EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2008年10月3日 18:55 |
![]() |
7 | 6 | 2008年9月30日 19:06 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年10月5日 23:05 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2008年9月30日 14:51 |
![]() |
1 | 8 | 2008年9月29日 20:52 |
![]() |
27 | 28 | 2008年10月14日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
CFアダプタを使ってSDカードやらを
使えるようになる方法があるわけですが、
EOS50Dもしくは40DにSDカード挿して使って
不具合などある人はいるでしょうか。
例えば、転送速度関係で速写がちゃんと動くか不安です。
また逆に利点とかあったりしたら教えて欲しいです。
0点

運動会とかRAWでの撮影ならCFを使いますが
普段は
マイクロSD-SD-CF
と変換変換で使ってます。
利点は
予備がコンパクトデジカメ等(携帯電話含む)と共有でき
複数枚持ちだしてもちっちゃくすむ!!・・・だけかな(^^;;
あとカードリーダーもマイクロSDスロット(携帯電話用)でUSBハブがすっきり(^^;;
連写はバッファなので変わらない気がする・・・
けど、バッファが開放されるまでは時間かかりそうです。
そこまで連写しないのでわからないですが(^^;;
書込番号:8430673
2点

ご参考までにですが
トランセンド150倍速SD2GをパナソニックのSD-CF変換した場合の速度:9M
トランセンド266倍速CF8Gの速度:32M
両方ともHD tuneです
書込番号:8430813
0点

こんにちは
通常、はっきり分かる程の速度の低下は無いと思います。
ご心配でしたら、更に高速のカードを使うとか。
書込番号:8430839
0点

>ご心配でしたら、更に高速のカードを使うとか。
更に高速のカードで、ボトルネックでの速度低下も抑えられるのでしょうか?
書込番号:8430982
1点

EOS20Dでの実験結果ですが、参考になれば。
この実験時のファイルサイズの平均が5.4MBと大きなサイズになりました、通常のJpegだともう少し速い結果になったと思います。
実験方法は、PCモニター上にストップウォッチのソフトを動かし、それをシャッター押しっぱなし(リモートスイッチで)でシャッターが切れた時間を表にしました。
ちなみに、20Dの連写性能は5コマ/秒です。
先日50Dを購入しましたので、50Dでも実験したいと思います。
書込番号:8437275
2点

photourさん:
やっぱりサイズが小さいのは利点ですよね。
なるほど他機種と共有という考えもありましたね。
速写はバッファなんですか。では記録メディアには左右されなさそうですね。
Seekerzさん:
勉強不足ですいません。少々わかりにくいですが30%程の速度に
なってしまうということでしょうか。
里いもさん:
わかりました。ちょっと調べてみます。
CMHさん:
お疲れ様です。とても詳細なデータをありがとうございます。
とても良い実験方法ですね!
なるほど、アダプタにより少々速度が変わるんですね。すごい。
でもやっぱりCFは標準だけあって早いですね。
CR7000とパナ256MBの組合せが途中なのは結果が同じということでしょうか。
また50Dの結果を期待させていただきます。
書込番号:8437640
0点

記録メディアの速度によって連写の快適性はかなり左右されると思います。
私は、シリコンパワー社の200倍速CFを40Dで使っていますが、40DがUDMAに対応していないこともあって、かなり不快な使い心地です。
たとえば、秒間6コマの連写をRAW+JPEG(Small)で行うと1度バッファがいっぱいになると十数秒から数十秒連写可能枚数のファインダー内表示が「0」のまま動かなくなります。つまり、シャッターが切れなくなると言うことです。
50DはUDMA対応しているので、40Dと同じには考えられませんが、やはり早めのメディアを使うに越したことないと思います。
別の方の投稿でアダプター使用時はレキサー40倍速よりも遅い結果が出ていますから、50Dで使うとかなり辛そうな気がします。
まあ、連写枚数や連写頻度によってこの評価は大きく変わるでしょうけど。
書込番号:8440607
1点

50Dでも検証してみました。
SD−CFアダプター使用でも、2.5秒で18連写出来ていますので私の用途では全く問題はありません。
これまた、PCモニターを撮影している関係でファイルサイズが平均9.5MBと大きなものになってしまいました。
極端に連写を多様されるご使用の場合は、ストレスを感じる事もあるかも知れませんが、通常使用では十分に実用できるのではないでしょうか。
CFよりSDの方が安価ですよね。
50Dの感度検証もしましたので、興味のある方はご覧下さい。
http://photozou.jp/photo/album/114828
書込番号:8442842
3点

くまー!さんの疑問に答えるの忘れてました。
>CR7000とパナ256MBの組合せが途中なのは結果が同じということでしょうか。
パナのアダプター+パナ256MBで撮影したあと、CR−7000+パナ256MBで撮ったため、途中で容量オーバーになってしまいました。
まあ256MBは使うことが無いだろうからと面倒なので取り直ししませんでした。
ということでただの不精者です(笑)
書込番号:8442908
0点

spa055さん:
そうですよね。どの種類にせよ速いメディアを購入するようにします。
CMHさん:
お疲れ様です!
なるほど。これだけ連写できれば通常使用では十分なのですね。
詳しくデータを用意して頂いてありがとうございました。
安心しましたので、値段も安価なSDカードの組合せで購入を検討します^^
書込番号:8449318
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
以前に40D購入で相談させていただいた者です。未だに購入できずにいましたが先日、息子の運動会で私がビデオ、妻がコンデジ撮影をしていましたがデジカメの調子が悪く望遠が少ないため不満な様子でした。今週末には娘の運動会があり、今のままではと言うこともあり、ようやく許可をいただきました。早速近所のキタムラに行き40Dの交渉開始・・・17−85のレンズキットが¥115000だったのですが50Dが気になりこのキットも交渉するとショウルーム展示のこのキットがなんと、¥170000までしてくれるとの事・・・予算が¥140000だったので悩みましたが店長に1日まで待って欲しいとお願いしたところ取り置きしててもらえるとの事で購入決定(笑)早く1日にならないかな〜でも、どちらのキットも安いですよね〜
0点

ボヤッチ〜さん ご購入おめでとうございます。
170,000円はかなりお安いですね。
後はCF・プロテクトフィルター・液晶保護フィルム等の購入でしょうか。
今週末の運動会娘さん以上に頑張ってください。
私もボディが100,000万円位になりましたら購入予定です。
書込番号:8429427
0点

>私もボディが100,000万円位になりましたら購入予定です。
すげー(^^;;
書込番号:8430316
4点

>私もボディが100,000万円位になりましたら購入予定です。
ホントすごいですね。こんなお金持だったかな。失礼しました。
書込番号:8430579
1点

>>ショウルーム展示のこのキットがなんと、¥170000までしてくれるとの事
この18−200のキットですか?
17−85の間違いじゃないですか?
展示品でいろんなお客さんに触られていじられて
シャッター押されて それでこんなに安くなったの?
書込番号:8430758
0点

皆さん返信ありがとうございます。今週末は忙しくなりそうです(笑) ボディだけなら、130000円と言われました。それに間違い無く18−20のキットでしたよ。ショウケースに入ってて、シャッターは200回位の美品でしたよ。待ちきれないので、明日にでも買いに行くつもりです。また何かと解らない事があると思いますので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:8432191
0点

>間違い無く18−20のキット
そこに間違いが(^^;;
発売後1年以上展示してました。でもないのですから、そんなに深く考えなくても良さそうですけどね〜
書込番号:8436000
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
初めて投稿します。つまらない質問かもしれませんが、お許しください。
発売日にEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入しました。
さっそく撮影していると、空など淡い単色に近いものをファインダーでのぞくと、ぱっと見は透明なのですが、よく見ると全面に無数の小さな黒い点々が散らばっているようにみえます。全体に均一に分布しており、とった写真には何もみえないので、ゴミでもなさそうです。そういった仕様かなとも思いましたが、気になります。
以前、EOS Kiss Digitalを所有しておりましたが、ほぼ素人に近い私です。
いろいろネットを検索してもわからず、購入店にもっていこうかと思いましたが、その前に皆様におたずねさせてください。
よろしくお願いいたします。
0点

そういうフォーカシングスクリーンだからです。問題ありません。
書込番号:8428627
0点

40Dでも同じです。
ピントの山を掴みやすくするためにこの様な処理をしているそうですが、結構見栄え悪いですよね〜!
私もKDXのときには無かった症状だったのでkazcvさん同様驚いちゃいました!
5DMkUも同様なのか興味有るところです。
書込番号:8429065
0点

彩ショーさん追加コメントありがとうございました。
私も気付いた時は、不良品かなあと暗澹たる気持ちになりましたが、理由がわかったことで、気にならなくなってくると思います。使いこなせるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8430999
0点

こんばんは 私も以前 f2.8のレンズから f4.5-5.6に替えた時に ざらざらしてるなあなんて思ってました 明るいレンズにすると めだたなくなるので 試してみてください
書込番号:8438381
0点

F4から、このザラザラ感が少し目立ち、F5.6とかになると結構目立ちます。
最初、僕も40Dで気になりましたが、今は全く気になりません。40Dも50Dも、ファインダー良いですね〜。
書込番号:8460954
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dで夜のディズニーランドを撮影してきました。
使用したレンズは、
EF24-105mmF4L IS USMと、
EF70-200mmF4L IS USMの2本のみ。
(パレードは、ほとんど、70-200mm)
三脚は持参せず。
液晶の明るさを一番明るい設定に変更。
液晶を真上にさえ向けなければ、だいたいチェック出来ました。
(色合いとか、露出とか)
これは、キヤノン機では凄い進化です。
昼間はほとんどISOオートで撮影。
夜のISO1600〜2000は流石にノイズ目立ちますが、
昼間なら、拡大してみなければ僕的には使えます。
(2L〜A4の印刷)
2日目の朝、部屋でルームサービスの朝食を記念に撮ろうとして、
シャッター切ったら、いきなり、エラー99が出ました。
バッテリーの抜き差しを2回したら復帰しました。
焦ったのは、1D系の場合、「エラー99」という言葉が、背面液晶に表示されるのですが、
50Dの場合、背面液晶に表示されず、軍艦部(上面)の液晶に「エラー99」と表示されてました。
(軍艦部液晶に気付かず、背面液晶のみ見てたので、エラー99と気付きませんでした)
まぁ、2日間通して、おおむね満足です。(僕的に)
軽いし、シャッター音も快適。
125000円(量販店では13万〜14万?)で手に入るのですから、
お買い得なカメラだと思います。
今度は、AF能力など、カワセミやヤマセミで試してみたいです。
6点

こんばんは^^
写真拝見させていただきました。
ISO1600〜2000でも十分にきれいですね。
高感度だと色がちょっとおかしな感じになるものもありますが、
50Dはかなりいいのではないでしょうか^^
値段からしてもかなりお買い得ですよね!
AFは結構進化している印象を受けました。
結構ピッと一発で合うことが、30Dよりかなり多いような。
すてきな写真ありがとうございました。
家族サービスされたとのことで、お疲れ様でした^^
書込番号:8428330
0点

あげぜんスワェーデンさん こんばんは!
家族の写真はアップしてませんが、僕的にはISO1600でも2L位の印刷なら気になりません(^^)
*体力の限界なのでもう寝ます。
書込番号:8428399
0点

daybreak2005さん、おはようございます。
東京ディズニーリゾートで試運転とは羨ましいです。
3月に行った時には、荷物が重いので40Dを持っていかず、DP1だけ持って行きました。
このような写真を見ていると40Dでも持っていけば良かったと思いました。
私は昨日、子供の運動会での試運転となりましたが、40Dよりはノイズが少なくなっていますね。ISO400でも若干分かるぐらいでした。
高感度画質の向上と画素数のアップで40Dよりはかなり良い印象です。
価格も考えるとAPS-C機としては、十分に満足できるカメラだと思います。
AFの合いやすさは40D比で良くなっている印象です。
どんな被写体にあわせようとしても、一気に合わせに行くようです。
この調子で5DUのAFも改善されているといいのですが。
液晶は精細感はアップしていますが、コントラスト不足?のようでなんだかメリハリが少ない画質だと感じました。
この点はソニーが一番良さそうですね。
それにしてもエラー99を引き継いでいるようでびっくりです。
私は一番大事な子供の運動会は乗り切れたので、問題なしです。
40Dの時よりもエラー報告が多いような・・・
書込番号:8429221
1点

daybreak 2005さん。おはようございます。
TDLの写真、拝見しました。すばらしいですね!!
私も来月、40Dを持ってTDLに行くのですが、持って行くレンズを思案しているところです。
EF24-105mmF4LIS USMと、EF70-200mmF4LIS USMはどちらも所有していますが
レンズ交換が面倒かなと思い、レンズ1本で済むので
EF-S18-200mm F3.5-5.6ISを購入しようと思っていました。
今日、ショップを覗きに行こうと思っているのですが
daybreak 2005さんの写真を見ると、40Dが50Dになりそうで恐いです。(涙)
タイムリーな書き込みをありがとうございました。
書込番号:8429341
0点

可愛いカルガモですね。
手持ちで凄いですね。晴れてたらミッキーがさらに可愛く。
書込番号:8429351
0点

>それにしてもエラー99を引き継いでいるようでびっくりです。
>私は一番大事な子供の運動会は乗り切れたので、問題なしです。
>40Dの時よりもエラー報告が多いような・・・
多分、大半は接点の汚れが原因だと思いますよ。時々レンズの接点のクリーニングをしているおかげか、全部のボディ
で一度もエラー99が出たことがないです。
書込番号:8429354
1点

綺麗に写ってますね!
初のデジイチは中古の1D2Nでした。
動体撮影にはもってこいでよかったのですが、設計が古く、薄暗くなるとビデオノイズのような物が多くなり1D3に買い換えました。
私はメインで少年サッカーの撮影をしてますが、
望遠から広角にを取り替えて記念撮影など写すこともありますが、
ほとんどが土のグランドなので、砂埃が多いとつらいので、以前にも使ってた1D2Nの中古もさらに安くなったので、いいかなと思ってましたが、
最新機種の方が低ノイズなのでびっくりしました。
コストパフォーマンスのよい機種だと改めて参考になりました。
ちなみにディズニーリゾートは最近、一脚、三脚やハードケースの持込、使用が禁止されました。
書込番号:8429511
0点

そのうちアップしますけど、低ISOで風景撮ってみたら、ちゃんと1500万画素機の解像度がありましたよ。
書込番号:8429634
0点

daybreak 2005さん
こんばんは もう起きておられますか。
ディズニーの写真拝見しました。それにしても高感度すばらしいですね。
ISO2000の写真、シャッター速度はいかほどでした? 3200などは必要なかったのですか? NRがかかっているようにも思えますが、手持ちであれだけいい写真が撮れたら最高ですね。でもerr99 はいただけませんね、多分接触不良みたいですけど。
書込番号:8431636
0点

hata3さん こんばんは!
40Dを持っていないので比較出来ませんが、
不規則にこちらに向かってくるカルガモに結構ピンと来てたので、
食いつきはいいように思います。
小海老さん こんばんは!
24-105mm&70-200mmF4LISでTDLはたいがいOKだと思います。
パレードは撮る位置にもよりますが、70-200mmが使い勝手がいいと思います。
ソフトンピースさん こんばんは!
本当、昼間のパレードの時に青空であればよかったです(笑)
やまとのまーさん こんばんは!
>ちなみにディズニーリゾートは最近、一脚、三脚やハードケースの持込、使用が禁止されました。
それはしりませんでした。元々荷物になるのが嫌で持参しませんでしたが、
あの混雑、三脚や一脚を据えるスペースはありませんね(汗)
絞りたて純米生原酒さん こんばんは!
>ISO2000の写真のシャッタースピード?
ISO2000は3枚ありますが、
シンデレラ城は1/10秒で、夜のミッキーは1/100秒、
夜のホテルの外観は1/13秒です。
EF70-200mmF4L IS USMは手ぶれ補正が抜群ですし、
絞り値F4からピント面はシャープなので、レンズの性能に負うところが大きいです。
軽さ、ISの効き、描写面などからEF70-200mmF2.8L IS USMを売却してしまいました。
>接触不良・・・
土曜日の夜、パレードが終わってから、70-200から24-105mmにレストランで付け替え、
その後も撮影を100枚ほどしています。
1D3も1Ds3もエラー99を何度か経験してますが、バッテリーの抜き挿しで復帰します。
僕の場合は接触不良ではないようです。
夜の手元が暗いパレード中に事象が起きると焦るでしょうが、
エラーは慣れてるので復帰も楽々です。
正直、ニコン機では、エラー99のように撮影不能になることが無かったので、
初めて事象に遭遇した時は、正直焦りましたが、何度か経験すると、
バッテリーの抜き差しを1〜2度すればたいがい復帰しますので、
今はそう何とも思いません。
それよりも、12〜13万でこの機種を手に入れれるのは、技術の進歩に感謝です。
結構、満足してます。
書込番号:8432150
0点

daybreak 2005さん
今日、仕事帰りに50Dを買ってしまいました。(笑)
来月のTDLは、50D+24-105mm & 70-200mmF4LISで行こうと思いますが
daybreak 2005さんと同じような写真が撮れれば良いですけどね。
ちなみに、24-105mmの代わりに、EF-S18-55mm F3.5-5.6ISでは短いでしょうか?
距離よりも「L」でしょうか?
書込番号:8432292
0点

私もエラー99は接点の問題よりも機体の問題だと思います。
40Dでは非常に多くのエラー報告がありました。
私も40Dで旅行中に何度も経験しました。
また、50Dは発売前の展示品でもエラー99報告があり、発売直後にエラー報告が多数よせられています。
この状況を考えると、機体固有の問題と考えた方が良さそうですね。
ちなみに5Dではエラー99の報告はほとんど(全然?)見たことがありません。
私も経験ありませんし、知人も20Dではエラー99を経験していましたが、5Dは2台使ったが経験なしとのこと。
明らかに2桁D機はエラー99の発生率が高いのではないかと思います。
まあ、きちんと調べたわけではありませんが、掲示板を見ているとそのように感じます。
書込番号:8432428
0点

小海老さん コンバンハ!
18-55mmの焦点距離でも、別途70-200mmを持参するのであれば、
いいと思いますよ(^^)
おやすみなさい・・・。
書込番号:8432485
0点

40Dで99経験無いですけど・・・
機種によってちがうんですかね?
書込番号:8432497
0点

daybreak 2005さん
こんにちは。
レンズはもう少し思案します。ありがとうございました。
書込番号:8435199
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
露出も適当、シャッター速度も適当、jpeg撮って出し
後処理による補正もなし、思うがままに本当に適当に
撮ってきた写真です(笑
画質補正機能は全部オフ、NRもオフです。
名前の横っちょのキヤノンイメージゲートウェイを
クリックしてくれればOKです。
なんかの参考にしてください(笑
1点

ありがとうございます。
投稿に添付しただけの他の人のサンプルよりずっと参考になります。
書込番号:8428294
0点

ありがとうございます。
ブーケも綺麗ですね!
なんか写真でブーケ見るのってすごく好きだったりします。
自分の式の時はカメラマンが外れでひどい思いしたからでしょうかね〜…。
書込番号:8428339
0点

作例ありがとう御座います。参考にさせて頂きます。
発売後さまざまなユーザーのレポートを拝見してますが、
50Dは殆どの場合において40Dを上回る感じですね。うらやましいぃ〜♪
書込番号:8428587
0点

ISO 3200 で撮影するとノイズ補正『自動」の場合
十分使えますが 結構荒れてはいます
ただノイズ補正を「オン」にしておくと
さすがにコントラストが低くなりますね
でも嬉しかったのは.....
ノイズ補正「自動」の時の ISO3200 の荒れ方が
デジタル然という感じばかりではなく
TRY-X を増感した時のような荒れ方に見えると言う事です!
これは非常に嬉しかったです!!!
A4サイズにプリントすると
それなりに色ノイズも結構出ていますが
全体的には粒子の荒れ方と言えるような
荒れ方で見えた事が嬉しかったですよ!
それからAF性能ですが
静物の場合は合焦精度は上がっているように思います
1D系と比べると
暗部や低コントラストでの合焦性能が落ちますが
確実に進化しているようです
動体はあまり進化してないかなぁ〜
センターフレームだけは結構粘るみたいでしたが.......
書込番号:8429246
0点

みなさん、レスありがとうございます。
今、プリンタにて一部の写真を出力しているんですが、
ppiが高くなるので当然と言えば当然なんですが、
印刷した写真の方が、むしろモニタで見るより
ノイズが目立たなくなるせいか、解像感や色味も良好で、
この辺は1500万画素の威力を感じました。
やはり写真はモニタ等倍で見るより、プリントされた
モノで見るのが良いですね。
ちなみにプリンタはピクサスiP7100です。
書込番号:8430554
0点

元のままの高ISOのサンプル大変参考になりました。
ありがとうございました。
> 印刷した写真の方が、むしろモニタで見るより
ノイズが目立たなくなるせいか、解像感や色味も良好で、
確かにモニターでみてザラザラしてる感じでもプリントしてみると意外と気
になりにくいですね。
書込番号:8430680
0点

>露出も適当、シャッター速度も適当、jpeg撮って出し
後処理による補正もなし、思うがままに本当に適当に
撮ってきた写真です
何か本来の撮り方を教えていただいたような。プロでないのですから、撮ることが目的ではなくて、記録を残す道具としてのカメラの使い方では、あまり肩を張らずに、このように気軽に撮りたいですね。
書込番号:8431739
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
またRAWで撮影するとphotoshopCS3で開けない。
Adobeの作戦だ。
CS4にアップグレードしなきゃ使えない。
アップグレードするだけで4万もかかる。
毎回毎回もー大変だよ。
いい加減にしておくれ。
Mac使いにはCanonのソフトは全く汚くて使えない。
プロフォトビュアーはWin用ですから。
Mac使いでなんかいい方法ありませんか?
みなさんはどうしているのでしょうか?
ちなみに50Dですが、
設定が細かくできるようになったのはうれしいのですが、
液晶が全然だめですね。
むしろ40Dの方が見やすいですね。
なんでこんなに液晶がネムイのでしょうか?
コントラストが全然だめです。
3点

Adobe Camera RAWのバージョンアップがまだなだけですね。大騒ぎするようなことではありません。
CS4はまだ発売まで時間があるので、CS3がEOS 50Dに対応しないというのはあり得ないでしょう。現時点では、Canon以外のどのRAW現像ソフトもEOS 50Dには未対応ですよ。新機種発売時の恒例事項です。
書込番号:8428244
3点

もしCS4しか対応しなかったとしてもDNGにすればCS3のACRでもRAW編集できますよ。
書込番号:8428316
0点

>Adobe Camera RAWのバージョンアップがまだなだけですね。
>新機種発売時の恒例事項です。
そのようですね。
書込番号:8428331
1点

たぶん、アップデートはしてくれるのでは…と希望しています。
あまり使わないのですが、でも対応しているのとしていないのでは気分的にも違いますし^^
書込番号:8428349
0点

眼科に行ってきたら。40Dのシアンの浮いたボケまくったピント確認のできない背面液晶など足元にも及ばないやんけ。原時点ならキヤノンのデジイチ中、最高でしょう。
書込番号:8428361
8点

まあ、早くて年末ならCS4からでしょう?
遅くて来年6月前まで行きそうなら・・・CS3での対応は確実だし。
64Bit対応、GPUアクセレーションとか?
書込番号:8428782
0点

>液晶が全然だめですね。
むしろ40Dの方が見やすいですね。
そうですか〜?
私は反対だと思いますが。
40Dでは拡大してもピントチェックはムリでしたが、50Dならできます。
拡大するまでもなく、一目見ただけで精細感が全く違います‥
書込番号:8429026
3点

液晶ですが、確かに私も40Dを店頭でみたときよりは、よく見えます。
一緒に使っているD3やα700の液晶と比べるともうちょっとがんばってほしい感じもしますが^^
かなりよくなってきているのではないでしょうか^^
書込番号:8429058
1点

液晶ですが、
ピントはわかりますが、色が全くだめです。という意味で
書いたのですが、、、、、
ネムイという表現が理解されなかった様ですね。
Mark3のほうがもちろん奇麗で分かります。
40Dの方が色身は分かりやすかった。ということです。
photoshopですが、
CS4じゃないと現像できないと思いますよ。
現にCS2からCS3にアップグレードしなくては
Mark3のRAW現像はできませんでした。
(みんな知らないのかな?)
アメリカ版のCS4が先日発売になりました。
書込番号:8429236
0点

〉photoshopですが、
CS4じゃないと現像できないと思いますよ。
現にCS2からCS3にアップグレードしなくては
Mark3のRAW現像はできませんでした。
CS3が発売されたのと期日が近かったのでCS2で対応されなかったようです。今回のCS4との関連で考えれば対応されない可能性も高そうですね。
書込番号:8429344
0点

おはようございます
前には他で書いたのですが
Canonの場合 高画素化と共にコントラストは低下しているようです
そういう意味で「眠い」のでしょうか?
ピクセルの面積が縮小して一番厄介なのは
取り込める光量の問題です
それなりに工夫してCanonも頑張っていますが
このくらいで私はいいと思いますよ
コントラストは必要に応じて調整出来ますから
上げたい人は設定を変えれば良いまでです
後処理を前提(当然RAWも)にしている人なら
コントラストは低めの方が問題がないと思います
それでCanonも必要以上にデフォルトでの
コントラストを上げないのだと思います
ですから液晶の性能も非常に良いです!
それからこれを書きますと皆さんから総攻撃されそうですが....
Canonの場合はJpeg性能は非常に高いですよ!
わざわざRawを使わなくてもJpegで十分過ぎるくらい綺麗に処理されています
昔ほどその差はありません
逆に言うとRaw現像した方が画質の低下を招く場合もあるほどです
私は公私にわたりJpegをメインに使用しております!
じっくり検討してみて下さい......
あくまでも私見ですから 怒らないで下さいね!
書込番号:8429360
0点

液晶表示と実画像との落差が大きく困るので、このくらいで丁度良いと思う。
書込番号:8429375
0点

背面液晶はキヤノン デジイチの中では1番、実用的です。40Dより眠くもないし、色も悪くありません。40Dの背面液晶はシアン被りがひどく白が青く見えます。いくら拡大していっても最後までボケたままのひどい背面液晶でした。50Dの背面液晶はD90ほどシャープさやコントラストはありません。しかし現在のキヤノン デジタル一眼レフカメラの背面液晶の中で、ピント確認がルーペボタン数回拡大ででき、白い物が白に見え、撮影現場でイロ温度設定をして白のヌケまでアジャストできる初めての使える背面液晶が搭載された感じですね。今までの背面液晶がひど過ぎましたからね。
書込番号:8429536
0点

コントラストが高いことの功罪があります。控えめであれば、むしろ好感しますね。
液晶のコントラストレベルなんて、メーカー側で何とでも設計、調整できるものですが、ユーザーから見れば、一見、"きれい"に表示されても何の意味もありません。問われるのは、画像ファイルそのものですから。
例えば、晴らしい景観に出会って充分満足した撮影でも、家に帰ってちゃんとしたモニターで再生して、幻滅するケースは実に多いものです。むしろ、液晶が過渡に"きれい"に見せることの方が、現場で、試行錯誤したりする機会を失わせます。近所の公園を撮っているなら別ですが。。
液晶は忠実第一、むしろ、控えめなコントラストのほうが、結果として、ユーザーに資すると思いますね。
書込番号:8429550
1点

新機種が発売するごとにアップグレードしないと使えない
アドビとはそういうメーカーです
私はそんなに現像にはこだわらない方なので
DPPでTIFF出力してからフォトショップでいじるようにしました
新型カメラ買うごとに+数万円の出費はやってられません
書込番号:8429566
1点

そろそろウインドーズにいてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8429589
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





