EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年11月15日 12:25 |
![]() ![]() |
3 | 17 | 2008年11月19日 00:19 |
![]() |
1 | 8 | 2008年11月15日 15:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月15日 12:34 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月14日 23:07 |
![]() |
52 | 41 | 2008年11月16日 03:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
みなさんこんにちは。
ゆーきろう記念館長といいます。
最近多灯ストロボに興味があり、
書き込みさせてもらいます。
スピードライト580EXUをメインストロボ(カメラ内部で設定可能の為)にして、
サブをスピードライト430EXU(580に比べ値段が安いから)にしても
差し支え無いのでしょうか?
それともメイン機とサブ機を同等機で揃えた方が良いのでしょうか?
皆様方の御指導宜しくお願いします。
0点

ST-E2 580EXU×1 430EXU×2
ワイヤレスマルチストロボをやっています
撮影対象にもよりますが、580EXUの必要性は、あまりないと思います
580EXUで、430EXUが2ヶ購入できるので
430EXUの数を増やしたほうが、良いと思います
書込番号:8642512
0点

全然問題ありませんよ。僕は現段階で同じ設定(430EXですが)で使ってます。
でもやはり多投光にするならST-E2があったほうが面白味が出ますよ。
見た目は古っぽいですがST-E2単体だけの使用でもAF補助光として使用できるみたいなのでスグレモノです。
書込番号:8642526
0点

dai1234567さん
お返事ありがとうございます。
確認させて下さい!
dai1234567さんのおっしゃってる事とは・・・
580EXUは不要
430EXUを増やすという事で良いのですよね?
何故に580EXUは不要なのですか???
ST-E2とスピードライトの通信をやり取りするから
必要なパーツは、トランスミッター(ST-E2)とスピードライトで良いのですよね?
書込番号:8642531
0点

1976号まこちゃんさん
お返事ありがとうございます。
>ST-E2単体だけの使用でもAF補助光として使用できるみたいなのでスグレモノです。
えっ!?スピードライト無しでトランスミッターだけの使用って可能なんですか???
書込番号:8642541
0点

>ゆーきろう記念館長さん
ST-E2は、古いので、50DのLCDからの設定は、できませんが
2グループのストロボが、マスターコントロールできます
580EXUは、マスター機能を持っていますが
マルチなら、真正面からのライトは、普通、使用しない
カメラが、重たくて、機動性は落ちる
(私は、580EXUを購入したのを後悔しています)
ST-E2 430EXU×3がお勧めです
デイヒューザーや傘など、いろいろお金がかかりますが
レンズより、ライティングにお金かけたほうが
良い写真が撮れます
書込番号:8643002
1点

dai1234567さん
確かに580はデカくて重そうですよね・・・。
参考になりました!
早速明日にでもカメラ屋に行って購入を検討したいと思います。
書込番号:8643055
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
(過去ログは見たつもりですが既出でしたらすみません)
皆様こんばんは。内容はタイトルの通りです。
室内バウンス撮影がしたくてサンパックPZ42Xを購入しましたが、50DではE-TTLでは発光しませんでしたorz
私はKDXに50Dを買い足したクチですので、幸いKDXでは使えるため大損ではないですが、、、
もしPZ42Xを購入検討されている方がおられましたら純正の購入をお勧めします。
(マニュアル発光なら使えますが)
そこで質問なのですが、こういった場合キヤノンかサンパックから何がしかの対策が出るものなのでしょうか・・?
(キヤノンがファームで修正orサンパックが対策品と交換とか?)
0点

キヤノンが動くことはないでしょうw
サンパックに追い込みいれてください.
というか50Dでキヤノンさん,ストロボまわり
なにか変えてきたんですかね...そっちが気になります.
書込番号:8641925
0点

>LR6AAさん
やっぱりサンパックに一言通報するのが筋ですよね。
サンパックのHPを見ても50Dに関する注意書きは見当たりませんし。
ちなみに、40Dからストロボ回りで変更なんかしてないはずですよね?
旧型の430EXも50DでE-TTL使用可能のようです。やはりサードパーティゆえなのでしょうか・・・
書込番号:8641939
0点

