EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2008年11月15日 00:02 |
![]() |
4 | 13 | 2008年11月14日 09:02 |
![]() |
2 | 14 | 2008年11月13日 23:42 |
![]() |
4 | 14 | 2008年11月13日 23:56 |
![]() |
6 | 23 | 2008年11月17日 19:57 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月15日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
すいません。すでに、50Dを使用している方で、40Dも使った事のある方に教えていただきたいのですが、私、40Dを使用していて、動態撮影を仕事で行うことがあるのですが、雑誌等で50DのAF性能は、1Dに迫るなどと書いてある記事を見たのですが、AFユニット自体は変更がないとも書いてありました。実際の所体感できる性能アップは、あるのでしょうか?教えて頂けると、有り難いのですが。すいません。m(_ _)m
0点

両方使いました。現在は50Dだけです。
と書くとやはり50Dの方が良い?と勘違いされそうですが、私程度の使い方ではAFの差が感じられる場面には出くわせていたません。
言ってみれば、体感できるほどの差は無いと言えると私は感じています。
ではなぜ50Dを残したのか?
いくつか理由はありますが、UDMAに対応し、高速タイプのCFの恩恵が得られるようになったことや、ようやく液晶がまずまずの物になったこと。操作性の向上など。
反面、あれれ?と感じることもあります。
センサーサイズに見合わぬ画素数を与えられたことで、パッと見眠い画像に見えることがあること。高感度に強くなった印象はあるものの、高感度になればなるほどNRの効き過ぎのせいか、ディテールがあまく見えることなど。
この期に及んで40Dに買い戻す事は考えていませんが、画質はむしろ40Dの方が好ましかったようにも感じています。
書込番号:8637565
6点

お騒がせのサルパパさん、おはようございます。
50Dユーザーの方に40Dを褒められると非常に嬉しいです。
有難うございます。40Dユーザーを代表して御礼申し上げます。
書込番号:8637930
0点

おはようございます。
お騒がせのサルパパさん、そうですかぁ。
40Dもやっぱりまだまだ十分使えますね!
50Dの登場自体が早すぎだったような気もします。
当方、5DMarkUへの誘惑を吹っ切り(ってお金がないのですが)、まだまだ40Dで撮りまくります!!
書込番号:8638130
1点

私もお騒がせのサルパパさんのコメントを拝見して、うれしく思いました。
買い換えなくてよかったなと…。
ありがとうございました。
書込番号:8638163
0点

40Dは持っていませんが、50Dと1DMarkVと比較すると合焦速度、
合焦精度ともに1DMarkVの圧勝です。もう結論が出たようですが、
買い換えはあまり意味が無いと思います。
仕事でひんぱんに動体撮影を行うならば1DMarkVもしくは中古の
1DMarkUを検討してみては如何でしょうか?
書込番号:8638199
1点

返答遅れてすいません。m(_ _)m ありがとう御座います。
体感できる性能アップは、ないのですね。40D、気に入ってるのでこれからも安心して使っていきます。
1D3そんなにいいんだぁ〜!
買い増ししたいけど、先立つものが・・・・(T^T)。
ありがとう御座いました。
書込番号:8638473
0点

あれれ?
私って、気が付けばキヤノンさんの商売の障害になっています?
まあ正直に感じていることを書いただけすし、どちらかを否定しているわけでもないから良いかな。
でもやっぱりキヤノンユーザーですよ。私は。(^_^)v
書込番号:8641317
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして。今までフィルムの経験は無くコンデジ一辺倒でしたが、どうしても物足りなくなり思い切って50Dを購入しました。ただ、知識が無いため日々悪戦苦闘しております。
さて、購入したのは大手○○タデンキですが、ポイントを利用して店員の勧めるがまま売値で4000円くらいの三脚(固定ネジの横にピンが付いていて可動するタイプ)を揃えました。先日三脚使用して風景を撮り、カメラ本体からネジを外そうとして良く見たら、本体の三脚固定用のネジの横に小さい傷が付いていました。三脚そのものもひ弱な感じだったので、専門店の店員さんに相談したら、ピンのバネが強いのが原因ではないかと・・・また、カメラの重さにしては弱いと言われました。
撮影に影響は無いとは言え、買ってすぐのことだったのでショックでした。初心者の質問で気を悪くされる方もいらっしゃるかとは思いますが、手頃な値段で、50D用でも十分使えるお勧めの三脚がありましたら教えてくださいませんでしょうか?
諸先輩方のアドバイスよろしくお願いします。
1点

こんにちは。
とんだ災難でしたね。
転倒などしてカメラが壊れなかったのが不幸中の幸いでしたね。
さて、おススメの三脚ですが、
予算によりけりなんでしょうけど、
スリックの814EXなんて、カーボンなのに安くて人気みたいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010398/
書込番号:8635323
1点


