EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年11月7日 13:43 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月7日 18:04 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2008年11月8日 13:52 |
![]() |
7 | 12 | 2008年11月7日 17:27 |
![]() |
2 | 15 | 2010年11月22日 17:49 |
![]() |
4 | 11 | 2008年11月7日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
下の板で少し違う内容でライブビュー撮影の事を書きましたが
ライブビュー撮影での要望というか、残念な点なんですが
100%表示でのフォーカスエリアをもっと小さくできれば
かなり便利だと思うのですが・・・・。
コンデジでもできるので50Dでもできない物かと・・・
拡大表示ではごく小さい所にフォーカスできるのだから
同じ大きさのフォーカスエリアを100%表示の時にも
使えないかと・・・。
今の100%表示のフォーカスエリアでは目にあわすとか
言うときにはエリアが大きすぎるのでその都度、拡大表示するのですが
そうすると構図との確認が大変で・・・。
キヤノンさん、ファームアップで何とかなりませんか・・・。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
40Dと上記プリンターをビデオ端子でセットしたところ写真がぼけぼけでした。今回50DではHDMI端子がついたとのことですが、プリンターにはRGB端子S端子VIDEO端子しかありません。また大型テレビがあれば端子がいっぱいついているので接続できるかもしれないのですがありません。何かよい方法はあるのでしょうか。少々なら自作する自信があります。よろしくお願いいたします。
1点

ビデオプリンタについては詳しくありませんが。
カメラについてるビデオ端子、HDMI端子というのは、TV観賞用と理解してますがどうでしょう?
今回のプリンタはかなり高価な業務用ビデオプリンタのようですが、
HDMI端子からビデオ端子に変換して(できるの?)繋いだ所で、画質の向上はあまりないとも思います。
カメラから直接プリントするのなら、ピクトブリッジ対応プリンタのが良いと思いますよ。
書込番号:8607898
1点

色々ありがとうございます。プリンターは会社で修理代替であるので利用しようと思ったのですが無理のようですね。直接プリントします。ありがとうございました。
書込番号:8608511
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
この度50D+タムロン18-270mmのにて一眼レフデビューを果たしました。
今までコンデジでしか撮影しておらず、50Dも購入したばかりで、一眼レフでの撮影が何かも判っていない所に、子供の学校行事(体育館での音楽会)があり、明日急に撮影する事になりました。
外部フラッシュ無しで撮影したいのですが、このレンズで撮影するのは無理があるでしょうか。
撮影する場合はどんな事に注意すれば良いのでしょうか、皆さんのお知恵をおかし下さい。
0点

体育館内の撮影だと結構暗めだと思うので当日、席に着いた時に一度ステージを撮影してみてSSを確認した方が良いと思います。
スポーツじゃなく音楽会なので被写体ブレは少ないと思いますがノイズが我慢できる範囲で出来る限りISO感度を高めに設定する事をお勧めします。
席はなるだけステージ近くに陣取り可能ならば一脚を使えば尚良いと思います。
書込番号:8607338
0点

airioさん、こんにちは。ストロボ無しだとこのレンズだとシャッタースピードが稼ぐのが難しく、被写体ブレになる可能性があります。
舞台上の照明がかなり明るく、比較的近くで撮れれば問題ないと思いますが。
暗い場所での撮影はF値の明るいレンズ(F1.4や2.8)クラスが必要だと思います。
新しい機材を用意する事は不可能だと思われますので、ISOの感度を高く設定し撮影をしてみてください。
書込番号:8607341
0点

ハッキリ申し上げて…
ぶっつけ本番で…フルオートで撮影するのは、無理です。
まぁ…ブレずに撮影出来たらラッキー♪…位に思っておいた方が良いです。
今から気を付ける事は…なるべく静止している所を、脇を締めて慎重にシャッターボタンを押す様にする事位かな?
書込番号:8607427
0点

とりあえず、せっかくの 50D ですし、ISO3200 には設定しておけば
いいかも。
書込番号:8607501
0点

フラッシュ撮影禁止ではなく、かつ会場の雰囲気がフラッシュを使っても
構わない感じだったなら、迷わずフラッシュを使ってください。
音楽発表会だと、使っちゃダメの可能性大ですが・・・。
また、使い慣れたコンデジもお忘れなく。
やっぱり「ぶっつけ本番」ってのは怖いですから。
以下は、本番が明日だという部分を見落として書いてしまったアドバイスです。
ご参考までに (^^ゞ
会場の明るさと舞台までの撮影距離、とにもかくにもこれ次第ですね。
皆さんのアドバイス通り、ISO感度をどこまで上げるかがポイントでしょう。
事前に、ISO感度を上げていった時に発生するノイズの量をチェックして、
自分なりのISO感度の上限を掴んでおくことをオススメします。
これと同時に、自分が手ぶれをしてしまうシャッター速度(手ぶれ限界)も
おおまかな焦点距離別に掴んでおきます。
大体の目安は 1/(焦点距離×1.6)秒です。
当日は、あまり舞台から遠くない席を確保します。
最近は撮影席が設けてあることが多いように思いますが、どうでしょうか?
そして、お子さんの出番が来るまでに他の出演者(クラス?)で
露出等のチェックを済ませておきます。
事前に確認しておいたISO感度の上限と手ぶれ限界との兼ね合いです。
被写体ぶれのことを考えると、シャッター速度は1/125以上は欲しいところです。
実際にシャッターを切るとその音が周りに迷惑かもしれませんので、お気をつけを。
本番が始まりましたら、周りの方々に迷惑にならない程度で
なるべくたくさん撮りましょう。
「数打ちゃ当たる」ってのはベテランも初心者も関係ありません (* ̄∇ ̄*)
ご健闘をお祈りいたします。
書込番号:8607541
0点

ISO3200にセットしてRAWで撮ればなんとかなると思います。
現像の時にノイズリダクションを調整しましょう。
書込番号:8607586
0点

学校体育館のステージは結構暗い物です。
18-270は望遠側のF値が6.3なのでかなり高感度側を使わないと厳しいですよ(解放側の3.5でも厳しいかも・・・)
音楽会は被写体ブレがスポーツより無いと思われますがやはり1/125以下では厳しいです。
ノイズを気にせず3200を使う事をお勧めします。
撮影の際は後から手を加えられるRawを使用する事もお勧めします。また、一脚もあれば心強いでしょうね。
私はノイズを気にせず高感度を使います。その時の子供の記録が大事だと思うので。
書込番号:8607599
0点

みなさんどうもありがとうございます。
こんなにも早くたくさんの方からアドバイスいただけるとは
思っても見ませんでした。
本来はもう少しカメラに慣れ親しんで癖をつかんでから
の方が良いとは重々承知しているのですが、体育館で撮影する機会も
そうそうないだろうし、今後のための経験にとの思いと
せっかく購入したんだから撮らない手はないが
しかしどうせ撮るなら何とか見られる写真も撮りたくて
みなさんのお知恵をお借りしようとした次第です。
ぶっつけ本番ですが、なるべく早めに会場入りし
何枚か撮影し、どの設定がよいのか撮影に入ることといたします。
いろいろとご指導ありがとうございました。
書込番号:8607718
0点

なるべくズームせずに、絞り優先モードの絞り開放にして、
ISOを1600〜3200にしてだめなら、あきらめましょう!
書込番号:8607912
0点

1,絞り優先モード
2,絞り開放(広角側でメインダイアル設定の事)
3,ISO3200
4,カスタムファンクションで「高感度撮影時のノイズ逓減」を「強め」に設定
書込番号:8607939
0点

自己フォローです。
体育館でもスポーツ撮りなら4,は連写枚数の関係で「標準」の方が良い。
書込番号:8609190
0点

先ほど撮影が無事終わりました。
体育館の天井照明がかなり明るく、タムロンのこのレンズでISOオートでも全く問題なく撮影が出来ました。
事前にアドバイス受けていたため、体育館が明るかったとは言え、落ち着いて撮影出来ました。ありがとうございました。
書込番号:8612528
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

こんばんわ
あの熱病のようなErr99もひと段落し、他機種との競争に無理やり参加しなくても良くなって、在庫もある程度さばけて、ひと段落といったところでしょうか?一頃の大騒ぎがうそのようですね(本来の姿?)・・・。
書込番号:8606445
0点

独自の調査ですが、実勢価格が一割下落するのにかかった時間は、
D80、06/09/01発売から、3.2ヶ月(結構遅い、メーカーにとっては大成功)
40D、07/08/31発売から、2.6ヶ月(やや遅い)
D90、08/09/19発売から、0.6ヶ月(結構速い)
50D、08/09/26発売から、1.0ヶ月(速い)
書込番号:8606659
0点

50Dは10万円大台割れるのを死守してるようですね。10万円 = 硫黄島か?
書込番号:8606666
1点

おはようございます
「買える時が最安値」と言いますが、私にとって不急品ですので10万を割りましたらオーダーするつもりです。
書込番号:8606722
0点

カメラ本来の魅力とは別の要素として、全メーカーの値下がりが激しいのです。
株価、円高がなんら、関係してそうな!?
消費者にとっては嬉しい限りですけど、企業はめちゃくちゃ大変な時期ですね。
書込番号:8606805
0点

>株価、円高がなんら、関係してそうな!?
どうやら世界的な景気後退が関係してるようですね。
キヤノンの第3四半期決算は売上高、売上総利益、営業利益、純利益とも全部前年同期割れです。
ただ、カメラ部門に関しては売上のダウンはさほどではないものの、営業利益が前年同期比▲10.1%となっています。
やっぱり価格ダウンはユーザーにはうれしいものの、メーカーさんにとっては痛しかゆしでしょうね。
特に今の経済環境では、大企業といえども非常に苦しい経営を迫られてると思います。
書込番号:8606921
0点

オリンパスなんか E-30が発売記念でキャッシュバックですよ
機能的にも50Dと絡む機種だし
年末の価格戦争前の待機状態かな
10万割ってキャッシュバック1万円なら
即買います
書込番号:8607157
0点

10万割れ待ってる人多くて、割れたら一時的に安値店から在庫無くなり、また値段上がりそうですね…
イルミネーション撮りたいならタイミングが大事になりそうな予感(^_^;)
書込番号:8607360
0点

キヤノンは国内生産ですからね(海外でしたら偽装請負が騒ぎにならなかったと思います)。
書込番号:8608039
0点

急激な価格ダウンはメーカーも痛いですが、発売当初に購入された方にも痛いですね。
当初はErr99が頻発したこともありますし、これからは、発売日に購入するよりも、数ヶ月待って購入したほうがいいと感じてしまいます。
書込番号:8608229
0点

キヤノンやニコンは、発売直後の購入を控えた方が良いことは判っているのですがやはり今年の紅葉を50Dで撮りたかったので買ってしまいました。
でもファームが1.01でしたが幸運にも?Err99は発生しませんでした。
時間が経てば安くなりますが株価みたいに価格が持ち直す(販売価格が高くなる)事はないのですかねぇ。
書込番号:8608401
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
EF50mmF1.4、1本で撮影しているので
解放の撮影時などピントが辛いので
よくライブビューで拡大して撮影して
います。
最近気づいたのですが、全く同じ条件で
撮っても、ライブビュー撮影の方が
若干アンダー気味で撮れます。
皆さんいかがですか?
0点

ファインダー撮影の時は評価測光、部分測光、スポット測光、中央部重点平均測光のいずれかですが、ライブビューの時は撮像素子による評価測光です。
測光の仕方によって露出が多少変わるのは仕方がないと思います。
書込番号:8604416
0点