>40Dからストロボ回りで変更なんかしてないはずですよね?
見えないところでなんかあったのかも.
サンパックが解析してない信号のやり取りを使い出したとか.
>やはりサードパーティゆえなのでしょうか・・・
です.
書込番号:8641945
0点

つい今しがたサンパックに問い合わせのメールを送りました。
恐らく返信は週明け以降となると思われますが、進展あり次第ご報告致します。
ちなみに、純正フラッシュだと50D本体からフラッシュの設定ができますよね?
これは40Dにはなくて、50Dからの新機能なのでしょうか?
もしそうだとすればこの辺の通信が怪しい気がします。ま、これもサンパックからの回答次第ですが。
LR6AAさん、深夜(早朝?)にも関わらずお付き合い下さりありがとうございました。
書込番号:8641953
0点

すいまー。さん おはようございます
>室内バウンス撮影がしたくてサンパックPZ42Xを購入しましたが、50DではE-TTLでは発光しませんでしたorz
サンパックに対応依頼をされてみては如何でしょうか。
シグマでも若いロットが50Dに対して同様な不具合があり現在無料で対応しているようですよ。
書込番号:8642010
0点


皆様おはようございます。
とりあえずはサンパックからのレス待ち状態です。
>湯〜迷人さん
シグマのフラッシュもそうなんですね。
やはり新しい信号のやり取りが使われているのかもしれませんね。
ちなみに無料で対応とはどういうことでしょうか?
詳細ご存知でしたら教えてもらえませんでしょうか。
>HR500さん
KDXがあったから良かったものの、完全に人柱になりました。
やはり50Dのような中上級機には純正を使えというキヤノンの呪い(!?)でしょうか(笑)
>じじかめさん
確かに機能連動表には記載はないですね。
ただしその表のアップデートが9/2付ですので、50D発売前でもあります。
逆にPZ42Xの個別製品ページにはE-TTL対応と記載されており、50Dに関する注意書き等は見当たりません。
おそらくメーカーも未確認の事象、もしくは対応策を検討中なのかもしれませんね。
せめて「使えないよ」の一言くらいトップページに書いておいてくれれば・・(><)
書込番号:8642179
0点

すみません、誤記修正します。
機能連動表のアップデートは5月でした。
(RD2000と勘違いしておりました。しかも日付も微妙に違う・・)
あと、製品ページに※印で「一部の機種を除く」とは一応書かれておりますね。
でも50Dが非対応とは書いてない・・・ハズです。
書込番号:8642192
0点

>サンパックPZ42X
確か 40D 発売直後も 40D に対応していなかった。
その後しばらくして 40D 対応のシールが貼ってあったような記憶が・・・
50D でも同じ経過が予想されます。
書込番号:8642283
1点

すいまー。さん
>ちなみに無料で対応とはどういうことでしょうか?
詳細ご存知でしたら教えてもらえませんでしょうか。
こちらをご覧になって下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/31/9548.html
シグマの方が良心的かもしてませんね。
書込番号:8642432
1点

サンパック、メール返信来ないかも?(何度か問い合わせしたことがありますが返信なしです)
電話した方が確実です
書込番号:8643116
1点

>GALLAさん
そうなんですか!?だとすると同様の対応を期待したいです。
せめて取り組み中ですっていうアナウンスだけでもしてくれれば安心なのですが。。
>湯〜迷人さん
リンク先拝見致しました。是非サンパックにも同様の対応を・・・
しかしシグマも対応は早いですね。50D発売から一ヶ月で対策を打ち出したということですもんね。
>もえぎママさん
GALLAさんと湯〜迷人さんの書き込みで少しほっとしていたのですが、オンラインではレスポンスが悪そうですね。
週明け少し様子を見てみて、反応なければ電話してみたいと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:8643556
0点

ついこの前、サンパックにファームのバージョンアップについて聞いたことがあるのですが、そのときの返信内容を参考までに。
サンパックのフラッシュは、新しいカメラが出るごとにその機種に対応したソフトへの書き換えが必要だそうです。
この場合、ソフトの開発にカメラが出てから約1ヶ月程かかるようです。
なお、書き換えは無償で行っているようですが、保証期間の過ぎたものについては着払いにて送っているとのことでした。
おそらくこの機種も同様の対応ではないかと思います。
何にせよ、このソフトの開発が終わってからの対応でしょうね。
サンパックのホームページで機能連動表に載ってから聞いてみれば、すぐに対応してくれると思いますよ。
書込番号:8643708
0点