三代目後継ぎさん。こんばんは。
私は現在SLIKの PRO 500DXVを使用しています。
最初は軽いカーボンと考えましたが。ある程度しっかりしている三脚だと重いし
けっこういい価格がするのとカーボンは傷が付くと弱くなってしまいます。
設置する時に,あっちこっちぶっけますから。
三脚ではありませんが一度にがい経験がありましたので。(T_T)
500DXは2750gと少し重いですが、しっかりしています。
書込番号:8635411
1点

三脚の使用、脱着が多いなら、クイックシューがあると便利ですy
書込番号:8635558
0点

店員の勧めによる購入なら返品交換可能だと思いますけど・・・
書込番号:8635652
0点

>手頃な値段で、50D用でも十分使えるお勧めの三脚
普通具体的な予算を書きます.5000円〜ってのは文面から読めますが.
次に乗せる機材の重さあるいはレンズ名等書きます.
使用時に必要な高さを考えます.
運べる大きさ重さか考えます.
あと風景にも早いシャッター速度と,
1秒以上のスローシャッター使う場合で
三脚に求める性能ってかわると思います.
詳細書かないと一番でかい三脚が一番安心ですみたいな話になります.
私はslik pro 340 DXを使ってます.可搬性優先です.
4千円の三脚と1ランク違いぐらいですが,まぁ使えるクラスです.
(あんまり伸ばして使わない.ストロボ撮影が多いってのもありますが).
オススメかどうかは知りませんが,星撮りとかにも使ってます.
書込番号:8635680
0点

LR6AAさんと同じくSLIK PRO 340DX(キタムラ専売品・9000円前後)を
使ってます。理由も同じように持ち運びやすさを重視して
これを使っています。リュックに入るので・・・
とりあえず、予算と・・・
性能重視か持ち運び重視か?←両立できません
乗せる機材で一番重いのはどんなカメラにどんなレンズか?
そのくらい書いてあると、アドバイスが色々出てくるでしょうね。
書込番号:8635759
0点

三代目跡継ぎさん こんばんわ。
\4,000-程度の三脚だと重さに耐えられないかと推測します。
倒れてカメラを壊さなくて良かったですね。
>手頃な値段で、50D用でも十分使えるお勧めの三脚がありましたら教えてくださいませんでしょうか?
私は今年の初め頃から悩んだ末に、ベルボンのEl Carmagne 635(\45,000-)を買いました。
手ごろな価格であれば、スリックの813EX(\20,000-)をお勧めします。
こちらだと、後からクイックシュー他が欲しくなるかと思いますが...
書込番号:8635838
0点

三脚は使用状況と用途によって一つで済まそうというより
使い分けるつもりで2つ準備される方がいいと思います。
私も始めたばかりの頃は軽くて
なおかつ自分が長身のためエレベーター機能付きの伸びるタイプのものを優先に選んだ結果
花火撮影で大失敗しました。軽いゆえ安定感に欠けカメラのミラーショックの振動で揺れ続けています。
時には機動性より安定性を重視したタイプのものも必要だと勉強になりました
書込番号:8636177
0点

皆さん、多少板違いとは思いましたが、親切丁寧な返信ありがとうございました。
無知とは恐ろしいもので、「三脚なんて固定できればいいや」などと軽く考えてい
ました。最悪倒れてカメラ破損なんても考えられたのですね・・・超初心者とはいえ
周辺機器は適当でいいかなと考えていた自分が恥ずかしく思います。後悔先に立たず
と言えば大袈裟かもしれませんが、きちんと調べてから買えばよかったと痛感します。
この板で教えて頂いたslik、ベルボンといったメーカーも初めて聞くものでした。
あと、ご指摘がありましたレンズ構成ですが、今のところレンズキットの18-200mmと
勉強のため買った50mmF1.8が中心です。個人的にはLR6AAさんとカメラマンライダー
さんお勧めのSLIK PRO 340DXが予算的や見た目の好みにあってるかもしれません。本体
固定ネジ穴の横にピンも無いし、コルクっぽいのも気に入りました。これならキズ付き
にくいようですね。ただ、パーシモン1wさんの言っていたクイックシューって何だか
わかりませんでしたので、色々調べてみます。
長文失礼しました。このような素人に皆様の貴重なアドバイス感謝申し上げます。
書込番号:8636340
0点

三代目跡継ぎさん
今更で、すみません。
>> 三脚(固定ネジの横にピンが付いていて
これ、ビデオカメラ用の位置決めピンですよね?
(ビデオボス、ビデオピン などと呼ばれているやつ。)
でしたら 「 横 」 ではなく 「 前 」 ではないですか?
(まあ、横に取付けた方が使いやすい事もあるでしょうから、間違いではないのでしょうけど。)
このピンを嫌う方で、取ってしまわれる方もいらっしゃいます。
キズですが、本来の三脚固定ネジでもボディの底面を傷つける事があります。私の愛機はかなり傷ついてます。クイックシューの方が、丁寧に取付けられるので、キズを付けない点では有利ですが、安いのはガタツキが大きいモノもありますので、御注意下さい。
書込番号:8638036
0点

