EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年5月3日 08:57 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月1日 16:47 |
![]() |
248 | 52 | 2009年5月1日 00:12 |
![]() |
2 | 12 | 2009年4月29日 21:43 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年4月29日 13:39 |
![]() |
52 | 23 | 2009年4月28日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
皆様、はじめまして。
よくこの掲示板は参考にさせてもらっています。
現在、KDN、50mmF1.8、17-50mmF2.8(タムロン)を所有しております。
ご質問ですが、キャッシュバック期間中に素直に50Dのレンズキット購入するか、ボディのみ購入して、55-250mm(純正)を購入かで迷っております。
いろいろと撮影に出るなかで、望遠が少し欲しいと思った次第です。
レンズキットの場合、広角側がだぶるので55〜にしようかとしていましたが、レンズキットを購入して、さらに腕を磨き、70-200F4LISを頑張って購入するかとも考え中です。
はっきり、まだまだLレンズを持つ腕なんかありませんが、このレンズの書き込みを見る度、沼というやつに引き込まれています・・・
皆様だとどうなさるでしょうか?
ご意見お待ちしております。
0点

最終的にどこまで沼に入るか??だと思いますが、いずれ深みに入るつもりなら、最初から深いところに入った方が、逆にダメージ(出費)が少なくて済むかもしれませんね(笑)
50D+70-200F4L ISに一票です!!
書込番号:9480915
0点

レンズを何本かお持ちなので50Dのボディのみがいいと思います。
レンズは70-200F4LISが買える予算があるなら逝ってもいいかと思います。
望遠になれたいというならEF70-300ISあたりはどうでしょう。
沼の神は優しく手招きしています。もしかして女神かも。
書込番号:9480932
0点

HERO.Tさん
HERO.Tさんのレンズ選択、50mmF1.8、17-50mmF2.8(タムロン)からして明るいレンズがお好みなのだと思います。
そういう意味で、現在レンズの使い方で今後のレンズの選択肢も代わっていくと思います。
@常に2つのレンズを持ち歩き、17-50mmF2.8の望遠端を使う時は状況に応じて50mmF1.8と交換して使っている。
この場合、予算があれば70-200F4LISを購入しても良いかと。
Aほとんど17-50mmF2.8を使っていて50mmF1.8はお蔵入り状態。
この場合レンズキット18-200mmでよいのではないでしょうか。
55-250mm(純正)新品との価格差はキャッシュバック中であれば1万円程度です。
70-200F4LISが候補としてあがっている以上50mm長いのはあまり意味がないような気がします。
人間誰しも新しいツールを手にすると古いものは使わなくなってしまいます。特に便利なものを得てしまうと。そんなことはないという自信があれば、70-200F4LISも間違いではないでしょう。
究極の選択を楽しんでください。
書込番号:9481229
0点

70-200 F4は、望遠として大きいけど、大口径より小さいし好きです。
どちらも悪くないですが、レンズF値で選ぶ事になると思います。
F4でも、高感度ISO3200とあわせて使えば室内でもたいてい間に合うと思います。
書込番号:9481286
0点

こんばんは
あえて高倍率ズームが欲しいのでなければ
キットにされるよりボディのみにされた方が良いと思います
望遠レンズは70-200F4Lにされるか55-250ISにするかはよぉ〜くお考えください
でも沼に浸かりたそうですね^^
書込番号:9481395
0点

こんばんは。
タムロンA16をお持ちでしたら、ボディだけでいいと思います。
望遠レンズは、F2.8も必要なければ私もF4L ISがいいと思います。
軽くて写りもいいですからお薦めです。腕は後からついていくでしょう。
書込番号:9481479
0点

とりあえずボディだけでいいと思います。
望遠はできれば70-200F4LISのほうがいいと思いますが、望遠が不足するなら、
x1.4のエクステンダーも検討すればいいのではないでしょうか?
書込番号:9481526
0点

HERO.Tさん、こんばんは。
私は、HERO.Tさんと同じKiss DNとA16&50mmF1.8
(+望遠〜300mm)を使用していましたが昨年50Dにボディのみ
変更しました。
私の経験だと、購入はボディのみで望遠レンズを別途追加購入で
良いと思いますよ。
ボディを50Dに変更するとA16でもAF速度向上して快適になります。
それと、個人的な感想ですが50Dの発色傾向とA16の発色傾向が
ちょうど補完関係になっているみたいで相性が良いように感じます。
とりあえず、ボディのみ購入して残りは貯金して70−200F4L ISの
購入資金に廻してはどうでしょうか?
書込番号:9482656
0点

