EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2008年10月12日 00:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月8日 13:10 |
![]() |
1 | 19 | 2008年10月11日 21:17 |
![]() |
0 | 17 | 2008年10月10日 22:09 |
![]() |
4 | 11 | 2008年10月8日 10:28 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年10月9日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50D、RAWファイルのノイズについていろいろ議論がありますので自分で確認してみたくなり「50D 18-200キット」を買ってしまいました。
早速40DとRAWで撮り比べたものをSilkyPixで現像してみました。
カメラ側の設定は「WB=太陽光、高感度撮影時のノイズ逓減=しない」です。
EF-S18-200mmISのIS機能チェックを兼ねて手持ち撮影です。
ISO1600、3200のノイズについて40Dより良いとは感じませんが1500万画素と言う割には健闘していると言えるのかも知れません。
http://swd1719.s65.xrea.com/save327/index.html
5点

自己フォローです。
基本的にはSilkyPixのデフォルトでの現像ですがシャープネスはしないに変更しました。
WBはカメラ側の設定(太陽光)を引き継ぎます。
書込番号:8472566
0点

ノイズの確認の為とは思い切りいましたね^^;
購入したからには可愛がってあげてくださいね。
作例ありがとうございました。
書込番号:8473123
0点

サンプルのご提示ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
可能であれば、F11〜でお願いできませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8473230
0点

サンローランさん
様子見するつもりで居たのですがEF-S18-200mmISも使ってみたくて手を出してしまいました。
50D、1500万画素はメリットですがRAW撮りだと高ISOでのノイズは結構気になります。
digicamさん
お天気は悪かったですが早速屋外試写もしてみましたがレンズの特性をみたくて絞りは開放です。
http://swd1719.s65.xrea.com/
明日お天気が回復すれば屋外でF11の画像も撮ってみますが高ISOでも必要でしょうか。
それともISO100でのF11でしょうか。
私の場合風景の実写では被写界深度を稼ぎたくて最近F11-16など多用するようになりました。
書込番号:8473308
0点

このようなネットで突然のお願いをお許しください。
いろいろ見てみたいのですが、swd1000さんの許す範囲で結構でございます。
高ISOもたいへん気なっております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8473492
0点

digicamさん
私のサイト、先ほどからアクセス不能になりましたがこんな事は初めてで暫く様子を見るしかありません。
高ISOを含めたF11のサンプル、ご希望に添えるものになるか分かりませんが明日トライしてみます。
書込番号:8473586
0点

恐縮です。
サンプルを提示した海外のサイトを見て、もう少し確認したいと思っておりました。
ありがとうございます。
書込番号:8473623
0点

swd1000さんのサイト見れるようになったみたいですよ
参考にさせて頂きます
書込番号:8473953
0点

digicamさん
絞りF11で蛍光灯下での高ISO試験やってみました。
今日はサーバー不調ですが下記からお入りください。
http://swd1719.s65.xrea.com/
最初の試験ではJPEG画像を意識してSilkyPixの現像時にシャープネス=なしにしましたが今回は通常の通りデフォルトのシャープネス=ナチュラルで現像しました。
メルモグさん
有り難うございます。
50Dの画像ファイルがかなり重いせいかマイサイト時々止まりますがこんな事、初めてです。
書込番号:8474298
0点

digicamさん
マイサイト不調なので絞りF11での高ISO画像暫く下記idiskからご覧ください。
http://pub.idisk-just.com/fview/PuPwW0esgzSh-hVreLHBXvxXhe-pBFugiZoPSkwgVzk_cv65HbzuBs_nE7WPyrGRmCkCW61Khss
書込番号:8474486
0点

swd1000さん
お手間を取らせて申し訳ございません。
たいへん参考になりました。
低ISOがないので、定かではありませんが、
F11では、常用ISOは800〜1600くらいでしょうか。
絞りにつきましては、ISO1600でF5.6-11ではよく判別できませんでした。
(年齢相応の老眼に加えて感度が鈍いもので)
通常使用では、これ以上絞るのは少ないとは思いますが。
学生時代(40年近く前)に白黒でトライXを使ったこともありますので
ノイズは余り気にしないのですが、色ノイズだけは気になります。
影響を受けやすい赤が鬼門でしょうか。
今回の結果と通常使用(さらに絞った時など含めて)でのswd1000さんのご感想をお聞かせいただけましたら幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:8475057
0点

digicamさん
絞りF16でISO400〜12800まで変えて撮ってみました。
絞りF22も撮りましたが回折の影響で解像感の低下が見られるのでF16をアップしました。
またJPEG撮りはノイズが断然少ないので参考に載せました。
今回の実験のノイズの量から見て50DのRAWファイルはかなり生に近いのではないかと感じました。
書込番号:8475541
0点

swd1000さん
私も同様に感じました。
また、高齢者の目で見ましても、
RAW、JPEGいずれでもISO400から画質の変化が認識できました。
海外サイトを見て感じていましたことと同様であることも確認できました。
ありがとうございました。
それでは
書込番号:8475887
0点

digicamさん
コメント有り難うございます。
50Dの高感度ノイズを自分で確かめたくて買った部分もあるのですが予想通りと言えば予想通りでした。
画素数が一気に1.5倍になったのですからRAWファイルのノイズがこの程度なら私的には許容範囲でしょうか。
それからISO-Autoを使ってみると1/焦点距離×1.6(200mmで1/320秒)に持って行こうとする傾向が強く夕方だとあっと言う間に上限のISO1600になってしまいます。
ノイズ感から言うとJPEG撮り(又はDPP現像)を前提のような設定ですが手ブレ補正レンズも多く出ている昨今、違和感があります。
せめてISO値上限くらいユーザー設定が欲しいです。
書込番号:8476548
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
試し撮りしたものをプリントアウトしようとCFを直接プリンターに差し込んだ
ら画像が認識されませんでした。何かカメラ側で設定があるのでしょうか?ちなみにJPEG画像です。CFはサンディスクエクストリームV2GB、プリンターはエプソンPM−A900です。わかる方よろしくお願いいたします。
0点

CF内のデータを一旦別の所にバックアップしておいて
CFをカメラでフォーマットしてみてはいかがでしょう。
そのあとデータを戻して再度確認してみれば
案外正常に戻ることがあります。
書込番号:8471942
0点

JPEGのサイズはラージで撮影でしょうか?
ラージだと4752×3168になるので印刷できる画像サイズ(4600)を超えるので印刷できません
操作ガイド1の29ページに載ってます
ラージ以外ならいけるのではないでしょうか
書込番号:8471954
0点

ラージでの撮影でした。ガイドに載ってたのですね!勉強不足でした!ありがとうございました。
書込番号:8471987
0点

プリンターのカードスロットが2GBに対応してないことも考えられます。(?)
書込番号:8472079
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
40Dの1,000万画素と50Dの1,500万画素で、ずいぶん間が開いてしまっているような
気がしませんか。もしかして、しばらく経ってから1,200万画素程度の中間的な機能の
機種が発表されたりしませんかね。40Dの後継機として。
私個人的には、それにマイクロアジャストメント機能が搭載されていればドンピシャ
なのですが。勝手な妄想ですみません・・・
0点

普及機のX2が1200万画素クラスですから、中級機のクラスで追加されるのは難しいのではないでしょうか
書込番号:8470482
0点

45D(笑)
さらに3.0型の92万ドット液晶が載って、ボディ10万以下スタートでお願いします♪
書込番号:8470488
0点

1000→1200は画素ピッチでは一割にも満たない変化です。
1000→1500でやっと二割の増加ですので見た目にも変化を感ずることが出来る・・・と言うことで1200万画素は出てこないような気がします。
書込番号:8470498
0点

車は同じ車種で排気量が選べたりします。カメラも、一眼レフなんて一般人には100%趣味のものなんだから、画素数くらい選べるといいと思います。
書込番号:8470507
0点

その役目はKiss DX3が動画と一緒に担うことになる気がします。
書込番号:8470631
0点

今までは、kiss系が画素数をアップし、先行発売していましたね。
40Dが発売されたと思うと、すぐにkiss系がスペックを上げて登場しましたが、
私は不満でした。キヤノンもユーザーの不満を解消すべく、今回は中級機である
50Dが早めにMCし、kissDX2を追い抜いたのでしょう。次期kissDX3は来春15.1MPで出てくるでしょうから、中間的機種の発売はあり得ないと思います。
書込番号:8470835
0点

それこそ 50Dが殆ど売れなくなり、逆に低画素の40Dの方が売れるようにでもならないと
お望みの低画素志向にはならないと思います。また50Dが売れているうちは、err99も対策も
本格的対処は措置されない懸念もします。
書込番号:8470906
0点

来年発売されるであろうKX3は1500万画素を搭載してくると私も思います。この辺でAPS-Cの高画素化は一服を見るのではないでしょうか。あとは更なるノイズ対策を望みます。
書込番号:8470995
0点

私は中級者以上の人は自分に何が必要なのかある程度分かっている人なのだから、画素数と連写速度くらい選ばせてもらいたいと思っています。
書込番号:8471071
0点

有機EL搭載機はありえないと思いますが。
液晶が割れやすいのですよ。もろガラスだからね。
書込番号:8471378
0点

45D大賛成(^O^)
ニューKissには高速連写は載らないと思うので。
書込番号:8471554
0点

有機ELは2011年をメドに搭載する予定ですよね?
携帯電話にも搭載しているくらいだから耐久性は向上していくのではないでしょうか?
書込番号:8471620
0点

40Dがちょっと中途半端だったんでしょうね。
1200万画素で92万ドット液晶だったなら50Dがこんなに早くでることはなかったんではないでしょうか?
そのせいで40Dは格安になり、いっぱい売れたのではないのかな。
書込番号:8472710
0点

KX2買った方がいいんでないの?
いいカメラですよ。
書込番号:8472816
0点

1200万画素は、X2があるので45Dは出ないでしょうね。
私も本音を言えば、50Dは1500万画素まで高画素化する必要はなかったと思いますが、発売されてしまったものは仕方がないですよね。
そう言いながら40Dから50Dに買い替えて、別のところの機能アップを見て満足しています。
RAWからDPPでJPEGに変換して保存していますが、40Dの時と同じ画質設定では大きくなりすぎてしまうため、画質設定を「7」、知り合いにデータで渡す場合は「6」まで下げて保存データの肥大化を防いでいます。
5DMarkUを入手した際にはどうなる事かと、少し悩んでいる状況です。
書込番号:8473442
0点

私は1000漫画素で十分です(笑)
(たぶん他に性能をアップしなければならない部分が沢山あるような。。。 例えばレンズのF値を下げていく挑戦とか、ね。)
書込番号:8486369
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初心者ですが宜しくお願い致します。
この度ペンタックスK100DからEOS50Dに乗り換えました(17-85レンズキットを購入)。主な被写体は子供です。AFの速さには感動しています。
ですが、暗い部屋で内蔵ストロボを使うと、肌の輪郭の部分が黒ずんだ色(というか真っ黒に近い色)になることが多く、だんだん疑心暗鬼になっております。
K100Dのときはそんなに気になることはなかったのですが。
ちなみに、EOS50Dのモードは以下のとおりです。
JPEG,プログラムモード,ISOオート、ノイズリダクションしない、オートライティングオプティマイザしない、その他は出荷時設定です。
何か内蔵ストロボに癖があるのでしょうか。あるいは50Dの内蔵ストロボはそういうものなのでしょうか。何か良い方法はないでしょうか。
初心者の質問で申し訳ございませんが、経験豊富な皆さんのご意見を頂きたく思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

ストロボの調光補正をマイナス側にしても同じでしょうか。
自分は室内で息子を撮影する時に内蔵ストロボ使う時はマイナス側に調整してます。
書込番号:8469783
0点

輪郭部に影が出ているのではないでしょうか?
機種依存する話ではありませんが・・・作例が無いのでお話だけでは
判別が難しいです。
背景までの距離がある程度撮れるところでお試しください。
壁が近いとどうしても輪郭部に影が生じやすくなりますので・・・
内蔵ストロボでは出来ませんが、室内ならバウンスが基本だと思います。
外部ストロボ必要ですけどね・・・
書込番号:8469818
0点

最後の手段として内臓ストロボ用のディフューザーを使われてみられるのはどうでしょうか?
ちょっと格好悪くなりますが
書込番号:8469855
0点

>肌の輪郭の部分が黒ずんだ色(というか真っ黒に近い色)
どのような状況で撮影されているのでしょうか?
がぞうをアップしていただきたいものです。
できればK100Dと50Dの両方とも。
普通に考えれば、あり得ない状況ですから。
(「すぐうしろの壁に映った影」のことを言っている、としか思えません。)
書込番号:8469875
0点

naotendonさん
内蔵ストロボでお子様の写真を撮られると、肌の輪郭が美しく表現されないとのことですので、思い切って「バウンス」ができる外付けストロボを購入されてはいかがでしょうか。430EXUであればバランス的には50Dにぴったりですし、何より驚くほど使い方が簡単で正確な調光ができます。天井バウンスといって、白っぽい天井にストロボの光を反射させて人物を撮影すると、内蔵ストロボで正面から顔を照らす場合とは全く違った、自然で美しい描写が得られます。CANONの純正がちょっと高いようであれば、サンパックなどから出ているCANON用ストロボでもほぼ同様の使い勝手が得られます。
書込番号:8469944
0点

皆様、短時間の間にたくさんのご返事を頂き、どうも有難うございます。皆様の優しさに感動しております。
kaku528さん
有難うございます。了解致しました。今日は早く帰れそうにないので、明日にでも早速ストロボマイナス補正を試してみようと思います。ちなみにどれ位マイナス補正されているのでしょうか?宜しければ教えて頂けませんでしょうか。「こういうときはこれくらいマイナス補正」、みたいな目安があるのでしょうか。
TAIL4さん
有難うございます。作例がなく申し訳ございません。スレを立てる際に作例アップを試みたのですが、うまくアップロードできませんでした。もう一度試してみます。外部ストロボですね。欲しいですねえ。
水野勝成さん
有難うございます。ディフューザーという言葉自体初めて聞きました(初心者ですみません)。早速調べてみます。
rryamanekoさん
有難うございます。画像がなく申し訳ございません。上述の通りうまくアップロードできませんでした。もう一度試してみます。「すぐうしろの壁に映った影」ですね。なるほど、今日帰ったらもう一度確かめてみようと思います。
アリ〜さん
有難うございます。外部ストロボというと難しそうなイメージもあったのですが、そんなに簡単に使えるものなのですね。40Dを購入していれば余ったお金で変えたかもしれませんが、思い切って50Dにいってしまったので、もう一度へそくりと相談してみます。又、機種名までご教示頂き有難うございます。早速調べてみます。
皆様、お忙しい中本当に有難うございます。皆様からのアドバイスをもとに早速色々また試してみようと思います。近日中に結果などアップさせて頂きたいと思いますので、その際はまた是非宜しくお願い致します。
有難うございました。
書込番号:8471189
0点

皆様、様々なアドバイス有難うございます。
再度画像のアップロードを試みました。元のファイルだと画像サイズが大きすぎたようで、トリミングをしたらアップロードできましたので、見てみて頂けますでしょうか。
これが50Dで内蔵ストロボを使って撮った、輪郭の部分が黒ずんでいる画像のうちの一つです。今日は事情があって、ストロボ調光のマイナス補正や背景までの距離がある程度とれるところでの撮影は試せていませんがご容赦ください。
やはり、これは輪郭部の影なのでしょうか。
ストロボ調光のマイナス補正や、背景までの距離をとる、またディフューザー(調べましたよ)や外付けストロボによるバウンス撮影で解決できるものなのでしょうか。
是非、経験豊富な皆さんのアドバイスを頂きたく思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:8474128
0点

こんばんわ!写真拝見しましたが内臓フラッシュだとあの様になりますよ。私は素人ですが、同じ様な壁にあたった過去があります。室内での撮影はバウンス撮影だと、被写体だけにフラッシュがたらずに周辺にも万遍なくいきますから解消できますよ!簡単ですよ。ただ、出費をせずに色々いい結果が得られる様に可能性を求め撮影を試みるのが一番いいと私は思いますよ。ISO感度を1200位に上げてみて変化があるか?など色々試されてみては?
書込番号:8474482
0点

申し訳ありませんが、普通に見えます。
(向かって)右頬の下、と左耳から首にかけてと、
あと、左耳からあごにかけての暗い部分のことでしょうか?
右頬の下、と左耳から首にかけては、布団に写った影。
左耳からあごにかけての暗い部分は、丸くなっている部分で光が回り込んでいない、
ことによるものと思います。
正面からフラッシュが当たっているので、光が回り込めないだけのような・・・・。
平面ではありませんから。
反射板(デフューザー)、補助照明などを使って、両サイドからも光が当たるようにされてみては?
書込番号:8474483
0点

こんばんは
作例を見ると、確かに普通に見えますね。
僕は他メーカーを知らないので、
以前使っておられたK100Dの内蔵ストロボが
どんな写り方をしてるのか気になりますね。
でも、ストロボの扱いはなかなか難しくて、
被写体の明るさ。
被写体との距離、
被写体と壁との距離、等々・・・
条件によって、撮影結果は変わりやすいと思います。
色々試してみてください。
ストロボで検索してみたら参考になるようなサイトがあったので、リンクしておきますね。
http://aska-sg.net/ht_photo2/017-20050119.html
書込番号:8474725
0点

皆様、多数のアドバイスを頂きどうも有難うございます。
イチゴ16さん、
どうも有難うございます。内蔵ストロボだとやはりあのようになるのですね。了解しました、ISO感度をあげてみるなど、また試行錯誤してみようと思います。試行錯誤しているときもまた楽しいですよね。
rryamanekoさん、
詳細な分析どうも有難うございます。私の知識ではそんなことは分からず、ついついカメラのせいにしてしまっていました。50Dのネガティブな書き込みも多いもので、疑心暗鬼になっていたのだと思います。50Dのネガティブな書き込みは気にせず、腕を磨く事に専念しようと思います。
BIG Oさん
どうも有難うございます。やはり外付けストロボかディフューザーを使うと良いんですね。欲しいですねえ。
やかん12号さん
どうも有難うございます。K100Dの画像がなく申し訳ございません。写真がたくさんあり過ぎて、適当なものが見つかりませんでした。ストロボもやはり勉強ですね。サイトのご紹介有難うございます。早速色々勉強してみます。
皆さん本当に有難うございます。50Dのネガティブな書き込みを多々拝見し、自分の選択は正しかったのか?、40Dの方がよかったのか?、もしくはK100Dのままでよかったのか?(K100Dは2年間使い、それなりに気に入っていましたが、AF速度がどうしても納得いきませんでした。)など疑心暗鬼になって、ストロボのこともやはり50Dが悪いんじゃないか、なんて思ってしまったんですが、そんなことはなかったんですね。これからは腕を磨く事に専念し、早速皆さんのアドバイスをもとに色々試してみようと思います。これからも皆さんのアドバイスを頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:8475443
0点

こんばんは。
過去スレにも書き込みましたが、もしストロボ撮影についてお勉強されるのでしたら、
学研から出版されている「デジタル一眼レフ ストロボテクニック 工夫とワザ!」
を一度読まれることをおススメします。
ストロボ撮影の基礎知識から、バウンス撮影方などのテクニックまで
解説されており、まさに目からウロコの一冊です。
http://capacamera.net/mook/1860529800.html
書込番号:8477357
0点

anakin1973さん
本のご紹介どうも有難うございます。今の私にまさにぴったりな本ですね。さっそく書店に行ってみます。有難うございました。
書込番号:8477681
0点

インターネット上にもいろいろありますよ。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/portrait/portrait08.html
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/index.html
書込番号:8478201
0点

rryamanekoさん
どうも有難うございます。どれも非常に役立つサイトですね。ストロボ撮影についてこれだけたくさんのサイトや、本もあるということは、ストロボ撮影は奥が深いということですね。とても勉強になります。有難うございました。
書込番号:8479395
0点

前に5Dのスレでも書きましたが、内蔵ストロボを使ったバウンス、ディフューズをのやり方を
紹介したサイトがあります。私も20Dに使っています。
内蔵ストロボはISO800にすればガイドナンバー37のストロボだものね、使わなきゃもったいない。
http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20080922/p1
書込番号:8480765
0点

solaris2007さん
どうも有難うございます。この方法は目から鱗ですね。何て経済的なんでしょう。これなら今すぐにでもできそうです。さっそく今から試してみます。
有難うございました。
書込番号:8481979
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
1/3段ステップに設定してます。
細かく設定出来た方が何となくイイかなぁ…なんて程度の理由ですが…
書込番号:8469611
1点

こんばんは。私も1/3段ステップで使っています。
書込番号:8469664
1点

私も1/3段ステップ。
1/3段ステップを使いこなしているか?と問われれば、、、使いこなしておりません(汗)
書込番号:8469800
1点

ISO感度を表示させて選択しますから・・・・・・。
最初に設定したら、撮影中にはよほどのことがない限り変更しませんし・・・・・・・。
書込番号:8469922
0点

ボクは1段ステップです。こんがらがっちゃう気がして・・・・
でもほとんどISOオートで使っています。
書込番号:8469982
1点

ありがとうございます。
1/3段の方が多数で驚きました。
ペンタK10Dからの乗り換えなためISO設定で不便に感じています。
K10DはISOのオート設定の下限と上限をマニュアル設定できたのでとても便利でした。
50Dの場合Aだと1600まで容赦なく上昇します。
そのため、マニュアルでISOをダイヤル回して設定する機会が多くなった気がして
ほかの皆さんはスッテプ設定はどうされているのかな?と思ったもので
書込番号:8470120
0点

この機種は持っていませんが、各機種とも、最低感度に固定しています。
極まれに上げることもありますが、その場合は1段刻みです。
書込番号:8470147
0点

私も1/3段にしています。
低感度で大丈夫なものなら、そっちの方がいいのかなと思いまして…。
あとは、細かく設定するのが好きなせいもあります。
手動でも結構細かい数値にしますので…。
書込番号:8471404
0点

50Dは持ってませんが・・・
1/3step派が多いのに驚きました。
ISO100と125の間にどれだけさがあるのでしょう?
早く設定を変えれる方がいいので一段が好きです。
ついでに絞りも一段の設定がほしいです(開放付近以外)。
でも露出は1/2がいいです。
ちなみにα700は前ダイヤルが1ステップ、後ろが1/3です。
書込番号:8471608
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
30Dから50Dにするか5D2を待つかと迷っていましたが、50Dのサンプルを触わってみようかと思ってヤマダに行ったら、置いてなかった。
店員さんが「取り寄せますので、契約してください。気に入らなければ、キャンセルできます」
「Err99がでるというしどうなのかな・・・、ほかの店に行ったら、あるかな?]などと押し問答していたら
「140,000円のポイント20パーセントでどうですか」と来たので衝動買いしてしまいました。
実質112,000円です。
まだ、手に入れたばかりですが、心配していたErr99は、まだ出ていません。
RAWで撮った画像は、添付のDPPでは見られるが、EPSONのプリンターソフトや、Windows media playerなどでは認識してくれないので、今までより少々勝手が違って、どうしようかと困っています。まだ、わからないことがいろいろでてきそうですが、じっくり触ってみます。
0点

>心配していたErr99は、まだ出ていません。
すべてで出る、というものでもないかと・・・・・・・。
>EPSONのプリンターソフトや、Windows media playerなどでは認識してくれない
そのうちアップデートされるのでは?
書込番号:8469934
0点

bizジージさん、こんばんわ。
ご購入おめでとうございます。
Err99が出ないことを心からお祈り致します。
という事でバシバシいいお写真を撮って下さいね♪
書込番号:8469998
0点

bizジージさん
こんばんは。
50Dご購入おめでとうございます。
お安く手に入れられましたね! 羨ましいです。
私は40Dなので「おあずけ!」です。そのかわりMarkUを待っています。
話は飛びますが、私はJR東海道線で通勤しているのですが、発売日以降ここ最近50Dの車内広告が目立ちます。キヤノンが力をいれて販促してますね、ユーザーが増えているようです。
この価格.comのランキングも「注目度ランキング」でトップにたってしまいました。
「売れ筋」でもトップ3にはいっていく気配です。
人気がありますね。
書込番号:8470002
0点

えっ!もう11万円台前半なんですか?40D以上の値下げの早さじゃないですか。キヤノンのこのクラスはこれからもこんな感じなのでしょうか。ビックリです。でも良いカメラがリーズナブルに買えるのだから歓迎ですかね。
書込番号:8470090
0点

bizジージさん
50Dご購入おめでとうございます。
私は6月に40Dを買ったばかりですが買い替えの虫がうずいています
40Dと50Dでは外観はほとんど見分けが付きにくいので家族にもばれないかと(爆)
液晶がものすごくきれいでいいですね
書込番号:8471029
0点

bizジージさん
ぜひ、ヤマダ電機のどの店舗か教えて下さい。
書込番号:8474853
0点

皆さんいろいろとコメントをいただきありがとうございます。
その後、(そんなに使っていませんが・・・)Err99は出ていません。
ヤマダのお店ですが、地方のお店です。(茨城県の田舎町)
今日も、これから筑波山でも撮りに出かけてこようと思っています。
書込番号:8475501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





