EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

EOS 50D プレミアムセット

「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

(32377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 co-olさん
クチコミ投稿数:68件

50Dを入手して最近は撮影に没頭していて久しぶりにkakaku覗きましたがErr99の話題だらけですね。(^^;;

キヤノンのデジイチは50Dで5台目なんですがこの度初めてErr99を体験しました。
1000枚撮影に一回くらいの割合でErr99が出てまして都合3回出ました。
最初はこれが噂のErr99かとびっくりしましたが3回とも電池の抜き差しで何事もなかったように直るので、
販売店に交換してもらったり修理に出すようなことはしてません。

50DはErr99さえこれほど頻繁に出なければ素晴らしい機種だと思いますし、
デジイチはキヤノン以外私は考えられないので他社への乗り換えとかは全く考えてませんが、
今回のErr99騒ぎは擁護しようのないものでキヤノンには猛省と速やかなファームアップ等の対策を望みます。

ただ、1000枚撮影に一回くらいのErr99を除けば50Dをとても気に入ってまして、
いまさらまた初代5Dをメインに戻す気は起こりません。

ちなみに10万枚以上撮影した5Dでもアクセスランプ点灯中に画像削除とかやりまくったりした時に、
アクセスランプがいつまでも消えず電池を抜き差ししなければ復活しなかったことが確か一回ありました。
エラーが皆無といったことはありえないと思いますがせめて何万回に一度くらいの頻度にしてもらいたいものです。

書込番号:8492743

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/13 03:48(1年以上前)

僕も50Dを買おうと思っているのですが、この問題があるので買えずに悩んでいます。
もう少し待ち解決するのを待つか、ニコン製品にするか判断してるところです。
キャノンも不良機のまま販売するということはトップメーカーとして自覚に欠けていると思います。

書込番号:8492835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/13 07:28(1年以上前)

通常の発売サイクルより半年早かったので、テストが充分でなかったのかもしれませんね?

書込番号:8493053

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/10/13 08:28(1年以上前)

ここは、考え方を変えてユーザーもメーカーの一員なのだと考えたら良いかも知れません。

メーカーが行わない品質検証、耐久テストを日々行っているのだと考え、不具合が出たらメーカーに報告する。
不具合を報告しないと言う事は、メーカーは、不具合は無いと認識すると思います。

書込番号:8493191

ナイスクチコミ!2


スレ主 co-olさん
クチコミ投稿数:68件

2008/10/13 09:11(1年以上前)

プライズさん、
50Dは基本的には素晴らしい機種ですよ。
ただ、前述の通り原因不明のエラーが1000枚撮影に1度くらいでてますので、
残念ながら現段階では積極的にはオススメできません。

じじかめさん、
キヤノンデジイチ5台目にして初めて私はErr99を体験しました(およそ20日間で3回)。
想像ですが初期不良というレベルじゃなくてソフトウエア的に何らかのバグがあるんじゃないかと。
発売前のテストでバグ潰しできなかったのかと50Dがいい機種だけに残念です。

LE-8Tさん、
全く同感です!
Err99が3回出てますが復旧方法も簡単ですしもう慣れっこになってしまったというか、
キヤノンに電話して修理に出すのもかったるいし50Dも気に入ってますのでこれが私なりの報告です。
キヤノンもこの種の掲示板、間違いなくウオッチしてますよね?
冷静な報告を積み重ねて改善してもらうしかないですね。
キヤノンさん頼みますよ。

書込番号:8493296

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/13 10:22(1年以上前)

Err99についてはもう新鮮味がありません。
同じようなスレッドが多数立っています。
発売直後の報告はそれなりの意味があったが新しい情報が何も無いなら
単なるネガティブキャンペーンと取られても仕方ありませんね。
これが出る度に買うのを手控える人も多くいるでしょう。

キヤノン贔屓などはそう書いたって誰が証明するのですか?(笑

文句を言い続けるよりもさっさと販売店で交換して下さい。
その方がメーカーに情報がフィードバックされキヤノンユーザーの役に立ちます。

書込番号:8493551

ナイスクチコミ!2


スレ主 co-olさん
クチコミ投稿数:68件

2008/10/13 10:50(1年以上前)

VRVRVRさん、
私の過去の書き込み見ていただければ、
こいつはキヤノンの工作員か(笑)と思われても仕方ないくらいのキヤノン贔屓ということは分かって頂けると思います。

50Dを賛美ばかりしてエラーが出た途端に黙りこくるのも卑怯かなと報告したわけですが、
確かに同種のスレが乱立してますので不要なスレだったかなとは反省してます。

書込番号:8493673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/13 11:03(1年以上前)

キヤノンが対応を発表した後なら、書き込む意味はないと思いますが、これまでに書かれていても、違う個体でまた出たんですから、
購入の判断材料になる有益な情報だと思います。それをネガキャンとは・・・
電池の抜き差しで回避できるなら「たいしたこと無い」と思う人もいれば、その人にとって初めてのデジタル一眼レフなら問題が
収まるまで待ちたいでしょう。

いつものことですから、キヤノンも認識していて、言われた人からこっそり対応しているんでしょうね。早めにメーカー修理に出された
ほうが良いというのは共通の認識でしょう。

私は20D⇒40Dと使ってますが、20Dでのエラーは数回ありましたが、40Dは発売から5ヶ月経過してから買ったので、
大騒ぎしていたシャッター音騒動にも巻き込まれませんでした。
価格が下がってきたとはいえ、まだまだ高価で「こだわり」のもてる商品ですから、判断材料は多いに越したことはありません。


書込番号:8493736

ナイスクチコミ!9


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/13 11:15(1年以上前)

VRVRVRさん

>単なるネガティブキャンペーンと取られても仕方ありません
スレ主さんの文脈からすると、これは言い過ぎでしょう。

>これが出る度に買うのを手控える人も多くいるでしょう。
これは購入予定者が判断することで、VRVRVRさんが関知する話ではありません。

購入(予定)者のためにある掲示板ですから、高評価の情報もあれば、不具合など低評価の情報もあってしかるべきです。そして、それぞれの蓄積があって購入の一判断材料になればよいのではないでしょうか。
同一人物が何度も同じ内容で不具合情報を書きこむのならともかく。

書込番号:8493783

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:176件 趣味の台所 

2008/10/13 11:15(1年以上前)

本当にエラーが多いみたいですね。。
出かけ先の量販店で、50Dを触ってみようと思ったら、エラー99で、隣の40Dにも発生していました。
私の40Dではまだ出てませんが、こういった話を耳にすると不安になりますよね。

書込番号:8493784

ナイスクチコミ!3


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2008/10/13 11:16(1年以上前)

この板を購入判断にしている方にとっては重要な情報ですね。Err99の報告が多いほどキヤノンの対応も加速されると思います。Err99の出た方はドンドンスレッドを立てて欲しいと思います。ただし、2度目、3度目の方は控えめにということで…

書込番号:8493791

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件

2008/10/13 11:26(1年以上前)

ホントにErr99が
多いですね?

この情報によって
初デジイチ デビュー
する私は 有難いスレ
だと思いますよ




書込番号:8493833

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/10/13 11:30(1年以上前)

>20日間,1000shotに1回の割合

具体的な情報ありがとうございます.
この頻度だと少し撮影に差し支えたり,イラっとしそうですね.

書込番号:8493852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/13 12:06(1年以上前)

 この種の報告は「買おう」と思っている人には有益だと思います。特に、迷っている場合はなおさらと思います。 
以前、僕もエラー99の報告をしましたが、僕の場合は電源ON、OFF、電池抜き差しでも復帰しませんでした。販売店では早速メーカーに問い合わせ、初期不良ということで交換していただきました。「交換機でも出た場合は?」との問いには「対応できます」と明言していただきました。報告というほどではありませんが、不良機のファームウエアは1.01、交換機を確認したところ1.02でした。関係あるのかどうかは確認しようがありませんが、交換機は500ショットほど撮ってトラブルなしです。
 別件ですが、先日手に入れたサンディスクのSDCFX4-004G-JD1(4GB)の書き込み速度、驚きの早さでした。圧倒的でRAW(Lサイズ)連写でもストレスはほとんどなしです(笑)

書込番号:8493981

ナイスクチコミ!2


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/13 12:14(1年以上前)

co-olさん

キヤノンのユーザーの方でしたか失礼しました。


>他の反対意見を書いた方へ

この書き込みで初めてerr99を知る人がいる反面もあるが過去には数多くの
同様の書き込みがありますよ。電池の抜き差しの回復とかはミミタコで出ている。

キヤノンが対策を発表した後ならともかく同じ内容で重複のスレッドが
多数立つのは決して良いことではありません。
掲示板規定にもあるはずです。

err99が出た人がどしどしスレを立てろなどは一見正論に見えるけど違いますね。

書込番号:8494005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/13 12:30(1年以上前)

VRVRVRさん

初めて50Dのクチコミを見る人は、そんなに古いスレッドは見ないと思います。いいとこ20〜30ぐらいでしょうか。常連は耳タコ状態でしょうが、もし新しいエラー99のスレッドが立たなくなれば新しい人はエラー99を見ないでしまう可能性があります。

どんどんエラー99の報告をしなければ古い情報となって埋もれてしまうでしょう。

あとCanonのサービスセンターの人にエラー99の事を尋ねても「そのようなことは報告されていません」で終わってしまいますよ。もっと声を大きくしなければならないでしょう。

ひいきの人もそうでない人も、50Dを買って撮影を楽しもうと言う人たちを裏切らないようにCanonにはもうちょっと頑張って欲しいですね。

書込番号:8494058

ナイスクチコミ!11


ryotyさん
クチコミ投稿数:704件

2008/10/13 13:24(1年以上前)

co-olさん、こんにちわ。

ファームの対応ぐらいでなんとかなるといいですね。
年末商戦までには何とかしないと、メーカーが気にしてるシェア争いにも
影響出ちゃいますよぉーキヤノンさん!!って感じで早いとこ改善して
もらいたいですね。

書込番号:8494240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2008/10/13 13:44(1年以上前)

僕の場合は、購入してから昨日のF1撮影まで、大体7000カットくらい撮ってますが、
今の所不具合は出ていません。
これから出ちゃうのかもしれませんが、一応報告まで・・

書込番号:8494310

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/13 13:46(1年以上前)

ゼロヨンマンさん

了解です。

古いと言ってもも数日前だからちょっと戻ればよいのですが確かに面倒ではあります。

このトラブルは世界中の50Dユーザーに起きており接点の金含有量がどうのとの
カキコミもあったけど確かでは有りません。

本当、キヤノンには早急に対応してほしいです。

書込番号:8494315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/13 14:58(1年以上前)

>>co-olさん 
お気の毒様でした。

私の固体では幸いまだ出ていませんが、そういう固体があると言うこと自体、工業製品としては問題ですね。
ユーザー登録をするときのアンケートに「私が買った固体では症状が出ていないけれど、そういう症状が出ると言う報告が沢山ある。なんとかしろ」と書いておきました。
co-olさんを始め、多くのユーザーが「なんとかしろ!」と声を上げ、早く症状がなくなるようにしたいですね。

書込番号:8494554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/13 15:02(1年以上前)

>err99が出た人がどしどしスレを立てろなどは一見正論に見えるけど違いますね。

私はそうは思いませんね。
新たなスレを立てるか既存のスレに書き込むかは書く人に任すとして、どんどんerr99発生報告をして欲しいです。

価格.comの「クチコミ掲示板」の主旨からすれば、実際に製品を使用した人たちの感想等がその後の購入検討者への情報提供となっているわけですから、こうしたerr99発生報告は重要だと思います。

私自身、根っからのキヤノンファンですが、今回の50Dの状況を非常に危惧してます。
オフィシャルコメントが出るまではメーカーを突き上げるくらいにこうした場で情報提供しないと、キヤノンくらいの大企業はおいそれとは動きませんからね。



書込番号:8494568

ナイスクチコミ!6


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 迷いまくってます!!

2008/10/13 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

初めて書き込みます。

グルメ雑誌の編集をしているのですが、予算上、プロのカメラマンを使えないことが
しばしばあり、自分で撮らなければならない時用にデジ一の購入を考えております。

周りのカメラマンはキャノン使いが多く、レンズの豊富さからも(F4Lあたり)D50を進められておりましたが、実際店頭で触ってみたところD300にも(シャッター音や雰囲気)魅力を感じ、予算的にはゆとりもあるので5DMK2にも興味があります。(汗)

用途は単品料理(コース写真はプロに任せます。)、飲食店店内・・・プライベートで風景、子供の空手の試合の撮影、ワンコの撮影と幅広く使用する予定です。

現在プライベートでは、ニコンのクールピクスP80を使用しております。

仕事柄、写真に関してはフォトショップなども若干使用しており全くの素人ではありませんが、決して詳しい部類でもありません。

優柔不断な質問ですが、僕に合うと思われる、お勧めのセットを教えてください。
とっても長い文章になり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

※ただし、予算(レンズ込みで4〜50万)には多少ゆとりがありますが3年くらいは買い替えないつもりです。


書込番号:8492209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/13 01:03(1年以上前)

迷う時は一番高い物。

書込番号:8492407

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/13 01:13(1年以上前)

もし、50Dにされるようでしたら、
・「EF-s17-55mmF2.8IS USM」(高画質標準ズーム)
・「EF-s60mmF2.8Macro USM」(料理撮影用)
・「EF70-200mmF2.8L IS USM」(子供さんの空手撮影用)
の組み合わせが使いやすいかなと思います。(フルサイズは考慮に入れない組み合わせですが)
これだと50万内で、他アクセサリーが買えるくらいの値段ですね。
相談できるカメラマンさんなどいたら、1度聞いてみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:8492451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2008/10/13 01:20(1年以上前)

こん××は。

> 仕事柄、写真に関してはフォトショップなども若干使用しており全くの素人ではありませんが、
> 決して詳しい部類でもありません。

フィルムの頃から、フィルムスキャナーでスキャンしてフォトショップでWebページ用の画像を作成してました。
未だにフィルムカメラの良さが忘れられずにいますが、加工処理速度を考えたらデジタルの方が
よりメリットを感じます。

書込番号:8492477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/13 01:39(1年以上前)

皆さん、夜遅いのに素早い対応ありがとうございます。

カメラマンに聞いたところ、50Dで24-105あたりで十分とのことでした・・・
が、いろいろ見てると、確かに高いものがほしくなってくるんですよね(汗)

4cheさん、料理撮影には単焦点はあったほうがいいですかね?

ちなみに、フルサイズへの移行も視野に入れていたら、どういうレンズ選びになりますか?

書込番号:8492558

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/13 02:07(1年以上前)

単焦点というよりマクロレンズはどの程度寄るかにもよりますね。
雑誌に載せる写真を撮られるようですので、ある程度撮影の幅の効くレンズを購入されておいた方がいいような気がしましたが、実際に撮影されているプロの方がそうおっしゃられているのなら、それでも大丈夫かもしれませんね。
フルサイズ移行を視野に入れているようでしたら、
・「EF17-40mmF4L USM」
・「EF70-200mmF2.8L IS USM」
といった感じですかね。
風景も撮られるようでしたら、まずは17mmスタートくらいのレンズにしておいた方がいいと思います。
単焦点はとりあえず、こういったレンズを実際に使ってみて検討されてもいいかもしれません。

書込番号:8492638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2008/10/13 05:49(1年以上前)

料理写真なら、ライティングが重要だと思いますが
どうするのでしょうか

照明が、ちゃんとしている前提で
私だったら、仕事に使用するなら、軽いもの
キッスのレンズセット
被写界深度が、必要なので、絞って撮るので、高いレンズは必要ありません
単焦点は、フレーミングがたいへん
レンズ交換は、手間とホコリの問題で、やめたほうが良いと思います

残りの予算が、たくさんありますので、後は、趣味の世界です

書込番号:8492941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/13 07:59(1年以上前)

おはよう御座います。

将来フルサイズなら、今から5D(II)+24-105mmが現状ではベストチョイスのような気がします。

フルサイズでもっとも撮影頻度の高い焦点域ですから♪

書込番号:8493123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 口福 Photo life 

2008/10/13 08:08(1年以上前)

別機種

カタログ大好き(^o^)/さん おはようございます。
料理の撮影が約50%なのですが、ライティングをどうするか、三脚を使えるか否か で選択肢が変わります。
それととる対象にもよりますね。寿司一個を撮るのだったらマクロ域まで寄れるレンズがいりますし、お皿全体だと銀塩50ミリ前後→APS-C35ミリ前後が使いやすいです。

ライティング(せめてバウンスでも)がしっかりできて、三脚が使えるのであれば、何を使ってもきれいに撮れますが、それが使えないという前提で話を進めます。

キヤノンのAPS-Cだと 
レンズは18-55ISのキットになっている物が一番寄れるのでおすすめです。0.3倍以上に写ります。ISつきではこれ以上の倍率に写るレンズがありません。シグマの18-125OSも同程度寄れます。機種は予算がかけられるのであれば50DがErr99問題が落ち着いてからが良いのではないでしょうか?高感度での幅が広いという理由だけです。

キヤノンのフルサイズ機という選択肢もありますが、ISつきの標準域のレンズが24-105しかなくこれだと寿司一個などには対応が難しいと思います。トリミングすることになるでしょう。なのでどうしてもフルサイズをと言われるなら、画素数の大きな5D2になります。

他者だとボディ内手ぶれ補正がきくものがあり、こちらの方がよいかもしれません。
α900だと 50ミリマクロ。
ペンタックスだと K20Dに寄れる35F2 31F1.8 DA35マクロなど。

キヤノンに比べると高感度のノイズがやや気になりますので実際の画像をみてお決めください。


書込番号:8493148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 口福 Photo life 

2008/10/13 09:45(1年以上前)

別機種

単焦点開放近く

おっと子供さんの空手の写真を考慮に入れていませんでした。
それなら動きものに強いキヤノンかニコンに絞れますね。

良いものを長く使うということを考えるとニコンD300も候補に挙がってきます。
高感度は50Dと同等クラスですし、カメラ(機械)としての完成度はこっちの方がよいでしょう。

レンズはVRつきで標準域で寄れるものもこれまたないのですが、やはり18-55VRでしょう。
ちなみに知人で料理撮影が70%以上の女性は、D40+VRレンズを使っていますがすごく満足されていますよ。小さいし。

マクロ域では前後ブレが主で、手ぶれ補正はあまり意味がないと言われる方もいますが、料理の撮影では結構 役に立っていると思っています。料理の写真では両肘をテーブルにつき、ファインダーをのぞく際に、カメラを頭に押しつけ三点固定して撮ると前後ブレが抑えられて失敗が減ります。

レンズは、F5.6くらいまで絞らないと全体像が見えないので、単焦点と安い標準ズームとの差はそれほど出ないと思いますよ(値段ほどには)。

写真は、KissDN+EF35F2で撮ったものです。比較的暗いレストランだったので手ぶれしないためには開放近くで撮らざるを得なかったという条件です。料理は「牛肉のタタキ」です。(わかりにくいけど)

書込番号:8493429

ナイスクチコミ!0


okasanさん
クチコミ投稿数:24件

2008/10/13 10:14(1年以上前)

久しぶりにカキコします。

個人的には、ボディ&単焦点&ズームの組み合わせがいいんじゃないかって思います。
ズームは、フルサイズボディの場合はEF24-105/4Lis、タムロンの28-300VC(A20)、28-75(A09)。APS-Cの場合、タムロンの18-270VC(B003)などが候補になるんじゃないかと思います。
ただ、私は24-105しか持っていないので比較はできませんので、それぞれの板をご覧になって判断してください。50Dに24-105はちょっと使いにくいんじゃないかって感じますが...

料理の写真についてですが、
以前読んだ写真の本の作例では、35mm換算で28mmのレンズがよく使われていました。
それに準じて考えるなら、
5D2+28mmの単(もしくは35mm単)
50D+20mmの単
がいいのではないかと思います。
被写界深度の問題もありますが、35mmより広角域の単焦点ですと、料理に近づいて撮れます(およそ25cmくらい)が、50mm単焦点などは感覚的に離れすぎる気(およそ45cmくらい)もします。
ちなみに価格コム最安値で、
EF20/2.8 56,980円
EF28/1.8 54,320円
EF35/1.4L 150,255円
EF35/2 30,800円
本当は28mm単Lがあるといいと思うのですが、ラインナップにありません

また来年にはcanonから平価版フルサイズのカメラが出るような噂もあります。

あとは、アダプタ沼に入りますが、distagon28とか35とか(笑

いいですね〜、選んでいるときは楽しい時期です。でも、撮影しだすともっと楽しいですよ。

書込番号:8493525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 口福 Photo life 

2008/10/13 10:53(1年以上前)

okasanさん ご指摘のように単焦点沼に入ると大変です。

広角マクロ的な使い方でいえば、コシナツァイスだったら distagon25mmがAPS-Cには使いやすいです。
(一枚目のK20Dの写真がそれですが、ちょっと絞りすぎました)
MFですしキヤノンボディだと手ぶれ補正ができないのが難点といえば難点でしょうか?

書込番号:8493695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/13 11:29(1年以上前)

カタログ大好き(^o^)/さんへ
はじめまして。
店内撮影もご自身で行う予定があるのなら私は50D+24-105F4では広角側が足りないと思います。
10-22等の広角が必要になるはずです。
canonを使用している私が考えるセットは、在庫があれば5DにEF20F2.8+EF24-105F4+50mmマクロのシステムを組みます。
予算が許すのであれば5DMarkIIを購入します。
50Dで考えるのならレンズ構成はTOKINA AT-X 124 PRO DX II 12〜24mm F4にEF24-105F4+50mmマクロの構成が良いのではと思います。

厳しい予算の中で雑誌を出し続ける事は大変だと思いますが、カメラマンもボランティアをしている訳ではないので若手カメラマンの仕事のチャンスをあまり奪わないで下さいね(笑)

書込番号:8493849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2008/10/13 11:44(1年以上前)

別機種

EOS Kiss DN, F4, 1/15 s


料理ではありませんが、ご参考まで。



書込番号:8493905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/13 20:18(1年以上前)

只今、帰りました。

数多くのレスありがとうございます。
も〜〜〜〜〜のすごく参考になります。

皆様の意見を拝見しておりますと、フルサイズへの移行は考えて
レンズを選んだほうがよさそうですね。

ちなみに、100〜300Wのストロボと三脚は購入する予定です。

D300はボディのみだととても魅力的なのですが、レンズ選びが難しいですね。
F4Lくらいの価格帯で同等のレンズは何なんですか??

D50のerr99も気になりますし、ここは思い切ってMK2ですかね(汗)
まぁ、使いこなせなければ意味がないのですが・・・

MK2は空手の撮影には向いているのでしょうかね??

質問ばかりですみません!!

書込番号:8495874

ナイスクチコミ!0


zoukunさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/14 00:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

飲食店での単品料理撮影に限って言えば、まずは照明関係が最重要となります。

最低でもモノブロックストロボ+スタンド+アンブレラ等、が1セット必要です。本当は2灯分欲しいところです。それからしっかりした三脚を用意して下さい。

その上で、雑誌紙面程度の印刷サイズであればカメラはフルサイズでなくても全然OKです。レンズも特に単焦点や高級ズームレンズにこだわらなくても良いと思いますよ。
単焦点レンズでの撮影は、お皿・料理の大きさが変わるとその都度三脚を調節してアングル出しをなければいけないので不便ですね・・・

(ちなみに私はフジS5PRO+トキナー16-50f2.8で店頭看板用、メニュー用の単品撮ってます。D300との相性も悪くないようです。そこそこ使えるレンズをお探しなら参考にして下さいね。)

書込番号:8497562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/10/14 09:08(1年以上前)

空手の練習/試合などが屋内の照明が十分な条件でなければ、
やはり高感度に強いカメラ(5D MarkIIなど)は有利だと思います。

書込番号:8498387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/14 11:43(1年以上前)

迷ったときは高いもの・・・・とは、よく言ったものですね(汗)

MK2がかなり気になりますね!!

ただ、広角側は充実しますが、望遠側は70〜200F4Lあたりを考えていたので
その辺が考えどころですね。200もあれば十分なんですかね??

書込番号:8498799

ナイスクチコミ!0


okasanさん
クチコミ投稿数:24件

2008/10/14 13:04(1年以上前)

参考になるブログがありました。
moonisupさんのblog
http://moonisup.exblog.jp/5433371

こういうブログは有り難いですね〜。

いくら高感度でもF4だと厳しい気もしますが、希望のレンズを絞り込んだら、該当レンズの掲示板履歴をご覧になるか、該当ボディの掲示板であらためてスレッドを立てられたらいいと思います。
(70-200は買っても後悔しないと思いますが)

実際、カメラを手にしてみると、撮影ってこんなに楽しいんだって感じると思います。
が、機種選びは慎重に。そして、買ったら後悔しないで楽しむのが吉ですね。
では、よい写真ライフを。

書込番号:8499104

ナイスクチコミ!0


okasanさん
クチコミ投稿数:24件

2008/10/14 13:07(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
こちら http://moonisup.exblog.jp/4565061 が参考になる記事かと思います。

書込番号:8499110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/15 00:37(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。

とりあえず年末まではプロのカメラマンに任せ、err99の様子とMK2の発売を
見てから、購入機種を決めたいと思います!!

書込番号:8502299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

こん××は、キヤノン銀塩35mm一眼レフカメラを 「併用」 されている方に対して質問します。

キヤノン銀塩35mm一眼レフにある AFフレーム連動スポット測光 , 45点視線入力 や 簡易ミラーアップ付
2秒セルフタイマーなど 操作性でキヤノン銀塩機の方が良かった or やっと銀塩機に追いついたと感じら
れるところはありますか?
また機能面で銀塩機の方が良かった or やっと銀塩機に追いついたと感じられるところはありますか?
お使いのキヤノン銀塩35mm一眼レフの名称も教えて下さい m(_ _)m!!

昨年 使い慣れた EOS Kiss DN を手放して以来、デジを使うか中古でも銀塩機を使うか 迷っています。
キヤノンの中級機デジタル一眼レフに就いては素人です。


書込番号:8491349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/10/12 22:21(1年以上前)

愚問のような...。

書込番号:8491392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件 EOS 50D ボディの満足度5

2008/10/12 22:25(1年以上前)

こんばんは。
デジタルは50Dですが、レリーズボタンのタッチ感が初代AFのEOS650と比較しても、
電子スイッチのプチッというタッチで、そこだけが気に入りません。(E0S650は5Dと同じフィーリングです。)
あまりにも古い機種との比較ですみません。

書込番号:8491416

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/10/12 22:57(1年以上前)

>電子スイッチのプチッというタッチで
私はシャッターストロークが短くなった気がして(シャッターが押しやすい)好感が持てます。
銀塩はEOS5とEOS3持ってます。EOS3とまでは行きませんが私はシャッターストロークが
浅いほうが好きです(^^♪ EOS1はもっと凄そうですが持っていないのでなんとも...

書込番号:8491605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/12 23:25(1年以上前)

唯一の不満は視線入力が無くなったことです。

でも今はMFでも写真が撮れるので必要ないと言えば必要ありません。

電池の持ちが悪くなった気もします。

でも
フィルム一眼に戻る気は一切無いです。

書込番号:8491820

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2008/10/12 23:36(1年以上前)

趣味の世界の話なら、気に入っているほうを使うのがよい
でしょうね。また、どちらが優れていると比較するものでもない
ので、両方使ってもいいと思います。

書込番号:8491892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2008/10/13 00:04(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん レスおよび回答を頂き有難う御座います。
レリーズ時のシャッター音 (撮れているという感覚) なども重要な要素だと思います。
参考になりました。


manamonさん レスおよび回答を頂き有難う御座います。
所謂フェザータッチのストロークなのかもしれませんね (EOS5とEOS3) 。
参考にしてみます。


きゃ〜んさん レス有難う御座います。
連写性能の高いカメラほど電池の持ちが気になっています。
未だに13年前の Nikon F5 を使っていますが 8コマ/s を追い越せるD-SLRは少ないと思います。


mt_papaさん レス有難う御座います。
私はフィルムカメラから離れる事はありませんが、かといって素直にF6を買う気になれないのが
実情なのです。 中古のキヤノン機にも良いカメラがあるはずだと思い食指を動かしています。


mt_papaさん レス有難う御座います。
両刀使いがベストだとは断定し兼ねますが、現実はそうなってしまっています。
デジカメは比較的簡単に入手できるけど 完成度の高いフルサイズ銀塩機は今を逃したらヤバそう!

書込番号:8492080

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/10/13 00:12(1年以上前)

意図がよく見えませんが・・・
銀塩はEOS1とニコンF3を使ってます。デジタルはEOS1DMK3と40Dを使ってます。
この比較においては、全ての機能につきデジタルのほうが上です。

Noct-Nikkor 欲しいさんにはニコンのD300がよろしいのではないでしょうか?
レンズ資産も生かせて、連写も効くしすばらしいカメラですよ。

書込番号:8492133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2008/10/13 00:54(1年以上前)

Pompoko55さん 優しく丁寧な表現,説明で返信 ありがとう御座います。
測距点,ファインダー倍率/視野率,連写性能,バッテリーの持ち,ラティテュードなど全てが銀塩機に勝る
デジタル一眼レフがあったら いつか 欲しいと思います ・・・ D300 は何度も使っていますがイヤです。

書込番号:8492362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/13 02:35(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。

 D90 アニバーサリーキットの書込みの方で拝見しました。D100の正当な後継とのことでD90をとてもお気に入りのご様子ですね。

 先月知人の野外バーベキューに参加した際にD80で盛んに撮影していた方がいたのでお話を伺ったところ、ご本人に曰く「デジ一を使いたい用事があったのでD80を購入したけど、もう少し待てればD90にしたかった…」とのコメントでした。
 D80は展示機を何度も触って、操作性の良さと液晶の見易さが良いなと思っていましたので、後継のD90も是非手にとってみたいと思います。

 また、私の場合は以前FM3Aの1枚づつフィルムを巻きながら手動でピントを合わせる機構に興味を持ち(オートフォーカスでピント合わせ以外マニュアル機能のないEOS700から一眼レフを始めたもので)、将来的にEOS20D等デジ一と別系統でまったり風景やスナップをと思っていたのですが(お値段もお手軽でしたし)、NIKONの突然の銀塩機種削減で瞬間蒸発的に売切れてしまい計画は頓挫してしまいました。

さて、Noct-Nikkor 欲しいさんの書かれている、「操作性や機能面でやっと銀塩機に追いついたと感じられるところはありますか?」についてですが、航空機の撮影の際に厚木飛行場でマニアの方とお互いのカメラを交換して操作していた時の感じでは、1DN MK2や1DN MK3の連写性能や、多数のフォーカスポイントから瞬時に最適なピント合わせや露出測定をする機能は、銀塩機と遜色ないかなと個人的には思っています(私の方のカメラとレンズはEOS20Dとシグマの120-300mm F2.8と1.4倍テレコンのセットでしたので、1DN MK2+500mm F4.5やF4とではお値段的にかなり差が開くセットでしたが、シグマのレンズは入間や厚木、百里等の飛行場で操作した方々からは好評をいただきました)。

書込番号:8492710

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/10/13 06:04(1年以上前)

>測距点,ファインダー倍率/視野率,連写性能,バッテリーの持ち,ラティテュードなど全てが銀塩機に勝る
デジタル一眼レフがあったら いつか 欲しいと思います ・・・ D300 は何度も使っていますがイヤです。

たぶんご存知の上での書き込みだと思うのですが・・・
では、NikonならD3、Canonなら1DMK3か1DsMk3が適当かと存じます。
なにか、奥歯にものが挟まっているようですが、デジは銀塩にかなわないということが言いたいのでしょうか?

銀塩とデジは用途によって使い分け、デジはデジの良さを利用するのがよろしいかと思いますよ。

D90の板はみていませんので、どのような書き込みをされているか知りません。
D90がおっしゃってるような機種だとは思えませんね〜D3をお奨めします。

書込番号:8492953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/13 10:32(1年以上前)

>AFフレーム連動スポット測光

キヤノンでこの機能を持っているのは1D系のみです。

書込番号:8493596

ナイスクチコミ!1


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/10/13 10:47(1年以上前)

ほっとけば?

書込番号:8493660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2008/10/13 10:49(1年以上前)


F-18ホーネット撮りたいな さん、ご丁寧なレスをありがとう御座います。

同じメーカーであればデジと銀塩で同じ操作性なのかなって思ったのですが、キヤノンの場合、デジ一と
銀塩35mm一眼レフカメラとを併用するのは (操作性が違いすぎて?) 難しいのでしょうか?


> D90 アニバーサリーキットの書込みの方で拝見しました。 (8492710)

D100 の後は しばらくニコンへは戻れませんでしたから 多少の喜びはあります。
F5 の後は現役のニコン銀塩35mm一眼レフカメラ F6 に走るのか (?) 決め兼ねています。
例えば、D3 にも D300 にも 「絞りプレビューボタン」 がありますが 恐らく (キヤノン, ソニー, PENTAX など
はありそうですが) 「プレビュー中に絞り値を連続的に変化させる」 機能はなかったと記憶しています。
勿論 D90 にもそんな高度な機能はありません。
現行のニコン銀塩35mm一眼レフカメラ F6 でさえ出来ないような気がしますし ファインダー交換が出来なく
なってしまったのと レンズ (ニッコール) のGタイプ化の流れが止まらなくなってしまった為 逡巡 (もやもや?)
しています。



えいしゅう さん、レスありがとう御座います。

> >AFフレーム連動スポット測光
>
> キヤノンでこの機能を持っているのは1D系のみです。 (8493596)

謝謝! (^-^)v

書込番号:8493670

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/10/13 12:31(1年以上前)

EOS 55,EOS 30D比ですが

ボタンが増えた・・・ダイヤルが好きです.
ツートンのシルバー55はかわいいです.
一番かっこいいのはIXEだと思うのですが,フィルムが・・・

えっと
EOSならプレビュー中に絞り値を連続的に変化させる
のは絞込みボタンがある機種ならどれでもできると思います.
55の場合はアイコントロールですが.

>銀塩35mm一眼レフカメラとを併用するのは
> (操作性が違いすぎて?) 難しいのでしょうか?

EOSの場合,銀塩とデジタルでわけるよりも
撮影モードダイヤルのある機種とない機種1系
で操作が違う方が大きいと思いますよ.

私の場合,30Dで露出やライティングを追い込んでから
ST-E2を乗せ変えた55で撮影するとかしてますが
画角以外に併用の壁は感じません.
簡易ミラーアップ付2秒セルフタイマーは両機で活用してます.

初心者の質問となっていますが,スペオタの質問にしか見えません.
たぶんそうなんだとは思いますが,どのカメラも一長一短だと
思いますよ.

あ,デジタルEOSで一番不満なのはAF補助光が殺人光線なところ.

書込番号:8494059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2008/10/13 23:41(1年以上前)

LR6AA さん、レスおよび回答をしていただき 有難う御座いました。

CANON EOS 55 (と 7s) に注目してみます。

では。 So long...

書込番号:8497234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/14 03:59(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。遅くなりました。

>同じメーカーであればデジと銀塩で同じ操作性なのかなって思ったのですが、
>キヤノンの場合、デジ一と銀塩35mm一眼レフカメラとを併用するのは (操作
>性が違いすぎて?) 難しいのでしょうか?

 いえ、キヤノンの初心者向けや中級機は操作が簡単なので銀塩とデジタルの違和感はあまりありませんね。EOS700を使用していた私がEOS55を友人に渡されても、EOS7や7Sに触ってもすぐに操作できました。
 キャノンの場合、従来(デジタルの方の話ですが)中級機と高級機の操作がかなり異なっていたので、1DSや1Dの初期の型お操作方法がわからずキャノンの展示機で困惑していましたが、その後1DS MK3 や1D MK3の操作が20Dや5Dと似た操作方法(サブ電子ダイヤルや)へ変更されたので、現在の機種では見た範囲でかなり操作できるようになりました。
 銀塩とデジタルの違いで残っているのは、時々書込みのある「視線入力」の有無(デジタルには無い)でしょうか。

 EOS7sと20Dから40D(5D系も近似)は前面から見た外観と操作ボタンがほぼ一緒(裏面がやや異なりますがある程度操作可能)、EOS1VとEOS1DS MK3も操作は似ていますね。
(FM3Aに関しては、3Aの様なカメラがキャノンに最近無かったのと、50mmF1.4のレンズの組合せがとても良かったのでNIKON良いなと思い購入検討していました。F6と50mmレンズのセットも「これぞフラッグシップ」という感じて感動しました、ただ従来機を使っていた方には、レンズの制約があると躊躇されるのもわかります。私の場合手持ちのレンズは銀塩-手持ちはEOS700ですが-でも、APS-Cでも、フルサイズ機に移行しても今のところ共通で使用できるものばかりそろえました)。

>「絞りプレビューボタン」

 50Dのメーカーのページを見ると、「ライブビュー撮影中に、ISO感度やピクチャースタイルなどの主な撮影設定・変更が、ライブビュー撮影を中断することなく行えます。」とありました。40Dの方では「撮影露出のシミュレーション表示が可能。絞り数値や被写界深度を実際に確認しながら設定できます。…」とあります。5DMK2にも「露出のシミュレーション表示にも対応。ボケ味や露出補正の効果を確認しながらの撮影が可能です。」とあり。

 参考になりましたでしょうか?

※本日キャノンの銀塩製品のラインナップを久し振りに見たところ、銀塩の現行製品はついに「EOS1V」1製品のみになっていたのですね。EOS7Sはもう少し残すのではと思っていましたのでビックリです。

 

書込番号:8497998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

色かぶりなのでしょうか?

2008/10/12 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 naotendonさん
クチコミ投稿数:51件
当機種

先日内蔵ストロボについて質問させて頂いた者です。その節は皆さんの親切なアドバイスどうも有難うございました。目下、内蔵ストロボについて勉強中です。
さて、今日は息子の運動会でした。50Dで写真を撮りまくったのですが、何枚か顔の色が青っぽくなった写真があり、どうしたものかと思案中です(添付写真をご参照ください)。
ジャージの色が青なので、その色にひっぱられてしまったのでしょうか?こういうのを色かぶりというのでしょうか。こういう場合に綺麗な肌色をだす良い方法はあるものなのでしょうか。ちなみにホワイトバランスはオート、内蔵ストロボなし、ノイズリダクションなし、オートライティングオプティマイザなし、確か露出補正をプラス側にしてたと思います。
経験豊富な皆さんのアドバイスを頂けませんでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8490862

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/12 21:01(1年以上前)

機種不明

おねーちゃんの写真なら透明感があってまあ
見れますがお子さんの場合は不健康に映りますね。
人肌に関してはJPEG 撮ってだし一発で決めようと思わないことだと思います。
それだけシビアなものです。
首の部分のブルーは色かぶりがありますが
肌が青っぽいのはWBがズレタものです。

失礼してWBを変えてます。
シルキーやライトルームならJPEGでもWBの変更、調整できますよ。

書込番号:8490942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/12 21:02(1年以上前)

 レタッチソフトで修正したら、何とかなる範囲内だと思います。
 もっとこだわるなら、面倒でもRAWで撮って煮詰めて現像でしょう。
露出しくじり、色しくじりなど、結構な割合で
失敗写真を救出できますし。
キレイに撮れた写真も、さらに自分なりに煮詰めて、
もっとキレイに出来ることもありますし。

 あとはその機種のホワイトバランスのクセを読むくらいしか・・・
でも、そこを頑張るなら後で補正した方が手っ取り早いですね。
そんなこと言ってるから、私は上手くならないのでしょうけど(^^;

書込番号:8490944

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/10/12 21:11(1年以上前)

機種不明

WB +1500K、 EV -0.20

Canon の AWB は優秀だと思いますが万能ではありません。
この場合は晴天日陰に見られる色温度による青かぶりだと思われます。
SILKYPIX で色温度を 1500K 上に補正してみました。 露出も -0.20 補正してます。

書込番号:8490985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2008/10/12 21:14(1年以上前)

フォトショップで、見てみましたが

露出補正をプラス側
→コントラストがなく、上限に張り付いている

たぶん、カメラ任せの方が、良い写真になります

書込番号:8491001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/12 21:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

naotendonさん 

私も初心者ですが・・・
昼間の場合は概ねホワイトバランスはオートよりも太陽光の方が失敗が少ないかと思います。
特定の色が被写体に占める面積が多い場合の時とかはAWBでは厳しい時があります。
(朝や夕方の時とかも)

私も失礼してWBを調整させて頂きました。

書込番号:8491015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/12 21:28(1年以上前)

間違えました
>ホワイトバランスはオートよりも太陽光の方が ×
ホワイトバランスはオートよりも晴天の方が  ○
失礼しました・・・

書込番号:8491076

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/12 21:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

色トビ具合

自動補正のみ

自動補正に少々色補正

こんばんは。
WBもズレていると思いますが、やはり露出オーバーのほうが問題が大きいかと思います。
撮影時にあまりにオーバーし過ぎると後加工も限界があります。

補正は、まあ、いろいろやり方はあるのですが、初心者の方はレタッチソフトの自動補正をまずかけてみるのもいいかと思います。
サンプルはソースネクストからPaintShopPro9の自動補正を使い、そのあと少し色かぶりを直してみたものです。

書込番号:8491179

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2008/10/12 23:44(1年以上前)

機種不明

付属の DPP の RGB タブの RGB ボタンの右にあるボタンでも
これくらい補正できます。。

書込番号:8491950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2008/10/13 00:03(1年以上前)

オリジナルの方が、まともに見えてしまうは、私だけなのでしょうか

パソコンのモニタの色温度6500 Kになっているでしょうか
色温度が、高いと、青っぽく見えます
(昔は、色温度キャリブレーションされたモニタ使用していましたが
今は、安液晶なので、基準からは、ずれていると思いますが)

50Dは、私も使用していますが
オート、オートライティングオプティマイザだけで
それなりに撮影できます

色温度は、非常に難しいです
ちゃんとやるなら、人肌に近い18%標準反射板で
キャリブレーションをかければ、良いのですが
色の再現性と、デジタル写真は、別物です
(私も、18%標準反射板は、一度しか使用しなかった)

この写真で、ストロボ焚くと、顔が、明るくなり
キャッチライトできて、さらに良くなると思います

書込番号:8492068

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/13 09:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

補正例

>dai1234567さん

> オリジナルの方が、まともに見えてしまうは、私だけなのでしょうか

大多数の方はオリジナルは青かぶりに感じていると思いますよ(^^)
カラマネが使い物になる以前から色かぶりの補正は行われていて、それはCMYKの値で判断して行われていました。
私は今も補正後は目視とヒストグラム(全体と局所)の両方で確認しています。
うちの機材は貧弱ですし、それ以上に私の感覚はあてにならないので(笑)

私のをのぞいた作例ではGALLAさんの補正が一番良いと思います。
GALLAさんのコメントでは色温度のほうに重点を置かれているように感じたましたが、私はこれは階調のほうを整えてから色味をいじった方がいいのではと思いましたのでアップしてみました。

> たぶん、カメラ任せの方が、良い写真になります

キヤノンの場合はカメラ任せでかなり絵がまとまるというのであれば、私も同感です。
作例のような状況ではキヤノンは顔が明るく出る(輝度が持ち上がっている)傾向があるので露出補正でプラスにするとかえって階調がつまって幅が狭くなってしまうこともあると思います。

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos40d/page20.asp
こちらの「Dynamic Range compared」でK10Dあたりと、特に+1〜3EVあたりを比較されると面白いと思います。
同様の比較は日本カメラ誌の9月号のP122にもありましたが、S字のキヤノン、J字のペンタックスで対照的です。
この傾向は絵作りに表れていると思うので上級者には参考になるのではないでしょうか。
まあ、私は専門家でないので素人の戯言なのですが。

書込番号:8493426

ナイスクチコミ!0


スレ主 naotendonさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/13 13:38(1年以上前)

皆さん有益なアドバイスどうも有難うございます。

松尾芭蕉さん
どうも有難うございます。JPEGでとってもあとからWBを変えられるソフトがあるんですね。確かに私のイメージ通りの色になっていますね。ソフトは難しそうというイメージがあるのですが、これも勉強ですね。有難うございました。

カメラマンライダーさん
どうも有難うございます。RAWでとるというのも一つの手なのですね。今まではJPEBでしかとったことがありません。なぜRAWでとる必要があるのか今までよくわかりませんでしたが、これで分かりました。有難うございました。


GALLAさん
どうも有難うございます。なんでもカメラ任せではいけないのですね。WBにソフトにデジタル一眼は奥が深いですね。これも素敵に補正されていますね。有難うございました。

dai1234567さん
どうも有難うございます。いろいろ考えてプラス補正をしたのですが、これが裏目にでてしまったのですね。了解です。有難うございました。

いさはんさん
どうも有難うございます。なるほど、AWBとはそういうものなんですね。勉強になります。また、素敵な補正ですね。有難うございました。

m oさん
どうも有難うございます。やはりプラス補正がいけなかったんですね。補正についてのご教示も有難うございました。

mt papaさん
どうも有難うございます。私も早速DPPでやってみました。確かに補正できましたね。有難うございました。

皆さん本当に勉強になるアドバイスありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。ちなみに私の50Dは今日でErr99二回目です。サービスセンターに持って行ったほうがいいんですかねえ。


書込番号:8494295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2008/10/13 16:31(1年以上前)

>m_oさん
ちゃんと見ました
m_oさんのは、確かに良いですね

でも、この写真は、階調の方が、問題は大きいと思います
また、あごの辺りの、青いシャツの反射は、大きいですが
これは、レフ版や、フラッシュで、もっと強い光当てる必要があり
色温度の問題は、支配的でないと思います

>同様の比較は日本カメラ誌の9月号のP122にもありましたが、S字のキヤノン、J字のペンタックスで対照的です。
ガンマカーブのことだと思いますが
Photoshop2.0の時代から、トーンカーブ補正ができると思います
フイルム、スキャナ時代は、これがないと、絵になりません
デジタルなので、このあたりは、自由自在
50Dの前は、DKN 
ひどいのが、たくさんありましたが、トーンカーブ補正すると救われます





書込番号:8494880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DPP NR設定による変化

2008/10/12 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:2225件
機種不明

DPPのNR設定によるディテール描写の変化を調べてみました。設定は以下の通り。

左:輝度NR:0、色NR:8
中:輝度NR:2、色NR:3
右:輝度NR:0、色NR:0

輝度NRは基本的にボカシの処理なので、NR無しの方がディテールが良く出ます。またこの写真の限りでは、
色NRを高めにしてもディテール描写には影響が少ないようです。
オリジナル画像はアルバムにアップしました。

書込番号:8490732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2008/10/12 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

はじめまして。デジ一は全くの初心者です。先月息子(小学生)の運動会に合わせてCANON EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入しました。当日の写真はうまくとれていましたが
今度は、高校野球をやっている息子の新人戦の写真をもう少し大きく撮りたいと思っています。どのようなレンズを購入したらよいのかアドバイスいただけないでしょうか・

書込番号:8490673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2008/10/12 20:10(1年以上前)

あっとそのとき!さん こんばんは

ご予算に応じてですが、最低でも300mmまで対応しているレンズが良いと思います。また、IS(手ブレ補正)付レンズが望ましいです。

標準的な物で
EF70-300mm F4-5.6 IS USM

チョット値は張りますがサイズがコンパクト(しかしちょっと重い)
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM

400mm対応で
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

その他、レンズメーカでも色々と良いレンズがありますので、300mm以上対応レンズでどの様な物があるか確認してみた方がよいですよ。

また、過去に多々話題になっているのでそちらも参考にされると良いですよ。


書込番号:8490733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/12 20:11(1年以上前)

TAMRON や シグマ が出している
〜500というズームがいいんでは。

書込番号:8490736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/10/12 20:22(1年以上前)

こんばんは。

200mmまでの望遠を既にお持ちなので、できれば400mm以上が欲しいところですね。

予算があるのならEF100−400LISが良いと思いますが、20万円も出せないのであれば、シグマから400mm、500mmの望遠ズームが発売されているので、検討してみてはどうでしょうか。

書込番号:8490788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/12 20:24(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございます。クチコミへの参加も初めてなもので、アドバイスのありました過去の話題を参照したいと思いますが、どのように検索すればよいのでしょうか。

書込番号:8490796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2008/10/12 20:44(1年以上前)



>どのように検索すればよいのでしょうか。

例えば、このページの上の方にある[クチコミ掲示板検索]のキーワードに「野球」と入力し、[検索対象カテゴリ]を「カメラ」を選び[検索]ボタンを押す。と下記の様に結果がでます。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%96%EC%8B%85&BBSTabNo=6&PrdKey=00490111140&act=input

その中の1つに、「 野球シーンを撮る時のレンズを教えてください。」

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210808/SortID=5107958/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%EC%8B%85

などあります。参考にしてください。

書込番号:8490875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/12 21:09(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011952.10505011947

このようなレンズのクチコミを読んでみるのもいいと思います。

書込番号:8490972

ナイスクチコミ!0


ryotyさん
クチコミ投稿数:704件

2008/10/13 00:19(1年以上前)

あっとそのとき!さん、こんばんわ。

まぁEF70-300mm F4-5.6 IS USMあたりが無難な線だと思います。
300mmでご満足いくかは分かりませんので、その辺は過去スレで
自分の用途に合致しそうか、又はレンタル等をしてみてもいい
でしょうね。

書込番号:8492166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/13 07:13(1年以上前)

みなさん大変親切にアドバイスいただきありがとうございます。
検討の上、18日に臨みたいと思います。
また、相談に来たいと思います。

書込番号:8493028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4 もも&はな 

2008/10/14 12:12(1年以上前)

望遠が欲しいなら、オリンパスE-510レンズキットにED 70-300mm F4.0-5.6をつければ、

600mm相当になりますよ。(いきなりキャノンの話から脱線しますが・・・)

合計金額7万円以下で、カメラ本体と望遠レンズが手に入ります。

CANONの300mmを買うのとお値段はほぼ同じです。

カメラが2台あれば、レンズを交換する手間も省けます。

砂埃が舞うグランドでレンズ交換してゴミが入るリスクを考えても、

2台あると便利だと思います。

ただ、レンズが共有できないのが最大の難点ですが。


【レンズ】
http://kakaku.com/item/10504011854/

【本体】
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490811080.00490811078.00490811079.00490811128.00490811137

書込番号:8498871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 50D プレミアムセット
CANON

EOS 50D プレミアムセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

EOS 50D プレミアムセットをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング