EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2009年6月1日 22:43 |
![]() |
2 | 7 | 2009年6月1日 05:32 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月28日 16:06 |
![]() |
0 | 11 | 2009年5月28日 15:57 |
![]() ![]() |
5 | 15 | 2009年5月27日 22:59 |
![]() |
3 | 8 | 2009年5月25日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
現在EOS50Dを使用中ですが、ごく普通の一般的な撮影(印刷はA4まで)で記録画質は何を選択すべきでしょうか?RAWかJPEGかそれとも両方ともを選ぶべきでしょうか?その違いと特徴を教えてください。
0点

RAWとjpegの違いに関しては、こちらが参考になるかもしれません。
http://digitalcamera.main.jp/chishiki/jpegraw.html
後で色など調整するならRAW、撮って出しであまりいじらないのでしたらjpegでいいと思います。
書込番号:9635838
1点

記録画質については、取り扱い説明書のP61が参考に成ります。
RAW(生)は撮影時のデータを損なうことなく保持しているのに対して、
JPEGは、非可逆圧縮の画像フォーマットですので、編集するたびにデータを圧縮して、元の状態には戻らなくなります。
撮影したものを、そのままお店プリントする場合はJPEG画像で。
自宅のパソコンで現像してご自身でプリントする場合はRAWデータで、
撮影されるのが良いと思います。
書込番号:9635849
1点

パソコンのスペックとメモリーカードが十分ならRAW、パソコンでの調整が面倒なら最大のLファインがおすすめです
要するに大は小をかねるでしょう。
ただしA4サイズまでのプリントなら600万画素でもじゅうぶんですから、どうしてもコンパクトにしたいのならJPEGならMファイン(800万画素)、RAWならsRAW1(710万画素)でもいけると思います。
書込番号:9635899
1点

JPEG撮って出しで満足しているし、面倒くさい事が嫌いなら JPEG
より高品位な写真に仕上げるなら RAW
こんな感じですかね。
RAW撮影のメリットについてはこちらを参考にし下さい。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/quick/index.html
ちなみに私はどんな撮影でも RAWです。
書込番号:9635907
3点

「きれいなものをできるだけ劣化無しで」という考え方だと、最高画質をおすすめします。
記録メディアや保存するパソコンの容量は増やせても、記録してしまった画質は良くはなりません
ので、1枚20MB前後という巨大な画像になってしまいますが、RAWに1票。
書込番号:9635936
1点

大変参考になりました。RAwを活用できるような写真を撮れるように頑張りたいと思いました。皆様有り難うございました。
書込番号:9635980
0点

どっちかというと、自分の撮る写真に自信があればJPEG
自信が無いか、自分なりの補正をかけたい時がRAW
で、撮られるのが良いと思います。
書込番号:9636072
2点

>どっちかというと、自分の撮る写真に自信があればJPEG
>自信が無いか、自分なりの補正をかけたい時がRAW
>で、撮られるのが良いと思います。
中々面白いアドバイス!
Rawと一口にいってもモニターキャリブやPCの輝度、環境、プリンターの設定と
こだわりを持てないと大変そう(自分には)。
書込番号:9637288
0点

ポールKさん、こんばんは。
A4サイズまでの印刷であれば、Sファイン(3.7メガ)でもいけると思いますが、どうせならやはりLファインで残されたほうがいいと思います。トリミングをする場合もあるでしょうし、あとになってA3やもっと大きなサイズで印刷したくなるかもしれませんからね。
ただRAW撮影は常にされる必要はないと思います。失敗が許されない場面とかパソコンで調整して少しでも画質を上げたいときだけでいいと思います。RAWで撮ってもなにもしないでパソコンに眠ってる写真が私には多いので...
書込番号:9637903
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
現在、サンディスクW8G(海外版)を使用していますが、海外製の為か撮影枚数表示が、セッティングをどの様に変えても「999」表示となり残枚数が表示されません。
これは、故障でしょうか?
0点

こんばんは。
>セッティングをどの様に変えても「999」表示となり残枚数が表示されません。
保存をRAWにしてもですか?
もしそうであればちょっとおかしいですね。
書込番号:9632001
1点

設定がJPEGになってるからでしょう。
999とは、1,000枚以上撮れるということです。(表示桁が3桁しかないので)
極まれに、残枚数が本当にピッタり999枚という事もありえますがね。(笑)
書込番号:9632033
0点

失礼しました。(-_-;)
50Dでしたね。^^;
これなら、RAWで撮影してもカタログ上では8GBのCFで約1,400枚撮れます。
撮影枚数のカウンターは999がめいっぱいですから、残り撮影枚数が999より少なくなるまでは999のままです。
何の異常でも有りません。
書込番号:9632042
0点

度重なる間違い大変失礼しました。m(_ _)m
カタログ上では2GBのCFでRAWの場合、91枚となってます。
従いまして8GBのCFなら計算上は364枚撮れることになります。
やはり、RAWでもカウンターが999のままだと、カメラかCFのどちらかがおかしいことになります。
申し訳ありませんでした。
書込番号:9632086
1点

右肩の液晶部は、8Gですと1000枚以上撮れるので999と表示されます。
INFOボタンを何度か押すと正確な撮影可能枚数が背面液晶に表示されますよ。
書込番号:9632496
0点

8GのCFでの表示です。
RAW+jpeg(L)で295枚
jpeg(L)のみで999枚表示されます。→1000枚以上撮影出来る場合の表示で異常ではありません。
書込番号:9632708
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
安心しました。
今後、50Dを楽しみたいと思います。
書込番号:9634298
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
CANON デジイチデビューしました。 教えていただきたく
PCへのデータ取り込み方法はどのような方法がお勧めですか?
カメラをPCに繋いだ時にハードウエアの安全な取り外しのアイコンが出てきません?
CF用のPCカードアダプタも探したのですが、大容量+UDMA対応が探せません。
ご教授いただきたく
0点

価格.com - バッファローコクヨ、カードリーダ「BSCRA38U2」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0057/id=2712/
書込番号:9613897
0点

カードリーダーがお勧めです。
PC−カメラよりも、高速ですし便利です。転送中はカメラの電源きれませんからね。
書込番号:9614274
0点

僕もG55Lさん紹介の「BSCRA38U2」を使用しています。(差し込むとCFが裏返しになるのがちょっと不満だったりしますが)
同じタイプでコード一体型の「BSCRA49U2」もいいかもしれないですね。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscra49u2/
書込番号:9614504
0点

>差し込むとCFが裏返しになるのがちょっと不満だったりしますが
チョットだけ古い型のカードリーダーで
説明書読まずにCFを表向きで無理やり入れてピンを折ったのは私です。
ピンセットで折れ曲がったピン3本をなんとか伸ばして使えるようになりましたが
(今も使ってます)
駄レスすみません
書込番号:9614611
0点

アドバイスありがとうございます
このような製品は使用しない方がよいのですか?
価格的には安いので CFのみ使用できれば良いと思っています
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/item/r/rcf-a2/
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CFADPP3
書込番号:9615009
0点

使ったことがありますが、激遅なのでやめた方がいいですよ。
このタイプにするなら、これくらいにしておかないと使いづらいと思います。
http://kakaku.com/item/00570110945/
書込番号:9615350
0点

転送が遅いのが許せるのならPCカードでも良いかと思います。
これだとデバイスマネージャーからCFの真偽も確認できますからね。
私もBSCRA38U2を使っています。中々良いリーダーだと思います。
書込番号:9616159
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
50DでRAWで撮りDPPで編集した画像をプリンターエプソンPX−V700で印刷してるのですが、なかなかパソコン画面と同じ鮮やかな色が出ません
完璧に同じ色は求めていないですがそれに近づけるにはどのような設定にすれば効果が得られるのでしょうか?
こんな設定はいかがですか?というようなものがありましたらどうかご教授願えればありがたいのですが、よろしくお願いいたします
0点

あの、基本的には、DPPで現像時にAdobeRGBを付加して、
プリンタの色補正をOFF、カラー設定をマニュアルでAdobeRGBにすれば、
最も色域がひろい写真を印刷はできます。
ただ・・・エプソンの普通紙メインの顔料4色機ですよね。
申し訳ないんですが、市場にあるプリンタでPIXUS・カラリオの中では
もっとも写真に向かない、特に鮮やかさを表現できないプリンタなんですよ。
書込番号:9611807
0点

EPSONの顔料系、退色が少ないのを期待してPX-G930、PX-5500と使いましたがカラーには不向きでした。
染料系では昔EPSON/PM-950C、現在はCanon/Pro9000mk2と使っていますが発色を取るなら染料系です。
書込番号:9611965
0点

