EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2008年10月18日 11:11 |
![]() |
3 | 52 | 2008年10月17日 17:34 |
![]() |
12 | 7 | 2008年10月18日 22:40 |
![]() |
5 | 15 | 2008年10月21日 22:05 |
![]() |
31 | 12 | 2008年10月20日 18:15 |
![]() |
6 | 8 | 2008年10月17日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
モニターでの色と、プリンターでのプリントの色が、かなりの色の違いがあります。
これは、モニターをキャリブレーションするしか合わせる方法はないのでしょうか?
皆さんのは、そんなに違いはありませんか?
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

モニタを合わせるのが最善です。
そして近道でもあります。
書込番号:8509467
0点

himehinaさん、こんばんは。
私も違いはありますよ。
透過光と反射光で見るという大きな違いがありますので、
モニターとプリントで完全に色が一致することはありません。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqindex.htm
こちらで簡易キャリブレーションの手順を紹介していますので、
参考にして調整してはいかがでしょうか。
私も簡易に調整しましたが、プリント時に大ハズレすることは無くなりました。
書込番号:8509478
1点

こんばんは
色合わせはモニターを調整するのが一番簡単ですが、色の正確性が失われます。
私はプリンタードライバの色調整で調整しました。実際の色の正確性は分かりませんが
ある程度は揃っています。印刷しては調整、印刷しては調整の繰り返しでした。
(当方、高価な調整器等持っていないので。これ以上の知識もないです)
また、プリントを評価するときの証明の色温度によっても色が変わります。
最低限色評価用の蛍光灯等に変えるか、スタンド等を用意しましょう。
モニタやプリンタによっては調整できないものや調整の幅が狭いものもあります。
何をお使いでしょうか?
私は、EIZO S2411WとMP950です。OSはVISTA
書込番号:8509496
0点

僕はプリンターの発色にモニターを合わせました
プリンター側での補正をオフにして色見本的な写真を何パターンかプリント。
それを24時間ほど乾燥させてからモニターを微調整しました。
さすがに「これ」と言うところまでは詰めれませんが、それほど大きく外れることもなく、他の方の写真をネットで見ていても違和感を感じないのでそのまま使っていますよ。
書込番号:8509610
0点

>モニターでの色と、プリンターでのプリントの色が、かなりの色の違いがあります。
>これは、モニターをキャリブレーションするしか合わせる方法はないのでしょうか?
himehinaさんが敏感なのか、モニタの色が悪いのかですね。
あまりにもモニタの色が悪いようなら、買い換えたほうが良いかもしれません。
書込番号:8509922
0点

キャリブレーションはいりますよ。
ホワイトポイント、ガンマは合ってますか?
プリンタプロファイルを正しくいれてますか?
用紙設定、カラー調整は正しいですか?
正しい光源で評価していますか?
色評価の時、モニターをCMYKにしてますか?
書込番号:8510034
0点

>モニターをキャリブレーションするしか合わせる方法はないのでしょうか?
モニターを見ればどのような色に印刷されるか、わかるようになるまで頑張る、
とか?
書込番号:8510555
0点

今晩は〜
モニターとプリンターの色を合わせるのであればキャリブレーションは必要ですね。
モニターとプリンターでは、色の出し方がRGB(加法混色)とCMYK(減法混色)と根本的に違いがあるため、全く同じ結果は得られないのが現状です。
でも可能な限り近づける事は可能です。しかし印刷物にディスプレイの発色を合わせたのでは、ガンマー値・コントラスト・ブライトネス・RGBがめちゃくちゃになってしまうのでは?
やはりディスプレイの基本を押さえた上で、プリンターの色を調整するのが良いでしょう。
そのためのICCプロファイルです。従来、分光側色方式でのディスプレイとプリンターのキャリブレーションには約30万円のi1(アイ・ワン)が必要でしたが、つい最近、同じX-rite社からカラーモンキーフォトが約7万円で発売されました。
アイ・ワンから比べると調整項目が簡易ではありますが、環境光に合わせたプロファイルを作成してくれますし、素人には必要十分な機能を持っています。
これは私のお気に入りの一つです。(^O^)/
書込番号:8510949
0点

ピノキッスさん
こんばんわ!
横レスで質問ですがカラーマンキーをモニターキャリブレーションでもお使いでしょうか?
それとプリントプロファイル作成は満足できる結果が得られていますでしょうか?
以前プリンターの掲示板でモニターキャリブレーションは使い物にならないとの酷評が
あったので購買を控えていました。
私はスパイダー3を使っていますがこれはまあまあです。
書込番号:8511133
0点

