EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2008年11月6日 11:23 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月5日 22:45 |
![]() |
11 | 15 | 2008年11月6日 01:27 |
![]() |
5 | 17 | 2008年11月6日 13:32 |
![]() |
1 | 10 | 2008年11月5日 11:57 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月7日 06:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (ISO1600) |
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO |
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO |
キヤノン EF70-200mm F4L IS USM |
10/31に EOS 50D を購入して、連休の3日間で1,040枚撮影してました。
EOS-1D Mark III からの買い替えなので、
軽くて小さくて、もうそれだけでも嬉しかったりしてたくさん撮ってます♪
とりあえず、3日間使ってみてのファーストインプレッションです。
まず、RAWで撮って丁寧に現像するのが吉。
実感として、撮って出しのノイズはちょっと多めかな。
比べる相手があの1D3なので仕方ないかも・・・(^-^;
でも、DPPの色ノイズ除去でとっても高精細に仕上がります。
輝度ノイズ除去はレベル0か1がオススメです。
オートホワイトバランスが従来機とは違っている感じです。
ちょっと赤味が強いような。
この辺りの判断はもっと使い込む必要がありそうです。
オートライティングオプティマイザは癖が強いです。
ハマれば見事な処理をしてくれますが、
そもそもどういった場面でどのような処理をしてくれるのか、
いまいちその勘所がまだ掴めていません。
RAWで撮影してDPPで後処理するのが良さそうです。
操作性や動作については文句なし。
EOSに慣れていることもあって操作方法で迷うこともなく、
サクサクと軽快に動いてくれるので撮影に集中できるのが嬉しいです。
ちなみにファームウエアは購入時からVer.1.0.3でした。
エラーも含めて動作不良は一度もありません。
当たり前のことですけどね(笑)
4点

ダポンさん、こんばんわ。
50Dご購入おめでとうございます&素晴しい作例ありがとうございます!
>EOS-1D Mark III からの買い替えなので
さすがに分り易いコメントありがとうございます^^ 40Dを使用していますが50D良さそうですね、なかなか皆さん使うのにちょっと手こずっているような感じを受けました。。。
5DMarkUも気になりますし、ん〜、レンズも^^ こうやって悩めるのも幸せなんでしょうね。
ブログ拝見させて頂きましたが、アズちゃん可愛いですね、ご家族で写真撮影楽しまれてくださいね^^
書込番号:8598206
0点

イイ感じが伝わります。
リサイズでもRAW処理の、1500万画素の解像感も感じます。
シグマの単コロ30mm,1.4も気になってました。
これもイイ感じですね。
ありがとさんです。
書込番号:8599521
0点

40Dオーナーにとっては買い換えるメリットが無いとか、40Dの方が安くてお買い得との声がありますが、私は買い換えて正解だったと感じています。
オートライティングオプティマイザは違和感があるので切ってあり、RAWの現像段階で必要であれば弱にする程度ですが、背面液晶の高画素化だけでも私にとっては買いです。
また、ISO400くらいまででしたらディジックWの威力で安心して使用できます。ISO800のノイズはちょっとガッカリ。
動きの速い子どものスナップが中心なので、トリミングに耐える高画素化も良いです。1600万画素程度でも満足していたとは思いますが。
5DMarkUの発売まで待てずに購入してしまい、エラー99が出たりしましたが、満足度はトータルでプラスとなっています。
先週は、16-35mmUを購入してしまい変則小三元が実現して、確実にレンズ沼に埋まっています。
ダポンさんの娘さんも可愛く撮れていますね。
私のところにも三歳の娘がいますが、いつまで写真を撮らせてくれることやら。最近では目を逸らすし、お菓子で釣ろうとしても先に与えると騙されます。共有できる残された時間は僅かと、自分に言い聞かせシステムの充実に精を出しています。
書込番号:8600620
0点

>オートライティングオプティマイザは癖が強いです。
ハマれば見事な処理をしてくれますが、
そもそもどういった場面でどのような処理をしてくれるのか、
いまいちその勘所がまだ掴めていません。
RAWで撮影してDPPで後処理するのが良さそうです。
同感です。機能としては良いのでしょうが
いかんせん読み切れない制御とでもいうのか
ここぞ!という時に設定してみて、とり比べしてもONとOFFの差が大してない時もありますし。。。。はまればはまるという感じですが
苦労せずDPPで・・・と感じます。
書込番号:8601606
0点

ドートマンダーさん、ありがとう♪
扱いやすいので撮ってて楽しいカメラですからね、
使うのに手こずっていると言う実感はないですよ。
新しい機能もどうやって手なずけてやろうかって感じです(^-^;
キリピンさん、ありがとう♪
EOS 50D もかなり高精細な仕上がりを見せてくれるので満足してます。
シグマの30mmF1.4も噂通りの良いレンズですよ〜( ̄ー ̄)
ざる蕎麦さん、ありがとう♪
> いつまで写真を撮らせてくれることやら。
> 共有できる残された時間は僅かと、自分に言い聞かせ
わかります、その気持ち。
そんな必要もないのに切羽詰ったような気になったりして・・・(^-^;
でもまぁ、先のことを考えてくよくよしても仕方ないですもんね、
子供と一緒になって遊んでついでに写真も楽しんじゃえって感じですかね(*^.^*)
あば〜さん、ありがとう♪
そうなんですよね〜、ALOは結果の予想が付け難いんですよね。
撮影時の露出の確認もやり難くなりますし・・・。
やっぱりRAWで撮ってDPPで後から適用するのが良さそうですね。
書込番号:8601938
0点

こんばんはー!
いいですねー、僕もシグマ30mmはちょうど50mmぐらいになるので気になっています。。。
しかしISO1600とは思えない写真です。
書込番号:8601954
0点

ダポンさん、こんばんわ。
ご購入おめでとうございます。
50Dとシグマ30mm F1.4 EX DC HSMの組み合わせでISO1600・・・すごい!
40Dとこのレンズで撮ってますがISO1600ではちとかないませんね♪
50D安くなったら欲しくなっちゃいそうです♪
書込番号:8602046
0点

小鳥遊歩さん、ありがとう♪
「寄れるレンズは良いレンズ」が身上の僕としては、
このシグマ 30mm F1.4 EX DC HSM の購入は非常に悩ましかったんですが、
やっぱりこのレンズの描写はとってもイイですね〜。
ピント面からボケに至る過程の像のとろける感じが、なんともはや・・・(* ̄∇ ̄*)
今回のこの写真では、ISO1600が上手い具合にハマってくれました。
EOS高感度撮影のお約束「露出は明るめに」ですね(^-^;
ryotyさん、ありがとう♪
今の価格差だと40Dからの乗換えはなかなかオススメしにくいですが、
予定通り?に10万円を切ってくるとなると、やっぱり考えますよねぇ。
50Dとこのレンズの相性もイイ感じですよ〜。( ̄ー ̄)ニヤリッ
今回のISO1600写真はEOS高感度撮影のお約束「露出は明るめに」が
上手い具合にハマってくれたんだと思ってます(^-^;
書込番号:8602203
0点

おぉ、ダポンさん50D購入されたんですね。おめでとうございます。
1D3からの乗り換えですね、ちょっとびっくり‥
普段使いにはこのくらいのボディサイズがちょうどいいですよね。
50Dの機能にあれこれ言う人もいますけど、設定をいろいろ試せるのも楽しみのうちだと思ってます。
ダポンさんや小鳥遊歩さんの書き込みを見て、私も試行錯誤中です。
40DではSILKYPIXばかり使ってましたが、50DのRAWをいじるのにはDPPがいいかなーと思っているこのごろです。
書込番号:8602865
0点

torotorotororiさんへ
ども、ご無沙汰してました。 m(_ _)m
1D3から50Dに乗り換えるって人は、そうはいないでしょうねぇ・・・ (^^ゞ
でもやっぱり50Dのこの手に馴染む大きさ重さは、イイ感じです♪
確かに50Dはあれこれ言われていますけど、
それって撮り手があれこれ工夫する楽しみがあるってことですし、
その工夫に素直に反応してくれる良いカメラだなってのも実感しています。
まだ3日間しか使っていない僕が言うのもなんですけどね (^^ゞ
僕は初代5Dの頃からRAW現像はDPPがメインでした。
DPPには不似合いな絵柄の場合だけ SILKYPIX を使うって感じですね。
50Dでもこれは変わらないような気がしています。
書込番号:8603314
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
50DとD300でかなり悩んでいました。 これまで、D300のクチコミでも質問させていただいたのですが、本日購入に至ったのはD50でした。 みなさんあちこちご覧になってるかと思いますので、この場を借りてアドバイスいただいた方々皆様にお礼を申し上げます。
キヤノンで育ちましたが、その魅力的なブランドにほぼ傾きかけましたが、私の「日常の子供のスナップを撮る」というテーマにどれが一番答えてくれるだろうと考えた時、AFの圧倒的速さは最大の武器でした。 ニコンオーナーの店員さんもキヤノンのAFは異常に早い、反則だ、と完全に認めていました。子供の一瞬の表情なんかはピント合ってないと始まりませんし決め手でした。 評価も高いD50でもありましたし。
エラーなどでのファームアップの件は店員さんにお願いして、アップデートしてもらうことで対応しました。ネット最安とまでは全くいきませんでしたが、何度行っても親切に対応してくれたケーズデンキの店員さんで決めました。 液晶フィルムも剥がれたりしたら・・と2枚サービスしてくれました。 3年保障付けて、保護フィルター、サンディスクのVで8GCFカード、カメラバックという内容で買いました。欲しいときが買い時・・いいセリフです。気持ちよく買物出来るものいいですね。
18−200mmは日常で長すぎるので、「コンパクト」な短焦点か標準ズームを揃えたいと思います。 子供スナップ派に合う一本を。
0点

