EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 41 | 2008年10月20日 17:21 |
![]() |
4 | 12 | 2008年10月20日 12:15 |
![]() |
26 | 23 | 2008年10月22日 21:25 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2008年10月20日 18:18 |
![]() ![]() |
14 | 24 | 2008年10月22日 22:55 |
![]() |
0 | 13 | 2008年10月19日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dが発売されて、もうすぐ5D2も発売されます。
キヤノン大好きの私としては何となくうれしい・・・
50Dはエラー99出ましたが、新品交換してもらって今は楽しく使っています。
さて60Dの希望スレッドなども楽しませていただいています。
私としては60Dだけでなく、すべてのキヤノン機に搭載してほしい機構があります。
それは・・・
「ボディ内手振れ補正機構」です。
どうして誰も言わないのかな??
私も1本だけISレンズ持っていますけど、
その他のレンズを使うときはボディ内補正があるとどんなにいいかと思います。
キヤノンの事情もあるでしょうけど、ユーザーにとってないよりあるほうがいいです。
多くのキヤノンユーザーが喜ぶと思いますが・・・
つけたし
SONYの70-200F2.8・・・なんで手振れ補正なしで30万もするんでしょうね。
キヤノンの同レンズは13万くらいでしょ。ほぼ互角の性能だし。
本当に信じられません。
もし、「SONYはボディに手振れ補正搭載だから、トータルで見てレンズも高くしてます。」
何てことだったら・・・アンチSONYになっちゃいますね。
結局ユーザー思いではないということです。
いろいろと問題はありますが、キヤノンにはユーザー思いの会社であって欲しいです。
1点

NIKONもCANONも、
当分そんなの付けない、付けられないと思いますが。
書込番号:8523568
1点

こんばんは。
>どうして誰も言わないのかな??
今までにも何度となく出てきてます。
IS レンズがあるので出ないだろうと諦めているめんもありますね。
私自身はレンズ内補正の方が好きです。
理由は、手ぶれ補正は望遠ほど威力を発揮します。
そして、望遠ほどファインダー内も揺れます。
ファインダー内が揺れるのって気持ち良くないです。
そのてん、レンズ内補正はファインダー内も揺れなくなるのですごく良いです。
書込番号:8523586
2点

「ボディ内手振れ補正」というものを体験したことがないので比べられませんが、
私は「レンズ内」で十分だと思っております。
何よりもファインダーを覗きながらその効果を確認出来るのがいいですね。
私的にはキヤノンには「ボディ内手振れ補正機構」は不要です。
書込番号:8523592
1点

ISレンズが数多くでている現状でボディ内手振れは無いと思います。
ボディ内(PENTAX・SONY)を使ってましたが、望遠時の撮影で不利が多いです。
構図が安定できるレンズ内補正の威力は協力です。
書込番号:8523607
0点

そう レンズ内手振れ補正で十分だからです
だから「ボディ内手振れ補正機構」は必要ありません
書込番号:8523615
0点

ボディ交換式一眼レフ時代だと手ブレ補正はレンズ資産側にあった方がいいのかもしれないですね〜。
書込番号:8523621
0点

確かにすべてのレンズで手振れ補正の可能な「ボディ内補正」も魅力的ですが…。
みなさんが仰っている通り、私もファインダー像が安定する「レンズ内補正」の方がいいと思っています。
でも、すべてのレンズに手ぶれ補正が付くと、本当はもっといいかも?です。
単焦点なんかあんまり無いですもんね。
135mmF2Lにはぜひ欲しいって思います。
書込番号:8523637
1点

どうなんでしょうね。
前にもこんなスレがあったような気がしますが、
シェアを取っているのがNとCで、共にレンズ内採用なので、
OやS等のボディ内を採用しているメーカーにユーザが流れでもしない限り、NやCがボディ内を採用する事は無いのでは?
と、どなたかが書かれているのを思い出しました。
あると便利なんですけどね、ボディ内も・・・(^^;
書込番号:8523644
1点

ボディ内手振れ補正機能ってあればあったで便利かと思います。
どんなレンズでも手振れ補正機能がついちゃうのってやはり便利ですね。
ただ…望遠レンズに関してはレンズで補正した方がイイです。
書込番号:8523649
1点

>望遠時の撮影で不利が多いです。
確かに、ボディ内は安定しないですね(汗
しかし、効きはボディ内の方が良さそうなので、ファインダー安定にレンズ内で2段分くらい、あとはボディ側で5段補正とかいうのもアリのような気がします。
書込番号:8523673
1点

