EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 20 | 2008年9月4日 09:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月3日 19:43 |
![]() |
6 | 21 | 2008年9月4日 03:50 |
![]() |
39 | 38 | 2008年9月16日 21:31 |
![]() |
4 | 2 | 2008年9月3日 10:39 |
![]() |
20 | 23 | 2008年9月3日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在DXを使っていますがDXを姉に譲るため自分用に新規購入を考えています。
主な使い道はF1などカーレースでの流し撮り(シャッタースピードは1/100程度)や屋内での人物撮りです。
50DとDX2では撮れる画像に大きな差がでるのでしょうか?
現在DXを使っていて「画像が暗いなー」と思うことが多いのですが50Dにすると改善が期待できそうでしょうか?
あまり風景単体での撮影はしないと思います。
持ち運びを考えると軽いDX2かと思いますが、画質に素人でも分かるような差がでるのであれば頑張って50Dかなーと思っています。
ご意見よろしくお願い致します。
0点

動きものなら50Dの方が良いでしょう。
「画像が暗いなー」と思ったら露出補正すれば良いだけでは?
書込番号:8295701
1点

まだ50Dは発売になってないのではっきりしたコトは言えませんが…動体撮影がメインであれば私も50Dの方が確実かと思いますよ。
動体なら連写やAF性能の差が影響してくるでしょうね。
書込番号:8295722
1点

マニアル設定の感度800位に設定され、ヒストグラムが山形に近ずく絞りで撮影してみてください。50Dにされても露出がハズれていれば暗い絵しか出てきません。カメラよりデジタル写真の入門書をご購入され、シャッター速度と絞りの関係から勉強されることをお勧めいたします。
書込番号:8295741
2点


私も じじ と同じくD2Xと50Dで悩むとは篠山紀信より大物かと、コメントするのに手が奮えました。
書込番号:8295803
1点

連射を気にしていなければX2でも大丈夫でしょう?
RAWでの連続撮影枚数が気になるのであればーー50DとUDMA対応のCFの組み合わでしょうね。
(キャノン初のUDMAに対応したカメラでしたよね?)
暗いーーーどのカメラ使っても同じだと思います。適正露出にしてくださいな。
書込番号:8295913
0点

機材自慢のサイトで質問しても「高い方が良く撮れる」的な回答しか得られないと思いますが。
DX2<50D<5D(或いは後継機)<1D(s)ですね。
>画質に素人でも分かるような差がでるのであれば頑張って50Dかなーと思って...
50Dだと自分で結論出されてるみたいですけど。
書込番号:8296003
0点

価格と重さが許容範囲なら、防塵防滴性能も含めてX2よりは50Dでは。
高感度の画質もも進化しているようです。
書込番号:8296015
0点

50Dは全点クロスAFと高速連写と、1500万画素なのに高感度はKX2より改善できたと思います。
年末商戦の時に10万円台になる可能性が十分ありますので、性能対価格比が高いと思います。
後は連写多用すれば、KX2のシャッターが壊れやすいです(多分5万リリース?)。
書込番号:8296042
0点

今現在、私は5DとX2の2台体制です。
X2は評価測光のロジックが5Dと違うのか、画面内の明るい部分により引っ張られるのか、
普通にカメラ任せで撮ると5Dより2/3段〜1/3段くらい暗く写りますので、
X2の「画像が暗いなー」と思うことが多いという感覚は分かります。
この辺りはカメラの癖をつかんで適正露出になるように露出補正するしかないですね。
画質の差は低感度ではほとんど分からないという気がしますがISO800以上では50Dのほうが良さそうです。
書込番号:8296203
1点

勘違いしてました。
今現在KDXをお使いだったんですね。
そういえばKDXは発売当初アンダーに写るということがよく言われてましたね。
書込番号:8296221
0点

koh君さん こんばんわ。
>主な使い道はF1などカーレースでの流し撮り(シャッタースピードは1/100程度)
これであれば連写機能に優れている50Dが宜しいかと考えます。
X2より少々重くなりますが、何とかなるでしょう。
私は40Dの重さに耐えかねKDXを購入しましたが、今では40Dの重さも気になりません。
書込番号:8296363
1点

同じAPS-C機なので画質に大きな差はないと思いますが、カーレースの撮影なら連写性能が優れている50Dの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:8296401
0点

今までKissDXを使われてきた方としての質問としては、あまりカメラや写真に深い興味を持たれている方ではないと勝手に判断させていただきます(しょせん写真ですからそれが悪いというつもりは毛頭ありません)。
>現在DXを使っていて「画像が暗いなー」と思うことが多いのですが50Dにすると改善が期待できそうでしょうか?
おそらくオートで撮られた感想だと思いますが、50Dのオート設定がどうなっているのかご存知の方はキヤノン関係者以外は皆無に近いと思いますので、誰もアドバイスできないと思いますよ。応用撮影モードで露出補正すればいいだけですので、カメラでのアンダー気味・オーバー気味というのはあまり気にされることはないと思います。
露出以外KissDXで満足されているなら、kissDXよりほぼ全ての面で性能が上回っているKissX2で充分だと思います。A3以上に引き伸ばすことはないですよね?
書込番号:8296483
1点

皆様ありがとうございました♪
DX2とはデジタルKISSX2の事です。
引き続きご意見聞かせて下さいませ。
書込番号:8296761
0点

モータースポーツの撮影でしたら、連写機能がいい50Dがいいと思います。
ちなみに、私は40Dを使ってますが、先月、初めて40Dでバイクのレース撮影
しましたが一眼レフすごいなと思いました。
私も、次回の撮影では、流し撮りにチャレンジするつもりです。
書込番号:8297147
0点

流し撮りなら 50D の AF 性能が魅力的ですね。
書込番号:8297541
0点

> koh君さん
> DX2とはデジタルKISSX2の事です。
せっかくじじかめさんが指摘してくれているのに(T_T)
DX2でもデジタルKISSX2でもありません。EOS Kiss X2 です。(もうデジタルという言葉は使わないの)
> 画質に素人でも分かるような差がでるのであれば・・
素人でも分かる差は出ないと思いますよ。使用するレンズにも因るし撮影技術による差のほうが大きいかと・・。
Kiss X2(入門機クラス)と50D(中級機クラス)の区別は各社とも、ペンタプリズムかミラーか、外装が金属(マグネシウム合金)かプラスチックか、あとは・・同時読み出しチャンネル数を増やし強力なモータで連写速度を上げるとか・・、撮影する楽しみと所有する喜びは差があるかと思います。
ただ、カメラ本体はデジタルものですから5年も10年も使うものではないので、先ず入門機から入って、画質の差が分かるようになってから中級機にステップアップするのがよろしいかと思います。
書込番号:8297774
0点

1/100程度のシャッタースピードなら、両機の差はありません。
しかしながら連写されるのでしたら、シャッターの耐久性を考えて 50D にされると良いでしょう。
それと連写を考える時、ミラーが素早く戻る(ファインダー像消失時間の短い)50Dが有利と思います。
ミラーの動きの遅い機種は、連写の2コマ目にレース車両を見失う可能性が大きいです。
仮に連写しなくても、1枚目撮影後にミラーが復帰した時、ファインダー内の車両がとんでもない位置にいたら
その写真はブレカットの可能性が大きいです。
書込番号:8298382
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
フルサイズも気になりますが、ある事情から
EOS50Dが欲しくて、いつも拝見しておりました
以下キャノンの製品紹介ページの特徴欄からの引用文です
『長秒時露光撮影時のノイズ低減は、
露光時間1秒以上のすべての撮影においてノイズ低減を行う「する」、
ノイズが検出された場合のみノイズ低減を行う「自動」から選択できます。』
。。。。。とありますが
全く長秒時露光撮影時のノイズ低減しないOFFのモードは無いんでしょうか
αにはOFFがあるにはあるんですが、、、、、
高感度、AF、外部機器との接続、静音シャッター、AFロック連動のAEロックなど
どうしても欲しい機能があって検討中ですが、ただ一点引っかかっておりました
0点


⇒さん
もう取説あったんですね、気がつきませんでした
じっくり読んでみます
ありがとうございました
書込番号:8295774
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして、co-olと申します。
ISO1600が完全に実用できそうです。
これはちょっとスゴイかも。
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=canon_50_1p4_samples&photo=15
1点

言葉足らずでしたがこれは「高感度撮影時のノイズ低減 1:する」が入ってる画像で、
CMOSそのものの性能もさることながら今までニコンに比べて弱かった(?)ソフト的NRも優秀な感じです。
書込番号:8293913
0点