三代目跡継ぎさん、こんにちは。
やはりカメラはカメラ屋で買うのが一番良いと思います。家電店の場合は詳しく知る人がどうしても少ないですから。
特に用品関係になればその差は顕著に出ることが多いです。
書込番号:8638149
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
20Dを4年間使用し、主に子供の野球、紅葉や桜などを撮っていましたが、先日臨時収入があり50Dの仲間入りをさせていただきました。
今まではJPGのみで撮影していましたが、RAWに興味を持ちcanonデジタルハウス梅田にてお姉さんにDPPの基本的な使い方を教えてもらい、これからはRAW撮りを楽しみたいと思います。
さて、ここでみなさんにお尋ねしたいことは保存方法についてです。野球では1試合300枚以上となるためCF8G×2で対応していますがRAW+JPG+編集後JPGではすぐに容量不足や整理困難にに陥りそうで… みなさんはどうされていますか?
1.すべてのデータを残している。
2.編集後元のRAWとJPGは消去。
3.野球はJPGのみ、他はRAW+JPGで撮る。
4.全てRAWのみで撮りOKショットのみ残す。
HDD増設やその都度DVDに焼くなどみなさんの効率のよい方法を参考にしたくお願いします。
0点

個人的には、連写大好きなので一回の撮影で8GB〜20GBぐらい使ってしまいます(^^;
RAWの状態のまま、DPPやライトルームの☆・お気に入り設定をだーーーと2時間ほどで
チェクを入れていき、駄目カット全体の3割〜5割ぐらいは即削除します。
明らかに駄目カットは削除されることをお勧めします。
JPEGで残すのは本当にプリントアウトしたい画像やお気に入りだけで十分だと思います。
デジタルフォトフレームや壁紙、プリントアウトしたいと思うのは1000枚撮って、50枚
あれば御の字でしょうから。
データとして長期間残すのであれば、RAWファイルにレシピ/加工情報をつけた状態の
ファイルを残されることをお勧めします。DPPでは過去のカメラで撮影したものも最新
バージョンで現像すると、周辺光量や色収差を補正できるようになったり、ノイズ軽減
などでRAWから画質が向上する傾向にありますから、保存しておきたいならRAWデータを
お勧めします。
まあ、そうはいっても撮影されたうち、現像しなくても残しておきたいカットって1割ぐらい
だと思います。HDDも1TBで1万円の時代ですし、25GBのブルーレイも500円ほどで購入出来ま
す。ですから、全て残しておいても問題ないのでは・・・
書込番号:8633368
1点

とめぞ〜さんさん こんばんは
以前はRAW+Jpeg撮影をしておりましたが
最近は100%RAWのみです
すべて溜め込むと容量が足りませんし
RAWならいつでもJpegに変換できますからJpeg撮りはしません
保存は外付けHDDに入れてます
その中から気に入ったものだけDVDにしてます
書込番号:8633372
0点

とめぞ〜さんこんばんわ
RAWデータ約15Mですから重たいでしょうね。
自分はRAWで撮影していた時はピントが激しくブレてる分以外は保存していました。
今の時代DVD-Rもお安くなりましたし。
せっかく撮った分捨てるの惜しいですしね。
ですので4に一票です。
・・・。って自分は50Dに買い替えてDPPが使えないので必死で方法考え中です。
あ〜泣きたい。
書込番号:8633375
0点

ご購入おめでとうございます。
40DとKDXの2台体制です。
>HDD増設やその都度DVDに焼くなどみなさんの効率のよい方法を参考にしたくお願いします。
普段はJPEG+RAW撮影してPCに保存しておりました。
でも内蔵HDが80GBのため、外付け500GBの外付けHDを買いました。
しばらくして外付けがクラッシュして壊れたので、今では外付けHDも2台体制です。
こちらが満タンになったら1TBを購入することでしょう。
HDは壊れる恐れがあるため複数バックアップが最善策ですね!
もちろんDVDを初めとした外部媒体も同様かと考えます。
書込番号:8633382
0点

こんばんは。
私の場合はRAWのみですから、
4番ということになりますね。
CFはメインにExtremeIV 16GB、
予備にExtemeIII 8GBとトランセンドx300 4GB×2枚です。
子供の運動会でもトランセンドまで使うことはなかったです。
帰宅後に、DPPで良いショット以外は削除。
気に入ったショットは編集して保存。
JPEG出力は基本的にしません。
プリントアウトもDPPでRAWのまま印刷してます。
データは外付けHDD×2台で保存し、
バックアップソフトを利用してミラーリングしてます。
書込番号:8633521
0点