「もしも。。。。」の話しです。
もしもキヤノンが「ボディ内手振れ補正機構」を搭載してきて
その効果が約3段分だとします。
そのボディに、例えば「EF70-200mm F4L IS USM」を付けたとします。
このレンズの効果は約4段分です。
と、すると。。。。
ボディ:約3段 × レンズ:約4段分 = 約12段分の手振れ補正効果
になるのでしょうか????
そうなるのであれば、「ボディ内手振れ補正」も『あり!』でしょうけど。。。。
書込番号:8523675
1点

専門的な事は解りませんが、これから動画機能が標準機能になってくるとレンズ内でないと
だめらしいですよ。 ボディ内を採用しているメーカーの人のコメントをどこかで見ました。
つまり、キャノンとニコンはボディ内を採用することはほぼ無いと言ってよいのではないで
しょうか。
書込番号:8523681
0点

個人的にはカメラ外手ぶれ補正をつけてほしいです.
書込番号:8523692
1点

ピッチング方向とヨーイング方向のブレはボディでもレンズでも可能ですがローリング方向のブレはレンズでは補正不可能ですよね。
書込番号:8523739
2点

からんからん堂さん
同感です(笑)
そういう人ここには多いでしょうね。後継機我慢できない病。
書込番号:8523829
0点

スレヌシさん、SONYの70-200F2.8と300mmF2.8はコニミノ時代の負の遺産を背負ってると思われ。
おそらく開発費用を回収しきってないからこの値段だと思われます。
キャノンはのレンズは全体的に安いですよね。
ニコンはどのレンズも高い。
SONYはこの2本だけが異常な値段ですよね。
CANONを撤退した私としては今のCANONに魅力は。。。
SONYに鞍替えしてからというものボディー内手振れ補正の恩恵を思う存分に受けてます。
私はSONYになって高感度をほとんど使わなくなりました。
要するに手振れが気になる場面で感度を上げてシャッタースピードを上げる事をほとんどを考えなくなりました。
上げても800までで充分な感じ、これは大きいですよ。
書込番号:8523847
5点

>ボディ:約3段 × レンズ:約4段分 = 約12段分の手振れ補正効果
ボディ内とレンズ側の両方の補正を使うのは相当技術がいるのではないかと思います。
それぞれがジャイロセンサで、自身のぶれを検知して補正するわけですが、ボディ側からすれば、自身のぶれと、レンズ側の補正の程度を両方把握した上でさらに補正する必要があります。
もちろん、できないわけではないと思いますが、既存のIS付きレンズが、補正情報をボディ側に返していないとすれば(返してないと思いますが)、今のISレンズでは実現不可能でししょうね。
書込番号:8523925
0点

こんばんは。
私は、α機をメインで使っていますが、Canonにも本体内に手ぶれ補正があったらなー、と夢を見ています。できれば、実現してほしいです。
★135mmL
★50mm1.2、1.4、1.7
★社外正レンズ(コシナーZeissなど)
★その他、マクロレンズなど
これら全てに手ぶれ補正が使える便利さを夢見ています。
不要な場面では、スイッチをオフにすれば良いだけなので、是非、搭載してほしい機能です。
書込番号:8523943
1点

キヤノンかニコンのどちらかが搭載すれば、すぐにもう一方も追従するんでしょうね。
個人的には、やっぱり無いよりあったほうがいいです。
ISレンズは高いし、一部のレンズしか選択肢がないので。
書込番号:8524071
2点

今現在 ボディ内手ブレ補正機能とレンズ内手ブレ補正機能のどちらかを選べるのは、フォーサイズ機種のE-510、E-520、E-3で レンズは、パナライカの14-50mm2機種と14-150mmですね。
まぁ〜どちらも便利な機能ですね。
ボディ側に付いてるとレンズに因って・・と言う心配が無いですがね。
書込番号:8524162
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは★
本日卒業卒業した小学校よりミニバスケの撮影を依頼されたので、
50Dで撮って来ました。
添付は撮って出しの未修整の画像です。
心配されたエラーも起こらず普通に過ごせました。
印象としては液晶が40Dより精細なのでチェックが楽ですし、何しろ暗い体育館なので
ISOをいつもより上げても見れる画像が多い感じです。
今度は外の風景やスポーツと色々とがんばりたいと思います。
しかし久々のバスケ撮りは楽しい!!
0点

竜宮城Uさん、ひとまずスイマセン。
写っていらっしゃる方の許可はえてますか?
下手をするとプライバシーの侵害になるかもしれませんので・・。
人物写真をアップするのは、今のごじせい結構むずかしいですよ・・ ^^;。
書込番号:8523279
0点

