EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 36 | 2008年11月2日 17:55 |
![]() |
2 | 3 | 2008年10月31日 18:49 |
![]() |
1 | 11 | 2008年11月2日 22:18 |
![]() |
4 | 14 | 2008年11月4日 04:13 |
![]() |
115 | 51 | 2008年11月8日 01:41 |
![]() |
1 | 7 | 2008年10月31日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
APSサィズの限界は800万画素位と思います。無理しても1000万画素、50D程ひどくはないがK20Dでも暗部が潰れて不自然なPHOTOが多い。D60,10D,20Dあたりが良かったような気がする
2点

バイオネスさん
D60,10D,20Dを使って/使い続けてください。
書込番号:8578250
6点

>D60,10D,20Dを使って/使い続けてください。
30Dも忘れないでください! (^_^)
書込番号:8578270
1点

D60って、ニコンではなくEOSD60でしょうね?
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-/2002_eos-d60.html?categ=crn&page=1995-
書込番号:8578381
0点

素人考えですが教えてください。
50Dは液晶やAF微調整等で魅力を感じます。
1500万画素で撮って800万画素にリサイズしても
ノイズは同じでしょうか?
書込番号:8578384
0点

>>D60,10D,20Dを使って/使い続けてください。
>30Dも忘れないでください! (^_^)
Kiss DやKIss DNも!!笑
書込番号:8578442
0点

半導体の限界より、光学の限界が先に来ると思います。
書込番号:8578494
1点

光学の限界を超えた。
それに、ギャップレスレンズが悪影響を及ぼした。
これが、真相ではないでしょうか。
書込番号:8578582
2点

APS-Cでも3000万画素位は行けると思います。
書込番号:8578590
0点

800万画素据え置きでノイズレスとハイライト側のダイナミックレンジを追及してたらどうなったのか興味があります。
書込番号:8578627
1点

低画素機と高画素機で画素等倍で見た場合、低画素機の方が拡大率が低いのできれいに見えます。
しかし、同じ拡大率で比較した場合はほとんどの場合高画素機の方がきれいです。
書込番号:8578682
4点

もうギブアップですか?
レコードの時代溝は目に見える大きさでしたが、レーザーになってトラックピッチはCDで1.85μ、DVDで0.74μ、ブルーレイでは0.32μになっています。
CCDやCMOSは限界っと言うのはどうでしょうね、技術的にはまだまだ行くのではないでしょうか。
書込番号:8578770
3点

EOSは10Dから使い始めました。
Kiss,KissN、20D、40Dと使いました。
昔には戻れません。
進化はしてると思います。
書込番号:8579075
0点

昔は良かったぁ〜も良いですが、
デジタルは日々進化してます。
新しいものを受け入れる目も大切かと思います^^
書込番号:8579217
2点

スレ主のバイオレスさん、全く同感です!!
800万画素か、どの辺が限界かは難しい問題かも知れませんが、
APS−Cで1500万画素は、無茶苦茶です。
dpreview.comでEOS 50Dのレビューがついに、出ましたが、高感度に関しては40Dより悪化している点が、しつこく指摘されています。階調もしかりです。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page31.asp
キャノンは撮像素子マイクロレンズ間のギャップを改善して、あたかもダイナミックレンジが改善されたかのような勝手な「イメージ図」をHPに載せていますが、眉唾もいいところです。結果が、全てを物語っています。
私はLightroomでRAW現像していますが、一方で、ファイルサイズも現像時間も一気に増大しています。メーカーはユーザーに受けのいい高画素化で収益を狙っているようですが、いい迷惑です。自分は「クイック設定画面」が今頃になって改善されたので、40Dから乗り換えましたが、これも、マルチコントローラとの共有ができない仕様で、何の意味もありませんでした。
ソニーもキャノンも、完全に、方向性が間違っています。この板でも、全くそのことに気付いていない投稿者が後を絶ちません。
書込番号:8579334
4点

APS−Cサイズを否定するものではありませんが、
フルサイズに乗り換えてみるのもいいかも。
5DII今月発売ですから♪
書込番号:8579345
2点

600万画素で十分なので高感度 ISO1600までならばっちりノイズレスで綺麗に撮れるチップを開発してほしいです。CMOSでも可
書込番号:8579611
1点

>1500万画素で撮って800万画素にリサイズしても
ノイズは同じでしょうか?
画素ピッチは変わらないですから、ノイズ量は同じです。
書込番号:8579666
0点

800万画素にリサイズしたら、サイズもノイズも半減ですね。
書込番号:8579703
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
日経トレンディーネットに使用レポートが掲載されていました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081030/1020465/?flash
う〜ん。欲しくてたまらない。ボーナスまで我慢できるかな。
1点

我慢しないで逝っちゃえ〜〜〜、
金は天下の回り物!!!(笑)
書込番号:8577821
1点

そう仰っても今は10万円台ですからね・・・何時割り込むか楽しみにしてます。
書込番号:8577847
0点

なんとなく、10万円割れがすぐそこという感じになってきましたね?
書込番号:8577899
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
ポートレートという意味でしたら、単焦点レンズの画角がそのまま使えるフルサイズが私は好きです。スポーツなどの動く人物であれば、画角が望遠側にシフトする50Dがよいと思います。
書込番号:8577077
0点

どうしてもフルサイズを使いたい…というコトで無ければ50Dの方がよろしいかもしれませんね。
映像素子を除いたカメラとしての機能は最新機種の50Dの方がほぼ上でしょう。
5D2との比較なら5D2をおススメしますが…
書込番号:8577087
0点

どちらでもいいかと思いますが、
予算をレンズも含めて十分つぎ込めるだけの予算があるなら5DMarkU。
5DMarkUにした場合、レンズに予算が回せないようでしら50Dの方がいいかなと思います。
このセットと同じ画角を5DMarkUで揃えようとするとタムロンの高倍率か純正の高いLレンズになりますので、50Dでもいいかなと思ったりします。
このキットで色々撮ってから検討されていいかと思いますが、もしポートレートにこだわるようでしたらF2.8ズームレンズや単焦点レンズの方を別に購入されるといいかなと思ったりします。(室内撮影、ボケ味、画の繊細さの点などで)
書込番号:8577464
0点

5Dかな?
別に50DでもX2でも問題無いと思いますよ。
書込番号:8577469
0点

目の前に50Dと5Dがあってどちらかでポートレート撮って下さいと言われたら、画質、背景ボケなどから私なら5Dを選んじゃうかな。
でもX2でも50Dでも問題はないとは思うけど。
書込番号:8577562
0点

実際に触ってみて、使いやすそうに感じた方でいいと思います。
書込番号:8577595
1点

性能面で言ったら50D、それ以外の部分では5Dでしょう。
書込番号:8577783
0点

外見は5D2より、5Dの方が好きです。
50Dでも超広角に不自由がないですから、望遠と連写を考えて5Dより全面上だと思います。
感度でも、1272万画素まで縮小したら、そんなに差があると思いません(縮小しなくても良いですが)。
書込番号:8577832
0点

この2台のどのポイントで比較して迷っているのか分かりませんが、
自分の撮影スタイルで選択できないのであればX2で十分だし、
連写が必要なら50Dでしょう
高額な5Dがぜひとも必要でなければ、廉価な機種でいいのでは?
金額の問題ではないかもしれませんが・・・
私なら連写性能で50Dを選びます
書込番号:8578516
0点

ドレミファドン吉さん こんばんわ。
>50Dと5Dだったらどっちがオススメですか?
人物中心であれば、5Dに行かれた方が宜しいでしょう!
書込番号:8579309
0点

画質・画角にこだわるなら5D、機能面・スピード感では圧倒的に50Dです。
書込番号:8587772
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
初めまして、ラムキンといいます。
現在、40D+EF17−85を使用しています。
手軽にズーム範囲の拡大をしたくて、ついでに解像度UPを期待して、50D+EF18−200への移行を考えています。
40Dでは広角時に色収差が少し気になるのですが、50D+EF18-200では解像度・色収差共に改善を期待できるでしょうか?
ご使用の皆さんのご感想をお聞かせください。
0点

ラムキンさん
高倍率としてはTamronやSIGMAより気に入ってますがEF-S17-85mmIS以上かと言われるとズーム比が大きいのですから良くて同等、平均して少し厳しいかなと思います。
http://swd1719.s65.xrea.com/save328/index.html
50Dボディは
1,AFマイクロアジャストメント
2,液晶
3,画素数
4,CFへの転送速度
5,シャッター音
などに改善が見られますがカラーノイズは多いです。
書込番号:8576805
2点

> 50D+EF18-200では解像度・色収差共に改善を期待できるでしょうか?
この手のレンズに、期待するのは難しいと思います
使い勝手からして、実用範囲の便利ズームとの割り切りが必要です
画質に拘るのであれば、Lレンズや単焦点を買い増しされた方が
満足度は高いと思います
書込番号:8576901
0点

ラムキンさん こんばんわ。
>40Dでは広角時に色収差が少し気になるのですが、50D+EF18-200では解像度・色収差共に改善を期待できるでしょうか?
私も同一レンズキット保有者ですが、期待は薄いと考えます。
私であれば、50Dレンズキットの資金を別のレンズの資金に費やします。
書込番号:8579292
0点

わたしもベジタンVさまと同じ意見です。
たしかに40Dは1年足らずでモデルチェンジしたくらいで、メーカー自身が
問題アリと考えたモデルかもしれません。でも、使えないほどの機種とも思え
ません。50Dとの差異は誤差の範囲かと。
一方、17-85mmも、「甘い」「眠い」というありがたくない定評のあるレンズ
ですが、高倍率ズームがこれよりマシとは思えません。とくにこれは、他メー
カーにある規格だからと、ラインアップの穴埋めに投入した玉です。
と考えると、やはりボディをそのままに、よいレンズを入手されるのが吉かと。
あるいは、カメラ・レンズとものご購入の構想ですから、他メーカーに乗り換え
ちゃうのも一案かもしれません。
書込番号:8579586
0点

但しこのレンズ、高倍率ズームとしては
SIGMA18-200mm
SIGMA18-200mmOS
Tamron08-200mm
Tamron18-250mm
NIKON VR18-200mm+D40x
と使った経験ありますがそれらに比べると焦点距離全域で破綻が無いので満足感高いです。
欠点は
1,フルタイムMF対応で無く且つフォーカスリングに目盛りが無いのは不便
2,200mm端絞り開放では周辺減光が強い
2,ですがRAWなら現像時に補正出来ますし50Dではカメラ側でも補正出来るのでこう言う設計になったのでしょうか。
書込番号:8580738
1点

ラムキンさん
それから色収差はどんなレンズでもRAW現像時にかなり修正可能です。
下記はSIGMAレンズでの例です。
http://swd1719.s65.xrea.com/save276/index01.html
EF-S17-85mmISの色収差がご不満なら最近のDPPで補正してみたら如何でしょうか。
書込番号:8580747
1点

ご回答いただきました皆さん有難うございました。
このレンズは11倍ズームとしては、他のレンズと比べれば良い方だが、ズーム比の小さいレンズと比べて解像度や色収差で上回るのは、期待する方が無理ということのようですね。
レンズ交換をしなくて良い便利レンズとして評価すれば、上位にランクされるものだと理解できました。
swd1000さん、細かなご教授有難うございます。RAW撮りはしないので、JPEGでも色収差の補正できる方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:8582932
0点

ラムキンさん
JPEG変換後の画像をSilkyPix3.0で色収差補正してみました。
広角端で撮った最初の一枚だけです(aが付いている方が補正)。
http://swd1719.s65.xrea.com/save328/index.html
EF-S18-200mmISですが私は高倍率ズームとしては満足しています。
どの程度の画質をお望みか分かりませんがハッキリした差を期待するならEF70-200mmF4L(IS)程度は必要でしょう(私は横着なので17-40ともども処分してしまいましたが)。
書込番号:8583109
0点

ラムキンさん
SilkyPixはJPEG画像でもRAW画像同様の操作で
1,水平補正
2,歪曲補正
3,色収差補正
4,周辺減光補正
5,その他
など可能です。
一度試用版を利用してみたら如何でしょうか。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:8583636
0点