皆様、どうも貴重なご意見ありがとうございます。
いろいろ、参考にさせてもらい今現時点では、BODYのみ購入でお金が貯まる年末くらいに、70-200F4Lを購入しようかと思います。
年末までにまた考えが変わる恐れもありますが・・・
他に、皆様おススメのレンズ(望遠に限らず)がありましたら教えてください。
書込番号:9483672
0点

>他に、皆様おススメのレンズ(望遠に限らず)がありましたら教えてください
EF−S10−22、28f2.8(1.8の陰に隠れていますがいいですよ〜)、100f2辺りでしょうか。何れも純正です。
(^_^)/~
書込番号:9483987
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
カメラバッグはデザインがイマイチ好きになれません。
そこでナショナルジオグラフィックの「ウォークアバウト」のデザインが目にとまりました。これアリ!じゃないの?!と・・・
しかし通販では見かけますが量販店等にアースエクスプローラーは有るのですが「ウォークアバウト」だけは有りませんでした。
横浜〜川崎〜渋谷近辺で実物を見れる場所をご存知ありませんでしょうか?
また、お使いの方いらっしゃいましたら感想をお願いします。
参考資料
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/02/17/10215.html
0点

ナショナルジオグラフィックのNG W5070 [中型リュックサック] は
ヨドの新宿西口には少しだけあるようですね
http://www.yodobashi.com/ec/search/index.html?Keyword=%83E%83H%81%5B%83N%83A%83o%83E%83g&SearchMode=p
書込番号:9460784
0点

補足です。
ここから(下URLより)、「店舗の在庫確認」で確認して下さい。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001093478/index.html
書込番号:9460794
0点


ABXXX 様
初めまして、実は私もABXXXさんと同じ考えで先週にナショナルジオグラフィックの「ウォークアバウトNG W2140」を購入したところです。
大きさも50Dに18-200のキットレンズを付けたまま入れて丁度の大きさです。以前は同じナショナルジオグラフィックのアースエクスプローラーNG2345を使用していましたが、50Dには少々小さかったのと、カメラバッグらしくないスーツにも合うデザインと言うことで買い換えました。
購入先は梅田のヨドバシでしたが、他の方も書いておられるようにヨドバシでの在庫確認が出来るのでお調べになればいいのではないかと思います。
カメラバッグらしくないオシャレないい商品だと思いますよ。
書込番号:9462308
0点

皆様ご返信有難うございます。やはり新宿まで行かないと駄目みたいですね・・。
時間が無かったので取り合えずロウプロのインバース200AWを購入してしのぎました。
新宿まで行く機会がありましたら探索してみます!しかしカッコイイですね。
書込番号:9475872
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
4/25特大号の週刊東洋経済のP106から、
特集で「キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由。日本製キヤノンがタイ製ニコンに屈する日」という記事が掲載されてました。
これを読んで50Dを購入するのを躊躇しています。
デジタル一眼レフは初めてなので単純にイメージとカメラ屋さんでお勧めと言われ50Dで検討していましたが、
たまたま買った表題の特集読んでニコンにしようかな?って迷っています。
実際のところどうなのでしょうか?
12点

あの50Dに限らず、5D2でも1D3でも実際に使ったことがあって、その不具合の現象と、対処法、
販売店やメーカーの対応など、
実体験をお教えください。
キヤノン機を持っていない方や使ったことのない方のご意見は控えて頂けたらと存じます。
僕にとっては安くない値段なのいで色々知ったうえで判断したいと思います。
書込番号:9426670
2点

EOS5DUと40D・50Dを使用しておりますが、私の場合はいまだ一度も不慮のアクシデントやエラーに見舞われたことはありませんね。
書込番号:9426699
7点

いろんなメーカー使ったますが、キヤノンは最近で行くとKISS−X、KISS−X2、40D×2台、50D、5D、5D2、1D3、あたりを使いましたが どれも快調で不良に当たらなかったですよ、逆にD300はマウント接点不調だったのかどうか ある向きでレンズが動作しない現象に悩まされましたが。
書込番号:9426856
6点

KissDN2台、30D、40D、5DMark2と使ってきました。30Dの時AFトラブルで悩まされました。それ以外はトラブル無しです。
比較的新宿QRが近いので持ち込みます。対応は悪くはありませんが、いつも混んでますね。
現用はKissDN、40D、5D2です。
ご心配ならNIKONにされれば宜しいかと思いますが、サービス拠点はキヤノンの方が圧倒的に多いです。
(^_^)/~
書込番号:9426863
5点