早速の返信ありがとうございます。
20D時代にもRAWで撮っておいてたら… と後悔しています。
実は最近友人から8400Fというスキャナを譲ってもらいまして、EOS7時代に撮った膨大な量のネガ&ポジをデジタル化していますが、TAIL4さんのおっしゃる通り納得できる写真は一部ですね。
地道な作業で何ヶ月かかることやら…
エヴォンUさんは板違いですがシグマ18-125でよく拝見しており、すばらしい添付写真から同レンズを買い求め愛用しています。勉強して少しでも同じような写真が撮れたらと思います。
外付けHDDは今500×2あるのですが音楽ファイルもたくさんあり不足がちです。しかし大事な写真の管理のため最近安くなってきたので買い増しすることにしようと思います。もちろんベジタンVさんの通り複数バックアップで。みなさん深夜に関わらずありがとうございました。
書込番号:8633522
0点

私は、RAWのみで撮影しています。
一度の撮影で、とめぞ〜さんさんほど多くの枚数は撮りませんが、それでも200枚前後撮ることはあります。
これらの写真を全て保存すれば大変な容量になってしまうので、OK写真だけ残すことにしています。こうすると、200枚撮った写真が100枚程度になるときもあります…。
特に、40Dで撮影すると必要以上に連写してしまいますので、連写した中で一番良い写真を残すようにすれば、結構削除できますね。
書込番号:8633831
0点

とめぞ〜さんさん こんにちは
私は100%%ROWで撮影後、OKショットのみ残しています。
リネームツールで撮影地の名前と日付を入れています。
日付ごとにファイルして、外付けハードディスク二台に分けて保存します。
編集したデータはそれとは、分けておきます。
書込番号:8634556
0点

私は、これはという風景や花はRAWで、それ以外はjpegにしています。スポーツは、画質よりシャッターチャンス優先と考えて、全てjpegにしています。
保存は外付けHDDとDVDにしてます。
書込番号:8634621
0点

私は基本jpeg、ゆっくりと時間のとれるときのみRAWです。
RAW現像の方が高画質になるのは分かっているんですが、RAW現像の時間が
なかなか取れないので...。
CFは2GBx2体制で、保存するときは内蔵HDD500GBにバックアップ、
外付け640GBにオリジナル保存、古い60GBはバックアップの
バックアップとして、撮った写真はすべて保存し、HDDの容量が
逼迫してきた場合にのみ、似たような写真や失敗写真を削除しています。
ちなみに整理はフォトショップエレメンツにお任せです。
それとRAW現像をする場合、それなりにPCパワーも必要になりますよ。
書込番号:8634849
1点

私もスナップや風景やその他諸々は全てRAWで、連写を必要とするモータースポーツや
カワセミ撮影では全てJPEGで撮っています。
やはり連写の時はRAWでは息継ぎがあり大事な時にシャッターが切れない時があるからです。
もちろん、RAWからJPEGにする方がDPP等で現像調整範囲が大きいですが、
SILKYPIXではJPEGでもRAWと同じようにWBが調整できるようになっています。
確かにRAWで保存しておくと後々融通が利くのですが、僕はシャッターチャンスを
逃したくないので連写の時はJPEGです。
書込番号:8635665
0点

みなさんありがとうございます。
RAWだけJPGだけと決め付けず柔軟に対処して行こうと思います。
確かに少年野球の場合は撮影枚数が多くRAW撮りで1枚1枚を微調整するのが面倒ですし、チームメイトに渡す分は2L程度の大きさなので少々露出やホワイトバランスがおかしくてもJPG編集で何とか大丈夫そうです。我が子だけRAW撮り?(^^);
明日仕事が休みで午前中は天気も良さそうなのでじっくり紅葉撮影に出かけようと思います。ありがとうございました。
書込番号:8636847
0点

撮った画像を後々何に使うかで、ファイル形式や保存方法も変わると思います。
私の場合は、コンテスト用のお姉ちゃん写真はJPEGで撮り、それ以外はRAW+JPEG-SMALLです。
保存は手間をかけたくないので、全部外付けHDDに保存して、バックアップとして別の外付けHDDへさらにコピーしてます。そして時間がある時にせっせとDVDへ書き込み。
撮った画像は基本的に消しません。後から振り返り、反省&勉強するために残しています。意外とテーマを絞って組み写真を作る時など役に立つ写真が出てきたりします。後から振り返り、分かることも多く、まず捨てることはありません。
HDDは1GB当たりのコストパフォーマンスが、その時々で高いものを購入しています。
書込番号:8637032
0点

カメラ操作に慣れるとJPEGだけでも十分やっていけますよ。
特に野球となると連射枚数も大事だと思います。
僕は運動会など数が必要な場合は全てJPEGだけで乗り切ってます。
書込番号:8637145
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dに付属されているDPPなのですが、家のwindowsやmacですとOSが対応できていなくインストールできません。
みなさんはどのように50DのRAWデータを編集なさっているのかお聞きしたいのです。
OS上げたと言う方もいらっしゃれば photoshopCS3で編集しているという方もいらっしゃると思います。
自分的には RAWデータをお金をかけずフリーソフトかなにかで編集できれば幸いなのですが・・・。
みなさんの広い知識を自分に分けていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
因にwinはXPでインストールははじかれました。
macはi mac G5のOS10.3.5です。
0点