知床漂島さん 今晩は〜^^
お返事遅くなりました。ご質問の件ですが、カラーモンキーを使用しています。私の環境は24インチディスプレイ2台(Dellと三菱)とキャノンMP610プリンターです。
ご存知のとおりディスプレイの初期値は他のディスプレイと比較されることを前提にコントラスト・ブライトネス等が高めに設定され華やかな色作りがされています。
私の2台のディスプレイも初期値では全く色合いが異なります。Vistaのデスクトップの背景で純色を切り替えられますが、2台を比較するには良いツールです。特に濃いグレーはRGBの出方によって色被りが生じますので、判断し易いです。
カラーモンキーはこの2台をほぼ同じ色合いに調整出来ます。
またプリンターですが、最初に基本のプロファイルを作り、写真等から色を抽出し調整します。これを繰り返すことにより色を追い込むことが可能です。
私の説明ではわかりにくいですね^^;
http://www.denjuku.gr.jp/review/Colormunki/
カラーマネージメントはここがわかりやすいかも
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement2.html#Colorimater
書込番号:8514406
0点

むしろ、合わなくて当然だと思います。以前、他のところでも書いたのですがプリントまで自分でやるのであれば、カメラ本体と同じくらいモニターに重きを置かないと話しになりません。キャリブレーションされたモニターでしか本当の色を表示できないからです。
カラーマネージメントについてはご自分で色々調べて合った方法をやってみるしかないでしょう。 私は無駄なお金を使う前に色々調べた結果、行き着いたのはナナオのカラーエッジとエプソンのマックスアートの組み合わせです。ハードウェアキャリブレーションに勝るものはないように思います。フィルム一眼で我慢しつつ、先にこちらを揃えて後からデジタル一眼を購入しました。 プリントとのマッチングを考えている方はコンデジで我慢してでも先にモニターとプリンタを買ったほうがいいと思います。
書込番号:8514851
0点

かず66 さん
まさに正論です。
僕もCG241W + PX5500 を使っています。
色にこだわるのなら、このクラスは必要だと思います。
あとは、プロファイル等を正しく入れてあげれば、いきなり95点くらいのプリントができるはずです。
書込番号:8515014
0点

ピノキッスさん
丁寧なご説明本当に有難うございます。
カラーマンキはフィルター式ではなく分光式なので優秀だと思っていたのですが
プリンターの掲示板で酷評されていたので購入を躊躇していました。
ご説明で踏み切ることが出来ます。
モニターは三菱のRDT261WHとサブにIO-DATAを使っています。
RDT261WHはIPSなので静止画像には最適なはずなのですがナナオのCG241Wと
比べるとフォントが滲んでいる感じがします。
キャリブレーションはSpyder3 EliteですがSpyder2Proよりは進化しました。
プリンターはEPSONのPX-5600です。4000が最高なのですが入手不能です。
この発色をモニターと合わせたいのでカラーマンキに興味があって質問させて頂きました。
書込番号:8516834
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50D発売を横目に見ながらレンズ沼をさまよっています。
レンズ沼にいると夢を見ます。
宝くじが当たらないかなぁ〜〜〜って(笑)
そこで、ちょっとしたお遊びを考えました。
お暇な方だけどうぞ〜!
<設定>
あなたは、デジタル一眼レフカメラ【canon eos 50D】を初めて買いました。
レンズはこれから買います。
そんな時、宝くじ当選のお知らせ!!
見事100万円当たりました!
このお金すべてレンズに投資するとしたら
どんなラインナップで揃えますか?
※レンズ以外のフィルターやフード、CFカードなどの備品は
今回は予算100万円に含みません。
※レンズの価格はカカクコム最安値を基準に考えます。
※レンズはキャノン純正でお願いします。
出来れば主な被写体とともにコメントくださると
ありがたいです。
では、まず私。
本体 : canon eos 50D
被写体 : 子供 他
100万円予算でレンズを購入するなら・・
EFS10-22 66539
EFS17-55 98976
EF70-200F4LIS 112488
EXTENDER1.4 36990
EF24F1.4L 154597
EF35F1.4L 150254
EF50F1.4 131796
EF85F1.8 43500
EF135F2L 93422
EF300F4L 144200
合計 1032762
完全に単焦点に比重を置いた選択になりました(笑)
皆さんのレンズ選びを参考にさせてください!
0点

いいですね、夢があります、私もコツコツとtoto買ってますヨ。
書込番号:8507632
1点

こんな機会は滅多にないとおもいますので…。
ヨンニッパかゴーヨン、ロクヨンどれかですね〜^^
思い切らないと買えないですからね〜!
書込番号:8507714
0点

サンニッパとニーニー。
足りないかな?(^◇^;)
書込番号:8507794
0点

>足りないかな?(^◇^;)
やっぱ足りないので、
ニーニーと、EXTENDER EF1.4×II (^^;)
残りで、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
書込番号:8507805
0点

