EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2008年10月14日 07:16 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月13日 20:55 |
![]() |
53 | 14 | 2008年10月15日 01:48 |
![]() ![]() |
4 | 18 | 2008年10月15日 23:41 |
![]() |
7 | 23 | 2008年10月15日 20:53 |
![]() |
3 | 10 | 2008年10月22日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今日、50Dをやっと購入しました。
今日の価格のまとめです。
札幌近郊のヤマダ電機。(千歳、清田、札幌ドームの近く3店舗)
値札は148,000です。斜線が引っ張ってあるので
店員に聞くと、146,000円でポイント20%でした。
クレジット決済でのポイントダウンはなし
で、この情報を持って札幌駅周辺に突入しました。
九十九電気…139,000円、ポイント1%
玉砕…(>< 一切交渉できませんでした。
ヨドバシカメラ・・・148,000円ポイント10%
値引きなしでポイントのみを20%に。条件ヨドバシクレジット使用で。
ビックカメラ・・・148,000円ポイント10%
当初、148,000でポイント20%の提示。
クレジット決済では18%に下がるとのこと。
ヤマダではポイントダウンなかったよ。と伝えると
システム上、ポイントダウンなるので本体値引きします。
140,000円で20%(クレジットで18%へ)
実質114,800円!! 即決してきました。
価格.comの最安値更新ですよね。
0点

ご購入おめでとうございます。
お安く買えてよかったですね。
ところで九十九電気ってデジ一も売ってるんですか?
よくPCパーツ買いに行きますが知りませんでした。
書込番号:8495802
0点

ご購入おめでとうございます。
ポイント換算で最安値更新とは交渉上手ですね。
札幌は特価情報が多いので羨ましいです。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:8495867
0点

まめですね 購入前はカタログ見比べたり あちらこちら見比べたり するのも楽しみですもんね。
でも実質安値ですが 購入時点ではどこも同じような金額が必要って事なんですよね。
私なら現金値引きが良いなぁ スタンプカードやポイントカードを沢山集めて、使う前に潰れた店が今まで沢山あり残った ポイントはどうする事も出来なかった経験今までありましたからね。 電気屋だけでなく他の業種ですが
書込番号:8495894
0点

ピックカメラ札幌は今ファイターズ応援セール中で最大20%ポイントサービスですねぇ。
でもビックカメラ札幌のこの手のポイント還元はある日突然なくなることがあるので20%ポイント還元を狙うのなら今がチャンスですね。私は前回40Dを購入するにあたり資金調達しているうちキャンペーンが終わってしまい思惑が外れた経験があります。ピックカメラ札幌の名物店員に泣きついても無理でした。それでもカメラがないと困るので購入しましたが、購入した翌日にポイント復活したのには大ショックでした。
書込番号:8496255
0点

ご購入おめでとうございます。
私も本日「買うぞ!」な勢いで、ここの情報を確認し、ビッグさんとヨドバシさんの本店がある二地域で価格交渉、最終的にヨドバシにて購入しました。
購入価格ですが、ビッグさんが読売ジャイアンツ優勝セール最終日と言うことで、従業員さんに価格を尋ねてみると
「セール最終日なので、安く出来ます。128,000円でポイントは10%です。」との回答(ポイントを考慮すると115,200円)
すかさず、「あれ、優勝セールでポイント5%プラスでは?」と一押し
予想通り、「50Dは新製品なので、セール対象外なのです。」の回答が
「えっ!それじゃメイクレジェンドでもミラクルでもないじゃないですか…」と突っ込むと
「では、ポイントを15%にします。」と(ポイントを考慮すると108,800円)
ヨドバシに移動し、これまでの経緯を話すと
従業員さんが「いくらならば、ウチで買ってえますか?」と聞いてき来たので
私は、「10万円を切ってくれるなら…」とダメもとの価格でお願いをしてみました
待つこと10数分…「120,000円 のポイント15%が限界です;」との回答
ヨドバシの「ELIOカード」を持っているためクレジットで購入するとポイントが1%増えるため、実質100,800円…
「液晶保護シール(売価1,130円)をサービスして下さい。」と粘りると
「負けました…この条件なら買って貰えるのですよね」(実質99,670円)
瞬間風速的な例かもしれませんが特別セール最終日というタイミングに恵まれ、予想外に安く購入できました。
これからの季節、50Dとともにカメラライフを楽しみたいと思います。
書込番号:8497434
0点

札幌のビックはファイターズ応援セールですかぁ!!
大宮のビックはライオンズ応援セールやってました。
ビックは店舗毎にバックアップが変わるのですねぇ♪
駄レス失礼しました(^_^;)
書込番号:8497503
0点

LWLさん
最安値更新でしょう!
その一方、販売店はできるだけ値引きせず利益を確保したいというより、販売機会を逃して売上が落ちることの方を恐れるようになってきたんだと勘ぐってしまいます。
買う側も、買えるうちに買っておかねば・・・
書込番号:8497797
0点

ポイント値引きを現金値引きにそのまま換算している段階で、
店側の策略にまんまと嵌っていると思う。
書込番号:8498173
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
某巨大掲示板用にEOS40DとEOS50Dの感度ごとのノイズ量を比較する画像を撮影したのですが、そのついでにISO12800の画像処理のテスト用の画像も撮影しました。
RAWから現像したオリジナルJPEG画像は18MBにもなってしまうためアップロードできませんが、状況によってはISO12800でも処理次第で使い物になる画が得られるようです。
肝心の処理方法はというと、加算平均という方法です。
細かいことは検索していただくとして、手順は以下の通り。
@カメラを三脚に固定。
AISO12800に設定。
Bライブビューの静音モード2で100枚ほど連写。
C長辺が4097ピクセル以内になるように(加算平均処理に使うソフトによります)サイズを変更して現像、16bit TIFFファイルを出力。このとき、各種補正は全てOFFにします。
D加算平均用ソフト(私が使っているのはResistaxというフリーソフト)に取り込み、加算平均を実行。
E処理が済んだら16bit TIFFで保存。フォトショップ等のレタッチソフトへ。
静物で光の条件があまり変化しない被写体にしか使えませんが、まぁ、小ネタということで。
0点

こんばんは。
興味深いテストご苦労様です。
難しい部分は僕にはちょっと理解できませんが、サンプルの画像は高感度テストの被写体にはちょっと向いていないのではと思います。
真っ暗い中での明るい光は高感度でも比較的かなりきれいに写る部類だと思います。
夜景で明るいネオンのようなサンプルは高感度のサンプルとしてはあんまり参考にならないと思います。
また、昼間の明るいところで意味不明の高感度撮影もあんまり参考になりません。
薄暗いところで薄暗い中間色の被写体を撮ってもらえたらありがたいです。
わがままを言って申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:8495458
0点

目的は、ISO12800できれいに撮るのではなく
暗いところでもきれいに撮ることだと思います
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2477a001.html
これ便利ですよ
書込番号:8495599
0点


>kyusyunoobachanさん
連続のバルブだと、時間とともに、ドリフトしてしまいます
間欠に、シャター切って、キャリブレーションが必要です
純正は、99回までしかできませんが
これを、加算平均すれば、ノイズの少ない画像になります
ノイズが、ランダムなら、1/ルート(99)で
10倍程度良くなります(3絞りちょっと)
ライブビューは、電子シャターなので、SNは、悪いはずです
書込番号:8496068
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dを持ってない方、持っててもエラー99の発生していない方の書き込みは厳禁!
バラバラにスレを立てられても分かり難いでしょうに。
ここでまとめて報告しよう!
※このスレはキヤノンからエラー99多発に関するコメントが出た場合は削除依頼出します
0点

Err 99さん
こんばんわ。
下のスレッドでVRVRさんがマルチで出さないようにと書いたら
まるで知る権利とばかり初めて見た人がそれにクレームしています。
この問題を知っている方からすれば「またか」と言うのが心情で
ひやかし思われても仕方が無いかも知れません。
今回ERR99をこのスレで纏めるのは混乱を避けるため良いと思います。
参考までにここ数日で立ったエラー関係のスレッドは全部でありませんが下の通りです。
こんなに多いのですからVRVRさんの書き込みも理解できます。
キヤノン贔屓の私の50DもErr99既に3回出てます。
う〜っ・・・ぼくの50Dにも・・
未確認情報ですが
エラー対策
エラー
Err99のサポートが哀しいです
うわさのerr99
がっかり
エラー99発生、その後の経緯
「エラー99」再度発生 画像後程アップ〜
サービスセンター持ち込みました
エラー99でました。
ファームウエア
シャッタートラブル
Err99
僕も出ましたErr99(>_<)
書込番号:8495430
0点

Err 99さん、お気持ちは痛いほど分かります・・。
しかし、「報告」だけでしたらメーカー(お客様相談センター)に連絡した方が
対応も早くなり、有意義に感じるのは私だけでしょうか?・・ ^^;。
皆さんが、このスレの”アゲ”に参加しないとちょっと無理があるように思います。
書込番号:8495465
0点

それでは書かせてもらいます。
発売日の翌日に買った私の50Dは、今日現在までに約2900枚撮影しましたが、連写中に1回、スタンバイ状態から復帰した直後に3回、Error99が出ています。
シリアル番号の下3桁は500番台です。
近くのカメラ屋さんで買ったので、相談したところ、率直に「Error99の問題はこちらでも聞いているので交換します」と言ってくれているので、そのつもりなのですが、あまり早く交換しても、再び欠陥品を手にするだけだし、ファームウェアの問題だけなら交換までする必要がないので、Canonからの情報を待ちつつタイミングを見計らっているところです。
そのため自分の愛機として本格的に使いこなす気持ちになれず、悶々としているところです。交換するなら、AFマイクロアジャストメントの登録をしても無駄なので、せっかくの新機能にも手が出せません。
交換するにしても、それまで思い切り使い込んだらいいではないかという考えもあり得ますが、下手に使って傷をつけたくないという気持ちがあるのです。傷を理由に交換するのではないかと疑われたくないからです。
Canonは、途中経過でもいいから、Error99がハードに由来するのか、ファームウェアのバグが原因なのかその双方なのか、情報を公開して欲しいと思います。また調査と対応策が決定後、不具合が出る個体のシリアル番号が何番までなのか公表すべきです。
そうでないと、ユーザーは対処のしようがありません。
こういうことを言うとネガキャンだという人がいると思いますが、企業姿勢の悪いメーカーを悪いと言って何が悪いのか。こと50DのError99に関する現時点のCanonの姿勢に対して、断固ネガキャンを展開すべきだと思います。
書込番号:8495527
12点

私の50DもERR99が発生したのでお客様相談センターに連絡しました。
ところが電話に出た女性ですがマニュアル通りの対応でお話しになりません。
これだけ騒がれているのに初めて聞きましたって。
これはもう初期不良品をお店から返品させるのが一番と思いました。
不良品の山が戻ってくればメーカーも考えるでしょう。
書込番号:8495562
14点

harockさん
それはごもっともですが、
ニコンも過去にD200のバンディングノイズ(シマシマ)問題や、D70の突然作動しなくなる問題などがありました。当時、この価格コム掲示板でも、ユーザーからさんざんクレームが出て騒がれていました。
それを乗り越えて、今では、D300やD3、D700など大変素晴らしいカメラをユーザーに提供しています。
そういう意味で、キヤノンも、これまでの気の良いユーザーさん達のもとで、甘えさせ続けてはいけません。エラー報告は、どしどしすべきです。そして我々ユーザーは、より良い製品を提供して頂ければ何よりです。
書込番号:8495605
1点

ニコンがD200の縞々問題に対応したのは、実際にニコンに問合せた人が多かったからで、ネットの評価はあまり関係ないと思いますよ。
実際、ニコンは星ナビ誌とタイアップして天体観測のページを作ってたりしますが、同誌で指摘された、星の色が感度によって変わって写ったり、本来写っているはずの星が写っていなかったりする問題には、まともな回答すら出していないようですから。
何か問題があったらメーカーに直接文句を言うのが解決への早道だと思いますよ。
書込番号:8495750
1点

私もメーカーの相談室に勤務していますが、メーカーはこういう掲示板の意見はとても重要視していますよ。無視するなんて事はあり得ません。
ただ、50Dももうかなりな台数を出荷しているし、ファームウェアだけで解決できないから、音無の構えなんでしょうね。今回収したりしたら、canonのブランドイメージを悪化させますよね。第一原因がよく分からない。だからerr99が出たら購入店で簡単に交換してくれるんですよ。けっこうまずい問題だと思っているから。
err99がでたら即、購入店に持って行けばいいんですよ。だから欲しい人はすぐ購入したらいいんじゃないの。err99がでない個体に当たるまで何度でも交換したらいいんだから。
その数が多ければcanonも必死になって考えるでしょ。
書込番号:8495918
9点

>それを乗り越えて、今では、D300やD3、D700など大変素晴らしいカメラをユーザーに提供しています。。
ニコンにしてもAFフリーズ現象が未解決と思いますが。
書込番号:8495938
1点

スレ主様、スレの意思に反していてスイマセン。
50Dオーナーなら、「お客様相談センター」を御存知かと思います。
Err 99を早く解決してもらうには、直接電話して、CANONに知ってもらう方が
より効果的ではないでしょうか・・。
私は、ちょうどカメラの買い替えもあって、D200の件も承知しています。
おそらくは、D200ユーザーの直接的な動きも有って対応が早かったのではないでしょうか?。
CANONユーザーも、無関係なこちらで騒ぐより、まず、メーカーへ連絡するのが先ではないでしょうか・・?。
ただ、その時のメーカーの対応などは、非常に参考になりますが・・・。
書込番号:8496340
0点

エラー99が出る度に新しい板が出来てもいいのではと思います。
あまり沢山板が建てばキヤノンも見てることでしょうし。
いい機種だけに早く解決して欲しいです。
F1も終わったことですしサービスセンターに持ち込もうと思います。
書込番号:8496472
4点

人の口に戸はたてられず
書き込み厳禁といったって無駄でしょう。このスレも2〜3日したら誰も見なくなるでしょう。さらにこのスレ自体すでに削除の対象となっています。
大切なのは、バッテリーの抜き差しで回復した人もCanonに報告することでしょう。Canonが隠し通せなくなるまで。
書込番号:8498097
2点

昔20Dのバッテリーグリップの不具合報告がここで頻発した当初もキヤノンの対応は
今回と同じような残念な対応でしたが、しばらくして不具合を認めて公式HPで発表しました。
その時は無償でバッテリーグリップの接点部を金メッキ使用に変更すると言う物でした。
この時もネットで騒がれる事が無ければキヤノンの対応がどうなっていたかわかりません。
使ってて突然電源が落ちて、メーカーに問い合わせても不具合を認めないのですから。
50Dでも変わらず残念な対応をしていますね
本当に残念です。
EOSマウントを離れる決心がつきそうです。
書込番号:8501286
4点

Err99の頻発が止まらない限り、スレは立ち続けるでしょうね。
だからといってネガキャンネガキャンを展開しようなんて
話にはなりませんが…
またここに書くよりもキャノンに報告してなんて言ってる人が
ここを見ているは不思議ですね。
書込番号:8502624
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今年の3月に40Dを購入したばかりなのですが、ネットや雑誌を見て明らかに40Dとは違う絵だなと思っています。すっきりした感じや、コントラストがよくなった感じがします。50Dを買うべきか、5DUにいくべきなのか、どなたか40Dから買い換えた方いませんか
0点