ありがとうございます
>申し訳ないんですが、市場にあるプリンタでPIXUS・カラリオの中では
もっとも写真に向かない、特に鮮やかさを表現できないプリンタなんですよ
そうですよね これ買うときに写真印刷はしないと言うことで
これを選んでいるわけで当たり前ですね
>DPPで現像時にAdobeRGBを付加して
これはやり方がわかりません 教えていただけませんか?
プリンタ買い替えするとしたら 写真印刷を主に考えると
お勧めの機種はありますでしょうか?
お願いします
書込番号:9611973
0点

DPP3.4.1ですが、
ツール>環境設定>カラープロファイルですね。
作業用色空間をAdobeRGBにすると、編集上AdobeRGBでコントロールできますが、
モニタガAdobeRGB対応でないと完全に高濃度・高彩度領域は表現できないので
ご注意を。
印刷設定に直接AdobeRGBは当てられないようですので、ここではエプソンが提供
している用紙プロファイルを指定して、プリンタ側をICCプロファイル使用か、
カラーマネージメントOFF(アプリケーション側)を試してみてください。
プリンタのチョイスですが、鮮やかさを求めるなら、エプソンの染料6色機ならぶっちゃけ
どれでも合格点以上の描写をします、大丈夫ですよ。(^^;
正確な色再現性には、PX-5600、鮮やかさにPIXUSPRo9000か9000マークIIと言いたいところ
ですが、そこまでは求めません。
書込番号:9612029
0点

DPPでのAdobeRGB色空間ですが
ツール→環境設定→カラーマネージメントタブの作業用色空間の初期設定→AdobeRGB
にチェックしDPPを一旦終了し再立ち上げして使います。
sRGBに戻す時も同様の操作をします。
書込番号:9612118
0点

皆様 ご親切にありがとうございます
AdobeRGBへの設定は出来ました
プリンタの買い替え エプソン6色染料で
考えて見ます
>作業用色空間をAdobeRGBにすると、編集上AdobeRGBでコントロールできますが、
モニタガAdobeRGB対応でないと完全に高濃度・高彩度領域は表現できないので
ご注意を
モニターがAdobeRGB対応してるのかどうか確認するには?
パソコンにもカメラにもあまりなれていないので頭が痛いです
明日でいいのでもし出来たら教えて頂きたいのですが?
今夜は出かけますのでお礼は明日になることをご了承願います
書込番号:9612613
0点

モニターの詳細です
HYUNDAI W240Dです
HPもみたのですが それらしき事は書いてないです
対応ではないんでしょうかね?
書込番号:9615293
0点

対応してないみたいですね
それと 6色純正インク 高いですね
もうちょっと様子を見ることにします
印刷は キタムラに行って来ます
皆様 いろいろありがとうございました
書込番号:9615781
0点


色空間のsRGBとadobeRGBは、緑から青で彩度が広がりますけど、
赤系統の色はあまり差が出ないです。
また、色合いが変わるわけではありませんので、
>オレンジのような赤になります
と色空間は関係ありません。
ただ、モニターが対応していなくてもプリンターで対応している
場合が多いので、印刷時adobeRGBを選択する意味はあります。
PX−V700って結構前のプリンターなので、
最近の1万円台の物に変えるだけでも効果はありそうです。
(私はip-4500と言う4色プリンターを使っています^^;)
ドライバー設定で、プリンター側の補正を止めて
DPPでプロファイル指定するだけでも効果はあるかも知れないです。
https://www.imagegateway.net/pe/f/home.doの
(イメージゲートウェイの会員登録が必要です)
>>デジタルフォト活用ガイド > プロフェッショナルプリントテクニック
の中の
>>カラーマネジメント(4):インクジェット用紙のICCプロファイル
に詳しく載っています
書込番号:9615855
0点

なるほど ありがとうございます
PX−V700が古くて写真には
最も向かない機種だと言うことですね
イメージゲートウェイ 会員ですので
これから勉強したいと思います
いろいろありがとうございました
書込番号:9616143
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
念願のEOS 50D EF-S18-200 ISが届きました・・・が、レンズに小さな汚れが付いていたため、早速レンズクリーナーで拭いたところ1ミリ〜1.5ミリほどの白いクモリのようなキズが2箇所に付いてしまいました(哀)。これって実写に影響あるのでしょうか。
0点

こんばんは。
写りには影響ないでしょうが、レンズ保護フィルターとブロアーは買いましょう。
書込番号:9607717
0点

oki34さん
今晩は。
>1ミリ〜1.5ミリほどの白いクモリのようなキズが2箇所に付いてしまいました
お店で購入されたなら一度相談してみてはいかがですか?
書込番号:9607770
2点