こんばんは。
あまり細かいことは気にしない方が良いですよ。
マニュアル露出で同じ露出の撮影をしても、コマごとに多少露出に違いが出ることがあるくらいですから。
特に連写時は初めの一コマ目の露出が違うことがままあります。
書込番号:8604456
1点

>特に連写時は初めの一コマ目の露出が違うことがままあります。
それは、故障と言うほどではなくても
不調という状態なのではないでしょうか。
私ならデータとともにカメラをサービスに持っていきます。
書込番号:8604843
0点

ライブビューで撮影するときに
ファインダーをふさいでますか?
書込番号:8605275
0点

>ライブビューで撮影するときにファインダーをふさいでますか?
ライブビュー時はミラーアップしていますし、ファインダーから入る光は関係ないのでは?
書込番号:8605317
1点

なるほど〜
言われてみればそうでした
なので
やってみました。
どちらも露出はほぼ同じでした
EF35mmF2で試しました。
書込番号:8605458
0点

ミラーアップした時に隙間があって、ファインダーから回り込んでる、とか?
あり得ないでしょうけど。
もしそんなんなら、ファインダーで撮っている時も、ミラーアップ中に光が漏れるし。
書込番号:8605588
0点

否定的な意見もありますが、僕もあば〜さんの言われるファインダーからの入光があると思います。たしかかなり前の40Dのクチコミにあったような…
そうじゃないとアイピースシャッターや、名前を忘れましたがストラップに付いているファインダーを覆うものは必要ないんじゃないでしょうか?あれは長時間露光時にファインダーから光が入って云々…と書かれていたのでライブビューでも同じ意味合いで必要なんだと思います。
書込番号:8605662
0点

検証してみました
ライブビュー時はファインダーからの干渉を全く受けないシステムになっています。
ライブビュー状態でファインダーにLEDライトを照らしたり離したりしてみましたが
ヒストグラムは平穏でした。
寸分の隙間もないようです。
このあたりはキャノンもぬかりない構造のようです。
書込番号:8605968
0点

>不調という状態なのではないでしょうか。
不調でもないと思っています。
いわゆる許容値内の誤差。
それと、そんな完璧にシャッター速度や絞り羽根の制御が出来るとも信じていませんので。σ(^^;)
書込番号:8606144
0点

あば〜さんの検証結果に対する補足説明ですが・・・
アイピースシャッターが必要になるのは通常の撮影時のみです。
というのも、一眼レフカメラの内蔵露出計はファインダー上部にあり、レンズからファインダーに導かれた光の一部を分光して露出計に当てて測光しているためです。
なので、ファインダーからの逆入光があると、レンズから入ってきた光とは違う光が露出計に当ることになり露出が狂ってしまいます。
一方、ライブビュー時はミラーアップしてるので当然、ファインダー部の内蔵露出計は使いたくても使えない状態です(←レンズからの光がファインダーに届かないため)。
そのため、ライブビュー時は撮像素子を露出計代わりに使って測光しています。
よって、ライブビュー時はファインダー部からの逆入光があろうとなかろうと、露出には影響が出ません。
そして、スレ主さんの疑問についてはFrank Flankerさんの回答どおり、測光方式の違いによるもので間違いないと思います。
ちなみに、通常撮影時の評価測光はピント合焦した測距点の位置を重視した評価測光となりますが、ライブビュー時はフォーカスフレーム(画面内の四角い枠)のある位置を重視した評価測光となりますので、この点でも露出に差が出ます。
ライブビュー時にはフォーカスフレームをメインの被写体以外のところに移動させると、メインの被写体が適正露出で撮影できなくなるのでご注意下さい!
ではでは。
書込番号:8607702
0点

更に補足・・・
同じライブビューでもSONYのα350の場合はミラーアップせずに、通常どおりレンズからファインダー部に導かれた光をファインダー部に内蔵したライブビュー専用撮像素子で写しているだけですので、AFはもちろん、測光も通常撮影時と同じように行うことができます。
つまり、α350の場合はライブビュー時にファインダーを塞いでやらないと、逆入光で露出が狂ってしまいます。
なので、α350はライブビューモードにすると自動的にアイピースシャッターが閉じる構造になっています。
書込番号:8607715
0点

