EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 20 | 2008年10月28日 01:20 |
![]() ![]() |
10 | 29 | 2008年10月27日 13:09 |
![]() |
580 | 118 | 2009年9月15日 22:24 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月26日 15:22 |
![]() |
2 | 10 | 2008年10月26日 07:43 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月29日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在40Dを使用していますが数回しか使っていないのに50Dが発売されてショックを受けています。
KISSD 20D KISSN 40Dと追加購入してきて40D気に入っているのですがフラッシュ、逆光で人物の顔が真っ黒になりますが50Dにすればオートライティングオプティマイザ機能で顔が明るく写るんですか? 40Dでこれだけが困っており50D購入かどうか思案しています。
0点

露出補正か日中シンクロで大丈夫だと思いますよ。
書込番号:8555720
0点

kaku528さんが書かれていますが、40Dでもなんとかすることは可能です。
が、50Dのオートライティングオプティマイザは確かにそういうシーンでは効果を発揮します。
書込番号:8555798
0点

ご教示ありがとうございます
日中シンクロってカメラについている機能ですか?
それともう一つアドバイス下さい
鷹を撮るのが好きで出かけますが空に浮かんだ鷹がいつも黒く
写り羽根の模様も判らない。これも逆光の人の顔と同じですか
オートライティングオプティマイザはこれも解決してくれるのでしょうか 素人ですみません
書込番号:8555854
0点

日中シンクロと言うのは逆光で暗くなったものに意図的にストロボを焚く事によって暗く影になった部分を明るく写すテクニックでカメラ内蔵の機能ではありません。
簡単に言えば逆光時にストロボを焚くだけです。
詳しくは以下のサイトで確認してください。
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001023.htm
飛んでいる鷹が暗く写るのは背景の空なのでカメラが明るいと判断してると思います。
飛んでいる鷹なんかには当然ストロボ光は届きませんのでこのテクニックは使えませんがAFポイントは中央一点で測光方法をスポットにして撮影すれば良いんじゃないでしょうか。
書込番号:8555897
1点

おじさんお宅さん、オートラインティングオプティマイザで全てが解決するわけでもないですし、きかせすぎるとかえって不自然になることもありますが、まあ効果はありますよ、けっこう。
ただ、カメラ機能よりも前にまずは露出補正について、測光モードについて、ストロボの活用について、などなどを学んでみるのも面白いと思います。その辺がとにかく面倒でとにかくカメラ任せでということであれば50Dに乗り換えれば一応はこの機能は使えますね。
鷹の件も原理的には同様ですが、鷹は小さいのでオートライティングオプティマイザで人物ほどの効果を与えられるかどうかは未知数です。
あと余談ですが、僕は基本的にオートらティングオプティマイザはOFFにしています。意図しない結果になるとかえって邪魔だからです(笑)。
書込番号:8556203
1点

カメラを変えたからといって、綺麗な写真が撮れる訳ではありません。
書込番号:8556281
4点

色々ご指導ありがとうございました
鷹の写真とるのは50Dと5DM2どちらが有利ですか?
望遠のレンズは70−300 DOISとシグマ170−500です
書込番号:8556313
0点

こんばんは
鷹の撮影ならAPS-Cの×1.6が有用ですしAFのセンサーも9点クロスで
くいつきも良いし連射も効く50Dで良いのではないですか
書込番号:8556726
0点

おじさんお宅さん。こんばんは。
オートライティングオプティマイザの試験導入というか・・
類似機能が実は40Dに密かに搭載されています。40Dでは顔検知できませんので、
アンダーになった顔との連携は出来ませんが・・
適当にググッてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/22/8530.html
鷹が黒く写る原因は、逆光の顔の場合と同じでしょう。
羽根の模様が判るくらいの大きさに写しているのであれば、
オートライティングオプティマイザが機能するかもしれませんが、
期待薄でしょう。これは失敗を補う機能です。ロジックに引っ掛かるかは
実際やってみないとわかりません。
暗部を持ち上げたいのであれば、正直他社製品の方が良いです。
鷹にストロボ届かないと思いますので、
40Dで撮影する場合は、露出補正をプラスに振るとか、スポット測光するとかでダメでしょうか。
書込番号:8558620
2点

週末はいつもスポーツ撮ってますが、グランドにいると時々頭上を鷹が飛ぶので撮ってます。
鷹を撮るなら、間違いなく倍率の効く50Dの方が良いでしょうね。
陽が高くなってからの撮影だと、どう頑張っても逆光になってしまい羽根の模様まではうまく撮れません。
時間と方向を選んで、陽が羽根の下に当たる時を狙うと良いかと。
逆光のものをレタッチ(ガンマ)で調整したもの(二羽のもの)と、もともと陽があたったもの二枚アップしておきます。
露出補正やレタッチではどうしても限界があります。
私は鳥屋ではないのでスナップ程度の写真ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:8558700
1点

連投ですみません。
上の写真ISOが高いのは、スポーツ撮影で高めに設定しており、そのまま上を向いて上空の撮影をしたためですので念のため(良い子は真似をしないようにしましょうw)
ちなみに、レンズはEF300F2.8+コンバーターです(左2倍、右1.4倍)もちろん手持ちです。
書込番号:8558710
0点

おじさんお宅さん、こんにちは。
鷹の飛翔撮影ですが、恐らく撮影モードがAvあるいはPモード等
で撮影されていると思いますが、空に向けて撮影すると空がちょ
うど良いようにカメラが露出を決めるので日影になっている鷹の
下面は真っ黒になってしまいます。
こういう場合は+の露出補正をするのですが、+2まで補正しても
足りない場合があります。おそらくオートライティングオプティ
マイザーでも無理だと思います。
良い方法は撮影モードをマニュアル(M)モードにして地上の10m〜
20m先あたりの景色にピントを合わせ、シャッターボタンを半押し
にして露出インジケータが真ん中に来るように絞りとシャッター
スピードを調整する方法です。こうすれば空の眩しさにカメラが
惑わされずに適正露出が得られます。
但し、このマニュアル露出は光の条件が変わってもカメラが調節
してくれませんので、お天気の具合や時間によって時々上記の操
作を繰り返して調整する事が必要です。
その際、絞りは開放でも良いですがシャッタースピードは飛んでい
る鷹なのでブレを考慮して1/1000くらいのSSにすると良いと思いま
す。1/1000にして絞りが開放でもマイナス側に露出のインジケータ
がある場合はISOを上げて対応します。40DでもISO 1000くらいまで
なら上げてもOKではないでしょうか?
書込番号:8559612
1点

