EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年10月2日 15:05 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月2日 12:14 |
![]() |
107 | 37 | 2008年10月2日 21:27 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年10月1日 21:55 |
![]() |
10 | 9 | 2008年10月1日 22:24 |
![]() |
2 | 10 | 2008年10月2日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
同じRAWデータを使って、ストレート、オートライティングオプティマイザ使用、トーンカーブアシスト使用、
それぞれの条件で現像してみました。オートライティングオプティマイザは白飛び、黒つぶれを防ぐ
だけではなく、画像にメリハリを付けるような効果もあるようです。
それぞれのフルサイズ画像はアルバムにアップしています。
0点


オプティマイザー機能は逆行時の人物撮影時に顔が暗くなるのを防ぐのが一番効果のある使い方です。
(キヤノンに確認しました)
順光時にはコントラストが弱くなるようです。
私はNR機能等は購入時初期設定のままですが、オプティマイザー機能はOFFで使っております。
書込番号:8441290
0点

daybreak 2005さん
>順光時にはコントラストが弱くなるようです。
そうだったんですか!!自分もオプティマイザ切ろうと思います。
あんまり逆光で人物を撮ることもないので。。
書込番号:8441916
0点

全体的に色が濃いとは思います。
D300で同条件だと(ニュートラル、アクティブD)ニコンのほうはコントラストが低いですよ
RAWですから後処理がしやすいです。
色々と皆さんの情報を見ているのも楽しいですね
書込番号:8442056
0点

>画像にメリハリを付けるような効果もあるようです。
ニコン機のアクティブDライティングはコントラストが低下する傾向がありますね。
自分は撮影時は「弱」に設定しています。
ONで撮影しておいて不要であればOFFに出来ますが、逆は出来ませんので。
書込番号:8442342
0点

私の画像もダイナミックレンジ拡大機能はアドバンスなんですが
コントラストはほとんど低下してません。ちなみに太陽は真上!
十割蕎麦さん、40Dの方が色乗りは良かった気がするんですが
気のせいですかね・・・
書込番号:8442471
0点

>なんなら、色を濃いめにして現像しましょうか?それだけの話です。
何か 設定ミスが有ったような、画像に成っていますね。
ホワイトバランス?
書込番号:8443701
0点

ニュートラルは低彩度でフラットになります。効果はこの方が判りやすいとの判断です。
書込番号:8444341
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
中野のフジヤカメラの値段ですが、EOS50D EFS17-85キットを176800円で売っています。5月に40Dの同じキットを買った時の値段が129800円でした。これにキャッシュバックキャンペーン20000円が返ってきて実質は109800円でした。今40Dを下取りに出して50Dのボディーを買い換えると82000円ぐらいの追加金ですみます。ということは今50Dを始めて買うことに比べて、5月から9月まで15000円で使えたことになるのでしょうか??
0点

こんばんは。
一ヶ月3千円ですか。一日にすると100円?。そりゃあ値打ちの大得したよね。
でも、新製品に今こそチェンジする時期だと思いますよ。
書込番号:8441936
0点

chyoujyaさん、こんばんわ。
何のことかと思いました(笑)
↓これっすな?
http://www.fujiya-camera.co.jp/50d0809.shtml
理屈はそうですね、5〜9月まで40Dを15000円で使えた事になりますね♪
問題はその後ですよ!ここに価格のマジック?があります。
追金85,000円でボディを買い替える価値があるかどうか?
フジヤの50Dボディの価格は知りませんが、
約127,000円(価格コム最安値) - 85,000円(差額) = 42,000円→ボディの下取り価格です。
5か月の使用期間を考えるとちょっと悲しい下取り価格です。
書込番号:8442497
0点

小彼岸桜さんryotyさん返信有り難うございます。そうですよね。おっしゃるとおり過去よりもこれから、買うべきか買わざるべきかそれが問題ですね。救いは5月に買わずに50Dの発売まで待っていた方が良かったという後悔だけはなさそうです。返信有り難うございました。
書込番号:8442589
0点

私は2月に40Dを買いました。
今回は50Dへ買い替えしません。40Dで十分満足してますから。
それより、来年の今頃は60Dが出ているかもしれません。待ちましょう(笑)
書込番号:8442639
0点

いまさら、どうでもよいかもしれませんが・・・
僕は、先週土曜日に、新宿マップカメラで、1年使用の40Dを、追い金5万円で購入しました。
・・・1年間間のボディ使用料は、5万円ってことです。
いまや、下取り、新機種購入というパターンでは、マップカメラで思っています。
書込番号:8443411
0点

5万円/年 ならお得ですよね。
どんなに愛着があっても最新には目移りしてしまいますから。
どうせなら一年で半額ぐらいになるリースがあってもいいかもしれませんね。
そうすればがんがん使えそうです。
書込番号:8443856
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
ウチは大丈夫という意味不明な自信のもと撮影に出かけました
お目当ての列車が近づいてきた(私は撮鉄)
レリーズした瞬間に真っ暗(>_<)
Err99の表示でストップしました
レンズは200/2でした
6点

残念でしたねぇ。
全く撮れなかったのでしょうか?
出来たら200mmF2?で写した写真を見させてもらいたいです。いいレンズですよねぇ!
書込番号:8440680
1点

>>ウチは大丈夫という意味不明な自信のもと撮影に出かけました
私も、今までならなかったので、このまま大丈夫かなという期待は持っていたのですが…。
今回のErr99問題って結構頻発している可能性が大きいのかなと思うようになってきました。
私は決定的な瞬間ではなかったのが救いでしたが、
DW6300さんのような状況でしたら、心中穏やかではいられなかったと思います。
書込番号:8440753
4点

私も、もし出たらレポートします。発売直後は不具合情報が特に大切ですから。
書込番号:8440780
1点

私の場合、出っても素直に電源を一度オフすれば治ります。
最近ライブビューを使う時に良く出ます。精確にピントを調整する時ですので、
シャッターチャンスの被害はありません。電池を取り出しても治らない話しは
掲示板で見たことがありますが、自分はまだ大丈夫です。
書込番号:8440891
2点

今晩は。
>レンズは200/2でした
なおさら残念でしたねぇ。
僕がいつも買ってるカメラ専門店では、キヤノンの初期ロットは避けて方が・・・・と
毎回忠告してくれます。
1DV・1DsV・40D・50Dの時も・・・
書込番号:8440896
4点

CANONは何でErr99連発カメラを平気で販売続けるのであろう
なぜ完成品にしてから売らないのであろう
昔はそんな企業ではなかったのだが
わからん
書込番号:8441131
9点

三振の山の上に立つホームラン王もありますからね。
書込番号:8441156
0点

初めて投稿します。
私も出ました、Err99。
40Dからの乗り換えで9月26日に受け取り、翌27日にわくわくしながら処女撮影。200〜300枚撮影し、そのままパワーセーブ(1分)で電源OFF、その後シャッターボタン半押し、電源ON、ピントOK、そしてシャッター押し・・・・・・・無反応、よく見るとErr99!(初めて見たぞ!!)
電源OFF・ON数回、バッテリー抜き差し数回、レンズ脱着2〜3回、でも復帰しませんでした。
結局、買ったお店で交換してもらいましたが、お店で確認した時は現象再現せず、Err99は何処え、正常に撮影できました。なぜ?
尚、交換後は現在まで出ていませんが、撮影時は不安がよぎります。
キャノンさん現状をよく把握し早期の対策を是非お願いします。50Dは何が何でも使い続けます。本当に!
書込番号:8441271
4点

私もまだErr99でてないんですよ。
発売日に買ったX2ではライブビュー時に一度でましたが
電池を外したら復帰して以降、一度もErr99はでていません。
私も50DでErr99がでたら、こちらで報告したいと思います。
書込番号:8441316
3点

昔にくらべてかなり量産してますからレンズ共に検査は省いているのでしょう。
1Dsでさえフレームがまがっているなんていうのもありましたからね。
以前は検査印押されていましたが今は無いでしょ!
組み立てて箱に収めてしまい、故障したら直しましょうってな感じですね。
私の40Dはこの夏に熱射病にかかりErrは表示無しでフリーズ・・・ここだ〜と言うときにおきました。
2度ほどあったのですがそれ以降ないので使い続けていますが、今日撮影したときにONE SHOTがおかしくなりました。AFロックかけたまま構図決めに移動するとAFが勝手に動く症状になりました。
そろそろ修理ですね。
DW6300さん
修理に出せば検査合格なるのでは。
Err出た方の投稿ありますが、何台分の一でしょうかね!
書込番号:8441511
4点

『新しい瞬間が、はじまる。』
ええ、Err99と言う瞬間を味わいました。
交換していただいた50Dは 『私に応える正統。』 になることを祈ってます。w
書込番号:8441648
3点

下にスレを立てた初期不良交換1号です。
前回は全くシャッターが下りなくなったので交換しました。
しかし交換後の50Dでもerr99が頻発します。
過去5D、40D、1DVでは出たことが無いので今回は
どうしたものかと思っています。
数日使ってまだ頻発するようなら再度交換をお願いしますが、
カメラ屋さんに気の毒で躊躇します。
カメラ屋さんには損が無くCanonが補償するのでしょうか?
書込番号:8441688
4点

今日の為に気合いを入れて200/2のLレンズをリースしましたが
失敗に終わりました・・・・・orz
そのカットは何も写っていません
基本は置きピンのMFですのでAF動作とは関係が無いと思うのですが
帰りに販売店によりましたがキツイ一言!「キヤノンの初期ロット買うからですよ〜」
思い返せばフイルム時代も1vHSの高速連射時のフイルム浮きに悩まされ
シャッター故障・・・発売後直ぐに飛びついて痛い目にあったんでした
今日、新品交換してきた50Dを見てふと思ったのは・・・
コレも初期ロットだよね(-_-)
書込番号:8441700
4点

自己レスの続きで・・
初期ロットの方が不具合の率が多少高いと言う事ではないんでしょうか?(カメラ屋曰く)
>Err出た方の投稿ありますが、何台分の一でしょうかね!
ここではよく出ますが全体としては極少数ではないのでしょうか。僕も知りたいですねぇ〜。
電子部品のかたまりで不具合無しなんてありえませんからねぇ〜
応急対処法はは参考にして、ここで愚痴言うよりSCに持ち込むほうが先決かと。
これまで6台、Err99とは無縁なもので。。。
書込番号:8441719
1点

Err99昔からあったんですが、最新機種でも治ってないんですね。
DIGICのバグ取れないままだったんだなぁ。。
書込番号:8441831
3点

何度も書いてますが、接点のメンテナンスは大丈夫でしょうか。テストで条件変えて2000枚以上撮ってますが、全く出ないです。
書込番号:8441883
0点

>応急対処法はは参考にして、ここで愚痴言うよりSCに持ち込むほうが先決かと。
それも考えましたが、例えばシャッターユニットが原因で交換しても、そのシャッターユニット自体に問題があれば、改善しない限り何度修理部品を交換しても同じです。
キヤノンの品質保証部門は、Err99で返品されたカメラを早急に回収して原因を突き止め、対応をSCへフィードバックして欲しいです。
交換してもらった50Dも、200〜500ショット位でErr99が発生する予感がします。
今月はイベント撮影で50Dを使いますが、Err99が発生しないことを祈るしかありません。
書込番号:8441899
4点

>ここで愚痴言うよりSCに持ち込むほうが先決かと。
はずれを引いた人の神経を逆撫でするような書き込みをするバカが…
接点接点ってバカの一つ覚えを何回も言わなくても…
5、6台買ったくらいや2000枚撮ったくらいで皆に発生したらそんなもの製品と呼べないでしょう。
もっと考えてから言えば?
書込番号:8441969
5点

お邪魔します。50Dが発表された時に、皆さんが一番懸念されていた問題が発生してしまいましたね・・・
私の40Dは発売日に購入した初期ロットですが、シャッター振動・エラー99もでず、今のところ好調です。機械モノは故障が出ても仕方ないと言われてしまえば見も蓋もありませんが、ここぞ!という時に多く持ち出す機械ですし、その為に高いお金を払っているのですから、やはり早く対処して頂きたい物ですね。
書込番号:8442027
4点

>ここで愚痴言うよりSCに持ち込むほうが先決かと。
お言葉ですが愚痴を言っているのではなくて皆様への情報提供の意図で
書いている積りですが愚痴と取られる方がいるのですね。
新製品の経験情報は保有者の方、これから購入を考えておられる方にとって
参考になると思っているのですが間違いでしょうか?
書込番号:8442062
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
カメラについてド素人ですが贅沢な機材(私にとっては)を使っている者です。
現在、娘達の競泳(主に室内プール)を 30D+EF70-200 2.8LIS で撮影しています。
ロケーションにもよりますが、絞り開放+ISO1600で撮影(SS 1/320位)することも多く、その場合はカラーノイズが盛大に出たりします。
SILKYPIX(FREE版)で処理したりするのですが、眠い感じの画像になってしまいます。
また、200mmではちょっと不足と感じ、プリントする際(ほとんどL判ですが時には2L判も)にトリミングすることも多いです。
そこで、今回出た50Dは高感度もなかなか秀逸とのこと。
例えば、50D+EF100-400 LIS で400mm絞り開放、ISO3200とか6400で撮影した場合、これまでの我が家のシステムで撮影した結果と比較してノイズは少なかったりするんでしょうか?
条件は色々あるのでしょうが、「総じて」とか「多くの場合」ということでいいのですが...
現在のSSやノイズを維持しつつ、今より焦点距離を伸ばせたら、ということを考えているのです。
要は、
30D(ISO1600)+ EF70-200 2.8LIS テレ端(F2.8)
VS
50D(ISO3200or6400)+ EF100-400 LIS テレ端(F5.6)
のノイズということです。
(テレ端、絞り開放、ISO高感度、SS 1/320位稼げる環境下)
L判プリントで今の方がいいと言うことであれば今のままにしますが、後者の方がいい(と予想される?)とか大差ないくらいなら焦点距離も伸びるしボディの買い替えも検討しようかと...
過去スレ
十割蕎麦さんの[8420138]
blue okazakiさんの[8423631]
スイカ豆さんの[8425235]
をはじめ他の方のスレも一通り目を通し、かなり参考にさせていただいているのですが、より自分の環境に近い形の比較をされた方がいないかと思いまして。
発売からまだ日も浅く、同じような条件下で撮影された方も少ないかもしれませんが、気になって仕方がないのです。
素人質問で申し訳ありませんが、皆さんのご意見や体験をお聞かせいただけたら、と思い書き込んだ次第です。
あ、ちなみにEF70-200 2.8LIS と×1.4エクステンダーは持ってますが、EF100-400はまだ持ってないです(^_^;)
5DmkIIも気になりますが、値段が倍になりますし...
0点

私は40D+100−400を使っています。50Dでは有りませんのでほんの参考程度に受け取ってください。
100−400は厳しいと思いますが、とりあえず30D→50Dにされて見てはいかがでしょうか。3200でのノイズのレベルは相当下がりますので、現用レンズでも良好な写真が取れると思います。
さらに、画素数アップによりトリミングしても宜しいかと思いますが・・・
100−400はその上で判断された方が良いでしょう。レンタルで一度使ってみるとか・・・m(__)m
書込番号:8440214
0点

一番確かなのは、お店で撮らせて貰って自分で判断すること。
書込番号:8440330
0点

30Dでも、ISO1600で、そんなにノイズ感じ無いですよ。2Lくらいのプリントでなら。
RAWで丁寧に現像してみてはどうでしょうか。それでもノイズ多く感じる人も居ますのでなんとも言えませんが。
50D良いですよね。トリミングにも耐える力がアップすると思うので、レンズ70-200そのままでISO3200使えるのでは無いかと思いながらサンプル眺めています。
書込番号:8440608
0点

>melboさん
>ぼくちゃん.さん
>neko-konekoさん
レスありがとうございます。
やっぱりよさげですね、50D。
もしかしたら、「悩んでないで買っちゃえ!」って背中を押して欲しかっただけなのかもしれません。
あ、それから「SILKYPIX(FREE版)で処理」って書いちゃってますが、「Neat Image」の間違いです。
(何でSILKYPIXって書いちゃったんだろ?)
書込番号:8441409
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
本日使用していてエラー99が発生したのを確認したので、書き込みました。
状況は55-250ISを使用していたときで、ちょっと陰になっている部分にAFを合わせてシャッターをきったら、異様に遅いスピードでシャッターが切れました。
おかしいと思ってみたら、エラー99と出ていました。
キヤノン製品では初めてです。
一応、レポートという形で書きました。
ちなみに、バッテリーを抜き差しして、電源を入れ直したら回復しました。
2点

今回発売された50Dなんですが多くの方が買い替えられたと思います。
5DMk2も11月にはリリースされますが、それとは関係なく買い替えられた
方達はどのような理由で買い替えられたか教えて頂けますか?
来年発売されるかも知れない60Dまで買い替えないほうが良いか迷っております。
ここでのレスを参考に購入するか、40Dを使い続けるか決めたいと思って
いますので(自分の好きにすれば)的なお答えはご遠慮下さい。
よろしくお願い致します。
2008/10/01 14:00 [8439672]
お前 今日コノスレ立てておいて
今日買ってきて 今日 エラー99が出たのか?
書込番号:8440189
1点

Err99の問題は40Dから引き継いでいて当該ユーザーと購入予定者にとっては、とても心配の種となっていますね。
この掲示板は不安を煽る目的であってはいけませんが、閲覧者にとって判断基準となる情報がとても有益な物であると思います。
そういう意味ではErr99が出たらどういう状況で出たのかをできるだけ忠実に書き込むことが大切だと思います。
もはやそういう書き込みをネガキャンだと決め付けられる状況ではないと思います。
もっとしっかりしてくれキヤノン!
書込番号:8440453
2点

ユーザーの方でキヤノンに問い合わせていただいた方の情報が欲しいですね。
書込番号:8440484
0点

10日坊主さん、40Dからこの問題があったというのは認識していたんですが、
これほど皆さんの報告が多発とは思いませんでした。
私はキヤノンのカメラも使っていますし、好きなメーカーでもあるので、
もちろん、ネガキャンのつもりはまったくありません。
ただ10日坊主さんのおっしゃる通りに、状況を書いておいた方がみなさんの情報となりうるのでは…と思っています。
これから、キヤノンに問い合わせてみようとは思っていますが、有益な回答等があったらご報告したいと思っています。
ファームアップ等で改善してくれたら…と思いますね^^
せっかくのいいカメラなので!
katukanさん、お気にならさずに^^
私もよく勘違いいたします。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:8440745
1点

大変でしたね。私も40DでERR99しかも何をやっても回復しない状況を経験してカメラを交換してもらっていますのでお気持ちお察しします。いつもカメラを買っている某カメラ量販店に電話して聞いてみました。その量販店の担当者は今のところお客様からの50Dのクレームと交換は経験していないと言っていました。またキャノンが出荷停止したわけでもなく順調に品物は入荷しているとのことです。機械ものですのでどうしても故障がでる機械が全く無いということはないとも思うのですが問題はその割合です。10万台に1台ぐらいはあり得るかとも思うのですが、100台に1台では失格かとも思います。故障の方は全国から書き込みをされますが、大丈夫な方は書き込みをされません。私は正常という方と私は故障が出たという人の割合はどうなのでしょうか?
書込番号:8440779
0点

こんばんは。
>これほど皆さんの報告が多発とは思いませんでした。
まあ、エラー99出てない人は、わざわざその件で書き込みしないですからね。
他メーカー機種ではこういう話は無いものなんですか?
ちなみに日曜日に購入して、すでに3000ショットほど撮影しましたが、
私の50Dは今のところノートラブルです。
カメラに限らず新製品は故障が多いのはある程度仕方がないのですかね…。
大事なシーンで私の50Dにもエラーが出ないように祈ります。
書込番号:8440781
0点

私も400回ほどシャッター押してますがノーエラーです。
ただ超初心者ですので設定などは、ほとんどいじってません。
「近くのヤマダ電機の店員さんが不具合で出荷停止て言ってた」という
書き込みがあったけどこれウソ?
ねぇ、第二の人生さん?
どこのヤマダ電機?
書込番号:8441172
0点

Err99どうですか?スレでも書きましたが
ボクの場合発売日に購入して5000枚ちょっとシャッターを切っています
ちなみにレンズはEF50mmF1.8とEF-S18-200mmF3.5-5.6ISを一緒に買って
付け替えは20回程度です
で発生していません。
が、
シャッター音が頼りないときはまれにあったかもと思います。
書込番号:8441623
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初めて書き込みさせて頂きます。
写真に関しては素人なのですがKiss Digirtal N からステップアップして50Dの購入を検討しています。
購入する前にカメラに関してもっと知識をつけてからにしようと思い勉強を始め、下記のサイトを一通り読んでみました。
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/index.html
非常に分かりやすい内容に、なるほどな〜〜っ と関心しながら勉強させてもらいました。
そこで2点程アドバイスを頂きたいのですが
@上記サイトよりも少しレベルアップした解説が載っているお勧めのサイトがあれば教えて頂けないでしょうか?
A「メカニズムを知る-デジタルカメラの構造」の中で画素数=画質ではないという説明があったのですが、上手く理解出来ませんでした・・。
以下引用ですが、
同じ大きさのセンサーにたくさんの画素を配置すれば、1画素あたりのサイズは小さくなる。このため、条件によっては十分な電荷がたまらないことがある。これがもっとも顕著なのが、コンパクトデジタルカメラの画質と、デジタル一眼レフカメラの画質の違いである。コンパクトデジタルカメラでも1,000万画素を超えるモデルが出ているが、やはりデジタル一眼レフカメラの1,000万画素クラスと比較すると、画質は劣るケースがある。これはセンサーのサイズが圧倒的に小さいため、暗いシーンなどでは十分に光がとらえられず、ノイズの多い画像となってしまうからだ。
1画素あたりのサイズが小さくなると条件によっては電荷がたまらない事がある とありますが、これは画素数は多い方が良いとは一概には言えないという事でしょうか?極端な話、50Dに5000万画素なんていうバージョンがあれば画質が劣る事があるという事でしょうか?
本当に素人の質問ですみません・・。
宜しくお願いします。
0点

>これは画素数は多い方が良いとは一概には言えないという事でしょうか?
そうですね 受光素子の大きさと画素数の兼ね合いがポイントに成ります。
書込番号:8439209
0点

こんにちわです。
私は技術的なうんちくは弱い方ですが、そんな事知らなくても良いと思っています。
幾らうんちくに強くても、自分の思う様な写真が撮れなくては意味がないですからね。
うんちくを知る事よりも、写真を見る目や光を読む力を養う方が大事だと思いますよ。
幸い最近は、新機種が出ても直ぐに実写サンプルなどが出るので、技術的なうんちくなど知らなくとも、それを見て自分で良い悪いの判断出来れば良いのではないでしょうか?
結局新機種であれ、出てくる絵が気に入れば買えばよいし、気に入らなければ買わなければ良いだけです。
>50Dに5000万画素なんていうバージョンがあれば画質が劣る事があるという事でしょうか?・・・
robot2さんも↓書かれてますが、
>>受光素子の大きさと画素数の兼ね合いがポイントに成ります
それに付け加えるとすれば、センサーを作る際の技術レベル(例えば3年前と今では大違い)と、使用するレンズの解像力が重要だと言えるでしょう。ではではm(_ _)m
書込番号:8439316
2点

そうなんです、ここらへんに出没する人々にとってはほとんと常識、
世間の人々にとってはきっと青天の霹靂なんですが、
「画素が多い方が高画質」というわけではない
のです。むしろ、場合によっては、画素が少ない方が高画質だった
りするんです。
高画素=高画質という公式が当てはまる時代もありました。画素が35万
とかの時代です。35万より80万、80万より130万画素のほうが高画質、
これは紛れもなく事実でした。
でも、意外にも、画素は300万くらいあればいいんです。極論すれば。
サービスサイズとか、ハガキくらいまでにしかしないのであれば、
あるいはサイトで使うというのであれば、それくらいでもオーバー
クオリティなんです。でも現実には、一般人が高画素=高画質と
思い込んでいて、メーカーもそれに便乗してきた経緯もあって、
高画素化競争はとどまるところを知りません。
しかも話をややこしくするのは、低画素で低画質のものもある
のです。つまり、低画素のものは画質を期待されないので「いい加減に」
作っているものもある。いえ、「いい加減」というのは語弊があります。
コストとか小ささとか、画質以外を優先させたものが多々あるわけです。
そんなわけで、ほとんどのユーザーがニッコリする、低画素で高画質と
いうデジカメは、事実上今は手に入らないのが現状です。
なぜ低画素のほうが高画質かという仕組みは、スレ主さまが引用して
おられた電荷がうんぬんという話のとおりです。
実際、たとえば今年の春の段階でですが、当時出ていた主要デジイチ
のブラインドテストをやってみて、プロもアマもダントツに高画質と
判断したのは、取り上げられた機種中で一番低画素のD40(ニコン)
でした。ただ、今買うとなると、ゴミ取りがない、ライブビューがない
など、いくつか難点のあるカメラであることもまた事実です。
D40は600万画素です。これくらいで、超高画質のデジイチの
新製品があってもいいはずなんですが、営業政策で考えれば、
やっぱり売れないだろうなー、ということになっちゃうんでしょうね。
書込番号:8439329
0点

肝心のおすすめサイトの紹介を忘れていましたm(_ _)m
http://cp.c-ij.com/japan/photoretouch/reference/index.html
↑CANONのサイトで実際の写真データの運用の仕方等が中心ですが、ここなんかも参考になるかと思います。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement2.html
↑カラーマネージメントについて
「デジカメの仕組み」なんかは、ググれば一杯出てくると思いますので・・・ではではm(_ _)m
書込番号:8439342
0点

仁パパさんと同いく、ワタクシもKDNユーザです。
概ねCoshiさんの意見に賛成ですが、ある程度の知識も持ち合わせておいた方が良いのではという気持ちが凄くワカリマス。
どこから引用したのか情報源を忘れましたが私の手帳から・・・
この場合、分けて考えた方がいいと思います。
>画素数
数値が大きいほど精密な画像表現が出来る。
細部まで鮮明に写せる。
>画素ピッチ
一画素当たりのサイズ。
同じ面積のCCDなら画素数が大きいほど画素ピッチは小さくなる。
画素ピッチが小さくなるとレンズの持つ解像力や収差等の影響が出易い。
ノイズも出易くなる。
>高画素化になると
画像処理能力が追いつかず、連写能力が落ちる。
高感度耐性が弱くノイズが発生。
ファイルサイズが巨大になり記録媒体を圧迫。
書込番号:8439461
0点

>>仁パパさん
A番のお答えですが、画質という言葉に何を求めるのかによりますので、正しいとも間違ってるとも言えないと思います。
まさに、「必ずしも画素数=画質ではない。」です。
例えばマクロで小さな虫や、蝶の翅の細かい鱗粉の模様を写そうなんていう時、あるいは望遠レンズで遠くのものをなるべく細かく写したいときには「画素数≒画質」です。
夕焼けのグラデーションを滑らかに表現したい場合には、センサーが大きく画素数が少なめの方が「画質がいい」ということになるでしょう。
少なくとも「画素数少なめ=高画質」ではありませんし、そういうカメラを誰もが求めているわけでもありません。
画素数の多い少ないに関係なく「画質のいいカメラ、悪いカメラ」はありますし、同じカメラでも目的が違えば評価もガラッと変わります。
仁パパさんが求める高画質なカメラに出会えるといいですね。
書込番号:8439515
0点

必ずしも高画素=高画質にはならないかも知れませんが、=の場合が実際には多いと思います。
メーカはそれなりの工夫をしますから...
書込番号:8439568
0点

ある程度、知識として覚える事はあなたにとっても良い事だと思いますよ。
引用の通り、だと思いますが
技術者やメーカーはよくよく考えて研究してますので
そんなにおかしな物を出さないと思います。
高画素で、高画質も研究されているのでしょう。
まず、いまいま選べる物で最適だと思える物をお買い求めになってみてください。
書込番号:8439597
0点

ニコンD40(6.0)とD60(10M)の比較で良く言われることを下記に書きます。
@D40のほうがD60より高感度時にノイズが少ない(画素数が少ないため)
AD60のほうがD40より解像度が高い(画素数が多いため)
要は非常に高いレベルまで求める時にどっちをとるかというだけであって、普通の使用については神経質になるほどのことではないと思います。だから、今の平均的な画素数であればどれも画素数による差はそうそうないと思います。
カローラに1000馬力エンジン載せても上手に運転できない(50Dに5000万画素)。
書込番号:8439950
0点

皆様、とても的確なアドバイスありがとうございました。
本当にここに書き込まれる方の知識レベルの高さに驚かされています。
また次回、機会がありましたらアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:8443408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