KissD・KDX・40D・50Dと使ってきましたが、KissDの時に内蔵ストロボの不具合
50Dの時にビジー表示がありました。
kissDは初期不良交換、50Dはファームアップで解消しています。
東洋経済はトヨタのリコール隠しやクリスタルグループの請負偽装などを過去に強い論調で批判した記事を掲載しています。
今回のキヤノンの件も大分キヤノンの派遣切りから発展し、不具合を強い論調で批判したのではないかと思います。
ユーザーからしたら不具合が無いのに越した事は有りませんが、一誌の記事で決めることでは無いかと私は思います。
書込番号:9426929
16点

キヤノンのデジ一は、KISS DIGITAL初代、10D、20D、KISS DIGITAL N、5D初代、40D、50D、5D2と買い、50D迄には今のところ、故障はありません。
しかし、5D2は昨年の12月17日に購入、屋外使用は12月末に1回、2月に1回で、屋内もオークション用写真の撮影で数回。
3月に使おうと2月末に防湿庫から出してチェックしたらAF関係の故障で入院。約20日使えませんでした。
このところ、40Dでの不具合(私が買ったのは、ファームウエアで改善後の物)、50Dでの不具合(私の購入品は不具合解消後の製品)、5D2と5D2は撮影状況に不具合のある物を購入しファームアップで対処した物でした。
5D2は、修理に行って、内部メイン基板が、そっくり交換されて帰ってきました。
なんだかこのところ、不具合発生が多いように感じます。この掲示板でも、故障修理の話を聞きますし。
でも、キヤノンの対応は、なかなか良いですよ。後は買う店の選択かな。
書込番号:9427040
4点

機械ですので、どのメーカーもトラブルが起こる時は起こると思います。
書込番号:9427151
8点

kissD、kissDN、30D、40D、1D3と使ってきましたが、トラブル、初期不良に合ったことはありません。
キヤノンのことしか興味が無くて他のメーカーのことは詳しく知りませんが、どのカメラも電化製品にしても多かれ少なかれ初期不良なんてのはあるのではないでしょうか?
キヤノンでは不安なら他のメーカーにした方が良いのかも知れませんね。
書込番号:9427170
1点

なにも起こらない人は書き込まず、、何か起こった人が書き込みがち
なので、トラブルは多く感じるのかも。
私の場合、KissD(初代) 20D 50D (kissは売却済み)と使ってきています
が、本体、レンズともにトラブルはないです。
書込番号:9427236
5点

あら、東洋経済にまでそんな記事がのっちゃいましたかー。
さっそくみてみます。情報ありがとうございました。
書込番号:9427260
3点

オリンパスからキヤノンに変えて二十数年来の間10モデルくらい一眼を使い続けておりますが一度も致命的な不具合に遭遇しておりません。これって当たり前のことに思えるのですがご心配でしたら人の意見よりご自身を信じた方が後悔が残りませんよ。
書込番号:9427266
9点

先ほど見てきました。大した記事じゃないだろうと見てみると結構なページ数で、
確かにショックですね・・・。買う気がなくなるのも無理ありません。
私の40Dは特に不具合もなく快調です。
書込番号:9427360
6点

頻度の問題。
これまでどれだけあったことか。
品質管理は大事です
書込番号:9428179
2点

帰りに売店で買ってみました。
凄い内容の記事ですね。
工業製品なので、不具合0%ってのはないと思います。
が、ちょっと多くは感じます。
1DMark3、1DsMark3、50D、5DMark2どれもいい機種だとは使ってて感じましたが、
トラブルには4機種とも遭遇しています。
特に1D系のトラブルには参りました。
早く品質管理がよくなってニコンと切磋琢磨していい機種を披露して欲しいです。
1Ds4早く出てこ〜い!楽しみに待ってます。
書込番号:9428502
6点

私はMade in Japanを過信してないので、どちらかといえば応援したいような記事ですが、ちょっと表現が適当でない感じですね。(ちなみにキヤノンユーザーです)
どちらにしても、最近の日本の品質の悪さには失望してます。(偽装問題やらなんやら)
書込番号:9428530
8点

こんばんは。
私も、KDNと40Dを使用しておりますが
トラブル遭遇はありません。
やはり、皆さんが言っておられるように
トラブルが起こった方が、掲示板に書かれて
いるので多く感じるのではないのでしょうか?
実際にトラブルに見舞われた方には、お気の毒ですが
総販売台数の内、トラブル台数は何%?
私は、価格も安くなってきた50Dの
購入を検討しています。
液晶の92万ドット化とマイクロアジャストメントが
うらやましいです!
書込番号:9428613
2点