ラムキンさん
SilkyPixでの色収差補正、今回のサンプルではあまり上手く行きませんでした。
と言う事でDPPでRAW現像時に色収差補正してみましたがこちらの方が相性が良いようです。
しかしJPEG撮りでの補正は出来ません。
http://swd1719.s65.xrea.com/save328/index.html
書込番号:8587440
0点

今日、40D+EF-S18-200mmで試し撮りをしました。
まぁ便利ズームと言われればそれまでですが、swd1000さんのおっしゃる通り、画質にはそれほど破綻も無く、1本で済ましたいシチュエーションでは十分なレンズと思いました。
もちろん、ジックリ撮りたい時は数本のレンズを用意した方がいいとは思いますので、私もレンズに投資する方が得策ではないかと思います。
書込番号:8587660
0点

ラムキンさん
EF-S17-85mmISが不満と言うのが事の始まりですがボディを変えてもEF-S18-200mmISを買っても解決までには至らないような気がします。
ここはEF70-200mmF4LまたはIS付きを購入してみて自分が何を望んでいたかを実感するのが良いと思います。
私はEF70-200mmF4L、EF17-40mmF4Lを使ってみましたが現在の心境はEF-S18-200mmIS、EF70-300mmDOISの二本で満足しています。
人間の価値観などと言うのはそんなものです。
ボディは40Dでも50Dでも大差ないですが50Dのマイクロアジャストメントと全紙に伸ばす際の画総数は40Dにない魅力です。
書込番号:8587881
0点

swd1000さん、色々とご教授頂き有難うございます。
結論的には、EF-S18-200は解像度・色収差についてはEF-S17-85を上回ることは期待できないということですね。改めて今後のカメラとレンズの体制を考え直して見ます。
また、画像処理ソフトの勉強をしなければなりません。
疑問がでましたらまた質問させていただきますので、その節は宜しくお願いします。
書込番号:8592932
0点

ラムキンさん
EF-S17-85mmISですが当たり外れがあるのか評判が良くないですが私の個体は当たりなのか全紙に伸ばしても全然不満ありません。
下記は17-40F4Lとの比較試写です。
http://swd1719.s65.xrea.com/save187/index01.html
また色収差は少し絞れば減りますし歪曲ともどもRAW現像時に補正可能です。
広角端歪曲は多いですがSilkyPixで補正可能ですしRAW撮りならDPPも対応するようになりました。
EF-S18-200mmISはEF-S17-85mmISを更に便利にしたレンズで性能が上がった訳ではありません。
USM、フルタイムMF、17mmmスタート、軽いなどEF-S17-85mmISの方が優れた点も多いです。
それとレンズに何を望むのかが大切でEF-S18-200mmISの方は「高倍率としては良い」と言う枕詞が付きますが私自身は満足しています。
本当に画質追求を第一にすればLレンズや単焦点になるでしょうけど経済力や利便性を含め人それぞれです。
書込番号:8593971
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
まもなく十万円を切る勢いです。発売後二ヶ月でこんなに安くなって、もうビックリです。年末…そしてキャッシュバックとなれば、いったいいくらになるのでしょうか。安く買える事はうれしいのですが、あまりにも…。いろんな意味で何か釈然としないのは私だけでしょうか。D700もα900も?そして5Dm2までも??何か携帯電話のような買い方になってくるような気がします。割り切るしかないですね。
1点

年末決算に向けて投売りででも現金確保したい店と、資金に余裕のある店舗との格差が大き過ぎるのかもしれないですね〜。
書込番号:8576090
0点

ここ数日の価格を見ていますが、値下がりが凄いですね。
私はカメラ本体の購入はネットが多いですが、最安値店より5千円以内なら信用できるお店を選んだ方が賢明だと思ってます。
書込番号:8576105
1点

すごい勢いで下がってますね。
今まで最終的には前モデルよりも価格は下がってますので、まだまだ下がると思います。
でも40Dが併売なので販売価格がある程度接近してきたら40Dは中止なんでしょうね。
書込番号:8576111
1点