コンパクトな単焦点かズームをお教え下さい・・・で宜しいのですかね?最終行は。
定番という所ですが、AF速度も含めて、EF28mmf1.8USMを室内・室外で使えるオールマイティ
な準標準レンズとしてお勧めします。EF35mmf2は設計が古いためUSM化されていないので、
個人的にはあまり好きではありませんが、画質に定評があり価格もお手頃です。
あとはEF50mmf1.4USMか1.8IIは中望遠代わりにぼけ味を活かした撮影にはお勧めです。
いつも使いのズーム・・・というのは難しいですが、タムロンのAF17-50f2.8やシグマの
AF18-50f2.8マクロあたりは面白いと思います。室内でもストロボ無しでそれなりに手持ち
でいけますから。後々フルサイズとかお考えでしたら、EF17-40f4Lというのもお勧めして
おきます、私は最近KissX2用の標準ズームとしてはもっぱらこれを使っています。
書込番号:8597226
0点

ご購入おめでとうございます。
ネット最安値に届かなくても納得された価格で購入されたようで良かったですね。
たくさん撮影して楽しんでください。
>「コンパクト」な短焦点か標準ズームを揃えたいと思います。
画角的にはEF28F1.8USMが最適かと考えます。
個人的にはEF24F2.8orEF35F2が好きですが...
>3年保障付けて、保護フィルター、サンディスクのVで8GCFカード、カメラバックという内容で買いました。
レンズフードをお忘れかと?
是非、購入しましょう!(お持ちでしたらスミマセン)
書込番号:8597280
0点

50Dご購入おめでとうございます
>子供スナップ派に合う一本を。
屋外なら80mm付近になりますがEF50F1.4が良いですね
今はシグマ50F1.4を使ってますが純正は前に使っていて
シグマから見ればコンパクトです^^
重く大きくても良いならシグマ50F1.4がよりナイスです(笑
標準ズームだとタムロンA09が28-75mmとお子さん撮影に使い易いと思います
書込番号:8597440
0点

ご意見・アドバイスありがとうございます。
店頭で50DにキスX2の18−55mm付けてみたらすごいんです。
ボディだけで撮影出来るような重量バランス。 軽い、軽い、キスより大きいボディの重さを感じません。 18−200のオールマイティレンズといえど、ワンハンドスナップみたいにはいきませんからね。 (そういえば、ここでは「いきます」という時に「逝きます」なんて表現する方が多いのは・・・はやり?)
ボディの持った感じが50Dは最高です。それに18−55mmくらい(あまりないですが)軽いスナップレンズがあればなあ、と、公園などで子供と一緒に遊ぶ私は考えたのでした。 手ぶれ防止も付いていますし。 でも。開放値の明るくボケが美しい短焦点もいいですね。 EF28や35だとx1.5倍程度だから標準スナップにはよさそうですね。 超コンパクト標準ズーム(ピント早め)とも悩みます。 ご提案いただいた数本から選考してみたいと思います。
書込番号:8601511
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは。
本日、本屋に行きましたら、先日のCAPA EOS50Dスーパーブックに加え、
モーターマガジン社より、Canon EOS50DオーナーズBOOKが発売されていました。
値段は、税込み1,700円でした。
http://motormagazine.co.jp/2008/10/canon_eos50d_book.html
設定の説明などのほかに、知っておきたいEOS 50Dの三原則、キヤノンVSシグマVSタムロンの手ブレ補正レンズの比較なども掲載されています。
皆様への報告ということで。。。
1点