現キヤノンユーザーの皆様には誠に申し訳ないのですが、東洋経済の記事見て呆れてしまいました。5Dのミラーが落ちたのも今更ながら納得した次第。あのショックは忘れられません。
知らぬはユーザーばかりなり。コスト削減の果てがこのような実態とは。。。。
・ホコリ舞い散るクリーンルーム
→「クリーンルームはホコリが多い。圧着時に大気中のホコリがモジュールに入り込んで不良になることは常にある」「蛍光灯の光で大気中にホコリが舞っているのが目に見えるときがある」
・プラスチックの傷を消すためにライターの火であぶる行為が非公式に共有
・請負会社員に業務マニュアルがなかった(業務マニュアルが出来たのはなんと2008年12月。クリーンルーム内のマニュアルでは2009年2月末でもないとのこと)
・業務請負契約上で起こる構造的な問題(請負契約上、キヤノンは請負会社の社員への直接指導ができず、指示は請負会社の管理者経由でしか行えない。クリーンルーム内は治外法権となって非常識がまかり通るような状況)
・「古い機種だから検査はゆるい」という品質軽視の姿勢
※上記出所は週刊東洋経済 [ 2009年04月25日号]より
書込番号:9428779
11点

この記事は私も読みました。
ショッキングな内容ですよね‥
スレ立てしたものかどうか迷ってました。
ただ、この問題はカメラの1ユーザーとしての立場もさることながら、製造業の国内立地がどうなるのかという深いテーマを含んでいると思います。
製造業の雇用が海外に流出して国内にはなくなるのと、雇用は国内に残る代わりに低賃金になるのとどちらが良いかと問われたら、答えは難しいです。
いずれにしても、メーカーとしては競争力を維持しないといけないですからね。
悩ましい〜
書込番号:9428890
6点

誇りを持って仕事ができる経済・社会環境の整備が必要ということでしょうか。
キヤノンユーザーではありますが、キヤノンという会社には決してよい印象を持っていません。日本の技術力を維持・向上するために、何が必要なのか、深く考えられる記事でした。
誇りは必要ですが、埃は不要ですね(すみません!)。
明日、お昼休みにでも、センサークリーニングに行こうと思います。
書込番号:9429364
6点

別に特に不良率が多くなったのではなく、正直に公表するようになっただけかもしれませんよ。
何しろ派遣・請負ではご存知の通りのことになってますから、反省もあったと想像します。
これも想像ですが、従来から同程度の問題はあったが、
SCに持ち込まれたものを(無料で)修理していて、積極的に公表はしなかったというのを、
これからはちゃんと公表しようということになったのかもしれません。
ニコンではないかというとそうとは断言できません。
私のニコンは、D3とD300でAFフリーズという問題がありましたが、未だに問題の有無や修理に関して何も公表されていません。
別機種の2台ともに同じ現象なので、偶然とは言いがたいです。
またニコンでは、新型が出た頃に旧機種の不良を公表したこともあります。
実はキヤノンでもありましたが・・・。
つまり、ニコン、キヤノン両機種を長いこと使っている私としては、それほど両者の品質に差はないと思います。
正直な話、この程度の故障は、運次第というレベルの問題に思えます。
書込番号:9429375
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
初めて書き込みます。(こういうサイトがあるのを知らなかったので・・・)
今までは仕事で10Dを使用していましたが、やっとマイ一眼レフを購入しました。
さっそく、いろいろと撮影していますが、カメラとレンズの性能の良さにびっくりの連続。
今はこのレンズキットだけですが、今後、レンズやストロボ、カメラバックを買う予定です。
撮影するものは、赤ちゃんや子供、学校行事やスポーツなど何でもという感じなんですが、
おお勧めレンズなどありましたら、教えていただけませんか?
とりあえず、35か50の短焦点レンズはほしいと思っています。
0点

EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのご購入おめでとうございます。
>とりあえず、35か50の短焦点レンズはほしいと思っています。
室内なら、35mmか28mm辺りが使い易いと思います。
50mmF1.8IIという、非常に安価なレンズも有りますから、屋外での使用が多いなら、お勧めです。
書込番号:9464510
0点

ご購入おめでとうございます。
>とりあえず、35か50の短焦点レンズはほしいと思っています。
まずは、キットレンズにて画角を試してみましょう。
EF50F1.8であれば、1万円でお釣りが来るほどのお買い得レンズです。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:9464528
0点

北国のはるすみさん^^ こんにちは
50D EF-S18-200 IS レンズキット購入おめでとうございます。
一気に仕事場の10Dからアップですね^^
EF-S18-200 IS をお持ちなので明るい単焦点があればいいですね。
カメラバックもすぐにカメラが取り出せるタイプを買った方が
お子様を撮影するときに楽かと思います。
書込番号:9464533
1点

ご購入おめでとうございます。
マイ一眼レフで是非写真を楽しんでくださいね。
単焦点レンズのお勧めは「EF28mmF1.8USM」なのですが、同じ値段で「EF35mmF2」「EF50mmF1.8U」の2本というのも良さそうですね。
学校行事やスポーツはキットレンズで十分対応できそうですが、もっと望遠側が欲しい、明るいレンズが欲しいということなら、色々と選択肢が出てきそうですね。(こればっかりはご予算次第)
書込番号:9464542
0点

北国のはるすみさん おはよう御座います。
ご購入おめでとう御座います!
単レンズとは、良いですね〜。
レンズ名に”L”と付くのは危険です(笑)
でも、単は安くても良い描写のレンズが多いですよね。
私はSIGMA30F1.4とEF85F1.8を使ってます。
今後はSIGMA50F1.4とEF100F2.8マクロが欲しいです。
先ずは、ご購入おめでとう御座いました。
書込番号:9464657
0点

お子様には 35mm 50mmなど。純正しか知りませんが。
学校室内行事、スポーツには、70-200mm f4など。
バックは、ショルダーが取り出しやすいかも。
山歩きなどなら、リュックバックも楽です。
書込番号:9464668
0点

北国のはるすみさんの質問に参加をさせてください。
私ももうすぐ、50Dが届くのですが、単焦点レンズで迷ってます。
現在、海外におり、一時帰国で日本に行った際にすぐに調達をしたいとおもっているので、本当はキットレンズを試した上で購入するのがいいのでしょうが、帰国する前に注文をしておきたいと思っております。
初めての一眼なのでド素人な質問になってしまいますが、どなたかお答えいただければ幸いです。
なお、主な被写体は1歳未満の子供になります。
現在迷っているの単焦点レンズは以下の3つになります。
1.Canon 50mm f1.8
2.Canon 35mm f2
3.シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
の3種類です。
他の方の掲示板を拝見していると、50mmは実質1.6倍をして80mm相当になるということで、室内撮りの場合は寄れないという書き込みをよく見ます。同じようにシグマの30mmも寄れないが、Canonの35mmは寄れるというのを読みました。
ここからが質問なのですが、
Q1. 35mm>30mmなのに、何故、シグマの30mmは寄った写真が撮れないのに、Canonの35mmは寄れるのでしょうか?
Q2. 主観的な話しになってしまうかも知れませんが、F1.4とF2の間では、明るさがものすごく違うのですか?(素人が見て分かる位)
Q3. シグマの単焦点について、ピントがどうしても合わない時には、シグマに一眼の本体とレンズを送って、調整をしてもらうというのを書き込みで読みましたが、このようなことは結構おこるのですか?
(一時帰国なので、レンズメーカーに送っているような時間があまりないので。。。)
Q4. 単焦点のレンズを使用しながら、普通の家の室内でもスピードライトなどを使用すると、効果は格段に上がるのですか?(もし買うのら、430EXUを考えてます)
いろいろと質問をさせてもらってすみませんが、基本はCanon純正の35mmF2が安心かなと思ってます。しかし、シグマのF1.4と明るさが大きく違うならと思い質問をさせてもらってます。
どなたか、お答えいただければ幸いです。
書込番号:9464885
0点

picturejirouさん
私のわかる範囲でお答えします。
>Q1. 35mm>30mmなのに、何故、シグマの30mmは寄った写真が撮れないのに、
>Canonの35mmは寄れるのでしょうか?
最短撮影距離は、
Canon 35mmF2が25cm、シグマ30mmF1.4が40cmです。さらに焦点距離ガ5mm違いますから、Canon35mmのほうが小さいものの撮影は2倍ぐらい大きく撮影できます。
>Q2. 主観的な話しになってしまうかも知れませんが、F1.4とF2の間では、
>明るさがものすごく違うのですか?(素人が見て分かる位)
1段階です。同じISO感度を条件とするとシャッタースピードが倍違います。具体的にいうと、F2のレンズが1/30でやっと撮れる明るさでF1.4ならば1/60で撮影できます。動きのあるものを撮影する時(特に室内など)に有利ということになります。
>Q3. シグマの単焦点について、ピントがどうしても合わない時には、シグマに
>一眼の本体とレンズを送って、調整をしてもらうというのを書き込みで読みまし
>たが、このようなことは結構おこるのですか?
>(一時帰国なので、レンズメーカーに送っているような時間があまりないの
>で。。。)
私にはわかりませんが、あまりあっては困りますね。
Q4. 単焦点のレンズを使用しながら、普通の家の室内でもスピードライトなどを使用すると、効果は格段に上がるのですか?(もし買うのら、430EXUを考えてます)
単に直接発光するのあれば変わりません。大光量を利用した、バウンス、ディフューズなどのテクニック次第だと思います。その場合単焦点が直接効果に現れるものではありませんが、開放絞りを使うことで大きくぼかす事ができます。そのような期待をするのであれば、30mmF1.4よりは焦点距離の大きな50mmF1.8のほうが効果的だと思います。
書込番号:9464998
0点

書いている間にbluehouseさんがコメントされたので、内容が被ってしまう点もありますが、そのまま載せさせて頂きます。
Q1.
こちらのスペック表を見て頂ければ分かると思いますが、最短撮影距離が違いますね。
「EF35mm F2」は0.25m、「SIGMA30mmF1.4HSM」は0.4mなのでキヤノンのレンズの方が寄れるということになります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010008.10505011367
Q2.
F1.4とF2ではちょうど1段分の差になります。(2倍の明るさ)
例えば、他を全て同じ条件にした場合F2ではシャッタースピード1/60しか稼げないところ、F1.4だと1/120は稼げます。
だけど、F1.4〜F2だとピントの合う幅がかなり薄くなりますし、F2あればボケ味も明るさも室内人物撮りでは十分なので、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。
Q3.
一応そういうことになりますが、50DにはAFマイクロアジャストメント機能で自分でレンズごとにAF時のピントを微調整することもできますので、そこまで気にしなくてもいいかもしれませんね。(確かサードパーティメーカーレンズもできたと思います)
Q4.
スピードライトがあれば、単に被写体ブレ対応ということであれば単焦点レンズはなくても大丈夫ですね。
だけど、F値が解放側の方がフラッシュの光量も少なくて済み、ストロボのリサイクルタイムも短縮され、感度も低く設定しやすいので、撮りやすかったりもするかもしれません。
それ以上によりボケ味や解像度などが得られるので、綺麗に撮れるという点では間違っていないですね。
ひとまずは単焦点レンズ、スピードライトどちらかだけでも十分だと思いますが。
書込番号:9465074
0点

皆さんこんにちは。
早速、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
いろいろと考えた結果、単35mmを購入しようと思います。
がその前に、レンズやストロボの購入を前提にしたバッグ購入が先になりそうです。
これからも、質問の書き込みさせていただきますので、
またアドバイスよろしくお願いしますね。
書込番号:9465511
0点

bluehouseさん 4cheさん
説明ありがとうございました。
北のはるみさん
勝手に乱入をしてしまってすみません。
やっぱり、カメラは奥が深いですね。
恥ずかしながら、最短距離と焦点距離は必ずしも比例しないということを知りませんでした。
F2とF1.4 では1段階(2倍)明るさが違うと言えども、室内撮影であればそれほど気を使う必要はないということで、やっぱり35mmF2 にしようかと思います。
ありがとうございました。
子供を撮るのが本当に楽しみです!
書込番号:9465716
0点

北国のはるすみさん、こんばんわ^^
私は今日、50D+18-200キットを購入したのですが、メインのバッグは
今までのショルダータイプのがあるので、車での家族旅行の出先用にと
ベルト通しやショルダーベルトがあってウエザーカバーを内蔵している
ロープロのノバ170AWを一緒に購入しました。
たまたま160Wと170AWしかお店になかったのですが、交換レンズも入り
ますし、急な雨でもウエザーカバーがバッグ全体を覆えるのでサブのバッグ
としてはいいかもしれません。
書込番号:9467618
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

Canonが仕切り価格を上げたことに起因するとの噂もありますが、
ちょっと予想外の値上がりですよね。
X3を購入しようと思っていたところ、高感度特性が50Dとあまり差がないような
レポートがありますので、やっぱり50Dにしようかと思っていたらこの値上がり。
うーん、あと2ヶ月くらい様子見しようかなと思っています。
※2ヶ月経てば60Dの噂が聞こえ始め、気になって寝れなくなりそうですが(笑)
書込番号:9461077
0点

キャッシュバック+定額給付金のせいでしょう。。。
どちらも落ち着けば元に戻ると思いますよ。
書込番号:9461544
0点

金融危機にて在庫調整 各工場 操業停止
キャッシュバックのうわさで 買い控え 在庫中々減らず
キャッシュバック開始 定額給付金待ちで模様眺め
定額給付金 支給開始 一気に注文殺到 各店舗在庫激減
メーカーに注文殺到 メーカー 仕切り上げ
連休後から6月には 13万になるでしょう
間違いなく 今年中に ムービー機能がついた50D
を出したいはずだから
書込番号:9461838
0点

ニコンが上げたから、キヤノンも仕切りを上げてきたという噂がありますね。
今までの傾向からすると日がたてば下がるのが当たり前でしたが、値段が逆に上がっていくのは明らかに異常だと思います。
やはり金融危機、生産調整が影響しているんでしょうね。
書込番号:9462025
0点

