EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2008年10月24日 07:19 |
![]() |
5 | 10 | 2008年10月24日 19:17 |
![]() |
1 | 9 | 2008年10月24日 23:10 |
![]() |
1 | 9 | 2008年10月24日 01:18 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月23日 15:25 |
![]() |
25 | 31 | 2008年10月24日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。初心者ですが宜しくお願い致します。
腕のなさをカメラで補おうと思い、ペンタックスK100DからEOS50Dへ乗り換えたものです。
以前は内蔵ストロボやホワイトバランスについて色々と教えて頂き有難うございました。
さて、もうしばらくするとクリスマスのイルミネーションの季節になりますが、今年もイルミネーションの写真を撮りたいと思っております。
K100Dのときは夜景+人物モードで撮っていました。EOS50Dにも同様のモードがありますが、EOS50Dの場合、簡単撮影ゾーンではAFエリアが選べないので、できればプログラムモードでAFエリアは自分で選び、イルミネーション、イルミネーション+人物(子供)を撮りたいと思っております。
夜景、夜景+人物を撮るときはスローシンクロ撮影が良いかと思いますが、EOS50Dの取説をくまなく読んでもスローシンクロの方法が分かりません。
初心者の質問で大変申し訳ございませんが、EOS50Dでプログラムモードでスローシンクロ撮影、イルミネーション+人物をきれいに撮るにはどのようにしたらよいのでしょうか。
是非、経験豊富な皆さんからの助言を頂ければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

こんばんは
>夜景、夜景+人物を撮るときはスローシンクロ撮影が良いかと思いますが、EOS50Dの取説をくまなく読んでもスローシンクロの方法が分かりません。
少々物足りない返答かもしれませんが、この場合後幕シンクロを使うときれいに撮れますよ。(P111、112参照)
シャッターによる露光が終わる直前にストロボが発光されるため、撮影終了と勘違いして
人物が動いて失敗してしまったということはなくなると思います。
書込番号:8542542
1点

>EOS50Dの取説をくまなく読んでもスローシンクロの方法が分かりません。
Avモードでフラッシュを焚くだけで自動的にスローシンクロになるので、107ページにさりげなく書いてあります。スローシンクロしない設定も可能です。
書込番号:8542642
1点

こんばんは。Pモードでなく、Avモードで撮れば、デフォルトの設定だと、スローシンクロになったかと思います。
書込番号:8542644
1点

naotendonさん
はじめまして
特に夜景+人物モードじゃなくても
スローシンクロできますよ
もっともマニュアルが一番いいんでしょうけど
僕はAvモードにして絞り開放で撮影します。
当然シャッタースピードは遅くなるので三脚を使って
anakin1973さんのおっしゃるとおり後幕シンクロにします。
あと、Avモードだとストロボを上げると自動でスローシンクロになりますが
カスタムファンクションでスローシャッターにならないように
シャッタースピードを固定できるような設定も出来ますね
と
出しゃばって初心者が書き込みましたが
こんな感じで良かったでしょうか?
書込番号:8542672
1点

マニュアル露出で夜景を撮影して好みの明るさにする。
そのままストロボをONにしてマニュアル露光で人物を好みの明るさにする。
書込番号:8543158
0点

anakin1973さん、そこじゃさん、Digic信者になりそうさん、piroseaさん、G55Lさん、
こんにちは。。短時間でこんなにたくさんのアドバイスを頂きどうもありがとうございます。
後幕シンクロ、又Avモードもしくはマニュアル露出で撮影するということですね。
了解致しました。早速試してみようと思います。
皆さんの親切な助言に深謝致します。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:8544172
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
購入日以来シャッター不動作、フリーズ、Err99と50Dを5台交換してきましたが、
ここにきて新たな動きがありましたのでお知らせします。
最後の50Dはキヤノン修理受付センターの引き取りとなり検証したところ、
ファームウェアに問題があったと今日連絡がありました。
キヤノン
「修理にだした50Dはそのままキヤノンで引き取り、ファームウェアを
Vre1.0.3にした製品を店頭に向け出荷するので、そちらで新品を受け取って欲しい。
その際、付属品一式も返品して、新しい製品と丸ごと交換してください。」
通算6台目の50Dが来る事になりましたが、「付属品一式も返品」というのが
気になったのですが、これは40Dで聞いたことのある「RE品」となるのでしょうか?
これで一連の50Dのトラブルは無くなるのでしょうか。
1点

これで少しでもErr99が出なくなるといいですね。
それよりももっと発売前にきちんとチェックしてから
発売してもらわないと、キヤノン機は初期不良があるので
発売後しばらく経ってから買った方がいいという流れは
定着してしまいますよね。
5DUが見ものです。キヤノンの意地を見せてもらいたい
です。
書込番号:8542541
0点

ファームだけの問題ならホームページに掲載し、SCに来たユーザーには書き換えて返せばよい。
わざわざコストのかかる交換に誘導するということは基盤などハードにも問題がある疑いが晴れません。
RE製品が大量に出回りそうです。40Dの書き込みでキャッシュバックキャンペーンの対象外だったという話もあり、安さにひかれて確かめずに買うと実は本当の新品と同じサービスが受けられないかもしれません。怖くて通販が利用しにくくなります。
書込番号:8542773
3点


すーぱーAさん、こんばんは。
> 購入日以来シャッター不動作、フリーズ、Err99と50Dを5台交換してきましたが、
> ここにきて新たな動きがありましたのでお知らせします。
購入以来、5台も交換したんですか。
私は、幸いにも一度もそのような現象に当たっていません。
でも、これからもない、とは、言い切れませんが。。。
> 最後の50Dはキヤノン修理受付センターの引き取りとなり検証したところ、
> ファームウェアに問題があったと今日連絡がありました。
やはりファームウェアに問題があるようですね。
以前にも、Digic信者になりそう_χさんから、ファームウェアバージョンアップの情ハウがありましたね。
神玉二ッコールさんが言われている、キヤノンの公開は、その情報によると、
10月28日にも公開されるのではないか、というお話しでした。
どちらにしても、QRセンターの動きなどから、近いうちでしょうね。
> 通算6台目の50Dが来る事になりましたが、「付属品一式も返品」というのが
> 気になったのですが、これは40Dで聞いたことのある「RE品」となるのでしょうか?
通算6台目。。。
驚きです。
RE品って、どうなるんでしょうね。
以前にも、そんな話しがありましたね。
> これで一連の50Dのトラブルは無くなるのでしょうか
そうなってくれるといいですね。
ただ、フリーズやErr99のことで、一つ、気になっていることがあります。
パソコンもカメラもそうですが、電子機器は、出荷前に電磁波の試験をしています。
製品自信が余計な電磁波を出さないと同時に、他の機器からの電磁波があっても、
誤動作をしないと言うものです。
属に、EMC試験と言われているもので、キヤノンの製品でも、日本のVCCIや
アメリカのFCC、ヨーロッパのCEマーキングなどを認証取得しています。
ボディーの下の部分(シリアル番号がある所)に合格した証明があります。
第三者機関での試験結果ですから、信用して差し支えないと思います。
但し、決まった試験範囲ではOKであっても、出力が大きい(例えば、違法)電磁波などが
あると、それによって、誤動作を引き起こす可能性もある、ということです。
製品によっては、高圧線などの下でも、その影響が出たりします。
例えばですが、電車にあるセーフティーシートの話と同様です。
これだけ、デジタル放送や携帯電話などの電波が飛び交っている環境だと、
ないとは言えないな、と感じています。
書込番号:8543186
0点

誤字がありました。
製品自信 → 製品自身 です。
訂正します。
書込番号:8543335
0点

先に海外で修理の際に新ファームがインストールされたと報告されています。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=29738535
同じスレッドの中には、月末に正式リリースとの情報もあります。
書込番号:8544061
0点

いよいよ対策のファームウェアが出そうですね^^
私もエラーは一回だけですが、メーカーが対応してくれると安心です^^
月末の可能性もあるとのことで、ゆっくり待って…ですね!
書込番号:8544078
0点

3日前に購入して
昨日電源オンにしても全く起動しませんでした。
err99の表示は無く全く動かない感じでした。
ファームはVer1.0.2
レンズEF17-40mmF4L
CFはサンディスクエクストリームV 30M
バッテリー純正
バッテリーの抜き差しで起動しました。
こちらである程度情報は仕入れていましたが
念のためにキヤノンの相談室へ電話しての事です。
最初は新しいファームの情報は濁していましたが
何点か質問していたら
つい口が滑ってしまったのか
月末〜来月初めにひょっとしたらと・・・との事です。
ある程度覚悟もしていて購入でしたが、
購入時に一ヶ月ぐらいの内なら交換しますと言ってくれました。
ファームアップして様子を見るのが一番でしょうが、
ハード的な問題も全く無いとは思えないので、
交換してもらった方が良いでしょうか?
でもカメラ自体は非常に満足しています!
書込番号:8545286
0点

こんにちは。
キヤノンからの直接情報によるファームアップ(Ver1.03)でのErr99対策という書き込みが複数出たことで、原因がバグであったことが確実になった感じですね。
既に出回っている50D全ての個体に起こりうることになりますね。
使用条件によっては、すーぱーAさんのように100%起こるのでしょう。
Err99はあくまでも不特定原因のエラーですから、無くなることはないと思いますけど、頻発している原因はバグであったということで、これからは一般的な頻度になるということだと思います。
Ver1.03以降で起こるなら、部品の不良が原因かもしれないので、即交換を要求してもいいように思います。
キヤノンには40Dの時のようにこそこそせずに正式にアナウンスしてほしいと思います。
書込番号:8545400
1点

皆さんから沢山のレスを頂きありがとうございます。
本日キヤノンからVre1.0.3の50Dが届きました。
1.0.2に問題があった様子で、新規に書き込みを立てたら、不思議と削除されてしまいました。
まだ正式発表でない?から、圧力でもかかったのでしょうか?
書込番号:8546290
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今まで、DDPを使用していましたが、新しくSILKYPIXを購入しました。
使って最初に感じたのですが、DDPでは画像を展開するのにストレス無くスムーズに展開できるんですが、SILKYPIXは1/2ぐらいの処理スピードでの展開です。
これは、単にSILKYの方がおもたいだけで、パソコンの能力が追いついていないだけなんでしょうか?
ちなみに、スペックは
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs)
Memory: 1022MB RAM です。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

ビデオカードの問題ではないですか?
スペックが書かれていませんが。
あとOSも。
書込番号:8541849
0点

こんばんは
私もSILKYPIXをたまに使いますがDPPの方が軽くて
使用頻度は高いです
Vista Core 2 Duo E4500 2.2GHz メモリー2Gですが
そこそこ動きます Lレンズ一本よりかなり安く仕入れできますよ^^
書込番号:8541960
0点

動作環境見ると・・・
Intel Pentium®互換プロセッサ(Pentium4以上推奨)
※マルチコア (Intel Core Duo, Pentium D, AMD Athlon 64 X2 等) 対応
ペンペンはマルチで動作するのでしょうか? タスクのパフォーマンスで1CPU,2CPUでの動作チェックをしてみてください。
又は、ソフトの環境設定とかでマルチCPU動作とかをチェックする部分は無いですか?(動画ソフトなんかだと1〜マルチを設定する部分あります。)
書込番号:8542141
0点

