EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2010年9月1日 10:08 |
![]() |
39 | 28 | 2010年8月24日 20:01 |
![]() |
6 | 14 | 2010年8月11日 14:08 |
![]() |
0 | 8 | 2010年7月18日 22:57 |
![]() |
49 | 24 | 2010年7月18日 00:51 |
![]() |
5 | 14 | 2010年7月13日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
困っています。
キャッシュバックキャンペーンに載せられて、KISSXより50Dに乗り換えました。
友達の50Dを見ていたので、シャッタースピードの速さに魅力を感じ購入しました。
息子の野球の写真がきれいに取れると思い、勇んで球場に足を運ぶと・・・・
シャッターが下りません。家でいじっていたときは、特に問題ありませんでした。
レンズかと思い、変えてみたのですが同じです。
降りたり降りなかったりします。シャッターチャンスに降りないなんて最悪!!
家に帰って、もう一度カメラを確認すると普通に降りるのです。
何度も確認し、普通に使えると判断し、球場に行くとまた、降りなかったり、降りたり。
両日ともにピーーカンの晴れ、プログラム及びスポーツモードで撮っています。どのモードにしても同じ現象です。Xでは、こんなことなかったのですが。
考えるに熱い所で使うと出るような気がします。
同じ現象の方、いますでしょうか?どなたでもご教授願います。
2点

被写体を捕えきれずAFが合わないからシャッターが切れなかったと言う事は無いですか?。
書込番号:11642688
1点

Aiサーボなら
レリーズ優先で
ピントがあってなくても
シャッターが切れる
と、少し前の50Dの口コミに
投稿されてます。
ニコン機では
レリーズ優先と
シャッター優先を
設定できますが
キャノンの50Dにも、
同じような設定項目ないですか?
書込番号:11642763
0点

おはようございます。
自分も
乱ちゃん(男です)さん
の書き込みにあるような現象が原因だと思います。
カメラ構えているとき微妙にカメラが揺れていませんか?カメラが変わってレンズとカメラのバランスも変わっているので構え方もしっかり確認する必要があるかもしれません。
も一つ、コントラストが高い方がピントが合いやすいので撮影位置もちょっと考えてください。
きちんと構えて被写体追えばシャッターは切れると思います。
Avモードで絞り優先にしてISO100、F5.6ぐらいでとってみればシャッタースピードは自動に決まるので多少はシャッター切れやすくなるかな。
書込番号:11642840
0点

プログラムやスポーツモードなど
簡単設定ゾーンではフォーカスエリアの選択が出来ないので
中央一点、AFモードはワンショットにして試してみても同じでしょうか?
キヤノンの場合は往々にしてバッテリーの抜き差しで治ることもよくあるようです
私も買ってすぐKissX2で同じ様な状態になったときバッテリーを外してみますと嘘のように治りました
以後2年ほどは快調に作動しています
書込番号:11642881
0点

私の50Dは炎天下、運動会で1日中使いますが大丈夫です。
やはり AF かな?と思いますが、、、心配なら一度点検に出してみては
いかがでしょうか?
書込番号:11642931
1点

まず野球などの動き物ではTvモード、ISO感度400位、Aiサ-ボAF中央一点測距で追いつづける、で撮ってみれば如何ですか? 動き物は最低Tvモ-ドでは?
簡単ゾーンはなるべく使わないほうがいいですよ、色々制約がありますから。取り説を良く読むことですね、それから機械を疑いましょう。
書込番号:11643049
1点

キスXでは撮れるのに50Dでは撮れないというのは変ですね?
サービスセンターに相談してみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:11643334
1点

みなさん、暖かい返答ありがとうございます。
わたくしも、10年以上一眼を使用してきましたが、初めてです。
AFかと思い、三脚に固定し、やってみましたが、同じ現象でした。
サーボでもシャッター下りないんですよ。
やっぱ、出すしかなさそうですね;;
撮りたいときにシャッターが降りないのは、ものすごいストレスです。
今はシーズンですので、シーズン終了時にキャノンに持って行きたいと思います。
書込番号:11643533
0点

自分は40Dですが、同じ現象が起きています。
モードを変えたりフォーカスエリアを変えたり、連射モードをOFFにしたり、
バッテリーを変えてみたり・・。
一度修理に出したら基盤を交換されました。
しかし、1年後にまた再発。
今回は保障の対象期間ではないので、買い替えも考えています。
シャッターが降りないストレスは本当に泣きたくなりますね・・。
書込番号:11644316
1点

のぶりん☆さん
便乗お許しください。
実は私も全く同じ症状に見舞われております。
購入後1年を少し過ぎた頃から同じ症状が出始めて、
その後約半年、
今ではシャッターボタンを押した瞬間に
シャッターがちゃんと切れるのは
20回に1回くらいです。
よってその症状は残念ながら悪化するものと予想されます。
もう修理にはお出しになられたのでしょうか?
私もいい加減我慢の限界なので
修理に出すことを考え始めました。
修理代の請求額によってはCANON以外への買換えも検討するつもりです。
修理代、どの程度になるかご存知の方いらっしゃいましたら、
教えて頂けると幸いです。
書込番号:11840718
0点

