EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 15 | 2008年10月9日 23:04 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月7日 20:55 |
![]() |
1 | 5 | 2008年10月7日 19:49 |
![]() ![]() |
11 | 18 | 2008年10月8日 09:51 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月7日 09:08 |
![]() |
6 | 8 | 2008年10月8日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
この機能は、重宝するんでしょうか?また、常にONにしてるのがいいんでしょうか?逆にデメリットというかリスクというか注意点もあるんでしょうか?ご使用された方いましたら教えて下さい。アドバイスお願いします。
6点

通常はオフの方が良い様ですが、失敗写真を減らしたいのであれば、
オンでも問題ありませんよ。
逆光、低コントラスト時等に、それなりの効果がある様ですが、
ノイズが増えるリスクが有ります。
詳しい事は、説明書やキヤノン公式ページにも掲載されてますから、
参照してみて下さい。
書込番号:8469155
0点

名前のとおりカメラ側で自動的に調整してくれる便利機能です。
初期設定は「標準」ですが、これだとライティングが強すぎる感じがするので「弱」が良いかもしれません。それでも、うるさい絵になる場合があるため、DPPでRAWを処理する際に「切」で設定を解除するものも出てきました。
CFカードも安くなってきたので、JPEGではなくRAWで撮影しておけば、これを後から調整してもノイズなどの影響はないようです。
人それぞれに好みもあるため、まずは試されることが肝心です。
現在、PSエレメンツのRAWが50Dに対応していないためにDPPを使用していますが、対応後にはオートライティングオプティマイザを「切」にしてこちらを使う事になると思います。
書込番号:8469427
2点

ぱぱす。 さん, ざる蕎麦 さんアドバイスありがとうございます。逆光、低コントラスト時等に、それなりの効果がある様ですが、ノイズが増えるリスクが有ります。
との事ですが、最高画質で撮影した場合で、どの程度のサイズにまで伸ばしたらノイズを感じられるんでしょうか?普段はL判サイズで時々A4とかまでのサイズにするんですが、どうでしょうか?アドバイスおねがいします
書込番号:8469773
6点

強さが標準であればL版プリントなら全く見えませんし、
A4プリントでも目を凝らせて見ない限り、ほとんど気に
ならないと思います。
感度にもよりますが、等倍でみて気になる程度です。
ただ、逃げ口上の様ですが、あくまでも私の主観ですので、
最終的にはご自身で、そのノイズを許せるか許せないか、
になってしまうと思います。
もしまだ購入前で、お手元に本体が無いのであれば、
ちょっと試せませんが...(汗
一応参照までに
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/09/50d_03.html
機種は違いますが、ここも参照になるかと思います。
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/03/kissx2_05.html
書込番号:8470066
3点

ぱぱす。 さん速やかなアドバイスありがとうございます。大変助かっております。等倍でみて気になる程度とは、パソコンのモニターでみたら、ノイズが確認できるってことなのでしょうか?素人でごめんなさいよかったら教えて下さい。ここまで聞くのは、オートライティングオプティマイザ機能はあまりよくないというか、必要なさそうならば、40Dの購入にしようか?悩んでいます。ただ私がこの機能に魅力を感じたのは、曇りの天気や室内での撮影でも、露出の調整等をしなくても、全体的に明るい写真ができる!と認識してはいますが、あってますか?それとも間違いでしょうか?度々ごめんなさい
書込番号:8470261
2点

>等倍
はい、その通りです。
文字通り、モニタ上にて100%の大きさで見ることで、
通常においてはあり得ないサイズ(1500万画素の場合、畳一畳分くらい)
で観賞する事です。
機能の解釈もほぼそれで間違いないと思います。
書込番号:8470580
3点

ぱぱす。 さん遅くなりましたが、お返事ありがとうございました。ぱぱす。 さんの主観でいいんですが、記録画質を600万画素位に落として、このオートライティングオプティマイザの機能を有効にした場合、ノイズはさらにのってしまいますか?それとも記録画質を落としても全く問題ないでしょうか?素人考えですが、ノイズもA4程度なら分からない位なら、ぱぱす。 さんもこの機能をONになぜしないのかな?とふと疑問に感じたのですが差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:8474041
2点

んー、画素数を落としてですか...。
ちょっと試して無いのでわかりませんね(^^;
ただ、ISO1600の時に画素数を落として
ノイズを確認したところ以外と目立たなくなるので
もしかしたら、同じように目立たなくなるかも
しれません。
もちろん目立たなくなるだけなので、
劇的に画質が向上する訳じゃ有りませんが(汗
ちなみに私が普段オフにしている理由は、
自分の意図しない補正が入るのを防ぐ為で
必要とあらば、もちろんオンにします。
逆光を使いたい時などに補正が入ると困りますから(笑
書込番号:8474454
2点

ぱぱす。 さんは、室内で人物を撮影する際もこの機能はOFFにして、写真が暗くならない様にISO感度をあげたり露出をあげたりバウンスで撮影したりして撮影されてるんですか?
書込番号:8474677
2点

室内で人を取るときは、ISO感度を400〜800
、露出補正1/3〜2/3程度にして、明るいレンズで
撮影しています。ストロボは使いません。
あとは仕上がりをみて、オートラィティングオプティマイザを
オンにしたりして、出来を見てます。
書込番号:8476096
1点

ぱぱす。さんこんにちは!室内での撮影テクニックありがとうございました。大変参考になりました。「室内で人を取るときは、ISO感度を400〜800、露出補正1/3〜2/3程度にして、明るいレンズで」とありますが、露出補正やISO感度の上げ幅など撮影前にその部屋を見るだけで大体分かって、調整されてるんですか?それとも、試された上で出来栄えを基に調整されてるんですか?
あと、明るいレンズで撮影されるとの事ですが単焦点レンズをお使いなんですか?それとも、ズームを使わない様にして、絞りを開いて光りを最大限取り入れる様なされてるんですか?
ばばす。さんは何でストロボは使わないんですか?
「あとは仕上がりをみて、オートラィティングオプティマイザを
オンにしたりして、出来を見てます。」使用した際の出来はどんな感じですか?ONにしたら補正がそれなりに働きますか?それとも、あんまりちょっと・・・って感じですか?ばばす。さんの主観で構いません。図にのって色々質問してすいません。ばばす。さんはアドバイス内容から察するにプロのカメラマンの様におもえてるんですが・・・
書込番号:8476471
1点

ただの素人ですよ(笑
基本に仕上がりの状態をみて、条件を変えて撮ってます。
様は数打ちゃ当たるって事で(笑
この辺はデジカメだから便利ですね。
オートライティングオプティマイザの効果は
逆光だと効果が大きいですけど、
それ以外はあまり効いているような、
いないような(笑
まあ、あまり細かい事でを気にしだすと
キリが無いので必要以上に考えない様に
してます。
書込番号:8477596
0点

あ、あとストロボを使わないのは、
単に面倒臭いからです(笑
単焦点なら絞りを開けば
大概明るさが足りる
からと言うのもありますが。
という訳で、そんな大それた
事をしている訳じゃありません(笑
書込番号:8477627
1点

ばばす。さんお忙しい所ありがとうございました。オートライティングオプティマイザの効果は逆光だと効果が大きいですけど、それ以外はあまり効いているような、いないような!とても参考になりました。なるほどって手ごたえを文面から得られました。
書込番号:8478241
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
本日、無事に購入いたしました。
室内で外付けフラッシュを付けて撮影していたのですが
画像がイエローやブルー、グリーン、マゼンタか被った色合いになります。
40Dではこの様な現象はなかったのですがやはりAWBにバラつきがあるのでしょうか?
ちなみにフラッシュは純正の430を使用しています。
買ったばかりですし修理に出すのはちょっとイヤなんですが・・・
0点

蛍光灯のせいでしょうね、フラッシュ光と室内光のミックスに成っているのが原因だと思います。
書込番号:8468579
0点

こんばんは。
おそらくフリッカー現象じゃないでしょうか。。
シャッター速度を1/30以下とかに落としても出ますか?
書込番号:8468589
0点

こんばんは。
私もフリッカー現象じゃないかと思います。
書込番号:8468942
0点


フリッカによる色むらの過去のスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8347070/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510241/SortID=8267191/#8268009
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8131393/#8132119
書込番号:8468971
0点

皆様、返信ありがとうございます。
フリッカー現象!?初めて聞きました。
このようなことは初めてなのでビックリしました。
丁寧に教えて頂き感謝しております。
書込番号:8469127
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今日キタムラで買ってしまいました
去年8月 30D→40D プラス1Dmk2
そして50D ついでに5DmUの予約26万で
これでボディ4台
みなさんは 前の機種は処分されてるのですか?
私は全て手元に置いています
貧乏症なのかな?
下取りは安いし オークションも値崩れしているし
みなさんは どうされていますか?
0点

あまりボディ持っていても仕方ないので私は基本的に買い替えです。
残しておいても使いませんからね。
基本的に各フォーマット(フルサイズ、APS-H、APS-C)1機種ずつです。
書込番号:8467842
1点

1DMK3さん ご購入おめでとうございます
それにしても4台体制は素晴らしいの一言ですね。
私は5DM2の発表前に5Dを友人に買って頂きました。50Dも10万円くらいになりましたら購入予定ですが、今残っていますKDXはスナップと山用に愛用していきたいと思っておりますので来年の末位には5DM2含めて3台になるかと思います。ヤフオク等を含めた個人売買が売る人、買う人双方にメリットが有ると思います。
書込番号:8467855
0点

こんにちは。
50D購入、おめでとうございます。何も泣かなくても・・・。(笑)
先日、私も50Dを購入し40Dはオークションに出しました。66000円でした。
現在、1DMarkU、5D、50Dの3台です。
今から思えば、40Dは残しておけば良かったかなと後悔気味です。(エラーの件で)
さすがに、5DMarkUは予約していません。(汗)
書込番号:8467861
0点

こんばんは!
購入おめでとうございます。
私もキヤノンは1D3と5D、50D、KissDNの体制ですが30Dは売りました。基本的には古くなったもので型番が変わったものは売るようにしています。
小さいとか用途別なら残しますが、単純に古いだけだと使わなくなってしまいますので…。
でも、残しておきたい気持ちはよく分かります。
私は保管場所が手狭になったことも売却理由の1つになっています。
書込番号:8468522
0点

私も複数台ありますが、用途が被る物は売却です。
EOS−3、KDN、40Dと5D2を予約しました。
これだと組み合わせ色々楽しめます。
(*^^)v
書込番号:8468767
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さん初めまして、よろしくお願いします。
娘の運動会に合わせて、30Dから乗り換えました。
今度は夜祭りを撮りたいのですが、今手持ちのレンズ(EF24-105 F4 IS UMS)でフラッシュなしの撮影はきつそうなので、明るくて、広角側の強いEF−S17−55 F2.8 IS UMSを買い足そうか?なんて考えが浮かんできました。
ただ、標準ズームを2本も持つなんて無駄かな?とも思ったり…
やっぱここは広角ズームのEF−S10−22の方がいいのかな? でもこのレンズだとフラッシュいるよなー…とか
ベテランの皆さんはどうなさっていますか?
教えてください。お願いします。
1点

明るい単焦点はいかがでしょうか。
EF28oF1.8とか…予算があるなら思い切ってEF35oF1.4Lに逝っちゃうとかどうですか?
書込番号:8465860
1点

F4 -> F2.8 は1段しかかわらないので、ここは F1.2〜F1.8 の単に
してはいかがでしょうか。焦点距離はお好みで。
書込番号:8465871
0点

⇒さん、mt_papaさん 早速のレスありがとうございます。
単焦点は頭の片隅にはあったのですが、使ったことがないのでちょっと不安です。
ズームがないということは自分がいっぱい動くんですよね(汗)。
やっぱズームじゃ無理ですかねー
もしフラッシュを使うとしたら、直接被写体に向けるのでしょうか?
書込番号:8465987
1点

シグマ30mmF1.4と40Dでお祭りの夜撮影しましたよ☆
ISO800でF1.4なら街灯の明かりでもなんとかなります(30mmだし)
ってもボクの被写体は娘(5歳)ですけどねwww
ご参考までに...
書込番号:8466040
0点

duraでduraさん、こんにちは〜
F2.8→F4の一段分に期待するよりは、既存の24-105で、ISOを上げての撮影はどうなんでしょうか?DPPでNRすれば、今までの2倍くらいのSSを稼げないですかね?
夜祭りといっても、明るいところもあれば、暗いところもあるので、わたしだったら、明るいところをみつけて、既存レンズで行くと思います。
書込番号:8466077
0点

私も今年の夏祭りの撮影に挑戦しましたが、F4ズームでISO800で上手く撮れたと思います。
高級な標準レンズ2本だともったいないような気がしますので、30mmあたりの単焦点レンズを購入されては如何でしょうか?
書込番号:8466119
2点

取り敢えず撮れればOKなら、高感度+NR強ですね(笑
綺麗にとなると、明るい単焦点となりますが、
人出が多いと身動きが出来ず、全く構図が取れない!!なんて事も(汗
取り敢えず、手元のレンズで何処まで行けるか試してみては?
その後購入を考えたほうがよろしいかと思います。
書込番号:8466295
3点

二本処分して、現在、標準域をカバーするズーム三本所有している私が言うのも、説得力ゼロですが、ズーム二本だけというのは、さびしい気がします。
周りの雰囲気を残すには、構図によっては、F4までは絞ることも必要ですし。
@ズーム+高感度で全体を
A単焦点で思い切って被写体だけを
こんなときにお手軽な50mm F1.8はよいですね。
書込番号:8466489
1点

某記者さんは書き込みの規約違反ですから気になさらないでください。
50Dですよね。私は40Dなので高感度特性がうらやましいです。
さて、EFS10-22は夜祭の雰囲気は良く出ます。感度を上げることで十分撮影できる範囲に入るはずです。このくらいの広角レンズでしたら、ちゃんと構えれば1/30秒でも楽勝です。17-55f2.8 ISのISは良いですが、今度は被写体ブレが発生します。でも私は被写体ブレも味だと思いますが。私でしたら両方のレンズ共ストロボは使いません。
後はduraでduraさんが、どのような写真を撮ろうとしているかにかかってきます。すみません、あまり答えになっていませんね。
書込番号:8466645
1点

大分前、フィルムカメラの頃です。ISO400+f1,2 1/30 で撮った様な気がします。特定の人をアップで撮るときは、ストロボを使いました。
比較的安価で使い道の広い、シグマ 28mm f1.8 あたりを買い増したらどうでしょうか。ISO800〜1600で充分撮れると思います。
書込番号:8466969
0点

『夜祭り』でフラッシュ焚いたら、雰囲気ぶち壊しにならないのでしょうか。
状況にもよりますが・・・
書込番号:8467568
0点

50DでしたらISO-1600も常用ですのでF4レンズでもいいとこ撮れると思います
私は開放でf4.5のレンズで、全てISO-1600ですが
明るいところで1/125〜1/5のシャッタースピードで撮れます
が、ブレはそれなりにあります
広角ならそう目立たないです、お祭りは広角が面白いですよ
D700+SIGMA12-24mmF4.5-F5.6
書込番号:8467701
0点

僕も夜祭りでしたらシャッタースピードはそこそこ遅くてもISの強みで24−105LでISO1600くらいでいいように思います。
多少のぶれは雰囲気が出ますし。
僕なら17−55F2.8を追加するのはもったいないので明るい単焦点を1つ持っていきます。
書込番号:8467851
1点

17−55の選択があるのでしたら、16−35/2.8LUはどうでしょうか?
将来フルサイズになっても最高の広角ズームです。
m(__)m
書込番号:8468790
0点

50DとEF−S17−55 F2.8 IS UMSは、
APS-Cの最強の組み合わせですね
私も、レンズを買い足してしまいました
書込番号:8469351
0点

duraでduraさん
どのようなお祭りの写真を撮りたいのかにもよりますが、EF-S10-22は素晴らしいレンズですので購入をお勧めします。言い過ぎかもしれませんが、このレンズが使えるからEOS50Dを選んでも良いくらいのものだと思います。フラッシュは別の問題として、使いこなすことができれば写真を撮る上での自由度が劇的に高まりますので、調光補正、天井バウンス、ハイスピードシンクロができる機種を購入されてはいかがでしょうか。私自身は他のレンズに何を持つ場合でも、EF-S10-22と430EXUは必ず持ってゆくようにしています。50Dであれば調光補正機能でマイナス1〜1.5EVに調製しておけば、あまり違和感の無い写真が撮れると思います。
書込番号:8469860
0点

みなさんおはようございます。そして沢山の貴重なアドバイスありがとうございます。
いろいろ悩んだ結果 EFS17-55f2.8IS の予算で、10-22と 50f1.4の両方一辺に
逝っちゃおうかと!!
昨夜試しに夜の街を撮ってみました。
なかなか上手くいきませんが、同じようなレンズを二本持つより建設的だという結論です。
恥ずかしいのですが、試し撮りの画像をUPします。
提灯が上手く撮せなかったので、また研究します。
書込番号:8471233
0点

おはようございます。
こんな状況なんですか?
光源が提灯だけでこんなに暗ければ、提灯の字が写るようにするには他の光源(フラッシュ)が必要ですよ。
そうしないと提灯だけ写って回りは真っ暗になります。
また、周りを写そうとすると、このように提灯は完全に白飛びします。
書込番号:8471498
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
KX2を持っていますが、ライブビューのAFの挙動が対照的に違うように感じます。
KX2(18-55mm)
しばらく考えた末、スパッとピントが合う。
50D(17-85mm)
大体ピントが合うのは早いが、最後はかなりじらす。
レンズによる違いなんでしょうか?
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dの12800での性能評価の為にF-15の夜間離陸を撮って来ました。
レンズはEF800 F5.6L IS USM です。嘉手納基地内は非常に暗く、
1km先の被写体を撮るのにISO12800、絞りF5.6開放、ss 1/40秒の
セッティングでもこんな感じでした(汗
左画像はRAW→TIFF→横1000pxのjpgにリサイズした画像です。
中と右の画像はピクセル等倍切り出し画像です。
確かに等倍でみると汚いですが、真っ暗なコンディのなか、
よくもまあここまで撮れたなぁと、私的には感心しています。
小松でナイト撮っておられる方のご感想など頂けると有り難い
で〜す。
6点

ゴルゴ13も真っ青のシューティングですな(笑
書込番号:8465367
0点

#4001さん、コメント有難うございま〜す。
今度はISO 12800, 6400,3200での比較画像をアップします。
まずは横1000pxのリサイズ画像から...
ISO12800は全体に赤みがかってます。暗部ノイズはISO3200
で殆どなくなってます。超望遠でもISO6400より高感度側は
緊急用という印象です。
書込番号:8465510
0点

次に、上記画像のピクセル等倍切り出しモノです。
ISO12800以外はピンが甘くなってますが、ご容赦
の程を・・・シャッタースピードをその分落として
撮ってますので . . .
書込番号:8465555
0点

d&dさん
50Dの高感度の作例ありがとうございます。参考になります。3200/6400はいいですね!
比較して、とてもいいと思いました。
また私も沖縄に一年住んでいたことがあるので、嘉手納基地へは数度見学
にいきました。でもこんな夜中にはいったことがありませんでした、暗いんですね、
とても広いしね。超望遠レンズ、さすがですね。
書込番号:8465581
0点

すごい!、その昔KRで撮っていた頃は、ナイトシューティングなんて考え付きもしなかった。
飛んでいるF-15の機首に張りついてるELライトなんてまったく映らなかったですからね。
やはりデジタルはいいですね。
5D Mark IIを予約しているのですが来る楽しみが倍増です。
自分の問題はあとはレンズだな。
やっぱり800mmですよね。ベース(基地)だとオフリミットエリアでロックアウトされたくないから長いタマは必須ですね。
非常に参考になります。
書込番号:8465914
0点

わくわくするスレですね(^O^)
もう、軍事レベルまで使えそうです。
夢のあるスレ立ち上げ、ありがとうございますm(__)m
私の50Dにも活躍させる意欲がわいてきました。
あっ、ハチゴローとかは無理ですけどね(笑)
書込番号:8467619
0点

ユーノスロードスターさん、
民間空港と違って、軍事基地の夜間照明は極端に暗いですぅ
高ISOですが、アーティスティックな表現を狙う以外は、ISO
12800は絞り開放、ss限界のコンディの中で、最後の手段と
して採る感度ですので、それでここまで撮れれば満足です。
ISO3200は常用の下限と考えてもいい感じですね。ISO6400は
中程度の妥協が必要な感じがしました。もっともモロモロの
設定でもっと前向きの評価が出来る可能性はあるかも・・・
ブログ拝見しました。老獪でどっしりとした構図。主被写体の
微妙な切り方が渋いですね。私はまだまだ若輩者ですので、
地に足着かない処で試行錯誤を愉しんでみたいと思います。
スキンミラーさん 、
私も実は最近デヂイチに足を踏み入れた輩です。フィルム、
デジタル、半々で撮ってます。私の冷凍庫にはPKM、PKRが
冷蔵されてます。例え地球上に現像する場所がなくなっても
棄てるつもりはありません・・・(`・ω・´)シャシーン
ただ、どうしても超高感度が必要な場面では、既にRHPが
ディスコンになった現在では、デヂタルに頼らざるを得ない
ですね . . .
torotorotororiさん、
噂によると、国際宇宙ステーションにはロシアが800mmレンズ
を持っていっているようです。恐らくキヤノン製でしょうね。
ロシアの宇宙飛行士は800mmで色々と偵察しているようですよ。
ブログ拝見しました。山、いいですね。沖縄に住んでいると
ブルーやエメラルドグリーンは見慣れてますが、紅葉の色彩
には出逢えませんので赤系の色彩への渇望感が湧いて来ます。
白銀の世界も素晴らしい ! ! あ゛〜〜目の毒です(;^▽^)
書込番号:8469727
0点

d&dさん
ブログにご訪問ありがとうございますm(__)m
>ISO12800は絞り開放、ss限界のコンディの中で、最後の手段として採る感度ですので、それでここまで撮れれば満足です。
まったく同感です。
高感度はそういう条件の中で使うものだと思ってます。
限界的な条件の中でとにかく写真になるところに意味があるものだと‥
そう思って、「40DのISO3200」というスレを立てたことがありました[8305560]
50Dではさらに厳しい条件で使えそうなので、ホント楽しみです。
書込番号:8471318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