全スペックです。解る方、解決方法ありましたら、アドバイスお願いします。
Operating System:
Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack
System Manufacturer:
Dell Inc.
System Model:
Dimension 5100C
BIOS:
Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A03
Processor:
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs)
Memory:
1022MB RAM
Page File:
370MB used, 2088MB available
DirectX Version:
DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DxDiag Version:
5.03.2600.2180 32bit Unico
Card name:
NVIDIA GeForce 7300 GS
書込番号:8543381
0点

himehinaさん
こんばんは
カメラは初心者ですが^^;
PCにはそこそこ自信がありますので一言。。。
SILKYPIXとDPPですが確かに動作はSILKYPIXのほうが重い感じはありますね
これはSILKYPIXの方がソフトとして複雑で多機能ですし仕方がないことだと思います。
himehinaさんのPCのスペックを拝見しますとソフトの動作条件は満たしていますので
PCのチューニング・・といいますかメンテナンスをきちんと行えば
それなりの動作はできると思います。
うちにある似たようなスペックのPCでも体験版を使用してみました。
確かにメイン機にはかないませんがそれほど苦痛ではありません。
このソフトに限らず僕のところにPCの相談に来る方は皆さんそうなのですが
メンテナンスが不十分だと常々思っております。
メモリー増強とかCPU載せ代えとか、お金をかけてチューニングすれば
確かに処理速度は上がるかもしれませんが
結局メンテナンスを行わなければ、どんどん処理速度は落ちていきます。
極端かもしれませんが、メモリーを1G増やすより、
PCを分解してすべての接点を接点復活剤で磨き、内部の埃を掃除機等で綺麗にし、
さらにOSをインストールしなおすといったメンテナンスを行ったほうが
効果が出ることもあります。
ですのでまずタスクバーを右クリックしてタスクマネージャーを表示し、
動作中のプロセスやパフォーマンスをじっくりチェックしてみるのをお勧めします。
あと、CPUの温度やHDDの温度を表示できるソフトもありますので
そのようなメンテナンスツールを駆使してどこがボトルネックになっているのかを
見極めるのが先決かと思います。
そんなこと面倒だということで
ハードの方をどうしてもお金をかけてどうにかしたいということであれば
厳しい言葉になるかもしれませんが
お持ちのPCにお金を注ぐよりは新品の購入のほうがいいかもしれません。
といいますのは
お持ちのPCはこのPCかと思いますが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0627/hotrev266.htm
DELLのスリムタワーではCPU交換の余地もほぼ残されておりませんし
グラフィックボードはゲーム等を行わないのであれば十分なスペックをお持ちです
ソフトでの展開速度を向上させるにはHDDをRAID構成にするのが強力で、
その構成にできないこともないですが、RAIDボードの増設やHDDの増設に
筐体内部のスペースや電源容量等の制約が出てきます。
ですので簡単に増強できる部分はメモリー増量ぐらいになります。
すべてのパーツが2,3世代古いパーツとなってしまっていますので
パーツ交換でスペックアップはなかなか厳しいものとなっています。
そんなわけですので、安いPCでも結構ですので新しいものの方が
速度向上は体感できると思います。(どのようなPCを選択するかにもよりますが)
だいぶあっさりと書いてしまいましたがこのような感じです。
まだ出し切っていない感はありますが長くなりましたので
この辺で^^;
PCのことでしたら少しは使えると思いますので
また何かありましたらお申し付けくださいw
書込番号:8546603
1点

こんにちは。
30DでDPPとSILKYPIXを使用しています。
CORE2DUO E8400+MEM 2G
ですが、やはり
>SILKYPIXは1/2ぐらいの処理スピードでの展開です。
そんな感じです。
DPPは起動も含めて非常に軽いソフト(他社比)なので、
余計にそう感じるかも知れませんね。
(以前はATHLON XP 2G(2CPU)でした。画像展開速度は、体感できる
ほどの違いは出ていません。ソフトの起動は早くなったと思います)
書込番号:8546663
0点

単にSILKYの方がDPPより重たいだけです。最新のパソコンでもDPPに比べれば
モッサリしてますよ。
また、3Dアプリではないのでビデオカードの影響はあまり無いと思います。
お持ちのパソコンで出来ることといえば、メモリをあと1GB増設するぐらいでしょうか。
HDDを最近の大容量のものに換装しても効果はありますが、慣れた人でないと
難しいでしょう。
パソコンを買い換えるのが一番良いのですが、現状で満足するのがよろしいかと。
DPPがストレス無く使えているなら、パソコンを買い換えるよりLレンズを買った方が
幸せになれます。
書込番号:8546748
0点

皆様、いろいろ助言ありがとうございました。
いつも期待以上のアドバイスをいただき、ほんと助かります。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:8547519
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50D付属のDPPからの印刷で日付を入れた印刷をしたいのですが
設定がないようなのですが
DPPからの日付入れ印刷はできないのでしょうか?
マニュアルを探しましたがみつけられませんでした。
しょうがないので今はDPPで編集したあと印刷したいファイル名を紙に書いておいて
ZoomBrowserから呼び起こして印刷しています。
とっっっってもめんどうですっ!
0点

こんばんは。
>今はDPPで編集したあと印刷したいファイル名を紙に書いておいて
そんなことをするから面倒くさいのですよ。
DPPで編集したあと印刷したい写真だけまとめてでも良いですし、一枚づつでもいいですから、
印刷専用のフォルダを付くっておき、そこに(一括)変換保存すればZoomBrowserからまとめて印刷できるでしょ。
その後、要らないのならまとめて削除。
保存なら、本来保存するフォルダに移動すれば完成です。
これならDPPからZoomBrowserにアプリを切り替える以外手間はほとんど要りません。(^_^)v
書込番号:8541770
0点

あば〜さん、こんばんは。
DPPの詳細指定印刷から、文字タブを選択し、
ヘッダー、フッター、タイトル、キャプションのいずれかの
“i”ボタンを押して、撮影日時を選択すればよいかと思います。
書込番号:8541781
0点

訂正です。
× 印刷専用のフォルダを付くっておき、
○ 印刷専用のフォルダを作っておき、
でした。(-_-;)
読めば分かるとは思いますが。(^◇^;)ゞ
書込番号:8541791
0点


>“i”ボタンを押して、撮影日時を選択すればよいかと思います。
へっ!
そんなのあるんですか? 知らなかった。(-_-;)
失礼しました。m(_ _)m
前言スルーして下さい。(滝汗)
書込番号:8541807
0点

失礼しました。タイトル、キャプションとしてしか入りませんから、
写真の枠外となってしまいますね。上記の方法は無視してください。
書込番号:8541808
0点

あっ、私の書いた方法はキヤノンのプリンター限定です。
他社製プリンターの場合、スルーして下さい。。。
書込番号:8541850
0点

皆さんありがとうございます。
F2→10Dさんの方法が今より手間が省けてよいようですね。
Digic信者さん 僕もそこをいろいろつついたのですが欄外になっちゃうんですよね。。。
日付印刷ができないなんて。。ヴァージョンアップで対応してくれないでしょうか。
manamonさん これがEPSONなんですよ。。。。
複合機なので写真印刷用にCANONのプリンタを購入しようかなぁ。
書込番号:8542006
0点

>これがEPSONなんですよ。。。。
複合機なので写真印刷用にCANONのプリンタを購入しようかなぁ。
これもひとつの手ですね〜。当方、CANONの複合機使ってますがモニタとの色も
大体合うし、今のところは満足して使ってますよ。EPSONはどうなんでしょうか?
まぁ、しかし個人的には日付印刷をするためだけに買い増しするのは高いなぁ^^;
やはり、F2→10Dさんの方法かソフトウェアのアップデートで対応してくれたらいいですね〜
書込番号:8543730
0点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dの記事についてなのですが、
1500万画像らしい詳細感は感じられないというような記載があります。
APS-Cは1200万画像が最適で、
これ以上増やしても高画質にはならないというような記載もあります。
高感度についても、3200では40Dと同程度で、
D90の方がきれいに見えます。
全体的にD90の評価が高いように感じます。
どうしてでしょうね?
私が50D購入に踏み切った最大の理由は、高感度につきます。
体育館での撮影が多いので、高感度に強いはずの50Dを40Dから買い換えました。
実際につかってみたら、3200では同程度で、明確な差は感じません。
ただし、6400が使えるのは画質を別にしてありがたい時はあります。
デジタルカメラマガジンの記事は、本当に残念です。
皆さんどう思いますか?
2点

ISO1600までは40Dと50D同等で、3200は50Dが良いと見えました。
常用範囲が一段アップが、どう必要かによると思います。
90Dと比べてですが、他の雑誌では、同レベルと思いましたね。
書込番号:8539899
0点

EOS50Dは使用するレンズで化けるカメラのようです。もし、Lを使用した場合の比較であったら、おもしろいと思います。EOS50D、間違いなくD90より高画質だと思います。個人的にEOS50D+17-55ISとD300+AF-S17-55を装着して比較してみましたが、両方ともノイズリダクションをOFFにした場合のISO800以降はEOS50Dの方がノイズレスでした。雑誌の評価はあてにはならないと思います。ここの口コミが一番参考になりますね。
書込番号:8540152
0点

お金の流れで評価は変わります。
あと、完璧なカメラなんてありません、欠点も認めることも重要ですよ。
書込番号:8540169
1点

私もその記事を読みましたが、解像度が40Dのほうが
50Dより良いような書き方をしていました。
50Dは持っていないため、詳細はわかりませんが
画素数が1.5倍も違うため、あまり考えられないような
気がします。ピンズレかもしれませんし・・・
もしその記事が本当であれば、今からでも値段の安い40Dを購入
される方が、結構いるかもしれません。
ミノルタファンになりましたさんが実際使用されてみて
40Dと50Dの解像度等は違いますでしょうか?
5D→5DUにはこういったことが無いようにお願いします。
5DUは購入予定です。
書込番号:8540210
0点

>>ミノルタファンになりましたさん
30D, 40D, 50Dと使っていますが、高感度時のノイズの絶対量は50D>40D>30Dです。
常用の感度域ISO100-400位までは、出来上がった画像を見ただけで分る差はありません。
解像度については同じ感度でNRがOFF、RAWから現像なら50D>40D>30Dです。別スレでも貼っていますが、画素数分の差は確実にあります。
カメラ内JPEGだとNRが効いた状態で出力されるので(この点はファームアップで解消して欲しいものです)状況によっては“解像“感””は逆転するかもしれません。
D90の方が綺麗に見えるなら、D90の方が綺麗でいいのでは?
私の用途ではニコンのカメラは選択の対象外ですので、ニコンのカメラとの比較はどうでもいいです。
書込番号:8540274
3点

ミノルタファンになりましたさん
こんにちは。
>デジタルカメラマガジン今月号の記事について
まあ…、雑誌の記事ですから。
機能の紹介、確認程度に留めて措かれた方が宜しいかと思います。
雑誌社としましてもスポンサーとの柵も有るでしょうし…、内容については言葉半分程度と考えて居ります。
第一、記事全てを鵜呑みして居たら、毎月ボディーを買い足さなくては成りません。
書込番号:8540442
0点

そーいう評価も有るんだなぁ、?と思う程度です。
評価なんて人それぞれなんで、いちいち気にしてません(笑
書込番号:8540451
0点

ご自分で使用して不満が無ければ、他人(雑誌等)の評価は気にする必要は無いのでは?
10人いれば10人とも評価は違ってくるでしょうし。
私は50Dを買って以来、50Dの記事が載っている雑誌等はあまり読まないようにしています(笑)
書込番号:8540508
0点

私が最も信用しているメーカーに依存しない雑誌に『特選街』が有ります。
今まで記事(テストレポート)を参考に、TV・ビデオデッキ・カメラ全般・携帯等100万円以上購入していますが、はずれ(後悔)が有りません。
2008年11月号で特集をしているので見ることを勧めます。
http://www.makino-g.jp/tokusengai/detail/10811/
ちなみに、40Dの購入時の最後の判断で同誌2008年6月号を見たのですが、
NIKON D300よりも40Dの方が意外にも他の雑誌と違い高感度撮影の評価が若干上でした。
そもそもD300はISO200が標準のカメラのため低感度撮影は不得意のようです。
対して40DはISO100から3200迄オールマイティで実用的と考えています・・・クチコ情報より。
書込番号:8540519
0点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080507/1010340/
こちらはコンデジですが、プロが選んでもこんなに結果が違いますので
自分が気に入った機種を選ぶのがいいのではないでしょうか?
書込番号:8540679
1点

雑誌の評価なんて、あくまでも他人がした評価ですから、参考にするぐらいがいいと思います。
十人一色の評価ならば話は別ですが、十人十色の評価に対して結論づけるのは、他人ではなく自分自身ですから。
書込番号:8540936
0点

雑誌に対する評価おもしろいですね。
お金がどうとかレンズによるとかこの雑誌は正しいとかすごいロジックですね(笑)
50D至上主義が根幹にあってこその考え……
逆に50Dの方が評価が高い場合も同じロジックを言えるなら正しいかもしれませんね。
書込番号:8541021
6点

デジタルカメラマガジンの記事を読むと、
50Dはデフォルトでノイズ除去が強めに働く為に、40Dのデフォルト(ノイズ除去が弱め)よりも
やや解像度が落ちて見える…
40Dも50Dと同レベルのノイズ除去をかければ大して変わらない、と私は理解しています。
単純に解像度勝負なら50Dのほうが上に決まっていますが、見た目の甘さはノイズ除去機能の強弱に
よるものなのかなと。
>明確な差は感じません。
ここが50Dのすごいところだと思いますよ。
書込番号:8541280
1点

こんにちは、私は40D D300 D90と下取り交換で新品購入してきました。40Dの感度1600はD300より彩度と階調は遥かに自然でしたね。期待していなかったD90の感度3200が実用になる(スクールアルバムレベル)のには驚きました。D300は感度1600にするとザラザラ画像で、ノイズ低減(強)にするとノイズは減りますが、質感ノッペリになります。実用的には感度800以上使いたくない感じです。しかしD90は感度1600は楽勝で、感度3200もハッタリではなくノイズ低減(強)なら使えます。被写体が質感ノッペリにならず、アウトフォーカス部にだけノイズ低減がかかります。ですからD300のようにノイズは減ったが、質感も消えた画像、ではなくなりました。動体を撮影されないなら、断絶D90ですね。なんかニコンとキヤノンの高感度のイメージがD3以来、逆転しましたね。D90の感度3200には驚嘆しました(汗)。
書込番号:8541287
6点

今晩は、
私は40D使いで50Dは持っていません。50Dの評価は各雑誌やWeb上の物からですのでご了承ください。
先ず高感度についてですが、それなりに向上していると判断します。勿論センサーからの出た目ではなくDigic4の出力による物と思います。センサー同士の判断はほぼ同等です。ですから画像エンジンの処理プロセス上で向き不向きが出ているのだと思います。
次に解像性能ですが当然高画素化の能力は大きいものがあります。但しこれにより手振れの影響も大きく出ているのではと感じています。ISレンズは手振れ防止ではなくあくまで補正ですから・・・。こうして手振れの影響を受けた広大な画像データをディスプレイでは1/6位に縮小させてしまいます。1500万→250万(24インチワイドの1900x1200)に処理する過程で元のデータの手振れの影響は更に大きくなると考えられます。
これから紅葉の季節を迎え、しっかりした三脚で極力ブレの影響を抑えた画像が出てくると思いますが、そこでは1500万画素の実力が十分見れると期待しております。
当方50Dへの買い替えは考えておりませんが、この辺りの状況は予約をしている5DMarkUでも同じような事があると思い考察致しました。
ミノルタファンになりましたさん、どうかこの辺りの検証をしてみて下さい。私も5D2入手の際には十分検証してみるつもりです。 m(__)m
書込番号:8541814
0点

>melboさん
1500万→250万(24インチワイドの1900x1200)
1500万画素 RGBG 400万弱ピクセル
750万弱画素 RGB 250万弱ピクセル
1500万画素といっても、24インチディスプレイなら、倍ぐらいしかピクセル数がありません
書込番号:8541877
0点

>APS-Cは1200万画像が最適で、
これ以上増やしても高画質にはならないというような記載もあります。
それはレンズ次第です。
書込番号:8541957
0点

ミノルタファンになりましたさん、こんばんは。
> 50Dの記事についてなのですが、
> 1500万画像らしい詳細感は感じられないというような記載があります。
> APS-Cは1200万画像が最適で、
> これ以上増やしても高画質にはならないというような記載もあります。
確かにありましたね。
EOS30Dも所有していますが、EOS30Dが出た時は、APS−Cでは800万画素
程度が一番良い、と言われてました。
当然ながら、技術も進歩し、今では、コンパクトカメラを含めても、1,000万画素は
当たり前、EOS50Dにいたっては、1,500万画素オーバーですからね。
> 高感度についても、3200では40Dと同程度で、
> D90の方がきれいに見えます。
> 全体的にD90の評価が高いように感じます。
> どうしてでしょうね?
カメラは、嗜好品的な要素もあるので、人それぞれの評価があって当たり前だと思います。
昨日出版されたCAPAのEOS50スーパーブックを見ると、カメラマンの方々は、
皆、口々にいいカメラだと言ってますしね。
1D系はいらない、ミニマークVとも言ってるカメラマンもいられますよ。
カメラは、使用しているレンズによっても、写真の出来栄えが左右されますからね。
最終的には、人の評価ではなく、自分が良いと思って買って、そのカメラに愛着が
感じられるような写真を撮ることだと思います。
> 私が50D購入に踏み切った最大の理由は、高感度につきます。
私も同様です。
夜景や夜の写真を撮ったりするので、高感度に強いということで、購入しました。
EOS40Dが出た時は、ライブビューなんて、ゴミ取り機能なんて、って思いましたが、
やっぱり便利ですよね。
そのあたりも、EOS40Dから比べれば、進歩していると思います。
センサークリーニングのために、QRセンターに持ち込む回数も減りますしね。
私は、あまり必要性を感じていませんが、ライブでの顔認証は、他の機種と比べ、
時間が掛かってましたね。
後継機種では、このあたりの時間短縮もされるでしょうね。
これも必要性を感じていませんが、販売日に間に合わなかったとも言われている、
動画の話もありそうですしね。
でも、使ってみると便利だったりするんですよね。
> デジタルカメラマガジンの記事は、本当に残念です。
そういう意見がある、と言う程度でいいと思いますよ。
どのカメラも個性があり、欠点もあります。
だからこそ、新しい技術を駆使して、新機種が出てきますよね。
自分自身も偉そうには言えませんが、最終的には、カメラの利点、欠点を知って、
欠点は、自分の腕でカバーするくらいの写真を撮られるといいと思いますよ。
カメラも、そのほうが喜ぶでしょうし、きっと、人に感動を与えられるような写真が
撮れるのではないでしょうか。
思い出に残る写真を沢山撮って下さい。
書込番号:8542008
0点

比較ともなればいろいろな項目で比較され、もちろん相対比較なのでどんなに優秀なもの同士であっても優劣を付けるものですので、仕方ないんじゃないでしょうか。
が、カメラの画質比較というのは非常に難しいですし個体差やその時の条件やもろもろの要因によっても変わってきますし、あくまで参考程度に見られるのが良いと思います。
もう昨今の機種はどれを使っても優秀なもんでしょう。
書込番号:8542082
2点

私もカメラ雑誌は良い事ばっかり書いてあるので楽しい(笑)と思い、
デジタルカメラマガジン今月号買いましたが、
読んでいるうちにクタっとなってしまいました(^^ヾ
買う事決めて、40Dをお嫁に出したのに...
離婚して帰ってこないかしら(^^ヾ
仕方ないので、CAPA EOS50スーパーブックを処方してもらいました。
少し快方に向かいました。『特選街』物凄く見たいですが、怖くて見れません(^^ヾ
書込番号:8542516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