>ちなみに、純正フラッシュだと50D本体からフラッシュの設定ができますよね?
>これは40Dにはなくて、50Dからの新機能なのでしょうか?
40Dからでも430EXIIのコントロールが出来ますよ。
書込番号:8644220
0点

>CHKAKIさん
情報ありがとうございます。
やはりサードパーティゆえに正式発売後から対応作業が始まるようですね。
50D発売からもうすぐ二ヶ月ですし、そろそろ対応してくれるのを期待しております。
>物欲鎌足さん
40Dからも外部フラッシュの制御ができるんですねぇ。KDXしか知らなかったもので失礼しました(^^;
ということはやはり何がしかの新しい信号のやり取りが使われているのかもしれませんね。
書込番号:8647151
0点

(もう見られてないかもしれませんが・・・)
本日サンパックさんよりメールにて回答が届きました。
結果は、現在対応ソフトウェア開発中とのことでした。
開発完了次第、おってHPで告知。未対応品についてはサンパックに送付し、ソフトの書き換えにて対応してもらえるそうです。
以上、簡単にですが追記しておきます。
書込番号:8660389
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
ありきたりで
平凡で
大変申し訳ない質問ではありますが
水族館にレンズを3つ持っていくとすると
選択はどうされますか?
理想でも現実でもかまいません。
私の場合はEF-S17-55F2.8+EF-S10-22+EF-S55-250+EF35F2.0所持ですが
SIGMA50mmF1.4がきになりますので
EF-s17−55とEF35mmF2.0と50mmF1.4の三本かな?と思います。
イルカショー用に55−250mmも気になりますが。
皆様の様々なパターンを教えてください。
0点

あば〜さん こんばんは。
水族館で役に立つのは。
1 明るいレンズ
室内展示の場合はフラッシュ撮影禁止の場所が多いです。
特に深海生物のコーナーへ行った場合はとても大変です。
以前35mmF2で撮影したらISO3200で1/13なんてSSもありました。
2 AFの早いレンズ
私の手持ちではEF85mmF1.8が1番早いのですが、
泳いでるペンギンやイルカを水槽の近くで撮るときに大変便利でした。
3 望遠レンズ
イルカショーなどを撮る時には水族館や場所取りにもよりますが、
最低100mm程度はあった方が良いです。
水のかかりそうな最前列は避けた方がカメラの為というのもありますが。
以上が水族館へレンズを5本も持って行ったお馬鹿さんの感想でした。
書込番号:8641146
1点

こんにちは。
実は、私はまだカメラを持って水族館。。。経験が無いので想像を交えてですが。
EF-S10-22と、レンズベビー、EF 35mm F1.4L USM
の3本を持って行きたいですね。
35mm Lはまだ持っていないので、自分の中での理想案です^^
持っているレンズの中からであれば、EF35mm F2になりますでしょうか。。。
大きなレンズを持ち歩くのは大変そうですから、短め小さめのレンズで揃えたい所です。
水槽の方も暗いのが前提なので、出来るだけ明るい方が良いですよね。
あ、もしかしたらEF-S17-55 IS USMとレンズベビーだけででかけちゃうかもしれません。。。
書込番号:8641157
0点

こんばんは
私ならスレ主さんの構成なら寄れて明るい35F2とイルカショー用55-250の2本ですね
17-55F2.8まで持って行くと嵩張るので^^
シグマ50F1.4をご購入予定ならお勧めします
とても良いレンズですよ
書込番号:8641177
0点

