EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 17 | 2008年11月26日 20:12 |
![]() |
2 | 3 | 2008年11月26日 17:01 |
![]() |
2 | 13 | 2008年11月28日 18:35 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2008年11月27日 00:03 |
![]() |
0 | 14 | 2008年11月27日 01:30 |
![]() |
7 | 11 | 2008年11月26日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
先日はありがとうございました。
先程50Dが届いたのですがまさかのバージョン前でした。
新しいファームをダウンロードしたのですが解凍出来ません(涙)
解凍ツールを適当にダウンロードしたのですがダメでした。
どうしたら出来ますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは
50Dご購入おめでとうございます。やはり50Dに決められたのですねっ^^♪
ファームウェアですが、ダウンロードしたファイルをダブルクリックするだけでいいと思いますが、出来ませんか?
書込番号:8690685
0点

>解凍ツールを適当にダウンロードしたのですがダメでした。
自己解凍しませんか?
ダウンロードした eos50d103.exe このファイルダブルクリックしました?
書込番号:8690696
1点

手順書はきちんとよまれましたか?
>適当にダウンロード 云々・・・
きちんとしなおしましょう
それで解決します。
あとは、親切な方が手取り足取り教えてくれるのをも待ちましょう。
それよりもきちんと手順を確認され落ち着いてされる方が確実で安全と思います。
他の誰かに怒られる前に忠告しておきますが
ここは楽をするための集いではありません。
書込番号:8690700
0点

ブタ耳さん、こんばんは。
ダウンロードしたファイルは自己解凍ファイルなので、解凍ツールは必要ありません。
ディスクトップなどにファームウェアーをダウンロードしてそのファイルをダブルクリック
してください。解凍先を指定するよう画面が出てきますのでディスクトップを指定してやれば
OKです。
あとは、解凍されたファイルをCFのルートにコピーしてカメラ側でアップデートを行って
ください。
書込番号:8690711
0点

皆さんありがとうございました。
ダウンロードしたファイルをそのままCFコピーして実行してみます。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:8690734
0点

ダウンロードしたファイルをCFにコピーしても駄目ですよ!
ちゃんとダウンロードしたファイルをダブルクリックして「50d00103.fir」と
言うファームアップ用のファイルをCFにコピーしないと・・・
書込番号:8690769
1点

なんか危なっかしそう、
やらないか、やるならメーカーに出した方が良さそうに思いますけど。
書込番号:8690787
0点

ハンドルネームが悪いのかな
..の..に念仏
ご無礼を
たいへん失礼しましたm(_ _)m
書込番号:8690906
2点

SSに行ってファームアップしてもらうのが良いような気が・・・
書込番号:8691005
0点

こんばんは♪
>>ブタ耳さん
ファームの件はアドバイスできませんが
50Dのご購入おめでとうございます♪
書込番号:8691085
0点

頑張って下さいね。
50D、購入を迷っています。欲しい感じです。
キャノンに問い合わせてみては如何でしょう。
上手く出来たら書き込み下さい。
書込番号:8691221
0点

購入、おめでとうございます!
ただいま作業中でしょうか。
私もちょっと前に作業しましたが、細かい注意書きがあるので、よ〜く読んで理解してからやった方がいいですよ。
がんばってください!
書込番号:8691298
0点

パニックになっていますね。失敗してもサービスセンターに持ち込めば大丈夫ですよ。そのくらい気持ちを楽にして、じっくり理解してやれば大丈夫です。あと深呼吸もお忘れなく。
書込番号:8692551
0点

Windows か Macintosh かくらいは書いた方がいいんじゃないでしょうか。
もしかしたら、解凍したファイル『50d00103.fir 』(9,507,628 bytes) が行方不明なのかも。
書込番号:8693102
0点

皆さん、こんばんは。
昨夜はパニックになってしまい、文章も乱雑で申し訳ございませんでした。
落ち着いてもう一度説明を読みながら実行して無事にバージョンアップ
出来ました。
この度はご親切にありがとうございましたm(__)m
これから50Dを使い倒して行こうと思います。
またご相談等、乗って頂けると嬉しいです。
書込番号:8694953
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ


AFをレンズ毎に微調整できたり、シチュエーションによってカメラ丸ごと調整したりできる機能です。使わないにこしたことのない機能ですが。。
書込番号:8690747
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
さて、今回はマイナス評価です。
hiro*は、50D(1500万画素)と1DS2(1700万画素)と40D(1000万画素)の3代のカメラを使っています。
やっぱり、フルサイズが扱いやすいので、DSの出動が多いですが、せっかく50Dを買ったので、使っています。
使っていて、最近気がついたことがあります。
なんと、DSよりも、50DのRAWデータの方がデータ量が多いことに気がつきました。
DPPでの処理でも実感できるのですが、プレビュー、現像ともに、2倍ぐらいの時間がかかります。気のせいでは済まされない時間の差です。
お仕事でも、撮影するのですが、仕事の効率を考えて、sRAW(800万画素)を多用しています。40Dも現役なので、しばらく、仕事はこっちで行こうかなと思います。
1年後くらいにパソコンを買い替えれば何とかなるでしょう。
あ、ちなみに、そこそこ最新の、コア2デュオ2.4Gメモリー4Gぐらいのスペックです。
DSのデータはサクサク扱えますが、50Dのデータは重いです。
たぶん、色数が増えているのが原因かと思われます。
5D2ももうすぐ出ますが、購入を考えられている方は、パソコンも覚悟した方が良いですよ♪
EF70−200F2.8で撮影した写真もあります。よろしければご覧ください♪
http://blogs.yahoo.co.jp/opening_sell/47011595.html
0点

DPPは50D付属のCD以外の物も対応できるようにアップデートされていたんですね?
コア2で倍の時間がかかるほど重たいとは想像できません。過去にも同様の書き込みはありましたかね????
書込番号:8690271
0点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=1dsmk2&p2=50d
14bitRAWと12bitRAWの違いかもしれませんね?
書込番号:8690393
0点

ピンぼけ写真とかは特に処理に時間がかかるみたいですね。
きれいに撮れてる写真はそれほど時間もかからないみたいです。
DPPも下手な写真をどう処理したものか考え中の時間が長くなるみたいですね。
書込番号:8691245
2点

じじかめさんの仰るとおり、RAWの記録方式が14bitか12bitで容量が違っているのだと思います。
実際、1Ds3とソニーのA900では約300万画素違いますが、.CR2と圧縮形式のcARWで同じ状況で撮り比べると、A900の方がちょっぴり容量が少なめでした(1Ds3が約24.4MB、A900が24.2MB)。
A900を非圧縮RAWで撮るとさすがに順当な結果になりますけど。
キヤノンは他社と違いRAWでも圧縮形式しか選択肢がありませんし、圧縮率などデータも明示されていませんので、本当のところそうなのか?と聞かれると窮しますけど、A900はどこにも14bit対応と謳われていないので、その差なんでしょうね。
RAWを扱うPCですが、去年組んだQX6700にメモリ4Gを積んだXPマシンでは、さすがにイライラします。
画像処理にはQuadは有り難みはないですね。
代わりに夏に導入した10G積んだMac Proだと、結構サクサク処理してくれます。
メモリをふんだんに奢ってやった方が良いですね。
もう8G積むか悩んでいます(FB-DIMMは高くて…)
書込番号:8691322
0点

こんばんは。
それは、じじかめさんが言われるとおり、14bitRAWと12bitRAWの違いですね。
色の数が増えてますから、時間が掛かると思います。
書込番号:8691531
0点

データ量の増加は階調の違いによるとこともあると思いますが、
15Mの14bitと17Mの12bitでそれほど大きな差にはならなさそうですが・・・
(15x14=210 17x12=204 ・・・3%程度の違い。画像ごとの誤差範囲内)
40DではISO感度をあげると撮影可能枚数が減りますが、
素子から拾った数値の記録だけでなく、何らかの追加情報があったりするんですかねー
単純にランダムノイズでハフマン符号化での圧縮効率が落ちるのかもしれませんが。
その辺、どなたか詳しい方いませんか?
現像にかかる時間については、50Dは持ってないので確認できませんが、
50Dから、DPPでの現像時にカメラから撮影時のNR設定が引き継げるという口コミを見たことがあります。
また、50Dでは標準でNRが結構かかっているとの事で。
NRかけると現像にかかる時間が多少変わってくると思うのですが、その辺の設定はどうなっていますか?
書込番号:8692272
0点

そうなんです。
以前同じようなスレを立てさせていただきましたが特に解決方法は有りませんでした。
ただ一番有効だったのは一つのフォルダー内のRAW画像の枚数をなるべく少なくして
何回かに分けて現像するとプレビュー等速くなります。
私は5Dと併用してますが5Dのはサクサク、50Dはイライラです(笑)
書込番号:8692527
0点