現有資産は
■純正レンズ
・18-55 F3.5-5.6(EF-S)
・20-35 F3.5-4.5
・28-105 F3.5-4.5
・50 F1.4
・70-200 F2.8L
・エクステンダー1.4X
■社外レンズ
・トキナ 300 F4
■ボディ
・EOS-1VHS
・EOS 55
・EOS KissDN
・EOS 50D(もう買っちゃってます)
です(被写体は主に鉄道)。
これに何を買い増すかですが、100万あるなら
・400 F2.8L
・16-35 F2.8L
です。
ヨンニッパはIS無しの中古でもいいかなと思います(市場にタマはあるのか??)。
実は、これを実現すべく、スクラッチをコツコツ買ってます。
が、かする気配さえありませんが…。
書込番号:8507874
0点

小生の場合
EF24m 1.4
EF35m 1.4
EF80m 1.2
EF135m 2.0
EF24−105 4.0
EF200 2.0
EF400 2.8
EF600 4.0
以上になります。
100万ではとても足りません。
書込番号:8507969
1点

papapapamanさん、夢のある面白いネタありがとうございます。
私も参加させてください。
やはり夢のLレンズが欲しいですかね。
まず鳥さん用に夢のサンニッパ。ちょっと望遠が足りないのかな…。
EF300mm F2.8L IS USM
EXTENDER EF1.4X II
ついで広角からのズーム一式。夢のf2.8通し?。
子ども撮りから、風景、スナップ、何でもこい?
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
ですかねぇ…。実際触った事がないので重量が心配かも。
(ちょっと予算オーバーですね)
または、少し重量も考慮して、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF300mm F4L IS USM
EXTENDER EF1.4X II
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F4L IS USM
余りでEOS 5D or 5D MarkU(レンズじゃないですが…)
っていうのもありでしょうか(笑)。
後は単焦点を徐々に追加していく感じで。
書込番号:8507972
0点

><設定>
>あなたは、デジタル一眼レフカメラ【canon eos 50D】を初めて買いました。
>レンズはこれから買います。
>そんな時、宝くじ当選のお知らせ!!
>見事100万円当たりました!
夢があっていいですね。本当にこんな風にならないか...と、馬券買ってます(笑)。
とりあえず大三元!!!
広角系が弱いので10-22、更なる望遠用に100-400。後はL単。35/1.4L、135/2Lかな?
もしくは、いきなりボディを5DMark2に買い換えて、100-400と35/1.4Lだと、少々予算オーバーかな?
CANONの大三元みならず、NIKON(ナノクリ2本+VR70-200/2.8)やSONY(VS16-35、VS24-70、70-400G)、
オリンパスの松レンズ等々、レンズに拘ると、あっという間に100万円コースになってしまいますね。
比較的安価なところで右往左往していても、結局同じくらいお金を使ってしまいます。
思い切ってそこまでいくかどうかが悩みどころですね...。
書込番号:8508016
0点

当たったのが100万円のキヤノンレンズ交換券みたいなものですね。
私はせっかくなので買えそうもないEF500mm F4L ISを手に入れ、余った予算でEF100-400mm L ISとEF135mm F2Lです。
これでちょうど100万くらいかな。
書込番号:8508106
0点

EF16-35F2.8L
EF24-70F2.8L
EF70-200F2.8L
EF100-400F4.5-5.6L
EF50F1.2L
EF85F1.2L
上記6本。合わせて100万ということで。
書込番号:8508109
0点

こんにちは。
レンズはまだ何も持っていないという設定ですね?
まずはズームで用途に合わせて数種類(焦点距離がかぶるけどお金があればまず標準ズームを充実させたい)
10−22(66K)
17−55F2.8IS(99K)
24−105L(98K)
18−200IS(68K)
70−300DO IS(121K)これは携帯性とAF速度重視で
単焦点
35F1.4L(150K)
85F1.8(44K)これも携帯性重視で1.2Lはいらない
100マクロ(56K)
135F2L(93K)
あとKissX2レンズキット(58K)
しめて約86万円。
あっ、100万円いかないorz
室内スポーツを撮らなくなったので意外と安上がり。
しかしこれ以上はあんまり出番がないと思うのでしょうがないか。
書込番号:8508117
0点

そういえば70-300Lというのは存在しませんね。
70-200Lが4本もあるなら一本くらいあってもいいですね。
書込番号:8508551
0点

>そういえば70-300Lというのは存在しませんね。
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM(http://kakaku.com/item/10501010802/)があるからではないでしょうかね? ではではm(_ _)m
書込番号:8508719
0点

DOはレンズのコンパクト化が主たる目的と思われます。
多少大きく重くても、画質重視の「70-300L」があったら良いと思います。
書込番号:8508806
0点

面白そうですね (^^)
■自分が持っていなくて、いずれは欲しいレンズを選びました (^^)v
ボディー : 5D2
被写体 : 子供(9割)
EF24mm F1.4L II USM 192,986
TS-E45mm F2.8 129,679
EF50mm F1.2L USM 131,796
EF85mm F1.2L II USM 178,688
EF135mm F2L USM 93,422
EF70-200mm F2.8L IS USM 188,560
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 178,575
計 1,093,706
■他人に勧める場合
ボディー : 50D
被写体 : 不明
EF35mm F1.4L USM 150,253
EF-S60mm F2.8 マクロ USM 39,180
EF135mm F2L USM 93,422
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 65,523
EF24-105mm F4L IS USM 98,133
EF70-200mm F2.8L IS USM 188,560
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 178,575
計 813,646
書込番号:8508829
0点

私は328でいいです。
残ったお金であちこち歩きたい。
今だったら北海道、東北の紅葉。
最高でしょうね。
書込番号:8508948
0点


夢のようなお話ですね?
ちょっと趣旨が違いますが宝クジがあたるようなことがあれば
14mm F2.8 L U
24mm F1.4 L U
を5DMkUにつけるのに憧れます(笑)
この画像(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/151258-9292-2-1.html)を見て一目ボレしました。
スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
書込番号:8509112
0点

100万円も使い切りませんが、、(笑)
24-70 F2.8
70-200 F2.8
EF-S10-22mm
EF300mm F4L
くらいかな。貧乏性かも。(笑)
書込番号:8509175
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは。so-papaと申します。
先日50Dを購入いたしました。20Dからの買い増しです。
今日風景を撮影していましたら,背面液晶がいきなり映らなくなりました。
ISO100,絞り優先モード,F11,露出-2/3,RAWで撮影していて,次の撮影ではPC加工をすばやく
行う画像とするため,あらかじめSETボタンに設定しておいた記録画質選択画面にしようと
SETボタンを押したところ…何も背面液晶に出てきません。
通常ならRAWやJPGを選択できる画面が出てくるはずなのですが,まったく無反応。
上部液晶には,通常の設定値が表示され,特にエラー表示は出てません。
あれ?と思い,再生ボタンやライブビュー切り替えボタンなど一通り押しましたが,
やっぱりだめ。
電源を切→入してもだめで,「センサークリーニング」画面すら出てきません。
ただし撮影はできるようでした。
エラーかなぁと思い,バッテリーの抜き差しで,通常通り動くようになりました。
皆さんはこのような経験をされたことがありますか?
ちなみにファームウェアはVer 1.0.1です。
総合的には,とてもいいカメラだと思います。ただちょっと不具合が出てしまうのですね…
4点

so-papaさんが経験した不具合、私も2回ありました。
過去のクチコミを読んでも、他の人でも発生しているようです。
私の場合はこの不具合に加えてErr99の発生。
販売店さんに交換してもらいましたが、交換した50DでもErr99が発生しました。
1.スポーツ競技を連写。
2.撮影中Err99が発生しバッテリーの抜き差しで復帰。
3.撮影を再開した時には競技は終わっていた。
使えないカメラを持っていても仕方ないので50Dは返品しました。
書込番号:8507531
3点

私も似たような症状が1度起きました。
24-105/4Lレンズ使用していて、100マクロ/2.8に交換しましたら電源がONにならないので、
もう電池がしまえたかなと思って電池を抜いたのですが、予備の電池を忘れてきたことにきずきその電池を再度挿入、ところが今度は通常に電源ONになり、撮影が続行できました。
エラー表示は無かったようです。
その後は正常に使用できますが・・・再発の可能性無きにしも非ず。
キヤノンは早急に対策する必要ありますよ。
エラー99の方も多いようですし、今まで20Dを使用していてこのようなことは1度も無かったので、安心して使用しておりましたが、50Dは残念です。
書込番号:8507609
1点

結構エラー多いみたいですね。
私は幸いな事に過去にも当たりが出てませんが、11月に北京に行きますのでここで「大当たり」が出ない事を祈ります(苦笑)
ちなみに宝くじは最高で3万円止まりです・・・・・
宝くじって当たる確率低いんですよねぇ。
でも買わないと当たらないしね。
書込番号:8507778
1点

DC777Vさん,散歩カメラ爺さん,アーリーBさん,コメントありがとうございます。
他の機種も含めたファームウェアアップの改善履歴を見てみると,どうもファームウェア
の問題のような気がするのですが…
Canonの早期対応が望まれます。
ちなみにその他の点については,
・液晶がとてもきれい
・連射が気持ちよい
・高輝度・高階調優先の効果が出ている
・カメラの質感が気に入っている(個人的に・20Dと比べて)
・シャッター音は個人的に好み
以上が気に入っている点です。
ただ,高感度ノイズだけでなく,低感度撮影においてシャドー部などのノイズが
気になっており,まだ20Dは現役で使っていきたいと思います。
書込番号:8508347
1点

50Dを発売日に予約で購入した者です。私も撮影中に、突然、液晶モニターの表示が出来なくなる事が、今までに4〜5回起きています。今までの撮影枚数は、約1,200枚ぐらいです。
症状は、MENUボタンを押しても、再生ボタンを押しても、液晶モニターが無反応となります。その後この状態でシャッター・ボタンを押すと、超低速でシャッターが切れますが、Err99が出て、画像は撮れていません。バッテリーの抜き差しで回復します。
CANONさん!・・・この症状を既に把握されておりましたら、何らかのアナウンスをして欲しいと思います。ファームウエアのバージョン・アップで改善することを期待しています。それが期待できないとしたら、シャッター・チャンスをカメラが逃してしまうようなカメラは、返品を考えます。
書込番号:8508371
1点

40Dでしたが、同じような現象がでたことあります。
そのときは、AF効くけどシャッター切れない、背面液晶つかない、センサー清掃働かず、上面のモニターは正常で、電源入れ替えで復旧せず、電池入れ替えて復旧と思いきや、「ERR06」センサーユニットが壊れています。サービスセンターに修理出してくださいとメッセージが出てきて、再度、バッテリー入れ直したら正常復帰。その後は再発しませんでしたが、気になったので、保証が切れる前に点検してもらったら、センサーユニットが交換されて帰ってきました。
40Dネタで申し訳ありません。
書込番号:8508538
1点

キングフィッシャーさん
私は現在まだ300ショットぐらいですが、一度経験すると冷や冷やものですね。
今日こどもを連れて公園で連写しまくりましたが、今日は問題なく動作しました。
しかし、毎日Canonのホームページを見て、最新情報に載らないかチェックして
しまっています。。。
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
センサーユニットですか…
何かの不具合が原因で、他の部位に影響があることを一番懸念しています。
みなさんコメントありがとうございました。
早くCanonから何らかの対策が出ることを望んでいます。
書込番号:8519474
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今は月が明るく天体写真が撮れないのでマクロで虫撮りをしているのですが、使いこなしが難しい風景と違って、マクロ撮りでは非常に使い勝手の良カメラに仕上がっていると思います。
トンボの産毛もこの距離からでもかなり細かいものまできっちりと分解してます。
4点

オリジナルデータ拝見しました.
私もたまに30D 105mmマクロでトンボなど撮るのですが
50D 解像力ありますね.
書込番号:8506014
0点

おお!
すごいですね
ここに貼り付けた画像ではよくわかりませんでしたが、オリジナルは素晴らしいです。
書込番号:8506072
0点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん こんばんわ。
キヤノンイメージゲートウェイの作例を拝見させていただきました。
やはり、1500万画素のなせる技なのでしょうか...(脱帽です)
このような作例を拝見すると40Dからの進化が伺えます。
2110万画像の5DMk2は、どのような写りになるか、わくわくしてしまいました。
書込番号:8506131
0点

こんばんわ。
オリジナルデータ見ると非常に良い感じですね。
解像力はやはりいいのでしょうね♪
参考になりました!
書込番号:8506167
0点

流石にマクロの解像力ですね。
しかしファイルサイズ大きいですね(汗)
書込番号:8506246
0点

こんばんは。オリジナルデータ、拝見させて頂きました。
シャープネス3でこれだけ見えるのですから凄いですね。勉強になりました。
書込番号:8506247
0点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
作例ありがとうございます。
フルサイズデータも拝見いたしました。
初めて「50Dって凄い」と思える写真にめぐり合えました!
これを見てしまうと40Dユーザーは苦しいですね。
私も50Dはパスと思っていたのですが、この写真でまた考えが揺らいでしまいました。
40Dユーザーです・・・
書込番号:8506349
1点

はじめまして。虫撮りって楽しいですよね。
子供の頃はもっぱら虫取りでしたが。
わたしも最近はまってます。
40Dでの画像ですが、50Dと比較してどうでしょう?
(一部、トリミングしてます。)
書込番号:8506621
0点


Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん オリジナルも拝見しました。
トンボは結構撮るので50Dの実力参考になりました。
同じような画面比のものを探したのですが、横からの丁度ではないですが、体毛のわかる20Dのものアップしました。ノートリミングです。
さすがに50Dにはかないませんね〜
オリジナルサイズはこちらです。
http://www.imagegateway.net/a?i=47unMJe1qr
5Dmk2は予約してますが、やっぱり50Dも欲しいかも(^^ゞ
書込番号:8507539
0点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん こんばんは。
50Dとマクロのコンビ、凄い解像ですね。
それと、日本のトンボって毛深いですね。
カメラもレンズも違い、腕も悪いですが、
タイのトンボの写真です。
日本の写真のトンボの2/3位の大きさです。
Rawを何もせずそのままDPPで現像した画像は、
↓
http://www.imagegateway.net/a?i=2mvmbZH0UJ
書込番号:8509621
0点