ご紹介ありがとうございます!
立ち読みしてみます。
僕の50Dの三原則は、
1、DPPでNRを「0」に設定しなおす(カメラ側がOFF設定でも必要)
2、ALOの設定オフ
3、高輝度側・階調優先の設定オフ
です。。。
なんか最先端のカメラを使っている意味がほとんどないんですが…、これでRAWから追い込んでやれば5Dと比較してもまずまずの写真にできることがわかってきました。
書込番号:8597230
3点

じゅんたくんさん、こんばんわ。
参考になります。
とはいっても私も立ち読み派ですが(^_^;)
そろそろ50Dのムック本も次々と出てくるのでしょうね。
書込番号:8597565
0点

小島遊歩さん!
僕も同じ設定で仕上げています。
画像によっては、たまにALOにポチしたり、高輝度階調優先ONすることもありますが
NRはほとんどDPPでOFFにしています。
これでやっと1500万画素が発揮されているように感じています。
書込番号:8597928
1点

小鳥遊歩さん、ryotyさん、twcさん、こんばんは。
立ち読み派の方もいらっしゃるようですね。
EOS50Dの設定は、DPPでNRを「0」に設定しなおす、ALOの設定オフ、高輝度側・階調優先の設定オフが
良さそうですね。
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:8598006
0点

小鳥遊歩さん
その三原則、解りやすく理由といっしょに解説お願いできませんか。
あまり知識がないものですから・・・。
ただ、私は40D ユーザーですが・・。
書込番号:8598015
0点

スレ主さん情報ありがとうございます。
小鳥遊歩さん
私は5Dの絵が好きなのですが1500万画素を生かした。
50Dの良さを引き出したいがためにいろいろ試行錯誤しておりました。
私も低感度時などは同様の設定とシャープネス6にしています。
これがなかなかの解像感と空気感のある絵になります。
この設定方法やRAWを自分なりに追い込むと
50Dって結構楽しい機種だということが最近わかってきました^^
書込番号:8598024
0点

RAW現像が面倒なので殆どJPEGですね。
現像時間がなかなか取れないってのもあります(笑
RAW→TIFF16bit変換が最高画質と感じましたが、
HDDを買い増ししないとヤバそうです。
保存用外付けHDDが、60GBしかない
年代もののHDDなもんで、いつ逝っても
良いように内蔵500GBHDDに、バックアップ
しては有るんですが..(笑
書込番号:8598168
0点

じゅんたくんさん、情報有難うございます。早速今日にでも近所の本屋さんに行ってみようと思います。
40Dからの買い替えだったんですが、40Dで痒かったところに手が届いた言うのが50Dのような気がしています。
書込番号:8598651
0点

あら、多くの方にコメントをいただいたようですので、、、ご返信を。スレ主様失礼します。
まず、他にも同様の設定をされている方が多そうですね。僕も5Dの画質&RAW現像に慣れきっていたので50Dを購入後最初はけっこう同様の写真に仕上げるのに志向錯誤をしていました。
まずALOのオフですが、これは、DPPでも簡単にオン・オフできますのでカメラ側であえてオフに設定する必要もないかも知れませんが、僕の場合は、カメラ側でオフにした上で自分が適正と思う露出に追い込んで撮っておいて、後処理で必要と判断した場合にDPP側でオンにするようにしています。画質的にどうこうというより自分自身の露出判断が惑わされるような気がして(笑)オフにしています。
次に高輝度側・階調優先ですが、こいつはDPPでオン・オフができないので基本的にはカメラ側設定時の判断ということになりますがオフにしています。ISO200スタートになってしまうこと、あと僕自身は、それほど白とびにナーバスな人間ではなく、どちらかというとメリハリがある画が好きということがあります。ただし、カメラ側で適正露出と思われる状態で撮ったとしても厳しいと思う局面や白く飛ばしたくないと思うような局面に関してのみオンに設定しています。
最後にDPPでNRを「0」に設定しなおす件ですが、一回「0」に設定した上で先にシャープネスの設定を好みに追い込みます。他の方もご指摘のとおり僕も5か6あたりに設定することが多いです(風景などでは)。低感度時(僕的にはISO400以下)に関してはNR「0」でもそんなにノイズが気になるわけではありませんし、こうすることによって個人的には1500万画素らしい解像感(透明感も)を感じることができます。
どうも、購入当初は、シャープネスをかけてもモヤモヤ感が否めなめず1500万画素の恩恵もあまり感じられなかったのですが、そのようにしだしてからは5Dに近い感覚でRAWで追い込むことができるようになってきました。
また、高感度時には一度NR「0」に落として先にシャープネスを追い込んで、そこでノイズが気になるときはシャープネスとの兼ね合いを見ながらNRの設定も追い込むようにしています。
書込番号:8598678
2点