>笑えてくるぐらい価格上昇していますが・・!???
再安135000円も性能的に踏ん切りが付かずためらってきましたが、やっと諦めがつきました。
今となっては2万円のキャッシュバックも霞んで見えます。次期フルサイズに期待!!
書込番号:9462428
0点

shoo4390さん、おはようございます。
見事にあがっちゃってますねぇ。
店頭でも品薄の様ですし、キャッシュバックキャンペーンの効果も大きかったんでしょうかね。
安価で提供する店の在庫が出来てまた登場してくれば、それに引っ張られて価格も下がって来るんでしょうが、現在この価格でどの位の価格で出て来るか興味津々です。
欲しい時が買い時とはいえ、このキットモデルは非常に悩ましい状態の時期ですね。
書込番号:9464151
0点

上がるなら、下がるまで待とう50D!(なんちゃって・・・?)
書込番号:9465467
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
困ったことに気付きました。皆さんのご意見をお願いします。
先日50Dを購入し試し撮りしていたところ、
感度設定を上げていくにつれて撮影画像に横縞模様のノイズ(横の帯状ノイズ)が増えていくのに気付きました。
これでは高感度での使用ができません。
これは仕様なのでしょうか、それとも不良なのでしょうか。
皆さんの50Dではどうでしょうか。
設定は「ISO感度拡張→する」に変更しただけで、他は購入当初のままです。
ファームウェアはVer.1.0.6です。
写真は黒い紙を感度を変えながら撮ったものです。
ご意見お願いします。
3点

極普通に仕様な気がしますね〜。
デジタルカメラである以上極端に大幅なゲインアップをするとたいていのカメラでは出るのかも?
書込番号:9449226
5点

作品としての写真で黒い紙と同じ状態の被写体って??
実際に則したテストをしましょう。テストのためのテストならご自由に
書込番号:9449295
4点

ISO3200まではなんとか目立たないですね。
ISO6400以上だと、目立ってきますがだからこそ「拡張」で標準では
使えないようになっているのかも。
書込番号:9449323
3点

おはようございます。
>ISO6400以上だと、目立ってきますがだからこそ「拡張」
これに尽きますね。
トレードオフでしょうがないでしょう。
ノイズと引き替えにシャッター速度を稼ぐか、ノイズを嫌って低感度で撮るかです。
被写体によって、ケースバイケースで一概にどっちが良いとは言えません。
どっちにした方が良いのか判断することが腕の見せ所です。(^_^)v
書込番号:9449361
7点

確かにそれっぽいものは感じますが、闇に向かって撮ることは少ないので許せる範囲で感度調節して撮ろうと思ってるのであまり気にしてないです。
ある程度はソフトでノイズ消しもすることできるし。
ノイズ気にするなら1600(個人的な感覚なので違う方は多いと思います)以上はあげないことだと思います。
書込番号:9449468
1点

おはようございます。
高感度撮影を行うと、こういったノイズが出るから使いづらいんですよね。
夜の撮影が多いのでノイズリダクション使って対応しています。
今まで使ったKissDN、EOS-40D、EOS-50D全てのカメラで、
高感度撮影を行うと出てきてますよ。(出方は微妙に異なりますが)
こういったノイズが出ないカメラというのは
なかなか難しいでしょうが、
みんなが待ち望んでるカメラと言えるかもしれませんね。
書込番号:9449520
3点

カレーなる一族さん こんにちわ。
私が使っているカメラはKDXなので、そこまでの高感度設定はできませんが、
長時間露出を行うと同様な現象が発生します。
私は星空の撮影を趣味としていまして、使い始めのうちは同様な現象に悩んでいました。
あるときネットで「ファインダーキャップをつけて露出を行うと改善する」という
記事を読みすぐに実践してみたところ、同じ時間露光しても横縞のノイズがかなり少なくなりました。
ご提示された作例の写真で言うと、横縞ノイズの量はキャップの有無によって
ISO6400とISO1600くらいの違いはありました。
撮影データ(露出時間など)がご提示されていませんので、はっきりとしたことはわかりませんが、
ファインダーキャップをつけて同様のテストをすると結果はどうでしょうか。
書込番号:9449589
3点

CCDなら少しむらが少ないですが、CCDの覇者のソニーでも今はCMOSを使ってますね。
書込番号:9449642
0点

高感度でもこのようなノイズが出なくなったら嬉しいですね。
書込番号:9449714
1点

これは5D2でもあります。12800とか25600にすると5D2の場合には目だって出てきます。
もっと低感度でも後処理で無理やり露出を上げると出てくることもあります。仕様の範囲と思います。
書込番号:9449770
3点

