EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 13 | 2008年10月19日 13:23 |
![]() |
532 | 120 | 2008年10月24日 23:51 |
![]() |
1 | 16 | 2008年10月19日 08:32 |
![]() |
3 | 19 | 2008年10月19日 10:35 |
![]() |
1 | 14 | 2008年10月17日 16:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月16日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。
EOS 50Dは持ってないですが。
サンプルなど見ていいな〜と思いました。
ペンタのK20Dに不満をつける意味ではないですが。
ISO3200はノイズ多いのです。
EOS 50Dはその点ノイズがないので凄いなと思いました。
0点

KissDNと*istDS
30DとK10D
40D/KDXとK100DS
といった感じで使ってきましたが高感度でのノイズについては同じ様な印象ですね〜
書込番号:8516691
2点

50DとK20Dは比較したコト無いですが…40DとK10DではK10Dの方が低感度では画質的に全然上と感じていました。
高感度であれば50Dより5Dや5D2でしょう。
書込番号:8516692
3点

こんにちは。
photourさんも同じ意見ですか。
⇒さん
低感度のことってあまり頭にないですね。
何故か高感度が先によぎります。低感度も大事って事ですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:8516756
0点

ソフトンピース.さん
K20Dの事は分かりませんが50D、RAWファイルで比較すると40Dよりカラーノイズ多いです。
JPEG撮りはDIGIC4のNR掛かっているので少なく見えますが。
http://swd1719.s65.xrea.com/save330/index.html
書込番号:8517017
3点

swd1000さん こんにちは。
40Dの方がノイズは少ないのですか。カラーノイズの意味が?なので勉強します。
サンプル写真高い建物ですね。
書込番号:8517155
0点

ソフトンピース.さん
カラーノイズ、こんな説明もあります。
http://aska-sg.net/pstips/tips/pages/filter-noise-01.html
高い建物は以前ドリームランドのホテルやレストランなどありましたが現在は横浜薬科大学です。
書込番号:8517182
1点

swd1000さん、ありがとうございます。
凄いですね。赤・青などこれがカラーノイズですか。
鳥肌ものですね。
書込番号:8517194
0点

ソフトンピース.さん
手近な所で、夜の福井駅、AOSSAあたりを撮ってみてはいかがですか。
明るい部分と暗い部分が対照的で、暗い部分のノイズの乗り方を確認すればよいと思います。
書込番号:8520012
0点

海外においても高ISOに関しては、以下のような情報があります。
It is overall a nice camera and I don’t think most poeple would be disappointed with getting the 50D. However, the only caveat is that, do not expect the 50D to show any real imrpovement in high ISO performance comapred to the 40D and the competition.
http://www.photographybay.com/2008/08/14/canon-50d/
書込番号:8520450
1点

押忍.さん、こんにちは。
福井駅で三脚たてて撮影ですか。画像の事はそこまで追求しないので
キヤノンはノイズが少なくていいな〜と思い書き込みしただけです。
K20Dで晴天時にISO3200で撮影したらノイズが目立ったので。
キヤノンは凄いなと思い書き込みしました。
書込番号:8521522
0点

こんにちは。digicamさん
日本語でないのでさっぱりわかりません。泣
K20Dで頑張ります。風景なので低いISOで。
書込番号:8521527
0点

スレ主さま、こんにちわ
英文ですが、エキサイト翻訳を試されてはどうでしょう?
ちょっと読み難い日本語になりますが、意味はなんとなくわかるかと思いますが
書込番号:8521902
0点

ソフトンピース.さん
手持ちのソフトで翻訳してみました。
この人、私の感想と同じですね。
スペルを間違っている単語が三つも有るのは愛嬌でしょうか。
**************************************
それは全体的にすてきなカメラです、そして私はたいていの人々が、 50D を手に入れることで、失望するであろうと思いません。
しかしながら、唯一の警告はそれです、 50D が 40D と競合と比較して高い ISO パフォーマンスの本当の改良を示すことを予想しないでください。
**************************************
書込番号:8522027
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
私の50Dは約3000枚撮影した中で、Err99を4回経験しています。
購入したカメラ屋から交換を約束してもらっていますが、今日、いつ頃交換したらいいか尋ねに行きました。
以下は、なじみの店員さんとの会話の要点です。
1 在庫はあるが、今交換してもメーカーによる対策がなされた保証がないので、交換は勧められない。
2 1週間ほど前に、店の本部から50Dの販売を一時差し控えるように指示があったが、この指示は半日ほどで撤回された。
3 メーカーのセールスに聞いても、言葉を濁すばかりで、Err99のはっきりした原因と対策を教えてくれない。
4 欠陥を取り除いた製品が市場に出回るのは年末近くになるかもしれない。
5 強硬に文句を言ってくる客がいるので店も困っている。
6 自分が自信を持って交換をすすめられる製品になったら、必ず連絡するから、申し訳ないが、それまで待って欲しい。
以上のような内容で、要領を得ないものでした。
このカメラ屋さんは、500uぐらいの店舗を構えている品揃えが豊富な店です。
店員さんは誠実そうな人ですので、その言葉を信じて気長に待つ覚悟です。
それまでは、快調な5Dと40Dで撮影を続けます。
これまでの購入経験からCanonを信用して発売日の翌日に買った私が馬鹿でした。
今後は絶対Canonのデジカメは最低でも3か月以上たたないと買いません。
冷静になろうとしていますが、ユーザーにこんな思いをさせるCanonに対しては、腹わたが煮えくりかえる思いです。
42点