>そのため、ライブビュー時は撮像素子を露出計代わりに使って測光しています。
>よって、ライブビュー時はファインダー部からの逆入光があろうとなかろうと、露出には影響が出ません。
>そして、スレ主さんの疑問についてはFrank Flankerさんの回答どおり、測光方式の違いによ>るもので間違いないと思います。
>ちなみに、通常撮影時の評価測光はピント合焦した測距点の位置を重視した評価測光となりますが、ライブビュー時はフォーカスフレーム(画面内の四角い枠)のある位置を重視した評>価測光となりますので、この点でも露出に差が出ます。
>ライブビュー時にはフォーカスフレームをメインの被写体以外のところに移動させると、メインの被写体が適正露出で撮影できなくなるのでご注意下さい!
なるほど、勉強になります、皆さんありがとうございます。
露出を撮る部分が違うなら多少なりとも違いが出るのは
当たり前ですね。癖を覚えしか仕方ないですね・・・。
1つのカメラで露出傾向を2つ身につけるのは大変ですが・・・(;^_^A アセアセ…
ところで、ここで気になったのがフォーカスフレームで露出が
変わると教えていただきましたが、そうなると100%表示で撮る時と
拡大して撮るのでは露出が変わってしまうのでしょうか?
100%表示と拡大表示ではフレームの大きさがかなり違うので・・・
書込番号:8607740
0点

>ところで、ここで気になったのがフォーカスフレームで露出が
>変わると教えていただきましたが、そうなると100%表示で撮る時と
>拡大して撮るのでは露出が変わってしまうのでしょうか?
>
>100%表示と拡大表示ではフレームの大きさがかなり違うので・・・
(・−・)・・・ん? フォーカスフレームは拡大表示時には表示されないはずですが・・・(少なくとも40Dでは表示されません)
50DのコントラストAF時には表示されるのですかね?
私は40Dオーナーで50Dは所有してないので、実はそのへんのところ分かりません。
拡大表示はあくまでも表示として一部分を拡大してモニターに映し出しているだけなので、拡大表示をする/しない による露出の差はないと思いますが・・・
曖昧な回答ですみません(T−T)
(というか全然回答になってないですね・・・)
書込番号:8611015
0点

ライブビューで露出が変わるのタイトルでコメントします。言っている内容が違っていたらすいません。私も50Dを使用していますが、ピントの合わせる場所で露出が変わってしまいます。測光は中央部重点平均測光を使っているので本当ならピント位置では変わらないはずですが。説明書を見ていないので設定方法があるかも知れませんが。
書込番号:12256356
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
普段はROMに徹してるんですが、3日間で撮影総数約8,000コマという投稿者にしてはハードな
使い方をしたのでレポートしたいと思います。
本体はBG-E2装着、使用レンズはSIGMA APO150-500mm F5-6.3 DG OS HSM、
ごく一部EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM、ファームウェアバージョンは一日目は1.01にて
撮影中一日終わり頃についにErr99に一回だけ遭遇、自宅に戻ってさっさとファームウェア更新、
あとの2日間の残り5,000コマ弱の間は一切Err99発生はありませんでした。添付画像は4コマ
ともシェイクダウン(試走)日での撮影、2枚目3枚目のみトーンカーブの操作を行っています。
4点

こんばんは。
迫力、ありますねぇ〜
札幌ドームで開催したレースですね。
3日間で8,000枚とは凄いです。
撮影、ご苦労様でした。
書込番号:8604362
0点

お二方ご返信ありがとうございます。
>SNFすずらんさん
そうですねぇ、人に渡すのにこれはピント的に許容範囲かなってのをピックアップ
していったときに大体180コマくらいになりましたが、それ以外にも同じような構図
では面白くないだろうと取捨選択したものもありますんで大体200コマ台半ばってとこ
でしょうか。まぁ撮影者当人がそもそも日曜カメラマンでヘタクソなので(笑)
ご参考程度に・・・
ちなみに測距点自動選択と中央一点固定では半々くらいの割合で撮りました。
書込番号:8604489
0点

