EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2008年10月6日 16:32 |
![]() |
3 | 9 | 2008年10月7日 23:10 |
![]() |
13 | 12 | 2008年10月7日 00:05 |
![]() ![]() |
0 | 14 | 2008年10月8日 00:29 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月5日 20:59 |
![]() |
5 | 16 | 2008年10月6日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんわ。
本日、20Dからの買い替えで50Dボディを入手しましたが、CFカードが1GBのものしかなく、追加購入を検討しています。
50Dを入手した皆様はどのようなCFカードを使用されているのでしょうか?
2点

ボクも1GB程度のものしか持っていなかったので
50Dと一緒に購入しました。
ボクが購入したのはトランセンドの300倍のものですが
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=203&LangNo=17
UDMAに対応しているので取説にかかれてあるとおりの書き込みスペックは確実に出ています。
jpegで撮影する分ですと構図決めたりする時間もあるので
ほぼ書き込み待ちには悩まされないような状況です。
ですのでせっかくのUDMA対応を有効に活用するためにも
UDMA対応CFをおすすめします。
ただいろいろなところに書きかまれているログを見ると
トランセンドはまれにデータ破損が発生することもあるようです。
ちなみにボクはPCのメモリーもトランセンドでCFもトランセンドで
PCのメモリーは友達とか家族とかのPC組み立ても幾度となく行っていて
そのたびにトランセンド使用して7,8年ぐらい(でしょうか?)たちますがいますが
いままで、とくに不具合に見舞われたことはありません。
書込番号:8460480
2点


トランセンド×300の16GBとハギワラZIIIの旧型8GBを使っています。トランセンドが若干書き込みが速いけども、
ハギワラZIII旧型もUDMA対応で速いし、なにより8GBが\6,000以下で買えます。
価格優先でハギワラZIII旧型、性能優先でトランセンド×300を推すことにします。
書込番号:8460570
0点

やはりUDMA対応CFですね♪
SandiskのExtremeWがいいと思います。
書込番号:8460728
0点

ryotyさん
便乗質問なんですが^^;
サンディスクお勧めしていらっしゃいますが
ボクもいつもサンディスクほしいと思っていながら
その安いものに比べて2倍近くするその価格に躊躇して買ったことがありません^^;
実際安定性とかスペック以上の速度が出るとか
アドバンテージを感じたことはありますか?
もしあれば次のはがんばってボクもそのCFにしてみたいなと思います。
ちなみにけんたのとうちゃんさん
サンディスクのExtremeWには旧製品(赤っぽいの)と新製品(黒っぽいの)があって
カタログスペック上も266倍(40MB/s)と300倍(45MB/s)の差があるようですので
購入の際は気をつけた方がいいかもです。
書込番号:8460828
0点

こんにちわ
30.40.50Dときて、時速120km/h位までの移動物体(笑)を1/2000で連写しています。
50Dはファイルサイズも大きくなっていますので、購入時40Dで使用していたSILICON POWER 300X-8G、SanDisk ExtremeV-8Gと新規購入したSanDisk Extreme DUCATI EDITION-8Gを比較しました。※以下、素人計測ですのでその点お含みください。
Read速度非公開のSILICON POWER 300Xは50DのTV1/2000で連写バッファ一杯+1枚からの書込みが約16秒、ExtremeVは+2枚17〜8秒です。対してDUCATIは連写FULL+2枚で約7秒で書込みが終了します。この書込み感は今までにない新鮮なスピードです。(+の数字はシャッターを押続けてフルになり、ほんの一瞬息継ぎして1〜2枚行く数字です。)
連写して一刻も本体のバッファを解放したい場合は、是非ともDUCATIをおすすめします。
なお、私の場合はまだDFの書込みエラーや本体Er99は出ていませんが、DUCATI購入時に添付品としてXP対応RescuePRO-デラックスVer4.1なるものが付属してきます。全種対応と書かれています。未使用なので復旧効果は?です。
それと50D本体の余談になりますが、連写を10回程度繰返す間、何が原因か、一瞬の息継ぎをされて1コマ落ちることがあります。2〜3回に1回の時もあります。どのCFカードでも再現します。今後のファームアップで解決するのかどうか・・・。
書込番号:8462758
0点

こんにちは!
私はトランセンドをよく使います。
最近は、x300の8GBを使用しています。
エラーもないですし、かなり安くなっていると思いますので、オススメです。
書込番号:8462857
0点

>PSCSさん
やはりサンディスクのものは書き込み速度速いんですね〜
どっちかがカタログスペック以下か以上なんでしょうね^^;
と言うか
カタログスペックの45MB/sにどれだけ近づけることができているか
ということでしょうか・・・
今度CF買う機会があったらサンディスクがんばってみようと思います。
レポありがとうございました。
書込番号:8463695
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
ISO3200で撮影のRAW画像をSILKYPIXとDPPで現像比較してみました。ノイズ重視かディテール重視かで使い分けするとよいと思います。勿論パラメーターの設定は無限にありますので各自で試されるとよいと思います。画像はほんの一例に過ぎませんが参考までに。
1点

『デジ一ライフ楽しい」さんへ
素晴らしい写真ですね
私はこんな超望遠は使った事がありません
ましてや鳥の撮影は難しそうでやったこともありません
写っているものとは関係なく
ちょっと分からないので質問をよろしいでしょうか?
このRAW現像に関してですが......
この2枚の画像データの違いは現像ソフトの違いですよね?
そこまでは分かりますが
この2枚の画像データの相違点はソフトによるものより
濃度とシャープネスの相違に思えるのですが.....
(悪意はありません純粋に疑問として....)
つまり設定によりDPP一つでこの2枚の画像データを作れるように思いますが?
わざわざ別のソフトを使う意味は何なんでしょうか?
お気を悪くなさらないでくださいね!
調整設定の種類が多いという違いなのでしょうか?
普段Jpegがメインですので純粋に疑問としてお尋ね致します
よろしくお願い致します
書込番号:8460488
0点

Parabensさん
仰るとおり濃度とシャープネス設定はちがいなす。しかしDPPでノイズリリダクションをかけるとどうしてもディテールが損なわれシャープネスを上げても改善されません。一方SILKYPIXではノイズ除去に関してはDPPほどきれいになりませんが、デッテールはDPPほど失われません。羽の中央に注目してみてください。
DPPでSILKYPIXアップ画像のノイズ程度で現像しても、細部ディテールの消失はDPP現像の方が多く感じました。
一方SILKYPIX現像ではDPPほど綺麗にノイズを低減できませんでした。
勿論両現像ソフトのパラメーターの組み合わせを徹底的に検討したわけではありませんのでParabensさんの仰っていることが正しいかもしれません。
現時点での私のファーストインプレッションです。諸先輩方のご意見お聞かせいただければ幸いです。
書込番号:8460770
1点

デジ一ライフ楽しいさんへ
ありがとうございます
確かにそうですね! 羽の部分は違いますね
私も後者の方が好みに合います
デジさんのDPPのデータを濃度を上げて
シャープネスを加えてみました(勝手にでごめんなさい!)
Shilkypixの粗さと硬さに似てきました
シャープネスを上げたせいで
羽の部分もShilkypixに負けないくらい出て来たと思います
私の主観的な思い込みかもしれませんが
どなたかが客観的に見て同様にみえるのであれば
DPPで現像して消失しているように見えた部分でも
じつはシャープネスの不足というだけで
ディテールが消失してはいないという事になりませんか?
どうも個人的な しかも検証としての後ろ盾のない私見ですが
Canonは高感度ノイズをシャープネスを抑えることで
目立たなくさせているのではないかなぁ〜という個人的な結論に至っております
デジさんはいかが思われますか?
書込番号:8461170
0点

何度も何度もSILKYPIXホームページを見に行き
ようやく昨晩に50D対応!!
SILKYPIX
いいですね
D300も使いますが
キャノンさんとの色の相性が良さそうに感じますけど
気のせいですかね?
ノイズリダクションに時間がかかるのは気になりますが
良いソフトだと思っています。
DPPも当然使用しています。
書込番号:8461583
0点

Parabensさん
今仕事から返ってきました。返信遅くなり申し訳ありません。
修正データー有難う御座います。確かにParabensさんの仰るとおり、シャープネスと彩度の調整で随分良くなるようですね。勉強不足でした。DPPもっと勉強しないといけませんね。
しかし些細なことかもしれませんが、修正していただいた写真を拝見すると、目が全く黒つぶれしてしまっています。目の表情は大切ですので、私としては両方の写真を比較する限り、やはりSILKYPIXの方が好みです。
もっともDPP,SILKYPIX共まだまだ追い込む余地が有ると思いますので、更に勉強してみます。
貴重なご意見有難う御座いました。
書込番号:8465352
0点

デジ一ライフ楽しいさんへ
ご指摘ごもっともに存じます
目の輪郭が潰れては台無しですね!
再度トライしてみました
いずれにせよデフォルトで撮って出しでは綺麗にならないのが50Dなんでしょうね
きっとAPS-C最高機種ということで入門機とは差別化しているのだと思われます
後処理が必要な設定まで踏み込む人は 慣れている人たちという解釈なんでしょうね
初心者はFとかで練習してくださいなんでしょうか?
ある意味で50Dは使いこなしがマニアックな機種なのかもしれません!
ちなみに鳥は不可能ですが 蝶くらいまでなら私にも撮影できます!
また鳥の写真を見せてくださいね
よろしくお願い致します
書込番号:8466319
0点

Parabensさん
ウオー、キアゲハの写真素晴らしいですね。私もこんな写真撮ってみたいです。
DPPでの再処理の写真有難う御座います。50Dのでデフォルト設定の絵があまりにのっぺりしていて、当初買わなければよかったと後悔した後遺症で、使い慣れてSIKKYPIXに肩入れし過ぎたようです。
いずれにしてもParabensさんの仰るとおり50Dの高感度撮影はかなりの後処理が必要のようです。一寸期待はずれでした。画素数アップを考慮しなければ30D,40Dより高感度ノイズは悪い印象です。DIGIC4でごまかしていると言うのは言いすぎでしょうか?
今回は高感度の実力を見る為、あえてISO3200を使用しましたが、低感度でどのような絵が撮れるのか試してみようと思います。他の書き込みを見ると、低感度でもデフォルト設定では、あまりかんばしくないようです。
ささやかなブログをアップしていますのでよろしかったらご覧ください。絵は全て400ピクセルにリサイズしていますので細部は判らないと思いますが。
http://blog.zaq.ne.jp/fujinosj
書込番号:8466775
0点

デジ一ライフ楽しいさん はじめまして。
40Dを使ってますので、50Dの板を興味深深で拝見してます。
>いずれにしてもParabensさんの仰るとおり50Dの高感度撮影はかなりの後処理が必要のようです。一寸期待はずれでした。画素数アップを考慮しなければ30D,40Dより高感度ノイズは悪い印象です。DIGIC4でごまかしていると言うのは言いすぎでしょうか?
高感度で撮らないといけない状況というのは基本的に光りの足らない状況なので、あまり多くを期待してはいけないと思いますよ。
私は、撮って出しでいやらしいノイズがないこと、妥当な範囲で解像感があれば「良し」としたいと思ってます。
納得できる作品にするなら、どちらにしても調整は必要になりますし。
その点では50DのJPGは良い出来だと思います。RAWはどっちにしろ調整ですが、SILKYでのデフォルト現像でも綺麗ですよね。
ま、ここらの許容範囲は個人で違うのは理解してますが、最近のここの板の要求レベル(一部の人かもしれませんが)はとんでもなく高いレベルとなってきてると感じており、あまりその人たちの言葉に一喜一憂しないようにしております。
>今回は高感度の実力を見る為、あえてISO3200を使用しましたが、低感度でどのような絵が撮れるのか試してみようと思います。他の書き込みを見ると、低感度でもデフォルト設定では、あまりかんばしくないようです。
そうですね。他人の書き込みだけはわからないでしょうから、まずは「光」のあるところで写真撮ってみてください。
私の友人から見せてもらっている作品では「低感度のデフォルトで芳しくない」という様には見えませんでした。<これも個人差かな。
いずれにしても、手に入れられた50Dです、デジ一ライフ楽しいさんなら、きっといい作品を撮られると思いますので頑張ってください!
書込番号:8466896
1点

Pompoko55さん
ご助言有難う御座います。50D購入の動機はカワセミの飛び物が撮りたく、かといって428などは体力も価格もついてゆけず、暗い400mmでせめて前評判の高かった高感度でSSを稼ぎたかったからです。
せっかく買った50D、RAWデフォルトのノイズは40Dと大差ないようですが、トリミング前提のカワセミ撮り、1.5倍になった画素を生かしてこれからじっくり使い込んでゆきたいと思います。画素1.5倍で同じノイズレベルは凄いと思います。
ブログ拝見させていただきました。素晴らしい写真ばかりですね。之からちょくちょくよらせていただき勉強したいと思います。
書込番号:8470046
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
先日「う〜む・・・」というスレッドをたてた、ym-neverlandです。
みなさんが、高感度での画像が「のっぺりしている」とか、カメラ側でNRをオフにしても、DPPでは輝度、色それぞれにNRがっかているのは、どういうことなのか、など・・・
1500万画素のAPS-Cにおいて、高画質と高感度を両立さるために、デフォルテでiso100において輝度1、色1になっていて、感度をあげるにつれて輝度、色ともにあがっていくのです。canonが標準で設定しているのですから、とやかく言うのは、素人の浅はかさだと思います。なぜかといえば、50DのDPPで、今まで撮してきた画像を見ると、50D以前のすべてのcanon1眼ディジカメ(初代EOSKISS、DN、X、40D、X2、5D)には、デフォルテで輝度2、色0と設定されいます。つまり、NRはデフォルテで設定されていて、それをもとにcanonの画質にみなさんも私も満足してきたからです。
素人の判断で、完全にNRオフというのは馬鹿げています。特別に高感度が必要な状況のときに、カメラ側のNRをオフにして、RAW現像の時に輝度や色を好きにいじくればよいのです。
ぼくのモニターでは、森の中でiso1600で撮した花は、色ノイズが目立ちました。常用は、400くらいまでかなと思えます。勿論、カメラではNRはオフで・・・でも、あくまで1500万画素ってことをふまえ、40D並の高感度でのノイズの少なさってことを評価すべきです。
たった、1週間での評価ですが、レスポンスの速さ、液晶上での瞬時の設定変更、シャッターの切れ、数秒で16枚もの連射、液晶の見やすさ、しっくりいく重さ・・・明らかに、X2や40Dとは次元が違います。
実際、追い金5万円で手に入れたカメラって考えると、コストパフォーマンスは素晴らしいと思います。
結論、メインカメラは5D(5DmarkUも)、山や鳥やスポーツには50Dという使い方となります。
3点

メーカーがすることが全部正しいと考えるのは危険だと思います。
NRの設定なんて好みの世界です。
立体感のあるディテールを重視するか、ノイズ除去を重視するかで設定が変わります。
今回の50Dについては、メーカーがNRしないと記載しているにも関わらず、ISO3200ぐらいでは強力なNR(輝度NR:4、色NR:8)処理がされています。
この場合、画質はのっぺりしますし、もう少しディテール重視を好む方もいると思います。
また、誤解されるのはキヤノンがNRしないと表記しているからです。NR処理しているなら再弱とかなんとは書いて4段階の設定としておけばよいのに。
JPEGではこの設定以下のNR設定は実質不可能です。
普通に考えれば、NRしないは純粋にNR処理なしで、必要に応じて他のソフト等で処理する等の道も選択肢としてあるべきだと思います。
また、ベテランの方ほど、ノイズリダクションを勝手にかけられることは嫌うでしょう。ですから、他の現像ソフトを使ったりして対応されるのだと思います。
まあ、RAWで撮影すればNR0の設定も可能ですし、個人的にはこれで十分使えそうですが。
書込番号:8460441
1点

だんだん分かってくるようなカメラでイイの?
単純に青空の下で撮影して『おー、40Dより綺麗になった。』で十分だったのに。
なんか、開発時点で40Dをいじり過ぎて、とてつもなく面倒なマニアックなカメラになってしまったような気がします。
書込番号:8460710
1点

そもそも1500万画素が、行き過ぎだったと思いませんか。
セールスポイントとしては画素数は非常に有効ですけど。
書込番号:8460803
1点

>セールスポイントとしては画素数は非常に有効ですけど。
まさにそこです。
デジイチを知り尽くしているここの方々には有効とはいえないでしょうが
店頭でNIKONかCANONか迷ってるパパにはとても有効でしょう。
僕は20Dからの買い換えですが非常に満足です。
2世代すっ飛ばすと感動がありますね。
なんで次は80Dということですかね(笑)
書込番号:8460914
0点

画素数増加はもう無理が出てきたって事なんですかね。
宣伝文句を「画素数据え置き効果で画質向上」とかにすればいいのに。
書込番号:8461324
1点

おはようございます
あちこちで過激な書き込みもありますね・・・
でも・・・修理・・・でもまた修理ならば、canonやめますか?
X2では、そのような状況でしたが・・・いまさら・・・
レンズはやまのようにあるし、nikonは重いし、sonyはまったく信頼していないし、・・・
まぁ、3200なんていう高感度が実際にどれだけ必要なのか分かりませんが、そこでの画質がノーマル感度と同じようになるべく、現像ソフトで画像をいじくるのは趣味性があっておもしろいのはわかります・・・天文もやっていますから、半端なく少ない光量の星雲の画像を、何枚も積分したり、アンシャープマスクを工夫したり・・・
でも、ほとんどの方々は日常的な状況での使用でしょうから・・・iso400での画像が今までのiso100並の画像を得られて、暗いコンサートや、森の中の花などを、ストロボなしで、撮すことができたなんていうレベルで・・・充分すぎると、個人的には思います・・・
どう考えてもあんな狭いピッチで1500万画素なんですから、NRは必然なのでしょうし、超高感度ではノイズか画像が消失かのバランスをソフト上でいじくるしかないのでしょう・・・まぁ、ぼくには関係ないですが・・・
結論・・・僕の生き甲斐であるクルマと同じ・・・一台ですべてをまかなおうっていうのが間違い!!!・・・パワーと質感で勝負するRS4,どこでもすきにターボパワーでフォレスターSTI・・・と同じように、勝負カメラは5D、日常のハンドリングで50Dってことです。
書込番号:8462270
1点

1画素当たりのCMOSの面積が1000万画素のフォーサーズ機と同等ですので、
現時点の技術では無理があったのかもしれないですね。
書込番号:8462694
0点

ちらほら50Dのデータが入稿され始めましたが、
確かにディテールがいまいちなものが多いですね…
RAWデータを頂いてNRを直すのは手間がかかりますし。
ソフトウェア対応されるとイイのですが(^^;)
書込番号:8463173
2点

>確かにディテールがいまいちなものが多いですね…
>RAWデータを頂いてNRを直すのは手間がかかりますし。
>ソフトウェア対応されるとイイのですが(^^;)
キヤノンの焦りなのか?JPGだとNRをオフにしても、内部的にNRがかかってノッペリ仕様。
そこまでしてノイズを消すことはユーザーは願ってないのに。
ディティール優先ならRAWで現像ソフトでNRオフにするしかないね。
ファームアップで、JPGのNRを完全オフできたら、いいのだが。
書込番号:8463972
2点

>僕は20Dからの買い換えですが非常に満足です。
>2世代すっ飛ばすと感動がありますね。
勉強になりました(*^_^*)
私もそうしようと思います!70Dを心待ちにしております(笑)
書込番号:8464350
1点

おっしゃる通りだと思います…
jpegのNRオフができると、加工の幅もかなり広がると思うのですが。
ディテールの消失分、トリミングも難しくなりますし。
ただ、ISO3200の画質は素晴らしいです。
Lプリントなら、問題ありませんね^^
書込番号:8466018
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして。いつも皆さんの口コミを参考にさせていただいています。
今回は他の方の口コミを見ているだけでは解決しそうならないので、新しくスレを立てさせていただきました。
題名のとおり、50DとkissX2との間で揺れ動いています。
一眼レフはEOS7sを使っていて、レンズも
EF28mmF2.8
EF50mmF1.4 USM
EF70-200F2.8L USM
を所有しています。
フィルムもまだ撮る予定ですが、モノクロと違いカラーはデータ化してしまうことが多いということ。それと来年の三月まで暗室と離れた生活だということ、その二つを理由にデジタルに移行しようと考えています。
ちなみにカラーでの被写体は人物と花が多いです。
元々は50Dを買うつもりでいましたが、高感度に惹かれて…だったので現時点で出ているレビューを見ると微妙なのかな…と。
あと50Dに惹かれるポイントは背面ダイヤルです。7sにあったので無いとどうなのか不安です。
kissX2でも良いのでは?と考え出したのは勿論お値段的なことです。
レンズやフィルター、CF込みで18万までしか出せないので。
それと重さ。私は撮る時は重くても気になりませんが(マミヤ645なども使ってました)手軽に持ち運ぶには50Dは重く、大きい。
どちらを選ぶにしてもシグマの
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO /HSM か 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
を購入予定です。お値段的には前者かな…と思っていますが…
こちらも是非御助言いただければ…
長々しく纏まらない文章になってしまいましたが、皆さんのお力をお貸しください!お願いします。
0点

こんばんは
デジタル初心者といえどそれなりの経歴をお持ちのようですので
X2より50Dにされた方がご満足出来るのでは
5Dは候補に無いようですがAPS-Cに移行すると
最初は違和感を感じるかも知れませんね・・慣れもありますが
APS-Cならシグマ18-50F2.8はお勧めです^^
書込番号:8459740
0点

迷う時は値段の高い方、機能の高い方、
と言うことで50D
書込番号:8459763
0点

私も迷うなら50Dが良いと思います。
あと予算面でX2にするなら40Dの方が満足度は高いと思います。
書込番号:8459798
0点

dahlia1205さん
私も50Dを選ばれた方がよいと思います。
・既に良いレンズをお持ちなので。EF70-200 F2.8Lですと50Dのほうがバランスよいと
思います。
・撮影経験が豊富なこと。操作性からいって50Dです。
50Dの重さの問題ですが...次第に慣れるのでは? と思います。
書込番号:8459830
0点

背面ダイヤルの有無は大きいですね。
操作性を考えると50Dが良いと思います。
kissX2はメニューから操作するので頻繁に背面ダイヤルの設定を変える人にはkissX2は向かないと思います。
私も撮影のほとんどがMモードで撮るので背面ダイヤルが無いと撮れません。
書込番号:8459860
0点

ボディはわかりません。KissX2でも良いような気がします。
7では使っていたけど、Kissだと省かれている機能が無いか?7、50D含めて横ならび検討ください。
レンズは純正をお進めします。付属ソフトのDPPで色収差、色にじみ、周辺減光、歪曲補正が可能です。サード製は対応してません。有料ソフトでも補正可能な物はあると思います。でも、有料です。 ソフトでどのような補正/修正できるのかも比較勉強してください。
50Dは登録されている純正レンズ個々のピント調整可能です。Kissには無いです。説明書かサイトで登録されているレンズを確認してください。サード製は正常に登録/動作するのか知りません。
レンズ予算もあるでしょうが、一度、ボディとCFだけ購入してDPPで遊んでから、純正にするのか?検討された方が良いかもです。
50DならUDMA対応のCF(4GBで通販で1万以下)とカードリーダーをお進めしますが、書き込み速度を気にしなければ安い物で始めるのも手です。サンディスクのウルトラ2でしたら容量小さすぎですが1GBで1000円もしないで入手可能なお店はあります。
CFも書き込み速度差、容量で様々ですから、これまた調べてみてください。最初はサンディスクを信頼性面でお進めします。その他の安価品は2枚目からですね。
書込番号:8459918
0点

ご存じだとは思いますが、APS-Cだと画角はフルサイズの約1.6倍になります。
なので、例えばお持ちの標準レンズであるEF50mmF1.4 USMは中望遠になり、EF28mmF2.8がほぼ標準レンズになります。
今まで銀塩で慣れておられるので、この辺の違和感がなければ、50DまたはKX2を候補にされてもいいと思います。
この2種類のうちでは、わたしも性能面では50Dを選択された方がいいかと思います。
ただ、人によっては“軽さ・軽快さ”を重視される向きも多いので、その時は迷わずKX2ですね。
フルサイズ(35mm)にこだわるなら、5DMarkUしかないでしょう。
レンズは、候補の中からではシグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSMがいいと思います。
でも、こうやって悩んでいる時も結構楽しいですよね(笑)
書込番号:8460220
0点

こんばんは。
EOS7に追加でKDXを購入しましたが、たしかに若干違和感がありました。
一年半使用しましたが、結果的に40Dに買い替えました。
私もKX2よりは50Dの方がお勧めです。
レンズは18-50mmの方がいいと思います。
書込番号:8460343
0点

KissX2も一通りのスペックは揃っているので、デジタル一眼のデビューとしては十分なものです。しかし、
70-200F2.8を装着すると、小型軽量のため、バッテリーグリップを付けてもかなりバランスが悪くなります。
この点を考慮して50Dをお勧めします。
書込番号:8460508
0点

dahlia1205さん、こんばんわ。
基本的なカメラ知識がある方と推察致します。
APS-Cで1.6倍換算となる事は既に皆さん述べられておりますので置いておいて、
連写の必要性があるなら50D、ないならX2で宜しいかと思います。
書込番号:8460786
0点

EOS 7からKiss Digital N,30D,40Dと移行してきました。
Kiss Digital Nではデジタル一眼の画質のすばらしさとデータの利便性に圧倒されました。
(現像したフィルムはデジタルデータにしていましたので)
その一方、Kiss Digital Nの操作性には不満がありました。
30D,40Dでは、操作性(サブダイアルと本体上面の情報表示部)がEOS 7と同等となり、特に露出補正ではEOS 7での快適な操作に復帰することができました。
Kiss X2は良くできていますが、EOS 7Sとの併用またはデジタル一眼へスムーズに移行するには、40Dまたは50Dのどちらかを選択するほうが良いと思います。
40Dか50Dかについては、第1に予算。40Dを新品で買うか中古で買うかがありますが、40Dはどんなに古いのを買っても1年落ちです。探せば新古品で7万円で買えるでしょう。
50Dとの差額は5万円。5万円を50Dに投資し、さらにシグマのAPS-C用レンズに投資するか、
40D+シグマのレンズで12万円で買ってデジタル一眼APS-C中級機を体験するかの選択と思います。
価格差5万円の価値をスレ主さんがどの様に感じるかがありますが、40Dでも全く後悔しないと思います。
書込番号:8465534
0点

X2でも連写を問わなければ、十分撮影は楽しめると思いますけど?
EOS-7も最大4コマ/秒ですから、そんなに違和感がないかなと・・・
個人的にお勧めは、「EOSKissX2+EF17-40f4L USM」なんてどうでしょう。
EOS-7でも使えますし、APS-CサイズでEF-Sレンズでは満足できない方が
結構標準ズームとしてこのLレンズをお使いです。
敢えては勧めませんが、中古で6万円前後〜とお得で、所有レンズの
EF28mmF2.8
EF50mmF1.4 USM
EF70-200F2.8L USM
と合せて使うには最適だと思います。
書込番号:8465574
0点

沢山のレス、皆様ありがとうございます!
個別にお返事としていきたいところですが、
内容が重なっている部分も多いので一括で失礼させていただきます。
操作性、連写、レンズ
この三つが特に考えるべき点なのかな…と思いました。
自分には連写の必要はないので、そこだけ考えたらX2でいいんですけどね…そう簡単にもいかず…。
APS-Cサイズ自体に不安はありません。
10〜30Dを借りて使ったことがありますが単純に「50mmは80mmになる」という感覚でした。
けれどフルサイズ用のレンズですと中心部分の画像になるわけですから、他の違いも気になってくるかもしれませんね……
そして勿論将来的にはフルサイズに移行する予定なので、
(と言っても5〜6年は先でしょう…)
本当ならばレンズはEF17-40mmF4lが欲しいのですが…
とりあえず値段は考えなくとも、マクロを別に買わなければならなくなり…
さらに資金的な話に…マクロはもう二年ほど買いたいと思っていたのでチャンスかな、
とシグマの二種を考えてたんです。
そのニ種では18-50mmほうがやはり良いみたいですね。価格.comでもこちらのほうが評判が良いようですし。
あと、HSMはニコンだけ。というのは知ってます、大丈夫です。
シグマのサイトからコピペしてしまったので、そのままでした。
それと、X2に70-200mmはバランスが悪いとのこと。
そうですよね…完全に前のめりになりそうですよね……
操作性のことですが、やはり背面ダイヤルが自分には必要な気がします、が…
一応X2をもう一度操作してみてから改めて考えてみます。
価格、レンズ、操作性、を考えると40Dも視野に入れるべきなのだと改めました。
40Dと50Dの違いを再確認してみます。
5万の価格差は大きいですから。
あ、あとサンディスクのCFを薦めて頂きましたが…
サンディスクのSDカードで二度もトラブったことがあるので…ちょっと怖かったりします…
また纏まりの無い書き込みになってしまいましたが、
皆様の御意見を参考にまだもう少し悩む時間を楽しもうと思います(笑)
ありがとうございました。
書込番号:8470495
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
本日までですがヨドバシで15%還元セールを行っています。
50Dボディが148000円ですのでポイントが22200円つきます。
ヨドバシにしてはお買い得ではないでしょうか。
次は年末あたりに20%還元?
0点

私も発売2日目にヨドバシカメラAKIBA店で購入しました。
そのときにもポイント15%だったので即決しましたよ。
それと同時購入でコンパクトフラッシュSundisk Extreme Ducati Edition 8GBが半額の11500円で買えましたよ。
結構お得だと思います。
書込番号:8459533
0点

やっぱりアキバでも、ヨドバシで買った人はメモリーもヨドバシで買うんですかね。確かにあきばお〜は雰囲気的に行きにくいか。
書込番号:8459572
0点

仙台ヨドバシ、ナイトバーゲンで138,000円に15%です。
ポイント15%=20,700円として実質117,300円は安いかも。
書込番号:8460069
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在1DMark2を2台所有しており、スポーツを中心に撮影しています。
この50Dの高感度の画質が良いと聞き、1台Mark2を売ってその資金で50Dを買おうかと検討中なのですが、ここにあがっているサンプルを見るとあまり良くはなさそうですね。
いい加減な比べ方ですが私の感覚ではISO1600で比べるとあまり変わらない感じです(この意見を押しつけているわけではありません、あくまで私の感想です)。
先日テニスをテスト撮影されたプロの方が、単焦点望遠レンズ(ニーイッパ、サンニッパ、ヨンニッパ)でサーボならピントはしっかりついて行ってくれると言っていましたが、それだとあまり買い換える意味もないかな〜と思ってしまいました。
ただ修理代が倍ほど違いますので、Mark2と同じ働きをしてくれるなら(連射はあまり使いませんので50Dの性能で十分)、買い換えもありかもしれませんが・・・異なるサイズの撮像素子のカメラを持つのもなにかと便利かなあとも思いますし。
あとはシャッターレスポンスなども気になり、現在悩んでいます。
ちなみにMark2の売値と50Dの買値は現在ほぼ釣り合っているので資金の心配はしていないです。
皆さんはどう思われますか?よろしければご意見お聞かせいただけると幸いです。
0点

50Dの高感度はNRに頼るウエイトが大きい。
完全NRオフですと40Dと50Dは、同じレベルでしょう。
なので、フルサイズとは土俵が違うと思います。
書込番号:8458176
0点

すみません、上の書き込みでは支離滅裂なので、ちょっとまとめます。
まず、メインの被写体はスポーツ(テニス多し)、1DMark22台所有、1台を50Dに買い換え検討中。
理由としては、50Dの高感度の良さ、そしてテニスにおいては単焦点望遠レンズなら1DMark2と変わらないくらいのAIサーボ時の被写体追従性の高さ。1DMark2にくらべると修理代が安い。
異なるサイズの撮像素子のカメラを持つと望遠レンズを活かせる。
1DMark2の売価と50Dの買値が釣り合っており、購入資金不要。
デメリットとしてはエラー頻発?シャッターレスポンスがどうなのか不明。連射速度が落ちる(あまり使わないので、大きな問題にはならない)。あまり高感度の画像が良くなさそう。
まあ今2台1DMark2を所有しているので、1台の買い換えで劇的に不便になることはないのですが・・・・
よろしければ皆さんの意見をお聞かせいただければ、と思います。
書込番号:8458201
0点

JETSHOTさんはじめまして。
50Dを使っていますが、買い替えは絶対やめたほうが賢明です。
と言うのも、先日こちらの板でも書きましたが、購入3日目でいきなりシャッター
不動作の不具合の発生、交換した機体もErr99でまくりで、先ほど3台目に交換
してきたばかりです。
シャッターレスポンス(ただし、無事動作してくれた場合)も、AFも優秀ですが、
何より、”信頼性”が、この機体には残念ながらありません。
不自由しないのであれば、トラブルが収まってくる頃の第二ロット以降の製品の
購入を検討してください。
書込番号:8458634
5点

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
1D2は以前使っていまして、現在は1D3に買い換えました。40Dや50Dは使用したことがありません。
1D2が発売された当時は、20Dだったと思うので、50Dになった現在は、かなり1D系に近づいた進歩を遂げていると思います。ただ、スポーツ撮影について1D系に慣れた方でしたら、スペックがどうのこうのより、撮影時のレスポンスの違いがあるのを体感されるのではないかと推測します。特にサンニッパ以上の大口径単焦点レンズを使う場合、その性能を安定して使いきるのは、1D系の電源が必要だという話もありますし。サブ機として購入されるのでしたら別ですが、1D3やその後継機を目指された方が後悔ないのでは、と思ってしまいます。
書込番号:8458684
0点

JETSHOTさん こんにちは
1D2と50Dでスポーツ撮りですか・・
私はスポーツ撮りはほとんどしませんので参考になるかどうかわかりませんが、似たようなシチュエーションとしては、ちょこまか動き回る小鳥さんや飛んでいる鳥さんの撮影でしょうか?
ロクヨンで40Dと1D系を比較すると1D系は安定したAF追従性、AFスピード、ファインダーの見え方、防塵防滴で差を実感します。対して40Dの魅力は、1.6×相当の画角と軽いため長時間の徒歩での体力消耗が少しは少ないといったところでしょうか。(私も連写は使いません)
50Dは予約していたのですが、サンプル提示が増えるにつれ、画質面で?と思い始め、一旦キャンセルしました。まあ、エラーはいずれ解消されるでしょうけど、もしかしたら、来春の1D4まで待つのも手なのかな〜と。その間に5D2も出て、DIGIC 4の評価が定まるだろう・・・等と様子見の状態です。 (APS-Cの1D系・・・多分出ないんでしょうね)
書込番号:8458926
0点

50Dでは1D系のAFと比べ物にならないと思いますが?
書込番号:8458957
0点

すっちょこぴーさん
50Dを持ってないので何とも言えないけど、1.5倍の画素数になって同じノイズレベルならすごいのでは?
書込番号:8458998
0点

すーぱーAさん
なるほど、3台目ですか・・・お気の毒です。やはり出たばかりの商品は危ないのかもしれないですね。ありがとうございます。
ジュニアユースさん
この辺、どうなのかまだ使ったことがないのでよくわからないのですが、私の信頼しているフォトグラファーの方(もちろんメインは1D系です)が50Dでも単焦点使うならほぼ問題なし、と言っておられたので、ちょっと考えています。まあ売価が釣り合っているので、買い戻しも可能なのですが。もし現場で使っている方がいたら試し撮りさせていただこうかな、と考えています。
一番のメリットとして高感度の画質の良さがあったのですが、皆さんがあげてくださっているサンプルを見る限りそこが揺らいでいるような・・・・う〜む・・・
1D系の後継機へのカメラチェンジは考えてないですね。資金難です(笑)。Mark2でカメラとしての機能には十分満足しているので。お金を出さずに高感度の画像がもう少し良くなるならば、買い換えてもいいかなあ、くらいの希望なのです。
日々の旅さん
そうですね、鳥の撮影に近いかもしれません。40Dと1DではやはりAFの差を感じられるのですね。スペックを見る限り40Dと50Dのフォーカス精度は変わっていないようなので、やはり1D系の方が良いのでしょうか。
ただMark2は20Dより前のカメラなので、やはり高感度側ではちょっと厳しいものがありますね。ISO1600はかなり厳しいですし、ISO3200は使い物にならないです。
レンズ+さん
スペック上はそうなんですが、信頼できる方がテニスならば問題ない、と実際にテストして言っておられたので、その辺どうなんだろう・・・・と思っている次第です。
書込番号:8459046
0点

>50Dを持ってないので何とも言えないけど、1.5倍の画素数になって同じノイズレベルならすごいのでは?
高感度、等倍では40Dのが綺麗でしょうけど、画素数を40Dと同じにリサイズして比べると
同じレベルって思います。
しかし、カメラ中にあるDIGIC 4のNRを使うのであれば、ディティール優先しなければ、
満足する絵が出力されると思います。
書込番号:8459092
0点

サーボは1D3と同等の能力に感じるので、買い換えのメリット有りとあえて言う事にする。
Err-99は1D MarkIIユーザーならフリーズの経験が有る筈。同じようなもの。何れ落ち着くと思われる。
操作系が1Dと違うのが最大のデメリット。この点を踏まえて買い換えよりは買い増しを勧める。
書込番号:8459343
0点

テニスのボールやラケットを撮るのではなく、テニスをしている人を撮るんですよね。
人間のように大きく遅く高く飛ばない物なら50Dで写真は撮れます。
でもMarkUと同じように、同じタイミングで撮れるかというと無理でしょう。
1D系はレンズを動かす力(電圧?電流?)が違うのでAF時のレンズが回る早さが早いです。
ただ50Dはレンズのブレーキが強化されて、全開で回ってきたレンズを一気に止める
と聞いたので実際はどうでしょうか?
比べてみないと判りませんがMarkUが早いんじゃないですか。
書込番号:8459347
0点

こんにちは
最近40Dに1DM3を買い増ししましたが、使い勝手といい、レスポンスといい、あきれるほど1DM3の方がいいです。ストレス無く簡単にいい写真が撮れてしまいます。プロ機と中級機がこれほど違うとは思っても見ませんでした。特にAFポイントが多いのと、レリーズタイムラグが短いのと連写10コマが効いてます。
キヤノンにD300のようなカメラがあるといいんですけどね。
1DM2と50Dだと微妙かもしれませんが、、。買い増しならいいと思いますが。
私がスレ主さんの立場なら来年の春出ると言われている16M,10連写とうわさされる1DM4まで待つと思います。少し追い金が必要ですが、しばらく買い替えの必要なくなると思います。
書込番号:8459669
0点

こんにちは。私としては、1D2を下取りに出して50Dにするのは勿体ないです。やはり1D系は機械が優秀です。大袈裟ですがAFを初めレスポンスが別世界です。店頭で比較してみたらいいと思いますよ。50Dも優秀だけど、1D系と比べたらサブとしてなら使うがメインでは?と思います。1D系が重くて嫌とか気軽にスナップで使うのには良いカメラと思いますが。1D2は2世代前の機種ですが今でも優秀ですし画素数も無理がなく良く出来たカメラと思います。特にスポーツ撮影はピントが第一にも第二にも重要で、ピンボケはいくら画質が良かろうが画素数が多かろうがダメな写真ですから、ピントの重要性を考えたら1D系です。
書込番号:8460241
0点

>私としては、1D2を下取りに出して50Dにするのは勿体ないです。やはり1D系は機械が優秀で
>す
私もそう思います。APS−H→ハーフサイズ勿体無いと思います
1D3なら話はわかるのですが。
書込番号:8460425
0点

皆様
皆様の意見を総合して、悩みましたがやはり現段階では買い換えないことに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:8462509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