こんにちわ。
あせらずに、40Dを使い切ってからでも良いのではと思います。その頃には70Dくらいになってるかもしれませんね。
買って間もない40D、もったいないです。新機種が出るたびに買い替えの衝動にかられていては、懐がもちませんし・・・。
(大きなお世話かな??)
私は20Dも使っていますが、さすがに買い替えたいような気もしてきました。
でも、サブ機には十分なので、しばらくは現状維持です。
どうしてもなら、40Dを維持したままで5DUを追加だと思います。フルサイズとAPS-Cの両機を持っていると便利です。
なぜ怒ってるアイコンなんでしょう??
書込番号:8494735
0点

同じく3月に40D購入しました。
さらにキャッシュバックも逃しました。。。
5DMK2が買えるのであれば、5DMK2のほうがよいと思います。
高感度、ボケはとてもよいと思います。
望遠メインであれば40Dのままでもよいと思います。
ただ40Dの絵が気に入らないのであれば、買い換えるしかありませんが。。
自分は40Dから50Dには買い換えようと思いません。
書込番号:8494839
0点

望遠が足りないが大砲は買えない私に、50Dが魅力ですが、
そうじゃなければ、40D + 5D2が良いですね。
書込番号:8494848
0点

こんにちは
今40Dお持ちならあわてずにErr99問題が解決してからでいいのじゃないでしょうか
待てば少しは価格も下がることですし
書込番号:8494862
0点

こんにちは
私は40Dと5Dの体制です。
2台とも大変気に入っています。
40D、今年の3月に買われたのであれば、
特に問題も出ていないのではないでしょうか。
デジタル機器は最初は何かとありそうなので、
買うにしてももう少し待ってからでもよいのではないかと思います。
(値段も下がりますしね。)
たしかにDIGIC4には興味ありますが、
レンズに投資した方が今までとは違った面白い写真が撮れると思っています。
書込番号:8494892
0点

40Dが爆安になった今、もう一台買いたい自分が居ます(^^ゞ
書込番号:8494911
0点

コロとジョンさん
5DMark2の板済ませてからにしませんか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8493454
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8493628
あちらでもガチンコアイコンでこちらもですか!
書込番号:8495146
0点

>40Dから50Dへの移行は?
何故Faceが激怒なのか解りませんが、5DUへ行かれる方が良いかと思います。
aps-c→aps-cは余り変らないのでは?
書込番号:8495177
0点

コロとジョンさん
古いモデルと新しいモデルと何が一番進化したかというと「レスポンス」なんですね。
ユーザーに「速さ」を提供しているのが最近のカメラだと思います。この50Dの場合は画素数を増やしたからDIGICWで40Dと同じ速度にしたいうのはギモンは感じますが。
50Dは本来RAW撮影であとから仕上げる分野までデフォルトの段階で踏み込んだ機能を搭載していますので目的に合ったカメラ設定をすればJPEGでも40Dよりいい画質を生むのは間違いありません。
40Dと50Dの機能差はキヤノンのHPで簡単にできます。その差が理解できるか、その差が必要か、自分で判断できれば買われたらいいでしょう。
アップ画像は7年前のD60(キヤノン)と最新の1D3ですが、DIGICなんか搭載していないD60(630万画素)でもRAW撮影で仕上げればA3プリントに耐えられます。
ネコはエヴォンUさんをマネましたがまだまだ及びません。
書込番号:8495428
0点

新モデルに買い換えるときれいな写真が撮れそうな錯覚に陥る気持ちはわかりますが、あくまでも錯覚で、買ってしまうとこんなはずでは…と思うのが常ではないでしょうか。40D→50Dで違いが出る場面ってどれだけあるでしょう。
個人的には、50Dを購入する資金をレンズだとかの周辺機材やPCの充実や、(有料・無料)セミナーなどで腕を磨く方が良い結果が得られるように思います。
もちろん趣味の世界の話だったら、それぞれの価値観を優先させれば良いのは言うまでもないですが。
書込番号:8495631
2点

50Dを購入してウリの高感度を試しに撮影したのが右の写真です。
先週末に初めて井の頭公園に持ち出し、ISO800の設定で撮影したところノイズが結構出てしまい、40Dからの買い替えは早まったかなと焦りました。
そうは言っても手元に40Dはありませんし、来週末には運動会が控えていますので50Dの実力はこんなものではないはずだと、再度、井の頭公園のハムスターでチャレンジしたのが左の写真です。
ISO400だとノイズの出は気にならず、違和感のあるオートライティングオプティマイザで調整すると、そこそこの写真が撮れました。ピンボケ気味なのは御愛嬌。
真ん中の写真は、昭和記念公園で本日撮影したものですが、40Dだとここまでは調整できませんでしたので、スナップ写真中心の方に50Dはお薦めです。
40Dの時もそうでしたが、いま話題のエラー99は出ていません。
ファームウェアで改善されそうですが、40Dのスレではロシアンファームがどうしたとかの話題があるようですが、さらに危険な香りが・・・
50Dには満足していますが、高画素化でデータが重くなったため、ここに載せるためにはDPPでだいぶ圧縮しないと4MB以下にならないのが難点ですね。
書込番号:8495655
1点