ISO12800にしてもこの程度のノイズに押さえられていることに感謝したいですね。
書込番号:9449850
5点

これは仕様だと思います。
将来的にかなり暗所でもISOをあげてもノイズが限りなく出なくなるかもしれませんが、現状ではどうしても仕方ないことだと思います。
対応としては、味として割り切ることも1つかもしれません^^
書込番号:9449871
2点

> 感度設定を上げていくにつれて撮影画像に横縞模様のノイズ(横の帯状ノイズ)が増えていくのに気付きました。
> 設定は「ISO感度拡張→する」に変更しただけで、他は購入当初のままです。
拡張、つまり非常時用のおまけの感度ですね。
このようなノイズ等があっても、とにかく写せることを優先した感度です。
拡張ISOはノイズ等の画質を云々するものではありません。
書込番号:9449890
4点

仕様なのでしょうがないですね。爆
今の技術ではこのあたりが限界でしょう。
書込番号:9449965
1点

皆さんありがとうございます。
今回50Dを購入した理由は、「高感度設定での手ブレや被写体ブレの防止」と「ピントを正確にしたい」ということからです。
これまでkissDNを使っていたのですが、子供の発表会など室内(会場)撮影などで意図的にフラッシュなしで撮影した時に、手ブレや被写体ブレを量産していました。
ピントについても同じ構図でもピントが合ったり外れたり安定しませんでした。
手ブレや被写体ブレについては明るいレンズを買えば防げると思うのですが、望遠となると高価なものが多いのでなかなか手が出せず、50Dの高感度で対応できれば現在所有の暗いレンズが明るいレンズと同様の使い勝手になるのではという期待がありました。
ピントについては殆ど撮影していないので確認できていませんが、センサー自体が良いようですので期待はしています。
今回アップした写真は、先ほどの写真と同じようなものですが、データが入っていませんでしたので再度アップしました。
もう少し実際に近い写真をアップすればよいのですが、なかなか良い構図がなくノイズの分かりやすいものをアップしました。
(室内で撮ったものも白い(明るい)ところでは目立ちませんが、他では同様のノイズが出ています。写真は皆さんにお見せできるような部屋ではないのでできませんでした。)
kissDNでISO1600(最高感度)に設定した際のノイズは、ランダムに出るものしか印象がなく、フィルム写真のノイズのように味として受け取れるのですが、50Dでここまで奇麗?に横縞ノイズが出てしまうとショックです。
やはり緊急用として受け取るしかないのですね。(ノイズの量は同じでもランダムに出てくれた方が写真として良かったのかも?です)
書込番号:9450287
0点

カレーなる一族さん、こんにちは。
実際に撮られる被写体全体が黒いってこともないと思いますし、高感度でとる場合は背景や細部は気にしてはいけないってことですかね?
とりあえず高感度が設定できるので、夜の噴水でもSS1/320で撮れました。
見れたもんじゃない、という方もいるのでしょうけど、私なんかはいい加減なものですから、これくらいで満足してしまいます。(プリントアウトすると(L版くらいなら)さらに気になりませんね)
書込番号:9450405
4点

KissDNの最高感度より遥かに高い感度ですからねぇ・・・
たぶん、増幅器の問題だと思うので、低ISOで撮って画像ソフトで持ち上げればランダムノイズにかわるのでは?
書込番号:9450599
0点

ペコちゃん命さん こんにちは。
写真拝見しました。
若干ノイズは見えますが、背景があると目立ちにくくなりますね。
ただ、夜空(ノムコウ)や夜中(午前3時)の公園での行動(撮影)は注意しないといけないですね。
(草なぎくんは好きでも嫌いでもありませんが、記者会見での対応で逆にイメージは良くなりました。話が外れてすみません。)
書込番号:9450611
0点

DDT_F9さん こんにちは。
kissDNのノイズの出方と違い、綺麗に横縞ノイズが出ていましたので、いかにもどこかに異常があるのではと思ってしまいました。
こんなに奇麗に横縞ノイズが出るのですね。
画像ソフトで持ち上げる場合はやはりRAWで撮影してDPPで処理するのですね。
いままでJPEGばかりだったので、これを機にRAW撮影→DPP処理をしてみたいと思います。
50DならRAWで撮影してもkissDNに比べストレスは少なそうなのがせめてもの救いです。
書込番号:9450813
0点

私も50Dユーザーです。
発売日に高感度を期待して40Dから買い換えました。
問題の縞線は発売日以前に海外サイト等で、すでに報じられていました。
私は納得して購入(それでも12800が使えた方がよいと)。
仕様というより仕方なくこうなったんだと思いますよ。
実際にはバックが真っ暗などという被写体はレアですし、
手ぶれや被写体ぶれよりよっぽどマシだと思ったときに12800を使っています。
拡張設定なんだし。
書込番号:9451056
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