こんにちは。40Dの感度1600も、かなりノイズは抑えられていました。D300は頑張って1000までです(ノイズ低減標準で)。ノイズ低減を強にすると1600も使えますが、塗り絵状態になり質感はなくなります。やはりD3とは比較外ですね。D300の感度1600より40Dの感度1600の方が彩度、階調が遥かに出ていますね。50Dなら感度2000でも、かなりノイズレスな期待が持てます。楽しみにしましょうね。
書込番号:8293955
2点

ISO3200のサンプルはまだないのでしょうか。
結構高感度の画像は優秀そうですね。
書込番号:8293974
0点

確かに凄いですね。
画面左上隅とか撮影用に敷いた黒い布の上に落ちている髪の毛まできっちり描写されてますもんね。
本当に早くISO6400とかISO12800のサンプルを見たいです。
書込番号:8294149
2点

>ISO1600が完全に実用できそうです。
私も高感度時のノイズが気になっておりますけど、ニューエンジンDIGIC4とマイクロレンズの隙間をなくすテクノロジーが大きく貢献してくれそうです。あまり高望はしませんが1600が完璧だと嬉しいですね。
書込番号:8294304
0点

発表から発売までの期間
ニコン D700は確か1週間
D90は9月19日 約3週間
50Dは およそ 1ヶ月
やっぱ 前倒しで出しだからかな
北島風に
超 待ちきれねぇ!
でも 出てすぐには 買わないけどね
書込番号:8294338
1点

こんにちは。
わたしは40Dのユーザーではありませんが、WEBや雑誌で見た限りの印象だとISO800まででも50Dのほうが輝度・カラー両ノイズとも明らかに少ないと思います。
DPRの画像をみましたが、40DだとISO800だとコントラストの低い部分(べたっとしたグレー等)ではカラーノイズがそれなりに出るなという印象でしたが50Dでは本当に滑らかでノイズレスといっていいと思いました。
ISO3200と6400も見てみたいですね。
書込番号:8294375
0点

既にISO6400の画像が出てますよ。
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=canoneos50d_preview_samples&photo=15
書込番号:8294769
0点

下記URLにISO3200のサンプルがでてます。
上のボタン <Prev Next> で多くのサンプルが見られます。
このISO3200のサンプルはまずまずの画質ですが
この写真の下にあるファイル名「0t7h9921-dpp.jpg」をクリック
downloadした画像は非常にノイズが多く元のサンプルとはかなり違います。
これはどちらが正しいのでしょうね?
おそらくdownloadした画像のほうが本当かも・・・。
これだとちょっと実用にはならないですね。(涙)
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=canon_50_1p4_samples&photo=5
書込番号:8294903
0点

hiro1226さん
50Dではなく、1DsMarkVのサンプルなんですけど・・・。
書込番号:8294935
0点

hiro1226さんのご紹介の写真は1DSMK3の写真ですよね。
だから、そんなもんだと言うつもりはありませんが・・・・
書込番号:8294952
0点

トリマクロさん pompoko55さん ご指摘ありがとうございます。
このURLにはいろいろなカメラのサンプルが含まれていたのですね。
それにしても元画とDL画像の違いは何なのでしょうね?
書込番号:8294971
0点

hiro1226さん
元画像って、リンク先で最初に出る画像のことですか?
あれはサイズが縮小されているからノイズが目立たないだけでしょう。
1DsMarkVは2000万画素超えてるんですから、等倍で見れば画質が大雑把になるのは仕方ありません。
試しにオリジナル画像の方を1000万画素等倍の画像サイズに縮小してみてください。
きっといつもご覧になられているカメラよりも少ないノイズ量になりますよ。
書込番号:8294999
0点

立て続けにすみません。
オリジナル画像をダウンロードし終わりました。
・・・ほんとにノイズ感が違いました。
早とちりでしたすみません!
データが壊れているんでしょうか。
書込番号:8295017
0点

#4001さん御指摘ありがとうございます。当然既出でしょうが私も下記URLを参考にしたのですが、見落としていました。
他にISO1600はありますが、ISO3200はないようです。
個人的にはノイズに関しては7枚目の写真の水面部分を一番参考にしています。
http://www.dpreview.com/news/0809/08090102canoneos50dsamplegallery.asp
ISO6400だとさすがに彩度が低下しているように見えます。
書込番号:8295080
0点

hiro1226さんご紹介の1DsMarkVのISO3200画像は50DのISO1600画像とはまた違った意味でちょっと感動しました。
実用にならないどころか精緻な点描画を見るようです。
1Ds系の画像は高感度でもソフト的NRが全くと言っていいほどかかってないせいか、
DPPで現像すると砂嵐のような絵になるこは以前より知っておりましたがちょっと感動しました。
拡張のISO6400画像はキヤノンらしくディテールの損失を抑えて頑張ってる印象です。(WEB用や2Lプリントくらいなら行けそう)
ただ厳しい条件下での撮影ということもあると思いますがさすがに非常用という感じは拭えません。
私はISO6400以上の超高感度ははっきり行ってどうでもよくてISO1600が完全に実用になったことがうれしいです。
書込番号:8295263
0点

>私はISO6400以上の超高感度ははっきり行ってどうでもよくてISO1600が完全に実用になったことがうれしいです
僕も同じような意見ですが、1600じゃなくてISO3200が実用レベルになれば、それ以上は必要ないです。
そんなに暗いとこ写す必要ないし。
盗撮?
書込番号:8295519
0点

夜の祭り風景を撮ったものです。
40D ISO1600 レンズEF24-105F4L F4 SS1/10です。
ストロボは使いたくないのでこのような条件では
厳しいものがあります。
ISO1600 で SS1/10 です。
できましたらISO3200ぐらいで実用になってほしいものです。
書込番号:8296048
0点

たぶん50Dはカラーチップノイズも劇的に減っていると思われます。感度3200いけるかもしれませんね。ニュートラルで撮影されたら太鼓の皮の飛びが減るかもしれませんね。D300より彩度は出て綺麗ですね。
書込番号:8296116
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
デジタルカメラマガジンより
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/09/50d_photo.html
新レンズEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISも楽しみですね。
2点

ありえないヌケ、ありえない階調ですね。シノゴポジからスキャニングした画像を見ているようです。ホンマかいなぁ。
書込番号:8293332
1点

同条件での40Dとの比較画像が欲しいですね。
書込番号:8293363
1点

D1から仕事でデジイチの撮影をしているが、あれだけシャドウの階調が軟らかく伸びている絵は見たことがない。これが本当なら、モンスターマシーンですね。
書込番号:8293377
0点

デジさんのフルサイズサンプルよりも悪く見えます。
書込番号:8293497
3点

> 50Dに失礼かも
50Dも、EF-S18-200ISのことも言ってませんよ。全然。
50Dには良い印象を持ってます。AF以外はね、悪くはないですが。
EF-S18-200ISはまだ何も思いません。望遠は他社の18-200とそんなに変らないみたいですが。
書込番号:8293526
0点

船の画像が、いまいちシャキッとしない感じが・・・(?)
書込番号:8293651
4点

確かに18-200はあんまりシャキっとしない感じですね。
期待していただけに、他社高倍率ズームとさほど変わらないのは少し残念です。
まぁ値段が値段だから仕方がないですね。
書込番号:8293668
1点

50Dを評価したらいいのか、新レンズを評価したらいいのか?
今使っているレンズで評価してもらいたいですね。
書込番号:8293669
0点

周辺は結構落ちますね。
高倍率の便利さかそれとも画質をとるか考え方次第でしょうね。
書込番号:8293736
1点

画素数の少ないカメラと多いカメラの写真を等倍同士で比較すると、誤解が生じる可能性があります。で、50D、かなりいいんじゃないでしょうか。実際に自分で撮って確認してみたい衝動が沸き起こってきました(笑)。
書込番号:8293737
1点

いつも思うのが、手持ちなのか三脚使ってるのかも記入してもらいたい、という点。
手持ちだと個人差が極端に出るし、見栄えを良くするために
ほぼ三脚使用だとは思いますが、とりあえず、明記はして欲しいなぁ。
書込番号:8293792
1点

>シャキっとしない
画素密度が高いですから、コンデジ風のピクセル等倍画像に近付くでしょうね。
画面フィットか適当な倍率で鑑賞した方が良いでしょう。
ISO800以上で暗めの室内撮影を見たかったのですが、β機だから自粛なのかな?
ISO640のサンプルがISO800と変わりないなら、なかなかのものですネ。
画素数が増えたことを逆手に利用してNRを深めに効かせるチューニングにして来たのでしょうか?
D700と対決させたら面白そう!ってのはちょっと誉め過ぎでしょうか?(^^;;)
(イヤ別に、D700に価格攻勢をかけてやろうっていう魂胆ではありませんよw)
書込番号:8293824
2点

周辺光量の低下が出ているということは、50Dの周辺光量アップの機構を使用されてない素直なテストランですね。私も18-135クラスより高倍率のAPSフォーマットサイズ用のズームレンズは使用したくありません。微妙な片ボケや周辺画質低下のイメージが抜けませんから。
書込番号:8293903
1点

すごくきれいに撮れてる写真と、なんかこれは?と感じる写真の差が大きい感じです。でも、どの写真も中心部の描写や解像感は良い感じで、さすがに業界2位の高画素数カメラと言う感じです。椅子の写真の背後のノイズも粒が小さいので気になりませんし、ディティールにほとんど影響していませんね。
でもこのサンプルを見る限り、50DとEF-S18-200ISはスナップみたいな写真には向くけど、引いて撮る風景写真やぼけ味を生かした写真には向かない気がします。
猫の写真とマリーゴールドの写真と人形?の写真は、周辺のアウトオブフォーカス部分の描写がいまいちです。流れているというか、二重ぼけみたいになっていてきれいにぼけていません。遠景の風景写真も周辺の描写が悪い感じです。これはレンズの性能が低いのか、解放で撮ったからなのか気になる部分です。
高倍率倍率ズームでもパナソニックのライカのように、28-300mm相当の全域でほとんど破綻が見えないレンズもあるので、14-150mmの様に倍率を落とせば、このレンズももう少し良くなるのでしょうか?あるいは値段なりでニコンと同じ品揃えとして用意されたのでしょうか?だとしたら残念なできです。
50Dのできは良さそうなので、最低EF24-105F4LISくらいのレンズのサンプルを見てみたいです。
書込番号:8294756
4点

2チャンネルのCanon EOS 50D part5での実写評価はあまり宜しくないですね。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220347012/
ISO640以上のデータが無いこととレンズなのかカメラ本体なのか画質が期待を下回っているようです。
ベータ機だと思いますが出荷までに改善されるんですかね。
もっとサンプルが出るのを期待します。
書込番号:8295098
4点

>>inakajinさん
あそこの評価を鵜呑みにするのは、ここでの評価を鵜呑みにする以上に危険です。
茶飲み話、酒の肴程度に見るべき場所です。
実際に製品が出回ってくれば参考になる画像や意見も多く出てきますが、現時点ではネタ以上のものは出てくるはずもありませんから。
それに、実際に製品が出回ってからも、機種別のスレッドよりも、被写体別のスレッドの方が遥かに有意義なアドバイスをもらえます。
書込番号:8295157
2点

>EF-S18-200IS
私も、ボケが騒がしいタイプのレンズだと認識しました(^^;;)
非球面レンズなんかを多用してシャープネスを追いかけると
どうしてもそうなるのでしょうネ!?
シグマOSやニコンVRとの18−200mm対決もやって欲しいですね。
(イヤ、別に・・・魂胆では・・・(笑)
書込番号:8295348
1点

タムロンの18-270VCも控えてますよ(凶暴野獣の予感)。
書込番号:8295406
0点

船の写真は常識ではないですね。撮り方が正しいでしたら、
普通ならメーカーに問い合わせるか、なんらかのコメントを付き加えると思います。
書込番号:8295418
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
のおっしゃる通りです。40DにAFマイクロアジャストメントをなぜ搭載しなかったのか、という嵐のような声にキヤノンは、このクラスを使われる方には不用でしょう。といった感じのコメントをされてました。この読みのなさ。ピントの芯をPCで確認できる方は、全てレンズと40Dボディーを持参してサービスセンターへ。いらぬ人件費がかかった為、50Dクラスにも搭載してきた。ピントの見れる方は、勝手に合わせてちょうだい。となった訳ですよね。ピントに不満のない方はヘタに触らない方がイイでしょう。
0点

>キノコルゲさん、こんにちは。
私の「AFマイクロアジャストメント」への返信ですよね。
タイトルに名前が!?ドキッとしました。(笑)
「AFマイクロアジャストメント」のスレを立ち上げた趣旨は
○他のスレでもどうやって使うのかという書き込みが見られたので
一例として私の設定方法を紹介した上で、他にやりかたがないか
情報を求めた。
○機能を搭載するなら取扱説明書やカタログなどで
機能の設定方法を詳しく解説するべきではないかと思った。
この2点だったのですが、なんだか機能を搭載すべきか否かという
方向へ書き込みが流れていってしまいました。
AFマイクロアジャストメントのやりかたについて詳しく書き出すと
私の最初の書き込みの数倍の文字が必要です。
絞りを開放で…ピント合わせの誤差がでないように
一度ピントリングを無限遠にセットしてからAFを行う…
AFフレームを中央一点にして行う…
まぁキヤノンがやらなければ、いつかCAPAなどの
カメラ雑誌が特集してくれるでしょう。
書込番号:8293945
1点

こんにちは。faunaさんのスレ、書き込みさせていただきました。
>なんだか機能を搭載すべきか否かという方向へ書き込みが流れていってしまいました。
確かにそんな感じでしたね。faunaさんの意図に私は賛同しました。
デジイチを始めて2年経ち、最近設定を自分なりに考えていじるようになりました。初心者が中級機を使い始め、本当に中級レベルになった時、「このカメラダメだな」ではなく「このカメラって凄いな」と思えるカメラ作りをして欲しいですね!
書込番号:8294144
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
40Dの後継機ではありませんね。ピントに自信があるから92万画素液晶モニターを搭載したようですから。感度1600が完全に実用になったことがうれしいです。D300も感度1000を越えるとキツイです。ニコンのノイズ低減は塗り絵になるので質感ゼロ、60Dは質感が出てるからスゴイ。
1点

こんにちは。
巷では賛否両論まことに姦しい状態ですが、楽しみな機種ではあります。
>ニコンのノイズ低減は塗り絵になるので質感ゼロ、60Dは質感が出てるからスゴイ。
これって、60Dは質感が出てるからスゴイ。では無く50Dは質感が出てるからスゴイ。
の間違いでしょ? ^^;
つまらん突っ込み、すんまそん。σ(^^;)
書込番号:8290050
0点

突っ込みを入れさせてもらうと「ピント」と「液晶モニター」には関連性はないと思うのだが。今度は、キノコルゲからコスモプロにID変更ですか。
書込番号:8290101
5点

こんにちは。私も昨日、品川のキヤノンで50D触ってきました。下のスレで東京はデータの持ち帰りが出来たというような事がかかれていましたが、品川はダメでした。CFカバーにガムテープが貼ってあって開けることも不可でした。40Dとの比較アンケートに答えるとロゴ入りボールペンくれました!発売日も下旬以外は決まっていませんとの返答。5Dや24-70などのモデルチェンジは?の問いに笑顔で「そんな話があるんですか〜」と言われてしまいました。プリンターは秋にモデルチェンジですと明言しておられましたが・・・
書込番号:8290124
0点

エフツーさんのおっしゃる通りです(笑)。失礼いたしました。背面液晶をPCモニター並の解像度にすれば店頭での4回ルーペ拡大でピンが本当に当たっているかバレてしまいます。ですから一見、同じ9点クロスタイプセンサーを積んだように思えますが、9点とも当たるようにアルゴリズムなど大改造していることでしょう。店頭でピンボケや、と思われたら誰も買いませんしネ(笑)。AFマイクロアジャストメントは絶対に欲しい機能でしたから、これだけでも50Dは買いですね。
書込番号:8290172
1点

早く予約しないと、発売日に入手できないかも?
書込番号:8290212
0点

実は、5D→(フルモデルチェンジ)→50D、だったということでしょう。
すでにキヤノンのAPS-C素子はひと世代前のフルサイズ素子を凌いでいる、ということです。
昔々、日産のサニーが突然格上のローレルになってしまった。という事実や
三菱のデボネアがある日突然「AMG」になって地球防衛軍のポインターのような
デザインになって出現したこともあったそうです。
やはり歴史は繰り返されるものです。
書込番号:8290231
2点

40DもD300など比較にならないオートホワイトバランスのディジックには関心しました。エクスピードと名前を付けてからのニコンの画像エンジンは ハイアマの風景向きにシアンを少し強めにして、海、青空、葉が鮮やかに再現される方向の味付けです。私など人物ばかりですからシアン被りのないD2Xモードをインストールしました。色に対して要望が多いため、D2Xモードを用意したのでしょうね。肌色はマゼンタたっぷりの40Dの方が好ましいですね。でもAF精度を隠すかのようなボケボケモニターは頂けません。50Dは40Dの大不満点をクリアーし、なおかつ別次元の高画質を達成した全くの新製品ですね。
書込番号:8290492
0点

5D後継機種はどうやら21.1MPフルサイズで確定したようです。
http://www.dslrmagazine.com/digital/tecnicas-de-fotografia-digital/5d-mark-ii-y-la-tecnologia.html
書込番号:8290522
2点

2100万画素ならニコンのようにクロップ機構を搭載してくるでしょうね。D700撃沈(笑)。
書込番号:8290547
1点

クロップ機構は、う〜ん、要るような要らないようなですが、多分載らないのではないかと。
EF-S10-22mmが常用レンズだから、クロップも載ってきたら嬉しいことは嬉しいですけど。
書込番号:8290620
0点

ギャップレスマイクロレンズに技術的ブレークスルーがあったのですね。
とにかく早く実際に撮影して確かめてみたいものです。
書込番号:8291194
0点

スレ主さんは、キヤノン、二コン両方使用されているようですね。
ぜひ、画像もアップした方が皆さん参考になるとおもいますよ。
>2100万画素ならニコンのようにクロップ機構を搭載してくるでしょうね。D700撃沈(笑)。
私も其々の利点を理解した上で複数メーカーを使用していますが、
撃沈なんて発言は出来ませね。
書込番号:8291421
5点

いいのはわかりますが新次元とは大袈裟な。
良し悪しはありますがどっかのカメラのように動画が撮れるほうが新次元かと?
その内ケータイ、ワンセグとかも付いたりして。
書込番号:8291619
2点

ニコンは寝ながらお待ちしております(笑)
キャノンは 『フルサイズ1200万画素』 を低価格機というセグメントに振りましたが、
ニコンは高感度高速連写機というセグメントに振りました。カメラ史実にはそのように
記録されるでしょう(^^;;) って、50Dの板なのにスレ主が脱線してどうすんの!?(笑)
まだ確定的ではないですが、50Dは画素数の割りに感度性能も侮れないって感じはして来ました。
------------
揺れたりチカチカしたりする動画は、確かに新次元動画ですね(^^;;;)
モノラル音声よりもこっちの方が深刻かも?>D90
書込番号:8291742
0点

動画機能に否定的な意見が多いようですけど、蝉や蝶の脱皮なんか1眼の画質で記録できたらいいなと思うことがあります。
書込番号:8292370
0点

D90の動画機能は、α350の疑似ライブビュー(あれは撮像素子で撮っていませんので
正しい意味ではライブビューではありません)と同様に挑戦的・テスト的搭載だと
思いますよ?
メーカとしてもユーザー側に使い方・活用を見いだしてもらいたいという苦肉の策だと
思っています。同様にK20Dの秒21コマバーストモードとかまさに「どんなことができるか」
ブレークスルーを模索しているのだと思います。そういう意味では視線入力も同じだった
のかもしれません。
EOS50Dは、「キヤノンは中級機はあくまで中級機。D300とは別路線で高画質・高感度・高画素
を実現します」というキヤノンとしての回答だと思います。
ローエンドではD40/D60で手抜きをしている間に、KissX2はきちんと改良を加えてきて、
お手頃EOSKissF最近はだいぶ安くなってきましたね。EOS40Dのちょっと上位に、EOS50D
という正常進化版を据えてきました。
台数・シェアをのばしている反面、収益率が低下しているニコンに比べて、キヤノンは
シェアこそニコンにわずかに及ばないものの実は、着々と地固めをしているんだと思います。
EOS-1DMK-IIIの高速連写・スポーツユースの逆襲は来春以降に期待しましょう。
1DsMK-IIIはいまだ唯一のスタジオカメラマンが中判デジパックの代わりに使える機種
ですからね、
書込番号:8292442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