14bitと12bitでは
RGBそれぞれで階調が
・14bit
2^14=16384
・12bit
2^12=4096
となるんじゃないでしょうか?
そうすると
CMOSの配置上Gは2倍の量あるらしいので
・14bit
16384×4=65536
・12bit
4096×4=16384
となって総階調数だけで比較すると
4倍になるのかな〜って勝手に想像してました。
そっからの圧縮率でも
展開するときの速度が変わりそうですし、
どうなんですかね〜
書込番号:8694671
0点

そーですねー、ピンぼけで時間がかかるようですけど、
手振れにも時間がかかるんですね、DPPは。
気をつけなくっちゃ! 勉強しました。
書込番号:8695425
0点

Pen4 3G、メモリ1GBのノートから、Core2 Quad 2.83GB メモリ4GBのデスクトップに買い換えましたが、RAWからトリミング+16Bit TIFに変換するのに平均7秒程度でした。
ノートのときは平均20秒程度かかっていたのでパソコン買い換えて良かったなぁって感じです。
ただ、DPPの動作そのものは40DのRAWを加工しても少しとろい感じなので、DPPにも何か問題があるような気もします。
書込番号:8697785
0点

解決策はないのですね。
やっぱりしばらく待ちです。
ちなみに、8GのメモリーでRAWのみの記録枚数です。
1DS2 約450枚
50D 約250枚
です。
書込番号:8703227
0点

>> hiro*さん
記録可能枚数少なすぎないですか?
私の場合、サンの8GBですが、RAWのみだとISO100で360枚、ISO12800でも260枚くらいは取れますよ?
カードの中に妙なディレクトリとか出来ていませんか?
書込番号:8703361
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
色々質問があります…。初心者の質問で、無知かつバラバラな質問ですが、どうか御指導よろしくお願いします。
@, 私は今、CanonのEOS20Dを使っているのですが、最近清掃に出して戻ってきた際に、紙に清掃と同時に『ファームウェアを最新バージョンにアップデートしました』という記載がされていました。
ファームウェアが最新バージョンにアップデートされると、カメラの性能はどう変わるのでしょうか?
A,フルサイズ機とAPS-Cサイズ搭載機を、同じレンズを装着して画質を比較した場合、APS-C機で撮影したもの(ノートリミング)と、フルサイズ機で撮影したもの(APS-C機で撮影しノートリミングのものと同じ画角にしたもの)では、解像度はどちらのほうがより細かい部分まで表現可能なのでしょうか?
(回りくどい質問で申し訳ありません…。)
B飛行中の航空機・戦闘機を撮影する場合、測光モードは部分測光、スポット測光などのいずれに設定すればよいのでしょうか?
また、航空機撮影の際に気をつけること、失敗しない方法などがありましたら、是非とも教えて頂きたいです。
駄文・乱文になってしまいましたが、どうか御指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。
0点

@ほとんど変わりません。
ごく一部の不具合が解消される程度です。
AAPS−Cの画素数 × 1.6 VS フルサイズ
50D 1500×1.6=2400 VS 5D 2100
なので、APS−Cに収まる撮影方法だと、APS−Cの方が解像度が高いのではないでしょうか?
また、機種によると思います。
B空の露出はそれほど変わりませんので、太陽の位置を考慮して、マニュアル撮影をお勧めします。
また、どうしてもオートで行くとするなら、評価測光で良いと思います。
飛行機と空の色がどちらも薄ければ、+1ぐらいにしておけばよいですね。
飛行機が暗ければ0ぐらいにしておけばよいのではないでしょうか?
後はレンズにもよると思います。
書込番号:8690149
1点

hiro*さん、早速のご返信ありがとうございます!
@,そうなんですか。素人的思考で効果をかなり期待していました。(恥 効果があまりないのは古い機種でも最新の機種でも変わらないのでしょうか?
A, なるほど。勉強になります。
B,なるほど。
今度撮影をする場所は光線状態が悪く、終日逆光なのでかなり不安です…(汗
でもhiro*さんから頂いたアドバイスを頼りに頑張ってみます!
御指導ありがとうございます!
書込番号:8690333
0点

ジャングラーさん、こんばんは。
お尋ねの件ですが、
@ファームアップは性能向上ではなく不具合の修正です。このファームアップについては、
http://web.canon.jp/imaging/eos20d/eos20d_firmware-j.html
ご覧下さい。
A画像解像度については一般に画素密度によるところが大きいですが、レンズの解像性能も必要になります。少し以前ではAPS−Cではレンズの解像度が1000万画素位で不足する様な話でした。今はもう少し大丈夫? フルサイズの場合はレンズにまだ余裕がある。 チャートテストの場合はこんな感じでした。
しかしながら、一般の撮影で特に風景を撮影する場合には画像の隅々までピントが合ったような(本当はそうはならない)パンフォーカスを求められます。この時の解像感は露出を絞って得られます。
APS−Cでは回折の影響を受けやすいためf11程度までで諦めますが、フルサイズではf16或いはf22まで絞ることもあります。勿論回折の影響を受けていますが画像としてはAPS−Cよりもしっかり撮れます。
画像中心部ではレンズの解像性能が最大であるf8あたりが最も良いのですが、全体を見たときの解像感はフルサイズで絞った時の方が優位です。このあたりがフルサイズを選ばれるポイントなのかも知れません。
Bですが、逆光撮影は非常に難しいです。そもそも戦闘機は目立たない塗装をしています。逆光では尚更です。戦闘時は太陽を背に戦えが優位に立つポイントです。肉眼でも厳しいものを撮影するのはとても大変です。
ブルーインパルスや民間機であれば露出の補正で何とか見れるくらいにはなります。逆光では全体の一部として撮るようにします。露出モードは評価測光で良いでしょう。RAWで撮ることをお勧めします。後から弄れますから。私は補正は−1/3位です。
でも、順光で撮るほうが良いでしょう。私は順光やアングルを求めて飛行場周りを車で走り回りますが、場合によっては徒歩で4〜5Km歩き回ることもあります。
順光晴天ではシャッター速度優先1/1250、ISO200、露出モード中央部重点です。フォーカスポイントも中央一点固定が多いです。fは7.1〜11の間辺りを行ったりきたりします。Jpegでも問題ありませんので連写でバリバリいって下さい。
曇りは曇りでまた異なる方法を使いますがここでは省きます。
どちらにしても厳しい条件で無理して撮るよりも、良い条件を求めて歩き回ったほうが良い結果が得られます。
(*^^)v
書込番号:8691000
1点

焦点距離 1.6 倍相当は対角画角(撮像素子の対角線の長さの比)の話ですが、画素数は面積の話になりますので、50D の 15M ピクセルを 1.6 倍してもダメです。50D の画素ピッチでフルサイズ化したときの画素数は、15M にフルサイズと APS-C の面積比 (36x24)/(22.3x12.9) = 2.6 を掛けた 39M ピクセルになります。
逆に言うと、5D2 の 21M ピクセルを APS-C 相当にトリミングした場合の画素数は、21M / 2.6 = 8.07M ピクセルってことで、30D 相当の画素数しかないということになります。
解像感は画素数だけでは決まりませんが、大きな要因であることは間違いないので、APS-C ノートリミングの方が解像感では有利に働くことが多いでしょう。
書込番号:8691236
1点

こんばんは
Aに対しては少し難解ですが下のレス以下の問答が参考になると思います。
2008/08/31 00:33 [8278104]
2008/09/01 20:23 [8286415]
間違ったこと言ってる人もいますから気をつけてください。
解像度、解像感、ナイキスト周波数、レンズやセンサーの性能、人間の視力の限界にまつわる話まで盛りだくさんです。
書込番号:8692526
2点

melboさん、ご返信ありがとうございます♪
詳しいご説明ありがとうございます。フルサイズとAPS-Cの違いを自分なりにも追究してみようと思います。
やはり逆光での撮影は非常にシビアなのですね…
それに関連して……以前、ある基地の航空祭に行った際、前年度と撮影ポイント(終日逆光)を変え、終日順光で撮影したら、同じ機材で撮影したのに驚くほど写真の出来が変わりました。
なのでやはり順光で撮影したいのですが…
今回はなかなか良い撮影ポイントがありません。
レンズの焦点距離もファイター撮影を考えるとそこまで長くないのでメイン会場近くに限られてしまいますし…。
やはり逆光でもなんとかくらいついて撮ってみるしかないです(泣
書込番号:8694822
0点

OhYeah!さん、ご説明ありがとうございます!
なるほど! トリミングで拡大するよりAPS-C機の1.6倍の恩恵にあずかったほうが解像度が高いんですね。
いずれかはフルサイズ機にも挑戦してみたいと思いますが、その場合はAPS-C機の『1.6倍』とゆうアドバンテージを凌駕できるくらいの長焦点距離レンズも揃えられれば最高でしょうね♪
素晴らしいアドバイスありがとうございました!!
書込番号:8694862
0点

>なるほど! トリミングで拡大するよりAPS-C機の1.6倍の恩恵にあずかったほうが解像度が高いんですね。
解像度の定義にもよりますが、解像度=画素数とするなら、21M のフルサイズと 8M オーバーの APS-C を比べるとその通りです。が、20D は 8M なので、5D2 の APS-C 相当のトリミングと画素数は同じですけどね。5D の APS-C 相当のトリミングだと 5M に満たないので、大伸ばししても解像感だけなら 20D が上でしょう。
ただし、必ずしも「画素数=解像感」ではありません。たとえば、50D の 15M を生かした解像感を得ようと思うと、レンズや適切な絞り値を選ばないとピクセル等倍表示や大伸ばしでは 15M らしい解像感が得られないことがあります。また、高画素化に伴う S/N の低下によって、50D の JPEG は高感度では勝手にノイズリダクションがかかりますが、ぼかしてノイズを見えにくくしているだけなので、確実に解像感を損ねます。低感度で撮影か、RAW で撮影して自分で NR のパラメータを設定するなどの処理が必要になります。
書込番号:8695736
0点

やはり20Dの画素数では厳しいところがあるのですか。
適正絞り値を設定したとしても、補えない部分というのはあるのでしょうね。
20Dである程度勉強を積み重ねたら、新機能盛り沢山の50Dへと買い換えをしてしまおうと計画中です。
でも、素晴らしい機能を手に入れたとしても、最終的に満足のいく作品になるかどうかは、そのカメラの性能をいかに理解し、どれだけ引き出せるかにかかってますよね…。
なんだか、写真に対する意欲が更に高まってきました♪
書込番号:8695898
0点

>やはり20Dの画素数では厳しいところがあるのですか。
ん? 20D は、21M の 5D2 や 1Ds3 の APS-C サイズトリミングとほぼ同じなので、画素数に関しては現行フルサイズ機のトリミングに引けは取りません。20D でも、A4 くらいまでのプリントなら全く問題はないと思います。
逆に、50D のような高画素機になると、画素数以外の要因で高画素らしい解像感が得られなくなることがあるといいたかったのです。
しかし、レンズ等の影響で 50D の解像感が落ちたとしても、A4 プリントなら 20D よりは解像感が高そうですね。
書込番号:8696187
0点

>>OhYeah!さん
なるほど! 今改めて理解しました。更なる詳しいご説明ありがとうございます!
…理解力不足で申し訳ないです。
古い機種でも、APS-C機のアドバンテージとゆうのは大きな武器になるのですね♪
書込番号:8696519
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
怪我のせいで写真も撮りにいけず、たまりにたまった鬱憤をはらすべく、50Dを購入しました。
x2と比較すると、やはりAFの精度と速さが違いますね。
ライブヴューも使いやすくなっており、マクロ撮影で力を発揮しそうです。
軽いx2も良いのですが、こちらの方が自分の手にはしっくりきます。
まだリハビリ中で、本当はダメなんですが我慢できず写真撮ってみました。
レスポンスもよく、連写も早くなり、楽しく写真を撮ることができそうです。
しかしながら、肩が上がらない状況では早々に撮影を切り上げねばならず、本格的な撮影は来月からですね。
帰って写真を見てみると、ほとんど左側に傾いた写真で苦笑しましたw
拙い腕ではありますが、その時の写真もはっておきます。
購入の相談にのっていただいた皆さんにお礼をもうしあげます。
買って良かったと思います、ありがとうございました。
0点

ご購入おめでとうございます。入門機と中級機の違いを感じられたのではないでしょうか。
私はKDXとの2台体制を採っています。サブ機が有ると何かと心強く感じます。
一日も速いお身体の回復を願っております。
書込番号:8689027
0点

こんにちは♪
>>COB-HATECREWさん
ご購入おめでとうございます
早く回復されて写真を撮りまくってくださいね
お身体をお大事に♪
書込番号:8689146
0点