もともと40Dと生産ラインが大差ないんでしょうか?
書込番号:8576113
1点

totoちゃんさん おはようございます。
グラフを見ても激しい下落ですね。
ボディだけでは無くレンズキットも、チョット前の40Dと同じくらいです。
売れ残ったマンションではありませんが、発売日当初に買った方は怒っていることでしょう。
書込番号:8576218
1点

本当にそうですね。物欲を抑えられるのであれば、発売直後の購入は控えた方が賢明ですかね。この機種だけでなくデジ物全般の傾向ですかね。でも特にカメラが激しいような気がします。
書込番号:8576271
1点

私も最近の機種の値下がりかたは異常だと思います。
少し消費者をバカにしてると思いますね!
5D MKUを予約している人が皆でボイコットしたら…最初から値下げして売ってくれるかな?(笑
書込番号:8576284
1点

もちろん、喜ぶのはこれから買う人。景気のいい話が無いので、少しでも安くしないと売れない情勢ではあるのでしょう。
ところで、年内には「定額減税」という日本政府のキャッシュバックがありますね。
書込番号:8576347
1点

D90を意識しているのかもしれません。
正直ビックリです。
>年内には「定額減税」という日本政府のキャッシュバックがありますね。
3年後は消費税アップです(爆)
すぐに「それ以上」をご返金です・・・・・
書込番号:8576374
2点

何故ここまで下落が激しいのかが良く判らないのですが・・・。
年末商戦と言うだけでは説明が付かないですね。
D90の値段に引きずられているような気もしないでもないんですが・・・・。
書込番号:8576487
1点

ついでにCBキャンペーン前倒しでお願いできませんかね
ニコンもD700 発売3ヶ月でCB3万円です
D300がCB始まったら そっちに行きそうではあるが
できれば 50Dほしいなぁ
書込番号:8576527
3点

>少し消費者をバカにしてると思いますね!
そうですか? だって価格を決めているのはある意味消費者ですよ
メーカーだって販売店だってバンバン売れているのならわざわざ価格を抑えたりはしませんよ
D700なんてもうキャツシュバックはじめてるし・・
100年に一度と言われているこの危機的状況に形振りかまってはいれないのでは?
カメラは所詮、嗜好品ですし宝飾品はさらに酷い状況だそうです。
書込番号:8576632
3点

すごい下落を見ていると、喜ぶ人と不安になる人、怒る人・・・悲喜こもごもですね。
α900も価格コム登録一部の店では大きく下げているし、この分だと5DM2も下がりそうですね。
ネットで10万以上のモノを買うのに抵抗が無い人は有利かもしれないですね。
私も抵抗がない口ですが。
>3年後は消費税アップです(爆)
板違いですが、高齢者、低所得者も増えていることですし消費税は食料品等には低税率の欧州型にして欲しいな。
その代わり・・・カメラ、レンズ、車、宝石、ブランド品等贅沢品には20%超えても仕方ないが(爆)
まあカメラ板の人は大反対するでしょうけど・・・
施行前の3年以内に欲しいレンズなど買っておこう(^○^)
書込番号:8576720
1点

]2狙いの私ですが・・・。
その]2も目を付け始めた頃から比べると1万円以上の下落です。
正直もう少し様子を見ようと思って、たまたまこちらを見たらこのネタ(^^)
ボディだけですが10万を切りそうな勢いですね。
こうなると50Dに正直目移りします(汗)
ショップのキャノンの投げ売りモードから目が離せません♪
書込番号:8576808
1点

このペースですと後1週間で10万円割れでしょうか。
これにキャッシュバックと定額給付金が加わったら凄いことになりそうですね。
書込番号:8576818
1点

これだけ下がると、チョット欲しいかもです(笑)。
5DUも一気に下がれば嬉しいですが。
書込番号:8576881
2点

カメラの出来が40Dの二の舞いでしたから、
値段の動きも二の舞いで当然でしょう。
安かろう悪かろうで納得できる値段に近づいてきた(笑)
書込番号:8576908
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
以前から疑問に思っていたことなんですが、みなさんはどう捉えますでしょうか?
10万切る価格に近づいてきて、代引き手数料を使うとき
10万前後で手数料が変わる時、手数料の計算式が手数料をたして手数料を決めるというシステムになっているところが多いようです
10万ちょい下の値段の時に10万以下の手終了をたすと10万以下の総額になるし
10万以上の手数料をたすと10万以上の総額になる場合があります
これはどう考えてもおかしいですよね、結果を見ないと出ない計算をどうして先に出せるのでしょうか
どうも10万10万ってうるさくてすみません
0点

いまひとつ内容がよくわかりませんが、代引き手数料は商品代と手数料(手終了?あげあし取ってみました・・・。)の合計にに対してかかるのか?
ということでしょうか?
常識的に考えると、商品代だけだと思いますが?
銀行振込の手数料などもそうですから・・・・・・・。
もし不明点(疑義)があれば、直接販売店に確認されるのが一番かと。
書込番号:8576182
0点

代引き手数料 合計金額 手数料
〜9,700円 300円
〜99,160円 840円
〜298,425円 1,575円
〜497,375円 2,625円
合計金額は商品代金に送料・手数料を加えた金額です。
お店をクリックするとこういう一覧が出てきますが
この説明はどう読むのかと言うことなんです
せっかく上がった足ですので、持ち上げて頂きありがとう
一ヶ月で2〜3万も安くなって驚いていますが
しばらくして価格が上がることはないでしょうか
5DM2発売したら上がる可能性もありますでしょうか?
書込番号:8576325
0点

製造完了して、取扱店が少なくなれば価格が上がる場合もありますが、一般的には
徐々に下がるのが普通ではないでしょうか?
書込番号:8576602
0点

>しばらくして価格が上がることはないでしょうか
価格コムを見ていると普通に分かると思いますが、多くは安売りがメインの店の商品が無くなってくると、必然的に押し上げられる形で安くない店が上位に来ます。
すると「最近この商品の値が上がっているようですがどうしてですか?」という毎度おなじみの質問が増えます。 しかし一時的な値上がりに見える現象はあっても、トレンド的には結局中期的には右肩下がりが続きますね。
>5DM2発売したら上がる可能性もありますでしょうか
フルサイズ機に対する神話的憧れが強い人が多いので、多少の欠点があってもカメラ雑誌などのマンセー記事、また価格コム等での「5DM2 すごくいい。やっぱフルサイズはキヤノン」という書込みを見ると、つい昨日までまだAPS-Cで十分だ、と思っていた人たちも、自ら湧き上がる物欲を抑えられずAPS-C機を売りさばいても、家庭の揉め事を増やしても、年末の賞与等を一時頼りに飛びつく人が出てくると思います。そうなると、APS-Cの50D需要者が増えるとはあまり思えません。
書込番号:8576753
1点

代引きサービスはなんだか取り扱う現金に対しての手数料ですから
たぶんメルモグさんの表通りなんでしょうね。
10万円までは840円なんだけど、商品+送料で
99,200円だと840円足すと10万を超えるので
99,200円+1,575円 で100,775円ということになるのでしょうね。
ん?考え方合っていますか??
書込番号:8576875
0点

elranさん、私の言っていることが分かって頂けて嬉しいです
一度計算して10万以上になったら計算し直して数字を出すと言うこと
なんですね、ややこしいったらありゃしません
一人で考えているとよけいなことも考えてしまいそうです「合計金額という言葉はには、2個の意味がある」のではないかとか
わかりやすい表示、表現にしてくださいとお店とここにお願いしたいと思います
じじかめさん、高山巌さん、こんにちは
あまりの右下がりに急に跳ね上がるのではないかと心配します、が
過去に一日だけ下がって上がるような値段もありましたがそれとも違いますから
お二方のご意見で少しホットした感じです
しばらくは、待てば待つほど下がるのですから
うれしくなりますね
書込番号:8576938
0点

ふくろうの表情はなにかを訴えているように見えます。
紅葉の対比、巣穴のふしが申し分ないです。
ぼけている枝も作品にマイナスというよりプラスになっていると思います。
書込番号:8578945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