今晩は、50DはISOオートが使えるのでしょうか?
ドームのSSSでは一部外部が暗かったのでマニュアルで撮っていましたが
ISOが上がるとシャッタースピードそのままで撮影できるのが良いですね
私はNikon D300で撮りましたが、2時間で2.500枚も撮りましたので
3日ともなると1万近くいかさるでしょうね
書込番号:8604491
0点

wogさん
撮影お疲れ様でした ^^
明るいレンズでなくても、感度を上げる事でドーム内でも程よいシャッタースピードで撮れてますね。
天候が良くなく気温も低かったようですが、カメラを振り回すのに支障はありませんでしたか?
屋外のギャラリーステージも大変だったみたいですね。
私だとブルブルと震えながらの撮影になりそうです ^^;
私も近場の全日本ラリーには足を運んでいるので観戦に行ってみたいです。
九州なので渡航費がかなり掛かりそうですが ^^;
書込番号:8604500
0点

>メルモグさんこんばんは
40DからP、A、SでもISOオート制御されるようになりましたね。それまでは全自動か
シーンモードでしか制御してくれませんでした・・・あと、D300などにあるような
SSの下限制限の設定はないです。
>elpeoさんこんばんは
競技1日目、三笠の林道ステージは地元民の私でも結構きつかったです;
競技2日目は千歳の特設ステージで一日撮ったんですがこっちは観客の人口密度が高くて
思ったほどではなかったですね。来年はぜひともおいでませ^^
書込番号:8604578
0点

早速のご回答ありがとうございます。
やはり動体撮影は難しいですね。
素朴な疑問ですが
ドーム内で排ガス臭くないのでしょうか?
書込番号:8604603
0点

wogさん こんばんは
撮影お疲れ様です。3日間で約8000コマすごいですね。ラリーカーまじかで見る機会ないんですけど、いいですね。
ところで、シグマAPO150-500気になってるレンズなんですけど、AFどうですか?重量も結構あるんですけど、手持ちとかどうでしょうか?
書込番号:8604689
0点

>SNFすずらんさん
撮影に夢中で全然意識してませんでした(笑) 今思い起こしてみても大して匂いはなかった
ですね。まぁドーム球場みたいな大空間でかつ、一方が外部に開放してるのですぐ拡散して
しまってたんではないかと
>ドルフィンライダー01さんこんばんは
AFの速さはキヤノンUSMと比較しても遜色はないですね。ただOSの利き始めに少々
タイムラグがあるというのか、補正開始の瞬間のブルブルッて言う補正光学系の震え
がすごいです。この辺の動作の滑らかさではまだまだ純正が先行ってますね
書込番号:8605053
0点

みなさんスレと関係無くてごめんなさい
メルモグさんのブログ拝見いたしました
素敵な写真ばかりですね!
フクロウが口を開けた写真が載っていますがこれってあくびでしょうか?
めっちゃかわいい決定的瞬間ですね!!
ブログ更新楽しみにしています
失礼しました
書込番号:8605867
0点

wogさん、こんにちは。
トップの写真の4枚目、車のフロントがシャープに写り、リヤが流れている!
ラリーカーの挙動がわかるショットですね。
それにしても3日間で8,000枚とは、撮影状態でのシャッター音が「バシャバシャバシャバシャ・・・・・」という感じでしょうか。
私はデジイチ歴3ヶ月(EOS40D)、どうもフィルム時代のみみっちい癖が抜けなく
「カシャ、(一拍おいて)カシャ」っていう状態でした。
wogさんは、1日目コースの三笠周辺が地元とのことですが、
私は千歳が地元で会場まで車で10分という好条件でありました。
こんなに近くで世界ラリー選手権が楽しめて、幸せです。
書込番号:8607853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