おじさんお宅さん、こんにちは
出遅れましたが
RAWで撮影してDPPでトーンカーブを使い、暗部を持ち上げる方法もあります。
書込番号:8560194
1点


おじさんお宅さん
こんにちはハングルアングルと申します
私は40Dしか持っていないのでオートライティングオプティマイザ機能の機能で
どこまで逆光物のタカの写真で羽の柄が出せるかは解りかねますが
やはり順光でなるべく光が回った状態で撮るしかないように思います
こちらの都合に逢わせてはくれないので
条件を揃えるのは大変かも知れませんが
何度もチャレンジして歩止まりを上げていくしかないと思います
私もせっかく撮れたのに真っ黒って写真が沢山あり色々と悩んだこともありましたが
やはり自然相手なので偶然に頼ることもシバシバです
タカの種類によっては同じ様な時間帯に同じ様な場所を飛んでいる物など
比較的狙いやすい種類もいると思いますのでチャレンジしてみて下さい
一枚目と二枚目は電柱一本分しか違いがないです
三枚目のような写真ばかりの頃は悲しかったです
書込番号:8560317
1点


僕も同じような事で悩んでいたので、大変参考になりました。
今度試してみることにします、大変ありがたいスレッドです。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:8560393
0点

こんにちわ。
オートライティングオプティマイザ機能は、無理矢理シャドウ部を持ち上げるので、どうしても多少ノイズが出てきます。
それに、効きも期待ほどでは無いと思いますので、やはり露出補正が一番宜しいかと思います。
書込番号:8560594
1点

沢山のご指導有難うございました
もう少し40dで腕を磨きます
碍子に止まった鷹の写真なんて最高ですね
私も撮ってみたい
書込番号:8562171
0点

こんばんは。
ご承知だったらすみません。
日中シンクロは、全自動モードだと自動作動してストロボが発光すると思います。
ただ、カメラの方がいらないと判定したら作動しないので、手動でポップアップさせた上でプログラムモードなどマニュアル設定以外の応用撮影ゾーンで撮影すると被写体に対して自動調光されると思います。ストロボ光は好みでプラス・マイナスに補正ができます。
被写体が小さいときは合わせてスポット測光がいいんじゃないでしょうか。
空に浮かんでいる物は、皆様が書かれたとおり、直接的に測光すると、よほど大きなものでないとスポット測光でも逆光状態になると思います。なので、周囲の被写体と同等かなと思われるもので測光し、AEロックして被写体に向けて撮るような感じかなと思います。
ちなみに、スポット測光は40Dの場合ですがファインダー(標準のスクリーン)真ん中の丸の範囲くらいです。結構大きいので、被写体が小さいと周りの光を拾います。光量の差が激しいものがその中で混在すると引っ張られます。
最終的には、カメラ自動設定での撮影から、好みの設定を覚えられて、マニュアル設定等で対応されると確実性が上がるように思います。
私は、カメラや撮影の知識・技術はドシロウトで、間違ったこと書いてるかも知れません。ご容赦ください。いろんな光での拙作ご披露致します。
書込番号:8562879
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在ニコンD90とキャノンの50Dで迷っています、撮影対象は主に動物、人物、風景、自動車などなのですが、サーキットを走る車を撮影する時に上記カメラの連続撮影速度が4/秒と6/秒と違うようですが、やはり6/秒の方がブレの無いきれいな写真が取れるのでしょうか?
走る車を撮る頻度は高いと思われますので、ここは大事におさえて置きたい点です。
大きな違いが無ければ安価な方を購入したいところです。
なにとぞアドバイスお願いいたします。
0点

決定的瞬間のHIT率をどうしても確保したいのであれば、4コマ/秒と6.3コマ/秒の差は大きいと思います。が、趣味的に楽しむ写真道ということであれば正直、連写なしでも一眼レフであればかなりいい写真を撮ることも可能ですね。(僕個人は連写しない派です・・・笑)
ニコンであればD300は素晴らしいカメラですので、俊敏性や耐久性の面で50Dと比較されるのであればD300を是非比較対象に入れられてはどうでしょうか??
あと、キヤノンの優位は比較的AF速度の速いレンズが多いこと(レンズに依存する部分が大きいです)、選択できるレンズのランナップが多少多いことなどがあげられると思います。
ちなみに、D300にも50Dにもない「動画」という機能をD90は持っていますので(MFオンリーらしいですが)、「写真」以外の要素でも迷うかも知れませんね。単純にモータースポーツなどを撮るのにD90と50Dどっちが優位か?と聞かれればこれは、キヤノンファン・ニコンファンにかかわらず50Dと結論付けざるを得ないような気もしますが、まあこんなところではないでしょうか。
書込番号:8553272
2点

いま使われているカメラなどを書かれるとスレが付け易いと思います。デジ一が初めてとか。
書込番号:8553280
1点

マルチポスト(同じ内容をいろんな板でスレを立てること)は禁止になってますよ。
「ルール、マナー」を参照してください。
書込番号:8553282
1点

こんばんは
>やはり6/秒の方がブレの無いきれいな写真が取れるのでしょうか
これは違うように思います。
たとえ4/秒でも慣れて使いこなせれば撮れるんではないでしょうか。
50Dの連射の方が多く撮れる分だけ余裕はあるでしょうが単純にスペックだけではないと思います。
どっち勧めるといえば50Dでしょうね。ただしレンズはそれ相応の出費は覚悟してください。
書込番号:8553296
1点

元々動画を専門にやっていました、最近写真を撮る機会が増えてきたのでデジ一に挑戦しようと思っています。
デジ一初心者ですがよろしくお願いします^^
書込番号:8553301
0点

>大きな違いが無ければ安価な方を購入したいところです。
サーキットを走るクルマを撮影するなら、レース場にもよりますが望遠レンズも必要になります。
キヤノンではEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMが代表的なレンズのようです。
純正以外ではシグマも候補にあげられますが、カメラ本体+レンズのシステムでもご検討された方が良いのではないかとおもいます。
書込番号:8553675
0点

>やはり6/秒の方がブレの無いきれいな写真が取れるのでしょうか?
NO
連写能力が高くてもSS(シャッタースピード)が1/50では被写体ぶれがおき、ボツ写真になります。
(わたしのように)撮影テクニックのない、人が「下手な鉄砲、数打ては、当たる」式に使うのが連写。
名手は一発鳥。単に連写をして撮ったものより、たとえば流し鳥など相応にテクニックを使って撮ったものの方が写真としては面白い。
書込番号:8553803
0点

連写スピードとブレは全く関係ないですね。
ブレるかどうかはシャッタースピードが速いか遅いかで決まります。したがって、連写が秒3コマだろうと秒2コマだろうとシャッタースピードが速ければブレません。
連写性能の高い機種のメリットは、決定的な瞬間を切り取れる確率が連写の遅い機種よりも高いというところです。
例えば、秒4コマで撮影して「3コマ目と4コマ目の間のショットが欲しかったぁー」といった場合に、秒8コマのカメラであれば撮れていただろうし、秒6.5コマならもしかしたら撮れていたかもといった感じでしょうか。
以上、ブレのない写真が撮れるといった点では、シャッタースピードを上げれば、双方とも同様です。ただ、決定的瞬間を切り取る確率は50Dの方がやや高いといったところです。
書込番号:8553909
0点

おはようございます。
ボクは連写を多用はしませんが、使います。(40D)
余りにも当たり前すぎる話ですが、仮に車が160km/hで走っていると
1秒間に40m以上移動しています。
しかし実際は、遠くから望遠で撮る為、相対速度は低く感じますが
秒4コマなら車が10m以上動いていると言う事実に変わりはありません。
連写音を良く聞ける機会としては、カワセミが止まり木から飛び立つ瞬間とか
捕食の瞬間でしょうか、一斉にバシャバシャと言う連写音が聞こえます。
もちろんシャッターを押すタイミングは人間が計って行いますが
指連写の限界を超えた機械補完と考えるのが一番かと思います。
ボクはブルーインパルスのクロスする瞬間などに使用しますが
むやみやたらにカメラ任せの連写しても撮れないです、
やはりシャッターを押す指との連携が一番大事です。
そうは言っても、連写するならコマ数は多けりゃ多いほど良いと思いますけど
>大きな違いが無ければ安価な方を購入したいところです。
現在50Dはトラブってますし、40Dでも良いと思いますけど…。
(微妙で誤差みたいな違いですけど、40Dの方が連写コマ数は多いです)
ただ、高速動態で望遠を使うレンズシステムにはキヤノン、ニコン問わず
大きなお金掛かるので予算確保してください。
書込番号:8553968
0点

ssyuutiさん、50D面白いですよ。
私も初のデジ一ですが機能が多くて試したいことがたくさんある感じです。
買ってからいろいろ悩むのもよろしいかと思います。
多少の性能差は工夫でなんとかなるもんです。
書込番号:8554579
0点

連写は微妙にブレに効果ありますよ。
へたくそが撮る場合、最初の一枚はブレることが多いのですが、連写でうつしてると
二枚目以降はブレが少なくなります。なので、連写が早いと、タイムラグが少なく
比較的以降の比較的ブレの少ない写真を撮ることが出来ます。
まぁ、しょーもないことですが・・・
シャッターを押す指の動きでも、多少はブレちゃうんです。微妙に効果があると言うことだけ。
書込番号:8554609
0点

こんにちは、連写性能について。
僕はF1と飛行機を撮ります、機材は1Dと40Dです。
共に高速連写は一秒で六コマ以上打てますが成功率は低いです。
置きピンか低速連写で撮りますがずっと使えます。
被写体が早いので高速連写は期待薄です。
従って秒3コマで十分撮影の基本は置きピンだということを意識して下さい。
書込番号:8554619
0点

使いたい、使ってみたいレンズで決めるのもいいかもしれませんね。
書込番号:8554709
0点

皆さんの言われている通り、カメラ単体の連写スピードなら、50Dが勝るのですが、それだけでジャスピンのいい写真が沢山撮れる訳ではありません。
AFの早いレンズや、一脚なども必要でしょうし、
何より練習してテクニック(慣れ)をつける事が大事です。
まずは、実機を色々触ってみて気に入った方を買われることをお奨めします。
書込番号:8554839
0点

ssyuuitiさん こんにちわ。
>やはり6/秒の方がブレの無いきれいな写真が取れるのでしょうか?
ブレは連写速度には関係ないように思います。
ただ、サーキットでの撮影であれば、連写速度が速いほうが有利かと考えます。
いずれにしても、お店で触って気に入ったほうを購入されると良いでしょう。
ちなみに、サーキット用の望遠ズーム代として、あらかじめ資金を残した方が良いかと考えます。
書込番号:8554914
0点

ssyuuitiさん
あなたはニコンD90板でも同じ質問をされています。他人ご存知なかったのだと思いますが、これは価格でのルール違反です。
どちらかを削除しましょう。
書込番号:8555734
0点

正直に50DかD90でなやんでるってるんだから
両方できいてみたいってのは許容しましょうよ・・・
それくらいの許容値は持ってもよいのでは?
あまり杓子定規にやってもねぇ
正直、許容できる範囲のマルチポストだと思うけど、皆さん許容できませんか?
書込番号:8556631
0点

十分許容できますよ。
というか、キヤノン掲示板に書いたら、キヤノンよりのレスがあるような気がするし、ニコン板に書いたらニコンよりのレスになるかもしれないので、両方に書くのはある程度意味はあるかも。
でも、スレ主さんは、そんなことを考えず、幅広く意見を聞こうとスレを立てたんだと思いますが。そういえば、私も最初の頃、マルチポストの指摘を受け、その指摘の意味が分からなかった頃があったぁー。それに「何で、他の掲示板に同じ質問をしたのを知ってんの?」と不思議に思いました。
書込番号:8556718
0点

機種選択には迷いますよね〜。
「マルチポスト」ですか ^^;。
安い買い物では無いので、できるだけ多くの情報は欲しいですね。
ましてや、初心者の方では気が付かないでしょう。
攻める気には到底なれません。
私もいまだに「マルチポスト」したくなります。
書込番号:8556994
1点

性能的には50Dだろうが買うのは少し待った方がいい
じきにErr99問題も改善される事だろう
40Dにしてもいいのだが、やはり50Dがいい
>これは価格でのルール違反です。
マルチポストの決まりと言うのは疑問だらけの価格comルールである
片っぽだけで聞いても答えは決まってるし、双方の意見を聞きたいのは人情である
D90板では大暴れのようだ
ルール違反してる人からは言われたくは無いな
書込番号:8557420
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
私は今度の50DのErr99問題は、ハードの問題も絡んでいると推測している一人であり、既に購入してしまった私としては、最初からVer1.03以降のファームが入った新品が市場に出回るのを待って、修理ではなく交換したいと考えています。もしハードも絡んでいるのであれば、この方法がユーザーがErr99問題から解放される一番いい方法と思われるからです。
当然、新規購入の場合も同様です。
その詳細については、だいぶ下の方になってしまいましたが、私の立てたスレッド「欠陥50Dの交換時期について」(2008/10/17 00:03 [8511090])を参照してください。
Err99がファームウェアのバージョンアップだけで解消されるものかどうかは、Err99問題でSCに持ち込んだ方がどのような修理を施されたかに関する情報が頼りなのですが、過去のレスをみていると、ファームウェアのバージョンアップとともに基盤を交換したという情報と、ファームウェアのバージョンアップだけだったという情報があり錯綜しています。
ファームウェアのバージョンアップとともに基盤が交換されたという情報はym-neverlandさんの情報(2008/10/25 19:17 [8551265])です。
ファームウェアのバージョンアップだけだったという情報は、貧者の息子 in japanさんの情報(2008/10/23 16:56 [8541138])やDigic信者になりそう_χさんの情報(2008/10/21 23:18 [8533874])です。
今のところどちらとも断定できませんが、もしErr99がハードの問題とも絡んでいるなら、皆さんが待ち望んでおられる11月上旬のファームのアップデート(Ver1.03)では根本的な解決策になりません。
Canonは、1.03のファームのアップデートとともに、ハードに問題があるのか否かの情報を開示するように強く強く求めます。
私の立場は、情報を開示しないまま売り続けている50DのErr99問題に関するCanonのこれまでの姿勢に限ってネガキャンを推進するというものです。
Canon製品全体に対するものではありません。
私自身、今度の50Dを含めてCanonのデジ一を4台所有していますし、35oから300oまでのL単を全部所有している、どちらかといえば熱狂的Canonカメラファンです。
だからといって今度の50DのErr99問題に関するCanonのデタラメな姿勢を見過ごすことはできません。1か月後に発売を控えている5DMarkUについて同じ過ちを繰り返えさせないためにも、Canonファンの一人としてあえて発言する必要を感じるのです。
38点

こんばんは。
おっしゃっていることはよく理解できますが、ハード的に問題がある個体(構造的な問題でなく、個体差としての不良)でエラー99が出ているというケースとハード的には問題がないがバグでエラー99が出ているというケースがまじっているような気がします。
多分、スレ主さんがおっしゃっているのは、もしかすると初期に出荷されたものには個体差としての欠陥ではなくファームアップではどうすることもできない「構造的な欠陥」があるのではないか?もしそうなのであれば即刻公開してリコールするなりするべきであるということなのでしょう。
おっしゃるとおり、もし、そうなのであればリコールすべきだと僕も思います。
が、ファームアップで対応しようとしているところを見ると、ハード面における構造的な欠陥はないと信じるしか我々ユーザーには方法はありません。そこから先はメーカーを信じるのか?信じないのか?という個々人の判断ということになります。少なくても僕は、盲目的にキヤノンを信じるつもりもありませんが、秘密裏に構造的な欠陥を修正して今後出荷するようなことをやっても、従来の購入品に関しては引き続きトラブルが出続けるわけですから構造的欠陥があると知りながらそれを放置するほうがまともに考えればリスクが高いと考えています。
過去にもキヤノンはリコールした実績がボディ・レンズ共にありますので、明らかなリコール隠しのようなことはやらないであろうと思っています。
ただ、結局、信じるか信じないかは個人次第。リコール隠しをするようなメーカーであると思いながら付き合うぐらいなら僕なら他社に移ります(笑)。
書込番号:8553032
10点

こんばんは。
5D20Dさんを否定するつもりはありません。同じユーザーとしてお気持ちはよく分かります。
再三言われているかもしれませんが、私はここの掲示板にではなく、メーカーに直接伝えないとせっかくの
メーカー発展のためのお考えは活かされないと思います。
先ずはファームウェアのバージョンアップ後の報告を待ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:8553055
3点

言いたければこのBBSでは無くてCANONへ言えばいいと思います。
そうか御自分のHPかblogで。
CANONへ強く求める要求を、第3者であるこのBBSへ書き込むのかが理解できません。
私は自分の希望は何度かCANONへメールでですが伝えています。
まあ通り一遍の回答ですが、一応返事もいただいています。
こちらへかき込めばCANONさんから返事でも貰えるのですか?
書込番号:8553124
5点

anakin1973さん、アプロ_ワンさん
なぜメーカーに言うのではなく、ここに書き込むかについては、「私の立場は、情報を開示しないまま売り続けている50DのErr99問題に関するCanonのこれまでの姿勢に限ってネガキャンを推進するというものです。」と書いているのですが。
メーカーが進んで情報を開示しない理由を開示することが期待できるなら、喜んでメーカーに直接もの申すでしょう。
書込番号:8553204
26点

5D20Dさん、こんばんは。
私も50Dを購入しました。
今のところ、Err99は発生していません。
でも、だからと言って、今後も発生しないとも言えません。
> 今のところどちらとも断定できませんが、もしErr99がハードの問題とも絡んでいるなら、
> 皆さんが待ち望んでおられる11月上旬のファームのアップデート(Ver1.03)では根本的な> 解決策になりません。
5D20Dさんがおっしゃることも分かりますが、anakin1973さんと同様、まずは、ファーム
ウェアのアップデートを待ってみたら如何でしょうか。
5D20Dさんがおっしゃっているのは、あくまで「もし」であって、確定された話しでは
ないですよね。
ファームウェアのアップデート後でも、Err99問題が発生するようであれば、その時に、
ハードを疑っても遅くはないと思います。
> Canonは、1.03のファームのアップデートとともに、ハードに問題があるのか否かの情報を
> 開示するように強く強く求めます。
いいと思いますが、それでしたら、キヤノンに直に話されたほうがいいですよ。
ここは、皆さんの情報交換の場であって、メーカーに言いたい意見であれば、やっぱり、
メーカーにするべきだと思います。
> だからといって今度の50DのErr99問題に関するCanonのデタラメな姿勢を見過ごすことは
> できません。1か月後に発売を控えている5DMarkUについて同じ過ちを繰り返えさせない> ためにも、Canonファンの一人としてあえて発言する必要を感じるのです。
Canonファンの一人であるなら、なおさら、ユーザとしての意見をメーカーに挙げたほうが
いいのではないでしょうか。
その結果、何も変わらない、もしくは、納得いかないのであれば、ユーザの権利として、
メーカーを替えればいいと思います。
> メーカーが進んで情報を開示しない理由を開示することが期待できるなら、喜んでメーカー
> に直接もの申すでしょう。
期待できるかどうかも分からないのですから、まずは、直接、やってみたらどうでしょう。
Canonファンの一人であるなら、期待できるからものを申し、期待できないからものを申さず
ではなく、どちらももの申すだと思います。
書込番号:8553265
13点

リコールについてだけ、述べます。
その昔なんですが、自動車部品の製造会社に勤めていました。
自動車の業界には「重要保安部品」というジャンルがあるのです。
その部品がいい加減だと消費者の生死に関わる部品のことです。
例えばブレーキ関連の部品は「重要保安部品」で、
塗料などは否です。
繰り返しますが「重要保安部品」に問題があると生死に関わるので政府も慎重なのです。
で、カメラ。
決定的瞬間で、エラー99撮れない!は、我々ユーザーにとって苦虫を噛む状況であると理解できます。
しかし、キヤノンを含む光学機器メーカーに、自動車の重要保安部品ような緊張感が無いのも否めません。
だって、リコール損失って大変な事ですから。
勿論、その損失を消失者、基、消費者がこうむるのも大問題なのですが、
もしフォームアップで解決されるのであれば、大目に見てあげても良いかと
僕は思います。
どう?
書込番号:8553306
2点

じゅんたくんさん
>ここは、皆さんの情報交換の場であって、メーカーに言いたい意見であれば、やっぱり、
メーカーにするべきだと思います。
各人各様の意見があってしかるべきだと思いますが、これはちょっと違うんじゃないでしょうか。
メーカーに言いたいことを皆さんに聞いていただくのも、情報交換の一つだと思いますが。
SCで現に対策がとられている事象に関し、既購入者、新規購入予定者を問わず、ユーザーの利害に関することだから、早急に情報公開すべしと言っているだけなんですけどね。
書込番号:8553370
21点

Depas ・Bowieさん
>フォームアップで解決されるのであれば、大目に見てあげても良いかと僕は思います。
大筋において賛成ですが、その前提として、Err99は何が原因だったのか(ソフトかハードか、その双方か)を明らかにしてもらわなくてはなりません。その上で、ファームアップでErr99を押さえ込めるとメーカーが保証し、ユーザーも同じ判断に立てるなら大目に見ることに吝かではありません。
私は、現段階では交換と決めていますが、このような状況になれば改めて考えてみたいと思います。
やはりまずは情報公開が第1だと考えています。
書込番号:8553430
8点

5D20Dさん、こんばんは。
ご意見、ありがとうございます。
> 各人各様の意見があってしかるべきだと思いますが、これはちょっと違うんじゃないでしょ
> うか。
そのとおりです。
それについては、反対も意見もしてません。
> メーカーに言いたいことを皆さんに聞いていただくのも、情報交換の一つだと思いますが。
いいと思います。
でも、皆さんには、一つの意見というより、言い方が悪いかもしれませんが、メーカーに
対するクレームのように聞こえたのではないでしょうか。
少なくとも私には。。。
だったら、メーカーに言ったら、と。。。
> SCで現に対策がとられている事象に関し、既購入者、新規購入予定者を問わず、ユーザー
> の利害に関することだから、早急に情報公開すべしと言っているだけなんですけどね。
早急に情報を公開することには賛成です。
しかし、何でもかんでも、という訳にもいかないのも事実ではないでしょうか。
例えば、「Err99が発生します。」だけの情報だったら、満足できますか?
少なくても、私はできませんね。
ユーザの立場であれば、どういう時に?どのような現象になるの?それを回避する方法は?
本体策が駄目なら仮対策は?となりますよね。
皆さんの情報からしても、使用しているレンズ、使用しているCF、使用方法と、
一定した環境下ではなさそうですよね。
Canonユーザの一人であるのなら、少し多目の時間をあげてでも、しっかりしたファーム
ウェアを出してもらうことを待っていてあげてもいいのではないでしょうか。
5D20Dさんがファンになったキヤノンですから、きっと、やってくれますよ。
これで、Err99問題が解決できることを私も期待してます。
書込番号:8553438
5点

じゅんたくんさん
>皆さんには、一つの意見というより、言い方が悪いかもしれませんが、メーカーに
対するクレームのように聞こえたのではないでしょうか。少なくとも私には。。。
そのとおりです。情報公開しないメーカーに対するクレームを皆さんに聞いていただきたいというのが投稿した趣旨です。
書込番号:8553478
11点

5D20Dさん。
何だか、二人のご意見板になってしまいましたかね。
皆さんには、申し訳ありません。
> そのとおりです。情報公開しないメーカーに対するクレームを皆さんに聞いていただきたい
> というのが投稿した趣旨です。
そうですか。
でも、情報公開というのは、情報非公開があるから情報公開でもあるんですよね。
例えばですよ、もし、5D20Dさんに賛同する人が多くいたとしたら、結果的に、それで、
キヤノンという会社を潰してしまう可能性もありますよね。
そうなったら、我々ユーザは、途方に暮れるだけですよね。
中途半端な情報では、ユーザの中には、パニックになってしまう人もいるでしょう。
実は、ユーザというのは、それほど怖い存在でもあります。
Err99の問題をキヤノンが知らないとは思っていません。
だからこそ、その対策を一生懸命やっているのではないでしょうか。(そう信じてます。)
だから、新しいファームウェアの話や、実際に出てきてるのではないでしょうか。
今は、信じてあげてもいい時期だと思いますが、如何でしょうか?
一番悪いのは、知ってるのに知らないと通し何もしないケース、最初から騙しているケース
だと思います。
今、特に、食べ物の問題では、マスコミを賑わしていますよね。
書込番号:8553527
1点

>リコール隠しをするようなメーカーであると思いながら付き合うぐらいなら僕なら他社に移ります(笑)。
乗り換えるに値するカメラメーカーがあれば移りもしますが...ないのでできないのです(-_-)
書込番号:8553547
1点

じゅんたくんさん
私個人の問題でいうと、以前のスレッド「欠陥50Dの交換時期について」(2008/10/17 00:03 [8511090])でも書いたように、カメラ店が交換を約束してくれていますから、問題はほぼ解決したも同然なのです。
しかし、発売日の翌日に買った身にはあまりに対応が遅すぎることから、40Dのときのシャッター振動問題と同じように、今度の50DのError99問題も、ファームのアップデートやSCにおける個別修理で問題の真因を明かさないまま、なし崩し的に終息を図ろうとするメーカーの意図を感じて、あえてこの問題に限定してネガキャンしている次第です。このようなメーカーの姿勢は時代にそぐわないですね。消費者の利益を損ないます。
原因と対策に関する情報公開を待つのは吝かではありませんが、現状では、公開される確実な保証もない状況なので、40Dのときのようなごまかしの対応でユーザーをなめるのは許さんという思いから投稿していますので、ご理解ください。
書込番号:8553603
20点

5D20Dさん
私は(も)原因は小さいですがCanonの姿勢に疑問を持っているものです。
それはさておき
以前の5D20Dさんの書き込みでは(うる覚えですが)高い頻度でERR99が出ると
書かれていたと思いますが(正しいですか?)
それなら、その個体にファームウェアを入れると改善されたかどうかで
ファームウェアの改善効果が明らかになるのではないでしょうか?
(是非とも書き込みをお待ちしています。)
それでもErr99が出るのでしたら、修理センターに持ち込めば、常識的には
ハード交換などの処置をしてもらえるのではないでしょうか?
これが一番よいように思えますし、わたしならそうします。
ハードが改善されているかいないかわからない店のカメラと交換するのは
危険だと思いますし、現機種をどうしても交換したいのであれば
交換時期を店員さんが指定するといっているのですから
そこまで待って交換してダメならまた交換してもらえばよいのでは?
(店員さんの指示に従わないで交換するとおそらく次の交換はないのではないでしょうか)
5D20Dさんもうすうす感じていると思いますが、
ハード的な問題があるなんて、あの会社は絶対いいません。
不明なエラーですから、原因は各個体それぞれ一生不明なままでしょう。
>発売日の翌日に買った身にはあまりに対応が遅すぎることから、40Dのときのシャッター
>振動問題と同じように、今度の50DのError99問題も、ファームのアップデートやSCに
>おける個別修理で問題の真因を明かさないまま、なし崩し的に終息を図ろうとするメーカー
>の意図を感じて、あえてこの問題に限定してネガキャンしている次第です。
そのとおりです。だから相手にすると疲れますし精神衛生上よくありません。
ご自愛ください。
書込番号:8553713
5点

お久しぶりね さん
おはようございます。浅い眠りから覚めると、投稿いただいていたので返信いたします。
返信内容は、以前私が立てたスレッド(2008/10/17 00:03 [8511090])に対する自己レスが中心になりますがお許しください。
>以前の5D20Dさんの書き込みでは(うる覚えですが)高い頻度でERR99が出ると書かれていたと思いますが(正しいですか?)
[返信]
私の50Dは約3000枚撮影した中で、Err99を4回経験しています(2008/10/17 00:03 [8511090])。
今、5回目のErr99が出ました。余計なことは何もせず、EFS17-55の最短撮影距離近くで小物をターゲットにシャッターを切った瞬間でした(2008/10/17 02:22 [8511611])。
>(5D20Dさんのー筆者注)個体にファームウェアを入れると改善されたかどうかでファームウェアの改善効果が明らかになるのではないでしょうか?(是非とも書き込みをお待ちしています。)それでもErr99が出るのでしたら、修理センターに持ち込めば、常識的にはハード交換などの処置をしてもらえるのではないでしょうか?これが一番よいように思えますし、わたしならそうします。ハードが改善されているかいないかわからない店のカメラと交換するのは危険だと思いますし、現機種をどうしても交換したいのであれば交換時期を店員さんが指定するといっているのですからそこまで待って交換してダメならまた交換してもらえばよいのでは?
[返信]
今回の欠陥は、ソフトのみならずハード(基盤等の部品)にも欠陥があったような気がします。もちろんCanonほどのメーカーですから、初期ロットのハードにも互換性があるようにファームをバージョンアップするでしょうが、それは弥縫策に過ぎないように思います。ハードに欠陥があった場合でも、SCで修理することは可能でしょう。しかし、やはりSCの修理は、試験機器や組み立て手順が整った工場のラインによる新品の組み立てと比べると不完全なものにならざるを得ないと思います。まして、私のような地方在住者にとっては、地方のSCで大事なカメラ内部をいじり回されるのは不安この上ないことです。そんなわけで、最初からVer1.03以降のファームが入った新品が市場に出回るのを待って、交換したいと思うのです(2008/10/24 07:42 [8544220])。
パチンコやスロットではありませんので、当たりがくるまで交換を繰り返すことはいたしません(2008/10/19 15:00 [8522339])。
>5D20Dさんもうすうす感じていると思いますが、ハード的な問題があるなんて、あの会社は絶対いいません。不明なエラーですから、原因は各個体それぞれ一生不明なままでしょう。
[返信]
そうです。ユーザーを無視したその態度を恐れるからこそ、これからの時代それは許されないことを訴えるために、50DのErr99問題に関するCanonの姿勢に限定してネガキャンを張っています。まことに微力であり、Canonがこのようなネガキャンを徹頭徹尾無視することはほぼ確実と思っていますが、「ユーザーが声を出さなければCanonの現在の姿勢を追認するのと同じことになる」「物好きな誰かが主張するのに任せ、自分は様子見を決め込もうというのは、日本人の一大欠点だ」という思いから、投稿している次第です。
>(Canonをー筆者注)相手にすると疲れますし精神衛生上よくありません。
[返信]
そのとおりです。ですから、40Dのシャッター振動問題の時と異なり、今回は大仰に言えばCanonの非道を世論に訴えるという手段をとっています。
書込番号:8553820
12点

リコールすなわち商品回収はどうにも解決手段がないという事にならない限りやらないでしょうね。
リコールは新聞等で発表しますから、CANONブランドに対する影響が大きい。
50Dだけではなく他のカメラにも多大な影響を与えますからね。だから、今CANONは必死にファームでの解決手段を考えているのでしょう。
リコールとなると全ての50Dを場合によっては定価で買い戻さなければならない事もありますし、「子供の一生の記念となるべきチャンスを逃した。どうしてくれる。」何て言うのにも菓子折なんぞ持って対応しなければならないでしょうしねぇ。
クレームで戻ったカメラは交換するにしてもリコールはまずやりませんね。やったとたんにカメラのシェアはニコンやSONYに奪われてしまう。コンデジのシェアさえも大幅ダウン。そうなると死活問題ですからねぇ。
それにerr99でない人のほうが多いのですから、現に私の50Dは1500枚くらいの撮影ですが一度も出ていません。普通の人はレンズをとっかえひっかえ撮影したり、購入後1ヶ月もしないうちに何千枚も撮影したりしませんから発売前にerr99の問題が分かっていても甘く見たんでしょうね。
書込番号:8553986
3点

5D20Dさん こんにちは。
5D20Dさんの主張は、上層部は、判っているはずです。
決して、ユーザーを無視なんかしていないと思います。
では、何故、最近の製品は、不具合が多いのでしょうか?
私個人的考えですが、
他社に移ればいいだとか、工業製品だから壊れてもしょうがない、
等、の考えている世代が中心となり、製品製造をしているから
だと、思います。
世代交代で物作りの姿勢の現れかもしれませんね?
契約社員が横滑りで社員になり、十分な教育がされてないとか?
要は、製品製造に関わる末端の姿勢が影響している可能性が
大きいのではないかと思います。
実際、ここのレスにも安易な考え方の人が多いようです。
この様な状況は、一時続くかもしれませんね。(10年位)
なので、お気持ちは十分理解出来ますが
仕様として、受け止め付き合って行くしかないようです。
CANONは決して、ユーザーを無視しているわけではないと思います。
書込番号:8554038
2点

5D20Dさんに質問です(意地悪な質問かも知れませんが・・・笑)。
キヤノンがもし!
「このたびエラー99の件で重大なソフトウェア的なバグがあったこと。ハードウェアの構造的な不具合ではないこと」を正式に公表したらどうしますか?
つまり、ハードのことに触れないのではなく「ハードには欠陥はない(個体差という話は除く)」と公式にコメントを出したらどうするでしょうか??その場合にも「そんなことはないはずだ!」と交換したり、ネット上で攻撃を継続するでしょうか?それとも、白黒つけたとして評価するでしょうか?
ハードに欠陥があるのではないか?という憶測をもとに、結論ありきのネガキャン(御自身が「断固ネガキャン」とおっしゃっているのであえて)になってなければ良いとは思いますが・・・。「ハードに欠陥があるのかないのかはっきりしろ!ネガキャン」なら僕も同意というか応援派ですが、「結論ありきでそれしか受け入れないネガキャン」ですとどこぞの自由と平等を愛する大統領のように大量破壊兵器があるのではないかという先入観と憶測によって正義の名の下にかの国を攻撃したのと同じことになりかねませんので・・・。
5D20Dさんという意味ではなく一般論ですが、正義感とは素晴らしいものですが、行き過ぎた正義感は時々冷静さを欠き違う価値観の人間を苦しめていたり不快にさせたりしていたり大きな争いのもとになったりします。5D20Dさんの正義感が、有用に使われることを切に願いたいですね。
書込番号:8554112
8点

しかし困った問題だのぉ。。。
スレ主さんが怒り心頭なのは当然だし、
原因は全てはキヤノンであるのは明白。
ワシは、全ての個体で同様の問題が潜んでいると思うがね。
多くのユーザはErr99に遭遇していないかも知れないが
全てのユーザに、Err99の可能性はあると思うが。
それがファームだけで完全に対応できるか否かはキヤノンのみぞ知る事。
一部のユーザで基板を交換という意見もあれば
接点の含有金属という意見もある。
そうなると、少なからずやハードウェアに起因していると思う
ユーザだっているだろう。
Err99が発生していないから自分の50Dは安心と思っていて、
保証が切れた途端Err99が続発・・・
SCを持っていったら修理費が・・・(T_T)/~~~
なんて話にならなければいいが。。。
気の早い話だが、保証の無い中古の50Dは買うのは冒険だな。。。。
メーカというのは問題が表面化してもダンマリを通すものだ。
携帯電話なんぞいい例だ。
こんな世の中、言ったモン勝ちと俗に言われるのは、
そういうメーカがあるからなんだろうねぇ。
書込番号:8554142
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
KissDXユーザです。2年前に購入してから写真にはまり、これからも長く楽しんでいきたいと考えています。
現在、17-55mm F2.8 ISを使用しているのですが、さらに対象を広げたく、10-22mmや60mmマクロ等、EF-Sレンズを購入し、さらにはボディも50Dへとグレードアップしようと考えていました。
ところが、5DとLレンズの作例を目にし、そのシャープさに感激し、やはりフルサイズは違うのか、と思いました。
そこで、皆さんにアドバイスいただきたいのは、KissDXから50Dに変えた場合、高感度撮影などより厳しい条件でも撮れるようになるのは分かるのですが、画質もよりシャープになるのでしょうか?それとも、シャープさを求めるなら、やはりフルサイズにはかなわないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
シャープさというのは、カメラの設定や、後処理でいかようにもできますので、フルサイズ(例えば5D)とAPS-C(例えば50D)を比較してどうか?と聞かれると設定次第・処理次第としかお答えできないですね・・・。。
ただし、5Dのほうが、より破綻少なくシャープな絵を追求しやすいとは感じています。
5DUはまだRAWを追い込んだことがないのでその辺は購入するまではよくわかりませんが・・・(笑)。
書込番号:8552865
0点

こんばんは。画質では、フルサイズにアドバンテージがあるかと思います。
50Dより、5Dの方が良いかと思います。
書込番号:8552867
0点

KissDX⇒50Dですと、全体的な解像感は上がりますが、
レンズに対する要求もその分厳しくなり、1ドットに対するクッキリ感は厳しくなります
ピクセル等倍でのシャープさなら画素ピッチの大きい5Dが有利でしょうね
様々な要素が絡みますので、何をもって高画質と言うかは
ユーザーの用途や撮影環境次第と言えるのではないかと・・・
いくらピクセル等倍でシャープだからと言って、全体的に高画質とは言い切れません
書込番号:8552899
0点

だっさいさん こんばんわ。
>それとも、シャープさを求めるなら、やはりフルサイズにはかなわないのでしょうか?
こればかりはフルサイズに敵わないと考えます。
5Dに移行されたほうが良いですが、EF-S17-55F2.8ISはAPS-C限定なので厄介ですね。
お手持ちのレンズを残すなら50Dもしくは、40Dに移行されたほうが宜しいかと考えます。
その際、KDXは、お手元に残したほうが良いと考えます。
書込番号:8552916
0点

こんばんは
EF-S17-50F2.8と良いレンズをお持ちなので
40D若しくは50Dに単焦点レンズレンズの
組み合わせて行くのも悪く無い選択だと思います
レンズ如何でズームとは一味違いますよ
書込番号:8553057
0点

だっさいさん、こんばんわ!!
やはりフルサイズにはかなわないでしょう。
いいレンズをお持ちですので、私ならばKDXと5D(mk2)の2台体制で行くと思います。
書込番号:8553235
0点

早速のアドバイス、ありがとうございました。シャープさを求めるなら、5Dに移行するのが一番のようですね。APS-Cへの投資は控えて、5D貯金始めます。
書込番号:8553244
0点

>APS-Cへの投資は控えて、5D貯金始めます。
そうですね。
KDXをサブに残しておいて5DMarkUを購入するのはいい手でしょうね。
でも5DMarkUに手が届かない私としては非常にうらやましいです(=_=)
書込番号:8555388
0点

いえいえ、5Dmk2を買えるのはかなり先になりますよ。正直、5Dに合うレンズも揃えなければと思うと、少し気が重いです。
書込番号:8555461
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆様こんにちは。
本日EOS50Dを購入してきました。Error99の事は重々承知の上での購入です。
お天気があまり良くないので20枚ほどしか撮影していませんが、写りに関しては1000万画素と1500万画素でやはり違うかなと言う印象を受けています。
また、93万ドットになった液晶もとても綺麗でライブビューを使用してのマクロ撮影もピントが合わせやすくなったと感じています。
ホールディング感もEOS40Dに比べると良くなっており、気に入っています。
ただ、残念なことにファーストショットでError99が出てしまいましたが、バッテリーの抜き差しで復旧し、その後は順調に撮影が出来ていますので余り気にしておりません。また、ファームウエアが近々アップされるそうなので、そちらを期待しています。
Error99ですが、使用したレンズはシグマ70mmMacroF2.8 EX DGで発生しました。
上記の通り抜き差し後はこのレンズでも順調に撮影が出来、EF24-70mmF2.8Lで10枚ほど撮りましたが、発生はしておりません。
価格はいつも行くキタムラで12万円でした。
本体では有りませんが、DPPの画像情報表示がZoomBrowserEXと同じ表示方法に変更されており、従来のよりも判りやすくなった様に感じています。
2点

ご購入おめでとうございます。
40D保有者ですが、液晶の見易さは更に良いなと感じました。
ライブビューを使用すると尚更かと考えます。
それにしてもError99が発生したとは購入早々ガッカリですね。
早く安定したファームウエアを公開して欲しいものです。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:8550657
0点

そうですかぁ、今日購入した製品でもまだError99が出るのですね。。。(^−^)
貴重な情報ありがとうございました。
今日、カメラのキタムラで店員さんに価格交渉したところ、下取り(KISS_DN+シグマ18-200_3.5-6.3)込みで10万とのことでした。
あぁ、どうしよう。。。
書込番号:8550916
0点

すぐに復旧できて良かったですね。
来週北京行きですが、2日間とはいえやはりサブカメラ必携かなあ(苦笑)
書込番号:8551028
0点

ご購入おめでとうございます。
私も、9月28日に購入しました。
だいたい、500ショットほど撮影したあたりでエラー99が出ましたが、やはりバッテリーの抜き差しで復旧しました。
それから2回ほど出ましたが、私の場合はすべてHの連写モードの時にのみ発生しています。
その後は、全く出ていませんので私もそれほど気にしないで楽しんで使用してます。
ただ、NR OFFにするとノイズが気になります。
もう少し、改善されていると思って過剰評価していました。
でも、後悔はしていません!!(^_^)v
楽しんで、沢山撮ってくださいね。
書込番号:8551118
0点

ちょうどカミソリマクロが気になっていましたので、
大いに参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8551248
0点

10日前に新宿のサービスセンターにだした50Dが、今日戻ってきました。
夕方帰宅後、カメラが戻っていたので、まだなにも撮っていませんが、基盤交換と、新しいファームウェア1.03に変わっていました。web上では、11月からダウンロードできると書いてありました。
楽天的な性格なせいか、これでもう大丈夫なんじゃなかと思っています。
今度の月曜日は、どこの紅葉を撮そうかな?
書込番号:8551265
0点

ご購入おめでとうございます。
私も30D所有時シグマのレンズでErr99出ました
ほかの純正レンズではまったく出ませんでした
その後40D、50Dと買い増し
ただいま50Dは1500ショット程まったくエラーは出てません
50Dは良いカメラですね♪ エラーを気にして買えない人がかわいそう
書込番号:8551338
0点

ご購入おめでとうございます。
私も現在購入を検討中ですがエラー問題は気にしていません。
画質が私好みのカリッとした感じならと思ってます。
やはり1500万画素のスペックを使いきるには良いレンズを組み合わせた方が良いのでしょうか?
一応Lレンズと合わせて購入しようかと迷っています。
デジイチ持ってない初心者ですけど、そんな妄想を描いて毎日ワクワクと過ごしています。
書込番号:8551469
0点

こんばんはー。
いきなりファーストショットがエラー99ですかー!でもその後は快調なようで何よりです。
僕は、今日、新宿のQRセンターでだめもとで、「ここでファームアップってできますか?」って聞いたらできるというので、さっそくセンサークリーニングのついでにVer1.0.3へのアップデートを行ってもらいました。
書込番号:8552879
0点

沢山の返信を頂きありがとうございます。
ベジタンVさん>40Dから買い替えを行いました。エラーは承知の上で購入しているので、1枚目でも100枚目でも一緒なんで気にしていません。
安定してくれれば本当にありがたいと思います。
vis&technicalさん>恐らく今売っているものはエラーが出やすいかもしれませんね。
下取り込みで10万円ってものすごく安い価格じゃないですか??
アーリーBさん>50Dに限らず機械物ですからサブは必要ではないでしょうか?
私はサブ機にKDXを置いております。
ジャックスパローさん>ノイズははやりリダクションで補正するのを前提にしているのかもしれませんね。
まだ20枚ほどですが、40Dに比べると違うなと言うのを実感してます。
ぽんた@風の吹くままさん>シグマの70mmマクロは良いレンズだと思いますよ。
これを買うために私はタムロンの90mmマクロを売りました。
ym-neverlandさん>40Dでは振動、50Dはエラーと立て続けでしたね。ファームウエアがすぐに出ると言う事は、キヤノンでも問題を認識していると言うことでしょうね。
cosmo1さん>エラーは使う方としては出て欲しくないものですが、改善されればそれでいいかと思います。
11月上旬と言うことは、売れている店ではすでに新しいファームウエアを積んだ固体が出ているかもしれませんね。
ケアンパパさん>数枚見た所では結構しっかりとした写りではないかと思います。
写真はレンズの性能に占める割合も大きいかと思いますので、予算に余裕があればLをお勧めいたします。
DPPで見てもLレンズで撮ったのは判りますよ(写りの差)。
小鳥遊歩さん>まぁ新車でいきなりエアコンが効かなかったようなもんですね(笑)。
その後は順調なんで気分的には気持ちよく撮ってます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8553900
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット
本日ついに購入しました。
50Dと迷いましたが,40Dで十分だと思い,買いました。
ヤマダ電機で11600円のポイント10%です。
まぁまぁいい買い物だと思いました。
そこで質問なんですが,説明書で付属品にフォーカシングスクリーンEf-Aというのが
記載されていますが同封されていなかったのですが,
これは店に言った方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。お安くご購入できて、おめでとうございます。
フォーカシングスクリーンEf-Aは標準仕様のものですね。そのままで大丈夫ですよ。
書込番号:8547079
0点

>P50_1.4さん、Digic信者になりそう_χさん
早速のご返信ありがとうございます。
もしかしてフォーカシングスクリーンEf-Aというのは,ただの標準の液晶ということですか?
私がイメージしていたのは,プラスチックの液晶プロテクタみたいなものだったのですが・・・
だとするとやはり液晶保護用のフィルタあるいはプラスチックのプロテクタが必要でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:8547110
0点

ご購入おめでとうございます。
>ヤマダ電機で11600円のポイント10%です。
恐らくZEROが1つ少ないにしても安い!!
ココは50Dなのですが、もしかしてボディは40Dですか?
ちなみにEf-Aは本体に装着済みですので、ご安心ください。
書込番号:8547124
0点

スクリーンてのはマウントの中を覗いて上に付いているものです。
液晶の保護は気にする人はするでしょうが必ずいるものではないですね〜。
書込番号:8547129
0点

説明するのは難しいので、
「フォーカシングスクリーン」
をwebで検索したら色々と分かると思いますよ
書込番号:8547244
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
そしてすみません。
完全に50Dの掲示板なのに40Dの掲示板と勘違いしていました。
さらに値段は0が一つ少ないだけでなくフォーカシングスクリーンが何なのか
今わかりました。
お恥ずかしい限りです。
ありがとうございました。
書込番号:8547880
0点

bomboclaatさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
液晶の汚れや傷が気になるようでしたら、別途、保護フィルムなどを購入した方がいいと思います。
書込番号:8547886
0点

液晶保護フィルムについては、背面液晶と上面液晶の2面ありますので、セットで1200円位だったかと思います。
僕はケンコー製の保護フィルム使ってます。
書込番号:8568072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





