EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年11月28日 20:35 |
![]() |
1 | 11 | 2008年11月28日 18:29 |
![]() |
1 | 12 | 2008年11月28日 23:31 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月28日 10:22 |
![]() |
2 | 5 | 2008年11月28日 03:37 |
![]() |
1 | 12 | 2008年11月29日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在は、30Dを使っていますが、たまに動画も撮りたいときがあって、また、30Dの画像のクッキリ感に少し不満もあって、50Dに動画機能が搭載されたら、買い替えようと思っています。動画機能についての噂なんか、聞いたことはないでしょうか。情報があったら、教えてください。
0点

既に発売済みの機種に後で搭載されることはないと思いますが、
次に60Dには搭載されるのではないでしょうか?
書込番号:8701538
1点

ニコンD90の動画もそうであるが1号機の新機能を本気で使うのには疑問が残る
5D Mark IIの動画は更に上を行ってるようだが所詮こちらも1号機
>50Dに動画機能が搭載されたら、買い替えようと思っています。
最低限の姿勢だと思うが2号機でも危険性は皆無では無い
メモリータイプの小型のビデオを追加した方がいいと思うのは石頭と言われるのだろうか
書込番号:8701561
0点

ほんの30秒とか、長くても1分くらいの動画をメモ程度に、とれたらいいと思うことがよくありまして、一眼レフに機能が搭載されたらと思っています。あまりいろいろと持ち歩くのもおっくうですので、1台でかねられれば、身軽になれていいと思います。X2のスレッドで、X2には来春には、動画機能がついたのが、出るのではないかと書いてあったものですから、50Dの次にでも、ぜひ、やってほしいと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:8703875
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今日地元の電気屋さんにCFの8GBを買いに行きまして、
いろんなメーカーから同じ8GBでも安い物から高い物まで様々ですが、
店員さんが『デジカメの画像の保存は安いメディアはノイズが乗るので高いのがお勧めです。』って言っていましたが、本当でしょうか?
商売の売り文句的にも聞こえましたが、信頼性からサンディスクの8GBにしました。
今までコンパクトカメラではSDカードを使っていてパナソニック、TOSHIBA、サンディスク、トランセンドを使っていますが、画像の違いは無いと思っていました。
本当にメディアが違うと画像に乗るノイズって違うのでしょうか?
0点

どんなメモリでも、ノイズの乗ることはありません。
メモリ内でノイズが発生したら、エラーになって画像が壊れちゃいます。
店員さんが言いたいのは
ノイズが乗る = エラーが出やすい
ということを言いたかったんじゃないかな?
もしくは、本当に知識が無かったのか、不明ですねぇ・・・
書込番号:8701432
1点

店員さんが言うのだから、本当でしょう
そのお店の「安いメディア」は避けた方が良さそうですね(^^;;
書込番号:8701450
0点

私ならUDMA対応で値段の割に書込速度も速いトランセンド300倍にします。
書込番号:8701484
0点

信頼性の低いCFを使っていると、運が悪いと画像保存時におかしくなってノイズがのったように見えたり、画像がズレたり、画像半分が欠落したり、画像そのものが読めなくなったりそんなことはあるみたいですね。
でも「デジカメの画像の保存は安いメディアはノイズが乗るの...」は間違いです。
書込番号:8701540
0点

カードによってノイズが乗ることはないはずですが、容量が大きいカードは
信頼性が大切だと思います。
書込番号:8701544
0点

ノイズが乗るのというのはあまり聞いたことないですが
SDカードはパナ、トランセド CFはサンディスクを使ってます。
書込番号:8701706
0点

画像のノイズがCFによって増えたり減ったりする? 有りえないです。
壊れやすい、エラーが出やすいという信頼性に差はあるでしょうが。
いい加減なことを言う店員さんは多くいますが
これはちょっと酷いですね。
良心的にとれば
書き込み速度が速いCFならばNRを掛けてもレスポンスが落ちにくいので
NRを掛けるなら高いCFにした方が良い、とは言えるでしょうが
NRを掛けるか掛けないかは状況や好みによってユーザーが選択することで
CFのせいでノイズが増えるわけではないですよね。
会話の流れがNRを掛けて連写をしたい、ということだったのかな?
書込番号:8702104
0点