キティバさんこんばんわ〜
50DのRAWをフリーソフトで現像はちょと厳しいかと思います^^;
お金をかけるとすればPCのスペックにもよりますが
OSのグレードアップが一番安く収まるのではないでしょうか。
SILKYPIXというソフトでも現像できますが体験版もありますので
試しにインストールしてみてもいいかもしれませんね
あとAdobeのLightroomも体験版あります。
と、書きましたが、、、
DPPってXP対応のようです。^^;
エラーのメッセージ内容とか
PCのスペック等の仕様を聞かせていただければ
何が原因か分かるかもしれません。
書込番号:8633142
1点

画像を見ていただくと分かるかもしれませんが、
動作環境等はカメラに付いてきたディスクの中の
DPPのフォルダの中にヘルプファイルがあり
それを見るとこのようになっています。
書込番号:8633170
0点

DPPの動作環境
メモリ Vista、XP:1GB以上
ディスプレイ 画面の解像度:1024×768ピクセル以上、画面の色:中(16ビット)以上
Mac OS Mac OS X 10.4〜10.5*2
これは、クリアしてますか??因みにXPへはインストールできますよ!!
書込番号:8633179
1点


だから、マックOSが10.3だから駄目というお話なんでしょ?>manamonさん
マックOS上で動かしたいのであれば、OS10.5なりを購入されたほうが良いと思います。
WindowXPのほうは当座、サービスパック3を当ててみましょう。
こちらは無償の範疇ですので・・・
それでも弾かれるようなら、OSそのものを入れ直して行く必要があるかもしれません。
あとはメモリ容量ですが、インストール時に「搭載メモリ量」で弾かれることは無かった
と思います。384MBでもインストールは出来ましたので。
HDDの空き領域は大丈夫ですか? まずは以上の点をチェック・実施してみてください。
書込番号:8633217
1点

piroseaさん
早々な返事ありがとうございます。
windowsはなぜかインストールできませんと表示されました!
XPのホームエディションだからでしょうか?もしくはメモリーやらなんやらで無理なのかもわかりません。
自分は正直macでいじりたいと考えいます。
macのOSを上げるのが一番いい方法なのですかね(汗)
OS10.3.5から一気に10.5までインストールできるかも心配なのです。
書込番号:8633220
0点

manamonさん
返事ありがとうございます。
メッセージを見てドキッとしました!
windowsのメモリー確か512しか入ってないと思います。
泣きたいです。
書込番号:8633242
0点

TAIL4さん
返事ありがとうございます。
厳しいお言葉ですね(汗) macのOS10.5に上げるのが得策ですね!
自分は50Dの前は Xを使用していたのですが winとmacですとmacがサクサク動いてました。
メモリーの方は問題ないのですね。
ん〜困りました。
書込番号:8633269
0点

多分、メモリに関しては推奨の値なのでこれでインストールがはじかれることはないと思います。
しかし、ディスプレーの解像度が表記解像度より低い場合はインストールできません。
当方の24インチでも、解像度を落としてソフトを立ち上げると起動できません。
XPに関してはSP2以上が必要です。。。
書込番号:8633274
1点

manamonさん
画像の添付までして頂きほんとうに助かります。
見せていただきました所メモリー以外はクリアしてる様子なのですが。
あとサービパックっというのがひっかかりますね。
正直自分のWINのバージョンまで覚えていないです。
今会社なのがもどかしいです。
書込番号:8633306
0点

>画像の添付までして頂きほんとうに助かります。
あっ、私じゃないですよぉ〜。piroseaさんと書き込みのタイミングが同じだったみたいです。
画像を添付してくださったのは piroseaさん です!!
書込番号:8633327
0点

manamonさん
すみません。間違えていました。とほほ・・・。
piroseaさん
申し訳有りません、親切を仇で返してしましました。
もっと慎重に返信しないといけません。
どあほな自分です。(泣)
書込番号:8633356
0点

キティバさん!
せっかく教えてあげたのになんて仕打ちですか!!
。。。
。。
。
うそですっw
そんな些細な間違い気にすること無いですよ^^
macだとカラーマネージメントもしっかりしてるので
macお持ちならやっぱりそっちでの処理がいいですよね〜
やっぱりこれは思い切ってmacOSのバージョンアップがいいのではないでしょうか
ぼくから見るとmacでRAW現像できるのがうらやましいです^^
書込番号:8635632
0点

Winの場合は家族で共用していたりすると、管理者権限がない可能性も・・・?
Macをお持ちなら、そちらの方が良いかもしれませんね。
書込番号:8637231
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
1歳になる子供がいます。
コンパクトカメラでは限界を感じ、一眼レフの購入を考えています。
40D、50D両方のカタログを見るのですが…。まったくちんぷんかんぷん。
新しい50Dのほうがいいにきまってるのかもしれませんが。
アドバイスよろしくお願いします。
うちの子の、ちょろちょろ動き回る瞬間を早く残してあげたいな。
0点

こんばんは
ご予算があるなら50Dが良いですけど
重さ大きさは大丈夫ですか
店頭で実機を手にされて確認されてから選択が良いかと思います
お子さん撮りならX2でも充分だと思います
まだ一歳のお子さんなら室内撮影がメインとなるでしょうから
明るい単焦点レンズもキットレンズの他にお考えになられたら宜しいかと
EF35F2やEF28F1.8などのレンズがお勧めですね
参考になれば
http://camera.yuukachan.com/2_3.html
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap1/index.html
書込番号:8632957
2点

こんばんは。
マルチポストは禁止になっていますよ。↓
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
予算に余裕があるなら50Dで良いと思いますが、40Dにしてレンズ資産にまわす
という方法も考えられます。失礼ですが、ご予算はいかほどでしょうか?
書込番号:8632971
0点

早速の返信ありがとうございます。
マルチポストの件すみませんです。
でも、40Dのクチコミ削除できません。
どうしたらいいか…
予算は安いに越したことないですけど、
40Dと50Dの価格の差が5〜6万円みたいなんで、
そのかちがあるなら+5〜6万円出してもいいかなって。
あと、X2っていうのも気になります。
EF35F2やEF28F1.8てのはレンズですよね。
安いカメラを買って↑レンズを買ったほうがいいのかな。
ほんと、素人質問ですみません。
書込番号:8633171
0点

りきまる.comさん こんばんわ。
こちらにも買い込まれたのですか...
詳細はEOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの買い込みを参照願います。
書込番号:8633173
0点

アドバイスありがとうございます。
レンズキットはどちらがお勧めでしょうか?
被写体にもよるのでしょうが、使い勝手が良いほうはどちらでしょうか?
書込番号:8633672
0点

>安いカメラを買って↑レンズを買ったほうがいいのかな。
その方が良いと思います。
室内でのお子さん撮りなら外付けストロボか明るい単焦点レンズ(EF35mmF2又はF28mmF1.8USM)のどちらかは必須です。
書込番号:8633686
0点

焼く秋刀魚ん円 = 四割以上の差がありますね。
40Dも十分良いカメラですので、良いではと思います。
画素数は随分違いますが(画素比 = 価格比?)
風景や鳥撮りじゃなければ大した問題でもないと思います。
レンズはタムロン17-50/2.8(予算があればEF-S17-55/2.8IS、ただし重い)、
28/1.8(もしくは35/2)と、50/1.4、
それに70-200/2.8L(明るい)か、70-200/4LIS(軽い)が良い組合せだと思います。
いきなり全部買わなくても良いですが、一年か二年以内に最低でもこの位は欲しいです。
個人的にEF-S18-200ISのような高倍率ズームはお勧めしません。
折角な一眼ですから、やはり良い写真を撮りたいです。
書込番号:8633704
0点

違う意見の人もいますが、一歳のお子さんは、殆ど50/1.4一本で撮りまくりです。
書込番号:8633709
0点

>被写体にもよるのでしょうが、使い勝手が良いほうはどちらでしょうか?
50Dなら18-200か17-85になるので便利なのは18-200の高倍率ズームだと思いますが、高倍率は便利さと引き換えに画質が落ちますし、レンズが暗めですし、大きめなので17-85の方が良いと思いますが、17-85も良いと言う人と良くないという人と評価が分かれるレンズだったりします。
私のおすすめはX2のダブルズーム又はレンズキット(あまった予算で明るい単焦点レンズか外付けストロボ(430EXIIか580EXII)を買いましょう)
EF-S18-55mmISは4段の手ブレ補正つきで評判も良いレンズです。
お子さん連れで歩くには軽いカメラと軽いレンズの組み合わせが良いと思うのでX2をおすすめします。
ダブルズームにした場合は、望遠ズームの方は幼稚園の運動会まであまり出番がないかもしれませんがダブルズームだと価格的にお得です。
書込番号:8633722
0点

室内撮りで赤ちゃんがメインならカメラはどれでも良いと思います。
但しレンズはEF35mmF2が使いやすくて赤ちゃんが綺麗に取れるレンズです。
ボディーの選択よりもレンズの選択の方が写真の写りを大きく変えます。
書込番号:8633766
0点

デジタル製品なので新しい方が良いに決まっていますが、40Dと50Dとで撮った写真に大きな違いがあるかといえばどうでしょうね。
50Dを持っていないので分かりませんが、少なくとも晴天下で撮った写真で、4つ切W程度の大きさであれば見分けが付かないのではないでしょうか。
精神的には50Dが良いと思いますが(新しい機種を持った方が気分は良い)、実際の撮影をするにあたっては40Dで十分満足すると思います。
ただ、新聞全紙ぐらいまで大きく引き伸ばすなら少しでも画素数が多い方が良いと思うので50Dだと思いますが、あまり大きく引き伸ばさないのであれば40Dで良いのではないでしょうか。
書込番号:8633843
0点

>でも、40Dのクチコミ削除できません。 どうしたらいいか…
ご参考まで。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:8633946
0点

初めてデジ1買うのに40Dと50Dで迷っているとは何とも羨ましい限りですね。
お子様撮りがメインでキャノンが好きなのであれば私だったらkissF,kissXの安いのにします。
でも世の中不景気なので貢献するためには間違った選択ではないかもしれませんね。
書込番号:8634215
2点

長男が2歳の時、コンデジの限界を感じ20Dで一眼デビューしました。
1歳くらいから立ち上がったりよちよち歩いたり突然豪快なコケかたしたりと
予想もつかない動きで写し止めるのは至難の業ですよね。
りきまる.comさんが限界に感じられるお気持ちよく分かります。
私も一眼デビューしてかれこれ4年を迎えようとしてますが
子供達の二度と戻らない今この瞬間を写すために
この4年でレンズ7本、ボディ2台(今は40D)、ストロボ1台、
その他カメラグッズ多々・・と大金をつぎ込んできました。
経験上の結論から言いますと・・
まずボディは50Dで決まりです。
色々と初心者にありがちな失敗写真を少なくする機能がふんだんに盛り込まれています。
詳しく書いてもおそらくご理解頂けないと思いますので割愛しますが「P」モードで撮れば
初期設定のままで十分満足いく写真が撮れます。
次にレンズですが50DのレンズキットにもなっているEF-S18-200mmでいいでしょう。
よってキットで買えばかなりお得です。
1歳ですのでしばらくは100mm以上は使わないと思いますが
子供はすぐに大きくなりますし2、3歳くらいなら結構元気に走り回り
高倍率ズームの便利さを実感すると思います。
幼稚園での運動会でも十分活躍してくれるレンズだと思います。
ただクチコミでも書かれている通り高倍率ズーム故に細かいところを見ると画質が
他の低倍率ズームや高性能ズームに比べると落ちる部分もあるようですが
コンデジからのステップアップなのでおそらくこのレンズで十分感動する写真が撮れるでしょう。
モニターで等倍にして食い入るように眺めたり比較したりすると画質が気になりだすかもしれませんが
その時に必要と思われるレンズを購入しても良いと思います。
ただし室内で写真を撮る場合、50D+18-200のレンズでも激しく動くお子さんは
ぶれずに撮ることは難しいかもしれません。
そこで明るいレンズと言われるf値の小さいEF28mmf1.8やEF35mmf2.0、EF50mmf1.8などの
単焦点レンズをおすすめするパターンなんですが、あえて外付けストロボをおすすめします。
実は私もレンズかストロボかで悩んだ時期があり当時はレンズを選択しました。
EF28mmf1.8やEF50mmf1.8を購入し単焦点らしい背景を美しくボカした写真が撮れるのですが
シャッタースピードを稼ぐために絞りをあけて撮るのですがピントの合う範囲も狭く
動き回るお子さんに合わすのはかなり難しいです。
失敗写真も多くなりますがうまく撮れた写真は最高でもあります。
今年になって外付けストロボを買ってバウンスといって天井に向けてフラッシュを炊くのですが
こちらの方が失敗も少なくとても簡単にキレイな写真が撮れます。
50Dとレンズにストロボだとかなり重くなりますが家の中用と割り切れば問題はないと思います。
地べたに座った時ひざを立ててその上にカメラをのせたら手だけで持つより楽です。
お子さんとの距離にもよりますが一番広角の18mm〜24mmくらいにセットし
ファインダーを覗かずお子さんと会話しながらこちらを向いた瞬間に
シャッターを押すだけでかなり良い写真が撮れますよ。
はじめのうちは失敗もあるかもしれませんがどんどん撮ることです。
費用対効果で言えば外部ストロボを追加されたら良いと思います。
純正のスピードライト 430EX IIをお勧めします。
またご予算に余裕があればEF50mmf1.8の単焦点も持っててもよいと思います。
室内で使うには焦点距離が長過ぎますが1万円以下で買えるのと
絞りの変化で表現が変えられる写真の奥深さを勉強するには良いと思います。
生まれる前から一眼買っとけば良かったと後悔すると思いますが
その分これからの成長記録を残してあげてください。
書込番号:8637138
0点

40Dと50Dどっちがいいのかと聞かれれば、50Dに決まってます(^∀^)
カタログみてもちんぷんかんぷんなら、FやX2でもいいじゃないでしょうか。
FやX2の方が、50Dより軽くてコンパクトなので、女性には扱いやすいと思います。
そして浮いたお金でレンズ買うとか。たとえば魚眼レンズでおもしろ写真撮るとか。
あと室内撮りなら、バウンスできるストロボは絶対あったほうがいいです。430EXとか。
書込番号:8641113
0点

>室内撮りで赤ちゃんがメインならカメラはどれでも良いと思います。
私も同感です。
まだ1歳の子供さんを室内で撮られるのでいたら28mm〜35mmの明るいレンズが使いやすくてベストですね。逆に外では50mmF1.8Uなんかが活躍してくれますよ。
書込番号:8642019
0点

こんにちは。
実機は一度手にとってみましたでしょうか?
私の妻は50Dは重くて嫌だと言っています。お好みによりますが、重さが気になるようでしたら、
KX2のWレンズキットに室内用の明るい短めの単焦点を一本、余裕がありましたら屋外用に50mmF1.8Uを追加されると良いかもしれません。
ただし、連射性能等も踏まえた上での選択となるでしょうね。一眼レフは様々な周辺機材が必要になりますので、
ご予算に含まれてお考えになると良いかもしれません。
書込番号:8642992
0点

こんばんは!
こちらにいらっしゃると聞いたので…(汗)
参考になるか解りませんが
40Dの板の方に書き込み済みなので参照ください!
〜草々〜
書込番号:8646555
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さん、初めまして。
40D を使って子供の運動会を撮っています。
特に、かけっこの撮影に情熱を燃やしておりますが、50D での顔認識はライブビューでしか出来ないのでしょうか?
また、ライブビューを使って顔FOCUSを使いながら、連写・AI-サーボ、あるいはAI-FOCUSは有効なのでしょうか?(かけっこの撮影に有効なのでしょうか?)
HPやスペックを見ても詳しいことが書かれておりませんので、所有されておられる方のご教示を頂きたく、お願い致します。使用レンズは100-400LISです。追従性を重視しております。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

こんばんはー。
顔認識はライブビュー時のみです。位相差検出AF(ようは通常の)では、顔認識はナシです。
書込番号:8632596
0点

こんばんわ!
顔認識なのですがピント合うまでちょっと時間がかかります。
ライブビューで顔認識ボタンを長押しでピント合わせしてくれるのですが、
動いている人物ですと時間かかって走っている人物ですと枚数もかせげないと思います。
あの機能は静止している人物用だと自分は考えております。
書込番号:8632732
0点

50Dは持っていませんが、ヨドバシやキャノンプラザでいぢり倒している限り
ライブビューでの顔認識アートフォーカスはかけっこの撮影に情熱を燃やしていらっしゃる
pingiculaさんの要望には応えられないでしょう。
問題点はフォーカススピードが遅すぎます。
そして複数のお子さんが画面上にいれば他の子にピントが合ってしまうかもしれません。
理想としては我が子の顔を何枚か撮影し登録しておくと他の子にピントは合わず
我が子だけに自動的におっかけフォーカスして撮影してくれたら親としては
めっちゃ楽で良いんですけどねぇ・・。
残念ながら動体での撮影が出来るようになるにはまだまだ時間がかかりそうです。
ライブビューでの顔認識は現時点ではパナのLUMIX G1が一番ではないでしょうか。
それでもかけっことかの動体は厳しいでしょう。
書込番号:8632754
0点

pingiculaさん、こんばんは。
顔認識ですがキヤノンで尋ねたところAFの速さは期待しないで欲しいと言われました。
ご利用方法だともどかしく感じるかと思います。
書込番号:8632830
0点

皆様、短い間に沢山のアドバイスを頂き、ありがとうございました。
やはり、顔認識→娘のみにFOCUS→かけっこの連写はまだ無理なようですね。
がっかりはしましたが、再挑戦して腕を磨くことにします。
来年こそ、ブーイングが出ないように使い込むことにします。
皆様のアドバイスに重ねて御礼申し上げます。
書込番号:8633825
0点

こんばんは。
「動き物」を撮るという観点からすると、ライブビューのコントラストAFは、基本的には止まったものの撮影を液晶で見ながらAFで行えるということ「だけ」と言っても言い過ぎではないように思います。
ファインダーからのAI−FOCUSがいいように思います。
パナソニックのデジカメの追っかけフォーカスは、被写体をロックオンできるようですね。
書込番号:8640561
0点

>カメラ好きな牛さん
ご返信ありがとうございます。
やはり、動き物は無理なようですね。
運動会はまだ5回の機会を残しておりますので、なんとか歩留まりを上げて、子供たちに(親のため?)残してあげたいです。
ここに来られる方も同じとは思いますが、自分の最高の機材を使って、いい写真を・・。と思われている方は意外と多く、ゴーヨンをもってくる方もおられます。
コンデジの可能性は高いのですが、一度懲りておりますので視野に入っておりませんでした。
その代わり、家内がビデオに賭けております。^^)
書込番号:8642766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