皆さん、色々とお返事有難うございます。
拙い写真ですがEOS50Dの魅力の一端でも伝えられたのなら幸いです。
>>LR6AAさん、Frank.Flankerさん、ryotyさん
実はISO12800にだけ釣られてEOS50Dは買ってしまったので、正直これほどのモノとは思いませんでした。びっくりしました。
>>ベジタンVさん
そうですね。20MPixオーバーの世界ってどういう世界なんでしょうね。5D mark2にも非常にそそられるものがあるのですが、先立つものがありません。
>>ドロップオフさん
解像度とファイルサイズは比例するとは分かっていますが、JPEGで9MB前後、16BitTIFFで70MBという巨大ファイルになってしまいますからね。次はPCを強化しないと。
>>スーパーチャーボーさん、ナチュラさん
私も昨年から1年間40Dを使っていましたが、40Dも大変良いカメラだと思います。
40Dと50Dの違いを虫撮りに限って言えば、40Dで虫を撮っていて「あともう半歩近づけたらなぁ」と思うことが多々ありますが、そういうときの「半歩」を埋めてくれるカメラが50Dなんだと思いました。
>>Digic信者になりそう_χさん
どのくらいシャープネスを効かせるかっていうのは好みの問題もありますけど、デフォルトでこのくらい解像すれば無理にシャープネスを効かせることも無いですよね。
>>メルモグさん
なかなか幻想的な写真ですね。
>>Pompoko55さん
EOS20Dは高くて手が出せず、指を咥えて見ていました。
ポイント等を含めると、当時の20Dの約半額で50Dが手に入るというのは、良く考えると凄いことですよね。20D、50D、5Dmark2の3台体制というのはいかがですか?(笑
>>カオヤイさん
タイのトンボをご紹介くださり有難うございます。ブログも拝見しましたが、なんとなく親しみの感じられる生き物が沢山いますね。
いつかタイにも行ってみたいです。
>>HAL_9xx3さん
おお!見事にヤンマが飛んでますね。
私も何度も挑戦しているのですが、なかなか動いてるものは上手く撮れません。修行せねば。
書込番号:8511067
0点

遅ればせながら、みなさん素晴らしい昆虫の写真ですね、
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん、焦点距離が200ミリになっていますが、レンズは何をお使いなのですか??差し支えなければ教えて下さい。
私は修行中の身ですが、APS−Cであることを利用し、望遠ズームレンズで1:1程度にマクロ撮影できる便利なレンズってないですよね??
書込番号:8533277
0点

>>ネオテッチャンさん
私の貼った画像は[8511067]の画像のみEF200mmF2.8LUSM初代で等倍切抜き、あとの2枚はEF100mmF2.8マクロ初代です。
等倍撮影できる望遠ズームレンズは寡聞にして知りませんが、50Dの解像度なら(ある程度の)トリミングで等倍っぽく見せることは可能かと(笑
書込番号:8533401
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
Err99発生報告まとめスレを立ち上げましたが賛否両論。
こんなところに書き込まずSC、メーカー持ち込めとのご意見も多かったので、、、
それでは当のSC、メーカーの対応はどうでしたか?
ってことでキヤノンの顧客満足度の尺度にもなる対応結果(持ち込み時の反応等々)の
報告専用スレッドです。
くれぐれも誤解のないように説明しますが、これはネガキャンではなく、50D購入予備軍へのクチコミ情報であり、50D所有者の情報共有の場なのです。私自身、熱狂的なキヤノンファンです。
3点

>くれぐれも誤解のないように説明しますが、これはネガキャンではなく、
>50D購入予備軍へのクチコミ情報であり、50D所有者の情報共有の場
>なのです。私自身、熱狂的なキヤノンファンです。
捨てハンなのはなぜ?
書込番号:8505636
8点

>私自身、熱狂的なキヤノンファンです。
捨てハンだと信頼性低い(ネガキャン)と見られてしまうと思います。
いちいち、こういうスレは立てなくても・・・
書込番号:8505718
3点

メーカーやSCの対応が50D購入予備軍への情報になりますでしょうか?
エラーは出るのが前提(現状は出ている様ですが・・・)で話されてますが、顧客満足度の尺度は対処対応だけではなくて、製品自体の満足度が主たる要因だと思っております。
エラーに続いて、SC等の対応でも欠点を見つけ出そうという事でしょうか?
私がSCにお世話になった時は、良い対応でした。
書込番号:8505760
2点

見易くて良くないですか?
ワタクシは50Dを買うつもりはありませんが、そういう立場であれば、とても気になる情報ですね。
クチコミトピックスに挙げてもらいたいくらいです。
書込番号:8505761
3点

この手の板は何が何でも気に障る方がどうしてもいるようで。
それと捨てハンと勝手に決めないで下さい。
私の考えに共感した方は書き込めばいいし、不機嫌な方は愚痴ってください。
>メーカーやSCの対応が50D購入予備軍への情報になりますでしょうか?
大いになるでしょ。
>顧客満足度の尺度は対処対応だけではなくて、製品自体の満足度が主たる要因だと思っております
それは主観ですよね。Customer Satisfactionについてどれ程ご存じ?
書込番号:8506300
3点

こんばんは
私は年末商戦での50Dの買い増しを考えているので、
皆さんのerr99の報告はかなり気になります。
良く行くカメラ屋さんの店長が、18-200キットは品薄で
単体は玉がだぶついているような事を言っておりました。
そうなるとerr99が多発する初期不良と思われるロットは
しばらくは市場にある事になるので12月の購入も手控えた方が
良いのかなとも思ってしまいます。
電池の抜き差しで解決できたとか、ファームウエアのバージョンアップが
ありそうだとか皆さんの情報はとても参考になります。
サポセンやメーカーの対応情報は是非知りたいので
是非このスレが活発化する事を願っています。
書込番号:8506567
1点

>大いになるでしょ。
そうですね。「情報」にはなりますね。
勝手に「購入を促すようなもの」と断定していました。
お詫びいたします。
>それは主観ですよね。Customer Satisfactionについてどれ程ご存じ?
確かに主観です。ですが、顧客の満足は消費者の視点から見たものであって、消費者1人1人の主観からなりたっていますよね?顧客満足度の尺度は対処対応だけではなくて、製品自体の満足度が主たる要因という事は1つの事実です。
このスレでは、キヤノンの50Dではエラーが出る事が当たり前(前提)になっていて、その事象についてのメーカーやSCの対応を探った所で、Customer Satisfactionの尺度なんて話にはならないですよ。
まとめスレにはならなそうですね。
書込番号:8506918
0点

製品を評価するにはもちろんカメラそのものの機能を見るべきですが、100%完璧な物はないわけで、サービスセンター等でのキヤノンの対応も含めて考えるのが素直でしょう。
Err99について攪乱的にスレを上げる人がいらっしゃるようですが、それ自体は悪いことではなく、上記のような総体的な評価をする上で非常に重要な素材を提供してくれているとも考えられます。
ステハンだとの理由でバッサリ切って相手にしないという人はあまりにも短絡的でしょう。
実数としてキヤノンにErr99の報告がどれくらい上がっているか分かりませんが、事実として生じていることは間違いありませんので、そこでキヤノンがどのような対処をするのかが見物です。
最低の方法は公表せずに修理に上がってきた物だけ応急措置をして故障原因を明確にせずに対処するというものです。
ファーム面で改善できるものなら、早急にファームアップをするよう公表すればよいし、ハード面での対応が必要ならその旨リコール等で対処しなければならないでしょう。
少なくとも、Err99が出るたびにバッテリーを抜き差しすればいいとか、レンズの接点を拭けばいいとか、カメラの通常使用上イレギュラーな形でその場を取り繕う非常用手段は排除すべきです。誰しもいつ止まるか分からない状態で10数万円のカメラを使いたくないはずです。
書込番号:8506986
5点

メーカー社員も口出しそうですが
私は事実を知りたいだけですので、
大いに賛成します、
書込番号:8507342
1点

私は
100%完璧な物を買いたい
もし
不都合 故障があれば
迅速に対応してくれる
メーカーを選びたい
それが
安い 高い 商品に
関わらず
書込番号:8507581
2点

こんにちは。
>それでは当のSC、メーカーの対応はどうでしたか?
私は 50D でもないし、 Err99 でもありませんでしたが、
ドット抜けが発生して銀座の SC に持ち込んだことがあります。
保証期限が数日過ぎていたにもかかわらずメーカー保証で対応してくれました。
受け取り時に修理報告書を見ると撮像素子が交換されていました。
さらに、修理後の半年保証付き。^^;
なんだか凄く得した気持ちになりました。(^_^)v
対応された方は年配の男性でしたが、凄く感じよく接してくれました。
私の感想では 100 点満点です。
嘘だと思う方は私の過去ログを数年さかのぼって調べて下さい。
出ているはずです。
私は、かなり沢山書き込んでいるので自分では探す気がありません。あしからず。(^◇^;)ゞ
書込番号:8508011
0点

こんばんは。私の50DもErr99に一度遭遇しまして、これとは別の不具合で
サービスセンターに預けていましたが、Err99についてはファームアップ対応で
戻ってきました。このファームVer1.0.3の正式リリースは10/28だそうです。ご報告まで。
書込番号:8527651
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
2年程前から、LUMIX FZ-50を使用して野鳥を追って楽しんでいますが、少し慣れた来たので腕の悪さを50Dを購入してカバーしようと考えております、大雑把な質問で申し訳ありませんが参考になる様な意見をお持ちの方が居られれば、教えて頂きたく思っておりますのでよろしくお願い致します。
0点

Mr.Tigersさん
私は野鳥は撮っていませんがスペック的にボディは良いとして18-200mm(320mm相当)では足りないでしょう。
最低EF70-300mmISとかEF100-400mmISなどのレンズが必要ではないでしょうか。
15MPあるのである程度トリミングは可能でしょうけど。
書込番号:8505260
1点

こんばんは
それでは大雑把に
FZ50が35mm〜420mm相当のレンズですので
50Dで野鳥撮影だとキットの標準レンズにプラスして300mmクラスのレンズも欲しい
ですね・・予算があれば100-400のレンズが良いと思います
http://kakaku.com/spec/10501011451/
http://kakaku.com/item/10501010053/
書込番号:8505269
1点

FZ50だと420o相当の望遠側となりますが…50D+EF-S18-200oでも320o相当にしかならないので…別途望遠レンズが無いと厳しいかもしれません。
皆さんも勧めている100-400oLだと640o相当になりますし…70-300oの望遠側では480o相当となります。
純正でなくてもシグマの120-400oや150-500oなんて望遠レンズもありますよ。
書込番号:8505312
1点

使う焦点距離がわかっていれば、400mmL単眼でも良いかもしれません。
書込番号:8505600
1点

Mr.Tigersさん こんばんわ。
野鳥撮影であれば、EF-S18-200ISレンズキットでは足りないかと考えます。
400mmくらいであれば純正では高価なLレンズとなります。
私は年末までに手を出しそうなレンズですが、シグマであれば格安で120-400or150-500があります。
もっとも10万前後するレンズなのですが...?
書込番号:8505954
1点

swd1000さん・rifureinさん・⇒さん・E30&E34さん・ベジタンVさん。
5名の皆様遅くの時間に早速ご回答頂きまして有難うございました。
何分カメラの知識も無いのに、出来れば速やかにピンボケの無い大きめの画像を取りたくて教示をお願い致しましたが、教えて頂いた種々のレンズの事も詳細に突き詰めて検討をしなければと考えさせられました。
又、色々とご相談をさせて頂きたく思っておりますので、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:8506498
0点

Mr.Tigersさん こんばんは。
いささか遅レスになり恐縮ですが・・
私も現在FZ50を使っておりまして、一眼購入を考えています。
飛んでいる鳥を撮るのに、
○連写中も追従する高速AF
○その際にブラックアウトしない光学ファインダー
○圧倒的な高感度耐性
はとても魅力的ですね。
最初EOS 40D+100-400mmIS or 300mmF4+×1.4エクステンダー or SIGMA 120-400mm
あたりで考えていましたが、思わぬ臨時出費があり購入を1年近く延期しているうちに、
E-3 + 50-200mmSWD +EC-14 or EC-20も候補として考えるようになっています。
FZ50+TCON-17ではフル画素で714mm換算になりますが、
野鳥撮りにはこれでも不足がちに思えています。
デジタル一眼はFZ50に較べてトリミング耐性も高いと思いますが、
18-200mmISの換算320mmでは足りないと思います。
大型の鳥の飛行シーンでも最低300mm(換算480mm)
小型の野鳥なら換算700mm-800mm以上は必要と思います(トリミング前提でも)。
一眼でその焦点距離を望むと、最低でも10-20万のレンズが必要になってきて辛いものがありますが、
せっかく一眼を購入するのなら、鳥撮りにも使いたいですよね。
私自身は、自分が望むボディ+レンズが買えるようになるまで、もう暫く忍耐&貯金の日々が続きそうです(^^;)。
同じくFZ50を使い、一眼で鳥撮りを考えていましたので、
参考にはならない書き込みで申し訳ありませんがおじゃまさせていただきました。
書込番号:8510755
1点

uranos24さんへ
ご親切に回答を頂き有難うございます。
皆様が書きこんでおられる様に、此のサイトには知識の豊富な方々から迅速に丁寧な回答が寄せられているのを拝見し感心しておりましたが、今回自分が回答を頂く事になり改めて回答を頂いた皆様に感謝しております。
uranos24様、前置きが長くなり済みません。
自分自身、定年後のボケ防止と運動がてらにと、鳥見を始めたのですが小鳥達の美しさと自然の中でのふれあいに喜びを感じまして、証拠写真として撮影が出来ればとカメラを使用するきっかけになりました。
カメラに対する知識が無い未熟者ですが、少し慣れてきましたので欲が出て、腕の悪さを何とかメカに頼ってと思い、此のレンズセットをと思いましたが皆様の仰せの通り少々無理がある事が判りました、私も頑張って何とか400mmと名が付くレンズに手が届くまで頑張ろうと決心しました。
それにしましても、uranos様の添付して頂いた画像は、同じカメラでの撮影とは思えないです!
腕前に依ってはこれ程差が出るものなのですね、改めて、もっともっと自分なりに訓練しなければと考えさせられました、同じFZ-50を使用されておられる方からの回答に喜びを覚え取り留めの無い長文になりましたがご容赦下さい。
此れからもよろしくお願い致します。
書込番号:8512123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