その店員殿にお会いしたいものです、
安価なCF(記録メディア)という理由で、画像にノイズが載ることはありません。
書込番号:8702215
0点

皆様書き込み頂きましてありがとうございます。
やっぱりノイズは乗らないですよね。
もしかして、店員さんも書き込み不良とかの事を、言葉誤って言ってしまった可能性もありますね。
HR500さん
店名は避けたいと思いますが名古屋市にある大手家電量販店です。
書込番号:8702421
0点

家電店ではどうしても情報が混乱していることが多いですね。異動等でカメラを担当しているだけと言う事も影響しているかも知れませんね。
カメラ関係はカメラに強い販売店で買うのが私は良いと思っています。
書込番号:8703345
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
ついに、100,000円を突破しましたが、クリスマス商戦に向けどの程度になるのでしょうか?
ボーナスでの購入を検討していますが、他に、防湿庫、レンズ、カメラバッグ等々物欲がとまりません。
0点

とりあえず昨年の12月、ヨドバシの店舗でポイント還元最大25%
というのを見ました。それに呼応してキタムラも値下げしてました。
書込番号:8700262
0点

発売してまもなく
133000円で購入しましたが
価値観もなにもあったもんじゃない。。。
価格設定とはいかなるものか?
この価格下落は不景気から来るものか?
まるで急速な円高を見ているよう。。。
2か月で??%
闇金も真っ青の利率ですな。あきれた。
書込番号:8700474
0点

目標金額に多少早く到達してくれましたが、年明けまで待ってみます。
キャッシュバックキャンペーン年明け早々にやってくれないかな、春でしょうね?
書込番号:8700558
1点

そういや、失言で有名なおじさんが選挙対策で金配るとか
言ってましたね(爆)
書込番号:8700678
0点

安くなりましたね〜^^
私は、発売とほぼ同時に132000円にポイント20%で買いましたけど・・
今日までに約4000ショットですから、それ考えれば高く買ったとも思いません。
賛否両論のある50Dですが、わたしは良いカメラだと思うので沢山の方に使って
頂きたいので もっと安くなれって思っちゃいます♪
書込番号:8700961
0点

むーーもう10万切りましたか・・・EOS40D以上に値下がりが早いですね。
D90も出始め10万ですでに最安値は78,000円。
D700も出始め28万前後で今は、キャッシュバック分持ち直して23万(実質20万)ですね。
α700・D300・E-3・D3・EOS-1DsマークIII・K20Dと昨年〜今年度発売された機種いずれも
半年で2割〜ひどいと4割近く下落しています。K20DとD300はとんでも無いですけど・・・
価格が下がるのは嬉しいですが、もうちょっとメーカにもゆっくり開発してもらいたい
ですから、安定した価格というのも・・・無理なんですかねえ。
書込番号:8700994
0点

ZEAL命さん
皆様こんばんわ
いやぁー本当にすごい値下がりですねぇー。
売りたい→値下げ→利益減→サラリー減→売れない→商品サイクル早くなる
→光速で開発→思わぬ落とし穴・・・
まるで魔のループに捕りこまれたような感じ。
世の中の消費意欲減退病はいつまで続くんでしょう?
かくいう私も来月逝く予定・・・。
でも60D出るの待っちゃおうかなぁーなんて・・・(笑)
どっぷり魔のループの住人の一人だったりして・・・(爆)
書込番号:8701107
0点

デジタル一眼の価格下落が1年前と比べてとても早くなってきました。
1年前だと発売してから最初の3ヶ月間はそれほど値落ちしなかったのに、今はどのメーカーのデジタル一眼も発売直後から落ちる落ちるあっという間に価格が下がっていきます。
発売直後の新製品でもずいぶん安く買えるようになりました。
マイクロフォーサーズ規格のG1がパナソニックから発売されましたが発売1ヶ月でダブルズームキットが11万円から8万円へと3万円の下落です。
今はいくら欲しくても値下がりが激しいので、すこし待ってから買うほうが良いかもしれませんね。
デジタルカメラの売れ行きが鈍ってきたことも値下がりに拍車をかけているのかもしれません。
書込番号:8701235
0点

