EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2008年9月29日 10:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月28日 18:41 |
![]() |
1 | 6 | 2008年9月28日 20:49 |
![]() |
2 | 7 | 2008年9月28日 22:41 |
![]() |
2 | 14 | 2008年9月28日 19:55 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月29日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
1枚目があり、2枚目がなしです。
EFS10−22です。
データが登録されているレンズなので効果てきめんです。
これは、単純な機能ですが、写真は劇的に変わりますね・・・。
全部レンズが新しくなったぐらいの違いです。
より味のない、クリアなデジタル画像になりましたね。
まあ、offにも出来るので、良いのですが♪
2点

hiro*さん
参考になります。
ありがとうございます。
レンズの味わいが無くなってしまうのは致し方ないですが、集合写真などでは端の方の顔が暗くならない等の
メリットはありそうですね。
当方5D MarkU を予約しておりますが、この機能はきっと使うと思います。
書込番号:8426786
1点

EF-Sレンズには相応の効果があるのでしょうが、APS-CフォーマットでEFレンズを使用した時は殆ど減光なんて気にならないと思います。5D MarkUで絞り開放使用の場合には効果テキメンでしょう。
補正の意味と機能を理解して使用しないと、ただやみくもにデジタル補正画像を量産するだけです。
書込番号:8426872
1点

>EOS-1D MarkVさん
写真と、デジタル写真は、違います
デジタルカメラは、デジタル補正だらけです
イメージセンサの欠点である斜光感度が低いを補うために
レンズと組み合わせ補正は、非常に有効です
気になる気にならないは、撮影対象によると思います
書込番号:8427041
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
応用撮影ゾーンで撮影する際(ファインダーを覗いて)に、半押し→全押し→(再度)全押し
しないと完全にシャッターが切れません(1回目の全押し後、ファインダーを除くとずっと
真っ暗です)。ライブビューや簡単撮影ゾーンでは、半押し→全押しでちゃんと撮影できる
のですが・・・。この為、連写設定にしても何度もシャッターを押しまくらないと撮影でき
ません・・・(ライブビュー、簡単撮影ゾーンではシャッター押しっぱなしで連写できてます)。
どこか設定を間違っているのでしょうか?。
0点

ミラーアップの設定になっているのではないでしょうか?
書込番号:8426371
0点

>cantam様
早々のアドバイスありがとうございます。
非常にお恥ずかしい話ですが、ご指摘の通りミラーアップする
になっておりました。今までずっとフィルムカメラを使ってて、
今回、初めてのデジイチ購入だった事もあり、昨日、色々と
イジリまくった結果、もの凄く恥ずかしい事になってました。
反省しております・・・。
ご指摘本当にありがとうざいました。助かりました。
書込番号:8426455
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
40Dで不評だった液晶の下のボタンの誤動作が、50Dでは今日一日首からぶら下げていましたが、お腹にボタンが触れて動作することがなかったです。
私のお腹かが減量の結果、出っ張りが無くなったためかな?
みなさんはどうですか?
0点

こんにちは。
別の路線の話になって申し訳ありませんが、5Dでも誤作動はあります。仕方ないと思いますよ、多分。
僕の5Dは、「SET」ボタンにピクスタの選択を割当しているんですが、首からぶら下げて歩いているうちによく勝手にピクスタが誤作動して変なのになっちゃっていることがあります(笑)。
書込番号:8426578
0点

ライブビューボタンが変更になったのが良いですね。
その他のボタンが誤作動したことはないです♪
書込番号:8426694
0点

私も本日50Dを入手しました。
確かに40Dでは下部ボタンの誤動作が多発でした(汗
50Dではまだ分かりませんが少しでも改善されているなら有難いですね!
使いながら徐々に分かるのかな・・・?
なんにせよ1500万画素を楽しみたいと思います♪
書込番号:8426706
0点

他の機種ですが、歩く時は左手または右手でレンズの下に手を添えています。
書込番号:8426763
0点

じじかめさんと同じで首からブラブラはしたことないかもです。左手でボディとレンズの下を持って移動してます。
書込番号:8426853
0点

首からブラブラする時にカメラが逆さまになるように
掛けると良いですよー。
自重でレンズが下を向き、液晶画面が上を向きますから
液晶面のボタンを誤動作させてしまうこともないし
液晶画面がお腹のベルトのバックルに当たって傷に
なることもありませんし、人ごみでレンズが邪魔になることもありません。
書込番号:8427088
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
暗いレンズで鳥などを撮っていますので、40Dの高感度ノイズに不満があり、皆様の書き込を参考にして本日40Dを処分し、50Dを購入いたしました。早速試写しましたが、思いのほかよい感じです。サンプルは縦横比一定で縦方向を半分にトリミングしています。
サンプル画像jpgは50Dの標準設定、rawはNR0でDPPによるストレート現像結果です。jpgは若干ディテールが消失し眠い絵になっています。ISO3200迄なら私的にはNR弱でよいようです。
私の本日試写した感じでは、40Dに比べて高感度ノイズレベルは1段以上改善されているようです。常用しているSILKYPIXでどのような結果が出るのか楽しみです。
1点

JPEGとRAWでこんなにちがうんですか?特に羽の部分は凄い差ですね。カメラの性能でしょうか。自分はRAWで弄るのが面倒なのでいつもお店プリントですが、この差は気になります。
書込番号:8426282
0点

こんばんは
作例のアップとても参考になりますね
ISO3200使えますね(^^
書込番号:8426381
0点

>JPEGとRAWでこんなにちがうんですか?<
RAWの方はシャープネスを上げて現像して居るみたいですね。
そのためにノイズが浮き上がってきています。
カメラJPEGの方も、シャープネスを上げて撮れば同じようにカッチリとなるかも知れませんよ。
その時のノイズの方はこんなに出ないかも知れません。
カメラ内の画像処理はメーカーがお金を掛けて色々手を掛けてくれていますので、安易にRAWの方が良い写真に仕上がると思い込まない方が賢明かと思います。(私の思いこみです)
書込番号:8426507
1点

スイカ豆さん
上記RAWデーターをシャープネス0で現像してみました。上記サンプルのシャープネス4です。尚JPGのシャープネス設定は3です。以上ご参考まで。
骨@馬さん
ご指摘の通りRAWの方がシャープネスを一段高めにしていました。D50のノイズ低減はDigic4の処理能力によるところが多いようです。NR0のノイズは40Dよりわずかに良い位の感じです。でも1.5倍の画素でこのレベルは凄いと思います。
書込番号:8426622
0点

こんばんは
これでISO3200は実用領域へ入ってきたことは間違いありませんね。サンプルありがとうございました。 あとは必要に応じてNR、シャープネスのかけ方等で調整できそうです。こうなると欲が出て6400でも行ける思います。
高感度を使用する夜の街では、撮ったその場で確認というのは、状況にもよりけりでしょうが、難しそうです。したがって色々な感度で撮り、仕上がりの良いのをあとで選ぶということになるのでしょうね。
書込番号:8426955
0点

ありがとうございます。50D、今日初めて触ってきました。CFを持って行き、試し撮りしてきたので自分の40Dと比べてみたいと思います。
>骨@馬さん
メーカーの更なるカメラ内現像の高品質化を願います。自分はやっぱり簡単便利なJPEGが好きなので。
書込番号:8427799
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
本日、40Dを下取りに出して50Dを購入しました。
早速、開梱して操作していたところ、SETボタンが気になりました。
というのはSETボタンの「SET」と言う文字が90度回転した状態で縦に
なっていたのです。SETボタンのまわりにあるサブ電子ダイヤルを回すと
SETボタンも一緒に回ります。ですので場合によってはSETの文字が逆さになる
こともある状態です。SETボタンは回転するのは正常なのでしょうか。
40Dを所有していたころは気づかなかったのですが、
仕様ということであれば、このまま使い続けようと思います。
私と同じく50Dを購入された皆さんは同症状でしょうか。
0点

20D、5D、40Dと使ってきましたが、全てクルクル回ります。
書込番号:8425396
0点

dai_731さん、ご回答ありがとうございます。
SETボタンが回転するのは正常なのですね。
40Dを使っていたころは気にしていなかったので
気づかなかっただけですね。安心しました。
書込番号:8425411
0点

仕様です。軽自動車が買える値段の
1DsMarkIIIも回転します。
40Dも回っていたはずですよ。
恐らく…キヤノンの開発陣のメンバーは
縦位置グリップを使用する際には
指の腹で軽く押さえて90度回転させてから
使って欲しいと考えたのでしょう、きっとそうです。
書込番号:8425459
0点

スレとは関係ないですが、今日大手量販店で実機を触ってきました。
CA(クリエイティブ全自動)モードでストロボ発光禁止にしてもストロボが発光
される時がありましたが、これは故障でしょうか?
店員さんに確認しても「何故だろう・・・」と戸惑っていました。
書込番号:8425514
1点

マキャベリアンさん
私もスレ違いに悪のりですが、池袋のビックカメラの展示品で同じ事象に遭遇しました。CAモードでストロボ発光禁止にしてもストロボが発光してしまうのです! 明日注文しておいた50Dが我が家に到着するので、チェックしてみようと思います。もしかしてバグですかね?
書込番号:8425565
0点

1D3ですが回ります。
小さなボタンにそんな(SET)文字が入っていたのですね。
無神経に使っていますので気が付きませんでした。
そんな細かいことに神経を使っていないでガンガン使い倒してください。
すぐ60Dが追いかけてきますよ。
書込番号:8425705
0点

40Dは回ります。初めに気付いた時はおやっと思いましたが、撮影時はダイヤルを含めブラインドタッチのボタンなので気にしません。
書込番号:8425772
0点

30Dも回ります。最初はすごく気になってました。。しかし、よく回すところなのでボタンも一緒に回ってくれたほうがボタンの耐久性は上がるかな〜なんて。。。思ってたりします。
書込番号:8426055
0点

よこスレに関してですが、
ストロボ発光禁止は応用撮影ゾーン用の設定で、
CAは簡単撮影ゾーンですから体験された現象で正常ですよ。
CANONの場合は応用撮影ゾーン用の設定の大部分は
簡単撮影ゾーンでは無視されますね。
書込番号:8426137
0点

横レスに関してですが
ピント合わせの時に、フラッシュがカチャカチャしますが、シャッターを切ったときは発光しませんでした。
今50Dで試してみました。
書込番号:8426235
0点

10Dも回ります。
きっとこの辺は何の設計変更も無いんでしょうね?
書込番号:8426795
0点

回ってくれないと困るんですが・・・・
でも私の場合、最近はリストストラップを使用しているので、首からぶら下げる機会がないせいかもしれません。
そのせいか誤作動する事はないですねぇ。
書込番号:8426818
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ


1秒間に何枚撮れるかとの質問でしょうか?
たぶん、6.3枚は撮れないのかな?
みなさんの回答をお待ちしています。
強にすると連続撮影枚数は減るとマニュアルには書いてありますが^^;
書込番号:8426414
0点

レスありがとうございます。現在X2を使用していますが、NRをONすると2〜3枚程度しか連写できません。50Dの場合は強以外では枚数減は無いという事のようですね。
書込番号:8426556
0点

「高感度撮影時のノイズ低減」の設定 なし:16枚、弱め:16枚、標準:16枚、、強め:14枚。
ファインダ内の連続撮影枚数表示です。
設定は、画質:RAW、ISO100、オートライティングオティマイザ:標準設定にて。
書込番号:8428018
0点

HAL_9xx3さん、実写リポートありがとうございます。強でもほとんど問題ないレベルですね。これで終了させていただきます。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:8429152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