もぅさん
シャッターが切れないストレスは、この現象を経験した人しかわからないですよね;;
当方は、8−9月に行事が多く、一段落した10月に修理に出す予定です。
しかし、だましだまし使用する中で、1つだけ原因らしき?こうしたらましになった事があります。
炎天下での撮影が多く、いやすべてが炎天下で撮影しておりましたが、ふとしたときにカメラがかなり熱くなっていることに気が付きました。
それから、撮影しないときは、布等をかけて日光にふれないようにすると少しましになりました。
そういえば、室内で試し撮りしたときは、そんなにストレスがなっかたようなきがします。
あと、シグマの望遠レンズをつけたときが1番多いような気がします。
同様の原因では、無いかもしれませんが。参考になればと思い書き込みさせていただきました。
10月には、修理に出します。
又報告します。
書込番号:11844831
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
お久しぶりです^^;
カテ違いとは思ったんですが。。。
こちらの方が知ってる方もいらっしゃいますし
なんとなく気が楽だったので。。。すいません><
前にカメラを悩んでましたが、結局50Dを買ったんですよ♪
相変わらずDisneyで使ってます(笑)
そこで、質問です。
撮った写真をPCに取り込み保存してるんですが。。。
最近PCが重いような気がします><
やっぱり外付けのハードディスクとか買って保存したらいいのかしら?
皆さんはどうされてますか?
最近のハードディスクって容量の割に安い気がするので、
整理の為に購入を考えていますが。。。
それともPCを買い換えた方がいいのかしら?(予算ないけど^^;)
パソコン音痴なもんで。。。(カメラも詳しくないですが。。。^^;)
ヨロシクお願いします♪
0点

PCのメンテナンスはされてますか?
マイコンピューターの各ドライブアイコン上で右クリックから
プロパティーを開きディスクのクリーンアップで不必要なゴミを
整理できますよ。
また、デフラグもたまにはされた方が宜しいかと...
少しは早くなると思います。
HDDの容量に余裕はあるのでしょうか?
少ないようでしたらHDDの増設が必須でしょうね。
PCはデスクトップでしょうか?
PC内部にHDDを増設出来るなら内蔵式の方が場所を取らないので
PC周りがスッキリして良いと思います。多少のスキルは必要ですが
意外と簡単だったりします。
ノートでしたら外付けタイプしか選択肢はないでしょうね。
PCのメーカーや型番を記載されれば更なる細かなアドバイスが貰えると
思いますよ。
書込番号:11787087
4点

> 撮った写真をPCに取り込み保存してるんですが。。。
> 最近PCが重いような気がします><
> やっぱり外付けのハードディスクとか買って保存したらいいのかしら?
> 皆さんはどうされてますか?
PCが重い というのは、一般的には動作が緩慢、処理に時間がかかる、
という意味で使われますので、その解決はPCの入替え、メモリの増設、
またはカードリーダーの新調などハードウェアの入替えが妥当と思います。
保存するためのエリアが無くなってきこの先どうしようか、というのなら
保存のための外付けHDDの導入は妥当なセンでしょう。
私も外付け2台でまかなっています。
で、「重い」というのは具体的にどういう状態なんですか?
書込番号:11787097
2点

撮られた画像が大切なものなら、今すぐにでも外付けHDDを買いに走りましょう。
買い換えを考えておられるということは、そんなに新しいPCではないですよね。
ボクも同じような環境で、ノートPCのHDDにのみ保存していたのですが、ある日突然PCが逝ってしまい、
自分ではどうにもならなくなりました。 本っ当に青ざめましたよ。
友人がPCに詳しく、なんとか画像はサルベージしてもらえましたが(一部は無理でした・・・)、
データ復旧の業者に頼むと、確か「7万円〜」と言われました。
悪いことは言いません。 遅くとも今週末には外付けHDDを購入することを強くお勧めします。
書込番号:11787271
4点

>最近PCが重いような気がします><
まずUSB2の転送も,遅いですよね。
なんせJPEGにしろRAWにしろ,
かなり1枚の容量サイズが大きいです!!
きれいですがね。。。
自分はRAW撮影してます。
RAW現像でCPUはDUAL CORE E6600 ですが,
かなり作業も重いですよ。
もう少し早いCPUに買い替えたいです。
いずれにせよ,
PCのSPECは今後も踏まえて,
UPしないとむりがありますね。
書込番号:11787289
2点

HDDそんなに一杯なのですか?
PC本体による性能もありますがCFカードもしくは周辺機器(リーダー)によるところもあります。
ちなみにカードの転送速度はどの位ですか?
書込番号:11787303
2点

50Dご購入おめでとうございます♪
私も外付けHDD使ってましたが、その時はパソコンがいくらか軽くなってた気がします(^^)
今はパソコン本体が壊れてしまいましたけど(>_<)
書込番号:11787363
3点

僕も外付けHDDに保存しています(^-^)
ちょうど先ほど一台のHDDの容量が一杯になったので、1.5Tのモノをポチッたばかりです(^-^)
遅いというのは、また別の問題かもしれませんけどね…
メーカーと型番が分かりませんか?
ちょきちょき。さん
あれ?まだPC買ってなかったの?w
書込番号:11787529
3点

スレ主様
もしHDDの容量が少ないのであれば外付けHDDの増設が一番簡単ですね。今なら1TB(USBタイプ)が一万円以下で買えますから
但しHDDは消耗品なので大事なファイルなら二重三重のバックアップは必須です。
私も大事なファイルは本体のHDD・外付けHDD・DVDメディアに保存してます。
書込番号:11787827
1点