円高によって外需は期待できないので、国内販売を伸ばさないと赤字幅が拡大してしまう。
そんな理由があるのかもしれまんせんね。そうなると3月頃には、決算に向け、想像以上にお安くなっている可能性もありますね。
お正月を撮りたい方は年末に、卒業式、入学式を撮りたい方は三月に、といったところでしょうか。
一方、円安に振れれば、大幅な値下げは期待できないと思いますが。
書込番号:8701543
0点

こんな勢いで、5DUも下がっていきませんかね〜。
そうすれば、思ったより早く買えるんですが・・
板違い失礼しました。
書込番号:8702796
0点

一夜明けてあっさり99,000円を割りました。
自分は11/12に104,800円で買いました。
電化製品は本当に落ちるのが早くて悲しくなります。
書込番号:8703667
0点

ZEAL命さん こんばんわ。
>ついに、100,000円を突破しましたが、クリスマス商戦に向けどの程度になるのでしょうか?
安くなったと言うか、激しい値崩れですね!?
値上がりすることは無いと思いますので今後も下がるでしょう。
目標額に到達したら買ってしまうのが宜しいかと考えます。
5DMkUも、どんどん下がってくれないかと思っている次第です。
書込番号:8704898
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
はjめまして。
近々デジイチデビューを計画しています。
「Nikon D90」と「EOS 50D」でさんざん迷いましたが、総合的なコストパフォーマンスの高さから、「EOS 50D」の方が買い得と考えました。
少々予算的に厳しいですが、安さに惹かれて機能面を妥協しても、結局は自分が魅力を感じる機能の揃った商品が欲しくなってしまうものだと思いました。
「安物買いの銭失い」は避けたいですし…。
話がずれてしまいましたが、現在はEF-S18-200 IS レンズキットに、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM、EF-S 60mm F2.8 マクロ USMの2本のレンズの同時購入を考えています。
現在、OLYMPUS SP-560UZ というデジカメを使用しており、ちょくちょく観光地に出かけては風景写真をメインに撮影しています。
また、歩きながら道ばたに咲いている花などのマクロ撮影も頻繁に行っています。
SP-560UZはワイド端が35mm換算で27mmの焦点距離ですが、常々、「もっと広角が欲しい!」と思っていたので、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMをチョイスしました。
逆に、テレ端については、35mm換算で125mmくらいあれば今の使い方では十分だと考えています。
いずれも純正レンズを選んだのは、「レンズ周辺光量・自動補正」機能が純正レンズにしか対応していないからです。
そこで皆さんに質問なのですが、レンズの周辺光量の落ち込みっていうのはどの程度のものなのでしょうか?
「レンズ周辺光量・自動補正」機能がわざわざ搭載されるくらいなのですから、それなりに気になるレベルなのかもしれないと思いつつも、私のような初心者には気づかないレベルなのかもしれないとも思いますし、判断できずにいます。
もし、気にする必要がないのであれば、純正レンズをやめてレンズメーカーのレンズを購入しようと考えています。
ちなみに、純正以外で考えているのは以下のレンズです。
・シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
・シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
・キャノン 50mm F2.8 コンパクトマクロ または シグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG
です。
レンズの周辺光量についてのみでなくても、「このレンズはここがイイヨ!」といった、いろいろなご意見をお待ちしています。
0点

こんばんは
選択されたレンズの純正での構成はとても良いと思いますが
125mm頃までしか使わないならシグマ18-125HSM OSが私的には良いと思います
HSM OS付でお買い得ですね
レンズ周辺光量の落ち込みについてはリンク先中頃にあります
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/fea
ture-highquality.html
書込番号:8699554
0点

らくだオヤジさん
最初から写真生活に期待するものを見切っていますね。流石です。
私などは、写真趣味が好きになるかどうかも判らなかったので、軽いジャブ程度からの出発でしたが、ドツボにはまっています(笑)。
>EF-S18-200 IS レンズキットに、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM、
>EF-S 60mm F2.8 マクロ USMの2本のレンズの同時購入を考えています。
大変よいと思います。
周辺の光量落ちはキットレンズやEFs60では気になりません。
EFs10-22はやや周辺暗くなりますし、倒れ込みもありますので、後で補正ソフトでちょっといじってから印刷してます。私はフォトショップというソフトを使っていますが、もっと安価なソフトでもこのような事が出来るようです。
・・ということでカメラの時点では気にされることはないと思います。
実は、EFs60とEFs10-22は大のお気に入りです。どちらも大変すばらしいAPS-cフォーマットの特性を活かしたレンズだと思っています。レンズ毎のクチコミもありますのでご参考になさってみてはどうでしょうか。
書込番号:8699971
0点