こんばんは
いい感じで写っていますね。
ホワイトバランス、自分がいつも苦労してるのと同じ色ですのでこれをどう調節するかですね。
やはりこういう場に公開するときの許諾はきをつけた方がいいですね。
自分もたくさん撮ってますが公開したことないです。許諾は得られないから。
書込番号:8523308
0点

竜宮城Uさん,
許可を得ていたんですね・・余計なお世話で申し訳ありません、お詫び申し上げます・・。
表情も捕らえてらっしゃるし、良いショットでした・・。
もし、宜しければ一言 ”許可を得てます”とのコメントがあれば、見る側としても
安心して見る事ができます・・ ^^;。
書込番号:8523404
0点

秀吉家康さん
ありがとうございます
設定
オートライティングオプティマイザ・・・弱め設定
高感度撮影時のノイズ低減・・・弱め設定
WB・・・白色電球
PS・・・スタンダード
今まで40Dだったので操作性に違和感はありませんでした。
決勝の1試合だけでしたのでいろんな条件は振れませんでした。
ISOが常時2000でPCで見ても自分にとっては納得のレベルでした
(NR弱め設定のありますが)
A4で一枚プリントしましたが問題ない感じです
次回屋内があるときはNRを振って見たいと思います。
連射等も警戒ですし、JPEGだと多少あっさりに写るかな?(あくまで私感)
結果は・・・貼りたいですが、上で指摘がありましたし、貼れる画像が後ろ姿(整列動作無し)なので・・・あまり参考にはならいないのでは?で一旦削除しました。
書込番号:8523598
2点

私はほぼミニバス専門ですが、このご時勢とはいえ同様の問題で困ってます。
同じ趣味の信用できる人のみの許可制とかで、お互いに閲覧や公開して意見交換できる場所
等ないものでしょうかね?
難しい被写体なので本当に困ってます。
書込番号:8523670
2点

>難しい被写体なので本当に困ってます。
同感です! おまけに迫力&躍動感のある画は他所の子のばかりで
我が子は、その後ろでアゴ上げてます・・・(-_-;)
書込番号:8526538
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
Err99 について、とても小さな事なんですが気になった点がありましてスレを立てました。
Err99 の書き込みにはウンザリなさっている方も多い事とは思うのですが、
暇つぶし程度にお付き合い頂けるとうれしいです。
皆さんが Err99 に遭遇した時のアクセサリー群は何をお使いだったのでしょう?
補正関係の設定はどうでしたか?
ショップ等の展示品の場合は、レンズは18−200IS辺りで補正関係は出荷時のままかと思います。
カット数は不明ですね。
私の場合は、
レンズ:SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
バッテリーグリップ(BG-E2)使用
カット数は皆さんの報告が多い1000カット辺りでした。
周辺光量補正は ”する”その他の補正関係は ”しない”、
ライブビューは ”する”の設定で、撮影時にはライブビューを使用していません。
このセッティングで、運動会撮影時に Err99 が出てしまいました。
アクセサリー群は、30D、40Dで使用していても、一度も問題が起きなかった物です・・。
「参考にもならないスレを」とお叱りを受けるかもしれませんが、Err99 の原因を推測したりして、
逆に楽しんでみるのも一興かと思いす・・。
個人的には、「”周辺光量補正”が絡んでいるのかな?」なんて思っています。
”50D Err99 ” のポジキャンという事で、宜しくお願い致します。
・・・一日も早く Err99 が笑い話になる日が来るとイイですね・・。
1点

50Dを持ってませんが、エラーは操作や制御関連が多いと思います。
周辺光量補正は間違っても対象写真の画質以外は影響が及ばないと思います。
エラーが出たら最悪光量補正する前の画像を保存すれば良いですので。
書込番号:8522441
0点

すべて純正での組み合わせでした。
EF50mmF1.8U
バッテリーグリップE2
おそらく50カットくらい。
買ったばかりで、試し撮りの段階でした。
これまで30Dそして40Dと使ってきて、
初めて目にしたerror99でした。
もちろん操作不能に陥りましたが、電池の抜き差しで復活。
早速、購入店のキタムラに報告したところ、
店長の粋な計らいで、新品交換となりました。
店長には心から感謝しますが、だからと言っていい気分にはなりませんね。
キヤノンは猛省して、この事実を公表し、
一刻も早い解決を望みます。
書込番号:8522456
3点

>買ったばかりで、試し撮りの段階でした。
ユーザーでもないのになんですが、その状況でErrが出た事を想像しただけでムカつく…(笑)
書込番号:8522481
4点

皆さん、ありがとうございます。
色々こちらの板を騒がせてしまったので、正直レスがこんなに早く着いて
とてもうれしいです。
そうそう!、Err99 で、交換の際の店員さんなどの”イキなはからい”なども面白いですね〜!!。
私の場合は、50D交換の際、こちらの板のレスにもあげたのですが、
「保護フィルムを張ったのに・・、CANONに請求しておいて〜!」と私が言うと、
「あぁ、新しいのサービスしときますよ・・・勿論、請求はCANONにしておきますので・・」
・・・いきな店員さんでしょう〜!。
ショップ名等、迷惑が掛かるといけないので書きません m(_ _)m。
書込番号:8522540
1点

こんにちは^^
私は、レンズは55-250だったと思います。
バッテリーも含めて純正でした。
今まで一度だけですね〜。
書込番号:8522545
1点

こんにちは。
私は、発売日の次の日にEOS50Dを買いました。
先週の日曜日(10月12日)、192ショット目にerr99に遭ってしまいました。
みなさんのより、高確率に思えるのですが!
ちなみに、今日は約200枚写したけど出てません。
書込番号:8522646
1点

皆さん、ありがとうございます・・。
気になる点は幾つも有るのですが、想像して、楽しんでいます・・・
私は「ノスタルジ〜」です。
WIN3.0,3.1,95と、DOS関係のセッティングに苦労したものでした・・。
話を濁した形になりますが、「批判」になりますのでご理解頂ける方の胸の内に秘めて頂けると幸いです・・。
う〜ん!、何処までファームウェアのアップデートで対応できるんだろう・・。
逆に、50Dのリコールがかかれば「ラッキー!!」ですよね〜!。
点検が無料でできるし、場合によっては交換して貰えるし・・。
書込番号:8522915
2点

Err99と言うのはその他のエラーです。
だから何を付けていたから出るかという問題ではなくて
どんなエラーなのか判らないのが問題じゃないですか。
私の場合はレンズを付けずに撮った写真を見ようとしたときに出ましたが。
内蔵ストロボがウインウイン唸ってポップアップしないってのも有りました。
3回連続で出て上がるまでバッテリーの抜き差しをしたら4回目に上がりました。
書込番号:8523056
1点

アプロ_ワンさん、どうもです。
私は、「そう言う情報も待ってました〜!!」。
・・よそ様の不幸を喜んではいけませんね・・ ^^;。
私が、Err99 を起こした固体の最終的な症状では、
オートパワーオフからのシャッターボタンでの復旧せず・・、
電源スイッチでのパワーオン、オフせず・・、バッテリー抜き差し
しての復旧完了・・。でした〜 ^o^ノ。
ショップとの「交換」の約束ができていた為、メーカーへの連絡はしていません・・。
細かい点を上げて行くと、笑えるような事ないですか?
・・あぁ、ここまで書くと”ネガキャン”になっちゃうか・・。
書込番号:8523178
1点

harockさん
書き忘れましたが、私も同じですよ。
最初の購入の時に、店長からサービスで保護フィルムをもらい、
新品交換の時も、私が言わないのにもう1枚サービス。
私は購入するつもりだったのに・・・
だからこのキタムラはやめられません。
店長には本当に感謝です。
書込番号:8523559
1点

ミノルタファンになりましたさん、それこそラッキーですね〜!。
私の場合は、購入したものですから・・。
だから、店員さんに、「キャノンに請求しておいて」と告げた次第です・・。
だって、Err99のせいで1700円を無駄にしたくないもん!!。
・・いっきにその金額使うなら、鰻重食べるよ〜〜!!。
勢力付けて、他の方を喜ばせた方が・・・・。
不適切な発言を、お詫び致します・・。
書込番号:8523768
1点

私もErr99の件はキタムラで話して「いつでも交換しますよ」と言って貰ってます。
その時に他はどうですか?と聞かれたので、ネットでは結構話を聞きますね〜、
と言っておきました。
今のところ私の50Dはバッテリーの抜き差しで復帰しているので
ボディ交換は保留しています。
書込番号:8523940
1点

すみません。関係ないですよね…。素人なものですみません。発言を撤回させていただきます。
書込番号:8524679
0点

先周辺光量補正の問題じゃなさそうと発言しましたが、メモリ破壊を考えたら、
どこも可能ですね。UDMA機能を追加したCFアクセスも。
書込番号:8524783
0点

こんばんは。私の50DはEF135Lを装着していた時に、偶然一度Err99が出ました。
これについて、別不具で入院中でしたが、ファームアップ対応で戻ってきました。
正式リリースは10/28の予定だそうです。
書込番号:8527685
1点