じゅんたくんさん、小鳥遊歩さん、貴重な情報ありがとうございます。
私も設定を今試行錯誤中でしたが、分かりやすい説明に感謝いたします。
私も早速やってみたいと思います。
この本も、買ってみようと思います。
皆さん、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:8599141
0点

40Dからの買い替えは、Kazuki Sのご指摘が的を得た表現だと思います。
私も50Dにして実感しています。
書込番号:8600634
0点

皆さん、こんばんは。
小鳥遊歩さん
> あら、多くの方にコメントをいただいたようですので、、、ご返信を。スレ主様失礼します。
構いませんよ。
同じカメラを持つ者同士として、情報を共有できるのはいいことだと思います。
どんどん活用して下さい。
私も、参考になりました。
ありがとうございます。
Kazuki__Sさん
ざる蕎麦さん
> 40Dからの買い替えだったんですが、40Dで痒かったところに手が届いた言うのが50Dのような気がしています。
> 40Dからの買い替えは、Kazuki Sのご指摘が的を得た表現だと思います。
> 私も50Dにして実感しています。
キヤノンの製品戦略は、EOS20D、EOS40Dと頭の数字が偶数機種で新しい技術を取り入れ、
EOS30D、EOS50Dと頭の数字が奇数機種で、さらに、成熟(完成)させているような感じですね。
車でいうと、フルモデルチェンジとマイナーチェンジといったところでしょうか。
書込番号:8600805
1点

小鳥遊歩さん
>1、DPPでNRを「0」に設定しなおす(カメラ側がOFF設定でも必要)
これって、DPPの環境設定→ツールパレット→初期値を設定する、で輝度・色ノイズとも0に設定しておけば、以後はつど設定する必要がないはずですが。
(例えカメラで設定してても)
書込番号:8600874
3点

GAL3さん、どうも!
できましたー。ありがとうございます。
これで、いらぬ手間がはぶけました!
書込番号:8600938
0点

こんばんは。
この本の中に掲載されているキヤノンVSシグマVSタムロンの手ブレ補正レンズの比較ですが。。。
キヤノンのレンズは、シグマ、タムロンに比べ、若干、赤みがあるように思えますが、
皆さんは、どのように感じていますでしょうか?
被写体そのものを見ていないので、もしかしたら、シグマ、タムロンが白っぽいのかも知れませんが。
書込番号:8602417
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして。
現在、5Dmllと50Dと迷ってます。
色々検討した結果、50Dのファインダー画像がもう少し大きく見えれば、
50Dで決まり、と言った感じです。
そこで、下記のマグニを見つけたのですが、
使用になられている方がいらっしゃいましたら
ご感想など聞かせてもらえませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
http://www.kktpc.co.jp/sale_index/uriba_Frame-MatSale.asp
0点

ごめんなさい。直リンしませんでした。
左のカテゴリのデジタルカメラ用品の中にあります。
書込番号:8594880
0点

ご質問のマグニファイヤーは使用したことないので分かりませんが、他にこんな方法もありますよ というご紹介を・・・
既製の完成品ではないですが、キヤノンのアイピースエクステンダー EP-EX15を加工してニコンのマグにファイイングアイピース DK-17Mを組み込むという方法です。
「EP-EX15」×「DK-17M」で検索すれば、制作方法が紹介されているHPが見つかると思います。
私もそのHPの記事を参考にコレを製作して使用してますが、アイカップが後方に延長されるので液晶モニターに鼻が当るのを軽減できますし、ファインダー像も5D相当になるのでとても気に入っています。
制作費は5〜6千円程度ですが、ある程度の工作道具が必要になります。
倍率は 0.95÷1.6(APS-C→FF換算)×1.20=0.713倍となり、5Dの0.71倍と同等になります。
ファインダーの4隅のケラレも僅かですし、なかなかGOOD!です。
欠点は、視点をずらさないとファインダー下部の情報表示部が見えにくいことと、マグニファイヤー装着によりアイポイントが減少するので、眼鏡を使用する方はファインダー像のケラレが大きくなる点ですね。
これは、ほとんどのマグニファイヤーで起きる現象ではないかと思いますが・・・
なお、私は元々ニコン党だったので、ニコン純正丸アイカップを使用してますが、キヤノンの視度補正アイピース用のアイカップ(型番忘れました・・・)を使用すればキヤノン純正品のような外観にもできます。
ではでは・・・
書込番号:8595035
1点

キリピンさん、こんにちわ。
直リン→http://www.kktpc.co.jp/asp/shop/syousai.asp?ID=4424&RANSU=
50D用ですからこれで合っていますよね!?
Yahoo!ショッピングにも同じ会社のがありました
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tpc/13xa5dea5b.html
他にはこんなのもありました。
ニコン製1,2倍レンズのアダプター:http://www.ircube.jp/main/product/mea/17kd.html
ちょっと安いですが1,2倍ですね。
私は使用した事がないのですが結構違うのでしょうかね、良さそうだったら買ってみようかな・・・
書込番号:8595055
1点

これですよね。
T.P.C. 1.3倍 ユニバーサル・マグニファイング・アイピース UME 2-13c
http://www.kktpc.co.jp/catarog2/camera_youhin/uriba_Frame-kpsds.asp
10/31に EOS 50D と方眼マットスクリーンEf-D と一緒に購入して使っています。
この手のものはニコンやオリンパス、ペンタックスなどを使ってみましたが、
今のところこれが一番良い印象です。
素の状態に比べるとファインダー像が多少暗くなるのは否めませんが、
文字情報を含めて四隅まできちんと見えますし、ピントはかなり掴みやすくなります。
なお、眼鏡を使用すると「四隅まできちんと」とはいきませんでした。
余談ながら、
これを使うと50Dのファインダー像の大きさが5D2と遜色なくなりますが、
像そのものの見易さはやはり5D2のファインダーにはちょっと敵いません。
15万円もの価格差の中には、ファインダーの質もしっかり組み込まれていますね (^^ゞ
書込番号:8595093
1点


thomyorkeさん、ありがとう。
ゼンゼンGoodですね。写真まで載せて頂いて恐縮です。
私もどちらかと言うと、手前味噌派で、てきとうな材料さえあれば
シコシコ手作りする方なので、これもありですね。予算的にも。
ドートマンダーさん、ありがとう。
そうそうコレです。お手数おかけしました。
私の場合、ほとんどがRAW撮り、画処理をしますので、フルサイズで、『いいなぁ〜』って
思うところはファインダーだけなんです。x1.3がどれくらいのイメージなのか知りたくて
カキコしました。
ダポンさん、ありがとう。
良さそうですね。5Dmllはもちろん魅力があるのですが、
私の場合、50D,2機体制の方が安心感があるのです。予算的にもですが。
ただ、棺桶に膝まで浸かった年なもので、フルサイズくらいのファインダー画角が
やはり、楽なんです。すこし暗くなっても、大きく見えた方がいいなぁと思って。
皆さんありがとう。
50Dでいってみよ〜!
ps.画像こんな感じなのかしら。
書込番号:8595577
0点

アリャ、画像が。
うまい事貼れませんでした。Macだから?ご免なさい。
アーリーBさん、ありがとう。
ステキなHPですね。決めました。
やっぱ、50Dでいくぞ〜〜!!
書込番号:8595670
0点

出遅れてしまいましたが、【DK-19+DK-17M+EP-EX15】の組み合わせで使用しています↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/2007-12.html#20071213
書込番号:8596060
0点

HAL-HALさん、ありがとう。
手作りもいいかなって思い始めました。
ニヤニヤしながら、ゆっくりきれいに仕上げるのも
また、楽しみの一つのような気がします。
書込番号:8596698
0点

thomyorkeさん。こんばんは
EP-EX15がずーっと眠っていたので、DK-17Mと合体させてキヤノン純正品風に仕上げてみたくなりました。
50Dを11月中旬頃に購入しようとしていますので手持ちのKissNで出来栄えを確認してみます。よければ、KissN用にも追加作成です!
ただ、視度補正用のレンズ(−3)をつけるのでどうなるなか?
情報をありがとうございました。
書込番号:8596725
0点

50Dは持っていませんが、20D、40DにはオリンパスのME-1を付けていました。40Dにはまだ付けていますが… 50Dにも装着できるかしら? ちなみにkiss X2にも装着できました。
定価は5,000円だったと思います。
書込番号:8597875
0点

dai_731さん。こんばんは
50Dのカタログや取説に、EP-EX15の装着が出来るように記載されていますので大丈夫と思います。カタログの最後のページのシステムマップや取説の202ページです。
書込番号:8598014
0点

オリンパスのME-1普通につきますよ。
付けてます(^_^)
安く簡単にと言う方にはおすすめですね。
1.2倍になりますが。
ちなみにヨドバシで¥4200−ぐらいです。
写真は携帯で撮ったので見にくいかもしれませんが
こんな感じです。
書込番号:8599165
0点

あもたかさん、dai_731さん、どーもとしですさん、こんにちは。
以前、オリンパスのバリマグニアングル(OM-2用)を20Dに装着してみたところ、
がたつきと位置ズレがあったため、オリンパスのはダメだろうと思ってました。
何十年も前の機材ですから、もうファインダーの規格も変わってることでしょうね。
ピタッとサクッとハマるようなら、オリンパスもいいかな。
ちょっと。サイドから光が入りそうですね。
書込番号:8599419
0点

オリンパス ME-1は、楽天で購入者のコメントを見ると、
-----------------------------------------------------------------------
EOS-20D、30Dにて使用。ファインダー像は大きくなるが私の場合は周囲がケラレ気味。露出やISO値などの表示が
見難くなるのでじっくり構えて写す時などに限って使用しています。カチッとはまりますがペンタ部との間には段差が出来ます。
これは純正ではないので仕方がないところです。
-----------------------------------------------------------------------
とありますので、ケラレが許せないというなら、購入は避けた方が良いと思います。
書込番号:8600559
0点

ロレ欲しい人さん
>EOS-20D、30Dにて使用。ファインダー像は大きくなるが私の場合は
>周囲がケラレ気味。露出やISO値などの表示が見難くなるので・・・
20D、30Dと比べ40Dからは50Dを含めファインダー像の倍率などが変わって
います。
なのでファインダーの見え方もかわっているもと思われます。
私は写真のように50Dに使っていますが、ファインダー内の写真を
のせたように、四隅及び表示部分の蹴られは有りませんでしたよ。
眼鏡をかけておられる方の場合はわかりませんが。
取り付け自体は純正かと思うくらいカチッとつきますが、見栄えは・・・・
写真のようになっちゃいます(笑)
書込番号:8602366
1点

どーもとしです。さん。
これはこれでプロっぽく見えますよ.私には。
フォルムも問題ありません。
ありがとさんです。
書込番号:8603633
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dのエラ−99問題は今回更新のファ−ムウェアで
解決できたのでしょうか?その後のエラ−99表示は減少
または解決されましたでしょうか?ユ−ザ−皆様のご意見
をお聞きしたいと思い、質問させて頂きました。
また、現在のファ−ムウェア搭載でのボディロットは
何番代になっていますでしょうか?
皆様、宜しくお願い申し上げます。
0点

こちらのスレッドが参考になると思います。
「ファーム1.03で解消された?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=8572189/
書込番号:8595775
0点

ファーム1.0.2で1500ショットの間に、Err99、2回、シャッターレリーズできず1回経験しました。何れも電池の抜き差しで復旧。
1.0.3にアップデート後約1400ショット程撮りましたが、今のところ全く快調です。私以上のErr99の発生率で悩んでいた知人も、アップデート以後全く快調との事です。
今後出ないとは限りませんが、まずは安定しているようなので、ご報告しておきます。
書込番号:8596883
0点

ERR99で交換して貰った物で、ビジー1回、電源入らず2回でしたが、
ファームをアップしてから今の処、大丈夫ですね・・。
ただ、怖くて100カットも撮っていませんが ^^;。
大丈夫なんじゃないですかね〜。
気になるのは、液晶の表示が若干暗くなったような・・、なんとなく
絵の質感がかわったような・・・・気のせいですかね・・・。
書込番号:8597116
1点

その後のエラー99関係の書き込みが激減したように思いますので、書き込みが全てではないものの、なんとなくですがよくなったんじゃないかなーって気にはなっています。
僕の50Dは、その後、快調そのもの問題ナッシングです(購入初日に1回出ました。1.0.2で。)
それか、書き込みがないのは売れてないからだったりして(笑)。
書込番号:8597211
0点

もし、まだ問題があれば連休中にErr99の書き込みがあると思い
こちらを見ていましたが、ひとまず一旦解消ということでしょうね^^
とりあえず私のは絶好調です。
スレ主さんスレタイと違う話題すみません。
50Dユーザーに朗報です!
キヤノンUSAサイトはすでに50D、5D2、PowerShot G10用のRAWコーデックV1.40が公開されています。
こちら日本はなぜ遅いんでしょうね?5D2の発表後でしょうか。
これでvist上でRAWファイルを確認できるようになりました。
(例により日本語対応です)
正式サイトですがDLは自己責任で^^;
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=139&modelid=17662#DownloadDetailAct
書込番号:8597426
0点

レス頂いた皆様、ありがとうございます!!
参考になりました。
今、私は40Dユ−ザ−で買換えを考えております。
今後、動画機能付きの60Dなどが予想されま
すが、50D後継機はトラブルなしでユ−ザ−に届く物を願うしか
ありません。
書込番号:8597883
0点

ある一定の期間を見ないと判断はできないとは思いますが、掲示板にエラーの話が登場するのは減りましたね。
5D2もこの調子でお願いします(笑)
書込番号:8598394
0点

報告します。
KissX2で再デビューし50D発売日に金もないのに衝動買い!
ファーム1.0.2で1500ショットの間に、Err99、1回(1000ショット程で)
ファームアップ後400ショットで未だ絶好調!!
良いカメラだけにこれで終息してほしいものです。
書込番号:8598515
0点

今後Err-99が出るとすれば、恐らく機体個別のハードトラブルでしょう。
書込番号:8599125
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット
皆様に質問です。
今までKISS X2を使っていたのですが、50Dに買い替えしようと思っています。
そこでレンズをX2の付属のEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISを使いボディだけ買い足すか、EF-S17-85 IS Uのレンズキットにするか迷っています。
基本写真は人物画や風景写真などです。
レンズキットだと値段も4万円ほど、高くなりますし、でも普通にEF-S17-85 IS Uのレンズを買うよりはかなりお得だしと迷っています。
皆さんのご意見をお聞かせもらえないでしょうか。
0点

EF-S17-85 ISは人により評価の分かれるレンズだからね。
今のキットレンズで望遠側に不足を感じて困っているのならEF-S17-85 ISに変えるのもいいでしょうね。
書込番号:8594116
0点

>基本写真は人物画や風景写真などです。
何でKiss X2から50Dに買い換えちゃうのでしょうか?
レンズ云々よりそちらの方が気になっちゃいました。
ちなみに…17-85oISは中古美品で35,000円以下で購入出来たりします。
書込番号:8594160
0点

いくつかの選択肢が考えられます
まず現在お使いのKISS X2を50Dに買い換える主な理由はなんでしょうか?
他に持っているレンズが分かりませんが、撮影目的からすると
ボディではなくEF-S10-22mmやEF-S17-55mm F2.8の購入という
選択肢もあると思います。
KISS X2 → 50Dより、EF-S18-55mm F3.5-5.6 → EF-S17-55mm F2.8
の方が、満足度が高いことも考えられます
EF-S17-85mm の主な購入目的が望遠が有利になるとの理由でしたら
EF-S18-200mm のキットの方がいいと思います
書込番号:8594180
0点

17-85なんか買い足すくらいなら、
シグマの18-125の方がずっと有益かと…。
あるいは、人物でボケボケ系に進むなら、
タムロンの28-75/2.8あたりが良いのではないかと。
#焦点距離がほとんど被っていて、性能差の少ないレンズは買わない方がいいです。
#私なら40Dにしてレンズに廻すか、年末商戦の値下がりを待ちますね。
書込番号:8594191
0点

買い替え理由が今ひとつわかりませんが、
本当に買い換えるのであれば、X2キットを下取りを調べられて見ては?
4万円くらいにはなるのでは?
でも、X2と比べると大きく重たくなりますよ。
ご承知のこととは思いますが。
書込番号:8594231
0点

今のレンズに満足なら、
ボディプラス別レンズも買えるのではないでしょうか。
例えば、広角、望遠、さまざまあります。
書込番号:8594381
0点

スレ主さんの反応が無いようですが・・・・・
EF-S18-55ISも17-85ISと比べても決して悪いレンズでは無いと思いますよ。
どうしても50Dが欲しいのなら別ですが、KX2に単焦点レンズEF50F1.8U(9000円位)を付けて覗いて見てください。ボケを活かした人物撮影にも使えますしきっと今まで知らなかった世界が味わえると思います。風景撮影においてもっとワイドなズームレンズが純正以外でも沢山出ておりますので検討されてみては如何でしょうか。ボディよりレンズの方が写りに関しては満足感が確実に高いです。
書込番号:8606731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