コロとジョンさん こんばんわ。
資金に余裕があれば5DMk2に行くのが良さそうですね。
私は40D購入後5DMk2が気になりだしました。
ちなみに50Dに買い換える気は全くありません。
書込番号:8495815
0点

予算があるのなら5DmUが良いと思います。
50Dは進化したといっても、同じAPS-C機なので大差はないと思います(たぶん)。
書込番号:8496370
0点

50DはAPS-Cだから意味がある部分もあるではと思います。
書込番号:8496415
0点

>真ん中の写真は、昭和記念公園で本日撮影したものですが、40Dだとここまでは調整できませんでしたので、スナップ写真中心の方に50Dはお薦めです。
ざる蕎麦さん
お子様の生き生きした表情がとても素晴らしいですね。
ところでこの調整ってどんな調整でしょうか。
書込番号:8496640
0点

40Dから50Dに買い換えました。
私の撮る被写体が風景が95%位と偏っていますので参考にならないかもしれませんが、一番の最初に感じた印象の違いはシャッター音とミラーショックです。
40Dのときは感じませんでしたが50Dはシャッターを押しているとなんだか気分が乗ってくる様な気がします。(あくまでも私見ですが)
あとは風景を撮っていてパソコンで見たときに50Dは葉っぱの1枚1枚が40Dよりはっきりしているように感じます。コントラストが良いのでしょう。
この辺はフルサイズの5DUの方が良いと思いますがなにせ現物が売られていないのでいくら良くても比較ができません。あと1か月待てば5DUが入手可能にりますので1か月後は5DUが良いとなると思いますが。
根拠はないのですがキヤノンはなぜDIGICVを短期間でDIGIC4に移行したかです。
キヤノンの進めるデジタル写真の画作りではDIGIC4が最良と考えたのではないかと推測しています。
その結果高額な開発費を投入して開発したDIGICVを見切ってまでDIGIC4に移行したのではないかと考えています。
その結果がコロとジョンさんが感じている「すっきりした感じや、コントラストがよくなった感じ」に表れているのではないでしょうか。私もこの感じはありますので50Dの移行は満足しています。
書込番号:8496686
1点

Santana57さんへ
最近、娘が写真を撮らせてくれなくなりました。
視線を逸らした写真が多いでしょ。まだ3歳なのに。
昨日も昭和記念公園に行き、砂川口から入ったすぐのところでコスモス畑が見事だったのでお願いしたところダメでした。
それはそうとお尋ねの調整の件ですが、40Dの時にはDPPでの調整城があまりなかったため、エレメンツ6で補助光や白とびの調整を行っていました。
昨日まではこのソフトも50Dに対応していませんでしたが、RAW4.6で対応可になったため週末からの写真はエレメンツで行うかもしれません。
DPPでは、オートライティングオプティマイザのカメラ側設定を「切」又は「弱」にしているので、編集段階で最大でも「普通」までの範囲で比較調整しています。
この機能は、便利ではありますがちょっと違和感のある絵が出てきますので、「弱」よりも効果の1段弱い設定があればいいのにと思います。
RAWだと後で調整できるのが良いですし、気軽に持ち出せるDP1はWBが更におかしなことになりがちになるので必須の作業になります。
こうしてできた写真を2〜3か月毎にA3のカレンダーにして居間に飾るのが趣味です。
書込番号:8500678
0点

キャノネットさん、
>根拠はないのですがキヤノンはなぜDIGICVを短期間でDIGIC4に移行したかです。
DIGIC4は、5DMkIIに搭載される動画撮影機能用に開発されたというのが一番大きいのではないでしょうか? (50Dには動画機能が間に合いませんでしたが。。。)
書込番号:8506451
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
紅葉の季節になりましたね。
北のほうから紅葉前線が下りてきていて、関東周辺でも高い山ではきれいな紅葉が見られます。
東北と奥秩父の山で紅葉撮影を楽しんできました。
場所を変えながらあと1ヶ月くらい楽しめそうです。
月山ではピクスタスタンダード初期設定のままでしたが、Digicさんのコメントを参考に、奥秩父ではシャープネスを6に上げました。樹木の細かい葉っぱをしゃっきり撮るにはこのくらいの方がいいみたいです。
(初期設定のままでも画面フィットで見るには問題ないですし、PCで拡大鑑賞する場合でもソフトでシャープネスを上げればいいんですけど‥)
0点

いよいよ紅葉の季節到来ですね!
今年は50Dにビシバシ活躍してもらおうと思ってます。
私も少し前に標高の高い山の紅葉を50Dで撮りましたが、
フルサイズ用のレンズを使えばAPS-Cの被写界深度の深さも手伝って5Dよりも周辺まで均質に写っている感じで、
紅葉を写すには50Dが最適かなと思ってます。
ちなみに私は紅葉はもちろんですが普段の撮影でもピクスタ「紅葉」を多用してまして、
飽和しやすい赤が締まりますし緑の出方や空の青の表現もスタンダードより好きです。
50Dはシャープネスの設定が5Dより控えめなのか等倍で見ると5Dのほうがしゃっきりしてますが、
50Dも画素数なりの解像度は出てると思いますのでシャープネスを6に上げるという手もあるわけですね。
今度試してみます。
書込番号:8493582
0点

torotorotororiさん こんにちは。
撮影するには良い季節になりましたね。私も出掛けたくてウズウズしてます^^;
私はピクチャースタイル「紅葉」を導入しまして、奥日光、鎌倉あたりを計画です。
作例ありがとうございました。
書込番号:8493693
0点

torotorotororiさん こんにちわ。
今年も紅葉の季節となりましたね。
私は昨年KDX購入後、メーカーサイトから紅葉をダウンロードして紅葉撮影にチャレンジしました。
スタンダードと比較すると赤が綺麗に出ていたのを記憶しております。
私の住んでいる地方の紅葉はまだ先の話ですが、今年は40Dを入手したため、わくわくしております。
書込番号:8493902
0点

co-olさん
この時期、週末にいいお天気になるとわくわくします。
ネットで紅葉情報を調べて、突撃です(^^)/
Digicさんはコントラストも1にしているそうですが、私はとりあえずシャープネスだけ変えてみました。
サンローランさん
日光の紅葉もすばらしいでしょうね。
鎌倉はもう1ヶ月くらい先でしょうか。
私はJpeg撮りの時はピクスタスタンダードにしてます。
「紅葉」は、30DのころにRAWで撮ってあとから適用したことがありますが、きれいでしたよ。
いろいろ楽しめますね(^_^)
書込番号:8493922
0点

ベジタンVさん
紅葉は季節ものですので、チャンスを逃すと大変です。
お休みとお天気がうまく重なるといいですね。
私もピクスタ紅葉はダウンロードしてますが、スタンダード以外のピクスタはRAWにDPPであとから適用するようにしています。
着せ替え人形のように色が変えられて面白いですね。
お花には「ポートレート」も結構いけますよ。
書込番号:8493934
0点

こんにちわ
50Dほしいですね。
昨日40Dを持って竜頭の滝の紅葉を見てきました
天気はピーカンすぎて、滝の左測は日向で右側は日陰です
添付した画像で分かりますが、良い天気も困ります。
朝6時半頃すでに、いろは坂は下から渋滞中禅寺湖付近は
まだ青葉で、来週ぐらいが見頃になりそうです。
書込番号:8494395
0点

>中禅寺湖付近はまだ青葉で、来週ぐらいが見頃になりそうです。
月末付近に予定してますが、やばそうですね?(遅すぎ?)
書込番号:8494593
0点

じじかめさん
中禅寺湖とNHKでよく天気ライブカメラ中継する
八丁出島(半月峠)はできるだけ平日に出かけてください
平日でも中禅寺湖付近は大渋滞です。
今年は葉が例年になく良いので、すばらしい紅葉になると
思います。
書込番号:8494740
0点

我が家の永年勤続マシン「初代キスデジ」で撮影しました。これまで十分満足して使ってきたのですが、本日の撮影後ついに動作不良に。。。そしてひさびさ価格.comに引き寄せられ、機種選択を開始。でも冬は撮影がおっくうなので、春までによ〜く検討してみたいと思います。(やっぱり50Dに惹かれていますが。)
左は、花とだんご大好きさんと同じ場所からの写真です。1日違いです。まんまと大渋滞にはまりました(笑)。
書込番号:8496307
0点

なんだか、もわっとした画像ですね、どちらも・・・まったく解像していませんね・・・
ぼくの24インチSX2416Wでは、そう見えます・・・
明らかに木々の中の紅葉や、草紅葉の写真は、画素数が少ないフルサイズの5Dのほうが、はっきりと分離します・・・
今日4回目の50Dでの撮影で、紅葉写真(秩父唐松尾にて)をじっくり眺めましたが、針葉樹がはいっていくると、この写真のようにお団子状態で・・・本当に1500万画素あるのだろうかと疑ってしまいます・・・勿論1000万画素の40Dに比べたら、充分なのですが・・・
APS-Cの限界なのでしょうか?
書込番号:8496736
3点

おっと、もう紅葉の季節ですか!!
完全に忘れていました、ありがとうございます(笑)
今週末にでも紅葉狩りにでも出かけてきます♪
24-105F4Lを初投入で♪
書込番号:8496966
0点

ym-neverlandさん、こんばんは。
自分は5DUを購入予定で50Dにはそれほど期待せずに使っています。
今日、少し時間があり、試し撮りに行きました。
参考になるかどうか分かりませんが、50Dでも解像感は結構あります。
針葉樹も5D並み?以上?には解像していると思います。
15MPもNRなしで現像すれば本領発揮でしょうか。
個人的には、50DはAPS-C機としては十分な性能を持っていると思うのですが。
40Dとの比較においては、かなりの画質アップが見込めるでしょう。
それでも、5DUは更に高画質なのだろうと思いますが。
書込番号:8497350
1点

花とだんご大好きさん
うる星やつらさん
すばらしい滝ですね!
燃えるような紅葉もすばらしいです。
私も行ってみたいなー(^^)
書込番号:8498317
0点

ym-neverland さん
この画像、SILKYPIXでシャープをかけると、まったく別物になりますよ。
目の前の霧が晴れるように‥
解像していないわけではないんです。
50Dだけの問題かと思いましたが、以前に撮った40Dの画像でも同じ問題はあります。
50Dのほうが画素数が多いので、等倍で見るとぼんやり感が強くなるのは確かですね。
書込番号:8498326
0点

ryotyさん
24-105Lの実力発揮ですね♪
今年の紅葉きれいなので、レンズも喜ぶと思います。
書込番号:8498331
0点

>この画像、SILKYPIXでシャープをかけると、まったく別物になりますよ。
もし、DPPでシャープネスを6にして、更にシャープネスをかけているとしたら、さすがにかけすぎのような気がします。
自分が撮った写真をシャープネス6で現像するとカリカリになってしまいます。
>なんだか、もわっとした画像ですね、どちらも・・・まったく解像していませんね・・・
シャープネスを6もかけていて、今の状況だとするとぼやけている原因が他に何かあるように感じます。
ノイズリダクションの設定はどの程度でしょうか。
また、これはJPEG出力されたものでしょうか。
参考のために、私が撮影した写真をアルバムにアップしておきます。
オリジナルサイズで確認できますが、ピクスタのスタンダード(シャープネス3)で現像したものを等倍で見ても、もやっとはしていないと思うのですが。
50D自体の実力は結構あるように感じます。
等倍で確認しても、40Dの時より撮影結果が良いみたいな印象がします。
書込番号:8500521
1点

御殿岩直下の紅葉 シグマ18mm〜50mmf2.8 1/125 f6.3 |
将監峠付近 シグマ18mm〜50mmf2.8 1/80 f6.3 |
秩父の谷間 canon55mm〜250mm 1/400 f6.3 |
こんばんは・・・
昨日秩父の唐松尾に、紅葉を撮しに行きました。誰もいなくて、天国モードでした・・・
スナップやマクロや、近くの紅葉などでは、まったく違いはわかりません。そのへんの公園の木々などでも、解像感はわかりません。また、よくあるアングルですが、渓流をバックに紅葉などといった状況では、50Dのもやもや感はわかりません。
本日アップした画像をご覧ください・・・山に行くと、頂上からこうしたアングルの写真を撮します・・・木々が、こんもりしたぬいぐるみのように見えて、かわいいのですが・・・実際は、解像していないのです。また、木々の葉もちっとも分かれて見えません。ぱっと見では、あるいは小さなモニターでは、特に問題のない、山の紅葉の写真ですが・・・自分の目で見ていますから、カメラでは実際を再現できていないのが分かります・・・ちなみに、シグマのレンズは50mmで撮し、canonのレンズでは250mmで撮しました・・・
5Dで撮すと、こうした重箱の隅をつつくことはないのですが・・・安心して鑑賞できるから・・・
画像は、東京の最高峰「雲取山」の続きの尾根伝いにあるお隣が、「飛龍山」で、その鞍部が天国「将監峠」で、その先を登った展望台が、この写真を撮したピークの「西御殿岩」です。
3枚とも、RAWをDPPで現像して、NRはオフ、ピクチャースタイルは風景、明るさを調整しています・・・
50Dでは、こんなものですか?
きょう、新宿のサービスセンターへ預けました。電源をいれても、うんともすんとも言わず、電池を抜いて入れ直すと復活、という状況になったからですが・・・きのうだけで、数十回抜き差しをして、なんとか300枚ほど撮すことができましたが・・・
5Dにあらためて惚れ直しています・・・5DmarkUと2台体制にしようか、下取りにするか、悩むところです・・・
書込番号:8500608
0点

お写真を拝見させていただきました。
まず、最初に感じたのが、コントラスト不足で非常に軟調な絵に見えます。
明るさ調整と書かれていますが、こんなものですか。
50Dは5Dと比較して気になる点が少しあったのですが、AEがどうも安定していないように感じました。
知人はX2を使っていますが、何か白っぽい写真になりやすいと言っています(以前に5Dを使っていたので、それと比較して。最近のキヤノンの傾向?)。
私も昨日50Dで撮影していて、同じ条件で撮影しても、妙に白っぽい画像になることがありました。
このサイズの画像では少し分かりにくいので、オリジナルサイズの画像を見せていただけた嬉しいです。
また、可能でしたら、5Dの写真との比較があれば分かりやすいと思います。
私のアルバムにも5Dの写真もありますが、桜なんかは十分に解像していません。
私の感覚では50Dでも似たような写真は撮れるのではないかなあと思っています。
当然、三脚撮影されていると思いますが、50Dは5Dと比べるとぶれにはシビアに感じます。
書込番号:8501328
1点

hata3さん
私は1サンデーカメラマンなので、あまり偉そうな事は言えませんが、スレ立てした責任上感想を述べさせていただきますと…
Jpeg初期設定で遠距離の針葉樹を撮ると、かなりもっさりします。シャープをかけると別物になると表現したのは、初期設定の場合です。近距離の撮影ではもっさり感はないです。
情報量としてはあるんだけど、デフォルトではそれを表現していないという感じです。
書込番号:8501530
0点

花とだんご大好きさん、情報ありがとうございます。
平日ですが、バスツアーの予定にしています。きれいな紅葉を楽しみにしています。
(スレ主さん、横レス失礼致しました。)
書込番号:8502924
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆様のご意見をお願いします。
現在40Dで暗い体育館でミニバスを撮っていますが、暗くて苦労してます。
レンズはEF85 F1.8USMとEF70−200 F2.8L IS USMです。
最近50Dが出て、高感度に惹かれていますが、予算30万位ですと、どのボディーが
お勧めでしょうか?
0点

>予算30万位ですと、どのボディーがお勧めでしょうか?
高感度を重視するなら連写は40Dより落ちますが5D2がよろしいかと思います。
書込番号:8493213
0点

mizu7871さん、おはようございます。
私は暗い体育館だとISO3200まで使いますが
ノイズが気になる時があるので50Dの高感度性能、
ものすごく興味があります。。
50DのISO6400が使えればもっと被写体深度を深く撮れて
撮りやすくなるのかな、などと考えています。
もし私が30万円を持っていたら・・・
5D Mk2が欲しいですけど。
書込番号:8493232
1点

5dmk2の手持ち撮影は重さ的に結構きついかも。一脚がいる?
重さからすると50Dでいいのでは。1試合撮影し続けると腕がぱんぱんになりませんか?
Benjamin−HさんやCMHさん(一応価格COMのユーザー)あたりがフォト蔵に高感度撮影の画像出されていましたが、見方によればISO1600、3200は許せる範囲に収まってきてるかと思います。多少ノイズはでてますが。さすがに6400まで行くと結構レタッチいるかと思います。スポーツ写真ですからその辺は多少は大目に見て・・・。体育館の明るさにもかなり左右されますよね。
30万の予算だと5Dまでいっちゃうとほかのものは別枠で購入となっていきますね。
場合によっては30万あるなら、50D二台体制ってことも考えられますね。
書込番号:8493262
0点

mizu7871さん
このサイトでテストチャートを比べてみることが出来ます。
ttp://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
予算内で今入手可能なカメラの中ではiso3200まで秒3駒の連射で我慢できるなら5Dが良さそうです。
予算30万円以下なら5Dmk2も予算内なので5Dmk2が出るまで待ってから決めるといいと思います。
5Dはiso3200までしか設定できませんが、iso3200の画質はD700と遜色有りません。
50Dは、秒6.3駒連射とiso12800までの設定が可能ですが、個人的には12800は設定できるだけで積極的に使うならiso3200が限界なかんじです。iso6400でも2L位のプリントならば1500万画素の威力でそれなりにきれいに印刷できます。
ちなみに5Dmk2の高感度サンプルはこちらで観ることが出来ます。
ttp://www.dpreview.com/previews/canoneos5dmarkii/page14.asp
書込番号:8493297
0点


mizu7871さん こんにちは。
F値1.8で増感してもSS足りないとなると、相当暗い体育館での撮影なんでしょうね^^;連射が無いよりはあった方が有利になりそうなので、50Dと新たに単焦点レンズをを購入されてみては如何でしょうか?
ただ5D MarkUとEF70-200 F2.8L IS USMで動画記録ってのも面白そうですね^^;
良い対策法が決められると良いですね。
書込番号:8493760
0点

>現在40Dで暗い体育館でミニバスを撮っていますが、暗くて苦労してます
>予算30万位ですと、どのボディーがお勧めでしょうか?
嘘は申しません。5D MarkUをお勧めします。
書込番号:8494075
1点

こんにちは。予算30万なら1D3の中古が良いのではないでしょうか?ISO3200や1600が多いと思いますが、1D3なら3200が常用で使用出来ます。6400はノイズが多いと思いますが。高感度重視なら50Dになると思いますが、暗い室内だとAF精度等が厳しくなります。連写能力とAF精度を考えたら1D3かな。スポーツ撮影はノイズ云々より、1にも2にもピントです。いくらノイズが少なくてもピントが合っていない写真はダメです。ノイズは後からソフトで除去出来ますが、ピントはごまかしは出来ても修正は出来ません。5Dや5D2も良いと思いますが、元々スポーツ撮りするような機種ではないですね。抜本的に解決したいのならEF135mmf2LやEF200mmf2L、f1.8L等明るいレンズを使えば普通にISO1600で切れますしボケも綺麗です。明るさが1段‐1段半明るいのは大きいです。
書込番号:8494113
1点

レンズ:EF 70-200mm F2.8 L IS USMで、ミニバスケ=動態撮影ですよね。
5万ほど予算がオーバーしますが、1Dmark3が良いのでは?
5Dmark2はまだ販売されていませんよね?
急ぎで無ければ50Dを選ぶか1Dを選ぶかは、5Dmark2が販売されてからでも良いと思います。
書込番号:8495756
0点

皆様、色々なご意見有難う御座います。
大変参考になりました。
また、返信が遅れまして誠にすみませんでした。
(ちょっと色々有りまして・・・)
5D2もこれからですし、もう少し検討してみたいと思います。
本当に有難う御座いました。
書込番号:8535532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