こんばんは。
それはショックですね。どちらで購入されたのでしょうか?
購入店や近くのカメラ専門店で相談された方が精神衛生上良いと思います。
レンズは大変デリケートなのでゆーすずさんも仰るように保護やメンテナンスには色々な物があります。
因みに私はレンズペンも使っています。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133270
書込番号:9607872
0点

oki34さん、こんばんは!!
実写に影響は無いと思います。
汚れが付いていたのも気になりますが…どのようなレンズクリーナーで拭いたのでしょう??
砂など硬い物が付いている状態で拭くと、かえって傷を付けてしまうことがあるようですので注意が必要かと。
先ずは、柔らかいブラシかブロワーで吹いてからが基本だと思います。
最初の汚れの件が原因なので、購入店で相談されても良いかと思います。
(汚れが硬質の物質だった可能性もあるかと。)
書込番号:9607906
0点

通販でしょうか?
店舗なら交換してくれるかも?
書込番号:9607933
0点

キズになるほどゴシゴシ拭かれたのでしょうか?。
それともゴミが付いている上から拭いた・・・
クリーニング紙にゴミが付いていた?・・・
拭きムラではないですか?。
それなら購入店でキレイにして貰えるかも・・・
書込番号:9607948
0点

連投で失礼します。
私の場合は、埃などのゴミはブロアーで吹いてあげて、誤ってレンズを触ってしまったetc.の油汚れにはレンズペンを使用しています。
書込番号:9608380
0点

>早速レンズクリーナーで拭いたところ
その前に購入店(通販?ならメーカーサポート)に連絡(相談)するべきでしたね・・・・・。
>白いクモリのようなキズが・・・・・
どの程度のものかわかりませんが、多分ないでと思います。
現物があるのですから、実際に撮ってみればわかるのでは?
わたしはレンズ購入と一緒にフィルタを買って、箱から出したらまず取り付けます。
ですから、レンズを直接拭くことはほとんどありません。(極力拭きたくないので・・・・・。)
書込番号:9608540
0点

レンズ表面にはコーティングがあります
ゴシゴシ擦るのは厳禁です
書込番号:9609868
0点

クリーニングしたら。汚れがついたということでしょうか?
ゴシゴシやってコーティングがはがれちゃったかな?
点状のごみや傷は、まず写りません
気にしないほうがいいです
書込番号:9609904
0点

レンズの細かい傷はあんまり気になりません。慣れちゃいました。
でもatosパパさんのアイコンは凄く気になってます。。。(慣れるのかな?)
書込番号:9609929
1点

アイコン?
こんなんでしたっけ?
モバゲー見たいに、アイテム増やせると楽しいかも
書込番号:9609973
0点

それが一番似合ってます(^^ あたしもほんとは3...
書込番号:9610017
0点

皆様、いろいろとご教授頂きありがとうございました。
本商品は通販にて購入のため、早速近所の某カメラ店に持参し相談したところ、この程度のものでは実写に影響ないというアドバイスを頂きました。そこで薦められた揮発性の高いHCLクリーナー液を購入し再度レンズをクリーニングしたところ、「白いクモリ」が消えました。あれは安いクリーナー液による吹き残し・・・?
今ではピカピカなのですが、ライト越しに見るとどうしても取れない細かなホコリがあるのが少し気になります・・・が、何だかこの一件で神経質になってしまったのかも。何はともあれ、結果良かったです。早速Kenkoレンズプロテクターも購入し取り付けました。
数々のアドバイスホントにありがとうございました。初心者ですので今後とも投稿させていただくことがあると思いますが、その時はまたよろしくお願い致します。
書込番号:9613493
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
40Dと50Dを所有されていて、40DのRAWと50DのsRAWを高感度に着目してノイズリダクションは使わない画質を比較した場合、どちらが良好でしょうか?
現在40Dを所有なのですが、iso400以上は汚くて使えません。かといって、sRAWにすると40Dでは画素数が少なすぎます。
どなたか試したことがある方おられましたら感想をお聞かせ下さい。
0点

40DのISO400以上が使えないのなら、5DMKIIにいかれた方が良いかも
書込番号:9585834
0点

基本的にNRなしのISO1600までならノイズは40Dのほうが少ないです。
(ISO3200以上は50Dの圧勝)
RAWにしてもsRAWにしても、どっちも一緒ですのでISO400に耐えられないなら5DUにしましょう。
書込番号:9585893
0点

20D vs 50D で申し訳ないですが、20D の圧勝です。
50Dは NR なしで使うことは考えていないと思われるくらいです。
ただ、NRの効果はかなりあります。
書込番号:9586267
1点

sRAWの画像はRAWと比べてノイズ成分は少ないのですが、これはどちらかと言えば
縮小(補間!?)の過程でノイズが平均化されたような印象です。
純粋に等倍で比較すると、40DのRAWと50DのsRAWでは50DのsRAWの方がノイズは少なく
見えますが、こちらの方が画素数が少ないため相対的にノイズの粒は大きくなり、
同サイズのプリントでは決して有利とは言えないでしょう。
多少の違いはあれ、ドングリの背比べでもありますので、ノイズリダクションを
有効に活用されることをお薦めします。
御存知だとは思いますが、RAW(sRAW含む)ファイル本体には直接ノイズリダクション
はかかりませんが、連続撮影枚数的な負担の少ない50Dですと、高感度では常時ON
でも構わないでしょう。
ノイズリダクションは画素数が多いほど、副作用も小さくなる傾向があります。
逆の言い方をすれば、50Dの方がより強く掛けても問題は少ないです。
のいるリダクションを考慮した総合的な高感度特性は50D優位と言って差し支えない
かと思います。
書込番号:9586309
1点

今までは、ノイズリダクションは利用したことがありませんでしたが、mt_papaさん、E-Decさん両氏のご意見を読むと、ノイズリダクションは画素数が多いほど副作用が少ないのなら50Dでノイズリダクションもありかなと感じました。
RAWもsRAWもノイズの傾向は一緒なのですね。どこかの記事でsRAWは画素混合(?)があるから実質受光量が多くS/Nがよいと言うのを読んだ気がしたので…。
1D3後継が発売されるのもまだまだ先だと思うので、50Dでも買ってみようかなと迷っています。
書き込むのを忘れていましたが、主に野鳥撮影です。
書込番号:9587024
0点

>書き込むのを忘れていましたが、主に野鳥撮影です。
だったら1D3後継を待った方がいいと思います。40Dを使っていますが、50DにアシストAFが搭載されなかったので買い替えを見合わせました。40Dも50Dも動きものには不向きなカメラです。5D2の方が成功写真の確率は高いと思います。あとはD300。
書込番号:9587609
1点

-> renice さん
> RAWもsRAWもノイズの傾向は一緒なのですね。どこかの記事でsRAWは画素混合(?)があるから実質受光量が多くS/Nがよいと言うのを読んだ気がしたので…。
イエ、ノイズの傾向はE-Decさんもおっしゃっているように、sRAWの方が少ない傾向が
あります。画素混合というか画素平均の副産物のようなものかもしれません。
しかし、sRAWは記録画素数が少ないために、同サイズのプリントでは拡大率(dpi換算)
が高く、ノイズの粒は大きくなります。結局、ノイズは減るのですが粒が目立つために、
どっちもどっちという結果になるんです。
これは40Dと50Dの関係にも似ています。
ノイズリダクションオフの等倍比較では確かに40Dの方が低ノイズなのですが、画素数
は50Dの方が多いので、同サイズのプリントだと五十歩百歩だったりするんです。
先ほど申したようにsRAWでのノイズが少ないのは副産物のようなものです。
一方、ノイズリダクションはノイズを抑えることを前提に作られている専用機能です。
純粋にノイズに対する効果という意味では、副産物で得られたものよりも専用機能の方
が優れる傾向があります。
ノイズリダクションを掛けると一般に解像感が低下し、画像が甘くなる傾向があります。
しかし、sRAWも記録画素数を下げるという意味では似たようなものと言えるでしょう。
決してsRAWの方が有利とは言えません。
> 1D3後継が発売されるのもまだまだ先だと思うので、50Dでも買ってみようかなと迷っています。
ノイズリダクションは40Dにも搭載されています。
ただ、40DではデフォルトでOFF、50DではONになっている違いがあります。
デフォルト設定の違いはあれ、同じ設定であれば差は小、さらにsRAWでの優位性もほぼ
ないと判断すると50Dを購入される必要性は極めて低いでしょう。
50Dを使用したからといって、今までと特別状況が変わることはないかと思われます。
書込番号:9588538
0点

みなさん助言ありがとうございます。
やはり50Dは見送った方が良いですか。1D3後継がフルフレームにならないよう祈るだけです。
書込番号:9603602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