らくだオヤジさん こんばんは。
「EF-S18-200 IS レンズキット」
「EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM」
「EF-S 60mm F2.8 マクロ USM」
いっぺんに揃えるとは、豪勢ですね! 私も欲しいですが、先立つものが。。。
さて、レンズ周辺光量不足を「味」ととらえる人も、嫌いな人もいるようです。
純正なら意図的にオン・オフできるので便利ですね。
レンズごとに板で尋ねて、実際に撮った作例をあげてもらうのも良いかもしれません。
(今までこの板にアップした50D+18-200ISで撮影した写真をHPにまとめました。何かの参考にどうぞ)
書込番号:8699972
0点

周辺減光はどこまで気にするかだと思います。風景などある程度絞って撮ることが多ければ、あまり気にならないことが多いと思います。大口径レンズの解放付近では出やすいですが、それも味と考えている人も結構いらっしゃいます。
あと、APS-C 機にフルサイズ用のレンズを着けて撮る場合は、周辺がトリミングされるので、影響が出にくくなります。
ところで、銀塩換算 125mm までで良ければ、EFS17-85IS のレンズキットでも良さそうですが、なぜこのキットなんでしょう?
それと、EF5025M はハーフマクロですが、使用目的に合いますか? シグマの MACRO 70mm F2.8 EX DG もなかなか面白い存在だと思います。が、EFS6028MU は APS-C 専用ながら全長が変わらないってところが非常に良い(マクロレンズってピントリングを回すと全長が結構変わってしまうものが多いです)のと、リング USM なのでフルタイムマニュアルが使えるので、私も狙っているレンズです。
書込番号:8700049
0点

こんばんは。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
rifureinさん
>レンズ周辺光量の落ち込みについてはリンク先中頃にあります
リンク先は既に見たのですが、実際にどんなものなのかと思い、質問させていた
だいた次第です。
紅い飛行船さん
>実は、EFs60とEFs10-22は大のお気に入りです。どちらも大変す>ばらしいAPS-c
>フォーマットの特性を活かしたレンズだと思っています。レンズ毎のクチコミも
>ありますのでご参考になさってみてはどうでしょうか。
ますます欲しくなりました。クチコミ見てみます。
うる星やつらさん
>いっぺんに揃えるとは、豪勢ですね! 私も欲しいですが、先立つものが。。。
実際私もまだ迷っています。
なので、レンズメーカーのレンズも気になっています。
OhYeah!さん
>ところで、銀塩換算 125mm までで良ければ、EFS17-85IS のレンズキットでも良
>さそうですが、なぜこのキットなんでしょう?
>それと、EF5025M はハーフマクロですが、使用目的に合いますか?
18-200にした理由は、「保険」とでもいいましょうか?
あれば何かの時に便利かなと…。
EF5025Mについては、0.5倍ということを知りませんでした。
周辺光量の落ち込みについては、人それぞれ評価が異なるということですね。
味と捕らえる人もいるし、修正したいと思う人もいると…。
レタッチソフトでも直せるとのことですので、純正にこだわる必要はなさそうですね。
予算と相談してもう少し考えてみます。
皆さん大変有用なアドバイスありがとうございました。
書込番号:8700885
0点

50DやDPPでの周辺光量補正は純正以外保証していないと思いますしDPPではTamronの周辺光量補正や歪曲補正は出来ません。
書込番号:8701488
0点

swd1000さん
>50DやDPPでの周辺光量補正は純正以外保証していないと思いますしDPPでは
>Tamronの周辺光量補正や歪曲補正は出来ません。
周辺光量補正が純正レンズ以外でできないのは相談内容にもあるとおり、
認識しています。
また、タムロンのレンズはそもそも選択肢に入っていません。
書込番号:8701969
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
みなさんが標準ズームとして
EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISを薦められるですが
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM は望遠域が不足で使い勝手がイマイチなのかな。
あと超音波モーターなしでも十分とか?
両方持ってる方に教示いただけたら有難いです。
0点

僕は「EF-s17-85mmF4-5.6IS USM」を30Dとのキットで購入し、「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」は店頭で使い心地を確認した状況です。
「EF-s17-85mmF4-5.6IS USM」は十分画質の良いレンズですが、更なる高画質と開放側がもっと使いたいという理由で現在は「EF-s17-55mmF2.8IS USM」を使用しています。
「EF-s17-85mmF4-5.6IS USM」は良いレンズですが、広角側の歪曲が結構気になりましたね。
恐らく、それに関しては「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」も同じかと思います。
その他の画質比較は、後者のレンズを実際に使用していないので、何とも言えません。
AFスピードはリングUSMを使用している「EF-s17-85mmF4-5.6IS USM」の方が高速だと思いますが、USMレンズで揃えている自分でも「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」のAFは十分速くて静かだと感じました。
どちらかというと「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」の方が使い勝手がいいかなと思ったりします。
書込番号:8699964
1点

ボディは40Dですが、レンズは両方持っていますのでご参考までにレスします。
結論を先に申し上げると、今後いろいろなレンズを購入予定であれば17-85mmを、当面少ないレンズで凌ぐお積りなら18-200mmになると思います。
AFスピードはUSMの有無ほどそんなに差はありません。
描写は若干17-85mmの方が安定しています。
18-200mmの場合はワイド端での歪曲収差が17-85mmよりも激しく出ます。
(DPPや50Dである程度補正できるとは思いますが)
IS機能は、やはり焦点距離の長い18-200mmの方が効きがよく分かりますし、最新レンズだけに17-85mmよりも効きはいいと思います。
私の場合は、便利ズームとして18-200mmを購入しましたので、機材を少なくしたい時や持って行けない時に18-200mmを活用しています。
なので、普段使いの標準ズームはやっぱり17-85mmです。
(F2.8通しの大口径ズームはTokina AT-X165を使っています)
高倍率ズームはある程度“割り切り”が必要だとは思いますが、18-200mmは同様のズームの中ではよくできていると思いますよ。
あとは、ご自分の今後のシステムアッププランをお考えになって、どちらのレンズを選択されるかお決めになるといいと思います!(^^)!
書込番号:8699999
1点

USMのメリットは、フルタイムマニュアルだと思います
書込番号:8700058
0点

追加レスです。
わたし的に18-200mmの欠点は、USM、フルタイムMF、焦点距離目盛などが無いというある意味チープな作りの割にお値段が高いということですね。
それでもようやくAPS-C用の純正高倍率ズームが発売されたことで、満足して使っていますが(笑)
書込番号:8700111
0点

もし、近くにお店があるのなら、
hirosan.rx-78-2さん、4cheさん、
がおっしゃってる事を頭に入れて、
お店で実物を触ってみて、重さ、使用感等、確認されるのが一番かと思います。
超音波モーターの有用性も、触ってみるのが一番だと思いますよ。
標準ズームとして使うのなら、尚更、自分で持った感覚って大事だと思うんです。
自分の使い方に照らし合わせて、是非触って感じてみてください。
書込番号:8701424
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こういう写真を撮りたくて一眼に買い替えます。
http://pets.yahoo.co.jp/hiroba/photocontest/contest/6/list/
50DとかD300でオススメ?
ひょっとしてオーバースペック?(予算レンズ込み20万)
レンズは単焦点一つに
ズームは単焦点を買うので望遠系にするか悩み中。
0点

そういう写真だとカメラの性能はあまり関係ないでしょうから、どのデジ一でも問題ないと思います。
レンズが望遠系の単焦点1本だと私だと耐えられません。
レンズキットにお好きな単焦点1本が良いのではないでしょうか。
書込番号:8698507
0点

>こういう写真
犬の写真のことでしょうか?それ以外の写真を見てもほとんどコンデジの,しかも特別なテクを使っているわけでもなさそうな画像ですけど,買い替える必要有るのかな??
>ひょっとしてオーバースペック
かもしれないですけど,一眼レフ購入の理由付けとしてはいいんじゃないですか.単焦点(SIGMA 30mmとか?)+望遠ズームだと,家族揃って集合写真みたいなのは撮れなくなるから,どうしても望遠が欲しいなら,ダブルズーム OR 高倍率+単焦点がいいと思いますよ.
書込番号:8698529
0点

参考の画像は被写体が静止しているのが多いですが
自分の場合被写体が動きます(幼児と犬)
コンデジだと室内は全滅でした(ブレる、暗い、画像ザラザラのどれか)
それで一眼に買い替えということです。
単焦点は撮影距離0.5〜1m用
ズームは旅行時のお供として。
書込番号:8698557
0点

なんのカメラで撮ってるかは書いてないのでわかりませんが。
リンク先のをみるかぎりコンパクトデジタルカメラが多いみたいなきがします。というかほとんど?
こういう写真はカメラ性能というより被写体(ペット)の力が大きいですが、
いいカメラならそれだけチャンスに強くもなりますし、オーバースペックってこともないかと。
好きなカメラで好きなペットを愛情持って撮るのが一番なのかなぁとも思いますけどね。
がんばってくださいねぇ。
書込番号:8698564
0点

ご予算もあるようですからKX2のダブルズームセット
+EF28F1.8、EF85F1.8あたりでほとんど撮れちゃうと思います!
書込番号:8698699
0点

50Dが欲しいようでしたら「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」のキットに「EF28mmF1.8USM」が使いやすいかな。
でも、KissX2でも十分なスペックだとも思いますね。
KissX2ならWズームキットに「EF35mmF2」「EF50mmF1.8U」など良さそうですね。
AFスピードや使い勝手を考えて「EF28mmF1.8USM」「EF50mmF1.4USM」などを揃えられてもいいかもしれないですね。
書込番号:8698827
0点

>単焦点は撮影距離0.5〜1m用
ならEF28mmF1.8USMかEF35mmF2かになると思いますが、AFの速さと画角が少し広いということでEF28mm F1.8 USMを押しておきます。
書込番号:8699014
0点

こんばんは。
>ズームは旅行時のお供として。
ということでしたら、4cheさんと同じく利便性重視で50D+EF-s18-200mmF3.5-5.6ISのセットに一票です。
もしくは使用目的からするとKX2Wレンズキットでも十分に感じますので、質感や重量等も含めてお考えになると良いと思います。
単焦点はEF28mmF1.8USMかEF35mmF2のどちらかをお好みで。
書込番号:8699489
0点

最近はボディ性能ばかりが目立ってしまいがちですが、レンズのラインナップが重要だと思います。
自分の使うレンズがどちらにあるか。
今後増やしていく上で魅力的なレンズがあるか。
などがあります。ニコンとキャノンは同じような感じでも、違いはかなりあります。
書込番号:8699627
0点

室内で動き物を撮るコンデジからのステップアップの方であるとお見うけしました。
ISO感度上げられる50Dの方が室内では強いです。
すぐになれますが、簡単撮影モードのあるカメラのほうが設定など確認できてよいかもしれません。
高倍率ズームが一本ですんでいいかもしれません。中級機を選ぶなら大口径標準ズームを選びたいところです。単焦点なら28か35ミリあたりが画角的に使いやすいです。
書込番号:8700814
0点

はじめまして、やかんです。
v00561さんの要望に応えるのなら、4cheさんの案が一番だと思います。
(「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」のキットに「EF28mmF1.8USM」」予算で「EF50mmF1.8U?」)
初めから標準、広角系の単焦点レンズと、高倍率ズームの組み合わせというは、
なかなか贅沢で羨ましい組み合わせだと思いますよ。
でも、気になるのは、室内で動き物を撮ろうとされてる点です。
高性能のボディと単焦点レンズでも、
室内で動いてる子供、犬を綺麗に撮ろうとと思うとなかなか厳しいと思います。
初めは、止まっている状態で撮るようにされるのが一番かと。
それでも綺麗に撮るのはなかなか難しいとは思います。
そこで、慣れてきてから動き物に挑戦されてはどうでしょうか?
このまま一眼レフカメラ買っちゃうと。
「全然綺麗に写らないじゃん、使えねー」
ってなりそうで、
お邪魔かもしれませんが、一言いれさせてもらいました。
書込番号:8701316
1点

そうなんですよね 買ったはいいが なんだ一眼でも室内ではダメじゃんが心配です。
KISSならコンパクトなんでまだコンデジ代わりになりそうですが
50Dや300Dは気合入れないと持ち歩くのはしんどそう。
書込番号:8705408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