あば〜さん こんばんは。
先日水族館に行ってきました。カメラは5D、レンズは24-105F4LISのみのセットでした。
結果からするとレンズ選択は誤ったと思います。
水族館は水槽を見やすくするため、館内は非常に暗い事、魚の動きを止めることを考えると、館内の撮影はズームレンズより単焦点レンズの方が良いと思います。
開放がF4ではISO1600,3200で撮影する必要がありました(ほとんど被写体ブレばかりでしたが)。
逆にイルカショーの撮影は望遠側のレンズが良いと思います。
あば〜さんのお手持ちのレンズから考えると35mmF2、50mmF1.4、55−250mmあたりがよろしいかと思います。
イルカの撮影には連写性能が3コマの5Dより6.5コマの40Dの方が向いているでしょう。あといるかを止めるにはある程度高速シャッターとピンボケを防ぐための少し絞った方が良いと思います(作例は1/400、F9で撮影)。
書込番号:8641223
0点

あば〜さん、こんばんは。
rifureinさんと同じく、私ならEF35mmF2とEF-S55-250mmの2本を基本とします。
あと1本追加するとすればEF-S10-22mmですかね。
ちょうど同じレンズで撮ってきましたので、駄作ですが貼っておきます(^^
私の場合はRAWで撮影しました。
撮影時には露出をマイナス補正してSSを稼ぎ、DPPで明るく修正しました。
初の水族館撮影だったので色々と失敗もありましたが、楽しかったです♪
書込番号:8641699
0点

皆さんありがとうございます。
イルカショー用に55−250は外せないとして
あとは
35mmF2+50〜100mmの単焦点
17−55mmF2.8は出番がなさそうですね
シグマの50mmF1.4か
EF85mmF1.8
EF28mmF1.8も試してみたいし。。
28mmと35mmでは性格もかなり違うみたいですが水族館向けをあえて言うならどっちなんだろう?
ん〜マクロは当分おあずけですな。。。。
書込番号:8641943
0点

おはようございます。
先日水族館に行ってきましたが、
私の場合はEF-S10-22mmとシグマ30mmf1.4の2本を持っていきました。
フラッシュ撮影禁止の所が多いので
やっぱり明るいレンズは必需品のようです。
10-22mmも水槽全体が入り、迫力のある画が撮れますのでオススメかと…(^^)
単は距離が違いますが(ボディも違いますが)、ご参考になれば幸いです。
これにあと持っていくとすると
イルカのショー用にIS付きの望遠がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:8642170
0点

以前、須磨水族館に行ったときは50mmF1.8とタムロン90mmマクロにしましたが、
イルカショーではタムロン90mmをつけていたので、一番後ろまで下がって撮りました。
書込番号:8643727
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
1DマークVのサブ機として購入しました。1DマークVは秒10コマ。50Dは秒6.3コマですが、マークVはレンズを絞り込むと(F8−11)と連写速度が極端に落ちます。ワンショット時でも・・・。しかし50Dは絞り込んでも体感落ちませんね。もちろんAFの速度はマークVの方が明らかに早いですが・・・。価格差を考えると50Dは良いですね。ちなみに被写体は少年野球でレンズは「EF70−300 DO IS USM」や「EF100−400 IS USM」等です。
0点

>1DマークVより連写早い??
答え:×(だと思います)
1DマークVの連写速度は(絞り込んだ場合は)EMDの反応速度に依存するようです。EMDによる速度規定は他のカメラでも同様に起こるはずです。
したがって、同じレンズで同じ絞り値であれば、1DマークVの連写速度は50Dと並ぶことはあっても劣ることはないでしょう。
確かに100-400で32まで絞ると6コマ/秒程度まで落ちますが、設計の新しいレンズではいかがでしょうか。
徐々に強化されているのでは?
書込番号:8642214
0点

そこまで絞り込んで連写する事はそうないので、普段はあまり体感できないような?
書込番号:8643087
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんわ〜
ぼくもちょっと気になりましたこれ!
草木をローアングルで撮るの好きなんで
使えそうって思ったんですけど
両面テープとかで貼っちゃうと必要ないとき困るし
3inchとはいえサイズが微妙に違いますよね〜
実測するとサイトの推奨サイズより50Dの液晶は1〜2mm大きいようです
簡単に取り外せるような取り付け方が思いついたら
試してみようかなって思いました!
書込番号:8640641
0点

これと似たものを使ってみましたが、使い物になりませんでした。
VIEW PLAYER 2.5インチ用 \1,760@ヨドバシ
書込番号:8640807
0点

良いアイデアですね・・・
ピントの正確さを求めるマクロ撮影とかではあてにならないかも
ですが、撮りまくって当たりがあればという感じでは使えるかな?
ミニバス撮影していて出来るだけ床面近くから見上げたい時がある
から使って見たい。逆さまは慣れかな?
ピントは中央のみなので多少小さくてもOK!!
万一の時は保護シール犠牲にすれば良いんですよね?
書込番号:8640983
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
本機とあまり関係ないスレで申し訳ないです。
3歳の子供の七五三で近所の写真屋さんに行ってきたのですが、撮影に使われたカメラは20Dでした。写真の方は問題のない出来だったのですが、素人考えで写真屋で通常使われているカメラは1D系クラスだと思っていたので意外でした。他のお店でもそんなものなのでしょうか?
0点

こんばんは。sugizooさん
こちらのカメラのキタムラ スタジオマリオでないですが
店内の証明写真(履歴書など)富士のS602でした。
かなり年代ものです。
ご近所のカメラ屋さんは七五三はカメラは20Dですか。
書込番号:8639928
0点

3年前くらいですが、証明写真を撮りに行ったらオリンパスのE-10でビックリした事ありますw
適切なライティング環境あれば、良い写真になりますし、
背景などボケる必要がなければコンデジの方が良いかもしれませんねw
適材、適所という事で。
書込番号:8639946
0点

sugizooさん、こんばんは。
証明写真なら、旧々MINOLTA製の「Dimage7」を使ってます。
先入観と現実のギャップは大きい?
書込番号:8639951
0点

我が家の七五参の写真を撮りに行ったスタジオは5Dでしたよ。
私も1Dsかな?と思っていました(笑
書込番号:8639993
0点

5Dが登場するまではプロでも20Dを使っている方が多かったですね。
当時の20Dは今の50Dからは想像できないような値段でしたから…
特にスタジオでは写りは似た感じになりやすいので、あとはレタッチで大きく差が出るんでしょうね。
書込番号:8640010
0点

俺が行ったキタムラは5Dでした。
が、ローパスの汚れかゴミが一杯写ってたのでショックでした。
清掃ぐらいやってくれ!!って思いました。
書込番号:8640026
0点

以前に行った結婚式ではKissXのレンズキットに外部ストロボでした。
雇われ?なだけあってガシガシ前に出て撮った為か出来もよかったそうです ^^;
書込番号:8640063
0点

別に何を使おうが仕上がりさえよければいいんでは、
ライティングは違うでしょ?
書込番号:8640091
0点

写真館で以前、家族写真を撮影してもらった際は5Dでしたよ。
やはりカメラ本体よりライティング環境が重要なのでは?
書込番号:8640149
0点

私の行くところは1D系ですが、すごいなと思ったのはカメラよりもカメラを前に笑うことのない赤ちゃんを笑わせて撮るテクニックです。
書込番号:8640214
1点

Frank.Flankerさん
笑わす役は女性ですか?こちらの写真屋では女性のみ
笑わせ役です。
書込番号:8640238
0点

みなさん勘違いされてますね。
「プロなら最上位機種」
という誤った先入観があるようですね。
私は写真を職業として20年以上ですが、最上位機種を使う事は少ないです。
というか、下手なカメラマンほど最上位機種を使われているようです。
腕が下手なのをカメラの見た目で誤魔化そうという魂胆です(笑)
プロは適材適所という観念で機種を使います。
アマチュアは金と時間がある方が多いので、プロより良いカメラを持っている方が多いですね。
私の場合、カメラは「道具」なので、最終的に納品する品質に見合っていればEOS Kiss など使う場合もあります。
仕事で一番出番が多いのが40Dですが。
レンズだけは最高の物を使います。
書込番号:8640248
4点

>私は写真を職業として20年以上ですが、最上位機種を使う事は少ないです。
というか、下手なカメラマンほど最上位機種を使われているようです。
腕が下手なのをカメラの見た目で誤魔化そうという魂胆です(笑)
--- かっこいいですね。
うちの近所の写真館は5D+2470Lでした。でもKDX2だったらありがたくないような気がします。
20Dでもかなり微妙ですねー。できた写真はそんなに変わらないって分かってるんですけど。
証明写真とかならKDXで十分なんですね。
そういえばまた別のところは証明写真は20D+EF2485だったと思います。
書込番号:8640302
0点

ソフトンピース.さん
ソフトンピース.さんのレスなどはいつも楽しく拝見させていただいてます(^o^)
私の行く写真館は店員が女性ばかりです。
でも笑わせ役も、撮る役も同じカメラマンです。
設置したカメラの前に立ちはだかり椅子に座った赤ん坊をあやして笑わせ、赤ん坊が笑った瞬間に体をどかしてシャッターを切る。
そんな感じです。
スレ主さま
横レスすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:8640452
0点

広い写真の世界の端っこで感じた少々偏った話ですので、どなたの参考にもなりませんと思いますが、当方も写真を生業にしています。手元に20D、40D、5D、1D-MKU、1Ds-MKUがありますが、当方のスタジオ及び貸しスタジオ以外で1D-MKU、1Ds-MKUを使うことはないです。コマーシャルでクライアントの立ち会いがある場合は赤い線の入ったレンズや白いレンズを使いますが、エディトリアルで取材ものなどでは40D、5D、が主力です。もっぱら5Dに17-40 40Dに24-105を付けて70-300DOと単玉50-1.4をTEMBA P655か tamrac PRO8辺りのミニマムサイズのバッグに入れて持ってゆきます。
FILM時代はF−1ポラボディとT90を5台(実際に使うのは2台)とFDレンズ主に20数本(実際に運ぶのは6本位)を使い回ししていました。バッグにフィルム30〜40本入れなければならず相応に大きなバッグを使っていました。
デジタルになりとても楽です。50D購入予定で最近この板を見ていてつい書き込んでしまいました。
ところで、トコロテン式に20Dは押し出され更に小さなカメラバッグに10-22と17-85と共に入れられて日常のスナップ用に大活躍しています。
そして、油料理のプロセス、小麦粉が舞うお菓子のプロセス、雨の日の取材(Lレンズは防塵防滴というものの)なぜか惜しげのない20Dとタムロン18-125や17-85が大活躍します。
知人の同業者もそんなもののようです。
デジックU以降RAWデータからの現像でデジックの進化はさほど大きな差を感じません。
最大の差は12bitから14bitになりファイルが更に大きくなった事でしょうか?
20DはDPPでディストーション補正ができません、ここら辺で形遅れを感じますが、CS3レンズフィルタに各レンズの補正を作ってありますのまだまだ現役です。
仕事の道具とは言え、写真は好きですし新しい写真器材買うとついワクワクします。
デジタルになってドラスティックに進化し続けるカメラボディに多少息切れはしますね。フィルムの時代は同じボディを2台というのが当然だったのですが、全て1台づつしか買いません。
D6000の性能をKissDが出した時にはショックでした。大型ストロボの撮影ではホワイトバランスのハンドリングでKissDの方が勝ってました、すごい時代ですね。これだけモデルが変わるとフラッグシップを買うのは怖くなります。
書込番号:8640624
21点

とても参考になりましたので、一票入れさせていただきました。
書込番号:8640720
0点

先ほど書き込んだ者ですが間違いがありました。
CS3レンズフィルタではなくレンズ補正ですね。レンズフィルタは色温度変換みたいな役割ですね。
「T90を5台」のくだり判りづらいですね。何故5台も持っていたかと言うとメーカーにシャッターのパーツがなく液晶にEEEEEと出たら修理はあきらめてと言われたから生産終了前に2台買い足して使っていたもので.....
EOSのFILMカメラ使った事ありません。35ミリカメラに関してはシーラカンスみたいなものでね。デジタルに変えたときレンズの購入が1からだったので大変でした。
書込番号:8640905
0点

>腕が下手なのを機材で誤摩化す、、、、
はあ?
>12bitが14bitになりファイルが更に大きくなった、、、
はあ?
お勉強なさったほうがよろしいかと。
書込番号:8640973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