私も今日QRセンターに出しましたが、28日に正式にerror99対応のファームリリースの話を聞きました。
ハードウェア系の不具合ではなくファームで解消するそうです。
これでようやく収束しそうですね!
機能的には、満足していますので気持ち良く使いたいと思います。
書込番号:8527946
1点

エラー99に関してキャノンに問い合わせた結果です。
ファームウェア、もしくは修理になるかは今のところ
判らないようです。が必ず対応するとの事でした。
現在検討中だそうで、対応開始時期を11月初旬に
予定しているようです。
また電話対応された方は在庫の関係もあるが少し(対応次期以降)
待ってから買われたほうが対応がされた商品を手にできますと
親切なコメントまでしてくれました。
書込番号:8528200
2点

kuma319さん
書き忘れました。
kuma319さんの「正式に、」との書き込みに対し、
内容が異なってしまいすいません。
私はお客様相談センターに聞いた次第です。
書込番号:8528249
1点

僕も昨日購入、ありとあらゆる不可をかけまくり(笑)いろいろな方法を駆使してエラー99解明に取り組みましたが、やっと1回エラー99出ました。
レンズ:24-105L
バッテリー:純正
外部ストロボ:580EXU
ドライブ:シングル
記録画質:RAW
撮影モード:絞り優先AE
こんな感じです。580EXUをのっけて何枚目かで出たので、ストロボが原因かも知れないなーとか思いつつも電池の抜き差し1回で復帰。んーって感じです。今のところ原因究明に失敗です(笑)。
書込番号:8528587
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
本日、行きつけのキタムラに行き、店長と色々話をしてきたのですが、本当にこの50Dはerr99が多発しているのでしょうか?この店舗では50Dの購入者から1件もそのような話は聞いていないとのこと。
現在、金欠状態ですが、いずれは50D購入予定であり、皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。ちなみに、現在20D、40Dを使用していますが、err99、2回ほど出たと思いますが、電源offで正常に戻ったように記憶しています。
0点

こんにちは。
ZEAL命さん自身はErr99が2回出たときにキタムラに報告しましたか?
ほとんどの人は殆どの場合電源の入れなおし、バッテリーの抜き差しで回復することを知っていますから、交換するんじゃなければわざわざ報告には行かないでしょう。
ちなみに何台売れたと言っていました?
書込番号:8522253
1点

ZEAL命さん、はじめまして。
>本当にこの50Dはerr99が多発しているのでしょうか?
ごらんの通りの状況です・・。
しかし、生産台数から考えての確率はどうなんでしょうね?。
20D、40Dをお持ちでしたら、十分待ってからの購入をお勧め致します。
書込番号:8522272
1点

10日坊主さん返信ありがとうございます。
何台売れたかは確認していません。ただ10日坊主さんがおっしゃるように購入者が簡単に復旧することができるerr99は、いちいち店舗にクレームなどは入れないと思います。しかし、そうではないものがそんなに多発しているのであれば、メーカーが動くと思うのですが?
書込番号:8522289
0点

>メーカーが動くと思うのですが?
1D3のときも40Dでも発売当初多発しましたが、キヤノンからは確認、対策などのアナウンスなしにいつのまにか少なくなった経緯を見ると、こっそり対策したんじゃないかという噂もありますね。
そういった経緯から、当分は買い控えた方が安心かなという意見が多いようですよ。
僕も年内は様子を見たほうがいいと思っていますし、この掲示板で50Dを検討している人にわざわざお勧めすることはできませんね。
書込番号:8522326
3点

> 本当にこの50Dはerr99が多発しているのでしょうか?
詳しい情報はメーカーや、大手販売店しか分からないと思います。
大きな問題でなければ、販売店もメーカーと同じ何も言わない場合が多いです。
要するにメーカーでも、販売店でも、最善策は一番コストのかからない対応ですので、
多くの交換や、リコールが必要になる問題と判断したら何らかの対策を出すはずです。
逆に多少問題があっても何もないような顔でそのまま通す可能性が高いと思います。
シグマレンズみたいに短い期間で改善版を何度も出す可能性が低いと思います。
書込番号:8522390
2点

> 当分は買い控えた方が安心かなという意見が多いようですよ。
なのに、50Dの値下げが緩やかになってますね。TOPIXに負けずに頑張って欲しいです。
書込番号:8522403
1点

>本当にこの50Dはerr99が多発しているのでしょうか?
これってその店長にまた後日、本当に一件もないのですかって聞くようなものですよ(笑
私はerr99発生してません。本当にみなさん多発してますか?
私はErr99発生しました。本当にみなさん正常ですか?
誰が総括できるの??
ご自身で判断するしかないですよ。
ココの情報をある程度信用する人はとりあえず控えるでしょうし、
信憑性ないと思う人は、もう少し他の店舗に聞いてみるとか。
書込番号:8522421
1点

10日坊主さんの意見に同調します。
下の方に、「欠陥50Dの交換時期について」と言う標題でスレを立てた5D20Dですが、私自身の最終レス(2008/10/19 15:00 [8522339])に、地方のサービスセンターの係員から聞いた話を掲載しておきましたので、参考にしてください。
本社に近い人より、地方であるが故に正直な内容と対応であったと評価しています。
書込番号:8522426
3点

始めに、個人的な見解という事で・・。
まず、メーカー側は Err99 が多い事は認識しているようです。
(メーカー窓口で確認しました。)
そして、その情報はメーカーからショップにはまだ正式には降りていないようです。
(馴染みの店員さんに確認しました。)
ショップの店員さんも色々だと思います。
ネットの情報を参考になさる方、メーカーの営業の話しか情報がない方。
馴染みの店員さん(NIKON派なので、この件については少し辛口)によると、
「CANONは、統制が取れていますからね・・最悪、下まで(営業関係)情報が降りて来るのは、”前日”なんて事ありますからね」
との事・・・。
駄レス、すいません。
書込番号:8522453
1点

こんばんは。Err99対応のファームアップは10/28だそうです。ご参考まで。
(私の50Dは別不具合で入院中でしたが、Err99対応はファームアップで戻ってきました。)
書込番号:8527666
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
先日kissX2とEF400F5.6を購入し鳥の撮影を楽しんでおりますが
タムロンA09を安く購入できたので(中古ですが)マクロの代用として草花も撮影しようかなと思っています。
レンズを交換すれば良いだけなのでしょうが、それだとシャッターチャンスを逃してしまいそうですし、レンズ交換がわずらわしいのもありますが、山等では土埃が混入しそうです。
そこで年末か来年になるかと思いますが、50Dを購入して鳥用と草花用の二台体勢で撮影に出かけようと思っている次第です。
そこで質問なのですが、このカメラは鳥さんを撮るのに良いカメラでしょうか?
ライブヴューも進化しているようで、撮影の幅も広がるのではと勝手に思っているのですが
まあ、現状では仕方がないのでレンズ交換で撮影に望んでおりますが
土埃の混入は神経質になるほどでもないのですかね?
まったくの素人で、色々と試行錯誤しながら撮影しておりますが
カメラライフというのは楽しいものですね
まだまだ修行中の自分にアドバイスしていただければ幸いです
0点

連写に優れている分Kiss X2よりは50Dの方が鳥撮りには適していると思います。
Kiss X2にい較べ液晶が精細化した分ライブビューでのMFはやりやすくなった感じがしますが…使い勝手自体はあまり変わっていない感じがしますね。
>土埃の混入は神経質になるほどでもないのですかね?
なるべく気を使って交換すればそれほど神経質になる必要は無いと思いますよ。
書込番号:8521751
1点

⇒さん、はじめまして
早速のレスありがとうございます
連射だけがアドバンテージなら安くなった40Dでも良いかなという気もしますね
悩ましいところです
土埃の件はそうですね
現状でゴミが入り込んだ感じはしないので
ちょっと気にしすぎだったかもしれません
書込番号:8521825
0点

COB-HATECREWさん、こんにちは。
鳥撮りでしたら、トリミングに1500万画素がいかせるのではないでしょうか?
400F5.6も良いレンズですし。
書込番号:8522046
1点

こねぎさん、はじめまして
レスありがとうございます
そうですね、40Dは約1000万画素ですが50Dだと1500万画素ですからトリミングした時に差がでそうです。
>400F5.6も良いレンズですし。
このレンズ購入時は正直不安半分でしたが、購入して本当に良かったです。
何れの選択をするにしてもカメラとEF400F5.6を宝の持ち腐れにならないようにしなくては
書込番号:8522134
0点

こんにちは。
鳥撮りユーザーに、もっとも愛用者の多いカメラがキヤノンのこのシリーズだと感じます。
購入して間違いないと思います。
ただ、秒6コマ連写は殆どのシーンにおいて、それほどアドバンテージにならないと思います。
なぜなら、連写で撮っても1コマ目しかベストな位置にこない場合が多いからです。
もっとも、その1コマ目が今お使いの機種よりも早くおちるレスポンスの良さが最大の魅力だと思いますが。
書込番号:8522577
1点

n_birder さんはじめまして、レスありがとうございます
そうですね、どちらかというと連写は僕の撮影スタイルではそこまで必要ではないのですよね
ただ、AF精度の向上と連写速度が上がれば鳥さんが飛んでいる所も狙いやすいのかなと思っています
レスポンスについては納得です。
シャッターを切ったときには顔が向こうをむいていたり
飛び去っていたりといったことがよくあります
良いアドバイスありがとうございます
書込番号:8522627
0点

ISO800など常用できるようですから・・・、この50Dを鳥鳥の方はお使いですよ。
書込番号:8523072
1点

秀吉家康さんはじめまして、レスありがとうございます。
高感度に強いというのは魅力ですね
山は薄暗いですし、手持ちで撮っておりますのでSSが稼げればありがたいです
まだ先の話ですが、購入する方向で検討したいと思います
書込番号:8523185
0点

>そこで年末か来年になるかと思いますが、50Dを購入して鳥用と草花用の二台体勢で撮影に出かけようと思っている次第です。
その頃には例のErr99問題もファームのアップ等で解決されればいいのだが
それさえ解決されれば欲しいカメラであるのは事実だ
連写は賛否両論あるが、いいと思った一瞬後に、これだと思う場面に巡り合った事もある
家に帰ってから三枚目に気に入った写真があった時もあった
一発入魂のつもりで連写してれば思わぬボーナスが転がり込む事がある
>ISO800など常用できるようですから・・・、この50Dを鳥鳥の方はお使いですよ。
以前にこの方は鳥撮りの人を酷く罵倒していたが
更には50Dはおろか、CANONすら持ってはおられないようだ
書込番号:8525763
3点

風の叉三郎さんおはようございます、はじめまして
自分の撮影はワンショットAFである程度あわせてから、フルタイムマニュアルで微調整で一枚一枚撮るというもので連写はあまり使っていません。
X2だと連写が速くないというのもありますが、50DだとX2よりAFも強力でしょうし連写も速いのでボーナスも期待できるかもしれないですね。
参考になりました、ありがとうございます
気分を害されたら申し訳ありませんが
自分は争い事が嫌いな性分でして、攻撃的なレスがつくとおろおろしてしまいます(汗
蛇足でしたね、もうしわけありません
書込番号:8525832
0点

>蛇足でしたね、もうしわけありません
以前のレスが非常に不快に感じたもので
当方こそ蛇足だったようで申し訳なかった
みなさんご存知のようだし
書込番号:8526228
1点

>以前にこの方は鳥撮りの人を酷く罵倒していたが
更には50Dはおろか、CANONすら持ってはおられないようだ
・・・・・・・・・・それがどうした?文句あるか(爆笑)。
書込番号:8527648
0点

ええと・・・・・・(汗
なんと言っていいやらわかりませんが
CANONの製品を持ってないからこそわかる事もあるでしょうし
知識のある方の助言は大歓迎ですよ
ただ先にも書いたように、こうなってくとおろおろしてしまいますのでご勘弁を
書込番号:8527917
0点

>なんと言っていいやらわかりませんが
笑って傍観しておけばよいのですよ。
COB-HATECREWさん
先日、D50に望遠300ミリ(F4)をつけた知人(鳥鳥専門)のものを使ったところでした。
書込番号:8528222
0点

秀吉家康さん、こんばんわ
気にしないのが一番なんですけど、どうにも性分でして
HPの写真の数々を拝見しました。
素晴らしい写真の数々、あらためて自分はまだまだだなぁと思いました。(まあ、比較することが間違いですね)
自分も日々精進してまいりたいと思います。
書込番号:8528288
0点

COB-HATECREWさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
50Dは鳥の撮影に向いているかですか。
私の周りに居る方で、AF機構が基本的に同じの40Dを使っている人は非常に多いですから大丈夫でしょう。
レンズ交換は向かい風にカメラ(体)を向けずにレンズの脱着時にはマウント面は下向ける、の基本に忠実ならそんなに神経質にならずとも大丈夫でしょう。
そのうち、EF300F2.8とかEF500F4とか購入されて更に撮影の幅を広げられたら楽しみも広がるかもですね。(笑)
撮影をお楽しみ下さい。
参考にならない参考[8429641]
書込番号:8530061
1点

あう・・寝ている間になんてことに・・・・
軟弱消えろさん、秀吉家康さん
争い事は止めましょうよ、ただでさえ階段から落ちて左半身が使えないってのに
通院期間が長くなってしまいそうです(泣
風の叉三郎さん、EOSな人さん
寝ている僕に変わって注意していただいたようで、ありがとうございます。
チャレンジャー2さんおはようございます。
まだまだ初心者ですので、意見は参考になります
>そのうち、EF300F2.8とかEF500F4とか購入されて更に撮影の幅を広げられたら楽しみも広がるかもですね。(笑)
確かにEF300F2.8とEF500F4は欲しいレンズではありますね
CANONのレンズの中でも描写力に定評のあるレンズのようですし
その分値段が高いのが難ですがw
僕のスタイルですと、EF500F4がベストなのでしょうけど
CANONのサンニッパは、他社のこのクラスと比べても頭一つ抜けていると聞きますし、気になるレンズですねぇ。
うちのEF400F5.6も色白美人の姉妹を欲しがっているような気がして悩みがつきませんw
(そういや、なんでCANONのLレンズの望遠は白いんでしょうかねぇカッコイイからいいですけど)
チャレンジャー戦車のプラモを作っておられるのですね
英国の戦車って、昔のトヨタのように頭文字Cが多かったなぁと懐かしくなりました。
書込番号:8530526
1点

あ、病院から帰ってきたらすっきりとしています
病院から帰ってきてから拝見するつもりだったのですが
チャレンジャー2さん
>参考にならない参考[8429641]
ってのは、ペンタックスのクチコミなんですが
んー、今の所は他社へ浮気する気はないですねぇ
ボディはともかく、EF400F5.6に大変満足していますし
書込番号:8531384
0点

COB-HATECREWさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
たびたびのお返事誠にありがとうございます。
そうです。買ってからもう1年以上になりますが、チャレンジャーU(増加装甲型)主力戦車を作っています。
昔はプラモデルに熱中していた時もありましたが、ウン十年ぶりに作ると根気が続きませんね。(泣)
ところで、カメラとは関係ないですが英国製戦車の名前は確かにCで始まる物が多いですね。
驚きました。
クルセイダー、コメット、クロムウェル、センチュリオン、チーフティン、そしてチャレンジャーですね。
これは、巡航戦車(クルーザーのCですね。)系列の戦車と言うところからCを頭文字に付けているそうですね。
参考になりました。早く作るようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8533975
1点

COB-HATECREWさん、連投失礼します。
参考にならない参考は、K20Dに浮気して欲しいと言うわけでは有りません。(苦笑)
今回の「スッキリした」と言う事と同じことが、去る9月27日にペンタ板でも有りましたと言う事です。
あなたのような方ばかりならこの掲示板も、もっと有意義且つ楽しい物になると思いますが世の中には矮小でツマラナイ人間も極々少数ながら居ると言うことです。
多くの方には、とっくにご存知の方も多いと思いますが、意味が分からないのであれば忘れてください。
それでは、EF400F5.6での鳥の画像を楽しみにしておりますと、取敢えずプレッシャーを・・・。
失礼致しました。(笑)
書込番号:8534065
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
http://cweb.canon.jp/camera/50d/index.html
上記サイトを見たいのですが、中央のスピーカーボタンを押しても画面が変化しません。
画面サイズ、PC環境は問題なく、またFlashプラグインもインストール済です。
皆さまはいかがでしょうか?
見方などご存知の方は、是非ともご教示下さい。
0点

うちのPCは中央のスピーカーボタンを押したら開きましたよ。
書込番号:8521570
0点


http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm
ここにアクセスすると今インストールされているFLASHPlayerのバージョンが
チェックできますよ〜。ちなみに最新ヴァージョンは10,0,12,36です。
あとこのような動画を観れますか?
http://jp.youtube.com/watch?v=0x9FiAH1_FY
これが観れないようだと、FLASHがおかしくなっています。
アンインストール→再インストールしてみてくださいませ。
書込番号:8522521
0点

皆様、早速にアドバイスを頂きありがとうございました。
お陰様で...と言いたかったのですが、やはり当方のPCでは視聴できませんでした。
ご指導いただいた方法はすべて試しましたが、状況は不変でした。キヤノンの他の製品の同種のサイトは問題なく視聴できるのですが、50Dだけは見れません。
ただし皆様のPCで視聴できるということは、100%当方のPCに問題があるということですので、PCのサポートセンター他に聞いてみます。
今回ははじめての投稿でしたが、皆様より真摯にご対応いただき感謝しています。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:8523083
0点

こんばんは
一度ブラウザをリセットされたらどうでしょう。IE7をお使いでしたら
インターネットオプションの詳細設定にあります。(他のバージョンもあるかも)
私も、ブラウザが不安定になったときに実行します。不具合(不安定さ)が解消される場合がありますよ。
書込番号:8523566
0点


↑
Ippo!さん よく文章を読まずに勘違いしました。
>画面が変化しません。
音が出ないと思い変なレス書いてしまいました。
書込番号:8524146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