Kazuki__Sさん、こんばんは。
X2が入門機とはいえ、よく出来たカメラなのでどれくらい違うのだろうと思ってました。
画質は15Mと12Mの差は少ない気はしますが(50Dの方がすこし色のりが良いかな?)トリミングした時に違いが出てるかなと思います。
素人目には、X2と比べて驚くほどの画質の向上は無い感じですね。
まだ50Dは使い始めたばかりなので、これから変わってくるかもしれませんが、やはりX2は良いカメラなんだなと思いました。
でもやはり、細かい使い勝手が向上しており、レスポンスや連写速度、AFの精度と速さ、ファインダーの見易さ等、明らかに違う部分はあり歩留まりは向上しそうです。
ちょきちょき。さん、こんばんは。
写真も撮れない状態でカメラ買うとか馬鹿な事をやってます。
リハビリも順調なのですが、写真とって来たと素直に医者に言ったら怒られましたw
まあ、来月には完治していると思います。
書込番号:8690009
0点

ご購入おめでとうございます。
私も来月逝く予定です。
お体お大事に。
書込番号:8690646
0点

ご購入おめでとうございます。
>x2と比較すると、やはりAFの精度と速さが違いますね。
私はKDXから40Dを買い増ししましたが、同じような感動をした事を覚えております。
リハビリ期間中は無理せずに回復に努めましょう!
終了したらご褒美がてら、たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:8691186
0点

COB-HATECREWさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
お体早く良くなると良いですね。
人間、楽しみと言うか励みになるものが有れば回復も早くなるというものですよ。
それでEF70-200F4Lですが、ついに購入されたんですね。
本調子になってから存分に撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:8691257
0点

walk to workさん、こんにちは。
一応50D購入に当たり、店員にファームウェア1.03のにしてくれと念を押して購入しました。
在庫のはどうなの?って聞くと1.01か1.02ですねとの事でしたから、気になるようでしたら念を押された方がよろしいかも。
まだそんなに使ってない状況ですが、気分よく撮影できました。
walk to workさんも、早く購入できるとよいですね。
ベジタンVさん、こんにちは。
40Dとも迷いましたが、やはり50Dの方が所有欲は満たされるだろうなと50Dにしました。
>リハビリ期間中は無理せずに回復に努めましょう!
医者に怒られたので、ほどほどにしておきます(ぁ
チャレンジャー2さん、こんにちは。
EF70-200F4LISまでは手が廻りませんでした。
ボーナスでどうにか購入できると思っていますが、今回は50Dで手一杯でした。
来月は門司に旅行する予定もありますし、それまでには手に入れたいと思ってます。
ベストは紅葉に間に合うことなのですが、南国鹿児島でも微妙ですかねぇ。
>人間、楽しみと言うか励みになるものが有れば回復も早くなるというものですよ。
これは確かですね、医者もびっくりしています。
書込番号:8693882
0点

こんにちは♪
>>COB-HATECREWさん
あははw
医者に怒られたって…
その気持ち、よーーーくわかります(笑)
でも、先に身体を治してくださいねっ♪
書込番号:8693912
0点

内緒ですが、某所で流行っているクロスフィルターでイルミネーションに挑戦しようと思っています。
問題は三脚壊しちゃった事ですねぇ。
EF70-200F4LISの前に三脚購入しないと・・・・・
書込番号:8693944
0点

>>COB-HATECREWさん
あら…それは大変!
(小声で)三脚を早く購入しないといけませんね…内緒ですね♪
私もですが、カメラアクセもレンズも優先順位で悩みますね(汗)
書込番号:8693980
0点

こんばんは。
あれ?
ご購入されたのですね。50D。
おめでとうございます。
それでX2のお写真ではなかったのですね〜。
妖怪を見に行かれたとか><
あまりお体、無理なさらずに楽しんでくださいね。
(でも、お写真、また楽しみにしています。)
書込番号:8695954
0点

ご購入おめでとうございます。
50Dのためにもお身体大切になさってくださいね。
EF70-200F4LISに逝くとまた怒られることになるかも…(笑)
早く持った方が幸せになれるレンズだと思います♪
書込番号:8696115
0点

COB-HATECREWさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
早とちりしました。
EF70-200F4Lはまだで、今回は50Dを、と言う事だったんですね。
過去の話の流れで勝手に思い込んでいました。
失礼しました。
書込番号:8696289
0点

こんばんは、忘年会から生還しました。
鹿児島の飲み会は凄いですぅ。
かもすぞ〜さん、どうもです。
妖怪は沢山いますよー、視界が鶴に埋め尽くされている状態は笑えます。
現在9000羽ですが、おかわりも控えてます。
一応、万年生きる奴も某所に張っておきましたよ。
anakin1973さん、こんばんは。
EF70-200LISは、幸せになれるレンズだと認識しております。
最寄のキタムラに置いてありますが、つけさせてもらうと借金しそうなので止めてます。
来月には買えるはずなので、ようやくEF400F5.6に仲間ができそうです。
チャレンジャー2さん、こんばんは。
どうせ、どっちが先かの話でしたから気になさらずに。
EF70-200LISは、動体撮影だけでなく、花とか景色にも良さそうなので欲しいレンズです。
将来フルサイズを買い増ししても、頼りになりそうですよね?
しかしながら、焼酎二升はやばかったですねぇ
若い頃はこれにウィスキー一瓶いけたのになぁ
歳を考えなければいけませんね。
書込番号:8696970
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
コンデジからの買い替えを検討しています。
室内でストロボ発光禁止で撮影したいのが買い替えの最大理由です。
このようなときコンデジでは手振れ防止モードの撮影になる(ピントが一番合う)のですが
ISO1000がぐらいがAサイズの印刷の許容範囲といったところです。
そこで50Dですが 高感度撮影での画質はいかがなものでしょうか。
コンデジのISOの設定は常用1600まで、最高で2500です。
0点

一般論ですが、高感度+A4程度まで大きく印刷という条件でしたら、画像素子の大きい一眼レフデジカメの方が、画質はよいと思います。
書込番号:8687812
1点

コンデジISO1000でA4?が許容範囲なら50DではISO3200でも許容範囲になるんじゃないでしょうか。
書込番号:8687853
1点

あくまでも一例ですが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/10/9595.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/03/9362.html
あたりが参考になるかと思います。
グーグルなどで「EOS50D」で検索をかけると、結構ヒットすますよ。
書込番号:8687860
1点

モニタで等倍で見るする時に、画素サイズ大きいの方が綺麗に見えますが、
画面全体を、または印刷して見る場合、画素サイズと殆ど関係がありません。
簡単に言いますと、画素が小さくなる分、ノイズも小さく見えますから。
一番の差は技術レベルの差だと思います。昔キヤノンが飛び抜け良かったですが、
最近ソニーやニコンもこれを追いつき、追い抜け、三社のカメラは互角状態になってます。
キヤノンならどのカメラも、ニコンならD90以上、ソニーならα700以上、
皆高感度強いです。中でも(APS-C)、50Dや、D300・D90と、α700は最高レベルです。
KX2では少しノイズが多いですが、間違い探しみたいにチェックしないと分かりません。
50Dは勿論良いですが、小型軽量で使いやすいKX2や、D90も悪くないと思います。
書込番号:8687924
1点

拡大倍率の問題。
コンデジの1200万画素と一眼レフの1200万画素ではA4にしたときの拡大率がコンデジが大きいのでが質的に要求レベルが高くなる。撮像素子の大きさが大事。デジタル一眼の大きな撮像素子のほうが当然印刷された写真の画質は良いでしょう。
書込番号:8687936
1点

コンデジでISO1000が大丈夫なら50DのISO1600は問題ないと思いますよ。
以前50DでISO感度を変えて撮影した時の画像をブログにUPしてありますので参考になるかどうか分かりませんが興味があればご覧ください。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-409.html
書込番号:8688381
1点

v00561さん こんにちは
設定はISO1600、JPEGで設定はデフォルトのままです。NRは50Dは標準がデフォルトになってます。下手な写真ですがご参考まで。
書込番号:8688759
0点

すいません、サイズオーバーで画像アップできませんでした。トホホ
書込番号:8688770
0点

こんばんは!
コンデジでISO1000まで大丈夫でしたら、50Dでは3200までは十分にいけると思います。
場合によっては6400でも大丈夫かと。
特に高感度においては一眼レフは圧倒的に綺麗だと思います。
書込番号:8694718
1点

みなさんありがとう。
これで買う決心がつきました。
ただ、D300とまだ迷ってますが。
書込番号:8694734
0点

画質は50Dの方が僅かに良いと思いますが、D300は51点AFなど他の魅力もあります。
ボディだけは分かりません。50D対D300は、欲しいレンズで比較したらと思います。
書込番号:8694774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





