勝手にMFに固定され、AFモードが全く選択できなくなりました。さすがにもう返品しようと思い電源を入れたままにしておいたらAFモードが元の戻っており、選択もできるようになっていました(汗

心配なのでグリップを外したり付けたりをなんども繰り返して試しましたがその後は現在に至るまでバッテリーの残量表示以外は正常のようです・・・・。

しばらく使ってみて再び不具合が出るようなら大人しくNを購入します。

結果的に自爆なことになってしまいましたが皆様の親切なご返答、有難うございました。
大変勉強になりました(泣

書込番号:10012143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

色温度と露出について

2009/08/09 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:33件

普段1Dmark2を24-105Lと85の単焦点を使っているのですが、たまに50Dを使います
1Dより50Dの方が色温度では300Kぐらい高く露出が-1から-1.5ぐらい感じることが多いです。
色温度に関しては画像エンジンが違うので多少変化してもRAWで撮っているので困らないのですが、露出にかんしては少し困ります。
以前20Dを所有している時は気持ち(露出が)マイナスかなあとも思うぐらいでしたが50Dになってからは違うと感じるようになりました。(ひょっとしたら私の所有の50Dが不良品かもしれませんが)
みなさんはカメラのボディがかわれば露出の感度は変わると感じたことがありますか?

書込番号:9976498

ナイスクチコミ!3


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/09 23:43(1年以上前)

20D と 50D を併用しています。
露出差はさほど感じていません。20D比較では、逆に ALO なんか効いている
と、明るめな場合が多いです。(20D は RAW/パラメータ2 , 50D は RAW/
忠実設定で使用)

なので、-1.5EV はちょっと変かもしれませんね。

書込番号:9976713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/09 23:44(1年以上前)

機種により、色合い、感度、ノイズ感、解像感
みんな違うと思っていますので、気になりませんし
そのほうが、それぞれのカメラの特徴が生かせるので面白いと思っています

感度は実際には、同じなのでしょうけど、黒のしまり具合や
中間部の明るさ、白とびの度合いなどで、トーンが違うのでしょう

レンズ交換の手間を省くために、2台体制にしている人には困りものでしょうけどね

私の持っているレンズは、ぴったり同じにならないものもありますね
それも、癖というか特徴だと思って使っています

味があっていいじゃないですか
フィルムのときも、表示感度と実際の感度が違うものもありましたしね

書込番号:9976723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2009/08/10 01:25(1年以上前)

mt_papaさん  
先ほど撮ってみたら露出は-1/3ぐらいで多少オーバー目に-1/2ぐらいでした。
すいません。どちらもDDPで忠実設定 シャープ3です。

atosパパさん
感度は実際には、同じなのでしょうけど、黒のしまり具合や
中間部の明るさ、白とびの度合いなどで、トーンが違うのでしょう

言われるとおりの違ってもおかしくありません。
画像処理がかわればトーンの違いが出ってもおかしくありません。

どうもありがとうございます。

書込番号:9977110

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/10 06:44(1年以上前)

最大で 1/2EV の差であれば、機種間の差であり得る話と思います。

私の場合は 50D は、20D より露出の補正量は減りました。RAW 撮影+
DPP で 1/6段刻みで微調整できるので、撮影した写真は1枚、1枚調整
しています。

書込番号:9977432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 11:21(1年以上前)

センサーが無理をしているから、暗部のコントラストを上げ、暗部の輝度ノイズ、色ノイズ
を目立ちにくくしているのでは?
高感度に弱いα900はかなり暗部を潰した絵作りですよね。
(印刷物より暗部の階調が低いディスプレイ=ビデオ屋の絵作り とも言えますが)

書込番号:9978062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2009/08/10 11:24(1年以上前)

僕も短い期間でしたが、50Dを使いました。

その時の印象でいうとAEに関しては5D、5D2よりも賢いというか、御しやすいという印象を持っています(1D系との比較ではありませんけど・・・)。ただWBが妙にマゼンダ寄りで・・・って、そんなこんなしているうちに先日改善ファームが出たんですが。。。笑

書込番号:9978076

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/15 17:42(1年以上前)

ねこオタクさん

>高感度に弱いα900はかなり暗部を潰した絵作りですよね。
>(印刷物より暗部の階調が低いディスプレイ=ビデオ屋の絵作り とも言えますが)

α900を実際にいろんなシチュエーションでお使いになったことはおありになるのでしょうか。
十把一絡げに決め付けられているようですけど。

α900ユーザーから言わせていただくとそのような印象はありません。
デフォルトでも撮り方によって全然違ってきますし、Dレンジオプティマイザーの設定レベルを上げると、効果的に暗部を浮き上がらせる事が出来ます。ただ、ノイズとも増えてくる傾向があるので、ノイズとの兼ね合いによって効き具合の程度は調整する必要はありますけど。

α900のDレンジオプティマイザーは、他社の同等機能と比べると効き具合が段違いに違うと感じています。D700は実際に使ってましたし、キヤノン機50D・5DMarkIIについても撮影ツアーなどで借りて使ったことがありますので、効果の違いは実感しています。

書込番号:10002238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

高感度ノイズの感じは?

2009/07/28 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:25件

今、KDXを使用して2年経過しました。RAW撮影でノイズリダクションなしのISO1600のノイズ
の出方はどんな感じでしょうか?KDXや40D世代と比較して。1500万画素になって同じくらいのノイズ量以下ならすごい欲しいんですが。最近はRAW撮影してDPPで現像しています。
5D2も持っていますが、APS−Cもサブで使って行きたいので。ノイズリダクションかけすぎるとモヤモヤするんでノイズリダクションは最小限にしています。

書込番号:9920537

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2009/07/28 19:18(1年以上前)

僕の感覚的なものでちゃんと検証はしていませんが、DPPでNRなし同士を比較した感じ5D2のISO3200が50DのISO1600って感じじゃないかなと感じています。
(5D2を買う前に50Dを手放してしまいました・・・ので)

僕も、NRをかけるとモヤモヤになる(特に50Dは5D2よりなりやすい)ので、NRオフで現像するのが好きでした>50Dのとき。5D2だとちょっとぐらいNRかけても画質が維持できるが、50DのほうはNRを少しでもかけるとすぐにモヤっとなる印象もありました。画質面での余裕が少ないというか。

でも、NRなしですとISO1600ぐらいでもけっこう解像感もあって、ノイズも普通のサイズで観賞する分には問題ない程度と感じましたのでAPS-Cではやはり優秀なほうなんじゃないでしょうか。

書込番号:9920554

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/07/28 21:19(1年以上前)

手持ちのカメラでの比較&個人的な感覚ですが、50D の ISO1600 は
20D の ISO800 と同じくらいかなぁ。。

書込番号:9921148

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/29 11:13(1年以上前)

下記は私が昨年40Dと一緒にテストしたものです。
http://ts1000.s310.xrea.com/save327/index.html

書込番号:9924034

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 50D プレミアムセット
CANON

EOS 50D プレミアムセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

EOS 50D プレミアムセットをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング