EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

EOS 50D プレミアムセット

「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

(32377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 後継機発表!!

2008/09/14 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 35mmWANさん
クチコミ投稿数:8件

わたしの行きつけキタムラでは、「本日お渡しするとしたら」と断った上でですが、ずばり128,000円だそうです。少しずつ下落傾向にあるとはいえ、もうひと分張りといったところでしょうか。

書込番号:8350273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/14 21:30(1年以上前)

35mmWANさん
はじめまして。
>「本日お渡しするとしたら」と断った上でですが、ずばり128,000円だそうです。
この話は50Dですよね?
まだ発売になっていないと思うのですがもう手に入るのですか?

書込番号:8350315

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/14 22:00(1年以上前)

35mmWANさん,
〜〜どうでしょう〜〜〜。

・・本来なら、口が堅い所と思います・・・。

判断はおまかせですが、

私は・・・・・・・。

意味深すいません・・・。


でも、その金額なら私より安い・・・。

書込番号:8350515

ナイスクチコミ!0


スレ主 35mmWANさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/14 22:00(1年以上前)

失礼、題を引っ張るの間違えたようです。

今日、いま支払って代済みにしていってもよいと、「今ならいくら」と聞いたところ電卓をたたいて「この額です」と提示されました。発売日にもう少し勉強できるかも分らないので、そのときは差分お返しかCFで調整しましょうと言われたました。
従って26日に手に入る50Dは128、000以下と受け止めたのですが。

書込番号:8350517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/14 22:13(1年以上前)

35mmWANさん
納得です。

書込番号:8350615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/14 22:23(1年以上前)

35mmWANさん 情報有難うございます。

これって、昨年の40Dと同じ様な価格傾向の様に思います。
10月あたりになると、12万円切りで購入できましたた!・・・みたいなレポートが聞けたり。

発売初日に148,000円で購入した方達からは、ご不満の声がありました。


書込番号:8350674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/09/14 23:04(1年以上前)

35mmWANさん こんばんわ。

>従って26日に手に入る50Dは128、000以下と受け止めたのですが。
私もコメントから、そのように受け取りました。
それにしても安いですね!
40D購入者は何とも言えない気分になってしまいます。

書込番号:8350970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/15 10:12(1年以上前)

35mmWANさん こんにちは

1週間ほど前に近所のキタムラで店員さんに聞いたところ、133,000-位と言われました。
キャノンからの乗換えだと5,000-円引きにしてくれるとも。(買い足しの場合は値引きは無理って言われちゃいました。)
なお、私は現在KDXを使用中ですが美品、完品で20,000-の下取り(ボディーのみ)のようです。
うーん、買い替えなら108,000-で購入できるかも知れないと思うと気持ちが揺れます。

ところで、別のスレで発売日は9/19と聞きましたって書き込んだけど、9/26なんですかね?
嘘を書き込んでしまったみたいで、この場をかりでごめんなさいです…。

書込番号:8353113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

50D D90 迷っています

2008/09/14 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。早速ですが、十年近く前に買ったコンパクトデジタルカメラで気軽に撮影して楽しんでいましたが、とうとう故障し修理も出来ずデジタル一眼レフの購入を考えています。植物や虫の接写や動物や人の表情を撮るのが好きです。初級者なので高額な買い物に少し迷っています。候補はキャノンの50DとニコンのD90
です。アドバイスお願いします。

書込番号:8349579

ナイスクチコミ!1


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/14 19:26(1年以上前)

う〜ん、どっちもいいカメラです。
この2つだったら甲乙付けがたいです。
アドバイスになるか分かりませんが、とりあえず近くであれば各メーカーの展示室で、そうでなければ発売されたら店頭で触ってフィーリングが合う方を選ばれるといいと思います。

書込番号:8349646

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/14 19:27(1年以上前)

こんばんは

どちらも未だ販売されてないモデルですが
どちらにされても多分後悔の無い選択かと思います・・が
最初のボディ選びが後々使いたいレンズに影響はしますが・・
撮影対象からいってマクロレンズを購入されたら宜しいかと思います
お勧めはキヤノンですがEF-S60F2.8が使い易いマクロレンズです
その辺を考慮されて本体を選んでも良いかも知れません
そうなると50Dですかね^^

書込番号:8349651

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/14 19:33(1年以上前)

仕様比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490111139
迷った時は、実売価格の高い方!

書込番号:8349686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2008/09/14 19:37(1年以上前)

こんばんは。

やはり実機を触って確認してからの方がいいと思います。
両機が出そろうのは月末だと思うのでそれからにしては如何でしょう。

実際にはご本人でフィーリングが合うとか、操作しやすい等で判断されるといいですが、後々の事を考えてご自分で使いたいレンズ等を今のうちに選ばれてみては?
ニコン、キヤノンそれぞれ傾向が違うと思いますので。

私個人的には、F4通しズームや明るい単焦点の豊富なキヤノンがお勧めですが。

書込番号:8349707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/14 19:40(1年以上前)

性能は50Dが上ですが、D90は小型軽量で扱いやすいです。慣れもあるでしょうが、
自分的にキヤノンのトレードマークの背面ダイヤルがなくても、D90の方が使いやすいです。

書込番号:8349724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/14 19:45(1年以上前)

レンズと言ったら、キヤノンは先進国、ニコンは途上国と思いますが、
ニコンでもトップクラスのレンズを作れます。これからは期待できそうと思います。
最近ニコンさんはちょっと成金気分で、価格設定も若干高めですが。

書込番号:8349741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2008/09/14 19:58(1年以上前)

カメラはフィーリングも大事だと思いますので、やはり実機を触られてからの方がいいと思います。
シャッター音等^^
最近のモデルですし、高感度ノイズもそんなに差がある可能性も低いと思いますし、両機とも使えるレベルだと思います。

書込番号:8349796

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/14 20:06(1年以上前)

ボディの信頼性ではニコンでしょうね。

書込番号:8349844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/14 20:10(1年以上前)

迷ったら価格が高いほうが、後悔しない可能性が高いと思います。

書込番号:8349864

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/14 20:32(1年以上前)

>LE-8Tさん
マグネシウム合金ボディの分、50Dの方が信頼性では上のような気がするのですが、どうなんでしょう?

書込番号:8349956

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2008/09/14 20:41(1年以上前)

多少の手ぶれはご愛敬ですよ。
ぶれてない方がきれいなだけで、写真はきれいならいいって訳ではないですよね?

まじめな話、一脚を持ち歩けば致命的な手ぶれはかなり少なくなります。
素人写真であれば、手ぶれよりフレーミングとシャッターチャンスに強くなりたいと思いますけど・・・

書込番号:8350008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/14 20:46(1年以上前)

D90はD80とほぼ同じ大きさで、35グラムも重くなりました。
多分LE-8Tさんの仰った信頼性のための補強でしょうと思います。
D80は軽量化をやりすぎてボディがとても弱いでした。

書込番号:8350038

ナイスクチコミ!0


ryotyさん
クチコミ投稿数:704件

2008/09/14 20:47(1年以上前)

チャミちゃんさん、こんばんわ。

これまでコンデジで撮影されており、今回が初めてのデジタル一眼との事。
どちらを購入されてもきっと満足いくかと思いますが(まだどちらも発売されてないので・・)、
虫や植物を接写で撮られていたとの事ですので、追加でレンズが必要かと思います。
コンデジではマクロは設定でイジくるだけで容易ですが、一眼ではマクロレンズに
交換して接写撮影する事になります。

その場合、50D+EF-S60mm F2.8 Macroをおすすめします。

書込番号:8350041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 21:59(1年以上前)

50D 迷う理由は在りません

書込番号:8350512

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/14 23:19(1年以上前)

今から迷わなくてイイですよ。
迷うなら実機を触ってから、じっくり選んでください。
今月末にはどちらかを手にしているでしょう。

書込番号:8351088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 23:26(1年以上前)

EF-S60マクロはフルサイズでは使えないので、オススメ出来ません。50Dならタムロンの90マクロの方が良いですね。

Nikonなら最近リニューアルされたAF-S60マクロをオススメです。FXフォーマットのカメラでも使えますし、描写性能は抜群、特にD300との相性は非常に良いです。50DとD90の値段差がD300とあんまし変わらないですし、ご予算が許すならD300+AF-S60マクロをオススメします。因みにD300は昆虫カメラマンの海野和男氏の主力機でもあります。

書込番号:8351150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/15 01:08(1年以上前)

ここで聞けば50寄り。
あちらで聞けば90寄り。
実機の比較検証は実際に両機でそろってから。
マルチ立ててないなら、こちらに聞く時点で、心は50に傾いてるということ。
お尻を押して欲しいらしいのでひと言。
50逝っとけ。

書込番号:8351756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/15 01:18(1年以上前)

> 特にD300との相性は非常に良いです。

周辺の解像は若干良くなるかも知れませんが、そうとしても大した差ではないありません。
多分FXフォーマットでの周辺画質のためではと思います。一面だけナノクリもありますが。

書込番号:8351798

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/15 06:57(1年以上前)

ボディと一括りで書きましたが、外装の強度についてだけ書いた訳では有りません。

1系、40Dの初期不良問題、5Dのミラー脱落、シャッターユニットの耐久性の無さ等 キヤノンの場合 心配です。
ニコンも初期不良等が有りますが、大概ファームウェアの更新でクリアしている事。アフターサービスでのお客様満足度が高い事等ニコンの場合は、安心感が有ります。

書込番号:8352354

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/15 08:17(1年以上前)

なるほど、そういう意味だったんですね。
キヤノンもちゃんとサポートしていますし(SC送りですが)、取り立ててそんなに悪いとも思いませんが。
でも、初期個体を避けられがちというのは確かにありますね。

書込番号:8352555

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正の効果は?

2008/09/14 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 AKTYさん
クチコミ投稿数:26件

フィルムカメラ以来CANONを使っているので、レンズはかなり持っています。このたび50Dを購入することにしました。ボディのみ買えばよいのですが、手ぶれ補正が利用できません。こんな悩みを皆さんはどう解決して(あるいは割り切って)いらっしゃるのでしょうか?悩めるプア爺さんによきアドバイスを。

書込番号:8349556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/14 19:11(1年以上前)

手ぶれ補正レンズを購入するか、三脚を使うしかないのでは?

書込番号:8349573

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/14 19:26(1年以上前)

>フィルムカメラ以来CANONを使っているので… <
フイルムカメラと、同じように撮れば良いと思いましたので…
50Dに着けると、レンズの焦点距離が1.5倍相当に成りますから、手ぶれ限界シャッタースピードにご注意が必要です。

書込番号:8349645

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/14 19:32(1年以上前)

AKTYさん、アイコンだけの判断ですが、
年長者に対し、失礼があれば申し訳有りません・・・。

私は40半ばなのですが、意地というか頑固というか・・・。
手ぶれ補正があまり好きではないのです・・。
この歳なので色々肉体的にも有りまして、(目まい感等)付いていても使っていません・・・。

手ぶれ補正は、それこそ手持ちなら便利かもしれませんが、三脚に付ける場合は意味が有りません・・。三脚に付けた場合、逆に条件によっては手持ち以上にブレる弊害が価格さんのカメラの板で報告が上がっています・・・。

書込番号:8349680

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/14 19:47(1年以上前)

望遠だと200mmまででしたね(私は)。換算1.6倍を考慮すると135mm程度でしょうか?

ISレンズは換算200mmを超える場合に初めて入手しました。

広角〜標準側・・・普通はいらないでしょう。必要と感じればISO感度上げて対応します。

手持ちのレンズでは換算1.6倍分広角が不足するので、標準ズームをどうされるかですね?
コンパクトであれば、X2のキットレンズに使われているIS付きを選べば良いし、ISが気に入らなければf2.8の物を購入するしかないでしょう?

または、手持ちレンズは無視して、X2のWズームでも買うことです。

書込番号:8349747

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKTYさん
クチコミ投稿数:26件

2008/09/14 19:54(1年以上前)

みなさん早速アドバイスを寄せていただきありがとうございます。手ぶれ補正にそんなに頼ることないようですね。ただ長いだけのキャリアですが初心忘れずにトライしてみたいと思います。それでどうしても欲しくなったらそのとき考えますのでまたアドバイスください。これ以上老けたアイコンがありませんでしたので(~o~)お察しのとおり後期高齢者です。これからもよろしく。

書込番号:8349777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:158件

2008/09/14 20:26(1年以上前)

こんばんは。

手振れ補正は、スゴイ技術ですね。
間違いなくあった方がイイです。
とは言っても、EOSボディには搭載されておらず、レンズだって搭載されてる方が少ないし、買い換えるお金も無いし..というコトで、泣きながら使ってます。

高感度でも画質がイイのが救いですね。

書込番号:8349937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 20:44(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#8324006

50Dは被写体ブレや手ぶれがほとんど無い??


レスをたててみました。

長いこと
カメラをされておられるので
このレスが本当に凄いことだとわかると思います

書込番号:8350021

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/14 21:05(1年以上前)

皆さんに失礼な事を申し上げる事、お詫び致します・・。

手振れ補正はあれば便利ですね・・・。

でも、無くて撮れればそれに越したことは・・?。

安くて済むし・・。

・・・若い方は精進なさった方が良いのではないでしょうか・・。

古い人間は皆練習しました・・。
巻き上げの練習から・・。いかに早くフィルムチェンジするか・・から・・。

若い方々・・・。そんなことでは、私達年配者には適いませんよ?。
マニュアル設定では経験者にかないませんからね〜〜!。

・・・・・harockじじぃのたわ言です・・・。

書込番号:8350162

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/09/14 21:37(1年以上前)

私は手ぶれ補正賛成ですね。
色んな撮影条件の中で、いつも充分なシャッター速度が得られるとは限りませんし
三脚をいつも持ち歩けたり、使用できるとは限りませんので

>三脚に付けた場合、逆に条件によっては手持ち以上にブレる弊害が価格さんの
>カメラの板で報告が上がっています

誤解があるといけませんので、補足します。
大半の手ぶれ補正付きレンズ(カメラ本体での手ぶれ補正も)の場合、
例えば若干ひ弱な三脚など、振動特性によっては補正機構の特性と共振した場合に
振動が助長される場合があります。
よって、三脚使用の場合などはOFFするように推奨されてます。
また、最新の補正機構の場合、三脚使用を自動的に感知して振動を発生させないものもあります。

つまり、キチンと対応されてますので、手ぶれ補正機構の弊害(ネガ)とまでは言えないと思います。
あえて言えば、“わざわざスイッチを操作する手間”が煩わしいかも知れませんが

書込番号:8350363

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/14 21:43(1年以上前)

・・よそ様のスレですいません・・。
DIGI-1さん、その後が気になっていた所です・・。

フォロー感謝致します・・・。

書込番号:8350406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/14 22:05(1年以上前)

私は30Dユーザで標準レンズがIS無しのサンヨンです。
明るければx1.4のテレコンも使ってます。
今まで撮っていて手ブレで困った経験がありません。
日中野外ってこともあるのでしょうが。

書込番号:8350554

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/09/14 22:14(1年以上前)

harockさん、

仰ることも、理解します。

確かに、補正機構など使わないで済めばそれが一番良いですね。
AE・AF・A W/B … どれも思いのままにマニュアルで操作できればそれが一番かも知れません。

ただ、多くの場合、それら全てをマニュアルでやってたらシャッターチャンスが逃げていったり
キチンと合わせたつもりでも、実は適正でなかったり…

ですので私の場合、オートで信頼できるものはどんどん使いたいという考えです。
年をとるとAFなんか特にそう思います。

被写体をどの角度からどんな画角で捉えるかに集中したいのです。
これだけはオートなんぞありませんし、まさに自分自身が決定すべき写真の要素です。

書込番号:8350623

ナイスクチコミ!1


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/14 23:06(1年以上前)

私の文章の表現が間違っていたようです・・。
お詫び致します・・。

DIGI-1さん、根本にあるものを御理解頂いている事を感謝申し上げます・・。

・・・マニュアルを使うって事は、より表現を豊かにすると思います・・・。

確かに私もオートに頼る部分は多いです・・・。

・・「お若い集、オートに頼らずマニュアルでやるともっと表現力がアップしますよ〜〜!。」って、こんな書き方だとどうでしょう・・・。

DIGI-1さん、・・・・・。

・・いい年こいて軽すぎますかね・・・ ^^;。

書込番号:8350991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/14 23:19(1年以上前)

私は、手ブレ補正はレンズ側での補正が好きです。理由は、ファインダー像がピッシャと止まることで、手ブレ補正がなされたことが分かるからです。

以前、子供の学校の体育館で、三脚不可なところで、Kiss-DNと70-200mmF2.8 ISに2倍のエクステテンダーを付けて、絞り開放のF5.6で、ISO1600、SS:1/50秒でぶれなく撮ったことがあります。

レンズでの手ブレ補正が便利だと私的には思います。

でも、自然風景がメイン被写体の私は、70-200mmF2.8 ISの様な望遠レンズズームや標準ズームは三脚を使用して、ISをOFFにして使っています。手持ちでカメラを持っているより三脚を使った方が撮影が私的には楽です。

書込番号:8351087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/15 04:24(1年以上前)

手ぶれ補正の効果は?・・・状況によっては絶大です。

最初にこれを使った時「インチキ」と感じました。300mm手持ち1/60秒が簡単におさまってしまいました。私も古いタイプの人間だったのですが、手ブレ補正の効果に負けて考えを改めてしまいました。ただし人によっては必要の無い機能です。私は良く動き回る子供がメインなので、必需機能となっています。

50Dは感度を上げても画質の低下が少ないみたいなので、感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ方法が一番良いと思います。ちなみに私は40Dです。ISO1600ではちょっと画質が落ちてしまいます。でもフィルム時代の1600とは比較にならないぐらいキレイです。

書込番号:8352181

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2008/09/15 17:05(1年以上前)

キヤノンの場合 IS レンズの購入しかないですね。
kiss のWズームのレンズ、値段の手ごろで写りも悪くないみたい
ですので、最初は50D + 18-55IS + 55-250IS で始めても良いと思います。

書込番号:8354904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2008/09/16 10:23(1年以上前)

>> フィルムカメラ以来CANONを使っているので、レンズはかなり持っています。

IS 無しレンズをかなり持っているという事ですよね?


IS 付きレンズを買えば、フイルムカメラでも手ぶれ補正が使えるので、とっても便利ですよ。

気を付けなければいけないのは EF-S レンズだと、フイルムカメラで使えないかもしれません。

レンズキットで購入される場合は注意して下さいね。

EF-S レンズはカタログでは「デジタル専用」となっていますので。(裏技で使えるレンズもあるかもしれませんが、その辺、詳しくなくて申し訳ない。)

書込番号:8358673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影枚数(カウント)表示は?

2008/09/14 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

・・つまらぬ事を思い出してしまいました。
40D,30Dと、表示される残りのカット数(カウンター)は、
最高でも999だったと思いますが、50Dではどうでしょう・・???。

とても小さな事なんですが、気になります・・・。

書込番号:8349257

ナイスクチコミ!0


返信する
TTTSta.さん
クチコミ投稿数:37件 TTT Station 

2008/09/14 18:20(1年以上前)

デジカメWatchの記事写真を見てみると、メイン液晶・サブ液晶ともに、3ケタ表示みたいですね。

私も4ケタ表示を少し期待していましたが、残念…。

書込番号:8349333

ナイスクチコミ!0


TTTSta.さん
クチコミ投稿数:37件 TTT Station 

2008/09/14 18:23(1年以上前)

記事写真が載ってるURLです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/26/9086.html

書込番号:8349353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:394件

40Dユーザーなのですが、ISO高感度時のノイズリダクションについて疑問がはれません。。
ぜひご教授をお願いいたします。

一番の疑問は、カメラ本体で行うノイズリダクションと、専用ソフトのDigital Photo Professionalで行うノイズリダクションの違いについてです。

ノイズリダクションを、カメラの標準状態にしておくと連射が遅くなると店員さんに吹き込まれていたので、今までほとんど使わず、ソフトで行っていました。思いのほかキレイにリダクションされるので不満はあまり無いです。

ただ、50Dが高精細でありながらさらに高感度の特性だというのは、画像処理の力だとか。。
Digicの処理と、Digital Photo Professionalの処理には本質的な違いがあるのでしょうか。。
このあたりを理解して使い分けたいのですが・・・。

それによって、50D買い替え意欲も 左右されてきそうです。。

書込番号:8349049

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/09/14 17:24(1年以上前)

映像素子の集光効率が向上してますので、
NR無しのRAWデータそのものでノイズの少なさは、
50D>40D となるハズです。

書込番号:8349124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2008/09/14 20:20(1年以上前)

>NSR900Rさん

有難うございます。

それではノイズリダクションの作業自体は
カメラでやるのも、PCのソフト上でやるのも
全く同じなんでしょうか・・・。

書込番号:8349906

ナイスクチコミ!0


茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件

2008/09/14 21:06(1年以上前)

私も興味ありますねー、よい情報上がるといいですね。
私は40Dなんですが、DPPを使いこなせるとある程度50Dの高感度の
画質に近づけられるなら50Dはあきらめ切れるんですけど(^^ヾ

どこかで見た記憶ありますが、同じ付属ソフトでも
RAW Image Task だとカメラ内部とほぼ同じ処理をするらしいですが。
確かに、DPPと違い、結果はjpgの内容と似たものが出てくる感じします。

書込番号:8350164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2008/09/14 22:00(1年以上前)

>茶吉犬さん

すごく知っておきたい情報なんですが、、不人気ですね。。
僕のスレ。。

人徳の無さでしょうか。
あまり皆さんの興味のある話題では無いのでしょうか。。

というか、ホット過ぎる50D板で質問してしまった
ミステイク。。かな。。

このまま分からなかったら、茶吉犬さん、、どこかの
板でよろしくお願いします(笑)

書込番号:8350520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/14 22:35(1年以上前)

50Dは誰も使ったことがないから判らないのでは?

書込番号:8350755

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/09/14 23:07(1年以上前)

50Dのカメラ内NR処理とRAWソフト(Digital Photo Professional)でのNR処理では
違いがあるかと思うのですが。

50Dのカメラ内NRの進化に合わせて、付属ソフトも同じように進化していくのでは、
と思いますけど。まだ発売されてないので、どう違うかまでは分からないですね。

ただ、40Dと50Dでは、NR処理よりも、素子レベルでのノイズの差が大きいと思います。
でなければiso12800は無理ではないかと。

書込番号:8350994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2008/09/15 00:01(1年以上前)

>アプロ_ワンさん、NSR900Rさん

そうですね。
50Dの発売後のレビューに期待します。

高感度ノイズの性能について、PCソフトとカメラ本体の演算を切り分けたスレを見たことが無かったもので、モンモンとした日々を過ごしている次第でございます。。

書込番号:8351406

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/15 00:03(1年以上前)

今までの一貫した事例からの回答になります。

Digital Photo Professional(DPP)のノイズ除去はカメラの処理とは全く別物です。こちらでカメラと同等の結果を得ることはできません。設定次第で良くも悪くもできます。


カメラと同等の結果を得たければ、ZoomBrowser EXに内包されるRAW Image Task(RIT)を使ってください。こちらは基本的にカメラと同等の処理が再現できるように作られています。(RITについてはメーカーに確認済み)

Jpeg圧縮保存のパラメータが異なるので、保存結果まで100%同一のものは得られません。それでも、カメラと極めて酷似した結果が容易に得られることは確かです。

今までがそうだったのに、EOS 50Dでそうならない理由は無いと言えるでしょうから、EOS 50DでもRITを使えばノイズ除去は後から適用できると言えるでしょうね。こういうソフトウェアは純正ならではの存在です。


DPPを使う方が圧倒的多数だと思いますけど、私はRAW現像でもカメラと同等の処理が出来て、TIFF保存できるのでRITを結構好んで使っています。RITをメインで使うなら、高感度ノイズ除去機能は適用したい場合でもOFFで撮って問題無いわけですから、連写性能を落とさずに撮れるというメリットもあります。

書込番号:8351414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:394件

2008/09/15 00:40(1年以上前)

>TZRDSKさん

非常に勉強になります。
有難うございます!!

良く知っておられるようなので、
あつかましいですが、もう少し質問を。。

言われて今日はじめてZBEXとDPPを使い比べて見たんですが、DPPでRAW画像を見るとカメラのノイズリダクションがキャンセルされて表示されているように思えるんですが、間違ってますか・・? これはどういう意味があるんでしょうか。
ZBEXでは、カメラのノイズリダクションのONとOFFしか設定できないように見えますが・・。DPPとは根本的に違うんですね。。

それと、保存枚数を増やすために近頃RAW保存のみで対応していて必要になったときだけJPEGにDPPで保存しなおすという方法にしていました。。あまりお勧めでは無いでしょうか。良く分からないですが、カメラ屋さんにプリントで持ち込む時の保存形式はTIFFの方が良いのでしょうか。

ご教授お願いいたします。。

書込番号:8351615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/09/16 08:32(1年以上前)

TZRDSKさん

何かのソフトがカメラと同じノイズ除去/軽減処理をしていると聞いたことはあったのですが、RITでしたか、大変勉強になりました。
お察しの通り、私も、専らDPPとPS-Elementsで、RTIは今ではほとんど使いません。
RTIを頻繁に利用されるとのことですが、カメラと同じノイズ除去/軽減効果が得られるというだけでなく、DPPよりも優れているということもあるのでしょうか?

私も早速RTIインストールしなおして試してみます。

書込番号:8358394

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/16 16:31(1年以上前)

>japanetたかたさん
RAW画像は、生の画像ということですよね。これを見られるように現像処理(後処理)するわけです。・・・ということは、後からDPPやRITなどで変更可能な設定である、ホワイトバランスやシャープネス、ノイズ低減などは、RAW画像内部では適用されていないわけです。RAW画像には、高輝度側階調優先など、撮影段階ですでに適用していることは反映済みとなって解除もできませんが、そうでない「後処理」で行う設定は、ON・OFFなどといった、カメラの設定値が記録されているだけなわけですね。DPPで開くとノイズ低減が有効なように見えないのは、DPPに機種ごとの設定値を反映する機能が無いためで、RITのように機種ごとの設定値をそのまま反映出来るソフトなら、反映された状態で開けます。


RITはあくまでもカメラの再現をするように設計されたソフトですから、カメラで設定できることしか設定できないようになっています。言い換えると、カメラの設定値ならそのまま反映できてしまいます。

一方で、DPPは古い機種でも最新の設定ができるように設計されているので、EOS 20Dなどのピクチャースタイル非対応機種でも、ピクチャースタイルを適用して現像するとか、ノイズ除去を適用して現像するといったことができるようになっています。それと引き換えに、RITにあるカメラ固有の設定情報は持っておらず、機種を問わずに設定項目が同一です。


RITの設定がON・OFFの2段階しかないのは、そういうカメラで撮影したからですね。EOS 50Dで撮影したものと、EOS 40Dやその他の機種で撮影したものでは、RIT画面上の設定項目も異なっているはずです。RITの設定項目って、いろいろな設定値も含めて、全部カメラの設定と同じになっているんですよ。しかも機種ごとに合わせて設定可能内容が変化するんです。DPPは全機種で同一の設定ですから、ここが大きな差なわけですね。



撮影スタイルについては、RAW撮りで後から現像するのでも全然問題無いと思いますよ。少なくとも、RITならカメラのJpegに相当する画像が容易に作れますから、Jpegは手間さえ掛ければ後から得られます。RAW ONLY撮りの欠点は、その場でピント確認しようとすると、RAWに埋め込まれたS相当のサイズの画像を使ってプレビュー表示されてしまうので、正確なピント確認がしづらいことですね。ピント確認にも使いたければ、RAW+Jpeg L撮りの方がお薦めです。

TIFF形式は、現像後にPhotoshopなどの他のソフトウェアでさらに加工する場合に有効です。現像したものが完成品なら、Jpegで問題ありませんし、プリントに持ち込む際にはJpegでないとダメな店もあると思います。でも、Jpeg形式は保存する際に完全には元に戻せない高圧縮をしています。TIFF形式は、保存しても開けば元通りの状態が得られるのですが、Jpeg形式はそれを切り捨てた代わりに、非常に高い圧縮効果を実現しています。言い換えると、Jpegは一度保存すると、その保存の段階で劣化してしまうんです。何度も保存すれば何度も劣化してしまうわけですね。(開きっ放しのものを繰り返し上書き保存するのなら劣化は基本的に1回だけ)

Jpegはファイルサイズを小さくできるので長期保存には向いていますが、劣化する以上、加工途中の保存には向きません。圧縮率を高くすればするほど、この劣化度合いは顕著になって、何も加工せずに保存と開き直すことを繰り返すだけでも、いつの間にか画像が汚くなってしまうんですね。だから、Jpegはもう加工しないと言えるような完成品の保存に向いています。カメラのJpegを使って、1〜2回程度加工する分にはほとんどわからないでしょうから、あまり気にはされないでしょうけど、劣化はゼロではないのです。(その劣化箇所を目視で見つけられるかどうかは別)

もちろん、TIFFで長期保存してもいいのですが、ファイルサイズが飛躍的に大きくなるという代償がありますので、どちらも一長一短ですね。TIFF保存、あるいはPhotoshop形式などでの保存は、本当にお気に入りの1枚だけで十分だと思いますし、そういうものでも、DPPのレシピやPhotoshopのアクションなど、加工の過程を記録しておけば、RAWファイルとソフトウェアさえあればまた作れますから、実は過程の記録だけで事足りると言えなくもないです。(再調整する際にも、過程の記録があると便利です)

書込番号:8359884

ナイスクチコミ!3


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/16 17:02(1年以上前)

機種不明

>Gagarin Blueさん
私がRITを好んで使うのは、設定がシンプルだから…というのが理由の一つです。加工(レタッチ)するものは最終的にPhotoshopに落としてしまうので、加工を前提にTIFF形式で書き出すし、後で加工するなら現像段階で派手にいじくる必要もないわけです。原画像の情報を素直に引き出してくれれば、それで十分なんですね。

DPPを使う場合は、DPPでほぼ完成品に仕上げてしまうケースが多いのではないでしょうか? DPPで派手にいじって、さらにPhotoshopなどでいじり倒すような使い方をしている人は、ほとんど居ないのではないかと思います。(DPPでいじってPhotoshopで少し仕上げなどというのは別で)


それともう一つ、DPPをすぐに使わなくなった主要因なのですが、シャープネスの調整が非常に難しいです。ピクセル等倍で見ると、エッジがギザギザになりやすいんですね。RITだと、シャープネスを最大に設定しても十分きれいに見られる滑らかな仕上がりなのですが、DPPで同じ仕上がりを得ようとすると大変です。わずかな差なのですけど、白と黒のハッキリした線図などでは、よく見るとシャープネスの差を感じてしまいます。RITの最大よりも、DPPのデフォルトの方がギザギザ感が目立つかな?というくらいに感じられます。(被写体による)

たまにDPPの方が良い色を得やすい画像もあったりするので、RITメインではあるものの、DPPなども写真に合わせて使い分けています。でも、RITのシャープネス処理の良さを見ると、やはりカメラのチューニングは優れているんだなぁ〜って感じさせられてしまいますね。


サンプルは同じEOS 40DのRAW画像ファイルを、DPPはデフォルトのまま(RAWタブのシャープネス5、RGBタブのシャープネス0)、RITはシャープネスを最大にして現像しました。どちらもノイズ低減などは切れています。よく見ると、シャープネスを派手に掛けているのは明らかにRITの方なんですけど、DPPの方がギザギザ感とノイズが感じられるような気がしますね。同時に、線の太さが両者でまるっきり違うなぁ〜とも感じました。(荒れないようにJpeg低圧縮保存)

私の個人的な印象は、お手軽現像(Photoshop調整)ならRIT、細かく徹底的に調整するならDPPという感じです。

書込番号:8359970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件

2008/09/16 22:48(1年以上前)

>TZRDSKさん 

本当に詳しく教えてくださってありがとうございます。
いろいろ弄り回しています。。w

RITで、カメラと同じ保存をするときは圧縮率を最高画質にして
解像度を2000にすれば良いのでしょうか。

今までそれも分からずに、RAW保存をしてDPPでJPEG化
していました。ノイズリダクションもキャンセルされた画像を
JPEG化していたため、JPEG保存より画質が落ちてしま
っていたという、お恥ずかしい状態です。。汗

書込番号:8361769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/09/17 05:04(1年以上前)

TZRDSKさん

サンプル付きの詳しい解説ほんとうにありがとうございます。

確かにDPPだけで仕上げてしまう場合がほとんどで、傾きを修正したり
文字を入れたり、背景に写りこんだ障害物を消すときに、Elementsを
使い、色、明るさ、シャープネスなどをElements側では調整しないです。

シャープネスはカメラ側はゼロで撮影して、DPPで2〜5までの範囲で調節
しています。それ以上にすると、色ノイズ、輝度ノイズも強調されて、
人物の肌などかなり荒れてしまいます。

シャープネスにそんな違いがあったんですね。自分でも試してみます。

書込番号:8362967

ナイスクチコミ!0


茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件

2008/09/17 06:24(1年以上前)

私もjapanetたかたさんに便乗してTZRDSKさんに勉強させて頂きました(^^)
RITはDPPに比べうちの低速PCでは倍近く時間かかるんので
敬遠してました。シャープネスも全く逆の印象でしたし。
RITはノイズ優先、DPPは解像感優先みたいな印象だったので。
でもDPPはレンズ情報のコピーの手間もあるので
もう1度RITも使って見ようと思いました。
TZRDSKさん、ありがとうございました。m(. .)m 
また機会を提供されたjapanetたかたさんもありがとうございましたm(. .)m

書込番号:8363035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/09/17 06:42(1年以上前)

japanetたかたさん、
私も便乗質問で勉強させていただきました。ありがとうございました。
(GB)

書込番号:8363060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/17 23:21(1年以上前)

スレ主様、私も便乗して勉強させて頂きました^^

>TZRDSKさん

早速、RIT を試してみました。
シャープネスの処理、なかなか良いですね。
今までは、何となく先入観から付属ソフトは DPP が上と思い込んでいましたが、
これからはケースバイケースで RIT も併用していきたいと思います。
レンズ情報問題も解決しますし。

ありがとうございました。

書込番号:8368037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2008/09/19 22:38(1年以上前)

書き込んだ当初は、あまりに人気の無い
スレになり的外れな質問をしてしまって
いたのか心配になっていましたが、
みなさんとTZRDSK先生のおかげで賑やかに
なり、且つ勉強になりました。

本当に有難うございました。

書込番号:8378247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 高感度撮影について

2008/09/14 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:5件

50DでISO12800増感した場合の画質について
PC画面やモニターで拡大しない限りISO6400と大差ないのでしょうか` 2Lプリント程度なら変わらないと嬉しいのですが
またかなり暗い中 AFは使えるものでしょうか`
本当はD700が欲しいのですが 買えそうにないのでm(_ _)m

書込番号:8348288

ナイスクチコミ!1


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/14 14:32(1年以上前)

発売前なので今のところ何とも言い難いですが、以下のサイトにサンプル画像がたくさん掲載されているので、ひとまずこちらを確認されては。感度高めで撮ってある写真も結構ありますので。
http://www.dpreview.com/gallery/canoneos50d_preview_samples/

書込番号:8348418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/14 17:01(1年以上前)

D90板で出力サイズを書いて質問すべきでしたね。

書込番号:8349026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2008/09/14 20:00(1年以上前)

2L版だとどうでしょうね〜…。
フルサイズではないので、ISO6400,12800はかなりノイズがあると思います…。
D3でも25600だとノイズは目立ったはずなので…。

やはり6400と12800でも違いはあると思います…あくまで予想ですので…

書込番号:8349810

ナイスクチコミ!0


茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件

2008/09/14 21:01(1年以上前)

既出ですが
http://www.flickr.com/photos/38283834@N00/sets/72157607133799691/
6400 12800のサンプルあります。
が、携帯じゃ見れないですよね(^^ヾ
最後の1段はそこまでの1段より落差が大きい感じします。
特に暗所であれば、"大差"はあると思いますが、
ノイズリダクション処置をした上で、
2Lで許容範囲かどうかは個人差なのでなんともですが。
AFは補助光発行をONにすればできると思いますが
補助光を使いたくなければこれも暗さの程度次第ですかね。

書込番号:8350134

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/15 00:14(1年以上前)

50D板からの転用ですが、こちらにも感度高めの設定で撮ったサンプルが載せられていますね。
http://www.digitaldreams.com.sg/eos50dsamples/index.html

書込番号:8351483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 50D プレミアムセット
CANON

EOS 50D プレミアムセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

EOS 50D プレミアムセットをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング