EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年10月1日 22:39 |
![]() |
4 | 12 | 2008年10月31日 00:09 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月30日 09:07 |
![]() |
9 | 29 | 2008年9月30日 10:56 |
![]() |
3 | 1 | 2008年9月29日 23:31 |
![]() |
7 | 7 | 2008年9月29日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
オートライティングオプティマイザってのは暗く写りそうなシーンを明るく補正するので間違いないですよね。
それよりもマニュアル露出だとこの機能は働かないんですね。
知りませんでした。
それならこの機能をONで黒い物を撮ったらどうなるのか?
やってみました。
撮ってるときに、オート(Avモード)だと結構露出が暴れるなとは
思ってましたがこれほどとは。
20D、30Dとは違って40Dからの評価測光はは黒い物は黒く、白い物は白く
写るようになってますよと聞いていたのでショックでした。
黒い子を撮るときはこの機能は使えないってことですね。
犬の毛色に合わせて使い分けするか常時オフにするかだと思いました。
2点

参考になりました。50Dは買いませんが5DMarkUを購入します。もし同じような傾向なら問題ですね!
それにしてもこの現象はD700の板にあるグレーキャストと似てますね。
オートライティングオプティマイザはOffがいいかも m(__)m
書込番号:8432737
0点

暗く写りそうなシーンを明るく補正というよりヒストグラムで左に寄ってしまってる部分を少し右にずらす機能ですよね。
だから黒がグレーになって当然。
標準露出で撮っても反射率の低い色は持ち上げられ、高い色はそのまま。
出来るならレベル補正やトーンカーブ等を使って自分でした方が良いですね。
書込番号:8432874
1点

>melboさん
>G55Lさん
結局そうなんですね。
何でも便利そうだと思っても適材適所。
でも毛色が黒い子以外だと使えそうです。
マイメニューにオートライティングオプティマイザと
高輝度側・階調優先を登録しました。
真っ白な子、真っ黒な子を撮るときに
切り替えながら使っていきたいと思います。
ところでこれって、野外スポーツをするので顔が日焼けして
黒くなった女性の顔を少しは白く写せるのでしょうか?
40Dか1DMarkVで試された方いませんか?
書込番号:8433245
0点

申し訳有りません。
私はもの凄い勘違いをしておりました。
先ほど50Dに付属しているソフトを全てインストールしてEXIFを見ました。
オートライティングオプティマイザが悪さをしていると言った写真は
測光モードが中央部重点測光になっていた為に、単に黒犬をグレーに持ち上げただけでした。
皆様に深くお詫びいたします。
書込番号:8441738
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんばんは。
EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキットと併せてEF70-300mm F4-5.6 IS USM を購入しました。
運動会用です(^^ゞ
買ったはいいものの、ユーザーの方のコメントを読んでいると、AFが遅い為ピンボケする・・・との事なのですが、これですと徒競走の流し撮りは難しいのでしょうか?
とは言え、もう購入してしまいましたので流し撮りを上手に出来る技を伝授して下さい!
宜しくお願いします。
あと、徒競走を撮る時のベスト設定と、その他の遊戯などを撮る時のベスト設定を教えて下さい(>_<)
0点

流し撮りは、90度(正面を横切る時)じゃなければ難しいです。
自分の場合、上のAF点を使って選手の顔に照準を合わせながら連写します。
書込番号:8432551
1点

動き物は1/320(1/350)sでたいていの物は止まります。
1/250sだと「忍者」になることがしばしば。
1/125s以下なら流れると思いますが、現場で試写し確認してみてください。
以前DSで撮ったことがありますが、気に入らなかったので消去してしまいデータが残っていません。
なお、日中の野外撮影でシャッター速度落とすためにかなり絞ったような記憶があります。
AFは何とか追従してました。
書込番号:8432810
0点

実は、レンズの方でもスレたてしていたのですが、だいたいが徒競争くらいで流し撮りするもんでもないのですね・・(^^ゞ
ど素人ですみません(^_^;)
書込番号:8433905
1点

D70とシグマ70-300mm(APO)でも流し撮りできますので、
EF70-300mm F4-5.6 IS USM なら、当然撮れると思います。
書込番号:8434658
0点

今日カメラが届きました。
試しに簡単撮影モードのスポーツで連写したのですが・・どれもブレブレ(ToT)
どうしたらよいのでしょう。途方にくれています。
書込番号:8435900
1点

はじめまして、やかん12号です。
試し撮りがブレてたみたいですが、
どういった状況で撮影されたのか、詳しく書かれると他の方のアドバイスも付きやすいと思いますよ。
例えば、
撮影した場所は、屋内なのか、屋外なのか(明るい所か暗い所か)
どんな物を撮ったのか。
撮影した写真の情報は?「シャッタースピード」「露出(F値)」「ISO感度」
はどんな数値だったのか。
テブレ補正はONにしていたのか?
など、撮影された時の条件を書かれて質問された方が、問題点がわかって良いと思います。
僕はよく公園で走り回ってる娘を撮ったりして練習してます。
長い滑り台も練習にはいいですよ。
いろんな条件でブレやすくなったりブレ難くなったりします。
いろいろ試してみて下さい。
ちなみに、めろーなさんは
背景が流れて見える流し撮りより
走っている被写体がくっきりはっきり写って見える撮り方を希望されてるように思います。
この言葉の違いも、皆さんの誤解を生んでるように思えるのですがどうでしょう?
運動会も近いと思いますが、それまでに沢山練習してみてください。
書込番号:8437016
0点

>走っている被写体がくっきりはっきり写って見える撮り方を希望されてるように思います
・・まさに仰るとおりです。
とりあえず、簡単撮影モードのスポーツで連写してみての事でした。
日曜までにひたすら練習します!
書込番号:8444743
1点

シモネタじゃないですが、腰の動きが重要です。一脚を使うとかも良いですね。
被写体が左から右へ走る時に、腰が左へ一杯回した姿勢で撮り始めたら、
右へ行っても、回り切れない心配が少ないと思います。
後はAFフレームを確り顔に照準して外さないことですね。
書込番号:8444768
0点

めろーな さん
はじめまして。
私ごときがアドバイスじみた事をするのも
おこがましい限りですが・・・AFの遅いレンズでの
運動会写真がありましたので参考になればと思い
書き込みました。
写真1ですが、10年ぐらい前に購入した
TAMRONの28-300 3.5-6.3 で撮りました。
1/250 F11でAIサーボでした。
現在では爆遅の部類のレンズかと思いますが
カメラに助けられてこれぐらいの写真が撮れました
1/160の写真は24-105F4Lで撮っています。
私の場合流し撮りの対象は三枚目のようなバイクなのですが、
1/200以下になると手ぶれが多くなるので
歩留まりをあげるために1/200〜250で撮影しています。
撮影場所がミニサーキットのため、あまり
ライダーとの距離がないの事と、それなりの
スピードも出ているため1/200でもそこそこ
背景は流れますのでとりあえずはよしとしています。
また絞りはフォーカスの甘さをごまかすために
F8から11ぐらいを使ってますがそれで正しいのかは?です。
その撮影イベントである程度記録が残せたら
よりきれいな(流れた)背景をねらって
1/160など1/200より遅くして練習をしていますが
まともなのは撮れた試しがなく精進の毎日です。
(全くの我流なので流し撮りのポイントについて
大嘘を書いているかもしれません・・・話半分以下でお読みください)
ただ、全くの偶然で1/15が撮れましたが
確率は年末ジャンボ1等大当たり以下で、
30年前にカメラを手にして初めての出来事です。
1/100以下は
「これだけ数打ちゃぁ、1枚ぐらいは何とかならんかぁ・・・」
っていわれるぐらい、失敗を重ねています
フィルム・現像代がかからないデジタルならではですね。
書込番号:8453811
0点

運動会短距離競争の流し撮りは僕の場合40Dで70−300IS中学生ですが、SS1/80前後が歩留まりを考慮すると1番いいと僕は思います。
被写体の顔が止まって、背景と手足がぶれているのが理想ですが、上下の動きや首振りもありますので顔が完全に止まるのは難しいです。
モード2で1/60〜1/125で撮りますがこのあたりが歩留まりと流れ具合がいいように思います。
これより遅いとかなり歩留まりが悪くなりますが、この範囲なら背景は結構流れますし手足もけっこうぶれた写真になります。
設定はAIサーボ、Tvモード、連写、AFポイントは自動にしています。
AFは最初に中央で捉えるのが肝心です。
僕は連写は最高でも5枚以上はしません。
距離とズームのバランスを取りながら、被写体を中央に捉え直す意味でもこまめに3連写くらいを繰り返します。
CFがいっぱいになることも心配ありませんし。
書込番号:8454020
0点

スポーツモードの流し撮り練習なら競馬場がいいと思いますよ。
EF70-300mmのレンズは望遠なので競馬場には持って来いです!
走ってる馬を撮るのはなかなか難しいので、良い練習になると思います。
書込番号:8483323
0点

スポーツモードでもいいんですが、TV(シャッタースピード優先)で撮った方が早く上達すると思いますよ。AIサーボで撮るか、AIフォーカスで撮るかは個人の好みですね。
流し撮りなんですが、自動露出やAFも手ブレ補正もなかった昔には動体撮りのプロでもない限りできないテクニックですから、いくら簡単になったと言っても練習しないと上手くなりませんね。練習あるのみです!!
流し撮りはいろいろな場面で使うことができるので、早くマスターできるといいですね^^
書込番号:8575458
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
本日、キタムラなんばCity店で50Dボディを購入しました。
店頭価格は\133,200で、中古カメラ下取りで\3,000OFFとの事でした。
今日は中古カメラを持っていなかったので下取り無しで、ミナピタカード決済で5%OFFで、\126,540で購入しました。
EF-S18-200mm F3.5-5.6IS狙いでしたが、やはりボディに走ってしまいました。
来月のTDLは、50Dでぶっつけ本番になりそうです。
しかし、恐るべきミナピタカード・・。桃鉄のゴールドカード並ですね。(10%でしたっけ?)
レンズキット等の価格は写真をご覧下さい。
0点

ご購入おめでとうございます。
お安く購入できて良かったですね!
レンズキットの価格も破格の値段で、大阪近郊の方は非常に参考となるでしょう。
>来月のTDLは、50Dでぶっつけ本番になりそうです。
当日は晴れていると良いですね!
書込番号:8432298
0点

小海老さん、こんばんは!
購入おめでとうございます!元大阪にも在住していた僕としましては、いつもミナピタカードねたには歯がゆい思いをしております(笑)。
きぃぃ〜〜〜〜〜、うらやますぃ・・・。。
書込番号:8432520
0点

50Dの隣にある40Dも安いですね〜。
何だか、40DとKX2の値段があまり変わらなくなってきたように思うのは気のせい??
書込番号:8432992
0点

想像ですが、キタムラは本部の縛りで当面この価格に統一されていると思われます。どのあたりで下がり始めるか注視しています。
書込番号:8433040
0点

ケツカメラさん
9割でしたか失礼・・・。(笑)
キタムラは店頭価格から一切値引きしてくれないのが難ですね。
ここにきて、50Dのエラー報告があるのが心配です。
書込番号:8434193
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
前回はマナ−についていろいろありがとうございました。
初心者の素朴な疑問ですが、CMOSセンサ−の大きさは40Dと同じで、
約1000万画素から1500万画素にアップしたみたいなのですが大きく変わるものですか?
当然 DIGICV〜Wへアップしたのでその辺りは違うと思うのですが・・・。
50Dには新たな機能が搭載されて(AF調整?みたいなのも)
なので非常に魅力的なのですが・・。
いつも画質が上がるたびに疑問持ちます。
レンズ買って行くとAF調整やその他の機能が凄く魅力的なのですが
40Dと50Dの値段の差も気になります。
正直、私は印刷しないしパソコンにアルバムで保存する位です
将来的にはプリントアウトもすると思いますが・・・。
ISOも常用で 100〜400位ですし。
う〜ん・・・正直疑問です。。。欲しいけど(多分買うかな・・(^。^;a
初心者のつまらない質問ですいません
0点

40Dに不満はありますか。
ないようでしたら見送ったほうがいいと思います。
確かに1000万画素と、1500では違いはあると思います。
追いかけたら限がありません。
上はそこ沼ですよ。
書込番号:8431792
1点

特に不満は無いのですが、AF調整が少しだけ気になっていまして・・(^。^;a
他にもいいなと思う点があったので・・。
確かに上見たらきり無いですね
書込番号:8431814
0点

ま-やさん
こんばんは。
>約1000万画素から1500万画素にアップしたみたいなのですが大きく変わるものですか?
1000万画素の解像感を、例えば2倍にするためには、画素は4000万必要になります。
1000万から2000万に増えたとしても、解像感は1.4倍にしかなりません。
つまり、2倍であれば、2の平方根しか解像感はUPしないので、1500万にふえたところで、ほとんど変わりはないようです。
書込番号:8431832
3点

目標をもう少し上において、5DMarkUはいかがでしょうか。
見える世界が変わると思います。
レンズも低価格の単焦点レンズでいいものもあります。
40Dから50Dとは違った大きな変化があると思います。
書込番号:8431908
0点

こんばんは
>ISOも常用で 100〜400位ですし
でしたら50Dへの買い代えするよりレンズに投資した方が
撮影の幅が広がって楽しめそうですね
ですが高解像度の背面液晶やAFマイクロアジャストメント
は魅力ありますね
書込番号:8431916
1点

5D MarkU・・・・・いいですね。
でも、そこまでお金はつぎ込めないです (T_T)
書込番号:8431924
0点

まーやさん、こんばんは。40Dをつかっていますが50Dは見送る予定です。高感度のノイズはさすがだなと思いますが、一般的な感度では、ビックリするほどの差は無いように感じます。マイクロアジャストメント機能は確かに欲しいですね!一応、ピント調整は所有機材一式してありますので、かなり高度な使用方法をしない限り、頻繁に使う機能でもないかな?とも思います。さらなる高画質を求めるならフルサイズかなと思っています。
書込番号:8431940
0点

確かに、AF調整は大変魅力的ですよね。
画質も画素数UPした割には、なかなか頑張っていると思いますよ。
まだ迷われている様ですが、
特別40Dに不満が無いのであれば、今回はレンズ資産の方を充実させるというパターンもあると思います。
ボディを変えるよりもレンズの方が、表現の変化が大きいと思いますので。
書込番号:8431947
1点

ですね・・・初心者の悩みですね。
特に40Dには不満ないのですが50Dを買うとしたら知人が40D欲しいというので
売って買い替えでもいいのですが・・・。
画質はびっくりするほど変わらないのですね。
高感度も使わないし・・・(^。^;a
レンズは走った方がいいみたいですね
望遠は 70-300 F4 L IS 狙ってるのですが
鉄道に飛行機と使えるかなって・・・
書込番号:8431974
0点

お話したように目標です。
すぐでなくていいのでは。
現在私も40D所有。
ちょうど50Dに乗り換えようか
皆さんのご意見を伺っていたところです。(笑う)
書込番号:8431976
0点

私は主にEF-S17-55f2.8ISを使っているので、かなりISに助けられていますが、高感度がノイズレスになれば、それだけ早いシャッタースピードが稼げるようになるので、今とは違った作品作りが出来るかな?とは思います。40Dが高くで売れるのであれば、それもアリかも知れませんね!
書込番号:8432052
0点

ま-やさん
いっちゃいましょう!
絞り開放からシャープな画質です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/03/14/5752.html
書込番号:8432089
0点

物欲だけは抑え切れませんからね。
私も40Dを使用していますが、やはり50Dは非常に魅力的です。しかし、先日、運動会で40Dを使用したところを、このカメラを僅か3〜4万円で下取りに出すのも勿体ないかなぁっと感じました。それに、まーやさんと同じく、私も高ISOを使用することはほとんどないので、高感度ノイズの少なさもあまり気になりませんし、AF調整機能も現在保有のレンズには必要なし。
ということで、とりあえず50Dの購入は様子見したいと思いますが、将来的には必要性よりも物欲に負けてしまうかもしれません。
書込番号:8432268
0点

>ISOも常用で 100〜400位ですし
ま-やさんの使い方であれば50Dは必要ないと思いますよ。
それより、「僕の中の少年さん」が書かれた通り「EF 70-200mm F4 L IS USM」の購入をオススメします。
撒き餌レンズを買っちゃってから、次のレンズとしてこれを買いましたが、申し分のないレンズです。色乗りといい、シャープさといい、立体感を感じるほどの写真が撮れます。
書込番号:8432306
1点

>あ〜 思わず購入ボタン ポチッと押してしまいそう・・(^。^;a
お勧めいたします70-200F4LIS
AF速さ・ISの効き・軽さ・開放からシャープな描写
価格を考えるとこのクラス最強だと思います
書込番号:8432364
1点

>ISOも常用で 100〜400位ですし。
40Dと50Dでは画素数が500万画素も違うので画質も向上していると思ったのですが、低感度領域で比較しましたが画質はさほど変わりません。
変わらないどころか50DでNRをかけていると40Dの方が画質が上に見えます。
ただし、ISO1600や3200の高感度領域では50Dの方がノイズが低減されて綺麗になりました。
今回のモデルチェンジでは、高感度領域でのノイズ低減に力を入れているみたいです。
低感度領域での高画質を期待するなら5DMk2をお薦めします。
40D...売却しなきゃ良かった。w
書込番号:8432460
1点

70-200 F4 L IS いいですね。重くないですか?
飛行機や鉄道写真にもって行きたいのですが・・。
なんか白レンズ付けて構えてたら格好いいですね
クチコミみてると評判もいいみたいですね
望遠系はまだ持っていません・・(T_T)
40Dのレンズキットの EF-S17-85 USM IS と EF-S18-55IS の2個です。
EF24-105 F4 L IS USMもいいですね。
宝くじ当たらないかなぁ〜 (>_<)
書込番号:8432470
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは
アルバム拝見しました。最後のほうの3枚の写真ですよね?
小石川後楽園(1)を見たんですけど、赤が飽和していなくていい感じ(^^♪
撮影モードとピクチャースタイルは何で撮ったんですか?私の30Dではここまで綺麗に赤が出なくて。。(私の腕がないだけかも^^;)
書込番号:8432920
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
通販で購入し昨日には届いておりましたが今日ようやく触れました。
今までKISS系と5Dしか触ったことがありませんでしたので50Dの小気味良さには感動です。
シャッターを切ったときの像消失時間が短いことにまず驚きました。
それと、(今後はまず使わないと思いますが)秒6.3コマの連写は「なんじゃこりゃ」って感じで面白かったです。
プロにでもなってしまったかのよう。(笑)
あと、グリップを握った時の感触が5Dよりヌメっとしていてしっかり握れる感じがいいですし、
機体上部の液晶も背面側にほどよく傾斜が付いていて見やすくなってますね。
あと試しに高感度も手持ちで適当に5Dとちょっと比較してみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=InLjaZVFLq
やはりさすがにピクセル等倍でみるとまだ若干5Dに分があるようですが、
同じサイズで比較すればほとんど同じくらいになりますしうまくNRを併用すれば遜色ないと思います。
なお、5Dには高感度撮影時のNRを設定する機能はありませんが、
DPPで見ると自動的に輝度ノイズ緩和のみレベル2になってましたので、
50DのRAW現像もそれに合わせて現像しました。
また、50DはカメラでNR標準を選択すると輝度ノイズ緩和がレベル4、色ノイズ緩和がレベル10になるようです。
2点

Co-olさん 比較有難うございます。
>やはりさすがにピクセル等倍でみるとまだ若干5Dに分があるようですが
参考になります。私は40Dを使っていますが、50Dには行かず5DMarkUと考えていました。40Dもまだまだいけますので併用で行きたいと思います。上の写真は昨日の40Dで撮ったものです。 m(__)m
書込番号:8431077
1点

こんばんは。為になる比較、ありがとうございます。
50Dもカメラ内の処理だとNRが強力で、こちらはこちらで頑張っていますが、5Dはまだまだ現役ですね。
書込番号:8431239
1点

co-olさん、こんにちは。
高感度設定時の比較画像、大変参考になりました。
「50Dは高感度に強い」という感想が多いので興味がありましたので。
1600の中央部だけの比較ですが50Dの標準のNRが強いのに「やっぱり…」という印象です。
ハイジのスカートはまるでガウスぼかしがかかったような(T_T)…それに比べて5Dはさすがという感じがします。
個人的な印象なのですが、高感度画質をノイズの多さで評価する風潮がNRをますます強く効かせるような流れを作っているように思います。
NRを強く効かせるとせっかくの高画素化が意味のないものになってしまう(でも実際プリントはせいぜい四切まで、Webでも縮小されるので実感しにくい、というところがミソ?)ので、メーカーには目先にこだわらない絵作りをお願いしたいです。
そんな目で5Dの画像を見てみると独走していた頃のキヤノンの自信に溢れたポリシーが感じられるような…思い込みすぎかな(^^;)
50DのDPPの画像、ノイズは多いですが1600としてはAPS-C機の中では十分優秀なように思えます。(私の使っているK200Dの800より上^^;)
ペンタックス機のようなNR「微弱」という設定があるなら、すごく良さそうな気がします(^^)
APS-C機にはフルサイズ機のようなノイズレスはあまり求めず、多少の高感度ノイズは許した方がトータルでの画質は良いのでは、と思うこの頃です。
素人の駄文失礼しましたm(__)m
書込番号:8431483
2点

melboさん、
40Dで撮られた汽車のお写真ステキですね。(^.^)
私はAPS-C回帰です、よほど大伸ばししないかぎり15MPでも十分かなと。
50Dの適度な重量、小気味よさが気持ちいいです。
Digic信者になりそう_χさん、
>5Dはまだまだ現役ですね。
そうですよね、50Dともどもこれからも活躍してもらうつもりです、ノントラブルのかわいいやつです。
m_oさん、
50Dの高感度性能は5Dよりは少し劣るかなって感じだと思います。
私は99%、ISO200まででの撮影ですのでこういうテスト以外はまず高感度使わないんですが、
私のような素人でもノイズの多い少ないは分かりますのでノイズだけで画質が語られる面はありますよね。
ただ、私もNRには以前までは懐疑的でしたが50DのNRはとても優秀だと思いますのでこれもありかなと感じてます。
あと、50DのNRは「しない」も「弱い」も選べますので撮ってだしJPEGでも細かい調整はできるようです。
書込番号:8431841
0点

50Dと5Dで違うの当たり前だね〜(笑)
値段も違うし5Dはフルサイズですから〜〜
値段に比例して画質は良くなってますよ。
さらにレンズも同じですから〜
安い値段でいい物をってかぁ〜〜残ね〜ん!
書込番号:8431942
0点

>よほど大伸ばししないかぎり15MPでも十分かなと。
私も同感です。解像感が欲しくて5D後継機を待っていました。予想では16Mp辺りとおもっていたのですが・・・21とは・・・使い切る自信が有りません。 (-_-;)
それと、銀塩で24/2.8を使っているのですが40Dだとどう撮っていいか解りません。収差は結構あるのですが、歪はあまり気にならなく色乗りもいいので気に入っています。フルサイズだと使えるかなと楽しみにしています。24の新しいのは考えていません。35のUが出たら欲しいかなと思います。現行35/1.4を買うつもりでしたがUが出そうなので保留し、10−22を下取りに16−35Uを入れようかと思っています。
5DMarkUは半分以上見栄です。ワッハッハ、腕無いですから! (*^^)v
書込番号:8432414
1点

melboさん、
私はEF-S10-22mm+EOS KISSX2の組み合わせでAPS-Cの良さを再認識しました(軽くてコンパクト)。
もちろん資金的に余裕があれば5D2も購入したいところですが、
今回はフルサイズはお休みしてAPS-Cを使い倒してみようと思ってます。
20MP超も3年後には当たり前となってるかもしれませんし、
本格的な風景写真には画素数はいくらあってもいいでしょうから、
5D2でいい写真をたくさん撮ってくださいませ。
書込番号:8432994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