ブログ拝見しました。 私も行きたくなるような写真でよかったです。
子供が行きたいと言っているのでいつかは行かなくてはいけないのですが....
私は コンパクトフラッシュがいっぱいになったら、後で必要になりそうなのを除き
プリントしてしまします。PCもHDDもいつ壊れるからないため、子供の成長記録がなくなって
しまうのはとてもこまりますので。 プリントしないのなら、HDDを追加すれば、よいでし
しょう。
書込番号:11787999
1点

PCのHDDが何GBかは分かりませんが、
システム(C;)の残りが少なくなるとHDDの分断化も手伝い、フリーズしやすくなります。
例えば、250GBのうち既に200GBも使っていたら、時々止まると思っても良いです。
また、搭載しているCPU・GPU(グラフィック)・メモリ量で、画像処理・表示速度が違ってきます。
加えて、PCとカメラの世代が離れすぎると、ソフトウェアが大きく重くなりがちです。
お気づきのように、外付けのHDDを購入するのが、先ず最初に行って頂くことかと思います。
PC本体のデータ部分を、外付けHDDに完全にコピーして、すべて開けるか確認していただくのが良いと思います(念には念を入れて)。
全部確認が終らないうちに、本体のデータを削除することはお薦めできません。
一度にすべて行えないなら、少しずつ移動して行くのが安全だと思います。
そして、データが確実に移動できた後に、本体のシステム(C;)のデフラグを行ってください。
くれぐれも、大切なデータを完全に移動させてから、システム(C;)を御手入れしてあげてくださいね。
書込番号:11788125
2点

Disney 大好きさん、お久しぶりです。
データーは最低二ヶ所に保存したいです。
私の内蔵HDDは2TBなので同じく2TBの外付けHDDと両方に同じデーター保存しています。
1,まず外付けHDDを一台購入(1〜2TB)
2,内蔵HDDのグレードアップ可能なら今より大きなHDDに入れ替える
3,内蔵HDDグレードアップ不可なら
−1,更に外付けHDD購入する
−2,DVDやBDにバックアップ取る
−3,内蔵HDDのデーター消去、且つデフラブして軽くする
4,最悪、PCの新調
書込番号:11788192
2点

最近はウィルスソフトがはいってるだけだで、
ものすごく遅かったりします。
PCが古くないかぎり、遅くなる原因の一番が
たいていこれのような。
書込番号:11788369
1点

saki poさんへ
>安く保存するならHDDかと思いますよ
そうですね♪
最近のHDDは安いので買いたいと思います^^
みやたくさんへ
>プロパティーを開きディスクのクリーンアップで不必要なゴミを
>整理できますよ。
ありがとうございます♪やってみますね^^
>HDDの容量に余裕はあるのでしょうか?
正直。。。Disneyの写真でかなり余裕ないです^^;
cantamさんへ
>保存のための外付けHDDの導入は妥当なセンでしょう。
HDDは欲しいトコです。。。かなり写真が多くなってるので^^;
>「重い」というのは具体的にどういう状態なんですか?
何をするにも時間がかかる状態ですね。。。
B-Hさんへ
>そんなに新しいPCではないですよね
もう。。。5年くらいですかね^^;
>データ復旧の業者に頼むと、確か「7万円〜」と言われました。
高いですねΣ(・ω・ノ)ノ!
>悪いことは言いません。 遅くとも今週末には外付けHDDを購入することを強くお勧めします。
はい。なるべく早く買いに行きます^^;
YAZAWA_CAROLさんへ
>かなり1枚の容量サイズが大きいです!!
ですよね〜><
これが1番容量が。。。(泣)
>PCのSPECは今後も踏まえて,UPしないとむりがありますね。
色々勉強してみます^^;
masa.HSさんへ
>HDDそんなに一杯なのですか?
かなり余裕なくなってきてます^^;
>ちなみにカードの転送速度はどの位ですか?
ごめんなさい。。。よく分からないんです
ですが、PCに取り込む時はかなり時間がかかります(泣)
ちょきちょき。さんへ
>50Dご購入おめでとうございます♪
ありがとうございます♪ もう何ヶ月かな(笑)
>私も外付けHDD使ってましたが、その時はパソコンがいくらか軽くなってた気がします(^^)
早めに買いに行きます♪
自然が1番さんへ
>ちょうど先ほど一台のHDDの容量が一杯になったので、1.5Tのモノをポチッたばかりです(^-^)
そうなんですか^^
>遅いというのは、また別の問題かもしれませんけどね…
>メーカーと型番が分かりませんか?
PCはSONYのVAIOですが。。。
譲ってもらってから5年くらいになります^^;
sr18deさんへ
>今なら1TB(USBタイプ)が一万円以下で買えますから
1万円以下ですか。。。近日中に見に行ってきます(買ってきます^^;)
>但しHDDは消耗品なので大事なファイルなら二重三重のバックアップは必須です。
私にとってDisneyの写真は大事な物です(〃∇〃)
二重三重のバックアップ。。。頑張ってみます^^;
書込番号:11788803
1点

STAY STAY DREAMさんへ
>ブログ拝見しました。 私も行きたくなるような写真でよかったです。
ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます♪
>プリントしないのなら、HDDを追加すれば、よいでししょう。
プリントはDisneyでしますよ♪
でもブログでもUPしたいのでPCに取り込んでます^^;
さすらいの「M」さんへ
>PCとカメラの世代が離れすぎると、ソフトウェアが大きく重くなりがちです。
PC=約5年前に譲ってもらった物
カメラ=50D
結構キツそうね^^;
>外付けのHDDを購入するのが、先ず最初に行って頂くことかと思います。
はい。近日中に購入します^^;
ts1000さんへ
>データーは最低二ヶ所に保存したいです。
今度買うHDDとCD-RかDVDにバックアップするよう(出来るように)頑張ります^^;
>最悪、PCの新調
これは。。。もう少し様子見てからに^^;
中熊猫さんへ
>最近はウィルスソフトがはいってるだけだで、ものすごく遅かったりします。
確かにウィルスソフトが起動してると遅かったり固まる事もあります。。。
書込番号:11788859
1点

お使いのPC・・・譲ってもらってから5年と言う事は発売はそれ以上・・・@@
本体に「PEN4」とかって言うシール貼ってあります?
それと性能云々ではなく、
早くデータを別に移した方が良いですよ^^;
PCの故障ならHDD外して吸いだせますが、
HDDの故障は・・・アウトです。
データがパ〜になります。
一刻も早く動いているうちにバックアップしてください><
あとお使いのCFカードの銘柄や表に「x400」とか書いてないですか?
この機会にPCを新調する事をおすすめします^^
それにしても良く無事に動いてますねバイオ・・・。
(昔ソニータイマーなんてあったっけw)
書込番号:11789107
2点

HDD 2台への2重保存が安全かつ一番簡単だと思います。
最初は内蔵HDD + 外付けHDD の組み合わせでもいいと思います。
そのうち、外付け2台体制。。。
大事なイベントは、別途光ディスク(DVD or Blu-ray)で保存ですね。
書込番号:11789721
1点

パソコンの動作が遅くなる原因は、搭載メモリが少ない場合にも起こりますが、システムドライブのデータ量が多くなることや、データの断片化が進んでデータアクセスに時間がかかるようになることも原因のひとつです。
昔のパソコンということですが、メモリが256MBしか入っていないなど、画像処理に対して不足していませんか? その場合は取扱説明書をよく確認して最大容量までメモリを増設してやるとずいぶん違います。
HDDに関しては、OSの入っているCドライブにデータ類を保存しないことです。画像のように重いものは特に要注意です。CドライブはOSとソフトウェアだけを保存するようにして、Dドライブに画像データや自分が作成したデータ類を保存するようにすれば、パソコンの動作に影響を与える可能性が小さくなります。使っているパソコンがCドライブしかない場合は、外付けのHDDをUSB接続して、データ類はそちらに保存するのが一番簡単です。
また、年に1回はデフラグを使ってデータの断片化を修正したほうが良いと思います。
私も古いパソコン(デスクトップのPen4HT 2.8GHz、メモリ1.5GB)を使っていますが、Cドライブにデータ保存していないこともあってか、今のところ5Dのデータ処理などそれなりに行えます。もちろん速くはないです。Raw現像が1枚12秒ぐらいですね。内臓HDDは2度クラッシュして3台目ですが、データ類はすべて外付けHDDに保存していたので被害はありませんでした。
書込番号:11790249
2点

外付けハードデスクのことで あまりはっきりとは覚えていないのですが、
日経パソコンという雑誌の 今年の正月ごろ出た 号には
非常にデータが壊れやすいと出ていましたね。
確か、一番長く保存できそうなのが CDで 正しく管理して 5年となっていたようです。
外付けハードデスクは どれぐらいだったか記憶にないです。
いずれにしても大事なデータを保存するには 外付けハードデスク は向かないとのことだったです。
しかし、外付けハードデスクは 早くて 扱いやすくて 便利ですね。
私も外付けハードデスク だけ を使っています。
書込番号:11790788
0点

90年代はハードディスクの寿命は5年って良く言われましたが
最近はそんなにやわくないですよ。
うちに8年くらい前から買い足して計6台の外付けハードディスクがあるけど
一台も障害出てません。
それでもいつ壊れても良いように同じデータを2台に入れてますけど。
そして編集して使った一部の写真だけDVDに焼いてます。
編集時の処理スピードに関しては
Cドライブは仮想メモリとして使われるので
空き容量に余裕があったほうが良いですね。
大量データはC以外のドライブに保存し
編集したい写真のデータだけCドライブ持ってくるのが良いと思います。
あとはメモリを買い足してスピードアップした例もあるけど
今頂いている情報では、CPU・OS・常駐ソフトなど
どこがボトルネックで遅くなってるか
確定は出来ないのでなんともいえないです。
vistaでメモリ1GでRAW現像なんてCドライブに余裕あっても超遅いし。
書込番号:11791201
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは、ご機嫌はいかがでしょうか?
ご覧のニックネームの通り、ジェフと申します。
自分の話せる日本語は足りないと思いますが、宜しくお願いします。
-----
一眼レフ(デジ)経験は今回で3台目ですが、今までは殆どレンズキットしか使用したことのない素人の私に教えて頂きたい。
1台目)KISS DIGITAL N レンズキット (下取り処分)
2台目)40D 17-85ISキット (下取り処分)
3台目)50D ボディ (今年の6月30日までのCBキャンペーンで購入)
今まではあちこちの動物園又は水族館でミスショット連発です。
現在、自分の持っているものは下記の通り:
-----
ボティー...CANON EOS 50D
レンズ1....CANON EF 50 F1.8 II
レンズ2....TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24 F4
レンズ3....SIGMA 24-70 F2.8 EX DG MACRO
フィルター......MARUMI クロス SCREEN 77
フラッシュ......CANON スピードライト 430 EX II
リモートSW...KENKO C3 (RS-80N3対応、バルブ撮影可)
三脚.........SLIK スプリント PRO II 3WAY
-----
再来週の8月19日に行われる予定の神宮外苑花火大会へ撮って行きたいですが、
Q1)上記の工具揃いは良いでしょうか?
Q2)測光方式(AF時)は評価測光で良いでしょうか?
Q3)神宮外苑周辺の良い撮影場所は?
-----
このまでメッセージを読んで頂いた方に心よりありがとうございます。
宜しくお願いします。
1点

> Q1)上記の工具揃いは良いでしょうか?
三脚が弱い感じがします、
実はその三脚は私も持っておりますが、一番細い4段目は使用しません。
EOS 20D と Tamron A16 で風がなければなんとか写せますが、
一度、近所の屋外で試してみてください。
どちらのズームレンズを使われるか分りませんが、
シャッタースピード10秒くらいの撮影で、ぶれるかどうか?
> Q2)測光方式(AF時)は評価測光で良いでしょうか?
評価測光で撮った事もありますが、
マニュアル露出モードで、F8、2〜10秒くらいにして、
あとはISOで調整されたらどうでしょう。
ピント合わせは、一度決めたらセロテープでピントリングを固定して、
マニュアルフォーカスにしておいたほうが便利な場合があります。
また、ホワイトバランスはオートより晴れ固定のほうがいい場合があります。
Q3 は他の方どうぞ。
設定は↓も参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11707283/
書込番号:11713006
1点

訂正)
> マニュアル露出モードで、F8、2〜10秒くらいにして、
> あとはISOで調整されたらどうでしょう。
バルブモード(B)のほうが、よりおすすめです。
書込番号:11713016
1点

日系伯剌西爾人三世のジェフさん
>>>>>
カメラはへたっぴなのでコメントなしです。
日本語、上手ですねー。
しかも読み書き、日本語PCまで出来る。
すごいっ!
書込番号:11713043
0点

Q1
どこで開くか分からない花火は広角ぎみのほうが撮りやすいと思いますが、どのくらいの焦点距離が良いかは撮影する場所と花火からの距離に左右されるので、SIGMA 24-70 F2.8 EX DG MACROとTOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24 F4の両方をお持ちになられたらどうでしょう
Q2
>測光方式(AF時)は評価測光で良いでしょうか?
撮影中はAFを使いません
AFをつかったらシャッターが落ちないなんてことにもなりかねませんから、あらかじめ遠くの点光源にAFで合わせた後、MFに切り替えてピントがずれないようにテープで固定です
測光方式はMモードで撮る場合は関係なしです
ISOは100、絞りはF8〜F11にし(私はF11)、シャッター速度をMモードのバルブに設定し、花火が上がりはじめたらシャッターを開き、打ちあがった花火の開花した明るさによって1秒〜5秒程度でシャッターを閉じてます
(私の場合は頭の中で数をかぞえているので5秒で切ったつもりが10秒になる場合もありますから1〜10秒くらいかもしれません)
なれてくれば帽子とかタオルとかでレンズの前をふさぎ取り込む花火を調整するテクや花火が開いた瞬間にズームリングを操作する露光間ズームとかのテクもあります
Q3
東京に住んでないのでわかりません
書込番号:11713045
0点

花火は何といっても撮影以前の場所取りが全てだと思います。
打上げ地点を調べ、花火と景色の組み合わせで絵になる構図となる場所を(予測で)探し、
また大会中は人込みでごった返すでしょうから、人込みで邪魔されないような場所。
あと風下(昼と夜では変わる)を避けるのも重要とのことです。これだけでも至難の業。
あと露出合わせですが、花火自身の露出は絞りと感度のみで決まり、FとISOを決めたら
あとはまわりの景色や空をどのくらいの明るさで写し込むか、またはどのくらいの数の
花火を一枚の写真に写し込むかでシャッター速度(BULBの時間)を決める と、勝手に
解釈しています。
つまり花火のような移動する点光源に関しては、イメージセンサー上での移動速度が
シャッター速度に相当すると考えています。花火に限ればこれは一定と考えて無視して
よいと思います。
ISO100の場合、花火を明るくしたいならF8ぐらい、花火の色を濃くしたいならF11ぐらいが
良いようです。
まぁ私は理屈ばかりで、はなび ぜんぜん撮れてません(汗
書込番号:11713376
0点

神宮外苑花火はチケットで会場に入らないと仕掛け花火など低い位置のものは見れません
チケット無しだと厚生年金会館の向かい?の公園や国立競技場周辺のスペースは
わりに遅くいっても場所とれた気がします
撮影に好適か?はわかりませんが
上記のような観覧場所からであれば花火を大きく撮るのならば広角はまず要りません
花火も大きいものは上がりませんし打ち上げ場所もほぼ固定です
ただ「都会の街中で上がる花火」といった風情はここならではですので狙うなら必要です
自分が最後に撮影したのは15年以上前で全くはずしているかもしれません
書込番号:11713546
0点

今月号のゲッカメでは簡単に書かれてますが,
花火は難しいですよね。
三脚とレリーズと懐中電灯と,
やはり機材ですかね?
書込番号:11714047
1点

場所がとれれば、折り畳みイスも役立ちます。
書込番号:11714443
0点

>場所がとれれば、折り畳みイスも役立ちます。
>
適格なアドバイスですね!流石です。
書込番号:11722439
0点

花火を取ったことが無いのでアドバイスできないけど、
今は花火の季節だから、先月号あたりの写真誌を読めば、花火関連の情報がたくさん出てると思いますが。。。
書込番号:11725384
0点

水準器もお忘れなく。
目視でまっすくにできればいいけど
失敗すると全部傾いた写真に・・・
DPPで補正でもOKですが。
書込番号:11735828
0点

>水準器もお忘れなく。
>
そうですね。
そこまで言われるのでしたら,
キンカンも必要ですね!
書込番号:11736035
2点

昨晩花火撮影に行ってきました(今年3回目)、
花火撮影、私は6年程になりますが、花火は難しくまだまだ勉強中です。
私は現在、
カメラ:EOS20D
レンズ:「タムロン SP AF 17-35mm F/2.8-4 Model A05」を主に、
「タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 Model A09」をサブ
マニュアル撮影(Mモード)のバルブ設定
絞り:F13
ISO:100
測光:全域使用
リモコン:RS-80N3
三脚:SLIK ABLE400 DX-LE
あとは小型のライト(作業用)で撮影しています。
三脚はリモコン撮影時にグラグラしなければOKだと思います。レンズは私の場合、焦点距離は17mm(尺玉)〜28mm(尺玉未満の小さい花火)を主に使用。一発目の花火が開いた時にピンとを合わせ、次の花火が打ちあがった時に撮影を開始し、花火が消えた時か、2-3発消えた時に撮影を完了という感じで撮影しています。バルブ撮影では撮影時間は気にしなくて良いかと思います。
拙いですが昨晩(聖蹟桜ヶ丘花火大会)の参考画像です。ちょっと明るく写り過ぎてしまいましたが。
書込番号:11747732
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
本機を購入してから半年ほど経過しますが、ファインダーを離して見たら
内部に黒いダストが付着しているのに気が付きました。
撮影した画像には現れないのですが、あまり気持ちのいいものでもありません。
除去するには、何か方法が無いかご教授ください。
0点

こんばんは。
フォーカシングスクリーンに付いているのなら、フォーカシングスクリーンを外して清掃が出来ます。
また、フォーカシングスクリーンとペンタプリズムの間のペンタプリズム側に付いているのなら、
やはりフォーカシングスクリーンを外せば清掃できますが、それ以外は自分では出来ません。
いずれにしてもデリケートな部分ですからSCに出した方が無難でしょう。
書込番号:11645162
0点

こんばんは
ブロワーでしつこく吹き込みますと
奥にごみを送り込む事になりかねないので、
写りに影響がないので軽く吹いてだめならあきらめます。
ある程度ゴミがたまったら、SCで掃除してもらってください。
ゴミが奥にあると預かり対応になる可能性が高いです。
もともと、何十年も生き延びてきた仕組みなので、
そう思ってあきらめないと、ストレスをためてしまいます。
書込番号:11645476
0点

保障期間内であれば無料のため、メーカーのSCに持ち込むと良いでしょう。
その際、クリーニングキットを購入されて、ご自身で清掃されても良いですね(^^)
書込番号:11645873
0点

サービスセンターでセンサークリーニングついでに「ファインダーにゴミが…」と伝えると
「無償でできる範囲内で取ってみます」と言われますが、酷くない限りはひとつ残らず取ってもらえますよ。
スクリーン交換式は埃が入りやすいのか困りますね。
書込番号:11645920
0点

terutaraさん、こんばんは
ファインダー内のゴミは写りこみませんから、気にしないのが一番です
(清掃して綺麗になっても使用しているうちに入り込みます)
写りこむのは撮像素子のローパスフィルター上についたゴミです
通常のセンサークリーニングで取れない粘着性のゴミが付いた時にSCへ持っていかれセンサークリーニングと一緒にファインダー内の清掃もやってもらうのが一石二鳥のような気がします。
書込番号:11645960
0点

写り込まないのであればスクリーンかミラーに付いた埃の可能性が大きいのでブロアーで吹き飛ばす事も可能ですが、逆に奥に入り込む可能性も有りますね。
気にしないのが一番良いのですが・・
書込番号:11646065
0点

皆さま、早々のご意見有難うございました。
年間保証までもう半年ほどありますので、もう少し様子をみて
判断したいと思います。
有難うございました。
書込番号:11646236
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
50Dオーナーなので、こちらで質問させて下さい。
RAW撮りしている方に質問です。
通常、私はRAW+JPEGで撮影した後、色を微修正しJPEGに変換後、RAWデータは捨てています。こうしてちょっとでもデータ量を減らそうとしています。
Pro9000MarkU等の高性能プリンターを見ると、情報量の多いRAWデータから直接印刷し綺麗に出力!といった感じの表現があるのですが、皆さんRAWデータはずっと保存していますか?
それとも、私同様、データ量を減らすために、RAWデータは破棄していますか?
皆さんのRAWデータ管理方法を教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
0点

破棄でいいと思います。
残しておくと、いつまでも未練がましくなります。
この行為は素人の証です。
書込番号:11637319
2点

こんばんは
>RAWデータはずっと保存していますか?
100%RAW撮りですが 現像する気になる物のみ保存してます
残りは破棄してます・・今や外付けHDDも格安でお求めになられる時代
ですので私的にはデータ量が増えてもなんら問題はないです
書込番号:11637359
4点

こんばんは。
私はRAWしか撮りませんし現像後もRAWを残します。
むしろ現像したJPEGを使用後消す事の方が多いです。
RAWを残しておけばいつでもパラメーター変えたJPEGなど生成出来ますし。
データー量ですが外部HDDが安いのでRAW残してもそう問題とも思えません。
私の場合、内部は128GB/SSD(C:ドライブ)+1.5TB/HDD(D:ドライブ)、外部はUSB接続1.5TB/HDDです。
書込番号:11637362
6点

> 私同様、データ量を減らすために、RAWデータは破棄していますか?
基本的にRAWは全て保存していますし、昔のフィルムも全て保管しています。
が、失敗写真や必要ない写真は削除していますね。
> データ量を減らそうとしています。
記録メディアは値段がどんどん下がっています。
そこまでデータ量を気にする必要があるでしょうか。
トリミングしてそのままRAWで保存すれば、ファイルサイズが小さくなりますよ。
トリミング前提の撮影でないといけませんが…。
書込番号:11637366
1点

逆がお勧めです。
RAW残して、JPEGの使用が終わったらJPEGを破棄。
RAW = フィルム JPEG = プリント のイメージです。
将来も今現像している色が好みとは限りません。
むしろ変わるのが普通です。
更には現像ソフトの進化で出来なかった事が出来るようになります。
NR処理等もそういう部類の処理でしょう。
以上の点でRAWを残しておくべきです。
書込番号:11637373
11点

最近は破棄しています。
昔、現像ソフトのバージョンアップや、現像の腕を上げてとかいろいろ
考えて、とりあえず保存していましたが、過去に現像したものを、再度
現像することはなかったので、最近は RAW 撮影、現像、JPEG保存、RAWは
破棄としています。
書込番号:11637388
3点

あ、↑の理由ですが、新しく現像しないといけない RAW がたくさん
あるので、過去のをひっぱり出している暇がないという面もあります。
書込番号:11637403
0点

こんばんは。
現像ソフトがバージョンアップしたり新しいソフトを購入した時に
再現像するのに撮影したJpegとRAWはすべて保存してます。
HDDも安くなり2TBで9千円くらいで買えるので外付けケースも買ってみました。
音も静かで転送も速いです(eSATA)
以前はDVD-RとDVD-RAMにも保存してましたが
現在は外付けHDD3台と内臓HDDに保存してます。
書込番号:11637410
1点

訂正です。
現在は内部HDD(D:ドライブ)もUSB接続外部HDDとも各2TBで、同じRAWデーターを両方に保存しています。
書込番号:11637422
0点

ルパン35世さん、こんばんは!!
RAWとjpgのどちらかを捨てるのなら、私はjpgを捨てます。
理由は、RAWからjpgは作れるが、逆はできないからです。
>通常、私はRAW+JPEGで撮影した後、色を微修正しJPEGに変換後、RAWデータは捨てています。
余談ですが、撮影時にJPGでも保存し、更にRAWからもJPGに変換ということは、同じ絵柄のJPGが2ツできますよね!?ここが無駄に感じるのですが…(汗)
RAWで撮影して、JPG変換して、両方とっておくのが良いように思います。
私は、作品やプリントする場合や、明暗が激しい場合はRAWで撮り、それ以外はjpg撮りです。
jpgでもホワイトバランス変えたりできますし、いじって画質が多少落ちてもwebなら十分ですから。
書込番号:11637735
3点

X2と7Dを使ってますが、ほとんどRAW撮影で、明らかな失敗作や不要な物を削除した後は、RAWデータを2台の外付けHDDに2重に保管してます。
たまに、WBやPSの設定を変えてJPEG変換することがあるので、RAWは捨てません。
ちなみに2台のHDDのうち1台はデータ参照用に常時接続。1台は保存用に普段は電源を入れていません。
書込番号:11637783
1点

わたしも逆で、
RAWを残して、jpegを捨てます。
撮って出しでのjpegでよければ、RAWから設定など変えずに再現像すれば、撮って出しと同等のjpegが復活するからです。
RAWを修正した場合は、修正したデータを残しておけば、なにも変えずに再現像すれば再現できるからです。
書込番号:11637872
2点

僕もRAWを残してます。ただ、RAWだとDPPなどソフトが必要なのでRAWからJPEGへの現像レベルを下げてサイズの小さなJPEGにしています。これなら言うほど容量かかりませんよ。
RAWもその日の体調やモニターの状態によって味付けが変わると思います。
「昨日はコッテリだったけど、今日はアッサリがいい」と言うふうになりますので
味付けを変えられるRAWを残しておく方がいいと思いますよ。
書込番号:11637927
2点

RAWで撮って補正してRAWで保存しておけば、後で見返して「その時、この写真をつくるのにどんな補正をしたのか」が残ります。
撮影時の設定はどうだったのか、そこからどうソフトで弄っていったのか。それごと残りますので、RAWデータは残しておきます。
ですから、元のデータと簡単に比較できるようにRAW+JPGで撮ってます。処理した後のRAWデータも残しておきます。
そうすれば、「あのころはこういう現像(をした写真)が好きだったんだなぁ」とか、「これってどういう風にしたんだっけ?」という時の参考にとかになりますから。
で、これは自分の引き出しになります。「わっ、ヤベッ。ちょっち状況が悪いゼ」って時に、どこまでならソフトで何とかデキるかという自分の技術が理解できていれば、「(後からの処理で)何とかなるダロ」と撮影する事ができるでしょう。
これを「撮影前にどこまでできるか理解しないまま」なら、現像は所詮「ミスのリカバリ」でしかありません。
シャッターを押す前に理解して仕上がりを予測してその通りにできて写真にしていれば、それはその人の「技術(スキル)」でありその撮影は「技術(テクニック)」です。
この差はデカいと思いますよ?
書込番号:11638177
3点

画像をのこして、どれだけ使うかが問題だと思います。
私はJPEGのみですが、ワイド四つ切にプリントする可能性のある分のみ
MOで残して、後は外付けHHDに保存しています。
数ヶ月に一度、外付けHDDの画像は見直して、不要な分は削除しています。
書込番号:11638245
0点

最近RAWにも興味を持ってきていろいろいじっています。
RAW+JPEG撮りが多くなってきました。
前は「ストレージは余裕十分なので何でも放り込む」という考えでしたが、
最近読んだ本で、デジタル情報処理の効率やら結局は自分の脳で判断するやら・・とあったので、
検索機能に頼るのではなくすぐに判断・選別することにしました。
データにどれだけ拘るか。整理にストレスはかけたくないものです。
書込番号:11638942
0点

JPG現像後もRAWファイルは残しておきます。
というよりJPGの出力は、紙に印刷するのと同じと考えています、使用の目的が終われば削除します。
RAWファイルを残しておけば、現像用のアプリケーションが更新されればさらに良い絵が出てくる可能性もありますし、
自分の好みが変わればその時点で、RAWからパラメータなどを変更しての現像が可能です。
JPGのみ保存ですと後で融通が利きません。
書込番号:11639041
1点

RAWデータは明らかな失敗作以外は残してます
JPEGはその時の気分によって残ってます
書込番号:11639080
3点

>RAWデータはずっと保存していますか?
RAW ⇒ フィルム
JPG ⇒ プリント
みたいに考えています。
書込番号:11639135
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
「SANDISK CF(コンパクトフラッシュ) 8GB(8G) ExtremeIII SDCFX3-008G リファービッシュ」と言うメディアがずいぶん安価で販売していました。リファービッシュ(メーカー再生品)との事ですが、50Dで使用するに当たり不都合とかあるでしょうか?あまり詳しくないのでご指導願います。この製品の正規製品を購入しようとしていましたが、ずいぶん安価なものですから・・・・。
1点

リファービッシュ(メーカー再生品)ですので、大丈夫だと思いますが
私なら多少高くても新品で買います。
書込番号:11577765
1点

カメラ側でフォーマットかけてから使えば問題ないでしょう
書込番号:11577766
1点

メーカー品には違い無いのでしょうけれど…
データー保存の要ですよ!
書込番号:11577850
0点


たぶん大丈夫だと思いますが、価格を取るか安心を取るかでしょうね?
書込番号:11578056
2点

私なら2世代前の再生品より、現行の新品を選びます。
この程度の価格差で倍の転送速度と安心感が得られるなら安いものです。
記録メディアのせいで撮影データが飛ぶなど考えただけでも恐ろしいですし。
Amazon調べ
Sandisk Extreme 8GB 60MB/s 400X UDMA CF 海外パッケージが¥5,870
Sandisk ExtremeIII 8GB 30MB/s リファービッシュ CF バルク品が¥3,980
書込番号:11578532
0点

http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/cf.html
参考です。
50D使用してますが,
16Gあたりがよいですよ。
1個では心配ですがね。
16G CFはないですが,
複数社の複数枚数CFで活動してます。
最低ラインは50Dでは8Gですね。
書込番号:11579875
0点

倍も違わないなら新品のほうがいいような気がします。
書込番号:11580453
0点

SDCFX-016G の価格がupしている
書込番号:11586299
0点

SanDisk Extreme SDCFX-016G 16GB 最大読込速度:60MB/s
最大書込速度:60MB/s
海外版パッケージ
UDMA対応
\8,980
の価格下がりました。
http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/cf.html
書込番号:11614123
0点


hotmanさん
こんばんわ,
1’Sのほうがお安いですね。
しかし,どこまで下がるのでしょうか?
書込番号:11615358
0点

YAZAWA_CAROLさん
昨今のデジ一の画素数の増加を考えますとメインストリームが32GBに移行していくのはそう遅くないと考えます。
(もしかして既にメインは32GBなのかな?)
そう考えると32GBが手の出しやすい一万円以下に下がるのも時間の問題だと考えます。
それより低容量の4GB〜16GBは\3,000〜\5,000台の団子状態になるのでは?
書込番号:11615884
0点

hotmanさん
こんばんわ,
>そう考えると32GBが手の出しやすい一万円以下に下がるのも時間の問題だと考えます。
>それより低容量の4GB〜16GBは\3,000〜\5,000台の団子状態になるのでは?
>
うれしく御意!
50DでLARGE RAW撮影してます。
8Gでは不足気味でしたので,
そろそろ16Gがお安いので購入検討中です。
えっ,もう32GBですか?!
しかし,画素戦争はまだまだ続くので32GBかもしれませんね。
32GBは汎用されれば16GBはますますお安くなりますよね。
またビデオでも32GBの4本刺しとかありますよね。
32GBが主流になりつつありますね。
書込番号:11619646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