そこまで怒っているのなら、普通「もう2度とキヤノンの製品は買いません!」ってなると思うんですが、何故キヤノン製品に拘るんですか?
書込番号:8511145
12点

>>腹わたが煮えくりかえる思いです。
精神的によくありません。
ニコンにでも機種変をしましょう。
書込番号:8511159
14点

L単を中心にCanonレンズを10本以上持っているので、今更ニコンに宗旨替えできないんですよ。
書込番号:8511264
11点

レンズ資産や他機種の兼ね合いもあるんちゃうかな
俺も変えたいのはヤマヤマやけど本体6台、ストロボ3台、レンズ21本を全て売って他社に変えるのは経済的に無理
スレ主さんと同じ気持ちです
書込番号:8511279
8点

安い賃金で長時間働かされている社員さんもいることですし
Err99は見なかったことにして我慢して下さい。
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics/hiseikikoyoCanon0607.html
書込番号:8511338
11点

>5Dと40D
がまだ手元にあるのであれば、50Dは返品ですかね・・・
取り敢ず、お金に戻していただき安定するぐらいまで待つ&多少価格も下がるでしょうし。
書込番号:8511359
4点

手持ちカメラとレンズを半分以上買っているなじみの店員さんに対する義理立てと、初めて5Dの画質に接したときの感動からくるCanonに対する思い入れから、今度の50Dの欠陥には腹が立ちますが、返品までは考えませんね。
何とか技術で問題を克服して、完動品をユーザーに届けるとともに、真摯に謝罪しろという気持ちですね。
書込番号:8511423
10点

交換できますから、酷使して良いではと思います。
書込番号:8511469
1点

今、5回目のErr99が出ました。
余計なことは何もせず、EFS17-55の最短撮影距離近くで小物をターゲットにシャッターを切った瞬間でした。
あぁ、もうこの50Dはだめだ。
冷静になろうとしても頭にきてしまう。
何もアナウンスせずによくもCanonはこんな欠陥品を売っているものだ。
書込番号:8511611
16点

交換は一番キツイCanonへのクレームですから、又エラー99が出る覚悟で交換された方が良いと思います。
それで又エラー99が出たら交換をくりかえします。ちょっと手間がかかりますが、はらわたが煮えくり返っているCanonファン(レンズ資産を人質に取られているとも言う)の一つの方法かと思います。
5DMarkUも十分注意した方が良いみたいですね。何とも無い50Dの個体もあるのでそんなにコストダウンしないであろうMarkUは大丈夫と思いますが。
書込番号:8511629
7点

ゼロヨンマンさん
確かにそうですね。
キツイクレームですね。
みなやるとまず販売店がギブアップしそうですね。
書込番号:8511643
3点

そうですね。
心に余裕を持って、そして気宇壮大に、市場に出ている欠陥50Dを俺が全部退治してやるぐらいの気持ちで交換を繰り返しますかね。
憤激で眠れそうにないので、ウィスキーをストレートで飲み始めました。
書込番号:8511650
6点

私はCユーザーではありません。
そういう意味では河岸の火事なのですが、ERR99ってここでほんとに良く見かけますよね。
ここで起きていることが本当なら、本来ならとんでもない「事故」だと思います。
もちこれがクルマや航空やガスファンヒーターだったら、行政処分か排除命令ものですよ。
もし商品がクルマでケガ人でもだしたら御手洗さんの経団連会長は辞任モノでしょう。
ほんとカメラでよかったですね、みなさんもキヤノンさんも。
所詮カメラだし人身被害がないから、ここで愚痴るくらいが関の山なんでしょうかね???
もっと組織的に動いたほうがメーカーも真面目に動けるし、メーカー消費者双方のために良いような気がしますが。
コンシューマープロダクトだから無理なのかな???
書込番号:8511799
8点

不良ロットが確定でもしない限り、時期が来たら修理に出す方が確実かもしれません。
交換だと再びエラーに成りかねないですから。
書込番号:8511806
4点

今更ながらにYouTubeにあるErr99動画を見ました。
こういう状況をこれだけ多くの人が経験しているのが事実とすれば、
これはまぎれもなく「欠陥」ですね。
そして私は「きっと事実だ」と思っている。キヤノンは「そういう報告は無い」と言う。
いや、バッテリーを入れなおせば直るからとか、そういう問題ではないですよね。
しかも、何のアナウンスも無いってどういうことなんでしょう???
「エラーが出てもユーザーが怪我することはない」なんていう理屈で、リコールをすり抜けてるんですかね?
リコールに関する法律がどうなっているのか、よく知りませんが、これではユーザーに対する
姿勢としてどうなんでしょう。
Canonの製品は良い点も多いと思っていて、購入の機械をうかがっているんですが…
これは「会社の体質」みたいな域に達しちゃってますかね??
だとすると、容易には治りそうもないのかなぁ。だとしたら残念。
>ゼロヨンマンさん
私はαのユーザーです。
蛇足ですが、α900があの価格で発売され、5DMk2の価格にも多少影響があったかも知れません。
つまり、
>コストダウンしないであろうMarkU
これはどうだか、分かりませんね。
今までの価格が怪しげな感じがしてこなくもないですからね。
(まぁ何といってもキヤノンは先駆者ですから、そう妙なものでもないんでしょうけど)
前述の「体質」が、もしも「利益最優先な体質」なら、どうなっているやら。
ネガキャンなどではありません。
一人のデジ一眼ユーザーのぼやきです…。
なにより、せっかく技術があるのに、もったいないですね。
書込番号:8511825
11点

最近、CANONのCMが50Dではなく1Dシリーズですね。
新製品が出たばかりの時はそのCMばっかりのはずなのに、なんか変だな〜と毎日思っていたところです。
関係あるのかな?
書込番号:8511831
9点

>最近、CANONのCMが50Dではなく1Dシリーズですね。
少し配慮してるのかも?
書込番号:8511929
4点

>腹わたが煮えくりかえる思いです。
心中お察し申し上げます。
過去のスレでコメントしましたが、私は返品しました。
初期不良は仕方ありませんが後の対応が悪すぎます。
消費者を馬鹿にしています。
こんな酷いメーカーだとは思いませんでした。
会社の複合機はゼロックス、リコー、キヤノンを均等に導入していますが、買い替え時に割合を考え直します。
これからはカメラの発売日購入はやめて、様子を見てから買うことにします。
ちなみに、キヤノンではネットがアクセス制限されていると思いますので、価格.comのクチコミは見れないと思います。
書込番号:8511932
12点

店員さんとの会話 たいへん参考になりました。
メーカー、販売店が右往左往している様子が窺えました。
書込番号:8511942
7点

>新製品が出たばかりの時はそのCMばっかりのはずなのに、なんか変だな〜と毎日思っていた
>ところです。
>関係あるのかな
対α900じゃないですか?
α900があれだけ機能テンコ盛りしてあの価格ですから。
CANONはのCMみていると、うちは此れだけの技術がありますよーみたいな。
技術の宣伝+プロ機の宣伝(プロも使ってまーすみたいな)
書込番号:8511952
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして、ジャングラーと申します。
最近、20DからこのEOS50Dへの買い替えを検討しているのですが、少々不安があり、購入に踏み切れません…
その不安とは、バッテリーの消費量です。
今かなり値が落ちているEOS40Dとこの50Dを比較しているのですが、
常温でのストロボ50%使用(実際には私はストロボは全く使用しません)状況下での通常撮影で、
(それぞれのカタログに記載されている数値で)『40D…約800枚』なのに対し、『50D…約640枚』となっています。
私は、カメラを持ち出すと、かなりまとまった枚数を撮るので、この数値の変化はなかなか大きな悩みどころです。
40Dに比べて、50Dでは大部分の機構が進化しているようなので、それに伴いバッテリーの消費量も増えているのかなあ?と初心者の私なりに解釈をしているのですが…。
そこで現50Dユーザーの皆様にお尋ねします。
ずばり、この撮影可能枚数の減少は、50Dの進化を考慮した上では許容範囲内の数値なのでしょうか? また、50Dユーザーの皆様にとって、この数値は撮影に支障ありませんか?
スパッと購入に踏み込めるようなご意見・アドバイスを是非ともよろしくお願いします!(>_<)
長文になってしまいすいません。
0点

ジャングラーさん
買ってから1300枚撮りましたが(フラッシュ無し)バッテリは最初入れたままです。
私の場合は撮っても500枚/日くらいなので問題無いですし当然予備バッテリも持っています。
書込番号:8510569
1点

今言われて気が付きました。1000万画素から1500万画素の新しいCMOSになったからでしょうか?
書込番号:8510599
0点

swd1000さん、ご返信ありがとうございます!
なんと! フラッシュなしですと、かなりの枚数いけるんですね。
それだけの数字なら安心して撮れそうです♪
すいませんがもう一つ質問なのですが、
数ヶ月か一年ほど前にCanonのバッテリーグリップ『BG-E2』を使った際に、バッテリー残留表示がすぐに少なく表示されるということって話題になっていましたか?
なんだかそんなような記事を見かけましたので…。
書込番号:8510642
0点

クルマ好きのこまっちゃんさん、ご返信ありがとうございます!
やはり取り扱う画素数が増えるとバッテリー消費量もふえるんでしょうかねぇ。
だとすれば、撮影サイズをラージからミディアムに落とせばそれだけバッテリーの消費も抑えられるとか!?(^ε^)
書込番号:8510675
0点

ジャングラーさん
バッテリ表示が実際より早く無くなるのは私の40Dでもありました。
バッテリを一度脱着すると直ったりするのです。
50Dはまだ使い始めたばかりですがバッテリ表示、1000枚過ぎ辺りから変化しはじめたので今回はまともかなと思います。
書込番号:8510685
0点

ジャングラーさん こんばんは。
30D+タカと申します。
バッテリーの保ちの件ですが詳細の比較でなく恐縮ですが、
F−1の決勝でフル充電から約600枚で
(高速連射+IS・ON+EF500をメインに100-400IS)
先程確認しましたが、まだ電池残量減っていませんでした。
案外電池の保ちはいいように思います。
ただいつもよりは(30Dでのモータスポーツ撮り)画像の削除・モニタでのチェック時間は
少なかったと思います。
30Dでの経験からですが画像の削除をたくさん行うと、
やはり電池の減りがが早いように感じます。
書込番号:8510696
0点

初日は約1,900百枚でバッテリーダウンでした。
ストロボは一切使用していません。
背面液晶は常時OFFで必要なときのみ使用です。
30Dでは2千枚を軽く越えていたので持たないと言えば持ちませんが
性能アップと引き替えでしょうか。
私には新型大容量化が良かったのですがバッテリーは2個目を買おうか考え中です。
書込番号:8510717
0点

swd1000さん、お返事ありがとうございます!
なるほど!バッテリーを脱着すれば直るのですね! やってみます。
有り難いアドバイスを頂けたので、思い切って購入に踏み込めそうです♪
ありがとうございます♪
書込番号:8510728
0点

ジャングラーさん こんばんわ。
40D保有者ですが...
>(それぞれのカタログに記載されている数値で)『40D…約800枚』。。。
カタログデータは知りませんでしたが、フラッシュとライブビューを使用しなければ40Dでは1500枚以上の撮影が可能です。
目盛りが減った時点でもRAW+JPEG撮影で500枚以上も撮影できました。
バッテリーを長持ちさせたいのであれば、完全になくなった後に充電されると良いかと考えます。
それには予備バッテリーが必要ですね。
書込番号:8510733
0点

私は40Dですが、2個予備バッテリーを持ち歩いています。計3個になります。本気で使うと5000ショットぐらい撮れると思いますが、今までやった事はありません。ちょっとアホッス。
書込番号:8511647
0点

ジャングラーさん
バッテリ表示の件ですが私の場合は40D内蔵バッテリでの経験なのでお役に立てるかどうか不明です。
書込番号:8511771
0点

>スパッと購入に踏み込めるようなご意見・アドバイスを是非ともよろしくお願いします!(>_<)
購入に踏み切りたいのは山々なれど最近のErr99の頻発では躊躇させられます
今慌てて購入する事もないんじゃなかろうか
改良されるまで待ちの一手が一番
絶対に改良される(たぶん)
書込番号:8512190
0点

カタログ値はあくまで目安と思っていいと思います。
予備は一個だけ持ち歩いてますが、今まで40Dも50Dも、通常の撮影(1000〜2000)程度で、
バッテリー交換した事はありませんよ。
F1の撮影では、5000カット近くなったくらいで残量が少なくなってたので
レースの合間を見て交換しましたが、電池が切れて交換したわけじゃないので、
もう少しいけそうでした。
カタログはかなり少なめに書いてあるようですね。
通常撮影(ストロボ多用しない、ライブビュー使わない)では問題ないと思います。
書込番号:8512414
0点

条件ごとの撮影可能枚数をみてると
液晶ディスプレイが電池食いなんですかね.
撮影に支障がある場合は単純に予備電池で解決ですね.
書込番号:8512918
0点

皆様、たくさんの書き込みありがとうございます!
…返事が遅くなってしまい申し訳ありません(>_<)
>ベジタンVさん
目盛りが減ると不安になってしまいすぐに充電をしていましたが…それはバッテリーにとっては良くないんですね。
気をつけます。
予備バッテリーも購入します♪
↑純正のバッテリーと社外品のものでは性能に違いはあるんですか?
>ゼロヨンマンさん
なんと5000ショット!!?夢のような数字ですね。 その偉大な記録に是非とも挑戦してみて下さい(笑
>swd1000さん
きっと内蔵バッテリーへの対処法で大丈夫でしょう♪
試してみます。
>風の又三郎さん
やはり『Err99』のコトも実際はかなり気になっているんです。 暇な時にいじっている時はともかく、シャッターチャンスの時に『エラー!』が出たら悔しいですし…。
他のスレッドではEOS50Dの『Err99』関連の話が色々とでていますが…、
なんか先が見えない感じですね。メーカーはちゃんと対処してくれるのでしょうか。
ちなみに20D発売当初の『Err99』の頻度はどのくらい報告されていたのですか? 自分は一度シャッターが切れなくなったことがあるだけで、それ以外は3年の間何もおきていませんが…
エラーの頻度はやはり個体差があるのでしょうか??
書込番号:8521040
0点

ご返信ありがとうございます!!
>やかん12号さん
凄い! 実際に5000ショットも撮れちゃうんですね!
それでもバッテリー残量がゼロにならないとは…
もうバッテリーの件に関しては無問題ですね♪
>LR6AAさん
ディスプレイの高精細化はとても魅力的ですが…やはり電力消費は大きくなっちゃうんですね。
でも予備バッテリーを持っていれば、安心ですよね♪
ちなみに、冬季に撮影を行う時は、そのまま使うより、バッテリーを人肌なり何なりで暖めた方が働き(?)がよくなるのでしょうか?
書込番号:8521068
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dの購入の準備を進めているのですが、これを機にCFカードも高速にしようと思ってるのですが、こんかいの50Dに対応しているUDMA対応のCFカードのことで迷っています。
カメラ店や量販店を5件回っても、UDMAの効果をしっかりと説明してくれた店員がいなかったのです・・。
僕の知る限り、UDMA対応で現時点で最高スペックは300倍速(45MB/s)だと思うのですが、同じスペックでUDMA非対応のものもあります。
スペックが同じなのにUDMA対応と非対応で書き込み速度と読み込み速度にその差があるのでしょうか?
UDMA対応というだけで価格が倍になるだけに気になる点です・・。
よろしくお願いします。
0点

絶え間なく連写しますか?しないのであれば必要ないです。
書込番号:8510428
0点

終末カメラマンさん こんばんわ。
連写を多用するのであれば、UDMA対応のCFが宜しいかと考えます。
UDMA対応のカードリーダーであれば、PCへの転送速度も速くなりますので尚更でしょう。
私は非対応の40DのためエクストリームVですが、PC転送中は防湿庫に片付けるべくトレシーでカメラとレンズの手入れをしております。
書込番号:8510497
0点

必要か否かはどのような使い方(撮り方)をするか、によると思います。
まずそれを検討されてみては?
個人的には、UDMAも×300も持っていませんが、不便は感じません。
(欲しいと思いません。)
いずれ価格が下がってくれば買うかもしれませんが。
最近は安くなってきているサンやレキサーの×133あたりを買ってます。
ただし買う理由は、PCへの取り込みが速いからです。
ちなみに所有機はCANONではありませんが。
書込番号:8510517
0点

終末カメラマンさん
手持ちのCFでやってみました。
ISO1600でRAW撮り連写12枚後バッファ解放までの時間
1,GREEN HOUSE300倍速(UDMA対応)9.24秒
2,Trancesend266倍速 8GB 20.56秒
でした。
バッファフル後の連写速度も1,だと2コマ/秒近く行くのに2,だと1コマ/秒程度でしょうか。
これを必要とするかどうかですね。
書込番号:8510534
1点

RAWも含めて連射するなら必須だと思いますが
JPEGのみでの連射でしたら
連射し続けるという感覚以外でしたら必要ないように思います。
書込番号:8510719
0点

換算で同じものならUDMAを選びますね。・・・UDMA対応のカードリーダーも必要になりますけど・・・。
倍速表示でしたら、書き込み・読み取り速度のどちらで表示するのか?の規定すら無い、目安的でしか無い速度表示方法です。書き込みの方が半分ほど遅くなるので、早い読み取り速度を表示するメーカーもあります。・・・・早いはずなのに遅い・・と言うメーカーもあります。
まあ、連射しなければ普通の安いカードを選ぶ方が良いでしょうね。でも、PCへの取り込み時間短縮も可能なので、ボディが対応してなくてもメリットはあります。
書込番号:8510790
0点

自己フォローです。
上のデーター連写12枚と言うのはRAW+JPEG撮りでした。
書込番号:8510985
0点

ストレスを減らすのに見合う価値があるかどうかの判断かと思います。
連写がカタログスペック通りに出ない&PC取り込みが遅いのが嫌ですので、サンディスクのドゥカティを使っています。
300倍速を謳う物でも、性能差がかなりあるみたいですのでUDMA対応にするなら中途半端にするならやめた方が良いですよ。
書込番号:8511045
0点

皆さん、大変参考になるご意見をありがとうございます。くだらない質問にお答えいただいて感謝です。
UDMA対応で享受できる最大のメリットは連写時ということになるのでしょうか。
使い方や経緯を書かないで質問をしてすいませんでした。
私は現在kissDXユーザーでして、CFは×120の無名メーカーの安いものを使用していたのですが、スナップなどで動く被写体を撮る時にこのカメラで連写をしてても結構なバッファ開放時間を待たされて、かなりストレスを感じていました。
swd1000さん、わざわざ貴重な実験結果の報告、ありがとうございます!非常に参考になりました。バッファ開放までの待ち時間、圧倒的な差ですね!やはりこれはスペック以上に差が出るということですね。
私はPCへの読み込みに関しては気長に待てる方なので問題はないのですが、やはり50Dの連写を活かすことへ意識した買い物なのでUDMA対応が欲しくなってきてしましました・・。
書込番号:8511214
0点

終末カメラマンさん
これから出るモデルはUDMA対応になるでしょうから予算が許せばその方が良いと思います。
因みにバッファフル後の連写枚数はRAWのみの話です。
連写モードをしない風景撮りの私でも日の出の瞬間などRAW+ワンショットで激写するとバッファフルになってその後いらいらする事があります。
書込番号:8511767
0点

17枚までの連写ならバッファ容量で撮影できるので、それ以上の連写を多様するならUDMA対応のCFがあった方が良いと思います。
でも、実際、スポーツ撮りをしない限り、17枚以上の連写撮影をすることはないと思いますよ。
実際に、40DはUDAM対応ではないですが、バッファがフルになり書込み(読み込み?)待ちになったことは一度もありません。
書込番号:8511909
0点

終末カメラマンさん
更にサンUltraIIの2GBがあったので追加試験してみました
50D ISO1600でRAW+JPEG撮り連写12枚後バッファ解放までの時間
1,GREEN HOUSE300倍速 8GB(UDMA対応)9.24秒
2,Trancesend266倍速 8GB 20.56秒
3,サンUltraII 2GB 29.38秒
上記のようにUDMA対応が理想ですが高価なので廉価なものに惹かれると言うのも理解出来ます。
ただ、私の経験ではTrancesend133倍速は安いですがUltraIIよりまだまだ遅かったです。
シリコンパワー200倍速は更に酷かったです。
今は両方とも処分してしまい手元にはありません。
バッファがあるのでRAWでも16枚程度まで問題無いのですが風景でも一旦バッファフルになると解放されるまでトラ133倍速などだと2秒に一枚づつくらい撮れる枚数が表示に戻ってくるのですが結構ストレスになります。
書込番号:8512627
1点

終末カメラマンさん
はじめまして
50D ISO1600でRAW+JPEG撮り連写12枚後バッファ解放までの時間
追加ですw
シリコンパワー 200倍速 8GB 29.39秒
Trancesend 80倍速 1GB 69.82秒
Trancesend 133倍速 8GB 34.73秒
Trancesend 300倍速 8GB 7.86秒
トランセンド300倍速はUDMA対応ですのでさすがに早いと思います
ゲームショウでRAW+Jpeg(L)で低速連射してるぐらいでは
バッファ開放待ちに悩まされることはありませんでした。
ちなみにホームページリンク先にゲームショウで撮ってきたお裾分けありますので^^v
書込番号:8513856
0点

あきばお〜で売っているハギワラZIIIの旧型8GBが、実売6千円くらいですよ。自分も使ってます。UDMAなので速いです。
書込番号:8514273
0点

引き続き有益な情報をありがとうございました!
坊やヒロさん
16、17枚までの連続撮影をまだ体感したことがないのですが、50Dですと3秒弱ということですね。頭に入れておきます。
swd1000さん
piroseaさん
貴重な実験データをありがとうございます!ようやく全貌が見えてきました。
お二人のデータから推測すると、300倍速のUDMA非対応ですと、バッファ開放まで15秒ぐらいといったところでしょうか?
それを7.86秒〜9.24秒まで縮めるならUDMAは個人的に買い!だと思いました。
カメラ屋や量販店の店員では、ここまでのデータは持ち合わせているわけがないですよね・・。
十割蕎麦さん
驚きました!価格破壊ですね〜。
実はさっき思わずポチッとイッてしまいました・・。(^^;
少ない小遣いから資本金を捻出しているサラリーマンなので、これは泣けるほど庶民の味方でした。
やっぱりここで相談してよかったです!ありがとうございました〜。
書込番号:8514560
0点

終末カメラマンさん
ハギワラシスコム注文してしまったのですか!
1,一年保証しかない(外国系は永久保証も多い)
2,口コミの評価良くない
3,昔ハギワラVで画像壊れた
私ならTrancesend300X買います。
書込番号:8516074
1点

終末カメラマンさん
swd1000さん
>実はさっき思わずポチッとイッてしまいました・・。(^^;
実はボクもこの言葉でハギワラシスコムのこと言った方がいいのかなと思ったんです。
が、
>少ない小遣いから資本金を捻出しているサラリーマンなので、これは泣けるほど庶民の味方でした。
この言葉でボクと同じ立場を感じ、とても触れられませんでした。。。(笑
でもswd1000さんも触れてましたしここは敢えて。
ボクもハギワラシスコムのでは痛い目に遭っています。
投稿した画像のCFなんですが、前のカメラ(DimageA1)で使用していて
メモリーフルまで撮影して、カメラで再生して普通に再生できていたのに
PCで読み込もうとしたら、全く読み込めないことがあり泣きました。
妻の妹の結婚式の時だったのでものすごく悔しい思いをしました。
抜き差しの仕方が悪かったんじゃないかと言われるかもしれませんが、
他のCFも3枚ほど使っていましたが、同じやり方で他のは大丈夫でした。
それ以来、いくら安くてもハギワラシスコムには手を出していません。
ボクもトランセンド300倍をお勧めします。
トランセンドもエラー報告は価格comの口コミを見るとありますが、
(BBS等での判断に過ぎないですが^^;)
発生率はハギワラシスコムよりは低いような気がします。
ちなみにボクはその事故以来ずっとコストパフォーマンスで
トランセンド80倍から使い続けていますがエラーはありませんでした。
撮影枚数はもう数え切れないですがA1のシャッターユニットを修理して
また壊れるぐらいまでは撮影しています。
あと、サンディスクのはさすがに高いのでボクは持っていませんが
とても安定しているし、同じ45Mb/sでも明らかにトランセンドより
書き込み速度は速いという実験結果もここのBBSで見せてもらいました。
ボクも庶民ですので痛いほど「庶民の味方」という言葉の意味は分かりますが
こんな事故に遭われないよう気をつけてくださいね;;
個人的にはサンディスクは「庶民の憧れ」トランセンドが「庶民の味方」、
そしてシリコンパワーとかハギワラシスコムは「実験の友」ぐらいに思っています。
長々とすいませんでした。
あとハギワラシスコム使用している方は気分を害されたと思いますが
いち意見として聞いていただければと思います。
現行のは改善されている可能性もありますので。
書込番号:8516608
0点

swd1000さん
piroseaさん
お返事遅れました。
ハギワラシスコムは国産のメーカーだと知って安心していたのですが、そんなエラー報告があったのですね・・。次回CFを選ぶ時に参考にします。
とりあえず50Dを入手するまでの間、今のカメラで使いながら様子を見ています。アタリではないことを祈りたいですが・・。
色々勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:8521263
0点

終末カメラマンさん
気分の悪い事書いて申し訳ないです。
私の写真仲間でUltraII使っていて画像壊れた事ありますからサンだから完璧と言う事でもありません。
但し、サンは3年使っていても無償交換してくれました。
私は最初安いハギワラVを使いましたが超遅い上に画像壊れてガッカリしました。
私は風景撮りなのでワンショットなのですが状況に依ってはバッファフルになります。
それで1〜2GB時代はサンUltraIIに乗り換えましたが4GB以降は割安で永久保証のTrancesend(120X、133X、266X)にしましたが運良く無事故です。
GREEN HOUSE300Xは出た当時速いと言うのを見て買いましたが40Dではトラ266Xより僅かに速いだけでしたが50Dでようやく日の目をみました(ここは確か5年保証)。
シリコンパワーは書き込み速度を測定してもその都度速度が変わるし平均するとトラ133Xより遅かったです。
書込番号:8521422
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆様のご意見をお聞かせ下さい。50Dを購入したいのですが、50Dの性能を引き出す最良のレンズは?レンズメーカーのものも含め、皆様が選ぶ50Dのための一本を是非推しえてください。
0点

こんばんは。APS-C専用になりますが、標準ズームでは手ブレ補正機能が付いた
大口径 EF-S 17-55mm F2.8 IS USMが良いかと思います。
望遠ズームも同じく手ブレ補正が付いた EF 70-200mm F4L IS USM(こちらはフルサイズと兼用可能)が評判が高いようですよ。
書込番号:8510226
0点

現在40Dで使用しているEF 70-200mm F4L IS USM をオススメします。このレンズから出てくる画は他のレンズからのものとはまったく別物です。(・・・な〜んて言い切れるほどたくさんのレンズを持ち合わせてはいませんが・・・)
絞り開放からシャープで、色乗りがよく、立体感を感じさせるほどの描写力はズバ抜けているんではないでしょうか。
このレンズが私に一眼の楽しさを教えてくれました。
また将来的にフルサイズに移行したときにも活躍してくれます。
書込番号:8510344
0点

ダイアリーさん こんばんわ。
何を撮影するかによって答えは異なってくるかと考えますが...
勝手ながらEF35F2を推奨させていただきます。
室内外問わない点と、安い価格、軽さに重点を置きました。
でも、これ1本だと辛いですね?!
書込番号:8510382
0点

こんばんは
標準ズームなら17-55F2.8 望遠なら70-200F4LISです
なんか↑の方々と被ってますが良い物いいです
単焦点一本ならシグマ50F1.4なんかとても良いですよ
開放からシャープでポートレートでも風景でも画角さえ合えば往けますよ〜^^
書込番号:8510450
0点

Digic信者になりそうx さん返信ありがとうございます。
EF-s17-55mmF2.8ISは噂に聞いております。過去スレでは、若干寒色系とか?17-40Lは暖色系とのこと、比較のスレがあったような。その辺、いかがなものでしょうか?70-200F4LISはズーム域は違いますが、シャープな描写で有名ですよね。私はどちらも所有しておりません。5Dと1V+24-105Lと100-400Lで、息子の野球撮影やスナップ撮影を楽しんでいる次第です。この辺で思い切って、1.6倍&秒間6.2コマの50D+最良の一本!と考えております。EF-s17-55mmf2.8IS・・・傾いています。
書込番号:8510472
0点

こんばんわ。
標準ズームではAPS-C用のレンズとして非常に評判の高いEF-S 17-55mm F2.8 IS USM♪
単焦点なら、、、APS-Cで標準レンズの画角となるEF35F1.4L USM♪
書込番号:8510516
0点

ダイアリーさん、どうもです。
以前、30DでEF-S17-55mm F2.8 IS USMとEF17-40mm F4L USMを使っていた時がありました。
個人的には、どちらも良いですが、前者の方はピクチャースタイルでコントラストのパラメーターを1程度上げればLと遜色ないかと思います。
それよりも、開放F2.8(F2.8対応AFセンサーも効きますし。)、IS付で出てくる画像はとてもシャープなものです。
(画像のストックが無くて、ごめんなさい。)
フルサイズとの兼用をどうお考えになるかですね。どちらも良いレンズです。
書込番号:8510524
1点

たくさんの返信ありがとうございます。私が一つのスレ書いている間にこんなに情報を頂けるなんて。やはり、17-55F2.8ISはいいんですね。とにかく50Dで連写しまくり、撮りまくりたいので70-200F4Lまで逝ってしまおうかな・・・いやいや、沼にはまってローン地獄は避けたいですので、レンズは一本に絞ります。やはり17-55F2.8ISでしょうか?17-40Lと比較した場合はISの差くらいなのでしょうか?
書込番号:8510540
0点


標準ズームに関しては、今後フルサイズ機を買うことがあるかもしれないと考えているのなら「EF17-40mmF4L USM」そうでないのなら「EF-s17-55mmF2.8IS USM」でいいかと思います。(画質、使い勝手両方を求めるとして)
両方とも手元にありますが、出る画の個人的な感想としては、
「EF17-40mmF4L USM」は全域安定した描写でL独特の色のり。
「EF-s17-55mmF2.8IS USM」は前者よりも繊細な描写で、癖のないすっきりとしたイメージという感じです。
それぞれ個性があるので、どちらがとは言い切れないですね。
使い勝手に関しては幅広いズーム域とISで断然後者だとは思いますが。(でも防塵防滴があるのはF4Lですね)
書込番号:8511355
0点

キャリアがおありなので、あえて口はばったいことを申し上げますが、50Dに合うレンズというよりもご自分の撮りたいものに合うレンズをチョイスされるのが本来的だと思いますよ…。
書込番号:8512094
0点

俺はは24-105のズームだね
子供を撮影するのがメインだが55や85だと望遠側が足りなかったりするんだ
広角側の不足は1歩下がれば事足りるで
コンデジでパワショのGシリーズとかを使ってたからあまり広角を意識しない画創りに慣れてるから不便はないな
書込番号:8512936
0点

みなさん、ご意見ありがとうございました。4cheさんの画像で決まりました。EF-S17-55mmISにします。明日、フジヤへ行きます。また、購入の際は書き込みさせていただきますのでよろしくお願いします。
書込番号:8513036
0点

画角やご自身の使い方に合っているようでしたらいいかと思います。
高速かつ静粛AF、手振れ補正などこれだけの性能を詰め込んだF2.8ズームは他社にもありませんから、値段はある程度しますがかなりお得なレンズだと思います。
アップした画像は、被写体が被写体なので若干綺麗に見えすぎるかもしれません。
画質に関しては自分を裏切ったことはほとんどありませんが。
一応、Photohitoなどで色んなレンズで撮られた画像を確認されてもいいかと思います。
http://photohito.com/lens
書込番号:8513256
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
50Dを手にして、今後 EF-S18-200 IS の購入を考えています。
前評判以上に良いとの書き込みが多い様でね。
個人的に気になっていてフンギリが付かない事があります。
それは、今年の春の運動会で2回程やはりレンズキット(以前に購入した17−85IS)を使ったんですが、埃がかなり入り込みまして、クリーニングに出しました。
EF-S18-200 IS は、3段の筒の構成だったと思うのですが、その辺大丈夫でしょうか?「連結部分が多い分、入り込む可能性が多いかも・・?」などと、心配しているのですが、晴れた日に運動会の撮影などをなさった方、如何でしたでしょうか?。
アドバイスを頂けると嬉しいです。
0点

すいません、補足です ・・m(_ _)m。
埃が入ってクリーニングに出したのは「レンズの方に」
という事で、「EF-S18-200 IS に誇りは入らないか心配」と、いう事で宜しくお願い致します。
書込番号:8509588
0点

ズームレンズですから、ホコリの侵入は避けられないと思います。
書込番号:8509847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





